はてなキーワード: 乗降客数とは
一部の専門家によると、数万人はいるらしいので、それをもとに計算してみる。数万人は計算しやすいように4万人と設定しておく。日本の人口はおおよそ1億2000万人なので、3000人に1人という割合になる。
全国的に感染が広まっているとみて、どの地域でもこの割合としておく。年齢も特に考慮にはいれない。
満員電車で週に5回往復で乗り、同じ車両に感染者がいない確率は、(9/10)^10=0.34となる。1週間満員電車で乗換なしの通勤をすれば、66%の確率で同じ車両に感染者がいる確率ととなる。実際には、乗り降りがあるので、同じ車両に感染者がいない確率は9/10より少なくなるので、感染者に出会う確率はもっと高い。
俺はおっさんずラブに対して初回放送時から気持ち悪い感情しか沸くことがなく視界に入ってきてほしくないと思っていた。
そもそも、同作は深夜帯で放送されていたので、「イヤならみなけりゃいい」のスタンスでやりすごせていた。
だが、世間は放っておけなかったようで
「Twitter世界トレンド第1位獲得!日本中に社会現象を巻き起こした!!」というように局をあげてのお祭り騒ぎに。
で、いよいよ劇場版の公開なんだが田中圭をはじめ吉田鋼太郎、林遣都が徹子の部屋に出演するんだってさ。
なんだそれ?(困惑)。
Twitterでならばミュートワード設定できるけど、局の番組はなあ・・と困惑する(困惑)。
先月、天気の子を観に行った時もおっさんずラブ劇場版の予告が流れてきた。
その時は「うわ・・ひでぇ映像」って感じたし、俺以外のお客さんたちの空気も一瞬固まったのが伝わってきた。
新海監督の映像を楽しみに観に来た人たちにおっさんずラブ劇場版の予告の汚い映像はアカン(困惑)。
いくら盛り上がったからってさあ、もうちょっと映画観で観れるくらいの作品としてのテイを保たないとアカンでしょうが。
そういうクオリティの低さについては一切触れないようにして、社会的な価値やらピュアなラブストーリーの感動()を評価しなけりゃならない機運がひしひしと伝わってくる。
過去にこういう事例がなかったわけではないけどひどい作品をひどいと素直に言いにくいのがなあ(困惑)。
といった感想をみかけて、その妻が正義って論調で評価されていたりする。
しかし、俺はその旦那さんの気持ちがすげえわかるのでそっちの立場で共感してしまう。
おっさんずラブがどう気持ち悪いのかをイチイチ説明しても理屈で殴り返されるだけで辛いし、そんな正当性だけを争うマウンティング作業より大事なのは、おっさんずラブが気持ち悪いって率直な感想を言うのがもう今の世ではリスク含みなんだってこと。
SNSではとくに。
保毛尾田保毛男を笑うのは大問題でおっさんずラブは「純度の高いラブストーリー」と感じないとならないらしい。
人でなしらしい。
いったいだれよ、
先の例のように、奥さまから「春牧いいよね!」と共感脅迫されている旦那さんは地獄の家庭を持つために平成の時代を頑張ってきたのかな。
「そう思えないあなたは悪い奴」
「観ないなんてありえない」
あれぇ?どうしてこうなっていくんだ。
嫌悪感を持つ人への嫌悪感なら堂々と正義づらして言えちゃうのってなんでなん?
俺はおっさんずラブが嫌いだ。
気持ち悪いと思う。
好きだと思う人の観る気持ちは阻害しないから俺に観ろと迫ってくるのは勘弁してほしいしもうちょっと「観ろ」の圧力を下げてくれ。
劇場版おっさんずラブとコラボレーションキャンペーンをしているルミネエスト新宿では、同作のスペシャル装飾でギラギラしている。
新宿駅は5つの鉄道会社が乗り入れ、一日の乗降客数は300万人を超えている、巨大なターミナルだ。その新宿駅を独占的に囲むようにそびえ立つルミネは公共的な意味合いをほっぽり出して、おっさんずラブ推しに邁進している。
これが世界一のターミナル駅、日本の顔となる新宿のおもてなしだ。
なにが コラボだお だ。
ルミネに掲示されているポスターにはだーりおも大塚寧々も伊藤修子さんも登場していない。
性の選択と集中を行うのであれば、それはもうセクシャルマイノリティが不利な社会になっていくだけじゃないのか。
あとこれは重箱だけどさあ
志尊くん(ジャスティス)を混ぜておけばセクシャルマイノリティ表現の免罪符になるって意図を感じさせてしまうのは界隈にとって将来的には得策ではないだろうに。志尊くんはいい俳優だし適役なのは承知だが違う俳優を投入する勇気はなかったのか。
ほーん、3500万は返せない額じゃ無いしロマンだから好きにすれば?と思ったが
> 嫁は育休に入るので来年は年収ダウン。
ここを見逃していた
どうせ釣りだろうけど
JR乗降客数ランキング10
3 東京 (駅立地は東京都千代田区、降車後は中央区も徒歩圏内)
9 秋葉原 (駅立地は東京都千代田区、降車後は台東区も徒歩圏)
徒歩10分で3500万程度で買える中古
<都内>
・「北千住」のみ (ただし築15-25年の中古でもファミリーの相場は4000万〜だが)
・「品川区」なら大井競馬場や西大井なら・・・。「品川駅」?冗談やろ
<他>
・「横浜」は築年数目をつぶればギリ買えそう。増田の条件で該当物件あり
・「大宮」は築年数目をつぶれば空きがあれば買えそう
徒歩20分で4000万程度なら買える中古
anond:20190212123419 anond:20190212091153 anond:20190212125517 anond:20190212111249 anond:20190212093925 anond:20190214102438
■追記
トップブクマ入り。さすが立地ゴリラ。ブコメ・トラバへの返信は下記にまとめた。
https://anond.hatelabo.jp/20190212231613
二月から色々内見して、マンションを決めた。あさって契約してくる。私の判断が間違っていないと背中を押してくれ。
・共働き。世帯年収1200。手取りで900 。嫁は育休に入るので来年は年収ダウン。
・当該マンションと同じ区内に10年住んでる。住環境は気に入っている。
・3400万。75平米。平米単価45。
・JR乗降客数ランキングTOP10内の駅から徒歩10分以内。立地ゴリラ。
・築35年。古い。内装は自力でリフォームする。(当方、建築関係)
・13年前に大規模修繕入ってて、そろそろつぎの大規模修繕がくる。(一般に15年おきなので)
■良いところ
・築年数は古いが外観を見る限り管理状態は良い。コンクリのクラックは皆無。
・南向きで道路接道。第一種住居地域なので、日照権の問題は無さそう。真冬のこの時期に内見したのに、部屋が暖かったのが強く印象に残った。
・築年数古いためかマンションバブルの影響を受けておらず、ここ10年間で値上がりは1割程度。それでも値上がりするんだから、バブル怖い。
■気になるところ
・20年住んだら築55年。誰も知らない未曾有のゾーンに入るぞ。
・値上がりしてないマンションとはいえ、やはりこれから日本の景気は悪くなり全体相場は値下がりするだろうと思っている。
・賃貸じゃなくなるので家賃補助が消えるのが痛い。でも年齢的にこれ以上先延ばしにするとローンが組みにくくなる(追記:言葉を間違えた/組みにくくなる→老後の返済がきつくなる)
もう先週からずっとドキドキしっぱなしだ。この判断が当たりかどうかはわからない。でもせめて大間違いではないと背中を押してくれ。
エスカレーター歩行問題が話題になると「危険だ」「禁止しろ」「そんなに急ぐ意味がわからない」みたいに、常に客のせいにするようなコメントが多く見られるけど、こういうこと言ってる輩って基本的に田舎者なんだろうなって思う。都会、特に東京に住んでいると、実感として「エスカレーターを歩行すること」と同じように「エスカレーターを歩行しないこと」による危険性が存在しているように感じている。
例えば朝の大崎駅。大規模再開発が続いたことで乗降客数がりんかい線開業後2.8倍にも膨れ上がっているのに、ホームは狭く階段やエスカレータの本数も絶対的に不足している。だからラッシュ時は、電車が到着する度に狭いホームには身動きが取れなくなるほど人で溢れてしまう。しかもこの混雑が解消しないうちに次の電車がホームに到着してしまい、どんどんカオス的状況となっていく。今はこの危険なホームの状況を少しでも早く解消するために、時にはエスカレーターの両側を歩行せざるをえないという現状があるのに、そんな現実を体験したことない人たちが「歩行は禁止しろ!」と言っているような気がしてモニョる。ホームの改良工事もエスカレーター増設もないままに歩行禁止なんてしたら、ホームに人が溢れたことによる転落や電車接触事故が増えるのは目に見えている。少なくともラッシュ時は歩行を容認しておかないと大変なことになると思う。
この問題、客へのマナー啓発でどうにかなる問題ではないよ。はっきり言って一番の原因は、鉄道で死ぬほど儲けているくせにホーム拡張やエスカレーター増設には消極的で、浮いた金をルミネやら駅ナカやらばかりに投資している守銭奴JR東日本の態度にあると思う。(私鉄は駅改良工事に積極的だと思う。)クソ使えないルミネニュウマンなんか作っている暇があったら、全駅のエスカレーター増設工事を先にしろよと言いたい。ニュウマン作る金でいったい何基のエスカレーターが増設できたことやら。
そういうことも理解しないまま、JR東日本の厚顔無恥で無責任なキャンペーンに乗っかって「そうだそうだ!エスカレーターは歩行禁止にしろ!」と叫んでいるのは地方民なんじゃないだろうか。混雑緩和策に本気で取り組んでいないくせに客にマナーを押し付けてくるJR東日本には到底同調できないし、俺はこれからも混雑して危険なホームの状況を解消するためにどんどんエスカレーターを歩行しようと思う。
似たようなことをしていて、世間的にどう思われるか知りたいので書いてみた。
駅の乗降客数に比べて階段のキャパが狭いので、電車が去った後はいつもその階段は詰まっている。
後ろが詰まっているのにタラタラ階段を登るやつ(自分の前に余分なスペースをあけるやつ)が嫌いで、そういうときは決まってかかとを軽く踏むというかつま先で軽く触る。
階段なのでかかとを踏んで転ぶと危険だし、かかとを踏んで靴が脱げたら更に時間がかかり本末転倒なのでそういうことはしないが、
自分のつま先で相手のかかとに軽く触れ、プレッシャーをかける。
なぜこういうことをするかというとたかだか30段の階段なんだからさっさと登りきってほしいというのと
一番遅い人の速度が後ろを歩く人の速度を規定し、周りに影響するのでその影響を自覚してほしいというのがある。
もちろん、老人など身体的にゆっくりしか動けない人にはそんなことはしないが、
普通に階段を登る能力があるように見えるのにスマホを見ていて歩くのが遅い場合はつま先でかかとを触れる。
相手を見てやっているわけではないので、遅ければ若い女にもやるし、喧嘩したら絶対に勝てないガタイのいい男にもやる。
これってどうかな。
世界一の乗降客数を誇る新宿駅から、中央本線快速列車に乗り、1駅。
北口を出ると、まっすぐに伸びた中野サンモールへと続く道。左手には中野サンプラザを遠目に、アーケード街へと導かれる。
様々な店舗に目を引かれながら、人の流れに沿って進んでいくと、いずれ中野ブロードウェイへと辿り着く。
ドラッグストアや、ファストフード店や、金券ショップや、喫茶店といった、アーケード街のありふれた風景から一転して、漫画やフィギュア、レトロゲームが並ぶニッチでディープな世界へといざなわれる。
向きを変えて、中野サンモールの道半ばを右へ逸れると、空気は一変、飲み屋街が現れる。中野北口一番街。
夕方、仕事を終えたサラリーマンたちは、中野サンモールから外れて、一日の疲れを癒やす。客引きは、今日も威勢良く酔っ払いに呼びかける。
反対に、中野サンモールを左手に進むと、先ほどちらと見えた中野サンプラザが姿を現す。
休日には、広場でテントが張られ、様々な催しが街を活気づける。
幼少期からこの街によく訪れていた記憶とそう相違なく、頻繁に発着するバスや電車の音、スーパーの買い物袋を下げた家族連れの足音、ふと立ち寄った喫茶店のコーヒーカップの立てる音、すべてが心地よく、全身に澄み渡る。
この地に足を踏み入れる度に、ただいま、と言いたくなる。
ニコニコってそもそも昔そこまで繁栄してたのかと。と言うより、まあ繁栄はしていたんだろうが、「全盛期」ですら良くも悪くも所詮ある種のニッチ空間だったんじゃないかと。
昔の赤字安定時代に比べたら今でも十分な気がする。一時期のプレミアム会員とか再生数とかのデータ上の全盛期の数字が異常だっただけで
ある意味落ち着くべきところに落ち着いたということではないのかと。
下手にやたら広範囲にユーザーを集めまくることだけが正しい道とは思えない。
youtubeとよく比較されるが、個人的には、最近ニコニコ動画が衰退した「から」youtubeのが上という意見はよくわからない。
そもそもはじめからyoutubeのほうが先にあって、その後追いとして誕生したものだし。
youtubeの動画を引っ張ってきて、それにコメントをつけるという形でニコニコ動画は出発したんだし。
一時期何らかの観点で上回っていた時期があったと考える人もいるのかもしれないが、総合的に見てもそうなのかというのは極めて疑問に思う。
京阪プレミアムカーの話題で、ラッシュ時の輸送人数が減ってるから、テコ入れ策としてプレミアムカーが導入されたみたいな言説を見たが
あれだって、かつて座席を特殊な機構で上下させる5扉車のような「イレギュラー」なものをわざわざ用意してまでさばいていた異常な多さの乗降客数が
やっとプレミアムカーのような輸送力の低下を伴う施策によってのサービス向上ができるようになったと言う見方もできると思う。
そういう意味において、ニコニコ動画にかんしても、むしろ「一時期の異常に人気すぎた時代」が仮にもしあるとしても、それを無批判に良かった時代とするのは果たしてそこまで正しいのだろうか。
前から思っていたのだけれど、ホームで次発(次に来る列車)に乗りたいとき、2つパターンがあると思う。
①先発待ち列の横に並ぶ
②先発待ち列に並んで列車が来たら前へ進んでいき、そのまま次発を待つ(先頭に立っていたらそのまま立ち尽くす)
どちらかのパターンに統一されていればそれで問題ないのだけれど※、
①の人からすれば横で待っていたのに先発待ち列に入れないのはおかしいとなり、
②の人からすれば次発待ち列が定められているわけでは無いのに、横に並んでいた人が割り込んでくるのはおかしいとなるからだ。
鉄道会社や駅によっては次発待ち列が定められている事もあるけれど、
これが必要な駅に無い事も多い。
駅によってはホームの幅的に出来ないところもあるだろうけれど、出来るのにそうしない駅も多いと思う。