「タイムラグ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: タイムラグとは

2022-01-21

anond:20220120092140

実際のところ、告知ツイートから炎上の開始までにかなりタイムラグがあるので、

炎上から公式ツイッターフォローしている層には受け入れられていたことがわかる。

2022-01-18

KUNコンテンツとVtuber

V豚でいることに疲れて、おすすめに出るKUNのマイクラ動画にハマってから数ヶ月。KUNコンテンツはVtuberと同じ面白さがあるなぁと思ったので、Vtuberを推すのに疲れた人に是非オススメしたい。

というのも、どちらも、アバターかぶって、Youtubeツイッターで界隈内の人間交流して、遊んでいるだけなので、構造がとても似ている、と思うので。

中身の人間マイクラスキンかぶって遊んでいるだけなので、Vtuberの、キャラクター世界観かい足枷が無い。ガワのドット数も限られているので顔面と声の違和感に苦しむこともない。あと、基本的存在意義はKUNの動画に出演して面白くするとこっていう前提があるのもいい。大体の人は活動の軸を分かっていて、そこからブレるとKUNが参加者としての権限容赦なく剥奪するので、オタク杞憂しなくて良い。一回ミルダム配信して、それを1~2ヶ月のタイムラグの後編集されてYoutube動画があがるので、公式切り抜きを約束されているようなもので、リアルタイムで楽しむことも、サクッと笑うこともできる。

KUNコンテンツは最高に面白いけど、まぁ、参加勢にニート割合が高いとか(参加勢はKUNの動画に出演しても給料はもらえない)、快楽主義的な人を見ててヒヤヒヤするとかはVtuberより多いかもしれん。そういうのでも楽しめそうだったらぜひ見てほしい。CRカップでKUNを知ったV豚に届け。

2022-01-16

トンガの死者数やばすぎ

って記事が出ることを予見しておく。

トンガ人口10万くらいなんだってね。

島国だし内陸部ってわけにもいかいから、万人単位で死んでそう。170島くらいあるのだとか。

噴煙で電波障害起きてて、海底ケーブルは衝撃でズタズタっぽいから、情報届くまでかなりタイムラグある。

まぁ何もしないなりに、先ず自身安全を確保して、次に隣人の助けを申し出て、手が余ればトンガ安全を祈ってあげてくれ。

すぐに俺らも大変になるけど。

2022-01-06

[]PS4 戦場のヴァルキュリア4 途中

今30時間こえたくらいで12章

まだ途中だけど、すでに1のクリア時間を大幅に超える時間プレイしてるから忘れないうちに書いとく

攻略みるとそれでもまだ3/5くらい

クリア前に出せる断章キャラエピソード)を全部出してクリアたか時間かかってるのも大きいけど、

本編自体も1より長い

1だと見開きで1章おわってたけど、4は見開き2ページで終わらずに4ペーじかかることが結構多い

一応クリアまではやるつもりではいるけど不満点のほうが多い

一番気になるのはR1押したとき攻撃モードうつるまでのラグかなあ・・・

あと主人公空気なのも微妙

最終的にクリアしてもほぼ感想かわんないだろうなと思う

いいとこ

キャラエロかわいい

キャラエピソードで愛が深まる

ブリッツシステムは1のまま

ボリュームが1より増えた

駄目なとこ

・見てるだけの会話シーンが1より多いのに、オートモードがなくていちいちぽちぽちして会話を進める必要がある

・1と同様、操作と画面の挙動に変なタイムラグがある。

 R1押して攻撃モードに入るときと、移動・攻撃おわってキャラ操作を終えるときバツボタン、もしくはタッチパッドおしたときレスポンスが悪い

 押した瞬間反応してくれればキャラ死ななかった・ダメージくらわなかったのに、ってのが結構ある

主人公典型的優等生でまったく魅力がない

帝国が悪どいことばっかやるステレオタイプ的な描写が9割以上で違和感帝国悪者ってもう古いよ

ストーリーがだらだらしてる

キャラエピソード断章を出す条件がめんどくさくて作業になる。そもそも出す条件がマスクされてて見えない

アイテムを開発したときにいちいち使いまわしのアニメセリフが入る。経験値振り分けのときもあるけどそっちは頻繁にみるとこじゃないか問題ない

アクセサリ武器のつけかえが面倒。いちいちつけてるやつを探してまず装備を外す必要がある。つけたいやつに装備したら勝手にはずれてくれよ

戦闘開始時に敵配置が見えない

・敵配置やステージ構成が、ステーじ途中で大きく変わることがある

職種が1とほぼ代わり映えせずつまらない

・移動中やらターゲティング中に敵の擲弾兵にふっとばされるのがすげーうざい

アンジェかいうポット出のキャラ描写邪魔。とってつけたヴァルキュリア要素もいらない

ガンパレのNEPみたいな凶悪マップ兵器ほんとやめてほしい

ちょっとした操作ミスで毎回ロードするのはめんどい。1ターン戻しくらいはデフォでほしい

・Sクリア一発だと無理、まずセーブロード前提で敵配置やら増援パターンを把握する必要があるやり直し前提ってのは相変わらずめんどい

キャラのモーション、グラフィック流用が多くて、顔くらいしか違いがないのが寂しい

2021-12-04

なるほど

https://www.washingtonpost.com/health/2021/12/04/omicron-coronavirus-transmissible-cold-variant/

ミクロン風邪コロナウイルス遺伝子を共有、より感染力が強い可能

新しい予備的研究によると、オミクロン変異体は、ヒトの風邪を引き起こす別のウイルスから遺伝物質を拾った可能性が高いとされている。

マサチューセッツ州ケンブリッジ拠点を置き、生物医学情報分析を行っているNference社の研究者がオミクロン塩基配列を調べたところ、風邪を引き起こすウイルスにも存在する遺伝コードの断片が見つかった。この突然変異は、新型コロナウイルスとして知られるSARS-CoV-2と、風邪の原因となるコロナウイルスHCOV-229Eに同時に感染した宿主に発生した可能性があるという。HCoV-229Eとの遺伝子コードの共有は、他の新型コロナウイルスの亜種では検出されていないという。

なお本研究プレプリントであり、査読を受けていない。

研究を共同執筆した生物工学者のVenky Soundarajan氏は、オミクロンとHCOV-229Eの「驚くべき」類似性により、オミクロンは「よりヒトの宿主に慣れて」おり、免疫系の反応を回避できる可能性があると述べている。

「Omicronがこの挿入を採用したということは、本質的に季節性コロナウイルスのページを参考にしているということであり、人間いか効率的生活し、感染するかを説明している」と述べている。

研究者たちは、COVID19の原因であるSARS-CoV-2が、他のコロナウイルス罹患している患者にも感染する可能性があることを立証した。Soundararajan氏によると、肺や消化器系の細胞が2種類のウイルスを宿す可能性があり、遺伝物質の交換が行われる可能性があるという。

米国疾病予防管理センターによると、医療専門家は、患者がコビドと他の呼吸器系の病気を同時に患う頻度を調査しているという。

ミクロンについてはまだ不明な点が多いが、医療専門家は、デルタなどの変異型よりもはるか感染力が強いのではないか心配している。南アフリカでは、国立感染症研究所水曜日に発表したところによると、11月にはオミクロンが他のウイルスの亜種を追い抜き、先月配列が決定されたゲノムの74%を占めたという。

同国ではこれまでデルタが主流だったが、ここ4日間で1日の感染者数が約4倍になっている。米国感染専門家であるアンソニー・S・ファウチ氏は、金曜日ブルームバーグTVで、南アフリカ感染者数の急激な増加の後に、それに匹敵するような入院者数の増加がまだ見られないことについて、「慰めにはなるが決定的ではない」と述べ、タイムラグがある可能性があると付け加えた。

Nferenceの研究者たちは、昨年、新型コロナウイルス塩基配列を決定し、その遺伝情報の一部が人体の塩分や水分のバランスを調整するタンパク質を「模倣」していることを発見した。この発見は、ウイルス感染に対抗する薬の設計に役立つものだった。

Soundararajan氏は、ウイルス進化して感染力が高まると、一般的重篤な症状を引き起こす可能性の高い形質が「失われる」と述べている。しかし、決定的な判断を下すためには、さらに多くのデータとオミクロン分析必要であるとし、さらに、世界的にワクチンが不均等に配布されていることが、コロナウイルスさらなる変異につながる可能性があると述べた。

アメリカでは「絶対に......地域的な広がりがある」とファウチ氏が金曜日に警告したのに対し、バイデン大統領は、アメリカコロナウイルスの広がりを止めるための世界的な努力特に新しい変異体の出現を支援しなければならないと述べ、「国内COVID19を打ち負かすために」と語った。

「何が起こったかを見てください。我々は真の意味前進し始めているのに、別の型があることがわかったんだ」とバイデンは付け加え、彼の政権必要としている人々のために何百万ものワクチン世界中に発送したと述べた。

2021-11-18

オタク温泉むすめをフェミが叩くのは自民小野田が取り上げたから」

そもそも小野田紀美温泉むすめを取り上げてから仁藤さんが温泉むすめを批判するまでのタイムラグ結構あったし、

仮にそうだとしても政府与党問題あるコンテンツ好意的に取り上げていたらそれを批判するのは党派性でもなんでもない

共産党との繋がりを妄想する陰謀論者関しても同じで、

与党問題野党一般市民が指摘しただけで「野党とこの一般市民は繋がってる!」って頭おかしいんちゃうか?

政治汚職批判する人はみんな立憲か共産工作員って主張してるのと一緒だぞ(笑)

オタクって名乗るのやめて自民党信者改名しろよ。

2021-11-16

anond:20211116103251

ユーザー側で文章書いて登録を押した

サーバーに「新しい文書が届いたよ」 ■のみ表示

それから本文が反映されるまでのタイムラグ

2021-10-29

最初から文章文通仲間をマッチングするのがこことか匿名掲示板性質だと思う。

しかし大抵のマッチングはうまくいかなくて議論平行線になったり罵り合いになったりする。

リアル談話すれば案外すんなり氷解するかもしれないけどしれないけどお互い馬の骨同士リアル出会勇気は俺らにはない。

またせめて口頭で話す手段運営側公式に用意されてればいいのかもしれないがテキストベースサービスでがそういったものはたいてい用意されていない。用意されてたとしても上記と同じような理由赤の他人に声を晒すのは憚られるかもしれない。

結局順番が間違ってるからうまくいかないんだと思う。

リアル関係から会話が始まってオンラインでその続きをしよう、そこでまたすれ違いが起こったらリアルで疑問点解消しあおうとかならいいけど、

はじめからネットで会話仲間集めるようなサービス形式ではその順番が逆転するしかなくて、なんか傍から見ればリアルで5分程度で決着つきそうなの文量のやり取りが30分以上にわたって行われていたりして、とてもくだらないと思ったり横から見ていてももどかしい思いになる。ただの相槌だけで何分もタイムラグが起こっていてただの時間稼ぎに見えてくるようなのとか。

だけどもそういうことしてる人たちにリアルで会話すればいいのにと言ってみることは的が外れていて、つまりはこんな形態サービス提供してる匿名掲示板とか増田運営とかが間違ってるわけである。全て逆転した順序のコミュニケーションへと誘導するようなそれらのサービス提供者が悪いのだ。

2021-10-09

推しグルメから無視され気味でちゅらたん〜〜〜

通信ラグと思えばいっか〜〜〜

(今の受け答えだとあんラグないな)


追記リモートで録られた動画見てます

でもま最近言葉端とか刺々しいししゃあないかなとは思うわ〜


追記of追記:567期間なんでグループのゆーちゅーばーとかはよくZOOMとかリモート環境動画を録画してリリースしてるわけですわ。んで、私の推しは同じグループメンバーから発言を拾われなかったりとか、そういうシーンがあったもんでかわいそうでせつなかったわって、でもほら、ネットを介したやり取りってタイムラグ生じるし、そういうのでグループメンバー推し発言を拾えなかった可能性はあるわよ! って話。ですわあ〜

2021-10-02

子供の園で陽性者が出て休園になった

9月はじめに保育園から「陽性者が出たので明日から10日後まで休園です」と連絡があった。「そうかぁ、いよいよ来たなぁ」という感想


・休園1日目

とりあえず子どもタブレットを与えながら在宅ワークをする。

から接触リストはいってる」と連絡をもらう。(=濃厚接触者ではなかった。濃厚接触者かどうかはこのリストを元に保健所が決めるとのこと)

接触リストに入ってる」というのはどれくらいの危険性なんだ…と思いながらも特に全員体調に変化がないので外に行かずそのまま過ごす。

・休園2日目、3日目

日中子供が急に発熱。2日連続

37度と38度で寝たら落ち着いたのだけど、「接触リストに入ってる」という言葉から子供は陽性かも」と疑う生活を始める。

常に全員マスク、部屋の換気、シーツタオルなど洗濯しまくる。寝るときは一緒の布団なので二重マスク。 

でも、ごはん、おふろなどはノーマスクだし、やっぱり10歳未満の子隔離なんてできない…。


・休園5日目

ようやく「濃厚接触者ではない」と連絡がきた。が、発熱もあったので安心できない。


・休園6日目

園でPCR検査を受ける。


・休園7日目

からPCR検査の結果が陰性だと連絡が来る。

連絡が来てようやくほっとしたし、マスクを外せて本当に嬉しかった。



自治体方針で 陽性者の情報が全く知らされなかったのだけれど、子供リスクの高さが全くわからないまま、一週間すごすのはとてもきつかった。(先生なのか、生徒なのか、親なのか。いつごろ発症したのかなどもう少し情報が欲しかった……のだけど、教えてもらえないのは仕方ないのか)

同じクラス・同じ状況のお母さんは、収入の面から出勤せざるをえず出勤していたようだし、もし子供が濃厚接触者だったら、この「濃厚接触者」と認定されるまでの5日間のタイムラグ結構被害を作ってしまう期間じゃないかと思った。(もしくは、はっきりした濃厚接触者ではなかったから連絡が遅かっただけ?)

あと、家族が陽性者ではないのか、と思いながら家から出てはいけない生活も辛かった。

一瞬だけ人がいない空き地に行きマスク外した時があったんだけど、ようやく息ができた感あった。

そして部屋に戻るときにはまた「…よし」という気合マスクを付けていた。

本当に疲れた1週間だった。

我が家は結局陽性者ではなかったけれど、それが本当にそうだった人も、この夏は多かったと思う。本当に、つらい夏だったな…。

隔離もしてもらえず、自宅療養→家庭内感染救急車呼んでも置いていかれる、なんて異常事態だったよな…。

(後半、今は戦時中みたいだ、と思っていた)

トップも変わったし、第6派がきたとしてももうああい自体にならないようにしてほしい。

ほんと、ちゃんと準備しておいてください。

家族が陽性者だった・自宅療養をしていた方々にはこんな何もない状態で疲れていて申し訳ない気持ちはあるし、言いたいこともまとまってないのだけどひとつの記録として投稿しておきます

2021-09-08

ワクチンが予約できない

なぜ?→ 実家に通って母の介護をしているから。

父母は現在自宅介護で、父は要介護2,母は要介護5の状態だ。ほぼ毎日ヘルパーが来るが、3食のうち朝晩の介護を頼むのが(料金的にも)精一杯で、昼は実家に帰って母の世話をしている。父はまあ自力でなんとかしているが、足が微妙不自由で一人で外に出るのは難しい。母は動けないこともないが、ほぼ寝たきりだ。

もちろん完全自宅介護は無理で、2週に1度、介護施設に数日間のショートステイを頼んでいる。行くならこのショートステイで父母が在宅していない隙に行けばいいのだが、そこに「予約」というものタイムラグが関わってくる。

ショートステイを受け入れる介護施設は、発熱があると受け入れを断られる。ケアマネとの連携で、断られたときヘルパーはなんとか3日前までにお願いすれば来てもらえるが、逆に言えば3日前までに何かあればショートステイキャンセルせざるを得なくなる。1年に数回、決して数は多くないが発熱だの体調不良ショートステイを断ったことはあり、今後も発生しないとはとても言えない。

そしてワクチンこちらは現在だいたい10日先の日程を予約する必要がある。原則キャンセルはできない。しかし、予約の10日後に母が発熱しないかどうか、読めるわけがない。2回目接種の3週間だか4週間先のことなんか、ましてわからない。

こうして私はワクチンが予約できない状態になっている。

実は、父母のワクチン接種もほぼ同じ状態で詰んでいる。後期高齢者も上の方の年齢でまだ摂取できていない、ということで、役場の方から確認電話が来ているのだが、「キャンセルできない予約」の時点で二の足を踏んでいる。自分よりは予約タイミングが短いので、なんとか接種させたいのだけど、父母同時に運ぶことも車椅子タクシーの都合で難しく、こちらのタクシー予約も競争率がそこそこ激しいので、頭を抱えている。

どうすりゃいいんだ。

2021-09-02

anond:20210902155209

ほぼ自演からだろう。ブクマ経由であれば、普通タイムラグが生じるのだが、トラバの付き方のばらつきをみればそうでないのはすぐわかる。

2021-08-18

百合論考vol.00の感想

百合論考vol.00」を購入したので感想を書き残そうと思う。

https://102202.booth.pm/items/2602773

ツイッターだと文字数制限が厳しいのとなんか恥ずかしいので。

まず俺は、ノンケの男であることは示しておこう。百合は好きだがそれほど詳しいわけではない。

百合論考」で良かったのは

セイジロウ検証!あの子のまつげは何故長いのか」

芦生慧「百合解体

ゆりすこ「2010年代百合を振り返る ―そして2020年代へ―」

しかったのが

鞆谷六花「百合という二文字表現できない時代がもうすぐそこまできてる」

り「時代とともに変化する百合スタンダード

他はテーママニアック過ぎたり、特定作品を読んでいないと理解が難しいと感じた。あとは、可もなく不可もなくといった原稿も。

まず「検証!あの子のまつげは何故長いのか」はテーマが良かった。構成も上手く、トップバッターにふさわしい内容。だがトップにしたせいでこれ以降の論考のハードルが上がってしまう側面もあった。とはいえトップに持ってくるべきだったとは思う。

百合解体」はその名の通りジャンルとしての「百合」は解体すべきと、やや過激な論。俺は賛同しないが、当事者による論考という意味では価値があると思った。このくらいハッキリ言ってくれたほうが気持ちイイ。論考とはこうあるべき。

それと真っ向から対立しているのが「2010年代百合を振り返る ―そして2020年代へ―」。こちらはあらゆる女同士の関係性を百合とし、その中から好きなものを選べという論。個人的にはこっちのがしっくりくる。他の原稿もこっちよりの人が多い感じはした。

この論はテーマがわかりやすく、文章も読みやすかった。俺は今の百合はやや衰退気味の気がするが、1年経ってるし執筆出版とのタイムラグ問題か?今氏がどう思っているかは気になる。

百合という二文字表現できない時代がもうすぐそこまできてる」は論考としてはやや主張が薄い。日本語を書く上での基本的ルールを逸脱しているところもあり、論理の飛躍など構成も甘さを感じた。主催者からそのまま載せたのだと思うが、誰かに校正してもらうべきだっただろう。あとこの人たぶん理系高学歴だと思う。文章が完全に理系のそれなので。根本的な文章のクセって直せるのかな?

時代とともに変化する百合スタンダード」は文字で主張するのではなく、数字を使うというコンセプトは良かった。ただそれを活かしきれてないないという印象。見ればわかるようなことを書いても仕方がなく、そのグラフからどんなことが推測できるのかもうちょっと踏み込んでほしかった。というか全体的に文章自体が少なすぎる。鋭い視点もあっただけにもったいない

そもそも最大の問題アンケートの回答数が500件にすら満たないという点か。これはどちらかと言えば百合ジャンル自体の人気の問題ではあるが。個人的にはその程度しか回答が集まらなかったことに一番衝撃を受けた。百合ナビとかがやったらそこそこ集まりそうだけどな?

あと後半の22名へのアンケートは人数が少なすぎる上に、特定属性に偏りすぎているのでさすがに無意味趣旨からズレる自覚があるならカットすべきだったと思う。


あとは値段の高さはやや気になった。この手の本はラーメンと同じで1000円超えるとちょっと抵抗がある。送料がかかることを考えると相当なハードルになっている。もっと原稿の数を絞って600~800円程度になると手を出しやすくなると思う。本当は送料込みで1000円超えないくらいがベスト

今回は準備号ということもあり、テーマ統一性イマイチだったのも気になる。あまりマニアックテーマは書いている方は気持ちいかもしれないが読む方はしんどいとはいえ執筆者が集まらないとどうしようもないので初回に関しては仕方ないか執筆者が書きたいテーマNG出すのはしんどいもんね。

もう一つ付け加えるとすれば、このご時世に紙オンリーでの出版は謎。紙で出すこと自体がコンセプトなら問題は無いが、電子版も配信した方が売り上げは上がると思う。住所とか入力しないといけないのは購入へのハードルをかなり上げてしまっているように感じる。何を重視するかは主催者次第なのでなんとも言えないところではあるが…。

初回ということもあり粗もあったが全体的な満足度はまあまあだった。vol.1にも期待したい。

2021-08-06

記事掲載までのタイムラグ悲惨なことになったケース

8割おじさん「8月新規感染者5千人超」は誇大な数字か| デイリー新潮

最近話題新潮のこれ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.dailyshincho.jp/article/2021/08050557/?all=1

掲載は先週だが、「次週表記の号を前週に売る」という慣行のせいで5000人超になった日と号の日付が重なるという奇跡を残した。

木村盛世なんか使ってるのがおかしい。新潮は文春と同じ調査報道スキャンダル路線模索しているようだが実力が天地ほど開いてしまってもう無理というのが窺われる記事品川から京浜急行快速特急に追いつけと京浜東北線に乗ったが蒲田まりだったような侘び寂びを感じさせる。

「罪深き」私にとってのオウム 島田裕巳

島田裕巳オウムシンパ宗教学者だった。地下鉄サリン事件の前からオウム真理教に惹き起こる疑惑に対し、教団施設取材しては「オウムとは無関係」という結論を書いていた。

1995年3月20日地下鉄サリン事件に関して東京新聞に問われ「私が中まで見たところ、サティアン宗教施設であって毒ガス工場などではない」とコメント3月22日の同紙に掲載されたが、同日に警察は大々的に第7サティアンを捜索、それがTV新聞で通常番組差し替え報道されている日に島田の「サティアン宗教施設毒ガス工場ならず」のコメント掲載される珍事となった。

 

これを受けて島田は翌月の宝島30に『「罪深き」私にとってのオウム』を寄稿する事になった。

島田の舌禍はこれに留まらず、TVなどで名指しで散々批判罵倒を受けた。当時、オウム近代への疑義評価するのが知的とのスノビッシュな風潮があり、それに乗っかっていた文化人たちが批判逸らしの為に島田スケープゴートにした為に更にバッシング苛烈さを増し、島田が勤務していた日本女子大にもクレーム脅迫殺到して島田解雇された。

 

オウム島田擁護最初から利用しており、教団へのバッシング逸らしの為に島田の居宅のあるマンション玄関を爆破した。教団側の島田を狙う犯行があると見せかける為であった。

ソ連が攻めてくる 中川八洋

中川八洋アフガン侵攻等を受けて80年代ソ連が攻めてくるから軍備を急げとの主張を論壇誌で繰り広げていた。

ところがゴルバチョフ書記長就任してペレストロイカデタントを進めると当然に西側諸国の態度は融和になり、同時に西側でのゴ書記長の人気は絶大なものになっていった。

これに対して中川は「ゴルバチョフ政策反動化している」「ゴルバチョフ路線侵略主義に転じている」と論壇で主張し続けた。

だが実際にはそんな局面は無く、バルト三国独立を認め、東欧衛星諸国にも改革自由化を迫るなどしており、ベルリンの壁崩壊など劇的な自由化の流れが起きていた。

要するに「ソ連」という敵が無くなると反共アイデンティティの拠り所がなくなってしまうので固執していたのである

西側心配というのは寧ろ一貫してゴ書記長の失脚により東側自由化デタントの流れが巻き戻る事であった。それほど急激な変化が東側で起きており、後発の政変になるほど革命崩壊と呼ぶべき状況が発生していた。

その心配の通りにソ連共産党守旧派クーデターを敢行、それは鎮圧されてソ連邦は廃止されるという劇的結果になった。

 

ところが中川は相変わらず論壇誌ゴルバチョフ脅威論を書いていた為にクーデターソ連崩壊と同時か直後に「ゴルバチョフソ連が攻めてくる」論が発表されるという珍事に至った。

 

これによって中川反共論者として干されてしまい(市場の前提が無くなったのだからそりゃそうだ)、主に徳間書店から黒表紙の陰謀論本を出すようになった。当時は陰謀論オカルト本が流行っていたのだ。

ところがオウム事件が発生するとオカルト陰謀論が氾濫しているのが原因だというもっともな反省が起こってその市場も無くなってしまった。

 

2021-08-04

計量経済学っていう学問の信用できないのは統計学ベースなんで

計量経済学って、信用できないのだよなー。

統計学って情報があがってくるのにタイムラグがあるから絶対に今の情報が含まれてないし、統計学ノイズを取り除くっていうスタンスを加味すると、絶対に都合の良いデータベースにしている疑惑があって、胡散臭いのよな。というか、統計学未来を決めれるって、本気で思っているのかね?

なんというかミクロ経済学の方が、まともな感じがする。

2021-08-02

anond:20210731183231

ハイブリット車の低速域のトルクはクセになる。もう一回なれたら、スバルNA の低速なんかのトルクのスカスカ具合は、腹がたって仕方がない。逆にいうと、あのクイック感は神経が弱まって、つかみにくい高齢者事故るだろうな、って思うけど。ハイブリット車はトヨタの THS2 系と、ホンダデュアルクラッチハイブリット車は、もう少し「オートマチックの低レスポンス具合」をエミュレートすべき。少なくとも、電源オフにしたら「スポーツモードオフになる」ように、あえてアクセルの加速を減らすべき。詳しくないが、ヨーロッパ車意識できないレベルのドッカンターボみたいな物理的なタイムラグは、安全を確保してきた仕組みだと思う。モーターは、アクセルに機敏すぎる。高齢者は下手に過去があるから小脳エリア大脳エリア記憶リライトタイムラグがあって、前者の書き換えが高齢者はできてないと思っている。

2021-08-01

デルタ株 ー コレカラガホントウノジゴクダよね

例によってへったくそなたとえ話をするんだが、、、

エアロゾル感染といっても、なんていうか湿度みたいなものだと思うんだよね。

例えば東京の冬場、通常の湿度は25%くらい。

これが50%で感染するみたいな。

湿度80%で感染したら重症化しやすいみたいな。

で、コロナ感染者は加湿器みたいな。

そんなイメージをもっているんですよね。

比較的換気が行き届いているなら加湿器付近でも50%を超えることはないんだけど、密閉空間だと50%はまぁ超えるよね。的な。

コロナ感染者でも加湿能力にはそれぞれ差があって、もともとわかってる情報で言えば年齢によって比例する。少なくとも子供の加湿能力は0に近いレベル。ジジババの加湿能力は高い。

そして変異型も加湿能力が上がっていることがわかっているわけだ。

ワクチン摂取者は加湿能力がある程度下がっていることがわかっていて、デルタ株ではどの程度かはわからないけど、いろんな報告でもあるように、医療機関介護施設クラスターが発生していない分、それなりに加湿能力の低下はあると推察される。ワクチン摂取者間でのクラスターの発生頻度の低さを鑑みてみても、従来のコロナ感染者以下になるであろうことは予測がつく。現状ではだけどね。

まぁこの辺を踏まえての話なんだけど。

今の日本コロナ対策は、電車内で感染しない前提で行われている。

しかし、先日の中央区だか大田区だかの保健所インタビューであるように、通勤及びコンビニのみの外出の方が過半数ということである

まぁこれは職場電車内と考えるのが自然である

いくら電車で換気をしていたところで、加湿器の目の前にいたのでは、湿度は50%は超えるでしょう。

そしてこれだけの感染者数である

仮に毎日同じ車両に同じ人が乗ると仮定するが、電車内で加湿器が一つだけなら、その周辺の人、、、仮に4人として、その彼らだけが感染するかもしれない。

しかし、その三日後には加湿器が4人になり、さらにその三日後には加湿器は16台になる。

この辺から車両の換気能力を上回るかもしれない。

まりいくら表向き換気していたところで、加湿器の量が多かったら車両全体の湿度は50%を超えるよね?っていう話。

本来であれば、各感染データから地図上に配置して沿線調査したいところ。相当数ノイズが発生するから難しいけど、感染ルート不明だけを追えばいいから、わかると思う。

っていうか保健所だったらもうそのへん肌感覚で掴んでるんじゃなかろうか。

あぁまたこ沿線か。みたいなね。

この仮定が真だったら、電車を止める以外に感染が止まる可能性はなくなる。

出勤停止要請程度じゃ無理だろうな。

まぁ鉄道は国の権限で停止できるだろうけど。

このままどこまで増え続けるのか。

今週?先週の増え方は、開会式テレビで見たことによる影響も大きいと思う。

ロックダウン家庭内感染を誘発するので、ロックダウンしたタイミングから平均世帯人数倍までは感染者が拡大することはわかっている。

ロックダウンすれば、そこから先に広がらないから、感染対策としては有効なんだけど。東京だと2倍で収まるんだし。

しかし、開会式テレビ観戦したこと家庭内感染が増えたとしても、結局発症までのタイムラグの間での外出や週明けの出社などで、感染リンクがとまることはない。

どこかのN江氏は似たような論でもう終わりでピークアウトを言うてましたけども、もともと緊急事態宣言下でも感染は拡大し続けていたのである。週毎に1.5倍くらいだったっけ。

開会式翌週は2倍程度だったから、今後もまた1.5倍程度まで下がるかもしれないが、それ以下になるには、そこそこ庶民危機感頼りであることが現状である

安倍氏を持ち上げることはしたくないが、政治メッセージとして一斉休校以上に強い意思決断は、あれ以降ない。

今やるならオリンピック中止、パラリンピック中止、都内鉄道を止める、テレワーク一日に付き個人企業に5000円ずつ支給みたいなことやらんとだめに思う。

スガっちずっとゆるふわからね。まぁ実際のところ、一斉休校であれだけの反発を官房長官として受けていて、今コレだけ支持率下がっていたら、思い切ったことできないと思うけどね。

そんなもんよ。

まぁみんながんばってねー。

2021-07-30

五輪コロナを絡めて批判するならはてブする前に数字確認しよう

目の前に便利な箱があるんだから妄想コメントする前に公開情報検索しような?

東京の人流は五輪の影響では増えていない

東アジア日本東京、で絞り込めば確認できる。

五輪が始まってからむしろ在宅が増えているくらいだけど、逮捕された中核派デモPETA選手村に押しかけているところをみて密だと思っているんだろうか?

東京都民はそれほど馬鹿じゃないよ。

https://datasalad.jp/report/covid-19_mobility_google/

ちなみに都営地下鉄利用者数も減っているし、そもそも感染から発症検査までにタイムラグがあるのでベースとなる人数が増えているのは五輪が開催されたからじゃないだろ……。

自粛疲れの傾向はあるかもしれない

新宿は昨年比で少しスコアが悪い。が、期間的にも五輪関係ない。

https://va-showcase.location-ai-platform.com/visit-analysis/%E6%96%B0%E5%AE%BF

渋谷は変わらず自粛している。

https://va-showcase.location-ai-platform.com/visit-analysis/%E6%B8%8B%E8%B0%B7

他にも人流データを公開しているサービス検索すればいくつも出てくるが、五輪との関連は数字で出ているんだろうか?

7月末を目標としていた高齢者へのワクチン接種はおおよそ達成見込み

東京ではワクチン接種を希望する高齢者への一回目摂取が80%を超え、二回目も70%を超えている

https://nordot.app/786534810574569472?c=39546741839462401

https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/pref/tokyo/

いろんな調査機関が行っている各種アンケートで様子見と答えている人の割合は2割前後なので達成と言っていいだろう

いまわかっていること

各種公開情報から推測できること

五輪が始まったからって出歩かずに自粛しているが、感染者は拡大していることから以下のことが言えそう

1. デルタ株の感染力がとても高く、いままでの自粛では足りない

2. 20代を中心に働き盛り世代感染対策を怠る人が増えた

3. 上記2つのあわせ技

感染対策を怠る人間が増えたなら、その状況を作れないようにするのが正しい対策だろう。

時期的にはこちらがその対策だったのだが、強固な反対にあって民意に屈してしまった…。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210713/k10013137831000.html

早急な対応必要な状況でも、数字よりコミュニケーション能力を重視するはてブ民(やごく一部の自粛しない国民)にとっては残念ながら当然だろう。

感染対策よりコミュ力のほうが大事だよね?

これからどうなることが予想されるか

しらんわ。

強い手は潰れたしデルタ株の感染力が強いみたいだから、いままで以上に自粛しても数字が落ち着くには時間がかかりそう。

感染者数に対して死者数が十分に低い比率で推移すれば、ワクチン接種もぼちぼち追いつくだろうし他国みたいに日常になっていくんじゃないの?

2021-07-20

重症者や死者にフォーカスした報道が無いと言うなら自分で作ればいい

というわけで自分で作ってみました。

出典は 厚生労働省 新型コロナウイルス感染症について オープンデータ  https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/open-data.html

速報性には難があるものの、昨年初めて新型コロナ患者が出て以降毎日csvベースで集計報告されているので網羅性があり、過去データ比較することで昨今の状況も分かりやすくなっています

PCR検査陽性者数(前週同曜日比)重症者数(前週同曜日比)死者数(前週同曜日比)重症者/二週間前の
感染者(比率
死者/四週間前の
感染者(比率
2021/5/15,8137.0%1,05021.5%6713.6%22.2%2.4%
2021/5/25,58926.0%1,08420.7%6510.2%26.9%2.7%
2021/5/34,45835.0%1,08318.2%5881.3%37.4%3.7%
2021/5/44,072-17.9%1,11416.9%50-2.0%25.7%1.9%
2021/5/53,884-32.9%1,09815.5%47-9.6%20.8%1.4%
2021/5/64,315-24.7%1,13115.6%72-17.2%20.7%2.1%
2021/5/76,03229.5%1,13110.9%113222.9%22.2%3.3%
2021/5/86,98520.2%1,1449.0%12180.6%21.1%3.3%
2021/5/96,24311.7%1,1526.3%53-18.5%26.0%1.9%
2021/5/104,92510.5%1,1768.6%6512.1%35.6%3.1%
2021/5/116,23853.2%1,1896.7%123146.0%24.0%3.6%
2021/5/127,05781.7%1,21410.6%101114.9%21.0%2.3%
2021/5/136,86759.1%1,2096.9%9025.0%21.1%2.0%
2021/5/146,2693.9%1,2318.8%110-2.7%26.4%2.4%
2021/5/156,420-8.1%1,2236.9%98-19.0%21.0%2.1%
2021/5/165,247-16.0%1,2276.5%45-15.1%22.0%1.1%
2021/5/173,677-25.3%1,2355.0%8327.7%27.7%2.9%
2021/5/185,229-16.2%1,2938.7%260111.4%31.8%6.0%
2021/5/195,811-17.7%1,2886.1%89-11.9%33.2%1.7%
2021/5/205,711-16.8%1,2947.0%10617.8%30.0%1.9%
2021/5/215,251-16.2%1,3035.8%106-3.6%21.6%2.1%
2021/5/225,034-21.6%1,3046.6%84-14.3%18.7%1.5%
2021/5/234,035-23.1%1,3005.9%7668.9%20.8%1.7%
2021/5/242,711-26.3%1,2944.8%863.6%26.3%2.6%
2021/5/253,898-25.5%1,4139.3%99-61.9%22.7%2.0%
2021/5/264,526-22.1%1,3716.4%10416.9%19.4%1.8%
2021/5/274,131-27.7%1,3756.3%1136.6%20.0%2.0%
2021/5/283,706-29.4%1,3836.1%105-0.9%22.1%2.3%
2021/5/293,591-28.7%1,3473.3%10120.2%21.0%1.7%
2021/5/302,876-28.7%1,3493.8%47-38.2%25.7%0.8%
2021/5/311,786-34.1%1,3232.2%81-5.8%36.0%1.8%
2021/6/12,640-32.3%1,284-9.1%92-7.1%24.6%2.3%
2021/6/23,030-33.1%1,227-10.5%1051.0%21.1%2.7%
2021/6/32,825-31.6%1,198-12.9%1195.3%21.0%2.8%
2021/6/42,586-30.2%1,157-16.3%85-19.0%22.0%1.4%
2021/6/52,648-26.3%1,131-16.0%74-26.7%22.5%1.1%
2021/6/62,017-29.9%1,120-17.0%518.5%27.8%0.8%
2021/6/71,276-28.6%1,099-16.9%71-12.3%40.5%1.4%
2021/6/81,884-28.6%1,055-17.8%986.5%27.1%1.6%
2021/6/92,224-26.6%1,015-17.3%98-6.7%22.4%1.4%
2021/6/102,044-27.6%942-21.4%66-44.5%22.8%1.0%
2021/6/111,935-25.2%890-23.1%69-18.8%24.0%1.1%
2021/6/121,941-26.7%852-24.7%56-24.3%23.7%0.9%
2021/6/131,384-31.4%849-24.2%38-25.5%29.5%0.7%
2021/6/14930-27.1%827-24.7%55-22.5%46.3%1.5%
2021/6/151,418-24.7%803-23.9%61-37.8%30.4%1.2%
2021/6/161,698-23.7%763-24.8%82-16.3%25.2%1.4%
2021/6/171,550-24.2%775-17.7%51-22.7%27.4%0.9%
2021/6/181,619-16.3%740-16.9%45-34.8%28.6%0.9%
2021/6/191,509-22.3%714-16.2%35-37.5%27.0%0.7%
2021/6/201,304-5.8%721-15.1%23-39.5%35.7%0.6%
2021/6/21864-7.1%697-15.7%31-43.6%54.6%1.1%
2021/6/221,4321.0%646-19.6%42-31.1%34.3%1.1%
2021/6/231,7754.5%629-17.6%57-30.5%28.3%1.3%
2021/6/241,6697.7%590-23.9%45-11.8%28.9%1.1%
2021/6/251,7055.3%577-22.0%28-37.8%29.8%0.8%
2021/6/261,6116.8%567-20.6%31-11.4%29.2%0.9%
2021/6/271,280-1.8%564-21.8%12-47.8%40.8%0.4%
2021/6/2898914.5%552-20.8%3616.1%59.4%2.0%
2021/6/291,375-4.0%523-19.0%35-16.7%36.9%1.3%
2021/6/301,8112.0%517-17.8%41-28.1%30.4%1.4%
2021/7/11,7414.3%511-13.4%21-53.3%33.0%0.7%
2021/7/21,7744.0%501-13.2%22-21.4%30.9%0.9%
2021/7/31,86415.7%496-12.5%18-41.9%32.9%0.7%
2021/7/41,47915.5%491-12.9%6-50.0%37.7%0.3%
2021/7/51,0213.2%481-12.9%14-61.1%55.7%1.1%
2021/7/61,65820.6%480-8.2%22-37.1%33.5%1.2%
2021/7/72,18220.5%464-10.3%13-68.3%26.1%0.6%
2021/7/82,23928.6%441-13.7%20-4.8%26.4%1.0%
2021/7/92,26027.4%428-14.6%16-27.3%25.1%0.8%
2021/7/102,45231.5%425-14.3%15-16.7%26.4%0.8%
2021/7/112,02236.7%432-12.0%716.7%33.8%0.5%
2021/7/121,49246.1%424-11.9%4-71.4%42.9%0.4%
2021/7/132,37843.4%412-14.2%12-45.5%30.0%0.8%
2021/7/143,17245.4%396-14.7%1946.2%21.9%1.1%
2021/7/153,40852.2%376-14.7%2420.0%21.6%1.5%
2021/7/163,41951.3%382-10.7%13-18.8%21.5%0.8%
2021/7/173,87157.9%378-11.1%13-13.3%20.3%0.9%
2021/7/183,09353.0%392-9.3%814.3%26.5%0.6%
2021/7/192,31855.4%406-4.2%12200.0%39.8%1.4%

二つ補助線を引きます

1. 重症者数は二週間前の陽性者数と、死者数は四週間前の陽性者数と比較する

昨年の夏から今年の春まで、重症者数は二週間前の陽性者数と、死者数は四週間前の陽性者数と比較すると増減が一致する傾向にありました。

より長期間の表についてはこちら → https://anond.hatelabo.jp/20210717213201

個々の患者さんを想定しても、「まず違和感を感じ、症状が出、思ったより悪くなり、人工呼吸器やエクモを用いても体力続かず残念ながらお亡くなりになる」わけで、重症者数と死者数はタイムラグがある方が自然です。

2. 「9人」と「27人」

流行の有無によって違いますが、近年、インフルエンザを直接の原因として亡くなる方は約3,500~4,000人・インフルエンザによって持病が悪化して亡くなる方は約10,000人でした。

365日で割ると9人と27人です。

もちろん、インフルエンザは冬に多く夏に少ないわけで単純比較は無理がありますが、一日の死者が27人を上回るか下回るかは現在日本の新型コロナでのリスクを図る重要指標になり得ます

結論

1. 重症者数はそれほど減っていない

5月中は1,000人を超える重症者があり現在は400~500人なので絶対数は減っていますが、上述の二週間前との比較でみると上がったり下がったりの状況が続いています

まり、今の少ない重症者数は6月までの少ない陽性者数の反映であるかもしれず、引き続き注意が必要と思われます

2. 死者数は減っている

5月半ばまでの陽性者数が増えた局面でも死者数は大きく増えず、上述4週間前との比較では一貫して減少傾向です。

実はこれは新しい傾向です。昨年の夏から今年の春までは陽性者数が増えれば遅れて連動するように死者数は増えていました。

高齢者に対するワクチン接種の効果もあるでしょう。7月に入ってからは「27人」を下回る日が続いています

7月の陽性者増加局面でもこの傾向が続けば、つまり8月終わりになっても大きく死者数が増えなければ、

もはや日本における新型コロナは「死に至る病」ではないと言えるでしょう。

2021-07-18

はてブの新着

ファーストブクマしてから1userになるまでにかなりのタイムラグがあるんだけど私だけだろうか?1時間経っても反映されなかった。

はてな運営が手動でチェックしているのかも知れないな

ブクマしてから90分くらいで反映されるらしい)

追記:どうやら不具合だったらしいね

2021-07-17

未だに感染者数と死亡者数がすぐ相関すると思ってる馬鹿が多すぎる

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210717/k10013144191000.html

この記事ブコメ見たらイギリスの死者数とブラジルとかの死者数を比べているコメントが人気になっていて頭痛くなった

普通に考えたら感染したらすぐ死ぬんじゃなくて、感染重症化→死亡というプロセスを経るんだから感染からタイムラグがあるのは普通分かるだろ

実際にグラフを見ていると、感染者数の増加と死亡者が連動するまでには3週間ぐらいラグがあるのが見て取れるので、その頃のイギリス感染者数を見ると大体15,000~20,000ぐらいなのが分かる

そのイギリス感染者数が30,000~80,000ぐらいでずっと推移しているブラジルを比べるのは意味がなさすぎる

単純計算すると今から3週間後ぐらいのイギリスの死亡者数は2~3倍ぐらいになることが分かる

もちろん俺は感染者数と死亡者数の相関がすぐに表れないこを言いたいだけで、ワクチン効果がないことを主張したいわけじゃないので、死者が抑えられるのは間違いないと思う

ただ、現状の死者数で楽観視するのは時期尚早なのは間違いない

まあそれを言っちゃあ一番馬鹿なのは10日ぐらい前に感染重症化・死亡の間の関係が断たれたとか言ってたボリス・ジョンソン首相と英政府だが

2021-07-10

オリンピックリモートでやれば良くね?😜

選手みんなZOOM接続しろよ😜

適当公園白線引いて、ヨーイドンだ😜

もちろんタイムラグがあるから回線が弱いところはハンデだがな😜

それもまた一興ってことだろ😜

2021-07-04

ワクチン供給削減とIT化の遅れ

ワクチン供給削減が問題になってるけどさ、諸悪の根源はお役所IT化の遅れだよね?

なぜか紙での業務にこだわるお役所

昨年のコロナ患者FAXで集計するから正確な数字がわからない問題の頃からずっとずっとずーっと問題になってたと思うんだけど、お役所は紙での業務をやめない。

最近俺のところにもコロナワクチン接種券が送られてきたんだけどさ、書類を少し見ただけでたくさん疑問がわいてくるのよ。なんていうかフローアナログで組まれすぎてることのヤバみを感じるというか。

そもそも紙で接種券郵送する必要なくない?

電子化して番号だけ通知したら印刷配送コスト時間削減できるよね?

•接種記録、紙にシール貼り付けにするの?

→紛失したら終わりだし、紙を所持していないと急にキャンセル出ても代わりの人が打てなくない?

予診表、手書きかよ?

ワクチン打つ側からしても手書き文字を読むのは辛いし、副反応が出た時に備えてデータとして残すにしてもカルテに手作業で打ち直すハメになる。


そんな業務フローから、接種記録が正確に揃うのに2週間ほどタイムラグができてしまってる。ワクチン供給から見たら最悪な状況じゃないかな?

ワクチン流通を支えてるヤマトロジスティクス網は世界最高レベルだと思ってるけど、2週間のタイムラグを加味して正確な納期配送できるんだろうか?民間EC業者Amazonでも楽天でもセール年末年始需要変動時はリアルタイム見積もり出してるよね?

紙にこだわるお役所の言い分もわからなくはない。現在の慣れた業務フローを変えるのはトラブルのもとだし、ITに弱いお年寄りにも配慮しないといけない。

だけどさ、保健所FAX問題の時と違って今回は1年間の準備期間があったわけだ。それにお年寄りIT活用能力がーといっても、工事関係ブルーカラー仕事をしていた73歳になるうちの父親だって問題なくLineワクチンネット予約できてるんだぜ。もう少し業務フロー電子化に舵を切ってもいいんじゃねーの?

政府の偉い人が数字をわかっていない

もう一つ大きな問題がある。政治家数字に対する理解が無さすぎることだ。

菅総理6月頭に「接種ペースが1日100万回を超えた」とフライングで発表したことがあったが、実際に100万回を超えたのは6月中旬で2週間程度の誤差がある。

なんでこんなことになっちゃったかって考えると、土日の統計データが月曜にまとめて上がってくるので、月曜分と合算した数値を1日の値として解釈したとしか思えないんだよね。

政府の偉い人がこういうズレた認識で、国民から支持率アップ狙いの大見得を切ってしまうと、実務担当者必要以上にワクチン接種ペース加速のために地方自治体企業を煽るしかなくなるわけで。

まあ財務大臣数学不要論を唱えたり、指数関数的に増える感染者への対策緊急事態宣言出すのに観測気球的なリークをマスコミに流してから1週間くらいかけて決断下している(=指数関数的増加のヤバさを理解していない)のを見てきてるから別に驚きはしないんだけど。

ちなみにワクチンの接種ペースのデータを見るときは、政府ホームページより日経の方がはるかにわかやすい。

https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/coronavirus-japan-vaccine-status/

しか作成者の記名入りで責任感もあってすげーなと思う。

本気でコロナ収束させるなら、政府もこれと同等以上のものを作って、マスコミへの一次資料として提供してワクチン効果と実績をガンガンアピールするくらいのことをするべきなのになぁと歯痒く思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん