はてなキーワード: 四谷とは
『めぞん一刻2』
老朽化してしまった「一刻館」。この名の下で多くの思い出を刻んできた五代さん夫婦、一ノ瀬さん、四谷さんたちの人生は新たな節目を迎えます。建て直しを機に、彼らはそれぞれの未来について深く考え、新しい生活や夢を追い求めることに。しかし、過去の思い出や関係はそう簡単に消えることはありません。新しい一刻館での生活は、彼らの関係を再び結びつけるキッカケとなるのでしょうか。
一度終わったと思われた恋愛、友情、そして家族の絆。それらの関係は再び交差し、深まることとなります。『めぞん一刻2』は、新たな一刻館での生活を通じて、人々の心の中に秘められた深い感情や思い出を描き出していきます。
記者の突撃に本当はロリコンじゃなく犯罪歴も離婚歴もない、交際歴もないことに鬱憤が溜まっていたって吐露してるけどこれって本当なんだろうか?
犯罪歴や離婚歴は事実確認ができるだろうけど本当にロリコンでないとしたら女性と交際できず生徒に悪口を言われたから幼い子供を加害するようになったってこと?もしくはそれらが嘘で元からロリコンなのを隠そうとしているんだろうか?
犯罪教唆かつ実際の事件に発展しそうな危険性があることは間違いないけど、本人の性癖が全くロリコンでないのにロリコンを焚き付けていたのか、不満を感じることでロリコンになりかけていたのか、元からロリコンでイキっていたのか、もしくは犯罪歴や離婚歴がないのが嘘なのかが気になる
もし後天的にロリコンという自我を獲得したのだとしたら、それが嘘であれ真であれ、弱者男性のミームで遊ぶこと自体がただ交際歴がないだけの男性を追い詰めて加害に走らせる要因になっているという証左であり、社会的に福祉が必要な男性と恋愛にアクセスできない男性の問題を一刻も早く切り離すべきだと感じる
第一こういう男と本当に生活苦な男性と更に収入が低いから結婚できない男性を一緒くたに語ること自体、弱者の皮を被った非モテの逆恨みを正当化してるだけじゃないか
んでさあ白髪パーマメガネがロリコン仲間に10万ぐらいで売っぱらって4P捺せてるんだろうな絶対許せねえからビームで撃ち殺さないとと思ってニュース開いたのよ。
と思っちゃったわけよ。
なにが
なんだろうな?
想像してた最悪のレベルが最悪すぎて、現実がそこまで酷くないことに安堵してるわけだよ。
全然良くねえよな。
完全に性犯罪だよ。
下着なんて見せたからって減るもんじゃねえとかんなわけあるかって話だよ。
じゃあお前の性器がネットにばら撒かれて「この陰毛の縮れかたは病気持ってるわwwww◯◯は病気持ちwww」って勝手に言われたらどう思うのかだよ。
まあ極刑だな。
ビーム撃ち込んだほうが良いなやっぱ。
近隣住民を巻き込んでまで打ち込むほどじゃないから、1人でいる時に丁寧にビームだな。
芋づる式に皆捕まるのかな?
しかし驚いたねなんで現実の女児のパンツにそんな興味津々なんだろうね。
DLサイトでもいきゃ500円ぐらいでいくらでも最後までやってるロリコンゲームが見つかるだろうに。
リスクや倫理云々を抜きにしてもコソコソそうやって盗撮するの時間の無駄じゃね―か?
さっさと小銭払って本番やってるエロゲでシコシコして賢者タイムになればいいのに。
訳分からんわ。
ChatGPT で GPT4 に聞いてみた。
日本の鉄道の車内アナウンスにおいて、"will"や"will be ~ing"が使われる理由について考察します。
「We will soon be arriving at Tokyo station.」の場合、「will be arriving」は未来進行形で、これからすぐに起こりつつある事象を表します。これは、列車が東京駅に向かっており、まもなく到着するという進行中の行動を強調するために使われます。
「Next station is Yotsuya, doors on the right side will open.」の場合、「will」は単純未来形で、確実に起こる未来の事象を表します。この文脈では、次の駅が四谷であること、そして右側のドアが開くことが確定しているために使われます。
一般に、「will」を使うことで、未来の事象に対する確実性や公式な調子を表現することができます。一方、現在形や「be going to do」も未来を表すことができますが、この文脈ではそれらよりも「will」が使われることで、公式なアナウンスとしての格式や一貫性が保たれていると考えられます。
方南町と中野富士見町という二つの駅がある。ここ数年で大きく立場が変わった。
丸ノ内線は池袋から荻窪までの本線を6両編成の電車で結んでいるが途中の中野坂上駅から
中野新橋、中野富士見町、方南町の間を往復するだけの支線がある。
普段は支線から本線に乗り入れないが朝と夜は通勤客の便宜をはかって乗り入れ電車が
設定されている。なぜなら中野富士見町に丸ノ内線の車庫があり、本線用の電車もココから出発するので
中野富士見町までは6両分のスペースが確保されている為である。朝は沢山の始発電車が中野富士見町から
出ていくので中野坂上駅から先、新宿や四谷、赤坂見附などに座って行くのは容易だった。
その一個先の方南町は駅が古かったのでギリギリ6両の電車が入るには尺が足りない。結果3両の支線を往復するだけの電車しか
入ってこれなかった。その為方南町民は朝座りたい時は中野富士見町で一旦降りて並び直しをしなければならなかったので
降りないで立ったまま通勤する客もそれなりにいた。コレが5年前までの話。
ところが方南町駅が老朽化したので改装工事をした際に6両の電車が入れる用になった。
その結果、支線から本線に直通する本線の電車が方南町まで行けるようになる。
そうなると通勤している人間として気になったのは通勤時間帯、特に朝方南町から本線まで行ってくれる
電車が設定されるのかという事だった。方南町の住民としては中野富士見町で降りる手間が省けて
楽になるのは明らかだったし中野富士見町の住民から知れば楽に座れる朝の電車が無くなるのではと不安だった。
東京メトロは今まで本線に直通していた朝の始発電車の半分を方南町に回し、残りをそのまま中野富士見町始発にして
不平等にならない様に設定した。コレが3年前の話。
そして今年、新型コロナで地下鉄を使う客が減ったので東京メトロは中野富士見町始発電車を一気に減らして
その殆ど全部を方南町始発に回す様になった。朝の7時半くらいから9時ごろまで全部が方南町始発に
切り替わったので中野富士見町の「座っていける」という価値はガッタガタに落ち込んだ。
更に3年の間に方南町近辺でマンションが出来たりしたので朝の混雑が悪化。
方南町の時点で立ち客が出る程度には混む様になり朝のちょうどいい時間に「座って行ける」
座って通勤できる街と知られて新たに入居し方南町住民は新宿や四谷よりも
霞ヶ関や銀座、大手町に勤めている人が多いらしく方南町で席が埋まり、新宿あたりで
誰も降りなくなり赤坂見附辺りまで席が動かないというのも珍しくなくなった。
増田は毎日方南町から銀座まで5年通勤してきたがココ最近の中野富士見町から乗ってくる客の
恨めしそうな視線が最近は正直堪んねえと思ってる。その内なんか起こりそう。
コメントを全部読んで思った事を
①
自分が気付いていないだけかもだが朝っぱら中野富士見町から方南町に向かって折り返す客は殆どいない。月1人いるか居ないかくらい。方南町に着いてそのまま乗りっぱなしでも追い出されないし客と揉めてるのも見た事無い。
推測だが中野富士見町駅(中野新橋も)は方南町行きと新宿行きでホームが別れているので負い目を感じやすいかキセルがバレそうでためらいがあるのかも
②
増田が方南町に越してきた当時は方南町駅を改良して長い電車を入れる工事をしますと発表していたので
しばらく我慢すれば通勤が楽になるのを見込んでいたのと始発駅で方南町は数少ない他の路線の乗換が一切ない駅だったので(路線バスはあるが)ある程度人が増えても席の奪い合いはそこまで加熱しないだろうとも
考えていた。前者は実現した。後者も暫くは良かったけど最近は列に並んでる客のマナーも悪いので一概にそうもいかなそうだ
③
方南町や中野富士見町から通勤なんてキツくないだろって思う気持ちも分かる。とはいえ最近の丸ノ内線は新宿3丁目あたりからかなりギチギチに混むので座った状態でソレを見ると短時間でもこのラッシュで体力を食わなくても良いというのは凄く魅力
この記事書いたら偶然なのか折り返し乗車してるのに
カチあった。こういう手合は直接言っても無視してくるから駅員か警備員呼ぶのがベスト。キセルだろうから十中八九逃げる。一旦降りて10分並べば座れるんだから横着するなや
そんなこたあない。
そもそも昔は駅にエスカレーターなんかなくて全ての駅では階段だけだったんだよ。東京駅でも品川駅でも新宿駅でも銀座駅でも有楽町駅でも四谷駅でもな。で、後からエスカレーターが併設されたんだよ。特に東京では早くから線路網が発達したから、エスカレーターの普及するずっと以前から階段のみの駅だらけだったんだよ。そういう経緯だったから、殆どのエスカレーターは元々階段のあった所に後から併設されている。
まあ、都心部では階段の併設されてないエスカレーターもあるけど、(永田町とかもそうだっけ? あと、大江戸線のように新しめの路線で深いところもそういうのが多めかな)、そういうのは東京全体からすると少数派だろ。殆どのエスカレーターは元々あった階段の横に後から併設されている。 俺が使い慣れてた荻窪(一応23区内)なんかも以前はずっと階段だけだったのが後からエスカレーターが併設された。
だいたい駅のホームからエスカレーターでしか出入りできないところなんて限られているだろ。(新宿駅にそういうのあったっけ?)