「LA」を含む日記 RSS

はてなキーワード: LAとは

2021-07-18

anond:20210717235938

ニューパラじゃなくて

『みんな元気 (Stanno tutti bene) 』の方が1億倍好きなんだよなぁ

BD化もDVD化もしてないけどね

 

ボヘミアン・ラプソディーよりもグザヴィエ・ドランの『たかが世界の終わり(Juste la fin du monde)』の方が刺さった

主人公の設定は、ゲイ余命宣告を受けているそこそこ社会的成功している若手作家

自分の死期を伝える為に家族の住む片田舎12年振りに帰ったが・・・・・という話

ネタバレすると死期を告げることも家族和解することも出来ずに終わるが、

これでもあったか家族な方じゃねぇかな?って思った (あの後にワンチャンはありそう)

 

一方、映画ボヘミアン・ラプソディーは、

家族に拒絶されてなければ、家族に甘えられないということも特になかった

加えて、そこそこ成功どころか、世界的に成功もしているし、友人も恋人もいる

音楽は良かったけど、泣きどころは分からなかった

みんな泣いていて少し居心地が悪かった

2021-07-17

ロンドン(の一部)で大規制LA(屋内)ではマスク義務化!」

白人の国、全然規制してなくて草

2021-07-13

anond:20210713090628

反論増田が言いたいのはシティポップを作った人はオタクと関連性が薄いってことだよね。

でも残念ながら元増田の言ってるポイントの一つって、シティポップを"作った"じゃなくて"広めた"じゃね。

そうじゃなくて(びっくりするぐらい読めてないな!w)、vaporwaveで参照されることが多かったシティポップの楽曲って、アニメ界隈で取り上げられたり主題歌にされたりするタイプとは違ったよね、だから海外アニオタがvaporwaveでシティポップをフックアップした」という主張は論理的に辻褄合ってないよね、ということですよ。初期〜中期にアニメ関係ないシティポップが盛んに使われてたんだから「それを取り上げた人達アニオタだ」というのは牽強付会でしょう。

杏里のCAT'S EYEとかはfuture funk以降によく取り上げられてたけど、それ以前から杏里はvaporwaveシーンでは結構重要アイコンになってて、そこで使われることが多かったのは角松敏生LA色が強い、中期以降のガチAOR杏里です。ちなみに杏里アニソンを歌う自分あんまり好きではなかったようで(当時アニソン子供向け・子供だましの音楽とみなされることが多かった)、長らくコンサートではキャッツアイを歌いたがらなかったという話があります。いい歌なのにね。

2021-07-10

ひろゆきフランス語レベルサッカー選手差別動画

小島先生ブログホットエントリに上がっていたことで、ひろゆきフランス人サッカー選手人種発言問題に関してTwitterYoutubeで触れていたことを知った。

ひろゆきフランス語ができるのか?

ひろゆきはputainという言葉は、強調の意味フランス人もよく使っていると言うのだが、本当に聞いたことがあるのか?

というのは、小島先生記事中、このような部分があったからだ。

渦中の動画に出て来るフランス語問題単語は、フランス語メディアの一致した報道によると「putain」です。カタカナ転写は、F爺には「ピュタン」以外に考えられません。「ピュータン」と長音にする理由は全くありません。

https://fjii.blog.fc2.com/blog-entry-3034.html


putainはカタカナ表記すれば、「ピュタン」。フランス語では最後の文節にアクセントを置くので「ピュターン」と聞こえることもある。どうやっても「ピュータン」には聞こえない。

ひろゆきYouTubeをみてみたら、複数箇所で「ピュータン」と言っていたし、字幕も「ピュータン」と書いてあった。

なぜ「ピュータン」??と思ったら、辻仁成ブログで「ピュータン」とカタカナ表記されてたんだね。これは「ピュターン」と書こうとして間違えたんだろう。ひろゆきは、自分では動画を見ても聞き取れてないんじゃないかな。

putainは、まともな人であれば、あまり使わない。少なくとも自分普段親交があるフランス人日常的には使っていない。ただし、腹が立ったときなど、「チクショウ!」と同じように思わずはいしまうことはある。

putainは若者言葉だとひろゆきは言ってるけど、老若男女問わず使う。汚い言葉から、あまり人前では使わない。人前でしょっちゅう使うとしたら、いわゆる貧民や下層とされる人たちとか、悪い言葉使いをカッコイイと思ってるパンク気取りとか、分別の付かない(精神的な意味で)子どもたちだ。

ひろゆきの周りのフランス人が、そういう人たちばかりという可能性もあるけれど、本当にしょっちゅう聞いてるなら間違っても「ピュータン」と言ったり書いたりから、周りにフランス語で会話しあうようなフランス人はいないんだろう。

putainという言葉検索すると、フランス人が「もともとは売春婦という意味だったが、今日フランス語においてはヴィルギュル(読点)と同じように、文章中ごく頻繁に使う」なんてことを解説しているのを見つけるかもしれないが、フランス人がよく言う冗談なので真に受けないように。


それと、ひろゆきフランス語は、ごくごく初心者レベルだ。

該当動画解説して「差別である」とした日本在中フランス人ユーチューバーに、Twitterひろゆき質問していた。

Les japonaises sont là pour changer la langue de PES. Est-ce que c'est possible que "la langue" indique un paramètre du jeu, pas de la parole japonaise.

Comme un débutant en français, je voudrais savoir pourquoi vous l’affirmez.

Je vous remercie de votre temps.

https://twitter.com/hirox246/status/1412384278990688256

「その日本人たちはPES言語を変更するために来てます。「la langue(言語)は話している日本語ではなく、ゲームの設定のことを指しているということはありませんか?フランス語初心者として、なぜあなたがそうおっしゃるのか知りたいのです。お時間を割いていただきありがとうございます

なお、レスで「それはない。la langueは日本語をさしている」と言われている。

必要なほど丁寧な言い方で、なんだか機械翻訳のような文章。ある程度のレベルフランス語を読み書き話すことができる人なら、Twitter質問するときにこんな書き方はしない。

ひろゆきは、自分が書いているとおり、フランス語初心者で、それもかなり初級に近いレベルなのだと思う。

ひろゆきTwitterでこう言ってるけど、まさしくブーメラン

外国語をわからない人が想像議論しても意味ないです。

"gueule"は顔という意味もあって、ほめるときに使ったりもします。

https://twitter.com/hirox246/status/1412423439588208657

フランス語をわからない人が想像議論しても意味がない。


無意識からこその差別

「sales gueules(酷い顔)」にしろ「putain」にしろ、その言葉自体をフランス人に対しても使うから差別ではない」ということじゃない。

日本人をさして(わざわざ顔にズームしながら)、笑いながら言ってるから差別なのだ。「おまえ恥ずかしくないのか」というセリフも含め、あの状況をすべてひっくるめてが差別

「細い」という言葉にも「目」にも差別意味はないし、「細い目」という言葉アメリカ人イギリス人フランス人などの間で使うかもしれない。だが、アジア人をさして「細い目」だと言ったりジェスチャーをしたら差別なのと同じこと。

ただ、デンベレグリーズマンともに、差別をしているという意識はなかったのだと思う。ダバディ氏が

貧しい階級の子供たち(フランス系であろうが、アフリカ系であろうが)はありえない用語でお互いを差別し、それが面白いと信じています

と言ったように、差別してるんだけれど差別意識がなく、面白がって言ってるだけ。

差別だとわから意識なく話している。それこそが差別なんだよ。

差別だという意識があって言ってるなら、「悪意のある差別」になるだけ。



追記

>ピュターンは知り合いはよく使うんよ。だから普通言葉だと思ってた。何かうまくいかない時とかに使うね。下層の人とか言われてるけどそれだって差別じゃない?なんなの?

普通言葉ではないけど、うまくいかない時とかに使うよ。そうだね。下層の人っていうのは差別だ。さらに言うと、自分サッカーにまるで詳しくないかデンベレグリーズマンも知らなかったけど、動画を見て発音があまりれいではないから「移民系の人かな」と感じた。ぐぐって「なるほど」と思った。これも差別というか、見下してるのかも。

> putain は「ピュータン」気味に聞こえることもけっこう多い

動画みてみたよ。確かにあの言い方だと「ピュータン」と取れなくもないんだけど、ちゃんと「タ」にアクセントがある。ひろゆき動画で言っていた「ピュータン」とは全然違う。

まあ、putainがピュタンでもピュータンでもいいのだけど、ひろゆきフランス語レベルツイート文章だけで、よくわかるよ。


putainは、ひろゆきが言うように「英語でいうveryと同じで強調するときに使う」という人は自分の周りにはいないけど。日本語でも「クッソ暑い」「クッソまずい」みたいに、何でも「クソ」を付ける人はいるようだからvery意味で使うフランス人もいるのかもしれない。ヤバイ人だと思うけど。

仮に、putainはフランス人なら1日100回くらい使うとか、単純にvery意味でもいいのだけど、言葉のもの差別なんじゃない。

自分が言いたかたことは後半に書いたように、言葉自体が差別かどうかじゃなくて、状況と合わせて差別だっていうこと。

putain la langue(ひでぇ言語)とだけ言ってたなら、問題にはならなかった。デンベレが「アニキ」と呼ぶほど仲がよいチームメイト同士のくだけた会話だから「putain la langue」くらい言ってもおかしくない。日本人をさしながら「きたねえツラが揃いやがったぜ」という意味のことを言ったり笑ったりして(こっちのほうが問題)、「ひでぇ言語だぜ」と言った。この一連のセリフ問題発言


そもそも、この動画流出させた人は「これは差別から問題になる」とわかってやったわけで。それを、なんで日本人がよってたかって「差別じゃない」って擁護するのか理解できない。



さら追記

>Les japonaises はおかしいのでは?

おかしい。明らかに男性なのでLes Japonais大文字、小文字ミスは大したことない。面倒で全部小文字で打つこともあるし、ネイティブでもあまり気にせず小文字のこともよくある。

どこかの例文をコピペしたのかla parole japonaiseから持って来て複数形にしたのか知らんけど。

2021-07-06

裏垢ブログを始めたら性的生活が激変した話

中高大と全くモテることはなかった。容姿はもちろんのこと、陰気で卑屈な性格が災いしていた。

恋愛する資格すら与えられないような、集団の中にいても最初から選択肢に入っていないような空気のような存在だった。

当然ながら、経験人数はおろか付き合った人数もゼロだった。

二十歳くらいの頃にはすでに、もう私は一生セックスなんてする機会なんてないんじゃないか、と薄ぼんやりと思っていた。

そんな中、就職後の職場ストレスから勢いでブログを始めた。

今で言う自撮り裏垢のようなものであり、肌色が多かったり体のライン露骨に強調されるような服を着た写真を撮っては投稿するようになった。

今までは毒にも薬にもならないような日記を書いていたことはあったのだが、陰気な内容であり知人以外で見る人もなかった。

それに対して、裏垢のブログはそこそこアクセスされるようになり(一日1500ページビューくらい)、コメントもつくようになった。

人に言えない趣味が増えたな、と私は思った。

しかし、そのブログを起点として、私は他人と肉体を重ね合わせるようになった。

 

一人目

 

ブログコメント欄の常連の人であり、簡素なやりとりからチャットに発展してオフで会うことになった。

仕事出張がてら関東に行き、新宿アルタ前の喫茶店で待ち合わせをした。そのままホテルに行き裸になって体を重ねたが、本番には至らなかった。

相手のよだれの臭いと重なったとき相手の体の重さを覚えている(相手の方が遥かに大柄であった)。

その後1回だけ会うことがあったが、それきりとなった。特に恋愛感情はなかった。

 

二人目

一人目と同じように、ブログコメント欄をきっかけとしてやりとりを行うようになった。

一人目と同じように、出張がてら関東に行き、そのままホテルに行ったが、本番には至らなかった。

そもそもそういったことを目的にしたわけではなく、写真撮影を行いという相手の申し出があったのだ。

当日は年甲斐もなく女子高生制服を着て2時間くらい写真を撮られた。もちろん両者の合意に基づいている。

しかし、相手とはそれきりとなった。

 

三人目

 

この頃、ブログからTwitterに移行していて、そこからメールでやりとりをするようになった。

数回の事務的なやり取りの後、会うことになった。この時は自宅に相手を招き入れたが、本番には至らなかった。

私の部屋で相手全裸になると、私はブーツを履いたまま相手性器を踏みつけた。そういったプレイであり、もちろん両者の合意に基づいている。

このとき部屋では、coldplayのviva la vidaという曲が流れていたのだが、この曲のサビで流れている鐘の音に合わせて相手性器を踏んづけていたら楽しくなった。

今でもこの曲を聴くとそのとき足コキのことを思い出す。

相手とは、新年にはあけおめメールのやりとりを行ったりしている。

 

四人目

街中で偶然声をかけられて、しつこくついてくるので渋々食事を一緒にとった。

その後もずっとついてきて、なぜかその流れで大阪の堂山あたりのホテルに入ることになった。

この時も本番には至らなかったのであるが、相手性器を出してきたので私はそれを口に咥えた。

フェラチオは初めての経験だったが、そのまま相手は私の口の中で射精に至った。

それを飲み込むことはせず、洗面所で全部吐き出して口を濯いでいたら、相手もすっかり興醒めになったようであった。

私は終電で帰り、それきりとなった。

 

五人目

 

Twitterのやりとりから発展して会うことになった。神戸三宮で待ち合わせをして、その後自宅へ招き入れた。

着衣のままお互いに股間を弄りあったが、やはり本番には至らなかった。

そのとき相手はかなりの巨根であり、乳首でも感じることができる素質を有していた。

私が相手の胸を触ると喘ぐ姿を見て、男性でもこんなに乳首で感じるんだな、といった小学生並みの感想を抱いた。

が、その後会うことはなくそれきりとなった。

 

六人目

 

こちらもTwitterのやりとりをきっかけで会うことになった。大阪難波の個室ビデオ屋で待ち合わせをして、そのままの流れで行為に至った。

相手緊縛趣味であり、両腕をアームサックで固定し、口枷をはめられた状態で挿入に至った。もちろん両者の合意に基づいている。

五人目にして初めての挿入であったが、気持ち良いということはなく、相手体重の重さと挿入に伴う鈍痛をいまだに覚えている。

このとき相手ともそれきりとなった。この頃から自分は不感症ではないかと思うようになった。

 

七人目

 

Facebookアカウントを持っており、そちらのやりとりから会うことになった。

会うのは初めてではなく、大阪あたりのアングラ風味のイベントで何度か顔を合わせていた。

神戸高台の方の街で待ち合わせをして、相手の自宅にお邪魔することになった。

相手ラバーフェチだったので、自分ラバーキャットスーツというものを着て胸とかを弄りあった。

ゴムしなの特に気持ち良いということはなかった。

行為としてはそれきりであるが、その後何度かイベントなどで会っている。

 

いずれの相手恋愛感情も湧かず、心から気持ち良いと思えることもなかった。

このような経験を通して、自分はもしかしたらアセクシャルなのではないかと思うようになっていた。

 

しかし、転職した先の職場で見かけた同僚の女性恋愛感情を初めて抱いたのである

ものすごく遅れてきた初恋のようであったし、または私はその感情をずっと抑圧していたようにも思えた。

その経験を通して、私はセクシャルマイノリティではなく普通ヘテロセクシャルであることの確信に至った。

2021-07-01

anond:20210701174948

LAのめちゃくちゃ治安悪いメトロ駅で電車故障して強制的に降ろされたときなんか、20代からなんとか余裕でやり過ごせたけど

アラフォーで同じ体験したら狼狽して周りから弱い奴だと見透かされて殺されたり強盗されてただろうな

年齢関係なくね?って思うけど(身体が動かない老人になってたら流石に別だけど)、そういうことじゃなくて、「あの頃は無茶したなあ」っつって増田過去肯定して人生をまとめ上げるモードに入ってるということなんだよな。こういうモードにスッと入れる人ってどうやってるんだろうと思う。

2021-06-30

銀の国の銀の川

アルゼンチンあるじゃないすか

国名の由来知ってます

銀なんスよ

ラテン語argentum(アルゲントゥム)から来てるらしい

言われてみりゃあ、銀の元素記号ってAgですよね なるほど

で、アルゼンチンの有名な川あるじゃないすか

ラプラタ川ですね

名前の由来知ってます

銀なんスよ

スペイン語La Plata(ラ・プラタ)から来てるらしい

素敵じゃないすか?これ………

ちなみにですよ、イタリア語だと銀はargento(アルジェント)らしいんですよ

ってことはですよ、イタリア人はたぶんアルゼンチンって名前をみて、ある程度銀を連想してんですよね 羨ましい限りだ

逆にですよ、アルゼンチン人はどうなんでしょうね、コレ

ラプラタ川はもう、ガッツリ銀じゃないすか 言うなれば「銀川」ですよ あるいは「銀河」か?

でも、argentum系の銀関係語彙ってたぶんスペイン語には残ってないんすよ

ってことは、たぶん、アルヘンティーナって言われても、そんなにピンとはこない

これって面白くないですか

まあさすがに自分とこの国の名前の由来くらいは知ってるだろうし、ラテン語も多少はやるだろうからピンときてる可能性もあるんだけども、それはそれとしてですよ

銀の国に銀の川が流れてて、でも、どっちも銀だ!って直感にわかる人はたぶんあんまりいないんすよ

素敵じゃないですか?

実際俺は素敵だと思う

2021-06-29

anond:20210629100711

La La La La La La La La やっぱり(岡本真夜自分を間違えられた)

今日明日も(岡本真夜自分を間違える)あなた

会えない(岡本真夜自分を間違えているから)

2021-06-24

ビリーアイリッシュ反省などしていない。

 ビリーアイリッシュが、過去彼女が発した黄色人種差別発言について「謝罪」と言うか正確には「言い訳」を投稿・公開したが、これはインスタグラムストーリー投稿されたもので、これは投稿24時間経過したら見られなくなる。従って、これはあくまでも「謝罪した」というアリバイだけを作って、且つ、後から文面を詳細に分析されて批判を受けるのを防ぐ狙いが有る。

 なお、文面の方は、我が国自民党政治etc.と同じく「もしも気分を害した人がいたら申し訳無い」書式で書かれており、アジア系の人々に対する謝罪とは書いていない。

 ビリーアイリッシュの最新MV(最近クィアベイティング」としてLGBTQ関係者から批判されたアレ)を観ると、複数人黒人および白人女性エキストラとして出演しているにも関わらず、アジア系女性は一人も出演していない。

 LA限定しろ米国全体にしろ自然なぐらい、人種/民族構成が出演エキストラ構成に反映されていない。

 まあ、しかし、ハーヴェイ・ワインスタイン性的強要と同じくお目溢しされて、我が世の春を謳歌するのだろうなと思っている。自民党政治家と同じで、きちんと批判を向き合わなければ腐るよな。

2021-06-09

今日フランス人との会話

仏「すばらしい日だわ。我らが共和国大統領がようやく痛い目に遭ったわよ」

増「ああ、マクロン大統領がほっぺた引っ叩かれた件ね」

仏「胸がすく思いね日本はなぜスガの横っ面を引っ叩かないの?だから日本は遅れてるのよ!hihihi!

  まあ冗談は置いといて、私はマクロンは大嫌いだけど、テロにも繋がる危険アクシデントなので、手放しでは容認できないわね。

  個人的には実に素晴らしい出来事だったけど」

増「言いたいことはわかるよ」

仏「ところで日本のミュズルマン土葬請願したっていうニュースあなたは知ってる?」

増「さあ」

(ここでNHK WORLD-JAPAN記事を読む)

 「はえ~、そんなことがあるんやな。都道府県に1施設って随分欲張りね」

仏「気をつけてよ。モスクができるまで秒読みよ?」

増「まあ日本ラシス(笑)からミュズルマンだろうとそうでなかろうとまず突っぱねるだろうね」

仏「それは賢明ね。かれらは自分宗教要求は最大化させるし、キリスト教その他の文化は最小化させる。

  メリークリスマスすら言えないのになぜブルカ容認しなくちゃいけないのか理解に苦しむわ。

  ライシテを悪用するミュズルマンには(以下自粛)」

増「・・・ま、まあポリティカル・コレクトネス時代だしね」

仏「増田ね、これはポリティカル・コレクトネスではないの。宗教的正しさよ。

  宗教的正しさは絶対から自分宗教は最大化し、そうでない宗教は最小化させるの。

  イスラム教ホント侵略宗教よ、気をつけて...」

増「お、おう」

仏「まあジャポンは狭いからね、棺を入れるような墓場なんてつくるスペースないだろうけど」

増「そうか、土葬火葬に比べて場所取るんだね。気づかなかったな」

仏「棺桶高いのよ」

増「はえー。その点うちは骨壷だからスリムね」

仏「火葬ね。まあ衛生的で合理的だとは思うけど、ダンナの親戚の不幸で葬式に出たけど、あれは衝撃的だったなあ。

  遺体と面会して、しばらくしたら灰と骨になってる。で、骨をバゲットで拾うわけ。随分酷いなと思ったよ」

増「そうか、酷いって感じるもんなんだな」

仏「まあ文化差異だけどね」

増「でもgoogleヤフーニュース見てたけど、そのニュースは目につかなかったな。

  日本ではイスラム教の影響力はさほどでないってことじゃないかな」

仏「それが一番。もちろん宗教差別絶対に許してはいけないけど、

  異郷の地で自分流儀100%押し通そうというのは異郷文化へのリスペクトの欠如よ。

  自分文化を主張したければ自国ですればいいの」

あとワクチンの話

仏「イギリスではワクチン接種率が順調に高まっているのに、感染はむしろ増えている。

  フランスイギリスの後追いをよくするので、我が国もいずれそうなるだろうね」

増「へえ。こないだ動画見せてもらったけど、ロックダウン解除とかワクチン普及とかグッドニュースがあるたび、

  ヨーロッパの人は不用心になりやすいんじゃない?」

仏「それはそうだけど、そもそもワクチン効果自体をもう少し疑った方が良いよ。

  少なくとも日本もっと慎重になれていいんじゃない

  うちら欧米と違って感染者数の桁が違うんだから

増「というと?」

仏「増田ワクチンに対する態度はどんな?」

増「ワクチン接種は増えてほしいけど、私は打ちたくないなあ」

仏「Très Bien。打ちたくないというのがまともな判断。ただ緊急事態に限ってまともな判断も再検討されて良いでしょう。

  欧米感染爆発したので、リスクを取ってでもワクチンを打つという選択肢は仕方がない側面はある。

  私もフランスに居たら、家族のためにも打つ必要検討したわね。

  でも日本にいる限りはそもそもワクチン選択肢に入らない」

増「ん?」

仏「考えても見て。”ワクチン副作用があります。でも安心して下さい。副作用確率は限りなく低いです”

  こう説明されるはずでしょ。

  じゃあコロナの症状はどう?日本のケースよ。

  ”コロナ感染力の強いウイルスです。でも重症化する確率は限りなく低いです”

  コロナに罹るのはどうしようもない。でもワクチン選択できる。選択できるなら、リスク回避するのが当たり前でしょ?」

増「???ごめんよくわかんない」

仏「感染者数もコロナ死亡数も"他に比べて"(entre guillemets)圧倒的に低い日本では、リスクは均衡しているってことよ。

  欧米では感染リスクの方が圧倒的に高いかワクチンを受け入れざるを得ない。

  でも日本コロナリスクが”欧米に比べて”大したこと無いんだからワクチンリスクを恐れて拒否することは当然の合理的選択ということよ。

  ワクチンを打ちたい人は打てばいい。でもワクチンリスクが有ると思うのなら、そのリスク回避するのは合理的でしょ」

増「そのりくつはおかしい。コロナ重症化するリスクは限りなく低いってことはないでしょ」

仏「だったらワクチン打ちなよ。コロナリスクワクチンリスクより遥かに高いって判断するならね。

  でも考えようによってはワクチンリスクコロナリスクは同じか、むしろワクチンリスクが高いって見方もあるでしょ?ってこと」

増「おぅ・・・

仏「コロナリスクワクチンより高いならワクチンを打ちなよ。リスクがイーブンなら、感染対策バッチリした上でのワクチン拒否合理的

  でもコロナリスクよりワクチンリスクが高いならワクチンを打つ方がバカでしょ。増田はどう考える?」

増「んんん~・・・。まあ確かにそうだなー。

  ワクチン摂取増えろ増えろ、でも私はギリギリまで打たないぞー、ってスタンスだったかあんま考えてなかったや」

仏「合理的だろうと非合理的だろうと人にはそれぞれ考えがあるし、それは認める(Je le constate)。

  でも私は理屈に合わない話を受け入れるつもりはないな」

増「なるほど」


今日覚えた単語

mont-joie:マクロン襲撃者が言ったらしい言葉解説聞いたけどよくわからんかった。

pétitionner:請願する

avoir failli~:危うく~するところだった

avoir pour objectif de:~する目的

déficit:不足。manqueとどう違うんだろう。

stagner:停滞する。淀む。スタニェではなくスタグネ。

consession:譲歩、払い下げ。特に墓地の分譲地。

cercueil:棺

sépultures:墓、墓地、埋葬。

crémation:火葬。incinérationとも言う。

constater:確認する、認める。同意ではないがその意図はわかる、的ニュアンス

「 Je ne suis pas d’accord avec ce que vous dites, mais je me battrai jusqu’à la mort pour que vous ayez le droit de le dire」的なヤツ?

と聞いたらまあそんな感じかしらとのこと。

2021-05-05

enfin ca se calme vers minuit a la fin mai...

mais ca continue toujours des petits bruits maudits soitent ils

et ca narrete toujours pas meme apres le minuit sale pute

apparement ca sarrete vers vignt, mais pas dimprudence...

2021-04-27

休みの日、そろそろ起きるか

...トイレついでにコスっとくか、サイトはn○entaiか○itomi.laim○entaiか、どれがエエとおもう?

2021-04-07

ラブ&モンスターズって面白いのかな

内容はともかくこういうの観てもCGではシンゴジラが霞むなあと思ってしまったり

昔の韓国映画のD-Warsというクソ映画も、どうやらCGはPuppetworks Animation Studioという会社に丸投げで、

上がってきたCG動画適当韓国側編集して完成させたようにしか思えない代物で、

その点でグエムルWetaなんかと比べ物にならないぐらい無責任な丸投げにしか思えないんだが、

LA翼竜アパッチ空中戦とか駐車してる自動車がふっ飛ばされて逃げてる歩行者が下敷きになるような描写とか、

十数年後の今になっても観れるというか、

今より技術が劣っていても演出カバーできているというか、

こういう派手なのもシンゴジラで観たかったというか、

観客側にゴジラとか、それに伴うトラブルによる恐怖を視聴者に与えてほしかったと自分は思うのだけど、

なんか余りにも大人しい演出ちょっとガッカリしたのが否めなくて、

でも、庵野氏は樋口氏とかアンヌ役の人とか交えた対談で、

自分怪獣に興味がない、ビル街に銀色巨人が立つというのが大事

ぶっちゃけウルトラマン怪獣が登場しなくていい、政治家とか地球防衛隊みたいなのが言い争ってるのが撮りたい、

みたいに言い切っていて、それがシンゴジラには確かに反映されている気がするし、

観に行ってないシンエヴァもそういう意図が隠されてるのかもしれない

要は例えばエヴァンゲリオンという巨人も話に説得力を持たせる道具にすぎないわけで、そこに自分は執着はあまりなくて、

自分が撮りたいのはNERV内の言い争いやシンジの周囲の人間関係であって、

他の設定は寧ろそれを盛り上げるための装置しかない、

からこそメカモンスターデザイン劇伴などに執着がある人達とチームでやってるわけで、

でも、監督として自分はそこに特に興味はない、ということなんだろうなあと思ったり

そう言いつつも、特撮技術だの怪獣だのにアンビバレントな愛を感じるというか、うそぶいているようにも思えるのだけど、

自分としてはクローバーフィールドとかミストみたいなゴジラが観たかたかなあと思ってしまったり

でも、それはそれで売れないんだろうなあと思ったり

2021-03-30

anond:20210330084553

LA・ZILWAN

あまりにも有名すぎる。創造性は十分あるとしても

だれが考えてもこうなる。とはいえ、何の権利もないわけではない。

増田糖質

増田脂質

糖質 っていうのは まぁ 権利があるないの微妙だけど

増田とつけているんだから増田キャラと主張もしている

権利要求するんだから義務もある なにかはわかるようにつける。それが同人誌ルール

名前糖質とつけている以上

脂質さんというキャラも居るのは自明の理

2021-03-23

anond:20210323230636

ウォ〜アイニ〜言えるかな~

LA LA LA 言えるかな~

ポケモン名前 そこに足しておいたぞ~

2021-02-15

ミステリ好きなら読破しておきたい古典を読んでおきたい古典100冊を読むべきではない100の理由

https://anond.hatelabo.jp/20210215101500

エドガーエラン・ポオ「モルグ街の殺人

 ・しょうもない犯人しょうもない気付き、しょうもないミステリ元祖

ウィルキー・コリンズ「月長石」

 ・長さのわりにミステリを期待して読むと徒労に終わるドラマ観れば十分。

コナン・ドイルシャーロック・ホームズの冒険

 ・長編よりいくらかマシという程度。

モーリス・ルブラン「怪盗紳士ルパン

 ・南洋一郎訳のほうがおもしろい。

ロナルド・A・ノックス「陸橋殺人事件

 ・いわゆる「ノックスの十戒」を定めた著者だが、作品凡庸

フョードル・ドストエフスキー罪と罰

 ・ミステリか? 別にいいんだけど。主人公臭い自意識に長時間堪えられるのなら。手塚治虫漫画版で十分。

コンラッド「闇の奥」

 ・「闇の奥」そのものより、「闇の奥」をもとにした無数のコンテンツのほうがおもしろい。『地獄の黙示録』とか。

F.W.クロフツ「樽」

 ・『樽』はタルい。これミステリ界の常識アルよ。クロフツもっと薄くておもしろいのがいっぱいある。

S.S.ヴァン・ダイン僧正殺人事件

 ・ヴァン・ダインとか今更読むやつおる??

ガストン・ルルー黄色い部屋の謎」

 ・これもルールタビ―ユくんのキャラ小説なんだよな。意外にミステリしてる点は評価できなくもない。

エラリー・クイーン「Yの悲劇

 ・別のトラバの人も言ってたけど、悲劇四部作は通しで読めよ。おまえはスター・ウォーズをEP5から観るのか?

ジョン・ディクスン・カー火刑法廷

 ・オカルト〜〜〜〜〜〜wwwwww すいません、ふつうに好きです。

アガサ・クリスティそして誰もいなくなった

 ・クリスティならなんぼでもこれよりおもしろいのがある。まあ、ある種のパターン確立したという意味で必読ではある。

ドロシー・セイヤーズナインテイラーズ」

 ・別にナインテイラーズ」でもいいんだけど。

イーデン・フィルポッツ赤毛のレドメイン家」

 ・いいかげん昔の人が評価してたからって理由だけでレドメイン家をこういうリストに入れるのやめない?

G.K.チェスタトンブラウン神父童心

 ・妥当。これもシリーズを通しで読むべきではある。

フランシス・アイルズ殺意

 ・アイルズ入れるのは当然として、バークリーも入れないのは理解に苦しむ。

ウィリアム・アイリッシュ「幻の女」

 ・惰性でオールタイム・ベスト入ってる系の古典としては意外なほどエキサイティング。アイリッシュもっと評価されてもいい。

コリン・デクスターキドリントンから消えた娘」

 ・今読むとちょっとメカニカルすぎてキツいところがある。

セバスチャン・ジャプリゾシンデレラの罠」

 ・ハッタリのきかせ方は歴史に残るけど、わりに印象に残りにくいんだよな。

ハリイ・ケメルマン「九マイルは遠すぎる」

 ・これも型を確立したという点で必読ではある。

ウィリアム・L・デアンドリア「ホッグ連続殺人

 ・出たよホッグ。20年くらい前ならおもしろかったのかもしれんけどさ。

クリスチアナ・ブランド「招かれざる客たちのビュッフェ

 ・さすがにブランド否定する理由がない。

エリザベスフェラーズ「猿来たりなば」

 ・知名度の割に、ブクオフに行ったらかならず置いてあるだけの理由はあるものだ。

ロアルド・ダールあなたに似た人」

 ・出来不出来が激しい作家の一人。奇妙な味勉強したいんなら異色作家短編集読めば。

ダフネ・デュ・モーリアレベッカ

 ・そういえば映画版最近リメイクされてましたね。つまんなかったなあ。ヒッチコック版と原作はいいです。

レイモンド・チャンドラー「長いお別れ」

 ・御三家のなかで一番キツい。春樹訳はさらにキツい。ロバート・アルトマンくらいの諧謔が加わって初めて鑑賞に堪えうる。

ダシール・ハメットマルタの鷹

 ・ハードボイルドの先鋭性をもっともよく表した作家ではある。本篇より諏訪部浩一の『「マルタの鷹講義』のほうがおもしろい。

ロス・マクドナルド「ウィチャリー家の女」

 ・ロスマクの一冊を選ぶとなると戦争が起きる。法月綸太郎みたいなものさ。ここでもな。

フレデリック・フォーサイスジャッカルの日

 ・めちゃめちゃエキサイティングなんだけど、分厚いし今手に入りにくいし……。

ジョン・ル・カレ寒いから帰ってきたスパイ

 ・ル・カレのなかでは読みやすい部類だし、正解だと思う。

パトリシア・ハイスミス見知らぬ乗客

 ・ハイスミス20歳をすぎてから

ドナルド・E・ウェストレイクホットロック

 ・なぜよりによって『ホットロック』?

ボアローナルスジャック悪魔のような女

 ・ボアナルほんとに読んだことある?俺はない。映画は傑作だった。

トルーマン・カポーティ冷血

 ・ルポルタージュミステリとしては先駆的だったのかもしれないが、今読むと長いしタルいし冗長カポーティの美点がほとんど失われてしまっている。

ジム・トンプスン「内なる殺人者」

 ・ポップでしょ。

ウンベルト・エーコ薔薇の名前

 ・たかだかミステリ読みごときエーコの真価が理解できるとはおもわない。

ローレンス・ブロック八百万の死にざま」

 ・タイトルで勝ってるよな。アル中文学系譜が産んだ名作。

ルース・レンデルロウフィールド館の惨劇

 ・一発ネタ長編まるまるひとつ持たせた奇跡のような書物とはいえレンデルもっと濃ゆいのがある。

ウィリアム・ゴールディング「蝿の王

 ・別にここに入れる必要はないのでは。

ジェイムズ・クラムリー「酔いどれの誇り」

 ・ネオハードボイルド作家たちは再評価されるべきだと思うが、中途半端に古くなってしまった感もあり、難しい。

ジェイムズ・エルロイブラック・ダリア

 ・反面エルロイは古びない。ただLA四部作は何も知らない人が「ブラック・ダリア」だけ読んでもわからん気がする。

ジャック・ヒギンズ「鷲は舞い降りた」

 ・冒険小説進化してるので、いつまでもヒギンズを引きずるのは不幸というか、グリーニーとか読ませたほうがいいのでは。俺は嫌いだが。

アリステア・マクリーン女王陛下のユリシーズ号

 ・マクリーンなんかよりイアン・フレミングのほうがよほどリストに入れる意味あるよ。

トマス・ハリス羊たちの沈黙

 ・作者がキモい

ドナルド・A・スタンウッド「エヴァライカー記憶

 ・このリストのなかでは比較的新しい作品で、オールタイム・ベスト的なリストでみかけるのは珍しい。個人的思い入れがあるのか? たしかに発売当時からそこそこ評判高かったけれど、薄い記憶を掘る限りそこまで評価する理由が見当たらない。気になる。

クレイグ・ライススイートホーム殺人事件

 ・ライスはたまに読むと心温まってよいが、それはスレた読者の愉しみなのであって、入門者が読んでも伝わりにくい。

アゴタ・クリストフ悪童日記

 ・たしかに仕掛けはミステリなしおもしろ小説なのだが、別にこのリストに入れる必要はない。なんでミステリの人は文学コンプレックスを抱くのだろう。

アイラ・レヴィン「死の接吻

 ・うーん。

リチャード・二ーリィ「心ひき裂かれて」

 ・オールタイムベストでも陰が薄い存在なので、入っていると嬉しい。まあでも数合わせだよね。

ケン・フォレット「針の眼」

 ・フォレットもそろそろ再評価されるべきだと思うのだが、ダン・ブラウンみたいなものと思われているのだろうか。

マイ・シューヴァル、ペール・ヴァール「笑う警官

 ・北欧系の元祖ではあるのだろうが、だったらよりエポックミレニアム入れたほうが誠実な気がする。

黒岩涙香巌窟王

 ・ごめん、モンクリの方しか読んだことない。

甲賀三郎ニッケル文鎮

 ・はあ。

江戸川乱歩「孤島の鬼」

 ・え?

大下宇陀児「石の下の記憶

 ・変格って今読むとふつうにつまんないの多いよね。

夢野久作ドグラ・マグラ

 ・そりゃ読んでも損はないとは思うが。

浜尾四郎「鉄鎖殺人事件

 ・当時としてはアベレージはある作家だろうが、そこで鉄鎖を選ぶ理由がよくわからない。

大阪圭吉「とむらい機関車

 ・うーん……いいんじゃないんですか。

小栗虫太郎黒死館殺人事件

 ・どう読むかによる。単純な出来でいったら虫太郎にはもっといいのがいくらでもある。すまん、いくらでも、はない。

木々高太郎新月

 ・すっかり忘却の彼方すぎて妥当かどうかさえわからん

横溝正史獄門島

 ・横正の作品をチョイス理由を添えずにポンと出されても困るんだよな。高校生も困ると思うよ。こんなんだけ読まされても。しょうがない。

坂口安吾不連続殺人事件

 ・本格ベタ安吾のなかでもなんでよりによって一二を争うほど不出来な作品を選ぶのか。嫌いなのか?

高木彬光人形はなぜ殺される」

 ・高木彬光でこれがあがってしまうのは、消去法の結果なのだと思う。

山田風太郎「妖異金瓶梅

 ・特にケチをつけようとは思わない。

海野十三「海底都市

 ・海野十三本領はヌケの良いバカバカしさだと思う。

大坪砂男涅槃雪」

 ・通っぽいセクレトだが、そこは素直に「天狗」にしとけ。コケまくったサンドマンが唯一正位置になってしまった作品なのだから

松本清張砂の器

 ・映画の印象は強いが、清張であえてピックアップするほどかといえばどうか。

鮎川哲也薔薇殺人事件

 ・変化球狙いすぎて外しとる。

有馬頼義「四万人の目撃者

 ・流れ的にはわからないでもない。

仁木悦子「猫は知っていた」

 ・と思ったらいきなり脳死みたいな。

高城高X橋付近

 ・今あえて読むほどのものではない。

水上勉飢餓海峡

 ・同上。長いだけ。

笹沢左保「暗い傾斜」

 ・同上。とはいえ笹沢左保はもうちょっとまれてもいい。

飛鳥高「細い赤い糸

 ・飛鳥高長編ってそんな良いイメージないのだが。賞とったってだけで入れてない?

土屋隆夫天狗の面」

 ・今選ぶとなると難しい作家だが、針の誘いとかでいいのでは。

陳舜臣「玉嶺よふたたび」

 ・そもそもミステリうまい作家ではない。

竹本健治匣の中の失楽

 ・パッションだけで突っ走った奇跡であることは間違いないが、三大奇書にならべて語るほどかといわれれば疑問符がつく。竹本健治は”今”が面白い現役の作家だ。

中井英夫虚無への供物

 ・不可欠だとは思うが、真剣に読んでる人は少数派だろう。

赤江瀑オイディプスの刃」

 ・そうね。

都筑道夫三重露出

 ・またひねくれたもん入れてくるな。

森村誠一新幹線殺人事件

 ・ごめん、森村あんま興味ない。

天藤真大誘拐

 ・色んな意味稀有作品ではある。

西村寿行「滅びの笛」

 ・特に反対する理由もない。

清水一行動脈列島

 ・人間生きてて清水一行の話することある

戸川昌子大いなる幻影

 ・戸川昌子の話をすることはあるかもしれないな。

戸板康二グリーン車の子供」

 ・マスト

泡坂妻夫「亜愛一郎の狼狽

 ・鉄板

大岡昇平事件

 ・入れても良いとは思うが、そういえば結城昌治がおらんな。

田中光二黄金の罠」

 ・エッ? そこ?

栗本薫「絃の聖域」

 ・読んでない。そろそろ疲れてきた。

連城三紀彦「宵待草夜情」

 ・好みの問題であるとは思うが。

辻真先アリスの国の殺人

 ・アー。完全恋愛かいいんでは。

笠井潔サマーアポカリプス

 ・第一作だしリストになら入れてもいいと思う。

逢坂剛カディスの赤い星」

 ・もうちょっと高校生までに」という点を考慮しようよ。

船戸与一「猛き方舟」

 ・船戸与一今読むと意外にいいものもあるんだよね。

島田荘司占星術殺人事件

 ・このへんはね。

綾辻行人十角館の殺人

 ・入るよね。

京極夏彦姑獲鳥の夏

 ・急に九十年代っぽくなったけど、2000年代にもインスタントクラシック作品はたくさんあると思うよ。

皆川博子「死の泉」

 ・皆川博子ミステリ的に評価できるかといえば微妙なんだけど、ミステリ界以外で評価される土壌がさほどないようなので、不運な作家だと思う。偉大な人です。

2021-01-28

anond:20210128101934

Me gusta la casa.

 

Japón es ahora un burócrata prejuicioso

Cuando

La gente esta peleando

2021-01-20

意識低いヴィーガンのだらだら日記

ヴィーガンツイッターは閉鎖的なのがざんねんである

ヴィーガン(たいてい意識高い女性)のツイッターフォローしようとすると、

承認制?とかになっててフォローできない。

やっぱいろいろ煽られたり敵愾心むけられてるんやろな。

社会的マイノリティからしょうがない。

ワイのような意識低いヴィーガンは、

自分にとってのメリット適当に垂れ流してるだけだから

別に反感も買わないし、もちろん肉食者を変えようとも思わんし、

教条的上から目線なんてもってないので、

キトーメリットをつらつら書いておけば、

理解者がテキトーに増えてくれればいいくらいのモノである

ヴぃーがんがコミュニティ内で閉鎖的になるのはイカンと思う。

つのじだいも少数派が煽られるのは当たり前やから

煽りを想定してメリットだけ垂れ流しておけば、

「お、じゃあ明日一日だけ菜食にしてみるか?」

っていうお姉さんやオサーソが増えて、

「なにこれ、いろいろめっちゃ調子ええやん!コスパええし」

ってかんじで気づいてくれれば御の字やなw

そのあとガッツリ焼肉定食くえばええ。

人間はいったんメリット知ったら覚えてるもんやからなー。

とはいえ日本じゃむずかしいのはたしか

LAとかドイツとか台湾かに住んでるツイッター食事みると、

クッソ美味そうでふつうに羨ましいw そこらじゅうにヴィーガンオプションがある。

フツーにそれ目的移住してるひともいる。(金持ちか!)

日本の食い物はたいていたいていチキンエキスとか魚介だし入ってて、

知識なしでヴィーガソになろういうてもクッソ貧相な献立になる。

これがなんだかんだで一番の障壁やろうな。

半年くらいガチればクッソ美味いものが作れるようになるんだがな。

その半年継続できないくらいの誘惑が、

外食やらスーパーで肉・卵・魚・乳製品として満ち溢れてるわけだ。

いちいちスーパーでぜんぶの裏側の成分表みてるやつおらんやろ?

ワイの場合はそれが全く苦じゃないからやってるけどなw

いわばギークオタクじゃねえと無理やな、ヴィーガソは。

まあ動物が入ってたら具合が悪いっていうだけなんやけどな。

それがはたから見て気持ち悪い、めんどくさそうってのはすげーわかるw

わいも肉食者のときはそうだったしw

ま、けっきょく戦後、金儲けの産業のため畜産養鶏漁業酪農が発展しすぎたんやね。

まりぜんぶカネが原因よ。

かねかねかね、騎士としてはずかしくないのか?!騎士じゃねえけど。

ツーわけでまあ現実的には週1日ヴィーガンとかが現実的だよねって話。

週7日のメリットはやった人しかわからんしかいえんw

すげえ雑にゆえば、勉強でも運動でも、

ガチった先って新しい世界みえるやろ?

官僚とかプロ野球世界とか、入ったやつしかそのメリットわからんやん?

それはカネとか地位じゃなくて、

自力でどうこうしてレベルアップした、っていう感覚なんだよ。

わいの場合は、

「肉つかわんほうがウメーじゃん!?

って気づいたこと、

これがいちばんかいわなw シンプルにこれも欲望なんだがw

べつにレベルアップして偉いとかの話じゃねえよ。

単にメリットしかいからヴぃーがそやってる。

説明が下手ですまんなw

2021-01-11

やっぱ若い人が感染すんだなこれ

ホテル隔離初めての食事。すれ違う人はみんな若い。皆目を合わせず話はしない。お弁当取ってレンジで温め部屋に持ち帰る。ペッパー君の「腹が減っては戦は出来ぬ。たくさん食べて新型コロナウィルスとの戦いに勝って下さ~い。」って甲高い声だけがロビーに響き渡ってる。不思議世界だ。

https://togetter.com/li/1648811

これやっぱとキスとかク○ニとか2穴同時挿しとかのごく普通のセ○クロス感染するという証左だと思う。

若い人に性欲押さえろとかいっても無理だからなあ。

LAの大停電の時にも、家でやることなくて出生率があがったくらいだ。

それと同じことが起きている。

どうんすんだこれ。

2021-01-08

ナスビ投げ祭り

スペイントマト投げ祭り、妙に有名になってるんだが、あれは実は全然歴史がない

1900年代も中頃になったくらいに誰かが始めた謎の祭りが今も続いてるってモンで、スペイン文化代表でもないし、伝統があるわけでもない

実際スペイン人はアレめあてに外国から来る人をちょっと引いた目で見ているらしい 

知り合いのスペイン人はこう言っていた

トマティーナに行くくらいならベレンヘニータに行け、と

La Tomatinaではtomateを投げる

La Berenjenitaではberenjenaを投げる

berenjena(ベレンヘナ)とは何か? ナス

実際、ベレンヘニータのほうが歴史があるらしい

もうひとつスペインで有名な祭りといえば牛追い祭り 街中を牛が走り回ったあと、広場闘牛をやるアレだ

闘牛士はマタドール 実はこの単語、「殺す」という意味動詞Matarに、英語でいうところの-erである-dorがついた物騒なものだ キラー

マタドール闘牛を殺す 殺した後の牛はどうするか?

食うのだ

牛肉に最も合う野菜は何か?

ナス

ナスを投げ、闘牛をやり、殺した牛と投げたナスを食う それがベレンヘニータのEspiritú(スピリット)だ

日本での知名度は皆無だし、スペイン語圏のネットにも全然情報が転がってない

ただ、クエンカのある街でやっているのは確かだ 俺は実際に行った 

ベレンヘニータ、おすすめですよ!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん