「品川区」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 品川区とは

2020-02-07

anond:20200207163002

日本の815都市(市792+特別区23)の人口ランキング36位以下はすべて50万人を割っている

東京都 江東区 519,212

兵庫県 西宮市 487,411

千葉県 松戸市 492,777

千葉県 市川市 495,639

大分県 大分市 477,701

岡山県 倉敷市 475,828

石川県 金沢市 463,802

広島県 福山市 461,787

兵庫県 尼崎市 451,507

東京都 葛飾区 454,973

東京都 町田市 434,170

長崎県 長崎市 410,445

神奈川県 藤沢市 434,716

愛知県 豊田市 426,162

香川県 高松市 418,692

富山県 富山市 415,430

千葉県 柏市 430,087

岐阜県 岐阜市 401,342

神奈川県 横須賀市 393,373

大阪府 枚方市 399,001

宮崎県 宮崎市 398,324

大阪府 豊中市 400,496

東京都 品川区 411,792

愛知県 岡崎市 386,999

愛知県 一宮市 379,654

長野県 長野市 370,057

愛知県 豊橋市 373,606

大阪府 吹田市 382,309

群馬県 高崎市 368,606

和歌山県 和歌山市 355,514

奈良県 奈良市 353,947

大阪府 高槻市 348,155

埼玉県 川越市 354,249

福島県 いわき市 339,669

東京都 北区 354,425

滋賀県 大津市 342,434

埼玉県 所沢市 341,409

北海道 旭川市 334,692

埼玉県 越谷市 345,458

高知県 高知市 328,520

群馬県 前橋市 332,831

福島県 郡山市 331,605

東京都 新宿区 349,688

東京都 中野区 342,296

沖縄県 那覇市 317,887

秋田県 秋田市 305,625

三重県 四日市市 309,962

愛知県 春日井市 306,764

福岡県 久留米市 303,246

岩手県 盛岡市 292,396

福岡県 久留米市 303,246

岩手県 盛岡市 292,396

福島県 福島市 286,372

兵庫県 明石市 299,333

東京都 豊島区 301,185

2020-01-30

女性ってその辺で声かけられるもんなの?

一回もかけられたことないのですが…

服装:クソ地味(だといいな 悪目立ちしてる可能性は否定できない)

・顔:まずい(かなり)

・体格:でかい(背と肩幅)

・髪:生まれてこの方黒、常に1つ結び、常になんとなくオイリー(マジでなんで?)

居住地:品川区(一人暮らし)

・年齢:20代前半(学生)

書いてて悲しくなってきた 鍋食べて寝よ……

2020-01-13

anond:20200113181758

https://ameblo.jp/crazy-curry/entry-10240430952.html

はい

タイトル通りのまんまなんですが

東京23区内の図書館ライトノベル作品タイトル数(冊数ではない)を

調べることにより

どこの区が一番濃いのかある種の情報量があるのかを独断偏見で推測しま

・判定方法

各区図書館書籍検索-通常は本のタイトルを入れると、その本が区内のどこの図書館にあるかを調べる-で

富士見ファンタジア」、「角川スニーカー文庫」、「電撃文庫」、「ファミ通文庫」、「ガガガ文庫」、「MF文庫

と打ち込むと、まぁ書籍が全部出るんですよ

それで、もっとも総数の多い区がオタっぽいサブカルチャー系の情報量の多い区である

で、結果




図書館名前

富士見

スニーカー

電撃文庫

ファミ通文庫

ガガガ文庫

MF文庫

総合

目黒区図書館 1463 1426 1708 776 124 458

5955

杉並区図書館

1240

652

1257

341

74

317

3881

練馬区図書館 1098 649 1411 267 21 184

3630

江東区図書館 1021 453 1248 239 63 265

3289

荒川区図書館 1039 634 1154 115 38 145

3125

葛飾区図書館 688 624 1045 148 54 169

2728

足立区図書館

955 <h3>o- **</h3>

1205

85

15

82

2342

文京区図書館 637 498 924 148 19 107

2333

品川区図書館 620 239 744 159

42

105

1909

港区図書館 518 262 907 74 15 113

1889

豊島区図書館 483 208 690 92 5 116

1594

世田谷区図書館 501 188 503 78 10 39

1319

中野区図書館 270 181 641 80 27 75

1274

台東区図書館 269 248 662 17 27 37

1260

江戸川区図書館 208

152

562

91

58

1071

板橋区図書館 284 554 128 2 11 25

1004

墨田区図書館 332 148 309 52 1 26

868

新宿区図書館 94 155 344 0 0 51

644

大田区図書館 161 127 243 60 4 44

639

北区図書館 158 102 213 25 9 13

520

中央区図書館 10 167 213 28 6 22

446

渋谷区図書館 160 70 52 16 0 0

298

千代田区図書館 35 11 25 0 0 2

73

調布市図書館 863 978 591 67 4 49

2552

※1位は赤 2位は青 で表記

目黒区の圧倒的勝利

ああ…日頃から目黒区図書館で本を借りて、揃え方がハンパないと思ってましたが

ここまで差が出るとは思わなかったのが、正直な感想です

目黒図書館のぶっ飛び具合 を前にも書いたんですが…

最近目黒区図書館で見つけたのが「新文学」 っていう本

これ、同人誌なのよね…「とらのあな」で扱ってる本を

どういう経由で目黒区図書館は入れたのか謎ですが入ってます

2020-01-02

英語のべんきょう

あけましておめでとうございます新年抱負に、以前に勤務先のアドベントカレンダーで共有した内容を編集してインターネットに放流します。少し古い部分が残っているかもしれませんがご容赦を。


自分経験から英語のべんきょうに役立ったと思われるものピックアップしてお伝えします。本年こそは継続的時間を作ろうとい う決意表明をかねて、記事します。気張った感じがするのを嫌って、「勉強」と書くのを避けました。

英語力の変遷

TOEIC 550くらい

大学生の頃でした。当時、研究室配属になり英語論文を読み始めたのですが、さっぱり読み解くことができません。そこで英語学校に通うことにしました。駅前留学系は料金前払いで絶対失敗すると思ったので、当時2ちゃんねる英語板で最も厳しいと評判だった渋谷通訳翻訳養成学校に通いました。

結果的にこの厳しい学校半年通ったのが大きな成果でした。毎週カセットテープ(!)をもらい、全く意味の分からないCNNニュー スを聞き、書き取るところからでした。英語であることだけは分かるものの、まったく訳が分からず苦行そのものでした。しか意味が分からないまま2週間聞き続けたところ、ある夜、突然文字で聞こえるようになった感触を今でも覚えています

TOEIC 770

英語学校の期末となり、進級試験に落第したタイミングTOEIC受験したところ、770点でした。聞こえるようになりましたが、依然として話せる感じは全くありません。

TOEIC 820

その後就職し、そのまま数年が経過しました。社会人生活が徐々に進むにつれ、英語説明を求められる機会が増えてきたところで、再び同じ通訳養成学校に通いました。このとき新聞記事中心の宿題で、半年経過後のTOEICは820点だった記録が残っています

この頃から毎週、夜の22時から電話会議に出席するようになっていました。日本から参加者自分一人だったため、なんらかの責任を感じていたような気がします。幸い、言っていることは大体分かるのですが、話題に飛び込めない。ときおり日本からの主張を挙げる必要があったのですが、即座に文を作ることができず、ほんとうに辛かった。主張しなければいけないトピックがあるときは全部スクリプトを下書きし、発音練習してから臨んでいました。

ここで一念発起して、快読100万語!ペーパーバックへの道 (ちくま学芸文庫) ( http://www.amazon.co.jp/dp/4480087044 ) という本を参考に、絵本から復習を始めることにしました。すると、Oxford Reading Tree ( https://global.oup.com/education/content/primary/series/oxford-reading-tree/ ) や "I Can Read!"シリーズ ( https://www.icanread.com ) といった絵本から小学生低学年向けのマジックツリーハウスシリーズ ( http://www.amazon.com/dp/0375813659 ) と読み進めるうちに、読書スピードが格段に速くなっていきました。計測サイトで試したところ、ネイティブ小学校1年生くらいまでになったと記憶しています

TOEIC 900

リーディング強化と同時に、podcast配信されるNHK英語ニュース毎日聞いていました。その修行の成果があり、900点となりまし た。同じ年に初めての海外出張があり、会議でためらわず発言できる程度になっていた記憶があります。具体的な方法は後述。

IELTS 6.5

数年後に留学機運が高まったタイミングがあり、IELTS対策しました。このとき留学支援会社英語学校に通い、文法定型的に書く方法をやりました。結局留学しませんでしたが、正しく英語を使う意識がついたようで、今でも役立っていますTOEFLは興味のない分野の語彙を覚えるのが苦痛でまったく合わなかった。IELTS英語国語試験をやっているような感じで、自分に合っていた気がします。

具体的な勉強方法

絵本(Oxford Reading Tree)から始める

だまされたと思って、近所の図書館Oxford Reading Treeの実物を見てみてください。品川区図書館目黒区図書館には所蔵されてたはず。3才児レベルの1ページ1単語から始めるのですが、これが馬鹿になりません。日本語の絵本を考えると瞬殺ですが、英語になったとたん、各 ページの理解に一瞬引っかかりを覚えます。どうやら、この引っかかりがなくなるまで、同レベル絵本をたくさん読むのがいいようで す。少し値段は張りますが、セットでまとめ買いする価値はあると思う。ただ、今ではアプリで似たようなことができる教材があるかもしれません。

マンガを読む

自分場合、途中で絵本卒業し(飽きたとも言う)、マンガに移行しました。ドラゴンボールの全巻セットと、よつばと!(Yotsuba&!)をamazon.comから輸入して読んだのが、本当に力になったと思います辞書は引かずに読みました。ドラゴンボールほとんどストーリーを忘れており、新鮮に楽しめました。数語で端的に状況を表す表現がたくさん出てきたように思います。1ページあたり、30秒から1分程度掛かっていました。よつばと日本語版を読んだことがなかったのですが、評判を聞いていたので挑戦しました。生活に関する言い回しを、英語でそのまま覚えたりできました。おつかいは errand.

マンガでやっていく場合ポイントがいくつかあったと思います

NHK World Radio Japan

PodcastNHK World Radio Japan ( https://www.nhk.or.jp/podcasts/program/nhkworld.html ) を毎朝聞きます。聞くだけでなく文字を目で追うのが重要

出勤前など事前にダウンロードできるやり方として以前の方法を残しておきます。今では通信環境が太いことも多いと思うので、通勤中のストリーミング抵抗がないのであれば、直接NHK World - Japan ( https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/ ) で各記事を読みながら音声を聞くのでも良さそうです。

  1. 本体ニュース配信サイトTop Stories - News - NHK WORLD - English ( https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/ )を開いておく
  2. Podcast再生する。トピックが切り替わったら、速やかに上記リンクにあるニュース一覧から対象ニュースを探す
  3. 7割方、スクリプトとして文字と音が一致しているので、文字を目で追いながら聞く
  4. トピックが切り替わったら上に戻る

これを数件繰り返していました。対象ニュースを探すところで真剣に聞くので、ヒアリング力が上がったのと、音と文字が結びついた のが実感できた記憶があります

Netflix

Netflixが頭一つ抜き出ているのは、Chaos Engineeringによるオペレーションです、いやこの記事はそういうトピックじゃなかった。Netflix英語字幕提供してくれているところが本当に素晴らしい。Chrome拡張に、英語日本語の両方の字幕を同時に出せるものがあるので、これを有効にしてダラダラ見ているだけでめちゃくちゃ力がつきます。すべての作品英語日本語の両方を提供してくれるわけではないですが、動画を見るのが嫌いじゃなければ、今ならマンガよりもNetflixだけでいいかもしれない。

オンライン英会話

ここ1年ほどDMM英会話を続けていますが、他の学習をすべてサボっており、単に1日25分会話しているだけだと本当に伸びません。上で挙げたようなインプットがあって、25分の会話のアウトプット意味が出てくるのかなと感じます

終わりに

今年こそ再開していくぞ!

2019-12-11

freee "じゃない" イクメンエンジニアはどんな 1 日を過ごしているのか?

freee のイクメンエンジニアはどんな 1 日を過ごしているのか? - freee Developers Blog

https://developers.freee.co.jp/entry/freee-childcare-culture

この記事はそれほどブクマを集めてるわけでも無ければ、私は freee 社に勤務してるわけでもない。でもこの記事に色々思うところがあったので、書く。

ルサンチマンというか負け犬の遠吠えというか、そういうものかもしれない。幸せそうにイクメンを語られると腹が立ってくるのは、私が不幸だと感じているからに違いないのだろう。

特に腹が立ったのはこの辺。

> ちなみに、イクメン自己評価ではなくパートナーから評価です (笑)
> 平日のなんでもない日にパートナー子ども会社に遊びに来ます

なんとも私と比べてのんびりしている。私は男なのに育児に振り回され死にそうだし、平日は妻も会社子供保育園だ。

他人と比べても仕方ないと思いつつ、同じイクメンエンジニアのはずなのに、freee社がのんびりした気質なのか、私が切羽つまってるのか。

まぁまずは私の1日を見てもらうほうが良いだろう。

イクメンエンジニアの 1 日

7:00 〜 9:00

子どもより早く起きて、妻と朝食の用意。

子どもが起きてきたら一緒に朝ごはん。起きない。寝起きが悪い。たっぷり10時間は寝てるだろうに、何故だ。泣く。みかんで釣って起こす。

一緒にご飯を食べる。

妻は8:30前には出社する。

それから30分は子供と3人きり。下の子Eテレに、上の子iPad上でのYouTubeに食いついて離れない。

このタイミングで茶碗を食洗機に放り込み、ドラム式洗濯機にセットする。乾燥が使えないシャツ系等は週末まであらえない。

着替えよう、保育園行くよ、と言ってもYouTubeに食らいついて聞かない。iPadを与えるんじゃなかったと毎日後悔する。ギャー!と騒ぐので無理やり着替えさせる…最近YouTuberの実況風に「さぁっ!今日はですね!このお洋服着替えにチャレンジしたいと思います!」とやると着替えるハックを学んだ。。効果てきめん。

9:00までに保育園につれていかねばならないのに、出るタイミングうんこする…。

お尻をふいておむつをかたして、連れて行くと「お父さん、9時までに連れてきてくださいね…!」はいすみません。。

バイバイこどもたち。パパお仕事いってくるよ。

9:30〜10:30 通勤

独身時代は徒歩通勤に住んでたりしたものだが、と思いつつ、片道1時間以上かかる電車に乗り込む。クソ遠い。急行が超混む。

職住近接にすることで育児に参加する時間を増やせる?うらやましい。freee社は2km圏内に住むと2万支給(らしいね)。その範囲3LDKだと最低20-25万とかなんですけど。戸越銀座あたりで。でもまぁまだ五反田でいいよな。私がかつて在籍してた六本木だの渋谷だのの企業は2km圏内にまともな家がなかった。1Rで13万とか。住んでたけど。

11:00

若手エンジニアが出社してくる。

寝坊しました」とかslackしてくる。知るかよ。近所に住んでるくせになんでそんなダラダラしてんだ。

メールを見たり、プルリクレビューしたりする。

11:30 〜 13:00

集中してコード書こうと思ってる矢先に、採用評価だの、サーバエラー通知だの、営業から相談だの、EC2インスタンスメンテナンス入るだののメールが来る。

13:00 〜 14:00

昼飯。時間が合う限りチームや他チームの人とご飯を食べる。Face-to-Faceのコミュニケーション大事だ。

14:00 〜 18:00

いい加減コードを書こうと思う。

だいたいどうでもいいことで潰れる。

18:00 〜 20:00

*本気で* コードを書かなきゃならんと思い始める。クソエディタを立ち上げる。割り込みが入らなければ2時間で一気に1日分の仕事を終らせる。

(この頃、嫁が保育園からのお迎え・食事の用意・子供風呂に入れてる)

20:00 〜 22:00

経営サイドの面倒な話が降ってくる。出世するんじゃなかった。上の子が生まれたばかりの頃はヒラだったし早ければ19:45くらいに帰宅してお風呂入れて寝かしつけてあげてたのになぁ…。対案とか出したり、前から残ってる課題解決したりする。

もしもラッキーにも20:00頃までに退社してれば、帰りながら家族ビデオ通話する。

(この頃、妻が寝かしつけしてる)

22:00 〜 23:30 通勤

この時間になると急行がないか、あっても本数が少ないので帰宅には1時間半かかる。きつい。

かつては通勤中にMacbook仕事をしていたのだが、通勤電車のシートでは目と肩と腰を悪くする。した。治らない。

今はもう死んだ目で無料マンガサイトを読んでる。。。

乗換があるので油断できない。

0:00

帰宅。冷たくなったご飯を食べる。

帰宅時に子供がベッドから起きてきて「パパ〜」と言ってくれることがたまにある。嬉しいけどもう寝なきゃね。

〜2:00

実験的な実装を試したり読書したり。妻が起きてくれば会話。

その合間に食洗機と、洗濯機を回す。保育園の連絡帳を読み、保育園明日荷物を詰める。

土日は?

なお、土日は子供公園に連れていき、食べかすで汚れた部屋を掃除し、諸々の消耗品などを買いに行くなどです。

基本的共働きでは「土日くらい休ませてくれよ〜」は通用しません。よくって交互休みです。

技術書典に同僚が「初参加です!」と楽しそうにしてるのを尻目に、「そうかぁ…おじさんはね…むかし出展してたけど…もう本書くどころか…土日に予定をあけて…一般参加すら…」みたいな顔で見ている。

半日くらいなのでムリに妻に子供を任せて出かけていくことも出来なくはないのだが、熱量が失われている。

どこで差が生まれた?

私も雇用契約裁量労働制であり、IPO目前ベンチャーエンジニアである育児にも積極的に参加している。

なぜ私はこんなにつらいのか。。。

自分で思う差異


この辺だろうか。

しか五反田、賃料25万/月とかの3LDKに住むなら、月収75万とかないとつらいわけで…。夫婦合算でも賃料払ってほぼ手残りがない…。子供の学資…。

まぁ戸越銀座の築62年戸建19万/月とか、そういうとこなら月収60万で足りる…?夫婦力を合わせてボロ屋に住む…?

今住んでるくっそ郊外3LDKは 13万/月。安い。築浅。良い。

毎月10万ぐらい貯められる。

そんで通勤往復3時間列車内で思うこと

子供風呂に入れたい。職住近接うらやましい。奥さん働いてないのだとしたらそれもうらやましい。

仕事19時に終わるのうらやましい。最近勉強会に行くにも会社はもちろん妻にも断り入れなきゃなので気持ち萎えて行かなくなってきた。おいていかれる恐怖だけはものすごい。

何が言いたいかって言うと、職住近接の大事さを、職住近接を失ってよくよく分かるようになりました。

毎月10万追加で払ってでも職住近接がいい!いや10万も大事だけど。

なお、freee社は近隣住宅手当2万ですが、5万くれる企業存在しています

pixiv, voyagegroup, フリークアウトなどです。など、っていうか、これ以外にある?

あとイクメンエンジニアって名乗りながら育児についてはお風呂と寝かしつけ、あとは社内制度会社に遊びに来ることしか書いてないんだけど「ん?このひとはパートタイムイクメンなのでは?」という気にはなりました。

育児はしてるけど家事はしてない系?それだとギリギリイクメンには含まれるかな…。

2019-08-14

anond:20190814171246

品川区も北のほうは港区っぽくなるが、南に行くにつれて大田区っぽくなるわ。蒲田民度に近づく感

2019-06-17

交番襲撃事件 33歳の男の逮捕状請求へ | NHKニュース

東京品川区に住む33歳の男と特定し、強盗殺人未遂などの疑いで逮捕状請求する方針を固めたということです。

また、警察映像を公開したあと、男の父親が「息子に似ている」と警察に連絡してきたということです。

関係者によりますと、男は高校卒業するまで吹田市内に住んでいたということで、現場周辺にも土地勘があるとみられています

まさか証拠って「息子に似ている」という連絡だけが頼りだったりします?

それはヤバいっすよ。

anond:20190617012908

品川区在住の33男性は、統計によると4万5千人ほどいるようだ。

東京都品川区在住の33男性逮捕状請求まで報道しておきながら、超絶画質の悪い防犯カメラ映像マスコミ提供したり犯人情報小出しにしてるのはどういう駆け引きなんだろう。

2019-06-02

おっさんが2人がかりで罵倒してきたこ

家の最寄り駅から電車に乗って、車内を見渡したらほどほどに混んでいた。

ふと見ると優先席がひとり分空いていたので、座った。

数駅後に、老人夫婦が乗ってきた。

ドアが開いた瞬間から奥さんが杖をついた夫に「大丈夫、ほら、ここ隙間があるから気をつけて」のように大声で説明しながら乗ってきた。

優先席の前に来たところで、わたしの横にいたおっさんが立った。

奥さんは「ああ、いいんですよ、一駅ですから」と言ったが、夫を座らせた。

すると、立ったおっさんがいきなり私に「立ちなさいよ!」と叫んだ。

えっと思いつつ立とうとすると、奥さんは「いいんです、いいんです、一駅ですから」と言ったので、また座った。

夫婦は次の駅で降りていき、空いた席には他の人が座った。

しばらくすると、立ったおっさん(Aとする)が大声で「最近の女は図々しいね〜、びっくりするよね〜!」と言い、そのおっさんの横に立ってた別のおっさん(Bとする。Aとは知り合いではない)が「ほんとだよね〜! なんなんだろうねえ!!」と言い始めた。

「は?」と私がAの顔を見ると、

A「だってそうじゃねえか、優先席に座ってやがって」

B「スマホいじって」

私「スマホ関係ないでしょ」

B「書いてあるじゃねえか、そこに(顎で「マナーモード」云々のステッカーを指す)なんなんだよ、お前は…」

私「お前ってなんだよ」

B「お前はお前だよ。何様だよ!」

私「お前こそ何様だよ」

いきなり知らんじじいにお前呼ばわりされ、二人掛かりで攻撃されて、頭が真っ白になった。

最初の時点で無視すればよかったのかもしれない。

あるいは、席を立てば良かったのか。

しかし、一駅ですからと言われ真に受けてしまった。

席を譲っていいですいいですと言われてまた座るという茶番もいやだった。

その一瞬の判断ミスのたために衆人環視のなかで罵倒されたことにショックを受け、私はさらなるミスを犯した。

B「なんで座ってんだよ」

に対し、

私「病気なんだよ!」

と言ってしまったのだ。

このとき心理分析すると、一発逆転を狙ったというより、ぱっと見でわからない病人障害を持つ人だっているんだ、そういう人にも言うのか、という気持ちが強かった。

というのも、職場で仲のいい人が見てわからない障害を持っていることもあり、勝手に代弁したような気になってしまったのだ。

また、車内にはそこそこ人がいたにも関わらずみな固唾をのんで成り行きを見守っており、こういう場合もあるんだと聞かせるつもりもあったかもしれない。

なにより「病気だ」といったからといって、今さらおっさんどもがひるむとはとても思えない。

すると、案の定Bは

「あれ(ヘルプマークタグか)付けてねえじゃねえか!」

と言い出した。

私「そんなの自由でしょ」

B「じゃあ、何の病気なんだよ、言ってみろよ!」

私「なんであんたに言う必要あんのよ」

B(吊り革から身を乗り出し顔を近づけ)「嘘なんじゃねえの?????」

このときのBの顔は忘れられない。

口元は嘲笑したくてたまらないという感じに奇妙に歪み、目だけはターゲットを見つけて爛々と輝いていた。

ネットで見知らぬ人を延々と叩いているような人はパソコンスマホの前でこういう表情をしているんだろうと思わせる、文化人類学的にも興味深い顔であった。

嘘なんじゃねえの、と言われれば嘘である

しかし、この言葉を引き出したところでBは落ちるところまで落ちたな、と思った。

いや、冷静に考えると目くそ鼻くそではあるが、しか自分のなかでこいつを相手にすると自分も落ちると気がついたきっかけになった。

それから無視を決め込んだが、二人は延々と

A「育ちが悪いんだな」

B「頭も悪いw 頭が悪いんだよ、あれは」

A「どうしようもないよな」

などと5駅分くらい罵倒していた。

いったい、子供も孫もいるようなじじいが、しかも見知らぬじじい同士が、あそこまで結託して私を叩いたのはなんだったんだろうと考えると、おっさんAの「俺は立ったのにあの女は立たなかった」という気持ちではないかと思い当たった。

その根底には、女は格下であるという女性蔑視がある。

からこそ最初言葉は「近頃の女は〜」になるのだろうし、「お前は何様だ」になるんだろう。

俺様は立ったのに、なんであの女は立たないんだ、というわけだ。

(思い返せば「お前こそ何様だよ」と言ったときだけ一瞬ひるんだ。さすがに「男様」「年長者様」とは言えなかったようだ)

自分の周りに露骨女性蔑視男性がいなかったために、この心理思い当たるまでに一日かかった。

しかし、席を譲るのは善行だが、その行いのツケとして公然と女叩きをするって、なにがしたいんだよ。

この日は一日落ち込んで仕事にならなかった。

その理由は一点、「病気だよ」と言ってしまたこと。

挑発に乗らずに黙っていればよかった。

なんで嘘を言ってしまったのか。

ともあれ、あんなじじいどもが沿線に住んでるなんて恐ろしい。

今後は優先席には座りません。

あと、「いいんですいいんです」を真に受けずに譲ります

追記:これ5ちゃん鬼女板だったら「その後」スレに「あの後、また会ってしま暴力をふるわれたので今日警察被害届を出しました」って書き込みするとこだけど、そんなことにはなってほしくないぞ。

でも、それくらい怖いよ。

ブコメに返信する方法がわからないのでここで】

身バレしたくなくて増田に書いたので路線名や駅名は書けませんが(毎日乗ってるので)、品川区目黒区大田区辺りの出来事だと思ってください。

ですが、こういう人はどこにでもいる気がします。

70代、手ぶら電車に乗ってるおっさんで、たぶん年金暮らしなのでしょう。

これからはすぐに車両を変えるようにします。

ありがとうございます

2019-02-12

ロマンは子を巻き込まずにやろう

ほーん、3500万は返せない額じゃ無いしロマンから好きにすれば?と思ったが

> 嫁は育休に入るので来年は年収ダウン。

ここを見逃していた

どうせ釣りだろうけど

JR乗降客数ランキング10

 1 新宿 (東京都新宿区)

 2 池袋 (東京都豊島区)

 3 東京 (駅立地は東京都千代田区、降車後は中央区徒歩圏内)

 4 横浜 (神奈川県横浜市)

 5 品川 (東京都品川区)

 6 渋谷 (東京都渋谷区)

 7 新橋 (東京都千代田区)

 8 大宮 (埼玉県大宮市)

 9 秋葉原 (駅立地は東京都千代田区、降車後は台東区も徒歩圏)

 10 北千住 (東京都足立区)

徒歩10分で3500万程度で買える中古

都内

・「北千住」のみ (ただし築15-25年の中古でもファミリー相場は4000万〜だが)

・「品川区」なら大井競馬場西大井なら・・・。「品川駅」?冗談やろ


<他>

・「横浜」は築年数目をつぶればギリ買えそう。増田の条件で該当物件あり

・「大宮」は築年数目をつぶれば空きがあれば買えそう

徒歩20分で4000万程度なら買える中古

・「新宿区」の落合大久保あたりなら

・「台東区」の御徒町あたりなら

はい

anond:20190212123419 anond:20190212091153 anond:20190212125517 anond:20190212111249 anond:20190212093925 anond:20190214102438

2019-01-23

東京23区下町に昔から住んでる庶民って新住民をどう思ってんだろ

品川区大田区世田谷区下町って昔から家があって住んでる人は中年でも年収400万くらいだったりするけど、坪単価150〜250万とかするから住民大金持ちばっかり。

でもちょっと歩くと町並みは相変わらず下町丸出しで、路地は狭いし、昔ながらの商店がたくさんある。

もともと住んでる人たちは自分たちが凄まじく高い不動産を有する「持つ者」なんて意識は露程もないだろうけど、新住民セレブ自覚が強くある。

そのへんのギャップをどう思ってんだろ。かえって元の住民のほうが自分に対して場違い感を覚えるようになってたりするんだろうな。

2019-01-21

子ども(声かけ等)(品川区南品川6丁目)

https://www.gaccom.jp/safety/detail-314393

1月21日(月)、午後5時10分ころ、品川区南品川6丁目15番の路上で、女子児童が下校途中、男に声をかけられました。

声かけ等の内容

・何年生

大きいね

・(緑色の棒状の物を見せて)これ使うでしょ

不審者の特徴

・年齢70〜80歳くらい、身長160センチメートルくらい、上衣黒色ウインドブレーカー、黒色帽子

使用車両

赤色っぽい軽快車

 

・お子様には、少しでも「こわい」と思ったら、大声で助けを求めたり、防犯ブザーを鳴らすなどして、すぐに逃げるよう指導してください。

 大きいって何が? 緑色の棒状の物っていったい何?

2019-01-03

炊飯器って結構かいけど品川区は粗大ごみじゃないんだ…(10合炊きまで)

2018-11-29

子ども(声かけ等)(品川区東中延2丁目)

https://www.gaccom.jp/safety/detail-299179

11月29日(木)、午後1時30分ころ、品川区東中延2丁目の路上で、男子児童が下校途中、男に声をかけられました。

声かけ等の内容

・一人で寂しいね

お金あげる。

不審者の特徴

・年齢50〜60歳代、身長160センチメートルくらい、短髪、黒色ジャンパー、黒色ズボン

ショタ釣って何をするつもりだおっさん

2018-09-27

アプリタクシーを呼んだら

「JapanTaxi(旧 全国タクシー)」というアプリを使ったことがある人も少なくないのではないだろうか。

簡単に言えば、地図上で乗車場所を設定すれば、そこへタクシーが迎えに来てくれるというものであるが、使う人が多すぎて迎車料金の410円だけでは乗務員にとって割の合わない仕事も増えてきた。

全国各地のタクシー会社提携しているが、開発元が日本交通の子会社で、前身日本交通専用配車アプリであるということもあり、東京では日本交通車両を呼ぶアプリという印象が強い。
(実際は一部の個人タクシーや、東京無線の車も呼べる)

東京タクシー事情

一般的タクシーは駅や病院に待っているものに乗るか、電話で家まで呼んで乗ることが多いと思われるが、東京は前述の2つよりも、そこら辺を走っているタクシーに手を挙げて乗ることが多い。タクシー営業エリアも広く、東京都は営業区域が5つに別れているが、その中でも都心部を擁する営業区域は「東京23区+武蔵野市三鷹市」と、東西は40キロ南北は30キロにも及ぶ広大な地域が設定されている。

東京23区+武蔵野市三鷹市場合運賃最初1052mまで410円、そのあとは237mごと or 一般道において時速10キロ以下での走行時間が合計90秒ごとに80円加算される。夜間割増は22時~翌5時の間に2割増。遠距離割引は9000円を超えた分について1割引。高速代は別途請求される。
会社によっては法定下限ギリギリまで料金を下げており、夜間割増がなかったり、初乗り300円台の会社もある。

給与体系は完全歩合制で、日本交通場合グループによって若干違うが)、売上の52%が月給となり、10%はボーナスとして積み立てられる(=売上の62%が手元に来る)。つまり、乗せるだけ儲かるという仕組み。最低保障給与は月額18万円。

タクシーが来るまで

このアプリタクシーを呼んだあと、裏方ではこういう風になっている。(日本交通場合

1. アプリサーバーを通して近くにいる空車タクシー自動的選択される

電話予約だとオペレーターが手動で選んでいるが、アプリ予約だとコンピューター自動的に選ばれる。
そのため、逆方向を走っていようが右折禁止交差点にいようが適当に選んで呼んでくる。車両位置情報アプリ確認できる。

2. タクシー車載からけたたましいビープ音が鳴り、無線配車が来たことが知らされる

これがかなりうるさい。無線システム車載カーナビと連動しており、無線が来るとカーナビの画面が一瞬ホワイトアウトするため、緊迫する。
5秒以内にメーターの「迎車」ボタンを押せば配車成立となり、押さなければ不成立。既に目の前にお客様がいるような状況だと、乗務員無線を受けず、また「1」に戻る。配車が成立してようやく、「配車情報」が表示される。

3. 配車情報を受信し、迎え先へ向かう

どんな内容の無線かは、運転手無線配車を受諾して初めて分かる。運転手には最低でも「お客様の氏名」「予約の種類」「迎車時刻」「迎え先」「到着後の対応」の5つが届く。これについては後述。
前述の通り無線システムカーナビと連動しているため、アプリでピンを立てた場所がそのままタクシーカーナビに反映される。
指定されている迎車時刻に間に合うよう迎え先に行くが、配車の種類によっては5分前だったり、40分前だったりとまちまち。

4. 迎え先に着いたら、車外待機。お客様が来たらお名前確認して乗車していただく。

車外待機は、日本交通マニュアルで定められている。単なるお迎えのサービスとしてだけではなく、周囲の通行人へのアピール意味もある。
降車時も乗務員が外に回ってドアを開けてくれるが、慣れたお客様はしなくていいと言ってくれる。

運転手に届く情報の内容

https://i.imgur.com/yGMi2rt.jpg
↑こんな感じの画面で届く。横の「ナビ」を押せばカーナビの経路案内がスタートする。
迎車料金は410円だが、指定時刻の1時間上前に予約した場合、更に410円発生する。

お客様の氏名

カタカナのみで送られてくる。フルネームしっかり入っていることが多いが、たまに名字だけだったり、お店の名前だったりする。
外国人アプリ利用者で氏名を登録していない場合、代わりに「マチアワセバンゴウ様」と表示され、別途3桁の確認番号が表示される。こんなニュースもあった。 https://www.j-cast.com/2018/05/15328701.html?p=all

予約の種類

乗務員にも予約の種類が知らされる。その種類は以下の通り。

【即時配車】
「迎車時刻を指定せずに」「電話で」配車を依頼した場合。概ね無線センター指定した迎車時刻の1020分前に、運転手に配車依頼が届く。

【必着配車】
「迎車時刻を指定して(1時間以内)」「電話で」配車を依頼した場合ホテルフロント宴会会合の進行具合を見て呼ぶパターンが多い。

【予約配車】
「迎車時刻を指定して(1時間以上)」「電話で」配車を依頼した場合。だいたい長距離のことが多い上、運賃に820円加算されるため、乗務員ちょっと期待する。運転手に配車依頼が届くのは予約時刻の20分~30分前。

【即時スマホ配車】
「迎車時刻を指定せずに」「アプリで」配車を依頼した場合。一番多いが、だいたい短距離目的地が指定されていなくても、時間帯や場所によっては情報を受信した時点で行先が予想できる。例えば夕方の「北新宿」「百人町」なら歌舞伎町とか。運転手に配車依頼が届くのは予約時刻の5分~20分前。

【必着スマホ配車】
「迎車時刻を指定して」「アプリで」配車を依頼した場合電話予約で言うところの「必着配車」「予約配車」にあたるが、いつ予約しても迎車料金は410円。
公式サイトでは「アプリで注文すれば1時間上前の予約でも料金は410円でお得です!」と言っているが、配車が決定してからお客様にご乗車いただくまでの時間が長い割に売上にあまり貢献しないことも多いため、嫌う運転手が多い。だいたい20~30分前に呼ばれる。

【優先必着配車】
「優先予約料金を払い」「迎車時刻を指定して」「アプリで」配車を依頼した場合アプリだけの機能お客様からすれば便利かもしれないが、乗務員からすれば悪の権化である指定時刻の30~40分前に呼んできて乗務員時間を奪っていく。後述。

迎車時刻

電話時間指定せずに予約した場合無線センターオペレーター車両位置考慮してキリのいい時間に設定し、それを電話口で伝える。
アプリも似たような感じで、コンピューター自動的に設定する。アプリに「あと○分」と出てくるが、その時間乗務員にも知らされている。かなり余裕を持って設定されるため、これに遅れて到着することはほとんどない。ただ、アプリ配車の場合、その時間になってもお客様が出てこないことも多い。何らかの事情があるのは分かるが、乗務員からすればまあまあ迷惑である理想を言えば、車が来たのがアプリで分かった時点で出てきてほしい。
よくあるのは、迎え先が住宅街の細道であるにも関わらずお客様がなかなか現れず、その間に後から他の車が来て車を移動させなければならなくなるパターンである。細道に限らず、狭い割に交通量が多い道路でも同様。

迎え先

文字情報としては住所だけが知らされるが、アプリでピン(乗務員は「旗」と呼んでいる)を立てた場所がそのままカーナビに送られてくるため、乗務員もそこを目指してタクシーを走らせる。しかときどき通りに面していない建物にピンが立っていたり、大きな建物中央にピンが立っていたりする。お前がいる場所じゃなくてタクシーが行く場所を教えてくれ!そういう場合は、乗務員が頑張って探したり、無線センター場所不明の旨を連絡して対処する。
アプリで呼ぶと、注文画面の右下に「場所詳細」というボタンが出てくるため、そこで待機場所建物名などを入力していただけると、トラブルもない。ちなみに、車寄せがあるマンションビルタクシーを呼ぶ場合、車寄せの入口にピンを立てて、「場所詳細」にビル名と車寄せに行く旨を書くのが正攻法
アプリ配車だと目的地も設定できるのだが、なぜか設定しない人が多い(=乗ってから言う)。別にそれでも構わないのだが、いざ行先を聞いてみると待機していた方向とは反対で、その場でUターンしなければならず、余計な時間を取ってしまうというパターンが多い。そういう時に限って「早く出発してください」とか言ってくる

到着後の対応

乗務員がその場で待つか、インターホンやお店に直接伺うかの2種類。それぞれ車載器では「待合」「伺う」と表現される。

優先必着配車

これはアプリ上で980円を余計に支払えば(迎車料金と合わせて1390円)、予約を取りにくい時間帯でも優先的に配車してくれるというものである。朝に使う人が多い。しかし、これはお客様指定した時刻の40分以上前から車を拘束するため、乗務員からの評判はすこぶる悪い。とりあえず空いている車なら何でも優先必着に回すため、銀座にいる車を目黒まで向かわせたり、新宿にいる車を世田谷まで向かわせたりというのは日常茶飯である

優先必着が多い朝の時間帯はどこを走ってもお客様が手を挙げており、乗務員としては稼ぎ時。そしてそれ以上に、短距離でも長距離でも、急いでいるお客様に一人でも多く乗っていただき安心していただきたいという思いが強い。これこそタクシー冥利に尽きるというものだが、この優先必着は、タクシーお客様をお乗せできない状態で朝の都心を延々と何キロも走らせるもので、社会的にも不利益が大きい。何人も手を挙げている人をスルーして迎えに行き、20分30分と待たされた挙げ句、送り先が近場だったとなれば、負しか生んでない。

「980円余計に支払ってくれるならそれでもいいのでは?」と言われそうだが、この980円は売上に加算されず、アプリの開発会社(=日交の子会社)に回るため、やはり乗務員にも不利益しかもたらさない。ちなみに40分あれば朝なら5人は乗せられるし、40分ずっと走り続けるような営業は6000~7000円にはなる。会社にも利益が及ぶか怪しい。

そもそも無線配車自体営業効率を下げるというのが本音だが、来たら既にお客様が外に出ていたり、荷物が多かったり足の悪いお客様だったり、あるいは長距離お客様であれば、そんなモヤモヤも吹っ飛ぶ。

タクシーの予約ができない

朝や雨の日に多い。理由簡単で、予約に回せるタクシーがいないかである。こういう時はそこら中で手が挙がるため、誰も無線を取れなくなるのだ。ちなみに営業所の職員は出庫できる車は全て出庫させるような計画を立てているため、いつでもフル稼働。

台数は増やさないの?

需給調整の観点から国交省運輸局が台数を定めているため、そう簡単には増やせない。日雇い乗務員採用禁止されている。

その営業所にいる車をフルで出庫させる(日単位での増車)ことはできないのか?という疑問もありそうだが、これも単純に乗務員が足りないので無理。乗務員シフトは概ね「早朝出勤→深夜終業(早番)」「昼過ぎ出勤→昼前終業(遅番)」の2種類があるが、これをやろうとすると早番で家に帰った運転手をまた夕方に叩き起こして出庫させることになり、労働基準法にも違反する。
夕方になるとその日の朝に早番シフトを終えて戻ってきた車が車庫に残っているが、それに乗る乗務員はいないという訳である半日勤務(日勤、夜勤)のシフト存在するが、これを設定するかどうかはタクシー会社がある地域特性や考え方によって変わってくる。

本当に車両不足だけが理由なのか?

日本交通場合無線配車は必ず受けなければいけないことになっている。無線を3回以上無視すると、その乗務員には翌月まで夕方~早朝の無線配車が来なくなる。ちなみに受けた後に内容を見てキャンセルするのは懲戒対象しか現実的には、あまりいい条件の無線が来ない地域回送走行し、手を挙げそうな人がいれば空車に戻して乗せるか、儲かりそうな地域に戻ってから空車に戻すということが横行している。もちろん、「無線に頼らなくても稼げる!」という人は最初から無線を取らない。

話によると、早朝に羽田空港お客様をお送りした後、大田区内は回送で走り続け、品川区に入ったら空車に戻すというパターンが多いらしい。これは通常「偽装回送」と呼ばれ、違法行為に当たるのだが、営業所で何か言われても「休憩場所がなかなか見つからなかった」と返しておけばいい(らしい)。
ちなみに回送表示を出していいのは、休憩や給油に向かうときや、営業を終えて車庫に戻るときだけ。休憩場所もできるだけ近場で探さなければいけない。

これが横行すると、迎車距離(配車依頼を受信した場所から迎え先までの距離)が長くなることが多くなり、「偽装回送なんかやらないぞ!」と息巻いていた乗務員もそのうち偽装回送をやりだすようになるのであるますます悪循環乗務員みんなで分担すれば、それだけ一人あたりの負担も減り、予約できないということもなくなってお客様満足度も上がるはずなのに。

そもそもタクシーがいない・行かない場所

こうは書いたが、本当にタクシーが行かない場所もある。その代表が、練馬区大泉地区大泉学園)である大泉地理的条件と実際のお客様の動向からタクシーが集まりにくい。

乗務員によってやり方は違うが、大体のタクシー山手線の内側でお客様を探し、ご乗車いただけたら次はお客様を降ろした場所の近くでお客様を探す。それで誰も乗せられなかったら主要道路都心へ戻りながらお客様を探す。一例として、新宿から中野区内までお客様を乗せてきたタクシーは、とりあえず人の多い中野駅の近くや青梅街道早稲田通りでお客さんを探し、それでもいなかったらまた新宿へ戻っていくという具合である。それは渋谷から自由が丘でも、高円寺から吉祥寺でも、同じことである

ところが、大泉学園はどの繁華街からも離れている上、都心からまりにも離れすぎていて外からタクシーがやってくるということがない。タクシー会社もない。乗務員立場からしても、大泉学園は道路がいつも混雑していて営業効率が下がる上、お客様が乗ってくるのは大泉学園駅に限られる。仮に駅から乗せたとしてもだいたい近距離で、無線大泉のどこかに呼ばれても送り先は大泉学園駅…と、わざわざ大泉に行くメリットは何もない。

私も同じで、練馬関町にいたところを大泉から無線で呼ばれ、はるばる6キロ走って迎えに行ったら、ワンメーター(運賃410円+迎車料金410円の820円)乗車だったことがある。つまり、この820円のために40分以上も時間を使ったということで、この一件以来、大泉には足を踏み入れないようにしている。

郊外における朝ラッシュ車両不足

遅番の乗務員は、早朝の時間帯における郊外都心送りのお客様を狙っている。世田谷区、目黒区、杉並区辺りが狙い目。なぜ早朝かというと、道路が混んでなくて短時間のうちに稼げるから。6時半までには都心へ出て、朝帰り都心の中を移動するお客様を乗せるのが一番効率が良い。仮に7時台に世田谷から大手町なんてお客様を乗せれば、渋滞地獄お客様乗務員イライラすることは目に見えている。長距離でも時間がかかるから効率はよくない。

結局、多くの乗務員が朝早いうちに都心に出てしまって、ラッシュが本格化する頃には郊外には残っていないのである

こっちの事情などお客様には関係ない

ところどころ述べてきた通り、無線営業効率を下げるという考え方をする乗務員が多い。早朝でも高収入が見込める都心羽田空港送りを得るために都合よく使っているだけであるしかし、これが曲がりなりにも公共交通に携わる人間の考え方で良いのだろうか。

実際は、最初に述べたような給与体系がそうはさせてくれない。乗務員営業効率を上げ、どんどん稼いで生活を成り立たせなければいけないのである日本交通はこういった無線配車に力を入れているくせに、乗務員清貧ばかりを求め、「無線を取りたい・取ってもよい」と思わせるような待遇を一切していない。事実転職日本交通を選んだが、仕事に慣れてくる過程無線を嫌うようになり、無線配車の少ない他社へ更に移っていく乗務員も少なくない。

サービスをよりよいものにしていくためには、私たち乗務員会社方針理解し、お客様のことを考えてそれらを実行に移さなければならない。ここに書いていないことも含め、タクシー業としては破格の要求が多く、理解できない乗務員は長く居続けなくていいという考え方もある程度仕方ない。しかし、玉石混交無線配車のお客様を見るにつけ、会社からの押しつけも度が過ぎると感じることがある。

精神論ではなくしっかりと中身が伴ったバックアップで、どんな不器用乗務員でも、いつもニコニコ笑顔お客様をお迎えできるようにするのが、次のあなた役割だと思いますよ。川鍋一郎さん。

anond:201810021214497 もどうぞ。

2018-08-24

果物送る」オレオレ詐欺首都圏で100件超

「家に桃を送るからね。明日農園から電話があるから」。先月26日夜、東京都品川区女性(71)が電話に出ると、長男を装う男がこう切り出した。翌朝、農園を名乗る電話があり、「送り先を確認させてください」と住所を尋ねられた。

2018-08-07

人がものを食べている番組

好きなんだ 自分の夕食が栄養重視で結構わびしい内容だから

人がおいしいもの自由にたくさん食べてるところを見るのが楽しい

寂しいなって言われるだろうけどそれを見ながら夕食摂るのがちょっとした楽しみ 一人のごはんだし

ドラマでもバラエティでも構わないんだけど、きれいにおいしそうに食べてるのがいい

たくさんの人間じゃなくて一人の人間がもくもくと食べてる番組がなおいい

孤独のグルメなんか最適なんだけど、特にこのシーズンのこの回!っていうのがある

よく登場するのはSeason3の7話「目黒区 駒場東大前マッシュルームガーリックとカキグラタン

Season5の11話「埼玉県越谷市 せんげん台のカキのムニエルアメリカンソースオムライス

(自分はカキが苦手なんだけどだから余計にここほんと最高に旨そう いつか行ってみたい)

Season6の8話「東京都台東区御徒町ラム肉長葱炒めとスペアリブ」、

同じく6の12話「東京都品川区五反田の揚げトウモロコシと牛ご飯

Season7はほんとにどこもかしこもおいしそうで食べてない時も結構見てしま

(辛いパスタニラライス、ほんとうまそう 地元の人がすごく羨ましい)

あとBSジャパンでやってる「知る食うロード」という

ローカルで発達してきたグルメを扱う番組淡々としていて

食べものをおいしそうに映してる番組でこれもよく観てる

「夜の巷を徘徊する」でマツコがパンケーキを貪り食う回なんかもよく登場する

グルメレポみたいなもの基本的必要なくて、

ただおいしそうに誰かが食べてるところがメインの番組すごくいいなーって思う

台湾版の孤独のグルメも興味ある どんな感じかわからないけどいつか観てみたい

日本番組でもどこの国の番組でもいいんだけど

増田たちおすすめの人がおいしそうにもの食べてる番組ってある?

映画とかドラマとかでもいいんだけど、よかったら教えてほしい

2018-05-09

ジョイマン池谷のツイプロフ食品衛生管理者って書いてあって

あんな大変な資格(講習1ヶ月半、30万円)よく取ったなと思った

勤務先負担だったのかな

4.開催期間および会場

(1)一般共通科目

 ①大阪会場:平成30年7月3日(火)~8月3日(金)

  ホテルプリムローズ大阪大阪大阪市中央区大手町3-1-43)

 ②東京会場:平成30年7月19日(木)~8月15日(水)

  公益社団法人日本食品衛生協会 食品衛生研究所東京町田市忠生2-5-47)

(2)食肉製品関係科目

  平成30年8月16日(木)~8月30日(木)

  公益社団法人日本食品衛生協会 食品衛生研究所東京町田市忠生2-5-47)

(3)添加物関係科目

  平成30年8月16日(木)~8月30日(木)

  昭和大学東京品川区旗の台1-5-8)

6.受講料

298,000円

http://www.n-shokuei.jp/news/2018/kousyuu_adminregist.html

2018-04-30

anond:20180427180812

とりあえず1000万カネができたら株式会社作る癖でもあるのかな。クレイフィッシュ伝統性癖なんだろうか。

株式会社グローバルネット

代表取締役 村木和彦

株式会社グローバルロコ

代表取締役 齋藤央論

株式会社エムエムラボ

代表取締役 齋藤央論

株式会社ジーパーソナル

代表取締役 村木和彦

株式会社トータルブレイン

代表取締役 齋藤央論

こいつら入居先になってる蒲田テナントの他に、株式会社トータルブレイン本店所在地?の〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-14-6 5Fは

西田ビル

http://www.v-officenavi.com/rent_view/18967

第2かわなビル

https://office.tatemono.com/cgi-bin/view.cgi?id=219

どっちかだけどポストに表札が出てなさそうだから多分郵便も届かないんじゃないか

株式会社グローバルロコは本店所在地〒106-0032 東京都中央区銀座4-13-16 若月ビル2Fはカドカワ本社歌舞伎座の裏の和食屋の上の2階の「リザーブオフィス」って書いてあるとこなので川上は居そうな時間に話聞きに行けばいいんじゃないかと思うが。

追記

株式会社ネットグロース

町野智史

東京都品川区東大井1丁目11番25-610号

クレストタワー品川シーサイドっていうマンション事務所利用可なのかな?管理会社は知ってるんだろうか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん