「アナログ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アナログとは

2023-05-07

anond:20230506123419

せめて著作権とかの話を問題にしないと、「好みのイラストを描いてくれる絵師学習されて消費されてる」で問題提起するのは筋が悪すぎると思わんのか?

先人の工夫をパターン自動化して大衆化するのってごく基本的工学の態度だからそこを否定したら現代社会で生きていけないだろ

絵師に近いところで言っても、例えばお絵かきソフトで色んな筆をえらべることについて「アナログな絵筆職人仕事が消費されてる、デジタル絵はモラルカス」って言ってないと主張として成立しない

それか素直に「AI絵ってなんかムカつく。なんか…ムカつく!」って書け。お前の気分の問題をまるで客観的に見ても問題であるかのように書くからおかしくなる

2023-05-06

3つ目の学士を取ろうかと考えて遠回りしている

学士を2つ持っている。大学在籍は計10年。

10年くらい前、法学部卒業し「学士(法学)(Bachelor of Law)」を得た。2年間の休学を挟んだので6年かかった。

修学自体は極めて順調だったので3年次までにほぼ単位は取り終えた。就活だるいし逃げるか〜人生夏休みって今っしょ?とカジュアルに休学して遊び呆けたら2年経っていた。休学費用はタダだった。

ちなみに奨学金(学生支援機構)は休学中は支給停止されるが復学したらちゃん支給再開してくれる。

何年か前、働きながら放送大学卒業し「学士(教養)(Bachelor of Arts)」を得た。学士入学(3年次編入)したので最短2年で済むのだが4年かかった。

放送大学には社会産業コース情報コースなど現在6つのコースがあるが、すべて教養学部所属学士(教養)だ。全コース卒業すると「名誉学生」として表彰される制度がある。特典は改悪されショボい。

現在放送大学単位認定試験が会場でのリアル受験からWeb受験に切り替わったため格段に社会人に優しくなった(リアル受験可能)。コロナ情勢に左右される一時的ものではなく恒常的な変更だ。オススメ

ちなみに奨学金社会学生(科目履修生や聴講生ではない正科生のみ)になると返済猶予できる。返済総額は変わらない単なる先送りだが、手元の現金は最強だし投資してもいい。以前は社会学生を続ける限り無限猶予できるガバ制度だっだが改悪されその時点から最長10年間のみとなった。

さてlawとartsを修めたし次はscienceと行きたかったが残念なことに通信制理系大学は壊滅状態だ。

学士(IT総合学)、学士(情報マネジメント)、学士(経営情報学)みたいなエセ理系(超失礼)はいくつかある中で、ザ・理系感があるのは帝京大学理工学部情報科学科の「学士(工学)(Bachelor of Engineering)」が唯一の存在である

愛知産業大学建築学科だが造形学部所属のため学士(芸術)となる。

放送大学含め上記大学の中から理数系単位をかき集めて大学改革支援学位授与機構学位(理学)などを得る方法もあるがちょっとハードルが高いな。卒業さえすればいい帝京大学無難と言える。

ところで大学編入学する際の単位認定にはザックリ2種類ある。

個別認定過去の履修科目の中でカリキュラム上と同等の科目を個別認定。「あなた過去に"コンピュータ科学"を履修してるからうちの専門科目"情報基礎"の2単位認定するよ」出身専攻が違うと認定数も少ない。

・一括(包括)認定特定の科目でなく枠や群としての認定。「あなた大卒からうちの教養科目群で28単位認定するよ」

放送大学のような教養系の大学だと卒業要件全体で一括認定されて大卒3年次編入は62単位認定のようなスタートダッシュになる。

帝京大学のような教養科目+専門科目だと前者は一括認定されるが文系出身なら個別認定が少なく専門科目はゼロスタートのようなものだ。先は長い。自分コンピュータサイエンスの適性があるかもわからない。

というわけで逃げを打つ。資格合格による履修免除システムだ。入学前に資格を掻き集めて負担軽減する作戦

入学後の合格でも申請免除なのだ単位試験資格試験の二兎を追うより入学前の方が気楽だろう。でも履修免除すると成績表上の評価がSABCでなくN(認定)になるらしい。うーんこれは…GPA的にどうなんだ…

その資格は次の通り。2023年募集要項より。

以下の資格合格している場合は、履修が免除される科目があります

ITパスポート基本情報技術者応用情報技術者データベーススペシャリストネットワークスペシャリストドットコムマスター(アドバンス)、CGエンジニア検定(ベーシックエキスパート)、陸上無線技術士電気通信主任技術者(伝送交換)、(電気通信に関する)工事担任者

試験日程の自由が利くCBT受験基本情報工事担任者(2級アナログ通信、2級デジタル通信)に合格関係ないけど電気工事士2種に合格

電通主任4月21日申込締切を失念してしまい悔しい。難関だから科目免除できる1陸特工事担任者総合種を先に取るのがセオリーらしいから傷は浅い。ドットコムマスター、下級の陸上無線特殊技術士もCBTなので合間を見て受験したい。今気付いたけど履修免除科目がダブってると取っても意味ない資格もあるのでは?確認していなかった…

今年秋か来年春に入学したい。

先の話すぎて鬼が大爆笑だが、学士(工学)を取れたら次は慶應通信学士(哲学)かどこかの美大通信学士(芸術)にでも挑戦してみたい。

後者はBachelor of Fine Artsだから学士(教養)のBachelor of Artsと並べて収まりが良さそうくらいの理由

前者は実は帝京を考える前の本命だった。学歴コンプはあるのでいずれ慶應で上書きしたい。所詮通信だが。コロナ最盛期は単位認定試験が中止になりレポート代替となる単位ボーナスステージだったのだが、決心がつかず指咥えて眺めてるうちに試験形式に戻ってしまった。

単位試験は難関らしいし(全体的に不親切ともいう)卒論もある。実は今まで卒論を含め論文自体を書いたことがない。下手したら卒業10年かかってしまう。

それで尻込みして完全な趣味よりもまだ仕事(メーカー技術職)に関連のある学士(工学)を先に選んだというわけだ。

学士ばっか集めてないで修士に挑戦しろ自分でも思うが、そもそも勉強したいが研究したいわけではない。研究テーマとか何も考えられない。与えられたカリキュラムに沿って学問を修めた気になりたいだけだ。学位資格のような証がないと勉強にも身が入らない。自分でもその怠惰さはわかっている。

上記理由修論にもビビまくり。働きながらの修学もキツそうだ。夜勤もするシフト勤務だから夜間通学もできないので通信制頼りとなる。

修士(Master)の響きには憧れるのだが。かっこいいなあマスター

anond:20230506111650

コミュニティっつってもほぼ漫画ゲームの話しかしてないんだから文化とか何にもない。

30年前fj罵倒合戦の主役はは国立大学助手とか大学院生だったし、

25年前のパソ通の主役はアナログデジタルフルスタックエンジニアアニメガチ勢医師ソフトウェアハウス創業メンバー

いまディスコードとか言ってる人たちは誰かが作ったゲームポテチ食いながら遊ぶだけ。

学ぶことはロシア語でF**kってどういうか、とかlolって何?とかだから文化創造がない。

今後ここから産業が生まれたり文化が深まったりかいうことがない

人が少なすぎて昔のダイヤルQ2みたいなエロ発展もない

2023-05-04

アナログ回路って学生の頃やったっきりだな

あれって大人でもやるんだ

anond:20230503191906

ブコメアナログ回路はオペアンプあたりから始めるのが良いという意見があるのを見て思い出したのが『オペアンプからはじめる電子回路入門』という本。たしかにこの路線現実的そう。(でもディスクリート部品で遊びたい...)

anond:20230504121441

かにそういう側面はあるかもしれないなあ。

でもデジタルアナログ、どちらもできた方が本当は面白いことができる。

EV宇宙開発科学研究なんかではアナログデジタルの両方の高い技術必要で、それがいい感じに結びつく必要がある。

anond:20230503191906

俺は子供の頃に電子ブロックを買ってもらったところから入ったラジオ少年だったけど、ゲルラジオとかでも結構遊べて楽しかった覚えがある。検波だけでもダイオードを二つ使って両派検波にしたり四つ使ってブリッジにしたりして楽しかった。コイル自分で巻くと勉強になった。

でもさ、FMの復調あたりになると、もう原理とかがわからなくて、本を見ても数式で、周波数変調位相変調? とか、難しかったわ。ああいうのをこなすプロエンジニアって凄いなと思った。

今はブレッドボードなんかもあるし、そういうキットもあるし、意外とアナログ回路の入門もしやすいかもな。昔の名著が古本で手に入るし、テスターオシロもいいやつが手に入るし。アナログオシロなんかも中古で安いのがネット簡単に手に入るもんね。昔からすると夢のようだわ。

ただ、残念なのは、「初歩のラジオ」や「ラジオの製作」といった雑誌がなくなっちゃったことかな。その分ネットが発展してるからいいんだけど。街のパーツ屋が無くなったけどネット通販で何でも手に入るしね。

2023-05-03

ラジオ電子回路)って凄いな

自分はいわゆるコンピュータ世代なんだが、仕事関係アナログ回路について学んでいる。大人になってからマイコンボードセンサ趣味でいじったことはあったのだけど、痒い所に手が届く制御回路を作成する必要があったので腹を決めて勉強し始めた。だいぶわかるようになってきたんだが、勉強した内容を振り返ってみるとその大半が(AM)ラジオに入っていることに気づいて少し感動した。知っている人には「何をいまさら」なんだと思うけれど、ラジオ構成要素であるアンテナ共振回路(フィルタ)、増幅回路、検波など、どれをとっても今日アナログ技術の基本中の基本になっているんだよ。基本原理シンプルに組み合わせて実用的な技術になっているラジオというもの凄さというか美しさを感じるね。

昔は「ラジオ少年」という言葉があったそうだが、ラジオがわかればアナログ回路のことがだいぶわかるようになるのでエンジニアへの良い入り口だっただろうと思う。いまだってみんなコンピュータばかりいじってないで、もう少しくらいラジオをやっても良いんじゃないかなと思うよ。楽しいし、実世界制御するには結局アナログ回路に頼らざるを得ないからな。

自分勉強する中で、電子回路ちょっとでも興味を持っている人におすすめできる記事を見つけたので共有したい。RFワールド無料で公開している「ラジオで学ぶ電子回路」というコンテンツなんだけどこれがとても良い。第一部だけでも、実践的な考え方を学べる。

https://www.rf-world.jp/bn/RFW07/index.shtml

GWにどうせなら何か一つ学んでやろうという気がある人がいたら、超おすすめです。

追記

コメントに難しすぎるとの指摘が。ごめん、確かに万人向けではないし文もちょっとクセがある。もし肌に合えばおすすめ、くらいでお願いします。

2028年AMラジオ終了はよく知らなかった。代わりにFM放送に移行するラジオ局が多いみたいだね。回路的に単純で親しみやすAMラジオが消えていくことに寂しさを覚えるよ…

2023-05-02

フォロワー2桁から始めるド底辺同人活動

当方男性、R18オリジナル活動中。

イラスト垢のTwitter歴はもう10年近くになる。

これで現在が万フォロワーの神絵師だったらアツい少年漫画なのだが、まっっったくそんなことはないことを先に断っておく。

ちなみに現在フォロワー数は500以上1000以下とだけ明記しよう。

これで読む気を失くした人は実に正しい。回れ右してもっと為になる記事を読んだ方がはるかに良い。

それでも読み進める酔狂紳士淑女たちはしばしお付き合いを願いたい。

(なお活動の内容はTwitterに絞り、pixivやskebについて言及しない。)

-----------

これはノートシャーペンで描いた絵を写メでパシャってた頃から今に至るまでの、大して伸びてない俺の、しかし愛と劣等感承認欲求と生きがいにまみれた記録である

-----------

かれこれ×年前、新卒で入った会社での馬車馬労働も落ち着いた頃。

「忙しくて絵描くヒマなんか無くなっちゃったよ〜☆」というまともな人のレールに乗りかけていた自分気づき、ゾッとなって作ったのが現在の主戦場イラストである

絵を描くのは物心いたこから大好きだ。中学ではお絵かき仲間と自作漫画()のノートを見せ合い、高校では漫研に入って己の井の中の蛙感を思い知らされ、美大にこそ進まなかったものの、大学でもなんやかや作ったり描いたりは続けていた。

それがなんだ、社会人になった途端に魔法が解けたようにぱったり辞めてしまうのか?ありえないだろう!気を確かに持て!!

ということでTwitterイラスト専用垢を作り、ノートに描いたオリジナル絵(この頃は全年齢)を写メで撮って画質調整すらせず手元の影が映り込んだような状態でアップする日々が始まった。

-----------

なんか最初気合入れて初任給で買ったコピックを使ってカラー絵なんかも上げてたが、「1日1枚更新、かつツイート数=アップした絵の枚数だったらカッコよくね?」という中学生の妄想じみたイキリで運用していたため数日で挫折上記の通り「とりまなんか描いて上げる」感じになった。

当時は「ハッシュタグ馴れ合い」というクソダサ固定観念があったため、ただひたすら黙々と上げていればそのうち報われる的なシンデレラストーリーを思い描いていた。

そして絵を数十枚上げた頃、ようやく気付く。

「このままじゃTwitter孤独死する」

当然である。当時はフォロワー数2桁、20くらい…?(お絵描き垢ということだけでフォロバしてくれた心優しい人々)だったうえ、絵もヘタクソでアナログであるイイネRTもある訳がなく、ただ孤独感ばかりが募っていった。

そこでいくつかハッシュタグを使うようになる。ワンドロ(1 drawing=特定のお題に沿って1時間で絵を仕上げてUPする企画)という存在を知ったので、好きな作品のワンドロを見つけてはこれまたドヘタクソな版権絵で参加しだす。ワンドロ公式から必ず1つはイイネRTを貰えるので、それを心の糧にしていた。

というかこの時期、アナログ民でも参加できる懐の深いワンドロに出会えていたことがマジで幸運だった。

フォロー祭り的な拡散系のタグは使わなかった。何も起きなくて落ち込むのは俺なのでね!

-----------

ともかくモチベーションが出来たことでまた同人誌作ろうかなーと思い始め、学生の頃2〜3回参加したことのあるコミティアに出ることに。この頃はまだストーリーもの4コマ?みたいなやつとか描いてた。

いっっっっや社畜やりながら本出すの無理ゲーじゃね?????

衣食住ぜんぶ自分で面倒見ながら可処分時間睡眠時間全ツッパして命からがら仕上げる、宝物のような24ページの本…!!!

そういう本が、1冊も売れないのがコミティアだよねー。

うーわしんどいな、これキッツイな……と痛感しながら座る長机(半分)で、それでも撤収する頃には「またここ座ろ☆」と思いなおす狂った思考回路と仲良ししながら活動を続けた。

社畜との両輪で参加したコミティアは2〜3回、頒布数は平均3冊くらいだったろうか。

一度だけドハマりした作品版権モノのオンリーイベントに参加したが、ここでの頒布数は1だった。

というかその直前のコミティア頒布数0をやらかしていたので、心機一転での二次創作だった。なのに開場から3時間経ってもガチマジで0冊。泣かないように奥歯を噛み締めながら、列のできる両隣のサークルの合間でモーゼ状態を耐え抜いた時のことは昨日のことのように思い出せるし、こん時に比べれば大抵のことは頑張れる俺である

でもね、閉会間際で1冊だけ売れたんだよ。

無配ペーパーを持ってってくれてたらしき人がたまたま再度通りかかり、「あ ここだ」と呟いて立ち読みし、悩んだ末に買ってくれた。

小さいオンリーイベントだったから起きた奇跡だ。

この1冊がなければ完全に心が折れて描くのを辞めてたかもしんない。

あのとき買って行ってくれた人、心より御礼申し上げますあなたがいなければド底辺絵師が一人消えてました。(キモい)

-----------

こうして3年ほど経った頃……

「伸びねーーーー増えねーーー」

と思っていた。

当然である

絵の読み込みにスキャナーを使うようになった程度で、別に大して上手くならない画力(描けてれば幸せ♡だったのであん練習とかしない民)に流行りでもなんでもない変な絵である特定性癖があるわけでもなく、今をときめく版権絵でもない。

伸びるワケがない。

「描けてれば幸せ♡なら伸びなくてもいいのでは…」と思われる諸氏。

無理やぞ???

ここTwitterやぞ?????

たまーにいるけどね、そういう良い意味無敵の人。ああなれたらマジで強いしカッコいいと思う。

けどな、俺ザコキャラから!!!絵上手くないくせに承認欲求人一倍から!!!豆腐メンタル麻婆豆腐から!!!

とはいえなんか絵の練習はせねば、まずは気軽にできるやつ…と超絶便利サイトポーズマニアックスを選び、1日8ポーズ10分足らずの練習を2ヶ月ほど続けてみた(結果的にこれはやってよかった)。

けっこう思い通りの線引けてるんだけどな、やっぱ根本的にド下手なんだよな……というモヤモヤした感覚を抱きつつ活動を続ける日々を送っていた。

-----------

そんな中、「これフルアナログなのが原因では……??」と思い始める(気づくのが遅すぎるネ☆)。

俺は「誰か父さんのメールアドレス知らない?」と聞いてくる父と「ケータイインターネットに繋いだら絶対

高額請求が来る」と信じて疑わない母からまれ生粋デジタル音痴であるアナログ民を脱することなど夢のまた夢だと思っていた。

ヨドバシカメラペンタブレットを触ってみても、「手元のペンと目の前の画面」の違和感がハンパなくて踏み切れなかった。

かといって液タブとかいう神のツール10フォロワー越えの神々が使うものだと考えていたので、実力的にも金銭的にも雲の上の存在だった。

かつて「描線デジタル化するボールペン」とかいう謎な商品に目が眩み、コツコツ溜めた3万(くらい…?)で買ったことがある。

もともと速記用のペンイラスト向けに改良したとかなんとかで「俺の求めていたものはコレだ!」と息巻いたが、レビュー全然見当たらん。なんか変だな…?と思いつつも意気揚々と購入したが、案の定まともに使えるようなものではなかった。当時の俺のPCは聞いたことねえメーカーのノパソだったため、なんかもうあらゆる意味ダメだったんだと思う。このへんの身の振り方がデジタル音痴たるゆえんである

これに懲りて俺は素直にデッサン教室に通いだした。

絵が上手くならない理由は「物を見る目があまりに歪んでいる」といまさら気づいた俺は、社畜の合間を縫ってデッサン教室の夜間クラスを探した。

死んだように寝て過ごす休日のうち気力で3時間を振り絞り、電車に乗って教室に通う。

ここで想定していたのは美大受験みたいな切磋琢磨の場だったのだが、俺が受講したのは社会人向けである

初心者の俺が「お上手ですね〜〜」と言われるぬる〜い空間だった。

当然である

周りは良き趣味のおばさまがた、ここは「継続的に金を落としてくださる生徒さん」の集まる場所だったのである

もどかしさを抱えつつ、それでも評価の中に混じる「ここはもうすこーしこうした方が…」という言葉金言のごとく握りしめ、反芻しながら目の前のモチーフを描いた。

が、爆睡家事で精一杯だった休日のうち、この習い事というミッションはかなりハードルが高かった。

そして疲弊の色が濃くなり、仕事の繁忙期と重なって半月ほど足が遠のいていたタイミングコロナ禍が始まった。

実は数年前にも断続的にクロッキー会に通っていた時期はあるんだが(この時は教室の遠さと値段の高さで数ヶ月で断念した)、コロナで「ぬる〜い場所」にすら集まれなくなったのは痛手だった。

-----------

一方Twitterでの活動は、そんな七転八倒をしながらもワンドロだけはコツコツ参加し続け(版権のワンドロはどれも垢が消えたのでオリジナルだけになっていた)、「いつもなんかいる人」という枠でフォローしてくれる人たちに支えられていた。

ワンドロ以外での反応は閑古鳥だが、もはやそれが普通であると納得してすっかり馴染んでいた。

UPした絵が100枚を越えたのを機に、アナログ絵をまとめた本を作った。

そしてイベントで売るついでにおっかなびっくり書店委託申請をしてみたことがある。

規定通りに虎の子の1冊を現本として送ったが、お祈りどころか受け取りの連絡すら来なかった。

問い合わせる勇気もなく、実力の無さと壁の高さを改めて感じた。

5年以上の活動期間でフォロワー数もやっとこさ100に到達したものの、しかし現状はさほど変わらず。

がむしゃらにやってきていた俺は次第に病んでいった。

-----------

少し距離をおこうと思って活動停止。

……が、余計に病んだ。

しかも「何も描かない人生なんて……俺……生きてて意味あんのか……?」と真剣に悩むレベルで、「別にTwitterに入り浸らなくても平気なんだな」と分かった一方で、「絵を描かない自分」にだけは耐えられなかった。かといって何か描いてしまえばまたムクムクと承認欲求が湧いてくるので、「俺から絵を取ったら何が残るのか」というif論の世界線にいるつもりで意識的に描くのをやめていた。

自分の手で何かを生み出さなくなった時間がヒマでヒマで仕方なく、かといって本を読むとか建設的な情報摂取もできなくて、大好きな漫画への興味もそれなりになっちゃって、虚な瞳で哲学ニュースとカラパイアを行き来する地獄の様な日々を送っていた。

(ちなみにこの期間、無意識に熱意を注ぐようになっていた料理スキルのおかげで自炊がだいぶラクになった)

ストレスが極まって真夜中にひたすら川沿いを歩き続けたりもした。

なんとなくチャリで長旅行きてえな(学生の頃はちょいちょいやってた)などと考えていたが、やはりその場合でも気づけば「旅先で撮った写真をいい感じに分類してアップするサイト作ってみたい」とかい思考がスッと出てきたのでもうダメだと思った。

なんか作ってないと死ぬヤツって天才とかだけだと思ってたんだけど、大して努力もできないような凡人の中にもいるんだな、そしてそれはなんだか残酷だなあと身をもって知った。

-----------

進むも地獄、戻るも地獄精神状態半年近く続き、同じ地獄 -hell- なら踊らにゃソンソン…?と思い始めたある日、ネットで調べ物をしている最中とあるバズツイを目にする。

お絵描き民にとってiPadはマジ神」みたいなやつである

さいわい俺はオタ活もソシャゲもしないぼっち根暗オタク社畜なので、好きにできる貯金くらいはある。

知り合いも「液タブに手が出ないならあいぱっよ」的なこと言ってたなーと思い出し、思い切って導入することに。

お絵描きソフトはいくつか試した末にProcreateを選んだ。クリスタの多機能さ()についていけなかった俺は、UI直感的でツールアイコンを極限まで絞ったプロクリがスッと手に馴染んだ。

ペーパーライクフィルムなるものを貼り、紙のザラザラ感を脳内で補完しながらApple Pencilで線を引く日々が始まった。

フルアナログ底辺野郎が、板切れ一枚でフルデジタル貴族に転生したのである

-----------

それが×年前のこと。

ここからオリジナル絵はもともと伸びにくいけど、ちょっとエッチだと訴求力が上がる」という観測結果をもとにR18に手を出す。

といっても乳首解禁程度で可愛いもんだが、方向性が定まったことで不安が少し減った。

フルデジタルで久しぶりにいつものワンドロに参加すると、反応が違う。イイネRTが3割増しといったところだろうか。(※ここでの3割増しとは3RT→4RTのような血で血を洗う話である)

デジタルバケツ塗りになったことで、アナログだった頃の癖の強さが軽減されたのかもしれない。

やっっっっっっと俎上に登れた、と思った。

いつでもどこででも描けるiPad社畜の俺にはピッタリで、しんどくて布団から出られない時でも通勤電車の中でも四六時中描けるようになった。

デジタル作画ワンタッチ消しゴムが使えるので描くこと自体ハードルが下がり(筆圧鬼強野郎なので消しゴムけが大変だった)、本を買って絵の勉強を始めた。まずは骨格と筋肉から!と、教本の図解をじっくり模写する方法自分なりに学ぼうとした。

だがデジタル音痴な上に加減も融通も効かない俺である。両手両足をやり切ったところで一度息切れしてしまった(でもこれはやってよかったと今でも思う)。

-----------

数ヶ月後、それらの勢いでオリジナル同人誌を1冊出す。そしてサイコパスな神絵師の友人の甘言に乗って再び「書店委託」なるものに挑戦(ふつーフォロワー100人前後人間にそういう話するか?)。

実力的には最低レベルにも達していない自覚があったので、何度もお断りされるなかでいつかOKもらえたらなーという気持ち申請

が、思ったよりあっさり通った。

同じような画力の低さでも、版権作品ではなく「オリジナルエロ」という切り口だけで「まぁ…いっすよ」と言ってもらえたのかもしれない。

やるなら徹底的に!と思い、紙の本を3社に委託そもそも30部とかしか刷ってない本を5部とか10部でも受け付けてくれるプロ仕事ぶりに、尊敬畏敬の念しかない。

ついでに大手電子書籍にも登録

みんながわいわいしている端っこに自分の席を置いてもらえたことで、ずっと憧れていた「輪の中に入る」ことがちょびっとだけできた気がしてめちゃめちゃ嬉しかった。

そもそも底辺自分がなぜ身分不相応にも書店委託電子販売なんぞを活発にやりはじめたのかといえば、

「そこでの売上が決して0冊ではない」

という確固たる事実である

作品作家も、露出しなければこの世に存在しえない。フォロワー数2桁でのたうち回っていた俺のつらさは「この世に認知されない」ことだった。

コミュ力さえあれば自力で輪を広げることも可能だが、そんな能力あったら初めからこんな苦労してねーよという話である

ならば厚顔無恥だろうとおこがましかろうと、一方的に「俺ココにいるよ!こんな本描いたんだよ!」と嬉しそうに手を振る方が100倍マシじゃねーか。

そんで委託した本を買ってくれた誰かが、「このページのこのコマのこの乳だけはイイな」とさえ思ってくれれば俺は大往生である

しかも誰かがその本のために払ってくれた数百円は、汗水垂らして働いたお金だったり数少ないお小遣いだったりするわけだ。

それと俺のエロ本を交換してくれるってコトである

そんな嬉しいことある

紆余曲折を経て、そういう肝の座り方と考え方を得られたのは一番の収穫だった。

とはいえピコ手ピコ手なので、委託先の売上振込最低金額に達するまでに長ーい年月を要するRTAに強制参加となる。そりゃ売上¥300だろうと申請すれば振り込んでもらえるんだが、それじゃロマンねーじゃん?

とあるサイトの最低金額¥5000に届くまでにマジで2年半かかったし、達成した時は三ツ矢サイダーで祝杯あげたよ(下戸)。

-----------

フルデジタルに移行したことで、イベントでの頒布数もギリギリ10冊を越えるようになる。

頒布数1も0も経験した身からすると、もはや恐いモノなんてないのだ。

1冊でも売れれば、それはすべて神の起こしてくれた奇跡なのである

普段活動ではオリジナルでとにかく節操なくいろいろなものを描き、月に1人とか2人とかじわじわフォロワーを増やしていった。

ごくまれに描いた絵がなんらかの界隈のハブになっているアカウントの目に留まりRTしてもらえることも出てきた。

その時のフォロワーの伸び率はびっくりするほどだったので、そのたびに「存在を知ってもらう」ことの生命線っぷりを痛感した。

まあとはいえタグなしの絵にはやっぱり無反応だけど、それが俺の平常運転である

「こいつ今日も描いてんなー」と読み流してくれる誰かがそこにいるってだけで嬉しかった。

UPした絵は、300枚を越えたあたりから数えるのをやめた。

-----------

そして20××年末コミケである

コミティアしか知らない門外漢の俺はドキドキだったが、入場者数の制限もあって全体的にまったりムードだった。

開場して1020分、宝の地図を手に通路を行き交っていたうちの一人が立ち止まり、俺のスペースに近付いて

新刊1冊ください」

と言い放った。

新刊1冊ください…

しんかんいっさつください…?

シンカンイッサツクダサイ…!?

げんしけんで見たアレだ!!!(うろ覚え)

それって、なんらかのルートで俺のこと知って、新刊あるっぽいって分かって、サークル配置を事前にチェックして、宝の地図に印つけて、「あっココだ」って気付いて来てくれたってこと?!?!?

マ?!!?!?!???!!?!?

つーか開場20分とかそこらだよ??あなた一般参加じゃなくてサークル参加なんじゃねーの??

シャッターサークルとか企業ブースの先頭にだって並べるはずなんじゃねーの???

それを俺のところに???こんな弱小サークルが出したエロ本買いに来てくれたの?????

マ?!!?!?!???!!?!??(2回目)

文字数制限引っかかったぽいから続く

anond:20230502230901

2023-05-01

トレスしか描けないのにサムネ絵師になった

推してるマイナーYouTuberがいて、その人がYouTubeにUPする動画サムネイラスト募集していた。

小中高とアナログで絵や漫画を描いたり同人誌を作ったり古のインターネット時代マウスイラスト描いたりはしていたが、アラフォーになった今一からイラスト勉強し直す気力はなく、さりとて推しのために何らかの力になりたいという下心はあり、考えた末「配信動画トレス絵をサムネにする」という手抜き方法を思いついた。

アラフォーになって初めてイラスト制作ソフト触ったけど無料でもすごい高性能なんだね。果たしてYouTuberには採用されるし、配信チャットでも「イラストかわいいですね」ってたまに触れられる程度のクオリティのものは描けるようになった。

推しマイナーYouTuberなこともあってサムネ絵師はまだ私しかいない。それは嬉しいことでもあるけどある意味プレッシャーでもあって、動画配信供給がないと「トレスできないじゃん!」とやきもきする。3次元2次元トレスするのでもちろん顔とかはイラストっぽくするんだけど、サムネって横長だからどうしても上半身……肩より上部分をしっかり描かないとうまく決まらないんだよね。手や腕が画面外にあると締まらない感じがする。

他のYouTuberからトレスすれば? ってなりそうだけど、推しちょっと特殊ポーズ決めるタイプYouTuberなのであんまりそういうことができない。自分で同じポーズ取ればって言われそうだけど、そうすると推しの着る服のシワとかが描けない。

YouTubeはいろんなイラスト描くための講習的動画載ってて四十の手習してる。こんなことなら初めからやらなきゃよかったな。楽しいけどさ。

anond:20230501100939

版画なら描くとは言わないが

イラストは長らく「描く」と表現してきたので

イラストを生成する行為は全て「描く」に集約されてもおかしくない

そのための道具がAIか、パソコンか、アナログペンか、という違いでしかないし

手振れ補正機能とか、カラーパレット使ってもイラストならAI使っても問題ない

とはいえ弟子に描かせた場合は話が異なるので、感情を持ったAIに描かせるとアウトになりそうw

2023-04-29

anond:20230429205140

マイクロフィルムとかアナログ方法はいくらでもあるんだよ、お前らの方が確実に個人情報記録されてて可愛そうなんですが

anond:20230429100320

画力がハンパではない

シロバコで馬の作画ができなくて困ってるところ、おじいちゃん絵師が書いたエピソード思い出した

アナログ作画はやはり芸術

2023-04-28

anond:20230427125742

デジタルが苦手という人はまず、説明絶対に読まない。

 ← これな。  

デジタルが苦手という人は実はたいてい文字を読む習慣自体が無い場合が多い。だから何かを読んで理解したり習得したりができない。

まりデジタルが苦手と言うのは単なる言い訳に過ぎず、実はアナログ世界でも既にダメ。読まない、読んで理解が出来ない、要するにダメ人間。

2023-04-24

アナログ体温計がおすすめされない

核戦争太陽フレアパンデミック等、文明崩壊に備えて生き残る方法を発信してるプレッパーと呼ばれるインフルエンサーがいる。

日本人でも、もうすぐ大変なことが起きると危機感を煽ってそれに備えることを発信してるyoutuberがいて、備蓄防災ジャンルに入っている。

それらの人は色んなアイテムを紹介してるのに、何故かアナログ体温計がはおすすめされない。

デジタルと違って電池無しで永久に使えるから、プレップにぴったりだと思うが。

防災やプレップでなくても、普通の人は体温計を使うのは数年に一回程度だろうから必要とき電池切れにならなくて便利だと思うが。

2023-04-23

BIOSUEFIの違いが説明できない

「2TB制限があって~~~」みたいな話しかできねえ。

そもそも別物っつ―かマジで容量不足で世代交代しただけだっつーのという話なんだが、それをどうやって言葉にしたら良いのかが思いつかん。

それこそアナログテレビ地デジ対応テレビみたいなレガシーから最新への世代チェンジしかないわけだが、それを説明して「じゃあ結局UEFIって新型BIOSってだけの話じゃん。つーかBIOSって呼び方でどっちもよくね?つまりは使ってる機械ごとに決まってるんだろ?」みたいに返されたらもうそれ以上何も言えねえ。

実際そうだと言えばそうなんだけど、そこの切り分けちゃんと分かってないと設定ミスちゃうことはあるので意識しておいて欲しいんだが

追記イラストの色ズレ加工はやめてほしいというお気持ち

ついに私が見てる神絵師にも色ズレ加工の流行りがきてしまったようだ。

ここ2週連続で使われている。

色ズレとは線のフチに赤や青の色がついて見えるやつ。

色収差とかRGBずらしともいう。

カメラレンズ印刷ズレで生まれアナログ感の表現で、手軽にエモい感じになるので近年大流行している。

特に下手な人ほどフィルムノイズフィルターボケ加工と合わせてやたらと多用しやすい。

自分の描いた線が誤魔化されて絵のレベルが上がったような気になるからだ。

しかしこの加工、肝心の絵が見づらい。

当たり前だがレンズでも印刷でも色ズレはないに越したことはない余計なものだ。

うっすら入れるならまだしもがっつり使われると絵がブレてるか自分の目が悪くなったかのように見えてストレスがある。

それにせっかくの神絵師の綺麗な線やディテールが見づらくなってしまうのは残念だ。

あなたの描く絵は何もしなくても美しいんだから余計な加工はいらない。

やめよう、色ズレ。


追記

同じように感じてる人もいて嬉しい。

決して一切やめろという話ではなく考えなしに使って欲しくないというつもりだけど分かりにくくてすみません

さりげなく入れてるものや絵の意図に合ってるものならもちろん良いと思う。

「下手な人ほど〜やたら多用しやすい」と書いたように

色ズレ加工をする=下手な人じゃないです。

数年前からずっと流行っててもう定着した表現だとは思う。

レトロ感とアナログ感がここ数年のトレンド

冒頭の神絵師場合ベテランレジェンド(多分はてなでも人気ある)なんだけど本人の中で今ブームが来たのかな。

急に連続して定期イラストにがっつり入れてきたからうーんと思ってしまった。

AI絵師

AI絵師で、うまければいいだけ底辺が切り捨てられるだけとか、コピーされない個性的な絵があればいいだけとか言ってるの見るたびアホだなあと思ってる。

AIにはうまさなんて関係なく学習できるし、個性的な絵自体学習やすい絵ということなのに。

本当に(自分で絵を書いて称賛を浴びたいような)絵描きの目指すべきはうまくなることでも絵柄でもなくてアナログなんだけどね。

アナログなら、アナログチックな絵はAIは書けるだろうけど実際に書くにはなんらかの機構必要になって手間がかかるし、なによりデジタルで書けるのにわざわざそんな手間かけてアナログAIが絵を描くなんてことを技術デモでもない限りやる利点が薄いから。

有名なのに誰も知らないスコヴィル値

スコヴィル値とは辛さの単位である

食べ物の辛さは含まれカプサイシンという物質の量に左右されるが、スコヴィル値はこのカプサイシンの量を表す。

最近激辛ブームや、クイズブームマイナー専門用語がフィーチャーされることも多くなったので、聞いたことある人は多いと思う。

ではこのスコヴィル値はどのように決まっているのか気になった人はどれくらいいるだろう。

たとえば「この唐辛子スコヴィル値100万!」とか言われても、何が100万なの?と思わないだろうか。

100人中99人は思わないだろうが、増田のような定義オタク専門用語定義が気になって仕方ないので調べてみた。

Wikipediaより:開発当初は、トウガラシエキスの溶解物を複数(通常は5人)の被験者が辛味を感じなくなるまで砂糖水に溶かし、その倍率をスコヴィル値としていた。この測定方法では、カプサイシンほとんど含まないピーマンスコヴィル値は 0 とされ、一方、ハバネロスコヴィル値は 30 万とされた。

これは最初定義である。今ではもっと定量的分析できるようだ。

が、具体的な定義日本語版ウィキペディア日本サイトには書いてないため、英語版論文を参考にした。

方法

1. どのご家庭にもあるHPLC高速液体クロマトグラフィー物質の中の化合物を測れる)を用意する

2. 図りたい唐辛子乾燥させてアセトニトリル(どのご家庭にもある有機溶媒)に溶かす

3. カプサイシン+ジヒドロカプサイシンの量をHPLCで測る。純粋カプサイシンも標準として測る。

4. キログラムあたりのカプサイシンミリグラムを出してppmHとする。

5. ppmHを15(なぜか16という話もある)倍するとスコヴィル値SHU)が出る

まり1万スコヴィルは666ppmH(1kg中に666mgのカプサイシン)、純粋カプサイシンは1500万スコヴィルということだ。

世界一辛いグミLil' Nitro」は900万らしいので、半分はカプサイシンである。本当か?

それにしても、各唐辛子農家デスソース販売者ちゃんスコヴィル値を出しているとは思えないので、結構みんな適当自称しているようである

ではこのドラゴンボールみたいなスコヴィル値インフレ純粋カプサイシン=1500万が最高値かというと、そうではない。

レシニフェラトキシンというカプサイシンアナログ構造が似ている物質のこと)は160億スコヴィルらしい。

上記計算式では出せない(カプサイシン理論上最高値)はずだから、人が舐めて調べたのだろうか…。

2023-04-22

anond:20230422233811

AI死ぬほど進化したのにまだ英語勉強しようって意気込んでるん?アナログやなあ。

2023-04-18

ヘタクソしかいないマイナージャンル地獄

今いる女性向けマイナージャンル二次創作界隈、絵も文もヘタクソなうえにメンヘラしかいなくてつらい

「え?こんな絵、30分で描けますよ」みたいなキモいこと言ってるけど、そりゃその画力でえんぴつ絵でど正面の絵だったらそうでしょうね…

「僕またなにかやっちゃいました?」みたいなすとぼけして、周りの数人から「30分でこの神絵!?」とかチヤホヤされているけど、どうしてその画力でイキれるのか、まわりもチヤホヤできるのかわからない…

ひとり言い出すと周りみんなで褒め称えないといけない空気になっているのもしんどい

画力アップしたいのか、いつもお絵かきのコツみたいなものRTしてるけど、おまえ、手どころか、ナナメの顔もうまく描けないじゃん…なんで絵がヘタクソな人ってナナメかいとき、口の位置おかしい上に顎が爆発してるの

おそろしいことにこれがほとんどなのがキツイ10人ぐらいこんなかんじ。

しかもほぼみんなアラサーなのもキツイ。このジャンル以外に友達いないのか、すぐ集まって、もらっても嬉しくないようなアナログ絵交換してるし…。

会うたびに誰々さんが美人で・かわいくて・おしゃれで、の大合唱がはじまる。アラサーでそのファッションセンス、正直キッッッッツ!

さら最近はみんな調子に乗りまくって自撮りをあげるようになってきた、髪の毛ボサボサで、どうしてあげようと思ったの…っていうかまず痩せろ…

歌手志望()の人がスペースでカラオケ配信し始めたときは、ついにここまできたか…!って思った。

二次創作アカウントで、オタクアイドル化はキツイよ…10代なら可愛いですむけど、みんな20代後半~30代でしょ…

そういう空気が無理で、ガン無視して、少ないけどちゃんと描いてる人だけいいねしてたら、ジャンルの大半に嫌われてて草生えた

みんなが絵をあげても一桁いいねのところ、私が絵を上げると100いいねはつくもんね…ごめんね画力が高いばかりに…

界隈の人だれも私の絵をいいねRTしないし話題にしないから、時々自分空気のように感じるけど、見る専の方々がいいねを押してくれるので、見てもらえてるんだとモチベになっている

自動で流してくれるトイレ

タンクレバーも付いてるけど、壁にリモコンも付いてるし、センサー自動で流してくれるトイレ

 

自動で流してくれる時もレバーがくいっと動く

自動で流してくれるというよりも

自動レバーをくいっとしてくれる機能のようで、ちょっと笑ってしま

(なんかアナログ自動機能だな…)的な意味

2023-04-14

anond:20230414012543

アナログ世代若い頃は何か問題が発生してもネットで調べられなかったんよ

手探りで行動するか人に聞くしかなかった

動力も聞けるような人脈も持ってない陰キャ人生詰みがち

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん