「古巣」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 古巣とは

2017-09-03

辞めたらなんで急に上から目線になるの。

社員50人前後の、いわゆるベンチャー企業に勤めている。

人の入れ替わりもそれなりに激しく、たいていの人は3年間程度勤めたら転職していく。

それはそれで全然いいし、俺も一生勤めようなどとはまったく考えてない。

少し引っかかるのは、辞めた後の同僚とたまに飲むと大抵、直接口に出さないまでも、うちの会社小馬鹿にされることだ。

だいたいの人の転職先はうちよりも規模感の大きい会社から、いろんな意味でショボく思えるのは仕方のないことだろう。

でもさ、辞めた後に「自分がいた時の方がまだよかった」とか古巣否定するのはダサいんじゃないかな。

そんなやつばっか。

2017-08-04

今期の欧州サッカー移籍市場おもしろすぎる

ミランドンナルンマの契約延長拒否で始まって、そちらはすったもんだ挙句契約延長で合意

と思ったらレアル・マドリークリスティアーノ・ロナウド移籍するだのなんだの言い出して、古巣マンUサポーターが「帰ってこい」の大合唱

それも噂レベルで落ち着いたかと思ったら、バルセロナネイマールPSG移籍するという話が持ち上がって、こちらは本当に移籍完了してしまった。

史上最高額だった去年のポグバ移籍金の2倍以上となる移籍金290億円。

次はたった18歳のまだ何も成していないムバッペのために230億円だ250億円だという話だし。やばいね。

小町んぽが湧いてる

夏場のヤブ蚊みたいだな

ヨメシュウトメガーとかムカシノカレシガーとか更年期障害臭がくさい

ブンブンうるせーから知恵遅れとか古巣に戻っていってくれねえかな

2017-06-27

なぜ唐澤貴洋弁護士への嫌がらせは終わらないのか

http://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.bengo4.com/internet/n_6277/

インターネット強者であるはずのはてなの人々が未だにこの件に関して無知すぎるため、定期的にこの手の記事を書き続ける必要を感じました。

かいつまんで解説します。

なぜこの嫌がらせが始まったのか

なんJで3年近くに渡って自分語り無差別煽りを繰り返しヘイトを溜めきっていたクソコテ(以下チンフェ)が自分語りの内容から個人情報特定される

特定された個人情報の消去と炎上の沈下のためにチンフェが雇った弁護士が唐澤貴洋

 

とだけ書けばクソコテ炎上とばっちりのようにも見えますがそんなことはありません。

しろこの炎上を5年以上続くものとしたのは唐澤貴洋によるものなのです。

なぜ唐澤貴洋が嫌がらせ対象になったのか

一言説明すれば唐澤貴洋が無能であるからです。

ネットに強い弁護士自称しチンフェから30万円で仕事を請け負っておきながら炎上を沈下させるために行った行為書き込み者のIPを開示するという作業のみで、

それ以上の法的措置を一切取らず開示を繰り返すだけという「空のピストル」を繰り返したのです。

また、それにより無能扱いされはじめ自身への誹謗中傷が始まると今度は自身への誹謗中傷書き込みへのIP開示を始めます。当然効果はありません。

彼の反応を面白がった人々(ハセカラ民と呼ばれます)が彼の新しい反応を見るために現在まで嫌がらせが続いています

彼の無能ぶりは事実追求路線としてコピペにもなっています

なぜ今の今まで続いているのか

一言説明すれば唐澤貴洋が無能であるからです。

一時的に沈静化しても唐澤貴洋が自分からメディアに出演するなどして燃料を提供してしまうのです。

最近では(おセックスおばさん開示以外の)大きな出来事もなく沈下しつつあったところに

またテレビ番組に出演してしまうような愚行を行っています

自身炎上案件解決できていないのにネット上の炎上について語る資格があるのでしょうか?

なんとかできないのか

最近出演した番組でも本人が語っていましたがもう無理です。

逮捕者はすでに複数出ていますが、唐澤貴洋に嫌がらせをした者が界隈で一種尊敬を受けるような世界なのでもはや法的な力で解決できる段階ではありません。

また、逮捕者の多くが逮捕される社会的リスクが小さいいわゆる「無敵の人」です。

私のようなネットしか場所がない人間承認欲求を充足させる方法の一つが唐澤貴洋への嫌がらせなのです。

彼らを何とかする手っ取り早い方法軽犯罪三振アウト(死刑制度などを加えていく必要がありますが、それはまっとうな法治国家に行えることではありません。

素直に無敵の人を無敵でなくす(地域コミュニティ接続承認欲求を充足させ、この件から自発的に手を引かせる)など福祉の方向での対策必要ではないでしょうか。

 

また、なんJを閉鎖しても全く意味がありません。すでに唐澤貴洋への嫌がらせ情報交換は海外サーバに建てられた掲示板で行われています

海外サーバはすでに複数回移転していますし、海外サーバでの運営が完全に頓挫したとしてもTorに移行するだけではないでしょうか。

もちろん唐澤貴洋がテレビ出演など公に露出する事態となれば古巣であるなんJでも大きな話題となります

日の出演の実況では2ch1000レス制限を越え1つのスレッドに2000以上のレスがついてしまう異常事態が発生し、当然のようにサーバも一時ダウンしました。

 

最初炎上から5年も経過して沈下しないので、これからも今回のような件は発生し続けることでしょう。

多田野選手の出演騒動から10年以上経過しても下火にならない淫夢と同じフェーズに入っています

 

私たちにできること

twitterニュースサイトはてななどで唐澤貴洋の話題が出ても無視することです。

彼はどうしようもない無能なので今後何事もなくても自分から定期的に話題提供し続けることでしょう。

お願いなのでどうか無視してください。弁護を依頼することなもってのほかです。

無視したところで彼は金持ちボンボン(父が会計士業界の有力者)なので仕事は父のコネからいくらでも手に入れることができます

私も教徒であった時期がありますがここ数年行われているこの手の釣りにとても辟易していますし、心を痛めてもいます

なのでせめてはてな民にはなぜこの事実を噛み締め、唐澤貴洋に関する事柄を今後一切無視していただけたらありがたいです。

参考リンク

八神太一の経緯がきちんと理解される為に

弁護士唐澤貴洋はなぜ大炎上したのか? - 弁護士唐澤貴洋はなぜ大炎上したのか?~ハセカラ騒動のわかりやすい解説と検証~

2017-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20170613205612

お、おう。

な、なんだかよく分からねぇが妙に説得力あるな。

エロスは立派な文芸のファクタだもんな。

そうだな、古巣大事にしたいもんだよな。

2017-02-08

http://anond.hatelabo.jp/20170208013346

なんか俺の認識がズレてるだけなのか? 確認なんだが、

おれの認識だと、天下りってのは、

官公庁から民間企業、もしくは大企業から中小企業にやってきて、古巣業界コネを使うことによって、仕事を取ってきたり、仕事を有利に進めたりする便宜を図る見返りに、いい役職を与えてもらうポジション処世術

なんだが。

※まあ「プラス効果」だけじゃなく、「マイナス回避する」というケースもあるだろうけど。

すると、「使えない天下り」って、そもそも存在しないと思うんだが。

完全に居るだけで役に立たなかったら普通に首切るでしょ?

生産性は発揮しないが、強力な政治力を発揮する存在だと認識してるけど。てか当社にもいるし

2016-11-15

無理

生きていくの、無理。

親と同居だったら、死んだ方がマシだと思う。

なんか、息が詰まる。

  

なんか、自分に合った生き方という考え方が幻想空想産物で誤りなのかも知れないが。

  

殺意を胸に秘めて生きて来た時期もあるし、少なから衝動的になるし。

まれて初めて、自殺へ近づく行動が出来たw

  

今までは頭の中で、漫画みたいに憎い奴握りつぶしてしまうことを妄想していたけれど。

川に入水するんだ。

今日は、川に入水するイメージをした。いや、スーパームーンのせいだろうか。

満月は人を大胆にするのかな。

  

生きていくのは無理だし、今まで1年半ほど引きこもっていた。

バイトを始めた。古巣に戻ってみた。1週間で疲れが出た。

もうやだ。

病気も治らない。

  

瞑想運動、やってみた。

今日野菜を200gぐらいだったかな。

  

はー。というか、瞑想毎日は続かない。

  

生きていくの無理で、グーグル検索で「死にたい」みたいなワード検索したら、前向きになっている人も見つけたけど。

なんか、僕、人と話すことがすごく気が重いんだよな。

から、こうリアル成功できるイメージが湧かない。

社会人を何年もやったし。

  

色々とやったけど。カウンセリングを受けても『他力本願ですね』みたいに言われて困る。

  

かといって、甘えられないから、困っているともいえるし。

人によって違うのかな。

もう、頑張ったけれどエネルギーが、残っていないのに、こんなことを書き綴っている。

ふう。疲れたなー。

電通ほどじゃないけど、僕も夜勤警備員さんに名前を覚えられて、

あめ玉あげますよって

おじさんに言われるぐらいまでは働いた。

もう、充分やってきた。

  

これ以上、家族のことを侮辱されるのがゴメンだ。

自分の息子や娘も、僕が死んだら、自ら命を絶ってしまったら惨めな思いをするのだろうか。

そもそも、今年のクリスマスはどうなるのだろうか。

  

100円か300円程度のクリスマスプレゼントさえ用意できるかどうか、分からない。

自分が立ち直れる自信なんて無い。

別居中の妻も、いっぱいいっぱいで、「他人に恨み言を話す時間も暇も無い、ゆっくり私も寝たいわ」などと言われる。

  

どこにも、逃げ場がない。

もう、やだ。

2016-06-22

anond:20160622180636

ちがうよ。顔とかじゃない。

スーパーマイナージャンルすぎて、

確実に5人くらいしか買わないけど出したらその5人は確実に買う。

その5人は魂の兄弟姉妹)というくらい何事にも同じ感想、同じ趣味

泣きながら書いたヤツを泣きながら読んでくれ、自分自身みたいな感想くれる。」

という古巣に10年ちかく住み着いてるだけ。

コンビニコピーに出かけないですむデジタル入稿オンデマンドなんて便利なものができたから家から

(わすれたらUSBもってメッ…ビックサイトコピー機で)全部できるもんなー。

体力も薄く、承認欲求も薄く、でも楽しく同窓会いってきま。

イシモチの発作だけは起こさないようにねとだんなのゴルフイベントもお互いを送り出してるよ。

2016-02-28

山本太郎は民維新党には合流しないんじゃないかな

生活の党と山本太郎となかまたち」という長ったらしい党は、名前の通り「生活の党」と「山本太郎となかまたち」に分けられる。

この「山本太郎となかまたち」という名前政治団体存在する。代表山本太郎公設秘書であるはたともこ代表者が違うのは、参議院選挙の比例投票先に「山本太郎」と書けるようにするため。

山本太郎の合流前から統一地方選参院選は別々に行動することは織り込み済み。

維新党に合流したとしても、山本太郎が今までどおり好き勝手に行動できたり、党議拘束に縛られないとも思えないので、両者は別々の道を歩むのではないか。

そもそも小沢一郎古巣に迎えられるのかは疑問ではあるが。

http://yamamototaro.org/

2016-02-14

やまもといちろうメタップスも監視してるみたいだから株主きをつけろよ

<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

<script async src="//platform.twitter.com/widgets.js" charset="utf-8"></script>

2016-01-04

http://anond.hatelabo.jp/20151230094838

関係ないけど、『○○を退社しました』エントリのウザさよ……。

結局、古巣ネームバリューに頼って耳目を集めてるだけだし、それほど興味もない。

2015-11-20

俺、とある部署に配属される

最初比較的余裕のある業務だと聞かされていた

しかし日を追うごとに仕事が増えていき、半年待たずして終電帰りが常態化

心身ともに限界を感じ、業務量の見直しか人員の増員を上司に再三訴えるが無視される

さらに増え続ける仕事

しかしある時期から定型業務の多くを(PCにこっそり入れたツール等で)自動化するなどしてなんとか持ちこたえる(コンプライアンス的にはガチアウトな事もやりまくったが上司は黙認)

そして数年後の数ヵ月前、めでたく他部署に転属がかなう

転属先も暇とは言えないが古巣に比べたら万倍マシな所

それから二ヶ月後の数日前「こんなの一人でこなせるはずがない」と後任の新人が出社拒否古巣は大混乱に

俺に戻ってくれと古巣上司が打診するが「じゃあ代わりの人員を寄越して下さい」と今の上司拒否

俺のところにも直接来るが「私一人で全部出来るはずだと言って増員を拒み、ついには私がいなくてもどうにかなると判断したのはあなたですよね」と拒否

最近古巣は朝から日付が変わるまで電話が鳴りっぱなしの日々が続く

もう知らん

2015-11-03

選手監督インタビューが好き

プロスポーツ選手インタビューが好きだ。

ごく一握りの人間しか体験できない心情というものは非常に興味をそそられる。

移籍一つでも色んな答えがある。

村田巨人移籍した際は、勝ちたいという自分気持ちに嘘はつけない、と自分気持ちを率直に吐露し、

逆に落合清原の加入により玉突きになった際、清原に負けるとは思わないがどちらを使うかで悩む監督の顔は見たくないと微妙発言をしている。

新井さんは、まあ、いいや。

とにかく、かつての夢や現状への不満、今までのチームへの恩や移籍からの歓迎の声と言った多くの感情が渦巻く中での発言

その選手人生が濃縮されていると思う。

移籍だけでなく、シーズン中のインタビューも魅力的だ。

最近では武藤ハットトリックを達成したにも関わらずチームが引き分け試合後、

自分が4点取って勝ち点を3取れればもっと素晴らしい一日になった、と若者らしい非常に野心的な台詞が聞かれた。

知的で非常に礼儀正しい彼だが、超一流のストライカーになるためには常に貪欲でなくてはならないと、

自分に言い聞かせている部分もあるのではないだろうか?

今シーズン輝きを見せる香川は、昨シーズン中に過去自分現在比較された際、

過去過去、と言って自らを取り巻く幻想を振り払う覚悟を見せた。

発言通り香川は全盛期と言われたかつてとは違った、よりゲームメーカーらしいプレイでチームを牽引している。

メディアの壮絶なプレッシャーバッシングに晒される中で自分プレイスタイルを変える決断は簡単ではなかっただろうが、

その決断ができた彼だからこそ、再び輝きを見せることができているのだろう。

もし自分移籍オファーが来たらどんな決断をしどんな言葉をファンに伝えるか、

自分スランプに陥った際はなんとメディアに伝えどうやって自分を奮起させるのか、

そして優勝インタビュー引退会見でどんなシーンを思い出し、涙を飲みながらどんな言葉を言うのかいつも夢想する。

決して訪れない事態へのシミュレーション

そんなことをさせる魅力的な彼らプロスポーツ選手人生に幸あれと思う。

ただしあんまり古巣DisるのはNGインモービレとかね。内川は許す。

2015-01-21

栄光への復活を信じて

ギャン泣きであるAFC決勝トーナメント進出が嬉しいからではない。いや、そりゃーめでたい。めでたいけど、何はなくとも今日香川のゴールに感動したのである。見てますクロップシンジはやりました。

私がサッカーに興味を持ったのは2010年南アWCからで、今の主力選手たちがいわゆるルーキーたちのころだった。内田さんは顔だけアイドル枠SONYCMあいまって「見せてくれ内田()」とか言われて笑われてたし、ちょうど長友が活躍し始めて「なんだアイツ!?」って言われ始めた頃だったし、っていうかそもそも川口かいたし。川口って私が小学生Jリーグ発祥したころから代表にいた気がするけどあいつは何者なんだ。そんでもってその頃、香川さんはまだ代表ではなかった。

ただ、この2010年香川さんが輝き出した年でもあった。ドルトムントへの移籍がこの年だったんだもの

2010-2012は、ドルトムントにとっても香川さんにとっても黄金期。でも私、この当時は香川さんに興味なかった。いやドルトムントは応援してたんだけど、香川さん個人にはあんまり興味がなかったのだ。そもそもドルトムントを応援してたのだって、一緒にサッカー見る友達がシャルカーだから「じゃあ私はドルトムントにしよう~」みたいなノリだったし。その後大好きになったけど。

そんな流れもあって、まあ香川真司というプレイヤーにはあんまし興味を持っていなかった。ハマって二年目ぐらいまでは、まずサッカーの流れを把握することで精一杯だったし。最初サッカーって何人でやるのかも知らないままワールドカップ見てたレベルだったからね。

ようやくなんとなくサッカーの流れを理解して、選手ひとりひとりに想いを馳せるレベルになったころには香川さんドルトムントの人ではなくなっていた。そう、2013年マンチェスター・ユナイテッドへの移籍である香川真司個人へのスポンサーになりたかったのに、大人の事情KAGOMEさんがマンチェスター・ユナイテッドスポンサーを務めることになってしまった悲しい事件が起こった年でもある。まあKAGOMEマンUイメージカラーが赤だからいいだろ。

好きなチーム・ドルトムントでえらく活躍してくれてたはずの香川さんは、マンUに行ってえらく泥沼にはまっていった。バイエルンキラーと呼ばれたあの天才はどこへやら、なんかよくわからん使い方をされてよくわからんダメ出しをされてよくわからんまま公園でひたすらクロスの練習をする毎日である。来る日も来る日もクロスクロスクロス。「シンジは他のことがうまいんだからクロスしょうがないよぉ」とか言ってくれてたクロップとはさよならしてしまったので、ひたすらモイーズの言うこと聞いてクロスの特訓である。おいおい話が違う、俺を中心にしたチームを作るから来てくれってジイさんが言ってたから渡英したんだぜ?と裁判起こしてもいいだろってぐらい冷遇される。かつてかわいがった選手があんまりにもあんまりな扱いを受けてるからって、別リーグクロップがわざわざ「シンジは本当は出来る子だもん><」とか涙ながらにコメント出したレベルである

超のつくビッグクラブでボロッボロにされる香川さんは、まあ当然代表でもいいパフォーマンスはできない。もうあれイップスだろやめてやれよ、ていうかあからさまにadidasの都合で背番号10を背負わせるのやめてやれ、その番号は本田に背負わせてやれ!明らかに本田のほうが10番の仕事をしている!確実に香川プレッシャーになってるもん10番! というファンの心もむなしく、香川さんはもう自分探しの旅に出たほうがいいだろって状態のままマンU日本代表10番を往復。見ているこっちの胃が痛くなる一年半だった。ブラジルワールドカップについてはもう触れてはいけない黒歴史だ。

さて驚きの2014年ボロボロになって先も見えない自分も見えないサッカーボールも見えない状態の香川さん古巣ドルトムントに帰ることになる。ドルトムントはもう大喜びである号外新聞とか出しちゃう王の帰還だの放蕩息子の帰宅だの、ロードオブザリングなんだか単なるdisなんだかわからん歓迎ぶりで、香川さんもささくれどころかゴビ砂漠ぐらい荒れ果てた心をちょっと癒しつつ帰独。

ただ、あったかいおうちに帰ってきたからそのままいいプレーに繋がるぜ~なんて甘い話があるわけもなく。「ええ~シンジ帰ってくるならもうシンジを中心にしたチーム作るよ!俺は赤い悪魔とは違うよ!」という浮かれポンチなコメントを実現させたユルゲン・クロップを持ってしても香川さんの「自分ってなんだっけ病」は治らないままだった。っていうか環境もよくなかった。自分たちのサッカー教の教祖である本田さんとその筆頭信者・長友さんが近すぎた。物理的に。マイブラザーとか呼んでる場合ではない。今の香川さん必要なのは小笠原病(鹿島である

自分が何者かもわからないまま自分サッカーを探しているせいで香川さんボロボロ、ついでに香川さんのせいではないけどドルトムントボロボロ日本代表だってボロボロ、どこを見てもボロボロ王の帰還とか持て囃してくれたドイツ新聞は「コイツいるとチームの空気が悪くなるわ」とかdisってくる。空気読まないことに定評のある内田篤人から「救ってやりたい奴がいる」とか言われちゃう。槙野からもんじゃ焼き約束すっぽかされて待ちぼうけ喰らわされちゃう

そんなぼろぼろな香川さんが、ちょっと気分転換でもしといでよ~とばかりに送り出されたAFC。狙い的には、下位相手に無双して自信を取り戻してもらおうという目論見があった人も多いんじゃなかろうか。

ところが幕を開けてみると、なんでか香川さんは初戦で2アシストとかしちゃってる。結果的には3得点に絡んじゃったりしてる。続くイラク戦でも、めっちゃ頑張ってるのはすっごい伝わってくるけどアシストが多いのであるエースアシストかってぐらいアシストしてる。

違うんや…アシスト大事だ、大事だけど私はお前にゴールを決めて欲しいんや…!と祈り続けて9日め、ついにその日はやってきた。そう、ゴールだ。後半に入ってきた武藤から繋がって、香川真司AFC初ゴール。アギーレジャパンでの初得点川島はゴール捨ててまで疾走してきて香川を祝う。お前はゴールを守れ。

位相手に1ゴール決めただけだろ、って意見もあるだろう。つーかもっと決めろよって思われてると思う。ゴールは決めたけど内容あんまよくなかったね、って意見だってたくさんある。

でも、はからずもマンチェスター・ユナイテッド移籍という泥沼時期から香川真司を見守り続ける形になってしまった私にとって、このゴールは本当に本当に眩しいものだったのだ。「よかった、よかったネェ…!!!」という一言以外に言葉が出ないわけですよ。

ゴールした瞬間に私の脳裏をよぎったのは、内田さんの「救ってやりたい奴がいる」っていう一言だったし、「シンジは何も損なわれてない」と香川さんを信じ続けてるクロップ言葉だった。すっ飛んできた清武の姿でもう涙腺は崩壊。えらいこっちゃ。試合が終わったわけでもないのに大号泣

次にあたるUAEとは中二日の調整になるので大変だと思うけど、今日感覚を忘れないうちにまたゴールを決めてほしいわけです。日本代表を応援してるのはもちろん、自分がこんなに香川真司を応援しているだなんて夢にも思わなかった。びっくりしたわ。彼のサッカー人生で一番輝かしかった時代と、一番どん底だった時代を両方見てしまったので思い入れがとんでもないことになっている。どうか彼が自分探しの旅を終えて、サッカーを楽しめる道へ帰ってきてくれますように。

2014-12-26

重度漫画オタクの僕が振り返る2014年漫画事件簿

漫画小説新書など一般的な人よりかなりの量を読んできましたが、一応漫画限定して振り返っておきたいと思います

女神の鬼、連載終了

BADBOYSシリーズの最新作が終了した。正確には連載中に別のシリーズタイトルのKIPPOが不定期連載していたので、最新作というのには語弊があるかも。

でもそんな事は小さな事だ。

焦燥感や欲望、破壊衝動なんかは誰の内にでもある。これを上手くコントロールして飼い慣らし、人は社会で生きている。

暴力生業としている人間でもそれは例外ではない。人間は群れで生きるのだから、無制限に欲望をさらけ出して社会で生きていけるわけがないのだ。

では、上手く自分コントロールできない人間はどうなるのか。

端的に言えば排斥された上に壊されてしまうのだ。最初から壊れていたとも言えるけど。

排斥された少年達は何にすがって、その後にどうやって生きていくのか。

これは田中宏作品の通底するテーマだとは思うんだけど、寄る辺なく流れてきた少年達が自分の居場所を築き、社会不適合者が寄り合って社会形成するまでの流れが美しかった。

また、大阪連合など、過去作品ほとんど名前だけしか登場していない団体活躍もファンにはうれしい限り。

IPPO本格連載開始

女神の鬼が終了するなり、田中宏莫逆家族から居続けたヤングマガジンから古巣に帰っていった。

女神の鬼過去盤のオールスターだとしたらKIPPOは現代版の田中宏キャラ総出演だ。

かつての膨大なエピソードから引っ張り出して、一つずつ落ちを付けていくという芸風は超長期連載で一つの世界を書き続けた田中宏ならでは。

まさか野獣と不良少女の話で生まれ赤ん坊が大人になって登場するとは。ファン歴が長いほどわくわくする。

ナニワトモアレ、連載終了

平成最初期を舞台に、大阪環状族の少年達が熱く描かれた。

学もなく、品位地位もない。

ただ、仲間とつるみ暴走行為に没頭する。すでに終わってしまった青春の切なさがすばらしかった。

最終回淡々としたモノローグに、らしさを感じた。

喧嘩商売タイトルを変えて連載再開

数ヶ月の休載が三年にわたり、もう陰陽トーナメントは読めないとあきらめかけていた。

それが、当たり前の様に昔のままのおもしろさで連載を再開したのだ。

これはサプライズだ。そりゃ空手少女煉獄を打とうってなもんだ。

内容の方は前哨戦牽制一年間を使ってしまったけど、その一つ一つも気にならないほどおもしろい。

他、今年おもしろかった漫画

ドンケツ……ヤクザ漫画というのは基本、こういう物であるべきだ。

塾生碇石君……これはひょっとすると勉強の仕方の解らない子供積極的に読ませるべき良書なのでは。

セブンスター……作者お得意のモラトリアムからぐだぐだに迷走する感がない。

以上、今年は特に喧嘩商売の連載再開にわくわくしましたね。

来年もたくさんおもしろいまんががよみたいです。

2014-08-19

なぜ“文系”と“理系”は社内対立してしまうのか 「未開の人」と「野暮な人」の仁義なき闘い

まり一般的には認識されていないが、この両者が見事に歩み寄った成功例が私の古巣でもある「リクルート」なのである

さらに良いことに、“研究室で生きていくことを捨てた理系”だったため、“文系”の人たちへのデータ分析の伝え方がとてもうまかった。いわゆる“理系”丸出しで、“文系社員を「未開人」として扱うようなことはなかった。神話を葬り去るというよりは、データ限界を知った上で、「こういう結果が出ているので、こうやったほうが面白いですよね」「このやり方のほうが効率が上がりますよ」と、未来の成果に焦点をあててソフトに伝えることができたのだ。

それ、理系ちゃう、ただの理系崩れの文系や。

http://diamond.jp/articles/-/57806?page=4

2014-07-16

派遣社員給料が安いからやらかしたって決めつけてるけどさ

実際の話、n次受けみたいになると小規模の、なんかパソコン通信時代からずっとPC触ってて、ガラケーバブルでいい気になって天狗になったまま成長できてないオッサンプログラマが一人と、あとは経理と営業みたいな会社がいくつもあって。

たいがいプログラマ以外の人はパソコン全然詳しくないから、オッサンプログラマのことを持ち上げて、うちには最強のエンジニアがいます!みたいなこと言って仕事取ってくるわけで。

そうするとそのオッサンプログラマに全権委任されて、重要データアクセスできちゃう権限まで与えちゃうってのはよくある話だな~って。

で、そういうオッサンって意外と高給だったりするんだよね。

そうやって甘やかされてるから勘違いの万能感発揮して、株とかFXとか先物に手出して壮大にこけて、プロミスとか自己破産かなっちゃう。

そういう人結構見てきたな~って。

今回の件がそうだってわけじゃないけどさ。

自分の知ってる人たちは、自己破産まで行ったけどさすがに顧客データを盗ったりはしてなかったな。

社内政治に負けて会社を辞めたけど、よっぽどくやしかったのか新しい会社立ち上げて、古巣人間懐柔してデータ持って行ったってことはあったけどね。

2014-04-27

http://anond.hatelabo.jp/20140427165032

東大じゃなきゃ採用しない組織って今でもあんの?

俺の古巣でも、「東大偏重採用そろそろやめろや」って声が上がってたのに。

東大エリート扱いってことは国内企業だろ?

どこでやってんのそれ?

2013-12-11

[HMJM ] HMJM 10th Anniversary Nights Vol.1 カンパニー松尾AV上映会 『男達の挽歌豊田道倫大橋仁と安達かおる』というイベントに行って来ました。

HMJM ハマジム 10th Anniversary Nights - イベント | UPLINK

 この日上映されたのは

豊田道倫 映像集3 無題』(2012年/84分)

大橋仁 そこにすわろうとおもう メイキング 』(2013年/24分)

ドキュメント 安達かおる~ジーザス栗と栗鼠スーパースター琥珀うた舞台裏から』(2013年/60分)

という松尾監督が友人や師匠など近い存在男性を撮った非AV作品3本。3本目の安達監督ドキュメントがAVの撮影現場舞台にしている為、18禁イベントだったのですが、女性客も結構いらっしゃってました。

 最初松尾監督が登場。軽くこの日の進行を説明(豊田さんのが終わったら休憩を挟みますよ、みたいな感じ)してから上映開始。

 『豊田道倫 映像集3』はそのタイトル通り、豊田道倫氏の色々なライブ映像を1つに纏めた作品。1と2はDVDとしてリリースされているのですが、3は映画館イベントでの上映のみでソフト化されていません。

 この作品が一番最初に公開されたのは2010年10月30日豊田道倫新宿DAYS最終日で、その時は『豊田道倫 映像集 Ⅲ 新宿Poo上映版 』というタイトルでした。

 その後、2011年2月26日池袋ロサという映画館で行われたMOOSIC LABというイベントの3日目(#3:豊田道倫映像集/実験の夜、発見のロサ。)に『豊田道倫 映像集3-MOOSIC LAB Version-』が、そして2011年ゴールデンウィーク広島大阪で『豊田道倫 映像集3 地方上映版』、2012年7月3日神戸元町映画館8月13日渋谷アップリンクで『豊田道倫 映像集3 無題(new version 84分)』が上映されました。

 新宿Poo版、ロサ版、地方上映版、そして2012年の無題と一応同じ作品という事になっておりますが、編集が物凄く変わっていて、「え?あの日のライブは丸々カット?」「前見た時のラストシーンの後に見た事ないシーンがめっちゃ追加されてる!」という感じなので上映される度に見に行ってます。Poo、ロサ、大阪で3日連続、去年のアップリンクに続き今回で見るの7回目。多分全部のバージョンコンプしてるはず。

 この日上映されたのは去年神戸と渋谷で上映されたのと同じ『豊田道倫 映像集3 無題』。…のはずなんだけど、最後クレジットに2013って出てたんだよなぁ。それが気になってる。もしかしたらちょっと編集し直してたのかもしれない。けど前に見てから1年以上経ってる&ちょっとずつ違うのを何回も見てるので、正直どこが違うのか、もしくは全然変わってなかったのか解んなかったっす。。。(全部の版を見に行ってる意味が無いw)

 最後トークコーナーでもちょっと触れられてたのですが、今までは豊田さんが出演するイベントでかかる事が多かったので豊田さんのファンの方が見に来られてたのですが、今回は豊田さんも出ないし、この作品ではない作品目当てのお客さんも結構居たので今までの上映とはお客さんの受け止め方がちょっと違った感じ。最前列のど真ん中に座ってたグループが途中で席を立って戻って来なかったり携帯を弄っていたりと完全に飽きていた様子。確かに豊田さんのような音楽は刺さらない人には全く刺さらいからなぁ。実はこの日、私は友人と一緒に見に行ってたのですが、そういやその友人は豊田さんみたいな音楽全然興味なさそうだというのに途中で気付いてヒヤヒヤしてたのですが、後で聞いたらまぁ何となく楽しめた、みたいな事を言ってくれてたのでホッとしました。

 休憩を挟んで2本目の『大橋仁 そこにすわろうとおもう メイキング 』。今回のイベントはこの作品目当ての女性客の方が多かったようですね。自分の全財産をはたき、男女300人による大乱交を作り上げ、その様子を撮影した写真家大橋仁氏の3冊目の写真集『そこにすわろうとおもう』の撮影現場メイキング映像。この乱交シーンを作り上げる為にHMJMが協力していたという事で松尾監督メイキング撮影されたようです。

 この映像2013年4月14日原宿VACANTで行われたこの写真集のトークショーと、9月10日渋谷WWWで行われた大橋写真集『そこにすわろうとおもう』刊行記念 大橋仁×七尾旅人 ~百人組手番外編・写音真楽~というイベントで上映されました。私はVACANTで見たのですが大入り満員、WWWの方も満員で見れなかった人もいたとの事(というか今回一緒に行った友人が当日券に希望を託して会場まで行ったのですが入れずに帰った中の1人でした)。

 大乱交シーンの撮影の様子を中心に構成されていて、東京郊外駅前に沢山の男女が集合し、バスに乗せられスタジオ入り→休憩無しの過酷撮影に挑む様子が映像に収められておりました。途中で体調を崩してリタイアする女性の様子が映し出された後にしか男性陣でリタイアする者はいなかった、という様な説明テロップが出たりしててちょっと面白かったw

 写真家として活躍して得た数千万円の貯金をはたいて写真集を作る大橋氏の撮影中の気迫はカメラを通してもしっかり伝わってきました。終演後、ロビーにこの写真集が置いてあったので急ぎ足でざーっと見たのですが、頭の中にあるイメージというか妄想を数千万円のお金をかけて作品に「せざるを得ない」という彼の業のような物を感じました。23000円という価格も納得の出来。でも買って家に置いてちょくちょく見たりするにはパワーが強すぎるというか。ナンカ色々な物が吸い取られそうな。とか書くと買わない言い訳みたいっすね。そうじゃなくてホントそれくらいの力がある写真集だと思います。ちなみに、写真集の中身についてちょっと書きますと、乱交シーン以外のページもいっぱいあって、そこに大橋氏がたまたま発見してしまった首吊り自殺遺体写真なんかもあったりします。

 そのまま続けて3本目の『ドキュメント 安達かおる~ジーザス栗と栗鼠スーパースター琥珀うた舞台裏から』が上映されました。

 こちらの作品は松尾監督古巣、V&Rプランニング看板シリーズジーザス栗と栗鼠スーパースター10数年ぶりに復活するという事で、その撮影の様子をドキュメント作品にした物。ジーザス栗と栗鼠スーパースター琥珀うたDVDに本編とセットで収録されて販売されております

 今回はメイキングのみの上映だったのですが、こうやってメイキングだけ見ると本編見てなかったら意味解らんシーンあるなぁと(最後の方の終わり方とか)一緒に行った友人の反応が気になってたのですが、後で聞いたらその辺は特に気にならなかったようで良かったです。

 大掛かりなAVの撮影現場の様子自体が物珍しくて面白いってのもありますが、安達監督面白いですね。この日上映された3作品の中ではこの作品のみ普通にDVDで買えるので興味を持たれた方は買ってみて下さい。HMJMファンの方向けミニ情報としては、ジャケのうたちゃんの後ろに立ってる男性陣に梁井監督とKENSAKU監督が混じってらっしゃいますよー。メイキングの中でもちょこちょこ映りこんでらっしゃるので探してみましょう。

 上映後、トークコーナー。実は予定としてはこのトークコーナー琥珀うたちゃんが登場するというお話もあったようですが、前のお仕事が長引いてしまって間に合わなくて出演出来なかったとの事。代わりにバクシーシ山下監督カンパニー松尾監督のお二人によるトーク。山下監督はジー栗にメインカメラとして参加してらっしゃったのでその時のお話など。時間が遅くなってしまっているという事もあって10ちょっとくらいの短い時間でした。

 ジー栗はDVD持ってるし、大橋さんのも4月に見たし、豊田さんのに関しては7回目だし、という事で腰をすえて細かい所を見ていく感じで見たのですが、楽しかったです。特に豊田さんの映像集はアップリンクの前の方の席で見るのがちょうどエエ感じですわ。今後もちょくちょく上映して欲しいです。あと、大橋さんのはそれ目当てで来てたお客さんも多かったのでまた何かの機会に上映されたらいいのになぁ。願わくばもうちょっと長い時間バージョンで。




この次の日のイベントにも行きました→

HMJM 10th Anniversary Nights Vol.2『ハマジムだよ!全員集合 ~主要監督と共に振り返るハマジムの10年』というイベントに行って来ました。

2013-10-26

KDDIの悪質な抱き合わせ(オプション契約の強制)の件

あいった悪質な営業ノウハウが、全国規模で同時多発的に自然発生するわきゃない。

キャリア看板背負って「指導」してる奴がいる。

かつて別の会社で、駅前なんかで黒い弁当箱みたいなのを、まるでタダであるかのように騙してばらまく、あの「画期的方法」を考案した奴だよ。

古巣から追い出されて、めでたくどこかの樹海でクビでも吊ってるのかと思いきや、何をトチ狂ったかKDDIが(間接的だけど)拾っちゃったのよね。

ま、幸いな事に社長が対策を公言したので、多分次はdocomoに流れていくんだろう。多分、来年の今頃か再来年あたり、似たような問題がdocomoで起きてると思うよ。

2013-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20130605030700

ヤマカンは一度なにかあったとかじゃなくて継続的にユーザー喧嘩売り続けてるじゃん。

それも見た限りではなんか意味があってのことと言うよりは

思い通りにいかない物事の鬱憤を爆発させてるだけ。

ユーザーだけじゃなく古巣にもずーっとコチョコチョ言い続けてるし。


というか作品は実際、

なんだかなあっていう出来だったじゃないか

フラクタル

ヤマカンから全うに評価されない」なんてことあったか


しろ、なんだかんだ言って

ヤマカンがギャーギャー喚いたり吠えたりすることで

本来よりも注目度が上がった状態で放映開始してると思うけど。

俺はむしろ面白いもの作らずに炎上でばっかり注目集めるような人間

かまいすぎだと思うね「ヤマカンアンチ」って奴等は。

無視してやりゃいいのに。


日野っていうのは知らん。

2013-06-04

http://anond.hatelabo.jp/20130604175358

古巣……と言うからには元オタクというわけだろうが、その割にはオタクに対する見方が偏りすぎというか、ステレオタイプのような気がする。

あと、女オタの分析ということなら、腐女子BL)に対する分析評論本なら90年代あたりから既に山ほどでている。

主にフェミニズムジェンダー観点からの肯定的な視点だけどね。

2013-05-14

http://anond.hatelabo.jp/20130513182806

「ぼくはチャーリイ。」http://anond.hatelabo.jp/20130513182806

蛇足的な話をしてみる。

いや、phaさんのハゲ関係ねえだろ!いい加減にしろ

って俺も思ったんだよ。

でももしかしてそれってヒントなんじゃねえのって思いついたのが運の尽きよ。

これ、元ネタちゃんと入れてあるんだな。チャーリイ細かすぎ。

俺頑張って調べたんだからおまえらも嫁。

全体の構成

アルジャーノンに花束を」の丸パクリ。〆の台詞までまんまパクリ

あっちと同じく、報告書って言うか日記の体裁になってて、そこは芸が細かい

  1. プロローグ:ソンジャーネが言ったから、と自分がない
  2. 曜日だけ:「自分の頭で考えよう」って台詞が、ソンジャーネの考えそのもの
  3. 日付だけ:意識高くなってる。これネタが多くて追い切れてない。
  4. 曜日と日付:意識高くなりすぎて辞める。ここもネタ満載。
  5. 曜日と日付と時間世間が冷たい、のとこかな。ここは4部構成
  6. 曜日と日付:時間が消える。正月だけど現実逃避
  7. 日付だけ:曜日も消える。かなり崩壊気味。前に仕込んである伏線の回収。
  8. 不明:ここは構成的には曜日のみにして欲しかった。ヘブン状態
  9. エピローグ:チャーリイの言葉?エンド。

個別ネタ解説

プロローグ

"何を言うか"が重要って、ソンジャーネが言ってたから。

2011-12-06 「誰が言ったか」ではなく、「何を言ったか」が問われる時代

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20111206

以後、時系列もほぼあってる。2011年12月に、チャーリイって日記を書き始めてる。

土曜日

ニートでも海外就職する人も居るし、これから会社にしがみつくだけじゃ、いけないのかもしれない。

上司に誘われて飲みに行っていたけど、確かにこれは仕事プライベートの混同かも。

自分の頭で、よく考えてみよう。

この頃はまだネットをあまり見てないって暗示か?ニート海外就職日記って2011年8月には閉鎖してんだよな。

自分のアタマで考えよう」は、amazonによれば、発売日: 2011/10/28から、こっちはあってる。

自分の頭で考えようって台詞が、何も考えないで他人の台詞パクリってのが、強烈な皮肉感。

1月8日

ギブ。ネタが多すぎる。ただ、イケダハヤトネタが多い気配。BIはdankogaiか?

ただ、ここだけは伏線っぽいかピックアップ

結局、既得権益にしがみついている以上、理不尽上司の横暴にも、顧客を選ぶこともできずに耐えるしかなくなる。

嫌な仕事をしながらハゲるのなんかまっぴらだ。

理不尽上司、選べない顧客、嫌な仕事ハゲる。電源付きカフェマックってのは微妙か。

3月25日(日)

ここもちょいギブ。ただ、意識高い系での飲みにケーションネタ鉄板

辞める時まで無意味手続きや押印が必要で、ウンザリする。

その割に、離職票雇用保険保険者証はすぐには出てこないらしい。

ハローワークがどうのと言っていたが、人事が仕事をしたくないのは明白だ。

無意味手続きが多い」と書類仕事Disっておいて「離職票がすぐにでない」と書類仕事をやれと言うダブルスタンダード

小ネタとして「ハローワーク雇用保険資格喪失連絡→離職票発行」の流れを理解してないでとりあえず仕事が遅いとDisってるってのかな。

5月16日(水) 2:03

ゴールデンウィークが終わった後の観光地巡りは結構悪くない。

どこも人は少ないし、イベントが終わった後だから少し寂しいけど、その閑散さが逆に良い。

ニート鉄板の平日の旅行ネタ

最近は、iPhoneで何処でもヒアリング勉強ができるし、旅先でも問題なく継続できる。

村民大好き英語ネタ

引き継ぎだの何だのと五月蝿く言って来ていた前の職場からもやっと連絡が途絶えてくれた。

お前がいないと仕事の進め方がわからなくて困るなど、こちらの人間性を見てタダ働きさせようとする人間が多いのは、逆にびっくりした。

理解のあった同僚も、結局社畜ってことだ。

辞めたって言ってる3月25日が日曜で良く判らんが、期末には違いないから、引き継ぎしないでいきなりやめておいて、投げっぱなし当然の構え。

忘年会ってあるのは、なんか特殊な業界の風習か?ミス

古巣社畜社畜言うのは、イケハヤネタ

ブログPVも順調に伸びているし、最近は狙って炎上させるのも成功率が上がってきた。

セルクマFacebookの友人からブクマで新着にも載るし、なんでみんなやらないんだろう?

イケハヤっぽいけど、日記のハズだから、単に考えが足りないだけか。

ブコメスパムネタ

7月19日(金) 3:13

カフェでぺちゃくちゃとずっと五月蝿くしていたオバサン二人に注意したという話をしたら、そういうのは止めた方が良いと、オマエも同じだ、などと言っていた。

はてブで盛り上がってたのは違うネタだったような気がするが、ググって見つかったのはこれ

カフェ仕事するノマド 大声でスカイプして何様?って感じ

http://www.excite.co.jp/News/society_g/20120501/Postseven_106076.html

これが5月の記事だから7月の話としては結構ズレがある。

この時期のノマドさまが如何に増長してたかって暗示か。

9月8日(土) 4:30

その後のベビーカーマナーの話も、防災の日の話も、ちょっと引き気味だったかも。

これはそのものずばり2012年9月7日はてブで盛り上がってたやつ。

ベビーカーが載せているのは「マナー」ではない:日経ビジネスオンライン

http://b.hatena.ne.jp/entry/business.nikkeibp.co.jp/article/life/20120906/236486/

でも、備蓄した防災用品は、計画的に使わないと意味が無い。パニック買いなどもっての外だ。

家にあるものだけで暮らしてみて、正しく数字で理解&確信出来れば、問題など何もない。

備蓄スタートラインは、「自分は何が必要なのか」を理解することだ。

ってことは、確かに面倒だし難しいから、理解されにくいのかもね~

うぜー。ちょううぜー。

しかも、ちきりんの丸パクリ

「うちには2ヶ月分の備蓄がある」と数字で理解&確信できれば、もう買い占めに走らない人もでてきます

(中略)

備蓄スタートラインは、「自分は何が必要なのか」を理解することなのですから

2012-09-01 ちきりん流 災害への備えについて

http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20120901

日記のハズでこの丸パクリ。頭使ってないって受け売り癖の暗示。

11月26日(月) 13:11

なかなか景気が上向かない。

ノマドお得意の、自分以外が悪い世間が悪い景気が悪いネタ

自民党憲法改正草案ヤバイし、選挙したって結局何も変わらないんだろう。

そもそも、いつ投票かもイマイチわかりにくいし、ネット選挙を解禁しないなんて、ちょっと陰謀説チックだけど、どう考えてもおかしい。

これは、衆院選前の自民党Disネタ

++ ヤバすぎだ、と話題に・・・自民党 日本国憲法改正草案対照表 2012版 ++

http://b.hatena.ne.jp/entry/www.geocities.jp/le_grand_concierge2/_geo_contents_/JaakuAmerika2/Jiminkenpo2012.htm

2012年11月24日ネタ1000越えホッテントリ

1月3日(木)

正月ネタわからん。この時期盛り上がってたのは、遠隔操作ネタだが。

7月フレンチ9月合コンって言ってたヤツが、正月自炊パスタから貧乏の暗示か。

3月3日

家賃滞納も結構溜まってるし、次も入金が遅れたら本気でマズイ。

でも、いまのところあそこしか仕事いから、きるにきれないし。

なんだよ。どういうことだよ。

ニートノマドストレスフリーじゃないのかよ。

更新停止したブログは多いし、phaさんも禿げてるし。

結局、マトモにカネも払わないような相手にも頭下げてて、なにしてんだろ。

アベノミクスネタ3月3日前後は、eneloopがダセーとか死んだとか村民は盛り上がってた頃。

ここで伏線回収。

理不尽クライアント、選べない仕事ストレスハゲる。

phaさん「も」って所がポイントだろ。これチャーリイもハゲてるんじゃね?

日付不明

住所もなくなったし、マックもさっき追い出された。

家に帰れば奥さんも子供もいるサラリーマンと、どっちが惨めだろう。

電源カフェ伏線マックで回収。

「惨めな社畜のままでいる限り、心の平穏は訪れない。」の対か。惨めの比較

エピローグ

どんなことがあったのか載せることは、どこかのだれかには役にたつだろうから

これ、ソンジャーネの呪縛から解き放たれたチャーリイの言葉ってことなんだろうが、どっかで聞いたようなペラ言葉だよな。

ロバは馬にはならんって強烈な皮肉か。

ソンジャーネのために正気を失ったまま寿命がつきてしまった

ネットの向こうにいる名もないノマドたちのおはかに、花束をそなえてやってください

オチはかなり無理矢理。

「ソンジャーネに花束を」の題名にするために「ソンジャーネ(に煽られて逝ったノマドワーカー)に花束を」か。

原作最後に心優しい知的障害者のチャーリイに戻ったことを端的に示す「アルジャーノンに花束をあげてくれ」で終わるから原作リスペクトという意味では、 http://anond.hatelabo.jp/20130512160633オチよりも良いとは思うが、やっぱ無理矢理だな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん