はてなキーワード: イアン・フレミングとは
イアン・フレミングがMI6のリアルエージェントだったとしても、別にそこで銃器に詳しいという話には(本来は)ならないってのが正解のはずやが。
007あんま詳しくないんだけど、ボンドカーとかのトンデモガジェット以外でそこら辺の描写の正しさってそれほど追及しておらんのでは。
内調とかが世界の銃器に詳しい必要、実際あるのか? 事実詳しかったとしてもそれは業務上知りえた話ではなくあくまで個人的な趣味だろ。
銃器に絞った話ししてるの分かる? イアン・フレミングは盛り盛りに持った結果、ボンドに何を持たせた? 普通の護身用拳銃だろ。何のヒネリもない。何ならサイレンサーすら無い。要らないから。
なんとなーくゴールドフィンガーとかロシアより愛をこめてとか一部だけ聞きかじってた程度だったけど、Wikipedia見て鼻血出そうになった。
全部かっこ良すぎる。
イっちゃいそう。マジで。
カジノ・ロワイヤル Casino Royale (1953年)
死ぬのは奴らだ Live and Let Die (1954年)
ダイヤモンドは永遠に Diamonds Are Forever (1956年)
ロシアから愛をこめて From Russia, With Love (1957年) 映画版の邦題は「ロシアより」であるが、小説は「ロシアから」である。
わたしを愛したスパイ The Spy Who Loved Me (1962年)
女王陛下の007 On Her Majesty's Secret Service (1963年)
007は二度死ぬ You Only Live Twice (1964年)
黄金の銃を持つ男 The Man With the Golden Gun (1965年) 映画版の邦題は「黄金銃」であるが、小説は「黄金の銃」である。
バラと拳銃 For Your Eyes Only (1960年) 旧邦題『007号の冒険』
危険 Risico
珍魚ヒルデブラント The Hildebrand Rarity
オクトパシー Octopussy and the Living Daylights (1966年) 旧邦題『007/ベルリン脱出』
オクトパシー Octopussy