「スポドリ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スポドリとは

2021-01-13

anond:20210113205926

スポドリと水

レトルト

動けなくなる前提も用意したほうがいい

2020-08-22

anond:20200822001424

個人の味覚や好みだろ

スポドリは薄めないほうがいいらしいが(浸透圧云々で)

お前らコーラ薄めるの?

ペットボトルお茶薄めて飲むの?

Qooオレンジ薄めて飲むの?

ビール薄めるか?ワイン薄めるか?

なんでスポドリは薄めて飲んでもOKなの?

意味分からん

2020-08-20

ご飯を減らしてスポドリを飲め!」

「白米は糖分の塊!砂糖猛毒!」

どっちも滅んでくれー

いやマジでさ、なんで有名な企業たちがこんなエアプ健康論ふかしてくんの?

BPO案件の手前やぞ?

スポドリ飲みすぎて食生活崩壊骨粗鬆症パターンとか小中学校の保健体育ですらやるのに何故お前らがそんなミスを?

棋士二歩するようなもんか?

2020-08-03

おばさんになるのも悪くない

私は16歳の時、うつ病の診断を受け、24歳で学習障害ADD(ADHDの他動の少ないやつ)と診断され、28歳で入院したとき双極二型と診断された、まぁ言ってしまうとメンタルヘルス街道まっしぐらのひどい人生を送ってきた。

平成元年まれの今31歳だ。

おばさんと呼ばれる年齢になり、つくづく「私は若い女の子をうまくやれるタイプじゃなかったんだな」と思う。

また話が飛んで申し訳ないが26歳で甲状腺機能低下症も軽度ながら発症し、そのせいかなんのせいかはわからないが30歳の時、早期閉経していることも告げられた。

私は過去精神病的経歴から子どもを持つことはできないんだろうと感じていたか特にショックはなかった。でも骨粗しょう症予防のためホルモン剤で隔月で無理くり生理をおこしている。これがまた副作用もあって面倒なのだが、これ以上病気デパートになるわけにはいかないので我慢である

で、これからが話の導入部分である

甲状腺機能低下症発症しまだ診断を受けていないだけで多分もうすでに閉経していた私はどんどん太った。

24歳くらいまでは48㎏~52㎏というまぁ普通のMサイズなら着れるしお洒落も好きだしロリータ系服も趣味で着ていたので太り出したときは焦ったしなんとかならないものかと試行錯誤した。間食しないように、サラダを多めにしたメニューこんにゃく豆腐メニュー

いやー、痩せない。むしろなんでも食ったぶん太る。

それにイラついて過食してしまいやっぱり太る。もう太るしか選択肢がない。

服も入らなくなってくる。焦った。

結婚もしておらず、メンヘラで、デブ

こりゃキツい。焦った。

でも着実に肉は付いていき現在64㎏になった。完全なるデブである。お世辞にも普通の体型とは言えない。そこらの男の子より重い。20歳くらいまで会食恐怖気味でその頃は45㎏切っているときもあったことを考えるとヤバイ劇太りだ。

やったダイエットの試みは割愛するが努力むなしく着実に太った。努力が虚しくて食ったことも認める。だがまぁ病気もありどんどんとおばさん体型になったのだ。

残念であった。MILKやらEmily temple cuteやらJane Marpleで絵本のような可愛い服を大枚はたいて愛好し、どれだけ投資してきたか…悲しい……

しかたなくしまむらやユニクロやそこらのガバッとしたムームータイプリネンワンピースを着ている。(リネン系の有名なブランドも利用するが、昔ほどひとつブランドで揃えようという気概はもうない)

過去を知らない友人や同僚なんかからは私がそういうラブリーブランド服をめちゃめちゃ持ってて若い頃はファッションモンスターといって差し支えない引くレベルにお洋服投資していたなんて誰も気がつかないだろう。

今や私は早く来た中年太りのおばはんだ。

話はやっと本題に近づく。

なにをしても太るのでもう痩せる努力をやめた。ストレスためるより流れるままにデブっていけ!と一種の諦めがついたのだ。

喉が乾いたらコンビニスポドリ飲むし、ミニストップハロハロ食べたり。

おやつケーキ紅茶をいただいたり。

自由だ。当たり前に着実に太るがストレスで過食することが減ったので、結局小デブ普通デブになったくらいである。

自由だ……。年3回程度あったナンパされることもなくなったし、お洒落も限られるのでお洒落に対する興味は薄くなった。

でもなんか楽だ。デブになって「若い女の子」というカテゴリーから除外されてなんか楽だ。

若い女の子時代には男の人におごってもらえたり優しくしてもらえたり恋愛対象に見られたりそこそこ楽しいこともあったが、けっこうマジで気があってこれからも仲良くしたい…って願ってた同性からライバル視されてなんかうまくいかなくなったり、パート先のババアに目の敵にされたり、外見を着飾らないと生きてる意味を見失うくらいルッキズム支配されていた。若い女の子マインドデブることで手離さなければならなくなって、「若い女の子」って生き方やべーくらい窮屈じゃん…って思った。やべーよくやれてた。てゆうかやれてたのか?「若い女の子」うまくやれてなかったから病んでたのか?

じゃあ当然の流れなのか?

よくわからないが人生ステージがおばはんステージになったことに失望よりか、「もしかして私の人生おばはんステージの方が本番なのかもしれない!」って希望すらある。

いや~若い女の子はなるものじゃなくて鑑賞して圧倒されてんのが一番いいわ。

おばはんステージにはどんなイベントがあるんだろうか。

おっさんガチ友情築けたりするんだろうか。それともおばはんステージなりの恋愛があるんだろうか。おばはんとして新しいおばはんの友達とかも出来たら嬉しい。

から友達ゆっくりとおばはん化してくのか、それともカッコいいオンナ!とかミドルエイジ!とかマダム!とかになっていくのか。

病気も手伝って一足先におばはんステージに移行せざるを得なかったので低みの見物をさせていただこうと思う。

おばはんはおばはんなりに楽しみなのである

おばはん初心者ながら頑張っていく決意表明として書いてみた。年取ることは人によっては悪いことじゃないと今私は思っています

2020-07-30

体が欲するとは

野菜食べてなかったら食べたくなるよとか

お菓子ばっか食べてたらご飯が食べたくなるよとか

かいたら塩分が欲しくなるよとか

実感したことがないんだがみんなはそれが普通なのか?

ここ3日まともに野菜食べてないか野菜食べないとなとか

今日米食べる気分じゃないか炭水化物は麺にしようとか

お菓子だけ食べて生きたいけど栄養足りないし野菜と肉食うかとか

魚嫌だけど昨日も一昨日も豚肉だったしそろそろ魚肉かなとか

そういうことかんがえて考えて食事を摂るけど好きでもないものをふと食べたいなんて思ったことないし

喉乾いたけど今日は汗かいた気がするし塩分も摂ろうかなってスポドリ買ったりはするけど節約たかったら水買うし

金が許す範囲で大雑把に食べたものを考えて義務感で食材を選んでる身としては体に足りないもの無意識で欲しくなるみたいな高性能な機能持ち合わせてないんだが

2020-07-10

anond:20200710121741

https://mainichi.jp/articles/20200709/k00/00m/040/044000c

古いやかんスポーツ飲料 13人が食中毒 内部に蓄積の銅溶け出す

この記事への反応みてみ?

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20200709/k00/00m/040/044000c

タイトル

内部に蓄積の銅

一行目に、

水道水に含まれる微量の銅成分が古いやかんの内部に蓄積し、酸性飲料で溶け出したことが原因とみられ、極めて珍しいケースという。



こう書いてあるのに

スポドリ対応水筒とか常識かと思ってた。メーカーはもうちょっと周知に力いれてほしいね

スポーツドリンクって定期だな、ほんと。知らん人は水筒とかきちんと見直した方がいいよ。

なんとなく、金属の容器に入れる気はしないけど、そもそもスポーツドリンク飲まないんだった。銅が溶け出すって怖い。

スポーツドリンクと金属製容器は合わせられない…内部腐食するからやめてねって容器側にhs書いてあるけどスポーツドリンク側にはどんな注意書きがあるんだろう

アルコールスプレー容器が溶けたり、スポドリやかんが溶けたり、今年は入れ物に注意する知見が多く得られた。

これ、やかんスポーツドリンクは毎年注意喚起されてると思うんですが…

スポーツドリンクは入れるな、と水筒取説には書いてあったような。

スポーツ飲料酸性から金属が溶け出すんだよな。

これ全然知らなかった。確かにステンレス製水筒でもスポーツドリンク対応のものとそうでないものがあるらしい。急いでスポドリ対応水筒家族ぽちった...

水筒とかタンブラーでもスポドリは注意



一部グレーゾーンがあるとはいえ、こんな反応やで?

ドヤ顔で我は薬缶とスポドリ危険性しってたやで、っていうね

薬缶自体から銅が溶け出したわけじゃないのに

2020-07-03

スポドリ

アクエリアスとか10年くらい飲んでないや。

ポカリに至っては20年位飲んでないかもー。

2020-05-30

anond:20200530153412

マスクの真ん中に切り込み入れてストローさしてスポドリ飲めるように改造するやろ

2020-03-07

anond:20200306004725

ごめんそのキャラ推しです

ラーメン」「オムライス」「パスタ」の三択から選び、ラーメンだと好感度が上がりパスタだとluckが下がる

サービス開始時点(ほぼ五年前)からあるミニイベントで、オタクの間では「なんでパスタ選んだだけで機嫌下がるんやwwwww」と五年前に散々突っ込まれたのでもう完全に慣れてたわ ラーメン食べたかったんだろうな〜、各キャラ一人につき一つはluckダウンの選択肢作らなきゃあかんかったか理不尽に下げられるんやな…と思っている

あんスタのミニイベント選択肢にはスポドリを渡すとluckダウン!(理由は太るから乙女ゲー要素を唱う割に膝枕を申し出るとluckダウン!(かなり真剣ドン引かれる)とかもあるので、気難しくておもしれー男達…みたいな感じで受け入れてる人が多い

大型アプデでミニイベ一新されるだろうから安心して〜

2019-07-16

anond:20190716082944

終電も近かったので上長がSに送ってやれと指示していたんだが、その場合から失礼するのが正解だったのでしょうか。

ココア買ってもらったのはSがまず酔い覚ましにスポドリ買っててついでになんか買えって言われたか自分で選んだ。無下に断る必要無いと思ってごちそうになった。

その部署ではSが師匠だった。Sは外見も人当たりもよく、仕事はよくできた。なのでその部署では1番頼りにされていた。そのため自分仕事ほとんどできておらず、私は私でもできる範囲のSの仕事をよく手伝っていた。

Sに奢ってもらうのはよくあることだった。が大勢の前ではそれはしなかった。

女性の多い部署のため色々あるのだ。

そういや、おじいちゃん社員セクハラからさりげなく守ってくれたのを思い出した。

自分は外見が良くないのもあり男性不信。

ワンチャンなんて考えられてたとしたら…自分女性性を突きつけられることはとにかく恐ろしい。

2019-06-21

コミュ障だけど献血しても怒られませんか?

コミュ障だけど初めて献血してきたので、他の皆さんの参考になればと思い、記録しておく。

もとより献血に興味はあったのだが、横目で見ながらも実に35年間、スルーして生きてきてしまった。

一応理由があって、幼い頃よりいろんな人の視界に入らないよう、縮こまって生きてきたせいか、体格がかなり小物であり、体重が50kgを上回ることがなかった。

体重が50kgないと何がマズイのかというと、献血界の花形である400mlに挑むことができず、200ml献血というちょっと少ない量の提供になるのだが、医療的には感染リスクを避けるため、できるだけ400ml献血のほうで賄うというルールがあって(例えば800mlの献血必要な人に400ml献血であれば2人から血液提供で済むが、200ml献血から提供だと4人になり、血液を介した感染リスクが高くなる)、200mlのほうは需要が少ないのだ。

から献血に行って、400ml駄目なのかよ、と残念がられたくない。やめてほしい、そんな目で見ないでほしい。なんか微妙雰囲気になってほしくない。もしかしたら怒ってボールペンとか投げてくるかもしれない(そんなことない)。という恐れ(という名の妄想から献血を避けていたのだった。

しか最近得た知識によると、献血バスでは200mlまたは400mlの献血(全血献血というらしい)しかできないが、常設されている献血ルームでは、成分献血というのがあって、これは体への負担が少ないので、男性45kg以上、女性40kg以上であればできるのだという(2019年6月現在情報です)。成分献血とは、簡単に言うと体から血を抜いた後、機械を通して必要な成分をより分け、一部の成分だけを抽出して提供し、赤血球とかはまた体に戻してもらえるので、貧血とか各種副作用になりにくいようだ。提供した成分はガンや白血病などの治療のための血液製剤に使われるらしい。

白血病というと、薄幸の美少女美少年イメージ脳裏にうかぶが、実際のところは50代以上の方への提供が多いらしい。まあそこは正直、残念なところではあるが、もしかしたら50代以上のおじさんでも子供か孫が美少女美少年かもしれないし、おじさんが元気になって美少女美少年が喜ぶのであれば、実質美少女美少年のためになっているわけだし、いちおう納得することにする。

まずは準備から

コミュ障なので、いきなり献血ルームには向かわない。事前によく調べて、会話を脳内シミュレーションしてからでないと、死のリスク社会的な)が高まるである

主に参考にしたのはこちらのページ。

日本赤十字社サイト。いわば献血公式。 

 http://www.jrc.or.jp/donation/

献血は怖くないし、ちょっと気持ちいい デイリーポータルZ

 https://dailyportalz.jp/kiji/140530164259

実際に行ってみる(横浜Leaf献血ルームへの行き方)

仕事休みが取れた金曜日の朝、献血ルームに向かった。

行ったのは、横浜Leaf献血ルームというところで、比較的近いのと、口コミが良さそうだったので選定した。

https://www.bs.jrc.or.jp/ktks/kanagawa/place/m1_01_02_detail.html

横浜駅についたものの、駅前大通り渡り方がわからなくてウロウロするという醜態さらしたが、おそらく横浜西口から地上に出て、左のナナメ前くらいにベイシェラトンに向かう歩道橋があるので、それを使うのが良いようだった。歩道橋を渡ったら2つのビルの間のデッキみたいなところに直結しているが、右側がベイシェラトン、左側が献血ルームのある横浜ファーストビルで、デッキからビルの2階に入れる。直結の入り口が見つからなかったら、いったん1階に降りてからビル1階の入り口から入れる。警備員さんがいたので、関係者以外にはタックルしてくるかと思って身構えたが、会釈されただけで問題なく入ることができた。

献血ルームのある14階でエレベーターを降り、入り口をおそるおそる入ると落ち着いたブックカフェのようになっていた。左側に受付コーナーがあり、にこやかなお姉さまが出ていらした。

自分「あの、初めてなのですが」

お姉さまかしこまりました。他のところで献血されたことはありますか?」

自分「あっいえその全く初めてです」

お姉さま「それではご説明いたしますので、そちらに座ってお待ちください」

チュートリアル

ここからパンフレットを使って、全体の流れの説明や、同意事項などについて一通り聞く。

全体の流れとしては、まずシステム登録したあと、今日献血して問題いか、少量血液を抜いて、チェックを行う。OKであればいざ献血となるので、針は2回ささることになる。

同意事項は、例えば、今日は激しい運動ができないが大丈夫かとか、フロは2時間後以降でなど。また、血液検査した結果をハガキで郵送してくれるが送ってもよいか?なども聞かれる。これは、ぜひお願いすることとした。

それから制限事項として、3日以内に歯医者さんで治療を受けたかとか、、海外渡航歴、過去に輸血を受けたことがあるかどうかなど。説明を聞きながら、はい、いいえと回答していく。

さらに、献血した血液は輸血や血液製剤のためだけでなく、研究に使われる場合もあるようで、これは拒否することもできるが、まあ医療関係研究が主なんだろうから、全部OKにした。

また、献血によって何か体調にトラブルが出た場合献血者のための救済制度のようなものがあるので、これを利用できるので安心してよいとのことだった。

ちょっと残念な会話になってしまったのは、お姉さまが「この後は急ぎのご用事などはないですか?」と質問になったとき、「この後」がどれくらいの時間なのかわからなくて「あっ夕方くらいに家に帰りたいです(※現在AM10時)」と言ってしまい、どう考えてもそんなに拘束される訳ないということに気づいて赤面してしまったが、お姉さまは穏やかな笑顔でやさしくスルーしてくださった。

この方を女神Aとする。

ここで衝撃の事実が判明したのだが、初めて献血する場合は全血献血(200mlまたは400ml)しか選べず、成分献血は2回目以降になるようだった。

というわけで、この記録は結局200ml献血の記録になってしまうのだが、初心者でもあるし、まずはチュートリアル付きのノーマルモードで一度様子を見てみて、問題なければ2周目以降でハードとかルナティックとか、ひいてはルナティック+に挑戦するのが私のプレイスタイルでもあるので、私としては特に依存はない。ただ、成分献血じゃねーのかよ!と思った方はすみません

ちなみに、200ml献血は初回の人か、年齢の若い人にしかやっていないということだったので、私はこのままの体重であれば、次回以降は必ず成分献血になるようだ。成分献血はやや時間を要する(トータル1時間半程度とのこと)ので、できれば予約したうえで、時間的に余裕のあるときにおこしください、とのことだった。

心配していたのは志望動機を聞かれることだったが、なかった(シミュレーション時は一応用意していた)。

一通り説明が終わると、住所氏名等を記入する用紙を渡されるので、記入して、免許証かなにかの身分証明書と一緒に渡し、システム的なのに登録してもらう。

登録中に、2分ちょいくらいのDVDを観るように言われる。さきほどのパンフレット説明抜粋のようだったが、大事ことなので2回言ったんだろうと思う。

DVDを観終わったら、次に静脈認証暗証番号登録するよう言われる。次回からは、登録カードに加えて静脈をピッとやるようで、静脈認証がうまくできないときのみ暗証番号必要になるようだ。

ここでタブレットが登場する。システム登録した情報が表示され、内容が正しいかと、再度、海外渡航歴などについての質問に「はい」「いいえ」で回答していく、きっと大事ことなので何度も確認するんだろうと思う。

入力がすべて終わったら、紙製のリストバンドを付けてもらうのだが、初回の場合はこれに加え、目印になるネックストラップを渡される。

しかし、周りを見渡してみると誰もネックストラップを付けていない。歴戦の勇者たちである初心者丸出しのようで若干恥ずかしいが、頭の中で

異世界に転生したひよっこ戦士が初めてギルドにきて、Lv1のギルドカードを作ってもらおうとするが、周りを見渡すとムキムキの戦士たちしかいない」

という光景がなぜか重なったのでまあよしとする。こんな感じなんだろうな、ギルドカード作ってもらうの。コミュ障異世界転生の前準備として、献血ルームに行くの、おすすめですよ。

次に、血圧測定と血液検査があるが、いったんロッカー荷物を預けて、無料飲み物などを飲んで少し待っているように言われる。

スマホマナーモードであれば持ち込んでOKで、通話通路でお願いしますとのことだった。

血圧と問診と血液検査

ロッカー荷物を預け、自販機の前でしばし逡巡し、アイスカフェラテのボタンを押した瞬間に呼ばれる。

女神Aは「飲み物持ったままで大丈夫ですよ!」とのことで、アイスカフェラテを片手についていく。

血圧測定・問診コーナーでは、血圧を測りながら、いくつか質問される。

「体調悪い感じありますか?」と、「消毒にアルコールヨードイソジン)を使いますが、かぶたことあります?」という程度だった。

血圧は上が105だったが、上は90あればいいそう。

そしてぐるっと裏に回って、別のコーナーで血液検査を行う。

ここでもイスがあって順番待ちがあり、前の人の様子を見ながらアイスカフェラテをちびちびやっていたら全部飲んでしまった。

隣のコーナーでは、歯医者にあるようなリクライニング式のイスに座っている人が献血しており、実際の様子を横眼で様子をうかがうことができる。

血液検査では、少量の血をとって、血液型の簡易検査と、ヘモグロビン一定量あるかをチェックしてもらう。

血液検査の方「両腕の血管をチェックして、良い方の腕は本番にとっておきますね」

左の方が微妙だったようで、左からちょっとだけ血を採られた。その場で、小皿二つに試薬が入ったセットみたいなものが出てきて、血液をポタンタンと垂らして、まずは血液型の簡易判定というのが行われる。

血液検査の方「この2つの薬は、それぞれA型と、B型に反応します。反応というのは、まぜてると固まりが出てくるんですね。あなた場合は両方とも固まりが出てますので、AB型ということですね」

自分「ほほう…」

血液検査の方「次に、後ろにある機械ヘモグロビンの量をチェックします。規定値がこれこれで、上回っていれば今日献血ができます

初心者マークをぶら下げているためか、一つ一つの動作を懇切丁寧に説明してくださるので、ちょっとした社会科見学のようで面白いし、安心できて良い。

無事、ヘモグロビンも条件をクリアしたが、氷だけになったアイスカフェラテのカップをちらっと見て「献血前は、飲み物はできればあたたかい方がいいですね。血管が細くなってしまうので」とのことだった。

初心者レベルが上がった。

検査最後に、ポケベルのようなものを渡される。献血用のリクライニングシートが空いたら、それで呼び出してくれる。

いよいよ本番にのぞむ

受付前のコーナーに戻り、今度はあたたかコーンポタージュを入手して飲んでいると、ポケベルが鳴り、慌てて手にこぼしてティッシュを求めてさまよう(ありました)。

事前に「飲み物のんでいたら、慌てずに全部飲んでから来て大丈夫ですよ」と言われていたが、脊髄反射で慌てる。

血液検査ときに見切れていた、献血のリクライニングシートがある場所に行くと、にこやかで優しげな看護師さんが出迎えてくれる。

靴は履いたまま寝そべっていいらしい。

リクライニングシートには一人一台、テレビがついていて、通販番組をやっていた。

リモコンが与えられるのでチャンネルを変えられる(しかコミュ障なので緊張してリモコン落としたらどうしようなどと思い、リモコンに触らず)。

看護師さん「これから3回消毒していきますアルコールと、アルコールと、ヨードです」

かつてないほど丁寧に消毒してもらう。

看護師さん「では消毒が終わりましたので、ひじを曲げないようにしてくださいね。曲がってほかのところにくっつくと、菌がつきますので」

このお方も懇切丁寧に説明してくださるので非常に安心感がある。いきなりブッスリやったりは絶対しないだろうと思う。

看護師さん「針が普通の針よりもちょっと太くなっています。これは、血球を壊さないようにするためです。なのでちょっと刺さるとき、いやな感じがあると思います。もし、しびれてきたり、痛みが強くなってきたりしたら言ってくださいね

まあ多少痛かったが全然問題なかった。針はさきほどの血液検査とは反対の腕に刺してもらう(いいほうの血管の腕)。

200ml献血は5分ほどで終わった。途中で「今、半分くらいですね」などちょいちょい教えてもらえるのと、テレビが目の前でついているので、それほど退屈ではなかった。

スマホを見ているのもOKらしいが、片手は動かせないので、落っことしたりしそうでポケットからさなかった。もしスマホを見たいのであれば、スマホリングストラップを用意していくと良いと思う。

両手使うゲーム機NGだろうな。

途中でテレビアンパンマンが始まったので、アンパンマン久しぶりに見るなーと思っていたら、「200ml取れましたよ~」と唐突に終わった。

よく献血したらスーッとする感じがするとか言われるようだが、自分はなかった。量が少ないせいかもしれない。

正直に言うと、なんか針刺さってたけど抜けた。という感じで、特に変化は感じられなかった。

そのまま5分ほどリクライニングシートで休憩する。巨大な砂時計が登場し、ひっくり返して5分測られる。砂時計久しぶりに見た。

休憩している間、針を抜いてシールを張ってもらい、しばらく押さえた後、包帯を強く巻いてもらう。包帯は1時間ほどたったら取ってよいとのこと。

ヨードを塗って黄色くなったところは、シールの外にはみ出ているところは拭いてもらえる。シールの下のところは、お風呂に入れば自然と落ちるとのこと。

血圧を再度測ってもらう。先ほどは上が105あったのが、97まで下がっている。まあ、血の量が減ってるから、圧がかからないんだろうな。

重い荷物を持ったりとか、あとバッグを腕にかけたりして腕を圧迫すると、内出血するかもしれないので、気を付けてほしいと言われる。

水分を取るように言われて、飲んだことのないスポドリをもらう(常温だったけどおいしかったです)。

最後にリクライニングシートから降りるとき、降りようとしたところに謎のフットコントローラーがあって、避けようとしたらふらついてしま心配されたが、フットコントローラーのせいであり体調的には問題はなかったのでそう説明した。

赤っぽいファイルをもらい、受付で渡すように言われるので、受付に戻る。

大事ことなので何度でも言うぜ

赤いファイルを受付に渡すと「しばらく座ってお待ちください」と言われるので、ソファに座ってスポドリを開けて飲もうとした瞬間、呼ばれる。何なんだこれコミュ障飲み物を入手した瞬間に呼ぶ決まりがあるのか。ないだろうな。すいません。すべて私のタイミングが悪いんです。ええ、昔からこうです。だいたいいつもなので。

ここで体調について確認された後、お風呂は2時間経過以降でとか、立ち眩みしたら頭からバーンと行く前に、しゃがむか横になれとかのサバイバル指南を受けるが、さすがに3回目か4回目の内容だったのでそろそろ飽きてくる。でもちゃんと聞いているとハーゲンダッツがもらえる。お味は受付の方おすすめの味が出てくるが、この味で大丈夫ですか?と確認してもらえるので、チェンジできると思う。そして、早い時間に来た人限定とのことで、袋入りのなんか高そうなドーナツをいただく。

最後に、登録カードをもらう。次回献血できる日付が書いてある(全血献血のあとは基本的に4週間のようだった)。10分ほど休憩したら帰ってよいが、初回の方はできるだけ30分程度休憩をとってほしいとのことだったので、スポドリハーゲンダッツいただきながらソファまったりする。

マンガ雑誌書籍が置いてあるコーナーがあったが予習にない行動をするとキョドる可能性が高くなるので、横目で見るだけで結局入らなかったが、そこそこ数がありそうだった。

座って、頂いたパンフレットを読んでいると、中に紙が挟まっており、これが最初説明を受けたうちの「輸血や血液製剤以外にも研究用に使うことがある」についての詳細のようだった。

裏面にびっしりと、研究課題記載されており、その中でひときわ気になったのが「ドローン血液を運ぶ研究」だった。

もし私の200mlが、病院製薬会社からお呼びがかからないようだったら、ぜひドローンで運んでみて、振動の影響だとか、高度の変化による影響だとかを調べていただければと思う(※選べません)。なんだったら落下事故を想定して、高いところから落としてぶちまけていただいても文句は言わない。

私の200mlの、今後のご活躍をお祈り申し上げたい。

2019-06-19

俺は弱者男性だけどおっさん同類も大好きなんだが?

我輩は弱者男性であるとか含めて文体ちょっとキモいと思ったし主張にも同じ弱者男性として違和感あったが。

ちなみに俺は今24歳で高卒職業派遣アルバイター

俺もおっさんと同じで男女双方から虐めを受けた経験あるぞ。

小学生の時って掃除は班分けして班ごとに別々の場所を受け持って掃除してたんだけど、その掃除の班で俺以外全員女子になった時期があンだわ。

かなり地獄だったぞ。

掃除の際の塵取り係やゴミだし係は通常じゃんけんで負けた奴が担当したりそれぞれ順番に担当するんだけどさ、俺が班でただ1人の男だって理由で俺が全部やらされたわ。

それだけじゃなくて机の移動も雑巾乾拭きも全部俺な。

理由は俺がただ1人の男だから

まあそれだけならまだいいわ。

これに加えて罵倒があった。

「ウジウジしてんじゃねーよ」とか「もっと大きな声で喋れよ」っていう性格批判が多かったな。

それで終いには泣いちゃって、でも泣いたら泣いたで「男の癖に泣いてんじゃねーよ」って言われて更に罵倒された。

おかげで未だに女のこと苦手なんだよな。

別に全ての女がこういう女だとは思ってないし、この女共も今は成長してまともな感覚の女になってんのかもしれないけど、女全体のことを今でもほんのりとまんべんなく嫌ってるわ。

からの虐めは中学の時にサッカー部でやられた。

部内での実力が下から数えた方が早かったのもあったんだろうけど一部の同級生から執拗に弄られたわ。

「部の恥」とか言われて他の部の奴も一緒になって体育の時弄ってきたな。じゃあ俺より下手な奴はどうなんだ。

要するに無口で陰気だから嫌われてたんだよな。

倉庫に閉じ込められたりスポドリに砂入れられたりシューズ隠されたり色々あって結局1年足らずで辞めたわ。

まあそれでも女と違って男のことは全体として嫌ってるわけでもないから、おっさんの言うように弱者男性強者男性のことを女の様には扱ってないのかもしれんわ。

でも女に支えて貰いたいって感情も優しくしてもらいたいって感情も一切ないわ。プライベートではひたすら関わりたくないって感じだな。

でも性欲はあるからオナニーするしオナニーの時のズリネタは女だからそこで自己矛盾っていうかちょっと苦しいとこはあるわ。女に肉体的に依存しなきゃならない男って面倒くさい。

だけど俺はおっさんは好き。

歳上ってだけでこんなゴミみたいな世界を頑張って生きてきたんだなって尊敬できるし、同じ男だからこそ分かり合える苦しみってあるじゃん

そういうのにも耐えてきたんだなって思うからおっさんは好きだわ。ついでに言えば爺さんはもっと好きだ。

弱者男性同士のシェアハウスって良い考えだと思うわ。俺もシェアハウス、というかルームシェアリングしたいって思う気持ちはあるんだよな。特に外人と。

中国韓国東南アジア南米とかから出稼ぎにきてる男とルームシェアしたいという謎の願望。なんかお手軽海外旅行みたいで楽しめそうやん。認識ゲロ甘なんだろうけど。

おっさんの知り合いがシェアハウス拒否したのはおっさんに対する嫌悪感よりも「おっさんおっさんシェアハウスするとかホモ臭い」みたいな通念のせいじゃないの?そういう社会で生きてるからでしょ。

女は女しか住まないマンションかに普通に住んでるけど男は男しか住まないマンションに住まないのは安全に対する性別需要の違いもあるけどそういう通念も多少はあんじゃないの?

とにかく俺は俺みたいな弱者男性のことは普通に好きだわ。

別にわざわざ表明することでもないけどこのおっさん増田弱者男性マジョリティとして広まるのは嫌だから書いた。

少なくとももおっさんが俺の知り合いで俺にルームシェア持ちかけてきたら俺は受け入れるわ。

凄いワキガとかだったら断るかもしれないけど。

2019-03-30

anond:20190330211215

わかる。

腹の調子を壊して数日スポドリだけで過ごしたあとそんな感じだった。

2019-01-25

妊娠糖尿病になった

妊娠初期から妊娠糖尿病になった。まだ生んでないので今も妊娠糖尿病で、毎日糖質制限をしている。診断されて初めて、毎日糖質だらけの食生活を送っていたことに気付いた。

茶碗1杯の白米が食べられない。ラーメンパスタパンお好み焼きとかの粉物全般も二口三口程度しか食べられない。ケーキアイスお菓子、甘いジューススポドリも勿論控えないといけない。

揚げ物の衣も果物も要注意。レストランで出されるポタージュ系のスープすき焼きの割り下、その他砂糖が入ってそうなソース類はバカみたいに血糖値を上げる。

野菜大豆製品を食えと言われる。でも根菜は控えめに、基本は菜っ葉レタスとか、キャベツとか。100%フルーツジュースはほぼNG野菜ジュースは200mlくらいなら飲めるが、砂糖使用かつ果汁の比率が少ないのを選ばないと、主食が食べられなくなる。肉と魚も比較的気にせず食べてOK。ただし妊娠中は生や半生の食べ物は避けるべき、というのが一般的なので、刺身は食べれず、ステーキはウェルダンに。ローストビーフスモークサーモンNG

牛乳や卵も比較的気にせず食べて良いもの。ただし、牛乳カロリー比較的高めなので、1日でコップ1〜2杯程度にとどめるべきと指導される。

難しいのは、血糖値は上げすぎず下げすぎずコントロールしながら、胎児のために必要糖質をとること。

勿論「大抵の人は妊娠中だけの糖代謝異常じゃんか」「糖尿病の人の方が大変だ」「インスリン打てばもっと食えるだろ」と思われるだろうしその通りなんだが、辛い。

フードコートに行くと糖質だらけで結構めげる。ラーメンうどんカレー丼物の多さよ。ハンバーグはつなぎで糖質があるからと消去法でステーキを選ぶことが多いが、付け合わせのニンジンコーンが罠だったりする。

最初結構めげた。つわり中に妊娠糖尿病だと診断された時は、もう何も食えないと泣きながら帰った。半年くらいたった今も食べられないものの多さに悲しくなるけど、それよりも血糖値が日々下がりにくくなってることの方が悲しかったりする。

産後は食べられなかったものたくさん食べるんだ!と意気込んでも、妊娠糖尿病から2型糖尿病境界型に移行する可能性があって、不安が消えない。もし移行しなくても乳腺炎になるから洋食洋菓子は食べるな、なんて話もある。一体、いつまで食事制限が続くんだ……。

健康体の増田は、好きなものを好きなだけ食べられることを是非幸せに思ってほしい。糖質塩分カロリーアレルギー等の制限で食べられるものが少ない中がんばってる増田、すごい尊敬する。

食事大事

2018-11-03

ペットボトルを何度も使う

最初はあの炭酸水で有名なやつだった

飲み終わってからお茶スポドリ野菜ジュースをいれて使う

ポイント野菜ジュースみたいなこびりつくタイプのを入れたあとはおチュアをいれて中を掃除しつつ飲むことだ

それを繰り返すと半永久的にきれいなペットボトルで飲めるのだ

我輩天才

2018-09-28

[]

朝は普通に起きた

昼に一度トイレいってその後夜まで一度も部屋から出ず引きこもる

食事スティックパンスポドリ

夜2日ぶりの運動がてら会社いく

帰りにスーパーで半額弁当買い込む

それだけで600g体重減った

風呂時間

さらに500g減った

半額カツ丼くう

まずい

半額だからといって買いすぎた

ただでさえ食欲ないんだから本当に自分が食べたいと思うものだけにすべきだった

お腹を殴ったあざの色が薄くなってきた

どす黒い色からミドリ色っぽい普通の青あざみたいになってきた

2018-07-31

[]

ぷち別居してた父親が戻ってきた

そのせいで食欲もなくまた鬱がぶり返してきた

今日摂取したのは納豆1パックとアルフォート1個とあとはスポドリだけ

ODもしてしまった

2かいぶんの処方全部30錠くらい一気飲みした

まあ多分大丈夫なんだろうけど

あとお腹もまた殴ってしまった

死にたい

2018-07-22

[]2018年7月21日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0013717631128.744
0160543590.660.5
0235334995.736
03222712123.339
04142888206.369
05171745102.650
0613111886.066
07101774177.483
08345847172.052
095013150263.059
10111891880.353
11118601250.932
1280593674.252
13889367106.449
141251180594.444
1594669871.338
16627235116.739.5
17788728111.937
181191053888.637
191511009666.937
2091729280.134
219417694188.229
22105871583.038
231161054890.950.5
1日1824185231101.641

頻出名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

自分(147), 人(144), 女(83), 今(81), 増田(74), 男(66), 話(55), 子供(54), 問題(53), 前(50), 人間(50), 好き(49), 普通(47), 学校(46), エアコン(43), 熱中症(43), 感じ(38), 日本(37), 気(36), 最近(36), ー(36), 意味(34), 金(34), あと(34), 女性(33), 今日(33), 必要(33), 理由(32), 嫌(31), 子(29), 頭(29), おっさん(29), 絶対(29), 時間(29), 目(28), 親(27), 最初(27), 気持ち(27), 勝手(26), 相手(26), 仕事(26), バカ(25), ダフ屋(25), 昔(25), 全部(25), 別(25), キャラ(24), 理解(24), ファン(24), 記事(24), 全員(23), 禁止(23), 言葉(23), 結局(22), 人生(22), 作品(22), 他(22), じゃなくて(22), 先生(22), 関係(22), 一番(21), しよう(21), 男性(21), 場所(21), 子ども(21), 場合(21), 自体(21), 存在(21), 無理(21), 社会(21), 勉強(21), 他人(21), しない(21), 命(20), 手(20), 家(20), 差別(20), 会社(20), 大人(19), 趣味(19), ゲーム(19), コンビニ(19), ダメ(19), 一緒(19), ネット(19), 価値(19), アニメ(19), 夏(19), 逆(18), 外(18), 誰か(18), 馬鹿(18), 完全(17), ゴミ(17), 時代(17), ただ(17), すべて(17), トイレ(17), 結果(17), 設置(17), クズ(17), 水(17), 毎日(17), 声(17), ブクマ(17)

頻出固有名詞 ()内の数字単語が含まれ記事

増田(74), 熱中症(43), 日本(37), ダフ屋(25), じゃなくて(22), ブクマ(17), アイマス(15), ブコメ(14), 暑さ(13), 元増田(12), ヘイト(12), スマホ(11), なのか(11), 東京(11), 自己責任(10), ポリコレ(10), アメリカ(10), 毒親(10), ブクマカ(9), 個人的(9), 保護者(9), P(9), なんだろう(9), デレステ(9), メンヘラ(9), ネトウヨ(9), 水分補給(8), 嘘松(8), マジで(8), 何度(8), いいんじゃない(8), 可能性(8), …。(8), キモ(8), はてブ(7), 1人(7), FGO(7), よろしくお願いします(7), キモい(7), トラバ(7), Twitter(7), ツイッター(7), 労働者(7), 基本的(7), いない(7), 障害者(7), ポケモン(6), にも(6), asahi.com(6), SSR(6), なんの(6), ぶっちゃけ(6), OK(6), スポドリ(6), 生活保護(6), ツイート(6), 需要供給(6), NHK(5), はてなー(5), アプリ(5), 2000円(5), ディズニー(5), 無修正(5), 甲子園(5), 被害者(5), 価値観(5), Amazon(5), 東大(5), twitter(5), わからん(5), マイノリティ(5), 2018年(5), BL(5), 千葉市(5), 笑(5), オマンコ(5), ありません(5), あいつら(5), ー(5), 主義者(4), 10分(4), イケメン(4), ヌオー(4), ワイ(4), ガチャ(4), 24時間(4), いつまでも(4), 20年(4), 擬人化(4), 正当化(4), 一日(4), ラノベ(4), hatena(4), 積極的(4), 悪いこと(4), かな(4), ミリオンライブ(4), 夫婦(4), YouTube(4), テンプレ(4), 1日(4), 娘(4), リアル(4), 何回(4), 7月(4), 最終的(4), ブロガー(4), ツッコミ(4), 低学年(4), アレ(4), 下ネタ(4), アイコン(4), is(4), クレーマー(4), 9月(4), 自分たち(4), 関東(4), 意味不明(4), マジレス(4), エロゲ(4)

投稿警察もどき日中に再投稿された本文の先頭20文字 ()内の数字投稿された回数

うんち (16), 今日も女は毒親叩き (3), 残念ながら本当なんだよなぁ。嘘松しか(3), やらせろ (3), 飲食スペースのあるスーパーコンビニ(2), 今日も女は男叩き (2), 嘘松言い訳テンプレじゃん 嘘松 (2), そもそもお茶」って曖昧過ぎない? (2)

頻出トラックバック先(簡易)

小学校過酷な夏ルール理由について /20180721093221(20), ■ /20180720193049(17), ■ポンコツ俺が父親になり、クズ野郎になった日 /20180720210031(17), ■なんで相手同性愛者だと急にうぬぼれだすの? /20180721122354(17), ■ヒプノシスマイク怖い話 /20180720024344(13), ■ミリオンライブが嫌われる理由 /20180719174909(10), ■エアコンがぶっ壊れたので避難先を教えてくれ /20180721192154(9), ■わがままボディとかゆるかわとか全部女性へのハラスメントになると思うので /20180721140113(8), ■命に関わる暑さな一般住宅へのエアコン設置も早急に税金で整備するべきだろ… /20180721143954(7), ■デレステの ダメなところを 列挙する /20180720233648(7), ■増田で数百ブクマ稼ぐヤツって /20180721225513(6), ■anond20180721093016 /20180721104441(6), ■まだ擬人化されてない物って何があるんだろ /20180721180411(6), ■じゃあ千羽鶴って /20180720234650(6), ■子供産まなくていいか生理やめたい /20180721200714(5), ■上の世代の方がバカでは? /20180721120218(5), ■メールを60日間で消さないといけない容量ってどれくらい?? /20180721024134(5), ■ダフ屋ダメなのはあいいとして、公式が値上げしないのはなんでなの? /20180721083725(5), ■小説を書きたいがイメージが思い浮かばない /20180721054622(5), ■でもエアコン使ったら地球温暖化加速するジャン /20180721204742(5), ■アイコンとか印象が強いブックマーカー2018 /20180720155735(5)

増田合計ブックマーク数 ()内の数字は1日の増減

5423542(2159)

2018-07-21

anond:20180721121100

なら子供糖尿病虫歯大発生しても腐ったスポドリ食中毒になっても

一切学校文句を言うな、って事にしないとな

anond:20180721093221

ブコメ見てると「スポーツドリンクの常飲が健康に悪いこと」の理由が分からないのがちらほらいるようだけど、

それを知らない上に、元増田記事リンクもしてるのも見ないのか…

世の中こんな人ばかりなら、そりゃ学校ぐるみ禁止になるわ。

そもそもスポーツドリンクって熱中症には効果薄でORSでないと意味ないんだけど

その知識も無い人多そう。

かと言ってORS水筒に大量に入れて子供にガブ飲みさせるものではない(スポドリ以上に健康に悪影響だ)し。

2018-07-19

anond:20180719181300

あの「教師は皆バカで俺だけがあたまいい」発想って中二病だと思うんだけど、

はてなーは平均年齢高い筈なのに未だにそれって…と思っている

水か茶に限る理由ペットボトル症候群とか虫歯とか細菌繁殖による食中毒とかを防ぐため、ってごく普通に考えつくけどな

つーか今の子供って1Lくらいの水筒持ってるけどその量のスポドリ毎日飲むなんてその方が健康的にやばいだろ

水かお茶しか飲んじゃダメだった

スーパーレジバイトしてた時の話。

中身の見えない水筒禁止

色のついた飲み物禁止(お茶は可)。

もちろんクーラー効いてるし熱中症になる心配は少ないのかもしれないけど、スポドリダメ理由ジュースダメ理由もよく分からなかった。

中身が見えないと駄目ということは客への水(お茶)ですアピールなんだろうし、「従業員が贅沢なもの飲みやがって」的なクレームがあったのだろうか。

あとペットボトル場合ベルは剥がすようにってルールもあったな。あのルールはどういう意図だったのだろうか。

2017-09-28

悪酔い

昨日飲み会から帰ってきた夫が珍しく泥酔していた。

ほどなくしてトイレに駆け込んだと思うと、ゲーゲーと…。

水飲んで早く寝なさいと言っても、なぜか全裸になってベッドに飛び込む。

流石に腹が立って、もうしらんぞ!といっても、迷惑掛けてごめんよぉ〜と叫びながら足をバタバタさせる。

吐き気がすごいらしく、それをやり過ごすためなのか、ゴロンゴロンとベッドを転がったり。

もしかしてこれ急性アルコール中毒かいうやつちゃうか…。と一瞬不安になったので、とりあえずググる

急性アル中ではなさそう。まあ、意識あるしな。

でもまたトイレに吐きに行ったし不安になってきた。

しかインターネットでいろいろ調べても書いてることがバラバラ

吐いてるときは水分はとらせるなとか水分とれ、とか。

酔ってるときスポドリ有効とか、スポドリは飲むなとか。

最初から信用はしちゃいないけど、ひどいもんだなこりゃ。

と、いっそ救急外来につれていくかと悶々としていたら、隣からいびきが。

そのあと、私もすぐ寝た。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん