はてなキーワード: エアロゾルとは
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220622/k10013683631000.html
やぁ、とある反ワクです。Sタンパクのみの抗体で武漢型の抗体しかつくれないmRNAワクチンだけど、これまで感染者数を抑えることができてた。でも、最近になってジワジワと上がってきてるね。
https://anond.hatelabo.jp/20220610181001
↑
前にBA.4とBA.5について書いたけど、どうやら関東圏でもBA.4とBA.5に置き換わり始めてるようだね。前にも書いた通り、BA.4とBA.5は武漢型ワクチンの中和を逃避する。mRNAを3回接種してる人は自然免疫が抑制されてる分、未接種者よりも感染の危険があるし後遺症やコロナ感染を引き金にした、様々な病気のリスクがあることは理解して生活した方が良い。
https://rwmalonemd.substack.com/p/when-is-mrna-not-really-mrna?s=r
↑
mRNAは公式には2週間で体内から消えると言われているが、反ワク側の医者達の研究では60日存続すると言われている。反ワクの間でmRNAの解毒の情報が出回ってるけど、それは真に受けないで欲しい。「mRNAワクチンを打ってから1年以上、何もせずに健康に過ごせば、未接種者と同じような通常の免疫状態にもどれるかもね」って話なだけで、なんの証拠もありません。永遠にmRNAが体に残り、接種者の細胞を傷つけ続けるといった仮説もある。
なので、ぶっちゃけ低下した免疫が戻る保証は無いに等しい状況なんだけど、やらないよりは何かやった方が生存率上がるでしょ?エアロゾルである以上、マスクを何枚重ねにしようが行動制限しようが、ほぼ無意味なんだよ。ヨーロッパの今のクラブの映像、Youtubeで見てみなよ。みんな、ノーマスクで寿司詰めになって踊ってるから。mRNAがむしろ感染者を増やして死者まで増やすことを分かってる国は、コロナの弱毒傾向と、みなさんの免疫力に欠けて乗り切る方向に舵を切ってるわけ。
免疫が低下してる接種者の方には酷な話かもしれないけど、もう、コロナに対してワクチンで対処は、ほぼ幻想です。なので、「今の自分がどうやったら生存率を上がるのか?」ワクチン以外の方法で考えて行動した方が良いと思います。
ちなみにコロナに自然感染した経験のある人は、ワクチン打っちゃダメよ?せっかく細胞性免疫が形成されて、BA.4やBA.5などの他の変異株にも強いお身体をゲットしたのに、mRNAによって免疫抑制しちゃうんだから、打ったら台無しだよ。
東京都医師会は、10日午後に行われた定例会見で、ポストコロナに向けて、段階的に感染対策を解除していくことを提案した。その中で、これから夏に向けて、気温・湿度が高くなり、熱中症のリスクもあると指摘し、ソーシャルディスタンスを保てる屋外では、マスクをはずすよう求めた。
東京都医師会の尾崎会長は、会見の冒頭、飛沫感染、エアロゾル感染が主な感染経路になっていることに言及し、「屋外で、換気の良い場所では、感染力はあまりない」として、「屋外でのマスク着用を見直していいのではないかと思います」と述べた。
【速報】「屋外ではマスクをはずす」 東京都医師会が提案 段階的な感染対策解除も求める(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/77230314d3ffb07f59435d19e64d6aa1900cdfe3
問題は、屋外では外す、屋内では着用する、というTPOを意識した行動ができず、外したまま入店する知能の持ち主が多い、ということなのよ。今でさえ、ペットボトル飲むために、電話するために顎マスクでそのまま、という注意力が欠陥している人が多いんだから。
5人家族(全員ワクチン未接種)で5歳娘が幼稚園で感染。他4人濃厚接触者として自宅療養スタート。
俺は仕事に早期復帰したいため2階で生活、妻が犠牲となった。いや、なるはずだったのだが、結局、誰にも感染しなかった。妻は陽性娘とマスクなしで寝ていたし、1歳息子は至近距離で遊んでいたにも関わらずだ。陽性娘の表立った症状は発熱のみで、様子はいつもと変わらず跳ねて遊んでいた。
我が家の感染例を全員に当てはめることはできないにせよ、経過は普通の風邪以下だった。エアロゾル感染なんていったい何の話といったレベルだ。
ちなみに、保健所に支援物資を頼んだものの到着まで8日間かかった(自宅待機期間は7日)。もちろん、アマゾンで頼んだ飲食品はまもなく届いた。
(o´・ω・`o)🎤「エアロゾルについて?」
偏見だと
アホなネトウヨと投機をしてる低脳が叩いてるようにしか見えないがそれにしたって理由がわからん……奴らただ単に安倍信者なのか?
これから発足してからの政策の効果がどうなるか見えてくる時期だと思うのだが(逆説的に言えば今の現状は岸田のコントロール下というよりは安倍政権末期とその路線を踏襲してたスガ内閣の政治の産物だろう)どうもそういう理解をしている人は叩いている奴にはいないらしい。
→そもそも政府の仕事じゃねえだろそれ。公的資産を株式市場にぶっ込んでた方が異常なんだよ。案の定悪性インフレが止まらねえじゃねえの。お得意の自己責任論実戦してどうぞ。
→かけてかけてかけ抜けた結果が今だろ…3000億は枠組みとしての話だしそもそも税金ではないけども、民間銀行の資金融資とかがかなり入ってるから3000億タダであげた以上に深刻な問題だろ不良債権問題2.0.2.2だぞ。誰がクソ被るんだよこれ。
→これはそう。でも今のオミクロン株ファミリー全体は完全にエアロゾル感染する上に、そもそも今のワクチンは感染予防効果がすぐ減衰して重症化予防効果しか効果的でないという話じゃん。たしかに15歳以下へのワクチン接種は早計というか、やる意味が見出せない気がするが(オミクロン系統では感染予防+重症化共に目立った効果があると言えない)……ただこれオリンピックのせいですよね。
→これこそアベノミクスの負の効果そのものだろ……日銀のガバナンスをガバガバガバナンスにして金ジャブさせてるんだから円の価値が落ちると止まらないのは当たり前だろ。まあただその状態を正常に戻したと言えない状況では、むしろ日銀に対して強い影響力を行使しろっていうのは一理あるかもしれない。
ダラダラ書いてみたけどマジで叩かれてる理由がわからないし、一部の層に至っては3歩歩いたら忘れる鳥頭なのかってくらい過去のこと忘れてるレベルだけど、そういうバカの主張以外では何が叩かれる原因なんだ…?
日本の報道や自称専門家は目眩がするようなことばかり言ってるから目に入らないようにしてたけど
知らぬ間に空気感染認めたんやな
そんななか、国立感染症研究所が、新型コロナに関する新たな見解を発表しました。
感染研はこれまで、新型コロナウイルスの感染経路として、くしゃみなどで飛び散った飛沫(ひまつ)による感染と、飛沫などに触れた手で鼻や口を触ることによる接触感染の2つを挙げる一方、ウイルスを含んだ空中の微粒子を吸い込むことで感染する「エアロゾル感染」を認めてきませんでした。
これに対し、長崎大学の森内教授ら専門家が、感染研の見解は世界の知見と異なるとして、公開質問状を発表しました。
すると、28日、感染研のホームページにひっそりと、「感染する。その経路は主に3つあり、(1)空中に浮遊するウイルスを含むエアロゾルを吸い込むこと(エアロゾル感染)」と、感染経路のなんと1番目に、エアロゾル感染が挙げられていたのです。
長崎大学大学院・森内浩幸教授:「WHO(世界保健機関)でもCDC(疾病対策センター)でも、最初は『ない、ない、ない、ない』と言っていたのを、何段階か分けて、訂正してきたわけで。いつまでも、知らん顔というわけには、いかなかったということはあるだろう。事実上、厚生労働省でも、エアロゾルで感染が広がるんだということは出されているわけで」
森内教授は、感染対策として「部屋の換気」を求めているのが、エアロゾル感染を認めていた何よりの証拠だと指摘しています。
長崎大学大学院・森内浩幸教授:「日本は、役所に絡むようなところで出したのって、訂正しにくかったということなのか。何を今さらという気がするんですけど」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000249942.html
↓ リンク切れたので
はっきり言って3桁の頃なんか碌に調査してねぇんだからまともな数字なわけないよな。
1億人いる国で感染力の強い感染症が1日当たりたった3桁程度で済むわけないんだよ。
ワクチンすらなかった頃だと今よりもっと酷かった可能性は高い。
けど、エアロゾル感染の手のひら返しと同じで、頑なに検査体制を整えようとしなかったせいで
特定界隈が盛り上がってた日本モデルって「見つけなければ存在しないのと同じ」ってだけだった。
諸外国のように早急に検査体制整えてれば、今よりもっと酷い数字が出た可能性もある。
エアロゾル感染も検査数絞ってたのも「混乱を招かないように」って事だったんだろうけど、
結局混乱生み出してる事には変わりないんだよな。
感染研がエアロゾル感染認める 飛沫、接触の報告書から一転 | 毎日新聞
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20220329/k00/00m/040/168000c
https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2559-cfeir/10901-covid19-04.html
2022/1/13
換気の悪い室内でのエアロゾル感染が否定できない感染...が確認された。
https://www.niid.go.jp/niid/ja/2019-ncov/2488-idsc/iasr-news/10667-500p02.html
2021/9/27 チーム内外で飛沫感染やエアロゾル感染が起きていた可能性がある。
https://www.niid.go.jp/niid/images/epi/corona/covid19-01-210630.pdf
2021/6/30 現時点で判明している新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の残存期間としては、エアロゾル
では 3 時間まで
https://www.niid.go.jp/niid/images/inter/inter1/20200221_J-C-K_telecon_summary_rev_20200326.pdf
https://www.niid.go.jp/niid/images/epi/corona/2019nCoV-01-200221.pdf
2020/2/11 エアロゾル発生手技を実施する際には N95 マスク
もともと潔癖気味ではあったのだけれど、人に対してそれを表明することなく、たぶん気付かれもせずに過ごしてきた。
こんな私にとって、新型コロナウイルス禍におけるさまざまな対策は、もちろん面倒なことはあるけれども、
普段の潔癖的な行動をこっそりやらなくても良いという意味においてはプラスだった。
何しろ、マスクしてても、何か触ったら除菌してても、つり革を持たなくても、別に変わった行動とは思われないのだ。
ただ、あれを見てから世界が変わってしまった。「富岳」による飛沫やエアロゾルのシミュレーションである。
「え、普通にしゃべるだけでもこんなに飛沫が飛ぶの?」もちろん今はみんなマスクをしている。飛沫はある程度止まっているのだろう。
だが、新型コロナが収束したら、みんながマスクを外したら、と思うと、あの映像がフラッシュバックするのだ。
この机にも、この書類にも、このドアにも大量の知らない人(知ってる人もいるけど)の飛沫が飛んでいる。
近くで話せば私の体に大量の飛沫を浴びる。今はそれを必死で頭から追い出し仕事をしている。
会社は少なくとも週2、3の出社が必要な業種で、お客様や同僚、上司、協力会社などとも対面で話す機会が多いのだが、
あの映像がだんだん頭から追い出せなくなってきて、ちょっともう無理だと思い始めてきた。
でも、対面がない職種に転職したとしても、生きていれば、いろいろな場面でこれからもたくさんの飛沫を浴びて生きなければならない。
呼吸から出る、飛沫(ひまつ)よりも小さな粒子はマスクをどのくらい通り抜けているのか。理化学研究所の研究チームが、マスクを通過する粒子の大きさと数を測る実験をしたところ、素材によって結果に大きな違いが出た。
新型コロナウイルスは、せきやくしゃみなどで出る飛沫や、おおむね5マイクロメートル(0・005ミリ)より小さな水滴が空気中にただよった状態のもの(エアロゾル)を吸い込むことで感染すると考えられている。
マスクが重要なのは、ウイルスを含む飛沫やエアロゾルを広げたり、吸い込んだりするのを防げるからだ。マスクがどのくらい小さな粒子まで防げるかを調べたものとしては、スーパーコンピューター「富岳」のシミュレーションが知られる。ただ、あくまで計算上のもので、実物のマスクがどのくらいの性能なのかを比べた研究は少ない。
理化学研究所光量子工学研究センターのチームは、微細な水滴をつくる噴霧器と微粒子カウンター(計測器)を組み合わせた装置で、マスクの種類によってどのくらい小さな粒子まで防げるのかを比べた。
噴霧器でつくった微小な水滴をウイルスが含まれた粒子にみたてて、プラスチック製のケースに充満させた。ケースには10センチ四方ほどの穴があけられている。この穴を、さまざまな素材のマスクのフィルター部分の生地で、隙間ができないように塞ぎ、その先にある微粒子カウンターで、マスクの生地を通り抜けた粒子の大きさや数を計測した。マスクはウレタン製(2種類)、医療用マスク(2種類)、不織布、布製の計6種類を試した。最も性能がよいのは医療用マスクで、0・5~5マイクロの粒子をほとんど通過させなかった。さらに小さな0・3マイクロ以下の粒子についても、通過する量は約1千分の1に減っていた。不織布や布製マスクもほぼ同様の性能を示した。
一方で、ウレタン製のうち一つでは、生地を通過する5マイクロの粒子数を約10分の1に、2.5マイクロの粒子数を約半分にできたものの、それよりも小さな粒子はほとんど防げなかった。もう一つのウレタン製は、通過する小さな粒子を数百分の1ほどに減らしていたが、不織布ほどの性能ではなかった。
新変異株で重要なマスクは? マスク抜ける飛沫、理研が数える実験 [オミクロン株] [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
みんな大好き、「エビデンス」だよー。
敬礼(`・ω・´)ゞ
上記増田への回答のため、社員寮もしくは兵舎にて居住するものを派遣せよとの命を受け、召喚されたものであります!
ただいまより兵舎居住者と個室ビデオ店の関係について解説するであります!
敬礼(`・ω・´)ゞ
現在でも官公庁及び各種民間企業に置いては若年構成員、独身者及び単身赴任のために寮生活を行っている組織が多くあるであります。
中でも自衛隊や自動車工場などの組織では新規採用者はほぼ強制的に寮生活をすることになるであります。
また寮生活でなくともシェアハウスなどで一部屋複数人で生活しているものもいるであります。
そもそも家庭を持たずにネカフェを渡り歩いている日本国民や外国人等も多くいるのが我が国の現状であります。
かような状況下に置かれている者たちは「誰にも邪魔されず安心して事故の性的欲求を発散させるための自慰行為(以下オナニーと呼称)が出来る環境に置かれていない」(以下オナニー弱者と呼称)と言えるのであります。
個室ビデオ店、ビデオ試写室などの呼称をされるテンポ(以下個室ビデオ店と総称)はそういった「オナニー弱者」の駆け込み寺として非常に強いニーズがあるのであります。
ネットカフェでシコシコすればよいという意見は半分正解なのでありますが、やはり本来オナニーのために用意されていない店舗においてオナニーをするのは勇気がいるであります。
また、ネットカフェでオナニーをする際にはオカズの調達に別途料金をかけるか、無料で提供されているオカズで妥協、もしくは監視カメラで見られている状況でXVIDEOSなどの無法地帯に堂々とアクセスなどのハードルが待ち受けているであります。
個室ビデオ点であれば、料金の中にオナニー部屋として使用することやオカズを借りるための代金も含まれているので伸び伸びとオナニーが出来るのであります。
個室ビデオ店最大のメリットは、個室ビデオ店はオナニーをするための場所であるという概念が共有されていることなのであります。
なぜ個室ビデオ店に通うオナニー弱者は、個室ビデオ店の代わりに風俗店を利用しないのかについて解説するであります。
そもそもスケベDVDを見てAV女優で見抜きするのは風俗で見抜きするのとはまた別の行為であります。
どうせ金を払うなら風俗にいけと思うかもしれませんが、それは同時にどうせ金を払うならAV女優で見抜きしたいという回答も想定すべきということであります。
また、現在のようなコロナ禍のみならず風俗店には不潔なイメージがあり敬遠する人も多いのが実情であります。
たとえ個室ビデオ店においても直前にオッサンがシコシコするのに使った部屋であり、エアロゾルの中にオナニー中のオッサンが出したすっぱい汗の成分や空気中に散布された精液のカスが残っているというリスクがあるとしても、直接生身の人間と触れ合うよりかはよっぽどマシと考える人も多いということであります。
人間と触れ合うことにストレスを抱えがちな人にとっては、職場や寮で人間を相手にして疲れているのに風俗でまた人間を相手にしていられないといった考えも広がってきているであります。
結論から言えば、結局金がかかるなら風俗に行けばいいという反論は個室ビデオ店の存在意義に対して投げかける疑問としては穴だらけということであります。
以上で個室ビデオ店がなぜ日本中に存在し、そんな店の経営が成り立っているのかの解説を終了するであります。
小官、これより個室ビデオ店でシコシコしたのち寮に直帰でありますゆえ質問に答える時間はないであります。
あとは他の隊員に任せるであります。
敬礼(`・ω・´)ゞ