「ブレッドボード」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ブレッドボードとは

2023-05-04

anond:20230503191906

俺は子供の頃に電子ブロックを買ってもらったところから入ったラジオ少年だったけど、ゲルラジオとかでも結構遊べて楽しかった覚えがある。検波だけでもダイオードを二つ使って両派検波にしたり四つ使ってブリッジにしたりして楽しかった。コイル自分で巻くと勉強になった。

でもさ、FMの復調あたりになると、もう原理とかがわからなくて、本を見ても数式で、周波数変調位相変調? とか、難しかったわ。ああいうのをこなすプロエンジニアって凄いなと思った。

今はブレッドボードなんかもあるし、そういうキットもあるし、意外とアナログ回路の入門もしやすいかもな。昔の名著が古本で手に入るし、テスターオシロもいいやつが手に入るし。アナログオシロなんかも中古で安いのがネット簡単に手に入るもんね。昔からすると夢のようだわ。

ただ、残念なのは、「初歩のラジオ」や「ラジオの製作」といった雑誌がなくなっちゃったことかな。その分ネットが発展してるからいいんだけど。街のパーツ屋が無くなったけどネット通販で何でも手に入るしね。

2022-06-05

anond:20220605204642

ノコギリ使う系だけが自作の楽しみじゃないからいろいろやりようはあるさ。

俺も手先は不器用なんでノコギリ系は避けて電子系の方でハンダゴテ握ってたけど、試作用にはブレッドボード一般化したし、プリント基板回路図からパターン半自動で生成してくれるし、パターンファイルを送れば一枚から作ってくれるところもいろいろあるし、手先が不器用人間に優しい世界になってきてるよ。

2021-06-14

anond:20210614025554

範囲に手を出しているのだから何者になれなかったとしても、趣味としては正しいのではないだろうか。悪く言えば下手の横好きなんだけど、あれをやろうこれをやろうと計画して、いざ実行に移すと覚めてしまう。あるあるだ。俺も色々な趣味に手を出してきた。

ギター

高校生の頃に初心者セットを買ってFコード挫折して粗大ゴミに。大人になって改めてチャレンジして一通りのコードストロークはできるようになったけど、それに満足して放置

自転車

ロードバイクを買って一時期ロングライドに没頭。固定ローラー台を用意して鍛えてたりもしてたけど、仕事が忙しくなると気力が萎えて部屋のオブジェに。

カヤック

フリースタイルカヤックを5年くらいやった。子供が成長するにつれて、これやってたらそのうち死ぬわ。まだ死んじゃうの駄目。と冷静になって引退

プログラミング

基礎はできてる。Unityゲームを作りたくてやってみたけどコード書いて数日 間が開くと意味が分からなくなる。自分が書いた物なのに。

3Dモデリング

Blender使ったりしてそこそこの物は作れるけど、キャラクターモデリングでリグ組みしてると面倒臭くなってその後放置

ピアノ

幼少の頃スパルタヒステリック講師暴力を受けながら教わって、結果嫌になって辞めたんだけど、大人になって電子ピアノを買って数週間猛特訓したらスラスラ弾けるようになって満足。今はもう指が忘れてる。

電子工作

Arduinoが楽しそうなので、勉強してブレッドボード抵抗やらセンサーやら配置してハンダゴテ使ってと何か作ろうとしてた。一眼レフカメラレリーズ制御の仕組みを作ったりしたけど、そこで満足して放置

お絵描き

iPadProを買って2次創作の絵を描きまくってた。エロい絵にしか反応が無くて嫌になって描かなくなった。

DTM

ソフトシンセ買ってすげえ音がなるなー!と感動して放置

ファッション

いい大人になったのだから年相応にスーツシャツをオーダーして小綺麗にしたいなー!と思うものの、そんな人間じゃないだろ…と冷静になった。

他にも多数の趣味に手を出してはいるけど、何者にもなれてない。

やりたいなー!と計画する事が楽しかったな。興味を持って情報収集するのがピークで。

2021-02-11

anond:20210211114536

無理ではないけど厳しい

いま=46歳でも、基礎学問勉強が終わらない

ようやくソフトウェア工学が、だいぶわかってきて

ブレッドボード以上のハードに挑戦したいし

お金ができたら美大も生きたい

それでようやく、簡単に一式修められる

2018-12-23

この前みた広告ブレッドボードにハンダ付けしようとしてたんだけど

誰もチェックしなかったのかな

2018-12-04

工学部って何をやるんだろう

工学大学院に来た。

電子回路とか初めて触って、LEDを光らせてみた。

フト、疑問に思った。

LED光らせるとかってどのレベルなんだ?」

  

LEDを光らせるために、ブレッドボードかい電子回路をつなげる機器に回路をつなげて、ラズベリーパイっていう小さなパソコンを動かすんだけど。

えっと。

それって、数万人がやった道だよね。

  

3Dソフトも、モデリングして割と自由に形作って、そんで3Dプリンタ印刷もできるんだけど。

えっと。

それって、そこらのアマチュア企業普通にやってるよね。

  

工学を使ってなんらかの応用をするんだけど。

いわゆる、医学やら化学やらみたいな、「専門技術」じゃないじゃんって。

どっちかっていうと、レゴブロックで遊んでる子供みたいな。

  

機械学習プログラムとかは、ちょっと工学っぽいか

でも、エクセルみたいなもんだしな、すでに。

2016-12-18

簡易的な電流検出について

TwitterのTLから

http://nyamfg.com/nya-01/

>お財布に優しい簡易型電流プローブ

に目がいったので読んでみた。

パッと見た感じ電流検出抵抗をオペアンプで増幅してる感じか。

>フルスケール精度0.5%のリニア出力

?!

写真に映ってるような電流検出抵抗なんてよくて±1%の精度のモノしか出回ってないはずなのに、どうやって??

と思ったら

>(値は使用IC代表値です。誤差はこれに負荷抵抗の誤差が重畳されます。抵抗は1%精度, 200ppm/℃以下のもの使用しています。出力10mV以下の範囲ではリニアティが低下しますので、適切なレンジ製品をご検討ください。)

アカンやん・・・

写真には抵抗が3つ映ってるから、残りの2つの抵抗も1%なら実際の誤差は4%弱、0.5%品なら3%弱ってことになる。

差動増幅で基板の裏側にあと2つ抵抗を使ってるなら6%弱、4%弱ってことになる。

そのあたりもちゃんと加味した精度を載せてほしいもである

あと思ったこと。

技術者向けを唄うなら、回路図も載せてほしい。特に入力側の-側端子と出力側のGNDがつながっているかどうかは重要

・出力側の端子について、GNDと電源、GNDと出力端子の間隔を少なくとも2倍に拡げてほしい。ワニ口クリップとかで掴むときに誤接触事故を起こしそう。(この値段で出力ショート対策とかはおそらくされていないだろうから

ユニバーサル基板orブレッドボードに載せることを前提にした小型版も作ってほしい。006P電源を直結しない前提で電源SWも削除すれば半分くらいのサイズにできそう。DIPソケットに載せられる形状なら最高。

NYAMFGの中の人、もし目に留まったらご一考を。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん