はてなキーワード: 乳腺炎とは
いざ出かけたら「眠くてキーキーしてる、辛い」なんてLINEが来た。
こんなの早く帰るしかないじゃん
早く帰らなくていいんだよ!!!
状況報告と思って、
「つらいよね、私もいつもしんどいよ
とても頼りになって感謝してる」
とでも返信して、
用事を済ませて
食べ過ぎは乳腺炎だっけ?
草餅3個くらいゆっくり食べて、
服3着、どら焼き6個、おそうざい でも
買って帰ればいいんだよ!!
帰ったら
「ありがとう!!!!!
すごく助かった!!!!!!
こんなに頼りになる人で良かった!!!!!!!
どら焼き(おそうざい)一緒に食べよう!!!!!!!!」
って過剰なくらい褒め倒して褒め殺して
次回の下地を作ろう
留守番中に駄目だった所は
ぐっとこらえて優しくそっと
「これありがとう、
次はこうしてくれると嬉しいな」
程度にお願いしてみる、とか
疲れ切ってるんだから、どこかで休まないと
睡眠不足で
交通事故、火事、風呂場で溺死、虐待、家庭不和、とかなったら目も当てられないよ!
ちょっとくらい図々しくなっても
バチは当たらないよ
疲れて死ぬよりいいよ
生き延びて!!!
祖父母同居か近距離別居でもない限り、子育てと仕事を両立出来ない田舎在住なので、妊娠前に失業しちゃってからの流れのまま、第一子が小学校に入学するまで、無職で子供達と過ごす日々を送っていた。
特に第一子が赤ちゃんだった頃は、日中は母一人子一人暮らしで誰も文句を言う人がいなかったので、楽しく暮らしていた。お布団の上に寝かせた赤ちゃんを、畳に腹這いになって眺める暮らしだ。家事は適当にサボりつつやった。
赤ちゃんを見て気づいたことがある。それは赤ちゃんはMAXでギャン泣きする前に段階的に意思表示をするということだ。意思表示の初期段階で対応すれば、赤ちゃんも私もにっこり。ギャン泣きさせてしまう時は、私がトイレに行ってたとか洗濯物を干していたとか、そういう時だった。それ以外は、いつも観察していた甲斐あって、赤ちゃんをMAX泣かすことはあまりなかった。
それでもどうしても手に負えなかったのが黄昏泣きだったが、その頃丁度乳腺炎になって母乳の出が悪くなっていたので、気付いて乳腺炎を治すかミルクをあげていればあんなに苦労することもなかったのかもと思う。
37.7度。普段35.8度くらいなのでまぁまぁ高熱。
悪寒と倦怠感。あと、左胸の先も痛いので乳腺炎の疑惑もあるけど、熱があるから、かかりつけの母乳外来にいけない(熱があると入れない)。詰んだ…。
倦怠感すごいから横になって休みたいけど、離乳食と哺乳瓶拒否の乳児の面倒をだれがみるんだ…。60代の義母召喚という手も、もし新型コロナだったら悲劇を生みかねない。詰んだ…。
あと私は死んでもいいので、子にうつりませんように。
⬛︎追加(2020/12/21 18:08p.m.)
ありがとう。胸の痛みは授乳したら落ち着いたんでヤバめ。大阪なんで保健所は当てにならない気がする…。このくらいで頼っていいのかもわからない。緊急事態宣言下で新生児を育児し、初孫を見せに帰省もせず、友達にも会わず、支援センターにも行かず、買い物も週1でしか行かず、それ以外の散歩も週2,3だけだったのにな…。もはや運だな
「夫婦愛に関する調査」(2016年・アンファー調べ)によると、じつに30代で47.0%、40代で59.0%、50代では71.3%がセックスレス夫婦。
らしい。
しかしながら我が家はそれとは無縁で、夫の性欲は40を越えた今も衰えず常にスキンシップを求められる。セックスしないと不機嫌になる、
おんなの性欲は30こえてから、みたいなのを男性週刊誌でみかけたこともあるけど、まっっっったくといっていいほど性欲は湧かず衰えていく一方だ。
今は鬱陶しいと思う夫の性欲だが妊活の時はかなり助かった。「もうすぐ排卵日だから2日に1回くらいセックスするよ」と言うと、いとも簡単に実践してくれ子宝にもすんなりと恵まれた。
友達の話を聞くと、お互いのやりたいタイミング出来るタイミングで折り合いがつかずなかなか子どもができないという話も聞くため、情緒のない誘い方でも簡単に射精できる種馬である夫をもったことを誇らしく思った時期もあった。
わたしも独身時代はセックス嫌いではなかった。むしろ好きで、セックスなしの交際などありえない派だったし不特定多数と行為をすることはなかったが、その時付き合っていた彼氏とは様々なプレイを模索し探究する好奇心旺盛なタイプだった。
だが産後の頻回授乳、乳腺炎、夜泣き対応、会陰切開、疣痔、仕事復帰etcで完全に女として枯れてしまいわたしの性欲は今はまさにタクラマカン砂漠。
だが夫は違うらしい。
女として妻は魅力的で性的でまだまだやりたい対象らしい。理解できない。とりあえず統計上日本のスタンダードから外れているようだ。
したくないセックスは苦行だ。でも夫婦生活を円満にするために必要な儀式だ。断ると不機嫌になる。儀式だ。義務だ。浮気はされると面倒で困るからある程度応じないといけないのだろうか。わたしは夫以外の相手であれば性欲はわくのだろうか。世の中の大半はセックスレスで、それに起因する不妊で悩んでる人もたくさんいて、産後も女として見られることは光栄なのかもしれなくて。でも苦痛だ。性的にみないでくれ。夫が枯れるのを待つしかないのだろうか。それはいつだろう。
ああ、セックスレスが羨ましい。
妊娠、つわり。ホルモンバランスが乱れ、吐き気が止まらず、常に体調が悪い状態。
胎児が奇形になったり先天性の病気にならないよう、食べてはいけないものや飲んではいけない薬があるため、
食事に気を遣い、病気にも感染しないようにしなければならない。
しかし共働き化が進んでおり、病原菌がウヨウヨした環境である通勤や労働はしなくてはならない。
陣痛、出産。何十時間も苦しんだり、脳出血を起こしたり、多量出血で生死の境を彷徨ったり。
会陰をハサミで切断する痛みもよくわからないくらいの陣痛の激痛。
産後、0歳児保育。夫は外で労働するので家事育児は育休取得した妻のワンオペ。
授乳で乳首に裂傷ができ、夜泣きで眠れず、精神状態や思考力はボロボロに。
赤子が泣きわめくのでトイレにも行けず、自分の食事もとれず、寝ていなくて憔悴した状態でいると、
夫から「仕事して疲れて帰ってきたのだから、家では癒されたいのに、部屋が散らかっているし、飯ができていないし、
子供がうるさいし、全く癒されない。俺が稼いできた金で食ってる専業主婦のくせに、一日中家にいるくせに、なんだそのざまは」と文句を言われる。
体質的に母乳が出ない、乳腺炎を起こした、乳首の傷が悪化して痛みが酷すぎて授乳できない、
などの理由でミルクを使うと「完全母乳でないと母親失格」と難癖をつけられる。
復職。運よく保育園に受かることができて復職できても、子供が頻繁に発熱して、
そのたびに迎えにこいと言われて、同僚から白い目で見られながら早退しなければならない。
保育園のお迎え時間のために時短勤務して、早退が多いことで子無し時代よりも大幅に待遇は下がり、
そのせいでフルタイム勤務で稼げている夫からはきつく当たられ、労働・育児・家事・厳しい周囲の目で身体も精神も疲弊しきった状態が数年続く。
そうやってお前は育てられましたよって言われても、母親に感謝しようっていう気持ちが起こらない。
じゃあ、産むなよ。育児が大変なことなんか、事前情報でわかりきってることじゃねえかよ。
つわりも出産も保育も死ぬほどキツくて、しかも近年は夫の賃金ダウンや教育費の高騰により
共働きしなければいけなくなっているから、専業主婦で良かった90年代までと比べて母親のキツさはマシマシになっていて、
そんな情報いくらでも転がっている当たり前のことじゃねえかよ。
「私はお前のために、私の手首を切ってあげました。私は首を吊ってあげました。感謝してください。」って言われても、
頼んでねーよ、有難くねーよ、ただただ怖えよってなるだろ。
産んでくれって頼んでないし、そんな死ぬほどの苦労されるなら産まれたくもねえよ。
いや避妊しとけよ。ふざけんなよ。そうして母親が死ぬほど苦労して育てた子供が育っていっても、高校生になったら死ぬほど勉強しなきゃいけないし、
大学生になったら死ぬほど就活しなきゃいけないし、採用されたらされたで地獄みたいに労働納税し続けないといけない人生が待ってるだけなんだよ。
産むなよ。母親もつらいし産まれた子供もつらいんだから産むなよ。予期できるんだから産むなよ。
何が嬉しくて自分から地獄に突っ込んで、感謝をせびるんだよ。どういう神経してるんだ。迷惑だ。
id:zeromoon0 すごい事実を書いちゃうけど、大部分の親は子供に感謝しろなんてほとんど思ってないぞ。むしろ有難い有難いと思ってるぞ。
大部分の親がどうであろうが、俺は母親に「苦労したから感謝しろ」と言われているんだが? それが俺の事実なんだが?
それに、有難いと思っていようが、親が身勝手に子供を生産して受験地獄と労働地獄に放り込む事実は変わらないんだが?
「大部分の親は子供に有難い有難いと思ってる」のどこが「すごい事実」なんだ? 大丈夫か? カスなのか?
関東地方の公立小に勤めていた30代の男性は数年前、担任する4年生のクラスに父親を亡くした子どもがいた。
ほかのクラスの担任や校長と話し合い、保護者は呼ばず、子どもが将来の夢などを考える授業に変えた。
ところが、保護者からは「上の子どもの時はやったのに、どうして今年はないのか」「楽しみにしていたのに」などの苦情が寄せられた。
https://www.asahi.com/articles/ASK5B5Q4MK5BUTFL01N.html
大部分の親は、ほとんどの親は、子供に感謝しろなんて思ってない。
そうですか。へぇー。
id:norinorisan42 見ず知らずの家族の愚痴を見るたびに、「文句は直接いえ」「他人が見る前提の増田で愚痴るな」と思う/この手の連中、独りよがりな理屈以外の反論みたことない
育児愚痴・夫愚痴アカウントのほうがよほど人数が多いうえにうるっっっっっせえんだよなああああああああ!!!!!!!
てめえが産みたがって産んだくせして「育児が大変すぎて子供が可愛くない」だの「夫が非協力的」だのよおおおおおお!!!!!!!
夫に頼まれて産んだのに夫が協力しないならまだしも、てめえが産みたがって夫に協力させて我欲で産んだくせして!!!!!!!
id:baikoku_sensei 増田さん、そうやって憎まれ口を叩けるのも、命を与えてくださったお母さんがいらっしゃるからでしょ
"憎まれ口叩き権"を与えてくださってありがとうと母親に感謝しろと?
俺に、そういう内心を持つように、命じているのか?
夫に言いたいことを言えないから男性一般に呪詛を撒き散らしているママアカウントどもにもぜひ同じことを言って頂きたいですね。
子供に感謝されようとする母親はクズ、なるほどね。2分の1成人式をやってほしがる親は全員クズということで。
id:tableturning じゃあ産むなよ自己責任とみんなが言い続けた結果日本は深刻な少子化。少子化になってからは女が産まないのが悪いに変わり子供はさらに減りあなたが負担する分も倍々で増えていく。本当に必要なのは苦労削減
少子化の何が困るって、お前や俺が老いて働けなくなり介護が必要になったとき納税者や介護者がいなくなる問題だろ。
そして納税者や介護者が老いて働けなくなり介護が必要になったときのために、また未来の納税者や介護者を産んでおくんだろ。
今生きてる人間の老後のために、これからも生まれさせられる人間が出続けるんだろ。もううんざりだ。
id:damonon 直接親に言え系のコメントは全部逸らしてるからやっぱり刺さってるんですね。ここで呪詛を撒き散らしてもすっきりするどころかモヤモヤした気持ちのままであることに気づいたら同じことを直接親に言いましょうね。
学生時代に「産んでくれと頼んでない。勝手に産んで、育てざるを得ない状況に自分を追い込んでおいて、息子に何を求めるんだよ」と言ったら
なんでそんなこと言うのおーーーと泣きやがった。そしてそれ以降も似たような愚痴を繰り返しやがる。進歩ゼロ。知的障害かよ。
実家は出ている。正月に帰省して不快な思いをした。帰省するなと?父親にも弟にも会うなと?まあ二度と帰省しなきゃいいだけだろうな。クソ母。二度と顔も見たくない
id:yuuula8192 こういう人を見て「あー世間の妊婦に優しくない人がいるってこういう人の存在なんだなー」とブコメ含め勉強になる。妊娠・出産・子ども関連は幸せな家庭しか周りにいない幸福者なので、大変勉強になります。お大事に
不幸になって欲しい。
これにスターつけた奴らも。
id:Arturo_Ui 出産・育児の苦痛が理由で殺される幼児もいる。自分がそういう母子を愚弄できる立場なのか、少しは考えような // どの程度の苦痛なのか事前に仮想体験が可能なら、「産まない」選択をする人はもっと増えるはずだが。
id:key_llow 恋愛家族自己実現などの建前を引っ剥がすと、社会は今生きてる人間が福祉にありつくために新しい人間を労働地獄に送り込む必要を持っている。増田の怒りはその建前に苦役が誤魔化されている歪みから来ているよね。
完全にそう。母親への私怨のみではない。母親への私怨は大きなきっかけにはなったが母親と切り離したところに世間のおためごかしへの憎しみがある。
id:imanot 親と言いつつ父親の話が全然出て来なくて母への憎悪や見下しだけがあるのが強いミソジニーを感じる、製造責任(この言い方嫌いだけど)を男に問わないのってホモソ仕草で強者にへつらってるからなのかね
父親は感謝をせびらないし自分がいかに苦労してきたかという長話をしないし俺がしてくれと頼んだことをしてくれるからですわ。
お前が子供を欲しがる妻の言いなりになって協力しなければ俺は生まれずに済んだのにとは思うが強烈に憎むほどではないね。
最も憎いのは主犯。
id:kitano__ow お前はゴミだわ。なんでお前みたいなゴミクズがこの世に存在しているのか不思議。とにかくお前が死んでくれる事をただ願うのみ。いちいち必死に反論してるようだが、クズはお前ただ一人。早く死んでくれないかな。
傷つきました!謝ってください!
id:bigapple11 女だがわかるよ。子供は親の究極のエゴだ。それは否定しようがない。/前半、世の大半の男があえて「見ないふりをしている」女達の「現実」がこと細かく書いてあって増田が男性と知り感動した。勤勉だと思った
しかし女が被害者で男が加害者という感覚を具体性を持ってすりこまれて苦痛しかないわ。
id:wuzuki 精子だった頃に真っ先に着床したのは貴方だったのでは、というのは反論にはならないかな。/ 仕事や学校がダルい、と言う人には「じゃあ辞めれば」と言えるように、気軽に子どもを手放せるようになればいいとは思う
法に触れた少年ですら保護されるのに精子の自己責任問われるとは凄いな。
インセルじゃねー
女性嫌悪でもねえ、元カノ憎んでねえ、同僚の女憎んでねえ、弟の彼女のことも憎んでねえ、むしろ母体の苦痛については一般的な女好きの男よりも理解しているほうだろ
そもそも、出産したからといって必ずしも母乳が出るとは限らないのだし、それは今から心配する事じゃないよ。いくら心配しても努力しても、それが結果に大して繋がらないのが妊娠出産だ。妊娠糖尿病みたいにどうしても制限しないといけない事もあるけどね。
お前さんと赤ちゃんの無事を祈とるよ。
妊娠初期から、妊娠糖尿病になった。まだ生んでないので今も妊娠糖尿病で、毎日糖質制限をしている。診断されて初めて、毎日糖質だらけの食生活を送っていたことに気付いた。
茶碗1杯の白米が食べられない。ラーメン、パスタ、パン、お好み焼きとかの粉物全般も二口三口程度しか食べられない。ケーキ、アイス、お菓子、甘いジュースやスポドリも勿論控えないといけない。
揚げ物の衣も果物も要注意。レストランで出されるポタージュ系のスープ、すき焼きの割り下、その他砂糖が入ってそうなソース類はバカみたいに血糖値を上げる。
野菜と大豆製品を食えと言われる。でも根菜は控えめに、基本は菜っ葉。レタスとか、キャベツとか。100%フルーツジュースはほぼNG。野菜ジュースは200mlくらいなら飲めるが、砂糖不使用かつ果汁の比率が少ないのを選ばないと、主食が食べられなくなる。肉と魚も比較的気にせず食べてOK。ただし妊娠中は生や半生の食べ物は避けるべき、というのが一般的なので、刺身は食べれず、ステーキはウェルダンに。ローストビーフやスモークサーモンもNG。
牛乳や卵も比較的気にせず食べて良いもの。ただし、牛乳はカロリーが比較的高めなので、1日でコップ1〜2杯程度にとどめるべきと指導される。
難しいのは、血糖値は上げすぎず下げすぎずコントロールしながら、胎児のために必要な糖質をとること。
勿論「大抵の人は妊娠中だけの糖代謝異常じゃんか」「糖尿病の人の方が大変だ」「インスリン打てばもっと食えるだろ」と思われるだろうしその通りなんだが、辛い。
フードコートに行くと糖質だらけで結構めげる。ラーメン、うどん、カレー、丼物の多さよ。ハンバーグはつなぎで糖質があるからと消去法でステーキを選ぶことが多いが、付け合わせのニンジンやコーンが罠だったりする。
最初は結構めげた。つわり中に妊娠糖尿病だと診断された時は、もう何も食えないと泣きながら帰った。半年くらいたった今も食べられないものの多さに悲しくなるけど、それよりも血糖値が日々下がりにくくなってることの方が悲しかったりする。
産後は食べられなかったものたくさん食べるんだ!と意気込んでも、妊娠糖尿病から2型糖尿病や境界型に移行する可能性があって、不安が消えない。もし移行しなくても乳腺炎になるから洋食や洋菓子は食べるな、なんて話もある。一体、いつまで食事制限が続くんだ……。
健康体の増田は、好きなものを好きなだけ食べられることを是非幸せに思ってほしい。糖質、塩分、カロリー、アレルギー等の制限で食べられるものが少ない中がんばってる増田、すごい尊敬する。
1:里帰り出産のススメ
そもそもにススメと言ってるので、出きる人がやればいいという前提です。
一部だろうがなんだろうが条件満たせばやった方が良いのでは?
うん、来てもらうパターンもありですね。要はその状況が作れればOKなので。賛成です。
あと、どうせとある一時期だけだから完全にいらない人扱いになっても一向にかまいません。
というか、この時期変にでしゃばる方がうざいとか言われるパターンもある。
2:ミルク併用のススメ
知ってますよw乳腺炎。少なくとも8時間もあけたら乳腺炎になるとか、人によって違います。
そんなこともご存じないですかw?
辛いなら辛くない時間までゆっくり寝ればいいだけの話で、8時間開けても平気で全然大丈夫な人もいます。
何の断定か知りませんけど。
3:子育て中寝室分離のススメ
これは皆やってて当たり前では。->ですよね。でもご家庭によっては一緒というところありますよ。
少なくとも夫だけでなく、育児中は奥さん側も家事はあまりできないです。
5:安息日のススメ
上記の通り、乳腺炎とか知ってるし、それがだめならできる範囲で出かければいいだけの話。
できないと決めつけてるの一体なんです?
後、人見知りとか普通に出るけど、たまに夫がやるならそれくらい頑張れや。
1日泣いたって死にはしないよ。
6:それ以外は夫の好きにさせるススメ
男はいくらでも遊べていいですねー。
→はいそうですねーごめんなさいw
まぁ、マシなら御の字ですよw
少なくとも、あれはダメ、これもできない、あれもできない
とのたまう奥さんだとほんと大変ですねw
うちは理解のある奥さんでほんとよかったですw
1:里帰り出産のススメ
これをやるには妻実家が「近所かつ妻親が暇で健康で介護等もしていない」と言う条件を満たさないと無理。
でも世の大多数の実家は遠方だったり両親がまだ現役で働いてたり祖父母介護してたり仕事してないなら年食ってるから体調崩してたりするわけで、
田舎だと既に親が兄弟と同居してるから無理、ってケースもあるし。
そしてその条件を満たせるなら、家に来て手伝って貰う方がついでに掃除なんかもして貰えて都合いい。
(まあ妻が夜だけでも夫がいたら邪魔、実家の方が気楽でいいわと考えてたら里帰りの方がいいだろうけど。
でもそれって完全に夫要らない人扱いになるけどいいの?)
2:ミルク併用のススメ
乳出やすい人なら8時間も間隔開けたら乳パンパンに腫れて乳腺炎になる事も知らんのか。
8時間間隔空けても平気なくらい乳の出が悪い人なら、そもそも「ミルク併用しないといけない人」だろ。
3:子育て中寝室分離のススメ
これは皆やってて当たり前では。
これはこれでいいけど、「最新家電がなければ夫は家事をしない」と言う前提はどうなんだ。
5:安息日のススメ
上記の通り、赤ん坊と長時間離れると乳パンパン以下略だから無理。
離乳食始まって授乳量減れば大丈夫だろうけど、その頃になると人見知り始まってママでないと駄目、となる子も多い。
6:それ以外は夫の好きにさせるススメ
男はいくらでも遊べていいよねー。
追記
皆さまご心配いただきありがとうございます。
幸い今は痛みも引きました。
ただちょっとたまにヒリヒリ、チクチクするかな…という程度です。
ググっていたら、他にも子供と遊んでいておっぱいを強打した人がいて(私だけじゃなくてよかった!)、なんとそこから乳腺炎に発展したという症例を見つけてしまい、ビビっています。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjcs1979/31/4/31_4_676/_article/-char/ja/
(他にも2件くらいヒットした)
ひいいいいい。
病院行きたくないだけというのは当たっていて、当初いつも通っている整形外科を想定していたため、おっぱい見せるなんて恥ずかしいナ〜なんて思ってました。蹴られた時に、事故とはいえ「まさかあの優しい夫におっぱいを蹴られるなんて…」とショックも受けましたし。
でもよく考えたら乳腺外科という手があるんですよね。慎重に様子を見て、悪化するようであればすぐにでも乳腺外科に行こうと思います。(しつこいようですが骨は無事っぽい)
これまでマンモグラフィ痛いよ!って話を聞いても生理前のハリなどを想定して「そーだよね、そりゃ痛いよね」などとわかった風な感じでしたが、今ならあんなもん絶対痛いに決まっとるわ!と確信しています。
なんかね、説明しづらい痛みなんですよね。夫のチン子の件も「ウワアアアアー!って感じの痛みだよ」というよくわからない説明を受けました。おっぱいは「グフゥッ…」って感じの痛みです。
実害としては、山本貴嗣さんの漫画が結構好きなんだけど、あれおっぱい攻撃される描写が多くて…タマヒュンならぬチチヒュン状態になるので、しばらく読めそうにありません。とほほです。痛がり方もなんだかリアルだし。
とにかく、おっぱいというのはデリケートなんだという事がよくわかりました。皆さんもおっぱい大事にしてあげてくださいね。
以下本文
釣り臭いタイトルで申し訳ないがDVの話ではないので安心してほしい。
明け方、スマホの電源が切れたので充電しようと思ってケーブルを探していた。夫が寝ている向こう側にあったので、夫の両足に覆い被さる形になって手を伸ばした。
そしたら、おっぱいに衝撃が走った。
寝ぼけた夫が勢いよく膝を曲げたのだ(学生の時、授業中に寝てたらビクッとなるあれかもしれない)。そしたら私の胸にクリーンヒットした。図らずも成人男性に胸をヒザ蹴りされた格好になった。
「うっ、痛い痛いっ…」
混乱した頭でとにかく膝をぎゅうぎゅう押した。夫は寝ぼけて「うーん…ごめんねごめん…」と言っていた。
インパクトの瞬間もそれなりに痛かったが、後からジンジンと痛くなってきた。よく生理前に痛くなったりするがあれの豪華版。とにかく痛い。忘れた頃にツキーン!と激痛が走る。おっぱい蹴られるとこんなに痛いのか!呻きながら眠りについたが、起きてもまだ痛い。
夫に「明け方蹴ったの覚えてる!?」と怒ったが、全く記憶がなく拉致があかない。寝ぼけて謝罪していた事を伝えると「俺すげーなぁ」と感心していた。夫に見てもらったが内出血などもない。
病院へ行こうにも「夫におっぱいを蹴られたんです」なんて訴えた日にゃ警察を呼ばれかねないのでひたすら耐えるしかない。
ムカつくので男性の大事な所を怪我した経験はあるのか聞いてみた。答えはイエス。幼少時に野山を駆け回っていて岩にぶつけたらしい。
「それでどうなったの」
「うん、それで安静にしなきゃいけないから点滴した」
金的食らって点滴というのもなかなか韻を踏んでいて味わい深いので許した。
あなたの見た赤ちゃん連れが大きな荷物を持って移動していたのならそれはおそらく里帰り出産から自宅に戻るところです。
パパが忙しい場合など、実家に戻って出産前後を手伝ってもらう人たちがいます。
産褥期は実家で休み、自宅に戻るのは生後1ヶ月くらいという人が多いです。
1日あたりおしっこ10~20回、うんち7~8回、授乳回数10~15回くらいです。
基本的に午後になる程機嫌が悪くなる。お腹が空いてくると機嫌が悪い。
電車のラッシュを避け、新幹線や飛行機に機嫌が良い時間帯に乗ることができれば最高なのですが
だいたい計画通りにはいきません。急いでいるときに限ってハプニングを引き起こしてくれるのが赤ちゃんだからです。
あなたの見た赤ちゃん連れが、マザーズバック一つで移動していたらそれはひょっとしたら乳児健診かもしれません。
赤ちゃんは定期的に病院や保健センターで検査を受けます。自治体により多少異なりますがだいたい、1ヶ月健診、3ヶ月健診、6ヶ月健診、9ヶ月健診、1歳、1歳半、2歳、3歳 くらいの間隔です。ラッシュ時間帯を避けて欲しいところですがこちらからは時間を指定できません。
乳児健診でないのなら、ひょっとしたら予防接種に行くところかもしれません。
赤ちゃんはたくさんの予防接種を受けます。Hib x 4、肺炎球菌 x 4 、4種混合 x 4、 BCG、MR、水痘 x 2、B型肝炎 x 3、ロタ x 2、おたふく、計22回。
汗疹、湿疹、かぶれ、発熱、便秘、下痢、おっぱいが出ない、体重が増えない、乳腺炎、食物アレルギー、さまざまな理由で病院に通います。
それはおじいちゃんおばあちゃんに会いに行くところかもしれません。
その赤ちゃんは0歳でしたか?ひょっとしたら産まれて初めて会うのかもしれませんね。
お盆と正月に1回ずつ帰省するとして、赤ちゃんがじいじとばあばと会えるのはあと何回でしょうか?せめて後3年元気でいてね。祈るような気持ちで故郷に向かいます。
余談ですが、私は里帰り先から自宅に戻るときに3人の方から席を譲っていただきました。
どうもありがとうございました。