「従業員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 従業員とは

2021-11-30

[][]

サバティカル、週4時間労働、週35時間労働制など

「週4時間」だけ働く。ティモシー・フェリス

9時‐5時労働からさらばして、世界中の好きな場所に住み、ニューリッチになろう。

DEAL

Definition(定義

Elimination(排除

Automation自動化

Liberation(解放

amzn.to/3yAGodW



週35時間労働制は、労働時間を年平均、常勤で週35時間に法的規定した、

2002年フランスの法措置である

35時間以上の超過勤務も認められており、管理職自由業(弁護士医師など)は、この法的規定範囲内ではない。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B135%E6%99%82%E9%96%93%E5%8A%B4%E5%83%8D%E5%88%B6

フランスにはサバティカル制度というものがあって、

連続して6年以上働いていて、現在勤務している会社で3年以上働いていて、過去6年間に、現在勤務している会社サバティカル制度を利用していないことを条件に、

6ヵ月~11ヶ月の長期休暇を取得することができる

https://tenkikids-life.blog.jp/archives/35582796.html



リフレッシュ休暇」として5年勤続で半年間、10 年勤続で1年の休暇が取得できる(但し、無給)

https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuukaseido/pdf/140.pdf

2018年サバティカル休暇制度を導入しました。

社員は勤続10年ごとに最長6ヶ月の休暇を取得できます。また、休暇中は基本給の3割が支給されます

https://ten-navi.com/hacks/article-594-49716

勤続10年以上の正社員対象とした、最長3ヶ月間の長期休暇を取得できる休暇制度サバティカル制度

https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2013/11/01a/

勤続3年ごとに最大連28日間取得できる長期休暇制度STEP休暇」

https://at-jinji.jp/work/039

6年後に復職できる「育自分休暇制度

http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131106/ecd1311060600003-n1.htm



11ヶ月働いて1ヶ月休む」

https://biz.moneyforward.com/blog/8439/

ベースキャンプでは毎年5月から9月までは週休3日、3年に一度は30日間の有給サバティカル長期休暇、毎月100ドルまでフィットネスジムの会費を立て替える

ttps://www.businessinsider.jp/post-182178



ドイツ人はなぜ、1年に150日休んでも仕事が回るのか

ttps://www.amazon.co.jp/dp/4413044622

リクルートグループ、週休「約3日」に。4月から年間休日を145日に増加へ

ttps://www.businessinsider.jp/post-231540

飛行機出勤も可能

ヤフーは柔軟な働き方を加速させ、4月から日本全国どこに住んでも良いようにすると発表

ttps://www.fnn.jp/articles/-/297981

「勤務場所は自宅」「飛行機で出社OKNTTが来月から新ルール

bit.ly/3MZKks1

社員契約社員居住地条件を「日本全国」

社員スーパーフレックスタイム制度(コアタイムのないフレックス制度)の導入

ttps://hatenacorp.jp/press/release/entry/2022/05/02/160000



ミニサバティカル年末年始18連休黄金週間お盆は10日間連続休み残業ノルマもない?

岐阜発「楽園企業」、年休140日で驚きの高年収

さら有休最長40日+残業なしで「この金額

年末年始休日は2週間超もある。そのうえ、5月連休には10日間休みにしてしまい、しか夏休み10日間ある

ttps://toyokeizai.net/articles/-/86476

同社は「日本休みの多い上場企業」と言われる。年間休日が約140日

年末年始は19連休黄金週間お盆は10日間連続休み。一日の労働時間は7時間15分。残業ノルマもない。

https://withnews.jp/article/f0140730007qq000000000000000W00a0401qq000010536A

年末年始18連休日本一働きやす会社東証1部上場朝日新聞デジタル

年間の休みは約140日と多く、今年の年末年始は、12月22日から1月8日まで18連休の予定。

ttps://www.asahi.com/articles/ASLDF41DKLDFOIPE00M.html

「年間休日140日」未来工業 工夫でつくる休める会社

労働時間は年1600時間産業界の平均を下回る。

ttps://www.nikkei.com/article/DGXMZO28308190Z10C18A3940M00/

営業カレンダー未来工業株式会社

冬季休暇:2021年12月24日(金)~2022年1月10日(月)

ttps://www.mirai.co.jp/calendar/

年間休日140日

業界3K と言われて、なかなか人が集まらなかったので休みを増やした。

ttps://note.com/nabeharuj/n/n1b0d5dcda867

未来工業(株)

ttps://finance.yahoo.co.jp/quote/7931.T



医者

1年間、有給自由に過ごせる サバティカル休暇制度を導入

5年間の継続勤務で1年間の休暇、または3年の継続勤務で半年間の休暇を取得できる。給料は全額支給で、休暇中の過ごし方は問わない。

ttps://www.recruit-dc.co.jp/contents_feature/noshienseido/



船員

巨大コンテナ船に乗せてもらいました!日本欧州20000km

船員たちは4ヵ月船にのり、2ヵ月休みというスケジュール

https://datazoo.jp/tv/%E5%B7%A8%E5%A4%A7%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E8%88%B9%E3%81%AB%E4%B9%97%E3%81%9B%E3%81%A6%E3%82%82%E3%82%89%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%EF%BC%81/1429538/3

普通大学卒業したのに何故船乗りとなったのか。外航船員を志した理由

一般的日本人外航船員は半年船の上で仕事をして、下船後に2,3か月の長期休暇を取得するというワークスタイルです。

ttps://seafarer-seaman.com/entry/2021/03/10/091459

なんでみんな外航船員にならんのか。

乗船期間は半年から8か月がデフォちょっと多いけど、その分休暇は3,4か月がデフォで、多いときは5か月とかもらえるときもある。

最近はまずないけど、乗船期間めちゃくちゃ長くなる時は12か月とかある。それ以上は労働条約理由に船止められたりするリスクが発生するから伸ばされない。

ttps://anond.hatelabo.jp/20220626211311



私大職員

ノルマのない仕事がやりたくて大学職員転職したら最高だった件

ttps://note.com/daigaku_syokuin/n/nd5258ad70e80

全国の私大職員の夏期休暇日数を調べてみたー平均休日数は7.9日ー

ttps://tyuryupapa.com/administrator/summer-vacation1/

大学職員夏休みが1ヶ月もある

31 名前就職戦線異状名無しさん [2007/07/11(水) 22:34:32 ]

土曜日に月1回ないし2回勤務があることは苦痛ではありませんか?

組合が土曜出勤を望んでいるのです。そのカラクリは平日の労働時間を短くできることにあります

32 名前就職戦線異状名無しさん [2007/07/11(水) 22:35:57 ]

夏期休暇の例

●●大学:29日

●●大学28

●●大学:25日

ttp://yomi.mobi/read.cgi/money6/money6_recruit_1184043052/

なぜこれほど夏季休暇がもらえるのかというと、

ふだん隔週土曜日に勤務しているからです。

ttps://mumuject-oriented.com/work-university-summer/#toc3

大学職員夏休みは長い(長すぎ?!)

ttps://daigaku-syokuin.hatenablog.com/entry/20080813/p1



.

パートタイム労働者を除く一般労働者の労働時間は、グラフの緑の線が示すとおり20年近く2,000時間以上と、日本では長時間労働がまったく改善されていない実情

ttps://www.konicaminolta.jp/business/solution/ejikan/column/workforce/long-working-hours/index.html

年間休日の平均日数は109.9日です。会社の規模別でみると、従業員数1,000人以上の会社では116.6日

ttps://tenshoku.mynavi.jp/knowhow/caripedia/70#section01

年間休日総数

平均108.9日

bit.ly/3LfqKr9



年間休日140日と年間休日110日を比較すると

休日は、3.5年分の差になる

140日 - 110日 = 30日

65歳 - 22歳 = 43年

30日 × 43年 = 1290日

1290日 ÷ 365日 = 3.5年

年間休日140日と年間休日117日を比較すると

休日は、2.7年分の差になる

140日 - 117日 = 23

65歳 - 22歳 = 43年

23日 × 43年 = 989日

989日 ÷ 365日 = 2.7年

2021-11-29

anond:20211129213018

逆です、もう一切情報を与えたくない。

例えば、これは私じゃないけど、

家で飼ってる犬のことを溺愛してて犬の話になると普段の倍喋る従業員の人がいて、その人に対して上司が、

「いつから飼ってるの?え、15年前!?じゃあもうそろそろ死んじゃうねえ…」

って言ったの。

しかも期間を空けて2回も。

家族同然に可愛がってる犬に対して死期が迫ってることわざわざ言う?

みたいなことが何度もあったから、プライベートについての雑談をしたくないわけ。

2021-11-28

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/ShinHori1/status/1464477287869341704

はてサって基本共産主義なんだろうな

から労働者が休めないような体制しか雇用できないのは「無能」「会社を畳め」と言うし

労働者解雇できないことに言及があると、企業側に都合が悪いからだと吹き上がる


これに従うと、いつでも従業員が休めるように潤沢な余剰労働力を抱えつつ、文化的生活を無理なく送れる賃金をすべての従業員保証し、企業側の都合で解雇など許されないとなる




馬鹿じゃねぇかと思うんだが

昔の労働組合共産系の人間が多くてそういう政治活動してたから、マジでこういう輩が多かったんだよな

んで、組合の力が強いサンヨーとかはつぶれる羽目になった

本末転倒してるよな

雇用が護れないんだから

この状況になると、今度は国が悪くなる

まんま共産主義思想なんだが、欧米の方が金払いが良いから知能が外に逃げるという話になると、喜び勇んで資本主義思想にシッポ振って、日本おしまいだという

こいつら日本に要らないから、夢の国北朝鮮にでも行ってくれないか

比較的まじめに

anond:20211128014545

これは激しく同意だな。

いくらお金をあげたところで従業員満足度が低ければ「うちの会社いいよ!」って宣伝したい気持ちにはならない。

部署すらそうで、不満を感じている部署に人を呼ぼうとは思わないな。

そんな時は人を呼ぼうと思うより、いいところあったら紹介して!と思うものでは?

従業員満足度が低い会社でのリファラル採用連呼逆効果な予感がする。

コネ採用するのは自社だけではないわけで、友人・知人にコネ採用していないか聞いて転出するようを促しているようにも見える。

2021-11-26

anond:20211126132002

「俺の為に安い給料人生すべて会社に捧げている従業員幸せ思考になってるのいんのかなー

ワタミやん

たまに来るエラい人(愚痴です)

社長など上席者がたまに職場にやって来ることがある。

わざわざ移動の時間と労力をかけて来てくださって結構ことなのだが、来るたびにそのへんにいる業務真っ只中の若手従業員らにTPOわず一方的に話しかけるものから、いちいち業務を中断させられて(お客様を待たせている場合もあるのに)正直不快であると多数の苦情が出て困っている。

若手でなくとも、私も同様に感じる。

先日同様のことがあり、私は期日の迫る業務に取り組んでいたこともあって、「集中して取り組みたいことがあるので、今はお声がけご遠慮願います」と申し出た。

すると「社長であるこの俺に対してお前の態度は非常識だ、気に入らない」といった返答があり、一瞬意味がわからず無言でいると、続けて「たまにしか来ない社長であるこの俺がわざわざ話しかけたのだから愛想よく答えるのが常識だろう!!」と急に癇癪でも起こしたかのように話し始めた。

いきなりなんだとあっけにとられているのもつかの間、その後「お前ちょっとこい」と隣の小部屋に呼びつけられ、10分程度小言が続き、結果的に余計に時間と労力を無駄にし、ストレスを受けてしまった。

限られた人員しか認められておらず、厳しい残業規制までしかれている中では、無用業務中断は極力避ける必要があり、社長とはいえ無用業務を中断させる権限まではないだろうし、そんな悪意など毛頭持ち合わせていないことだろう。

ちょっと雑談くらいいいだろ…と考えた方、わからなくはないが、ここでは話といってもいか自分が有能(?)か、過去武勇伝を語る、などよくいうめんどくさいタイプなので、文字通り話すのはめんどくさいだけなのだ

業務有用アドバイスが得られるようなこともない。

(業務精通している立場でもないしね)

他にも挙げ始めたらキリがないのだが、あまりにも自分中心すぎて困っている。

なんで仕事以外でこんな余計なストレス植え付けられにゃならんのだよ。

2021-11-25

佐賀鳥栖

文化シャッターサービス 筑後サービスステーションの従業員今日スパスパ歩きタバコ

コロナ大丈夫なのだろうか?

その吸い殻はどうする気なのだろうか?

意図しなくてもソレで火事になれば放火という事実 ソレを狙っているのか...

私の身に危険が及んだ時の為に この記録を残す。

2021-11-24

anond:20211122231228

新人育成とか今の業務斗の引き続きとか、気軽にこれってどうなの?みたいに聞けないのはマイナスとは思ったけど、その為だけに従業員全員が通勤コストを支払うべきかと言うことそれも釣り合ってないとも思う。

MicrosoftGoogleが〜とかあるけど、フルじゃなくて、週2〜3とかじゃなかったっけ?

人によっては通勤が辛いシーンもあるから週2〜3で落ち着くんじゃないかなぁ

オフィスに全員分の席持ちたくないって会社も多いし。

anond:20211124174855

社長従業員(年収380万円)の前で税理士電話しながら

「今年は60万円までふるさと納税していいんだよね?」

とか言ってるから

anond:20211123212121

従業員数が少ないと、働き方やビジネスマインド経営哲学のようなものが、全メンバーに届く、共有できるという前提なんだと思うんだけど、きっとどこかに限界がくると思うんですよ。

そうなると本当にコアな価値観ビジネスゴール以外、働き方なんかは選択的なもので、各自が考えて選択できるほうが望ましいんじゃないかな、と思うわけです。

anond:20211122231228

オフィスに集まっていると、経営者コミュニケーションコストが最小になってその分従業員時間無駄が生じる。

テレワークだと経営者従業員も等しくコミュニケーションコストを引き受けることになる。

まり経営者の1時間従業員の1時間価値にどのくらいの差があると考えるかによってテレワーク評価が変わってくる。

経営者にとって何より貴重なのは自分経営判断時間であり、これを最大化するために自分コミュニケーションコストは最小にしたい。

経営者の考える理想会社モデルは、自分の並外れた頭脳で考えたことに従業員が忠実に従えば売り上げが最大化する、というものから

2021-11-23

職場の人へ

時間・締切りを守ってほしい

締切りを過ぎた資料を提出するお前が優しくて、締切りを過ぎた資料を受け取らない俺が優しくないなんて理屈が通ると思わないで欲しい

資料確認して欲しい

何度も同じことを聞かれるから参考資料を作り、「参考資料に書いてるから読んでみてもらってもいいですか?」と答える俺が優しくないなんて理屈が通ると思わないで欲しい

分厚いわけじゃない、頑張ってA4用紙横一枚に収めたんだ

根拠確認して欲しい

〇〇さんが言ってたからじゃないんだよそれが許されるのは1年目までなんだよ何かあった時に〇〇さんが責任とってくれるのかよ。業務規則読んで根拠確認しろ

机を綺麗にしてほしい

おまえの仕事効率が遅いのもお前が資料をなくすのも全部机が汚いからだから一回全部ひっくり返してほしい

どこに何があるか把握していて、何も無くさない溜め込まないなら別にいい。実際机がめちゃくちゃ汚いのにめちゃくちゃ仕事ができる人もいる。でも大多数はそうじゃない

 

そういうことを思うけど

俺が結局下っ端のペーペーから誰かを指導する権利義務も無いし、仮にこういうことを言っても俺の退勤時間が遅くなったうえ相手との関係性が悪くなるだけで何もメリットがないんだよな

かといって俺が上司や先輩になった時、根気強く後輩や部下を指導できるかって言われればそんな自信もない。とんでもねぇ奴はとんでもねぇ。そういう奴らを指導している上司陣の方たちは本当にすごいと尊敬しているし、俺も似たようなことを別の人から思われてるんだろうなとも思う。

結局

なあなあで済ませる職場じゃなくて、互いに距離感もったうえで良好な関係を築き、業務全体を効率化して、従業員とかお客さんに提供できる価値を高めていく、いい意味で刺激を与えあえる職場にしていきたいと思う。

でも今の職場の居心地がいいのも事実だし、今から転職とかする気は全くない。

結局俺の能力にとっても分相応な職場環境なんだろうな。

anond:20211123140106

さすがに1年10か月も準備期間あって準備期間ないはひどい

ITインフラの欠如

リモートワークと一言で言っても環境の準備はタイヘンインターネットも各家庭に必ずあるかと言われれば違うし、先の機密保持観点からVPNを使いたいだろうけどFace to Face会議をしたい場合とか相当に会社側の回線が太くないと難しいだろう。現状リモートワークで会社を回せていたとしても、そもそも準備期間がほとんどなかったため応急措置的なネットワークしか用意できておらず、従業員リモートワークでいいじゃんとなってもITインフラ経営者は将来的に対応するかはともかく今はすぐにリモートワークやめないとほんとマジヤベエって思ってる可能性は高い。

anond:20211122231228

業績悪化

正味業績が悪化したのはリモートワークのせいではないはずだが、コロナ下での特別体制だったので解除するのが当然という考え方。交通費計算とか日割りでやってて財務部大変なことになってるのが平常化できるとかいろいろあるだろう

機密保持

機密情報をどうやって機密のままにするか。インターネットでの盗聴の危険も(実際やろうとしたら従業員が相当なポンコツでない限り難しくはあるだろうが)経営者なら考えるだろうし

ITインフラの欠如

リモートワークと一言で言っても環境の準備はタイヘンインターネットも各家庭に必ずあるかと言われれば違うし、先の機密保持観点からVPNを使いたいだろうけどFace to Face会議をしたい場合とか相当に会社側の回線が太くないと難しいだろう。現状リモートワークで会社を回せていたとしても、そもそも準備期間がほとんどなかったため応急措置的なネットワークしか用意できておらず、従業員リモートワークでいいじゃんとなってもITインフラ経営者は将来的に対応するかはともかく今はすぐにリモートワークやめないとほんとマジヤベエって思ってる可能性は高い。

直接会ってコミュニケーションをすることを重要視している

古いなとは思うが直接会って話をしたほうが取引が進むというケースがまだある。検疫を緩める方向で政府が動いているが、これはそういうニーズが諸外国にもあるということを示唆するものでもある。ワクチン接種が多数派になった国で感染がまた広がっていることを考えるとやめとけとは心底思うんだけど。

各種保障経営を圧迫している

リモートワークをしているということは空調が完備していることが前提(人間以上にコンピュータは気温・湿度要件が厳しい)で交通費が出ていかない代わりに主に電気代を負担する必要がある。交通費のほうが高い可能性は否定しないが、交通費はこれまで運用してきたことで支給するプロトコル確立しているのに比べ従業員の各家庭の電気代を支払う仕組みはおそらくこれまで存在していた企業はないだろう。ITインフラと話が重複する部分もあるが、会社の資材(財産)として各従業員に貸与しているPCが壊れた時どうやって誰が対処するんだみたいなことも業務や業績を圧迫している可能性が高い。あまり大企業ではないだろうが私物PC会社ネットワーク接続OKにしていた場合、この私物PCがぶっ壊れたとき誰が保障するんだ見たいなことを最初から決めてる会社は恐らくなくて、毎日リモートワーク特有問題が部下からひっきりなしに上がってきて経営者は頭を抱えてた可能性はある。もちろん発生確率はそこまで高くない。だがある程度の規模の会社なら最低1日1回はそういった報告を受けてる可能性はある。故障1%確率で起きるとして、従業員が200人いれば200回1d100を振ることになる。事業所内ならPCの交換はたやすいがリモートではそうもいかないうえ、そもそもコミュニケーションをそのPCでのみ行っていた可能性すらあってややこしい。

従業員間のコミュニケーションが難しくなる

マイクロソフト社内調査して公表してたので調べてみてくれ。ここでは省略する。google社員食堂がタダであれだけ豪勢だとアピールするのはオフィスで働いてほしいからで、おそらくそこには合理的判断があったはずだ。googleの全面リモートへの切り替えが早かったのは言うまでもないが、オフィスリモートどちらも選べたコロナ以前のときは、オフィスでの業務遂行を望んでいたことがうかがわれる

2021-11-22

残業代が出ていない場合

サビ残って、考えようによっては雇用主が従業員告訴することもできるのでは?

残業代が出ていない=その場にいる必要がない→なのにその場にいる=建造物への不法侵入

その場にいたことによって余計な電気代(照明やPC)や水道代(トイレとか)がかかった=搾取により背任または詐欺

情報を持ち出そうと動いていたかもしれない=背任または窃盗

2021-11-21

培養肉”で霜降り和牛割烹料理

超一流の料理人かつ経営者培養肉に乗り出している

心強いと思う

優秀な人ほど未来をみているなあ

培養肉”で霜降り和牛割烹料理

2021年11月21日 0時01分

1950年代に描かれた手塚治虫漫画ジャングル大帝」の中で、動物たちの共食いをやめさせるために人工の肉である「人造肉」を作る場面がある。

そこからおよそ70年。

いま、その技術現実のものになろうとしている。

培養肉”のいま

筋肉細胞培養して増やし、固めることで肉にする“培養肉”の技術

ここ10年で飛躍的に研究が進んだ。

きっかけは、2013年オランダ研究チームが発表したハンバーガーだった。

パテに、細胞培養して作られた牛肉が使われていた。

培養肉のハンバーガー

ただし、作るのにかかった値段は総額3000万円以上。

大量生産は難しいものの、培養肉が料理として使えることを示し、世界を驚かせた。

いま研究が盛んなのがイスラエルだ。

ことし6月鶏肉培養肉を大量に作ることができる工場誕生した。

画像提供:Future Meat)

細胞培養するためのタンクを7基備え、1日に最大で500キログラム培養肉の製造可能になった。

こうした技術によって、ハンバーガーのパテ1枚にあたる100グラムの原価が3.9ドル日本円にして450円ほどにまで下げることができたという。

画像提供:Future Meat)

国内販売許可がおりていないため、食べられるのは従業員だけ。

ルール作りが進められているアメリカでの販売を目指している。

さらに先を行くのがシンガポール

すでに一般販売が始まっている。

去年、政府鶏肉培養肉の販売世界で初めて認可。

画像提供:GOOD Meat)

アメリカ食品企業ホテルレストランで、培養肉をつかった料理提供している。

価格は一皿およそ2000円。

チキンライスワッフルなどの料理を楽しむことができる。

スマートフォンからデリバリーの注文も可能だ。

(GOOD Meatの担当者

「今、培養肉を扱う企業は爆発的に増えています世界食肉市場は巨大で、私たちの力だけでは足りないので、今、多くの企業が参入して来ていることをとても心強く感じています

食糧危機

世界中で培養肉の研究が進んでいるのはなぜか?背景には、世界規模の人口増加がある。

世界人口は、2050年には97億人に達するとされている。

お祝いの日に「焼き肉」を食べにいく家庭もあるかもしれないが、経済的に豊かになると肉の消費量が増加するとも言われている。

人類が食べる肉の量は、2050年には2010年と比べて1.8倍に増えるという予想もある。

これに対して、既存畜産では飼料となる大量の穀物や水が必要になるため、拡大が難しい。

食肉からタンパク質摂取が難しくなる「タンパク質クライシス」が近い将来訪れるという懸念もある。

こうした畜産業では足りない部分を賄うために「昆虫食」や「植物性代替肉」、それに「培養肉」などの新しい技術が注目を集めている。

畜産業とともに食料を支えていこうというものだ。

アメリカコンサルティング会社は、2040年には、世界食肉市場の6割が「培養肉」と「代替肉」になり、培養肉の市場規模は69兆円になると試算している。

培養液中の鶏肉細胞

培養肉は、牛や鶏などの動物から少量の細胞を取り出して、動物の体の外で増やして作る。

広大な土地必要ないため、将来、安く大量に肉が作れる可能性があると期待されている。

日本では、大型研究プロジェクトムーンショット研究開発制度」などで培養肉の研究を国が後押ししている。

太陽エネルギー駆動源、藻類栄養源とした培養工場イメージ 画像提供:インテグリカルチャー)

和牛培養肉”を目指す

現在大量生産可能なのはハンバーグなどに使われる「ミンチ肉」にとどまっている。

ただ、毎日ハンバーグではもの足りなさも感じるかもしれない。

そこで日本研究者が目指しているのが、サシの入った和牛のような培養肉。

ステーキのような構造をもったお肉だ。

大阪大学松崎典弥教授は、ことし8月和牛と同じ構造もつ培養肉を作ることに成功したと発表。

松崎教授

細胞の繊維だけかき集めてハンバーグ状にしているが今の培養肉の主流です。でもそれではステーキにはならないんです」

松崎教授が注目したのは、和牛肉の構造

肉は、繊維状の赤身脂肪、それに血管などが複雑に絡まっている。

繊維自体を作ればいいのではないかと考えたのだ。

しかし、立体的な構造細胞で作るのは手作業では難しかった。

そこで目をつけたのが3Dプリンターだ。

3Dプリンター

特殊な容器の中に細胞を入れ込み形状を保ったまま細胞どうしを融合させる手法を開発。

筋肉脂肪、血管、それぞれの繊維を作ることに成功し、これらをくみ上げることで、和牛と同じ構造もつ1.5センチほどの大きさの培養肉を作ることに成功した。

(できあがった培養肉)

この方法画期的なところは、赤身脂肪割合自由に変えることができるところにある。

将来的に家庭にある3Dフードプリンターで肉が作れるようになれば「お母さんは胃がもたれているからきょうは脂肪を少なくしよう」とか「高校生長男サーロインで」などと、気分によって作る肉を調節できると期待されている。

ただ現段階では繊維をくみ上げる作業は手作業で行っていて、松崎教授は、メーカーと協力しながら、自動ステーキ肉を作る装置の開発を目指している。

松崎教授

「いまは、すべての行程を食べられる成分で作っていないので、食べることができません。ただ和牛と同じような構造ができたので、食べたらおいしいと思います。これから先にいくためにはスケールアップをしないといけませんし、自動化の装置開発もしなきゃいけません。細胞を大量に培養する技術必要になります。まだまだ新しい技術開発が必要です」

料亭コースの1品に

研究は、日本ベンチャー企業でも進んでいる。

大阪にあるダイバースファームは、肉を寄せ集めたチキンナゲットではなく、焼き鳥で使うようなかたまり鶏肉培養肉を作る研究を進めている。

ダイバースファーム 島村雅晴副社長

副社長島村雅晴さんは、独自技術鶏肉培養する方法確立

できるのは薄いシート状の鶏肉だが、それを重ね合わせることで、4センチ四方で5グラムほどの大きさの培養肉を作ることに成功した。

ただ、この大きさでも制作費は10万円。

提供できるようになるにはまだまだ研究必要だとしている。

鶏肉培養肉)

実は、島村さんは星の数で店を評価する世界的なガイドブックに選ばれるほどの腕をもつ料理人だ。

培養肉に興味をもったきっかけは、市場での変化にあった。

いま、特定の種類の魚が手に入らなくなっているのだ。

また漁獲高が減っているというニュースも聞いたり、仕入れ先の養鶏業者から飼料の値段があがり、経営が厳しい」といった話も聞いたりしてきた。

(ちゅう房に立つ島村さん)

そうした中で、細胞から培養することで肉を作る培養肉であれば、今の環境を守りながら、新しい食の選択肢も増えると感じ、取り組みを始めたのだ。

国のプロジェクト代表を務める東京女子医科大学清水達也教授研究室にも出向き、勉強した。

その中で、研究がメインの大学ではなかなか“食べる”ところまでたどり着けないことを感じ、清水教授を通じて再生医療研究者を紹介してもらい、ベンチャー企業を立ち上げた。

島村さんは、みずから作った培養肉をコース料理の中の一品に加えようと試作を続けている。

培養肉は血が通っていないため、コクを出すためにみそを加えてつくね制作

かぶらとシメジ、まごいも、金時にんじんゆずを加え、あんかけをかけた料理などを作っている。

培養鶏肉つくねのべっこうあんかけ

島村さんによると、培養肉はこれまでになかった薄さの鶏肉を作れるほか、骨が多くて食べることに適さなかった魚や、絶滅危惧される種類の魚の肉を増やすこともできるという。

さらに、無菌状態でつくれることから、生の鶏肉レバーなども気軽に食べられるようになるのではないかと期待している。

常連客の中には、培養肉の料理が食べられることを楽しみにしている人もいるらしい。

島村さん)

お客様提供する食品なので、すべてを分かっておきたいので自分研究も行っています。まだちょっと食べることができないですが、少し培養肉にも興味を持っていただけるような機会ができればなと思って、議論が始まっていくきっかけを提供したいと思っています

安全性は?

これまで大阪大学ベンチャー企業の例を紹介したが、食べられないの?と疑問に思った方もいるかもしれない。

察しのとおり、日本では販売のためのルールが十分に整備されていない。

培養肉に関わる基準ができていないためだ。

日本では去年10月、農林水産省のフードテック官民協議会の中に、培養肉のルールについて検討する細胞農業ワーキンググループが立ち上がった。

また、実用化に向け法整備安全基準策定を進める議員連盟設立に向けた動きもある。

細胞農業研究事務局吉富愛望アビガイル広報委員長によると、主な論点は5つだ。

1. 安全性基準

2. 食品表示基準

3. 畜産業との共存細胞知財

4. 名称

5. サスティナブル基準

消費者にとって特に重要なのは安全基準だ。

培養肉は作り方が企業によって異なる。

最終的な商品には、既存食品食品添加物として認められていないものが入っていなければいいのか。

製造過程ではそうした成分を使っていいのか。

消費者が受け入れられる基準検討しなければならない。

また、消費者培養肉だということをどう表示するのか。

日本品質の高いブランド牛があり、畜産農家の細胞知財をどう守るのか。

社会に受け入れられる名前は。

持続可能な食かどうかをなにで判断するのか。

論点はたくさんある。

多摩大学 ルール形成戦略研究細胞農業研究事務局吉富愛望アビガイル広報委員長

「超高齢化社会が訪れる日本では、健康意識して食生活送らないといけない人がいる。また、これまで動物愛護の観点でお肉を食べなかった人に対しても培養肉は需要があるかもしれない。日本はい食材がたくさんあるので、培養肉のもとになる質の高い細胞が手に入り、ブランド化ができるかもしれない。日本がいないところで新しい肉の世界基準が決められてしまわないように、ルール作りを進めたい」

科学技術振興機構の湯口玲子副調査役は、培養肉が普及するためには、情報の透明性が重要だと指摘する。

培養肉が社会に受け入れられるために必要なこととして、2つポイントがあります。まず製造過程自体安全ものであるかどうかということを、きちんと消費者の皆さんに伝えて理解いただけるかという点です。それからもう1点が、培養肉の原材料が体に取り入れて大丈夫ものであるということを、きちんと証明できるかどうかというところです。いずれにしろ消費者と作る人とのコミュニケーション重要な点だと考えます

綿密なコミュニケーション

研究が進む培養肉。

迫るタンパク質危機に対しての選択肢の一つとして、大きな可能性を感じた。

一方、専門家が指摘しているように、消費者がどのように培養肉を受け入れるのか、また、畜産業との関係がどうなるのか、しっかりと議論することが重要だ。

人口増加に伴う食糧危機への対策は待ったなし。

しっかりと議論を深めて、納得できる基準を定め、産業を育てていってほしいと思う。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211121/k10013354981000.html

2021-11-20

anond:20211119223307

無印とか結構開けっぴろげに置いてるよね

AVと同じで暗幕の裏に部屋作って置いてほしい。男女別で、男性下着売り場に女性は入れないようにしてほしい

女性従業員男子トイレに入ってくるのも法律禁止してください

いかがわしいお店がないと温泉街が滅びる!

技能実習生がいないと経営が立ちゆかない!

児童労働禁止されるからiPhoneが高くなったじゃないか

バリアフリーなんかのために運賃値上げ反対!従業員給与カットせよ!

奴隷制廃止するなら南北戦争だ!

マクドナルド店員さんがおばさんパート占領された時、コーヒーコーヒーテイストのお湯になるのか?

どうでもいいことにキレ散らかすのが持ち芸のタレントの梅沢某という人が

劇団員への手土産かなんかでハンバーガーを50個だったか100個だったかを注文したとき

店員さんにテイクアウトするか店で食べるか聞かれてキレたって話をしていた。

ひとりで来てるのにそんなたくさんハンバーガーを食べるわけがないだろう!?

なんでそんな当たり前のことがわからないんだ!?

なんでもかんでもマニュアル対応するな、ってキレ散らかしていた。

これは正しいのかどうか?

 

先日、緊急の要件で得意先に出向いて帰社する時、

昼飯を食べて帰ろうと思った。

すでにランチタイムも大きく過ぎていたので、

コンビニおにぎりでも買って車の中でサッと食べるか?

と思ってるところマクドナルドが目に入った。

そうかマックでいいか、と思ってドライブスルーではなくて

駐車場社用車を停めた。

ポテトとかは手が汚れるので邪魔くさいので

バーガー単品と野菜ジュース、あとコーヒーモバイルオーダーしてから店内に入った。

店内に入った瞬間、ちょっと嫌な予感がした。

店員さんから、おばちゃんパート臭がするのだ。

いや、もちろん性別とか年齢とかの話をしているのではない。

わかってもらえるだろうか?

マクドナルド店員さんは年齢構成が幅広い。

若いから年配の人まで働いている職場だ。

ただ共通していることはマクドナルド店員さんらしい立ち居振る舞いをされているということだ。

それがない。

ああ、いらっしゃい、注文は?ああネットのやつ?ちょっと待ってね。

みたいな雰囲気が漂ってくるのだ(あくま雰囲気な)。

厨房全体もそんな雰囲気に包まれていて、ネットのやつってどれ?

え?知らんで、これとちゃう?みたいな関西人みたいなやりとりをしている。

ある意味人間味があってファニーなのだが、しかし、

ああ、これは失敗したかなあ?と思った。

というのはね。

マクドナルドのようなマニュアルに従って作業をすることが決められている職場

マニュアルに従わない従業員作業をすると間違いが発生するからだ。

案の定

駐車場でさっとバーガー野菜ジュースで食べたあと

車を走らせながら楽しみにしていたコーヒーを飲んだら、なにか薄い。

うん?

と思ったがコーヒーというのはその日の体調によったりだとか

ひとくちめとか、最初の方は味が少しわからなくなってしまものから

と思って気にせずに車を走らせながらちょくちょくと飲んでいた。

でもやっぱり薄い。

コーヒー未満、コーヒーテイストのお湯以上のあいだといった感じの飲み物でいつまでたってもコーヒーにならない。

あきらかにつくりかたが間違っていて、それはマニュアルに従っていないからだ。

うん、まあしょうがないんだけど、でもがっかりとした。

 

まり上手いたとえ話ではないのかもしれないけれど、

私はマニュアル対応というのは清帝国の辮髪に似ていると思っている。

少数民族である満州族が大多数の漢民族支配する時、

髪を切るか?頭を切るか?というスローガンのもと

漢族が蛮族の卑しむべき異習として嫌悪する辮髪を強制することで服従していることの証としたのだ。

マニュアル対応とはこういう面があると思う。

別の言い方をすると規律ともいうのだが。

どうでもいいような、ある種の規律を律儀に守っている環境であれば、

その他の大事規律も守っているはずということだ。

それがマニュアル対応価値というものだ、と私は思う。

2021-11-19

いい加減、フェミイチャモンの言うこと聞くのは止めたほうが良いと

あいつらのやっている事って、その辺のモンスタークレーマーと変わらないんだよ。

とにかく自分の気に入らない事に対して企業やら自治体やらにイチャモンつけて止めさせようとしてくるだけ。

で、止めさせたら「私が訴えかけていった結果でこうなった」みたいな訳のわからない功績みたいなドヤ顔で主張してくるだけ。

あいうのばっかじゃん。

ほとんどが『自分の気に入らない』って理由だけでやってるでしょ。

から、あらゆる方向から意見を言われてもマトモに理解できないで脊髄反射逆ギレ起こしたりしてるじゃん。

Twitterなんかじゃ、正論ぶち当てられるとブロックして延々と言われたことをネチネチとして、しかもやっぱ自己都合の内容しか吐き出してない。

あいうのをのさばらしておく事も問題なんだよ。

あんモンスタークレーマー簡単に屈する企業自治体もどうかしてるでしょ。

その少数のモンスターに屈して、周りのその他大勢意見はどうでもいいみたいな対応するから反感買うのに。

企業なんかそうだよ。

企業イメージが悪化するなんて短絡的に考えすぎなんだよ。その程度じゃ悪化しないよ。

悪化するのは企業ブランド商品問題があった時、または従業員問題を起こした時くらい。

それを少数のバケモンの意見を聞いて取り止めるって滑稽すぎて、どうせなら倒産でもすれば?って思うレベルだよ。

自治体もそう。数件のクレームで止めるなら普段からやめろやめろと住民全体に言われているような事止めたらいいでしょ。

そういうクレームはやめないで、フェミにはへつらって言うこと聞くとか愚かすぎるでしょ。

うそろそろね、モンスターの言うことを聞くのは止めたほうが良いよ。

それずっと続けていくの?これ続けていったら、どんどん調子に乗って今度はもっと頭のおかしイチャモンつけてくるよ?

円安海外投資で稼ぐという方針日本有益か?

少し前は、円安国内輸出企業に対してメリットがあった。

今は、海外子会社を作ったり、投資して稼いだ外貨を円に還元し、そこで稼いだ利益で、日本国内従業員給料を払うので、円安の方がいいという。

貿易立国から投資立国へ移ったと経済界隈の人は言っている。


本当か?


日本国内投資しても成長率が見込めないのだから、成長が見込める地域投資すべき、というのは正しいだろう。

では、稼いだ外貨を、わざわざ日本国内従業員に支払うために還元するだろうか?

多くはそのまま海外への再投資に回されるのではないのか?

何より、ほとんどの日本企業海外に出ていっていない。

海外に出ていくには、それなりに高い生産性必要だ。


個人投資家企業海外投資していって、電子データ上は資産が増えていっている。

日本国内お金海外が豊かになっていくのを見ていくことになる。

おま国みたいなことも出てくる。


変動相場制なので、本来バランスしている実力より円安に触れていると有利ということで、

ずっと円安を進めらいたが、本来の実力なんてのはわからないし、

短期ならともかく長期になったらオイシイ所はなくなってしまっているのではないだろうか。

2021-11-18

anond:20211118101404

一人旅の客は断るか単価上げてるでしょ。

あとオフシーズンでも施設回すために最低限の従業員は居るから、儲からなくても部屋売るみたいなのはあるよ。

anond:20211118114647

部屋空けとくよりは儲かるでしょ…

客こなくても部屋はあるし、従業員はいるんだから

2021-11-17

バイト日記

 女子フリーターアルバイトさんとのシフト。出勤した途端に電話が鳴り、帰ろうとしていたDさんが電話を取った。かけて来たのは宅急便ドライバーさんで、用件は、当店から集荷したはずの荷物が二個足りないので、店内に置き忘れられていないか確認してくれないか? との事だった。

 それで、Dさんが宅急便置き場周辺をチョロッと探して「無いからいいや。」と言って帰ってしまった。

 ……という事があったのだが、Dさんは仲良しの女子フリーターアルバイトさんとしか情報共有をしなかった。私には遠目に見て何かあったらしいということしか解らなかったので、女子フリーターアルバイトさんに「なんかあったの?」って聞いたら、女子フリーターアルバイトさんは、

「Dさんが大丈夫って言ったか大丈夫だと思います。どうでもいいことだから大丈夫ですw」

 と言う。いやいやいや、あんたDさんのことをやたら信用しているけど、あの人変なところで物凄くいい加減で、普通そこ雑に済ますか? ってところで適当ぶっこいてトラブルを起こす人だぞ! 放置したらやべぇ匂いがぷんぷんにするので、「さっき宅急便の置き場を二人で見てたけど、宅急便関係か?」と聞いてやっと、

「ここで回収した荷物が二個足りないってドライバーさんから言われましたー」

 と、事のあらましを明らかにした、女子フリーターアルバイトさんだった。で、

「どうせ宅急便を受けたのはDさんとシフトリーダーだし、あの二人は完璧から間違うはずないです。宅急便屋のミスだと思います

 とも言う。いや、何の根拠もなく相手のせいにしちゃダメでしょ。宅急便荷物が無くなるって相当ヤバいやつだよ! 店内よく探さなきゃ! と、私がせかせかと探し始めてやっと、適当に済ませてはダメ問題だと、女子フリーターアルバイトさんにはご理解頂けた模様。

 もしも荷物が見つからず、トラック配送センターでも見つからなかったとしたら、オーナー監視カメラデータを見てもらって、集荷の時のやり取りの記録からどっちのミスなのかハッキリさせなきゃいけない。

 こういう場合宅急便屋のミスではなく店側のミス荷物が紛失することも大いにあり得る。こんなの当たり前のことだが、女子フリーターアルバイトさんは「Dさんがあり得ないと言ったからあり得ないです!」の一点張りで、荷物を探す気がない。

 他人の言うことを鵜呑みにする人を説得するには結局、こっちの言うことを鵜呑みにして貰うしかないのか……、幸か不幸か、私が以前勤めていた他店では、実際店の従業員不手際により荷物がなくなってしまい、オーナー関係各所に謝罪をしてまわり、勿論賠償金も払った、という事件があったので、その話を女子フリーターアルバイトさんに話したら、

「お店のせいで荷物が無くなることもあるんだ!」

 と、ご理解いただけた。まあ、そんなトラブルを起こしても、頭下げなきゃならないのはオーナーだけなので、「うちらバイトには関係ないですよね」って笑ってスルーされるんじゃないかなと思ったら、女子フリーターアルバイトさんは、

オーナー迷惑をかけるのはよくないですね!」

 と、そこでは何故かさっきまで行方知れずだった「当事者意識」が発揮されたのだった。

 一時間くらい経って、荷物行方不明の件で電話してきたドライバーさん本人が来店。自ら集荷場所を探し、女子フリーターアルバイトさんに聞き取りをして、やっぱりここで失くしたのでは無さそうだと結論し、他を探してみると言って帰っていった。

 更に30分後、荷物が無事見つかったと連絡があった。荷物の一つは他店の駐車場発見され、もう一つは誰かが拾って最寄りの配送センターに届けてくれたらしい。おそらく、他店で集荷作業中に、トラックの荷台から当該の荷物が落ちてしまったのだろう。

 状況からいって、無くなったのはメルカリ便だろうなと思う。メルカリ便ではしばしば、こんなん普通郵便で送れやって言いたくなるほどにごく薄い荷物がある。包材が定形郵便封筒なので、何が入ってるのかは知らないが、サイズは84円で送れる普通郵便のものだ。

 そんな小さい荷物も、宅急便屋さんは集荷を素手で行うので、大きい箱の荷物の上にそういう小さい荷物を乗せて手で運ぶなどしていれば、何かの拍子に落としてしまい気付かないということもあるだろう。

 今回は荷物が無事見つかったし、原因も宅急便屋さんの方のミスだったから良かったけど、繰り返すが、こちらのミス荷物が無くなることはあるし、ベテランパートさんだってたまには凡ミスをする事はあるのだから最初から「どうせうちらミスじゃない」と決めつけないで、まずは探そう。と、女子フリーターアルバイトさんには話した。

 はぁ。それだけの事なのに、すごく疲れたなぁ。以前、女子フリーターアルバイトさんが、

「うち、お母さんとお姉ちゃんから馬鹿だって言われてるんですー」

 と言っていたんだけど、最近彼女のお母さんとお姉さんが「馬鹿」の一言表現したものが何であるのか解ってきたというか、「馬鹿」の解像度が上がったというか……。要は、女子フリーターアルバイトさんは思い込みが激しくしかも頑固で、こうと信じてしまうと人の言うことを中々聞き入れることができず、そのせいでよく失敗をする、ということなんだろうなと思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん