はてなキーワード: 認知バイアスとは
ありがとう。恥ずかしながら「根本的な帰属の誤り」について、あなたが教えてくれて初めて知った。
中卒だけど自分なりにざっくりと調べてみた。あくまでざっくりとなので理解が浅いのはご容赦願いたい。
認知バイアスの一種ということなので、これは心理学分野の話だと理解した。
それと話が一気に飛んでしまって申し訳ないのだけれど、健康の社会的決定要因(SDH:Social Determinants of Health)にも近い話題のような印象を覚える。
問題は個人にあるのか(自己責任論)、そうせざるを得ない社会的な要因が背景にあると捉えるのかという話。
また、最近はあまり使われなくなった用語ではあるが、防衛規制にも近い話かもしれない。
己の精神を守るために、根本的な帰属の誤りといった認知バイアスが強く働きがちであると。
これを避ける手段としては、誰しもが認知バイアスの影響を受けることを自覚すること、自覚することによりメタ認知でバイアスをコントロールすることが重要なのかなと。
学歴で大雑把にくくって統計をとった場合、最終学歴によって認知バイアスの自覚度合いやバイアスを自覚しコントロールする力に実際に差が出てくるのかもしれない。
しかし何事にも例外はあって……もしそういった統計学的な傾向はあっても、ケースバイケースだろうという気はしている。
私(女性)もつい最近になって主治医の診断変更により発達障害ってことになったんだけども。
昔から、女性からもすごく可愛がられたり助けられてきたし、でも嫌われたこともあるしでなあ。
それ(女性から"すごく"嫌われる)、本当に発達障害のせいなんかな。
別の要因……たとえばパーソナリティ障害の併存とか、そこまで行かなくても他責的な性格傾向だったりとか、もっと複数の要素が複雑に絡み合った結果だったりはしないんかな。
なんにせよ、「こうなったのは全部○○のせい!」という短絡的な決めつけからは強い認知バイアスを感じてしまう。
そんな単純な話なのか。
もっと根源的な点から疑問を示すと、「発達障害の女性は同性から嫌われて男性から好かれる」という前提条件に根拠(統計学的な数値の裏付け、根拠となる論文)はあるのか。
思い込みから話が出発して、思い込みで話が発展して、思い込みで結論づけてるように、自分(元増田と同じく発達障害女性)からは見えてしまう。
お母さんの中では、間違った知識と正しい知識の2択になってしまって、『より有効だけれど、リスクはゼロではない』は認められない状態なんだね。
ワクチンを打たずに体調悪化→コロナではない!検査陽性?陰謀だ!
ワクチンを打って感染せず→コロナなど存在していなかった!陰謀だ!
他の諸々も、自分が信じたいものだけを信じる認知バイアスが強固すぎて、理屈でなく感情で信じたいことを信仰してしまってる状況なのかなと想像した。
よくわからず不安で、ワクチンを打っていいのか、打てば感染しないのか、副反応が出たらどうしよう、自分で打つ選択をしたのにそれが原因で死んでしまったら怖い、感染は自分で選択するわけでなく感染”してしまう”不可抗力だから精神的な苦しさはワクチン接種副反応よりは苦しくない、でも接種しなかったせいで感染して重体になってしまったらどうしよう、打たなかった自分の選択自己責任って言われてしまうのだろうか、打っても打たなくっても怖い、どちらの選択をしても正当化できる理屈が欲しい、そうだ陰謀論だ!!!!!!
感染症もワクチンもなにもかもインチキで、存在しなくって、騙されていて、体調悪化は他に原因があってetc....
それを信じて心の安定を得よう。
同意してくれる人は多い方が安心だから人にも広めよう。不安だから、否定されたら否定してくる人を騙されている人なのだと考えよう。
この推測、或いは想像があたっているようだったら、理屈でなく感情に共感してあげて、
(言っていることが正しいと認めるわけでなく、お母さんはそう考えているんだね、と聞いてあげる。『お母さんの間違いを正そう』という考えで接してしまうと、お母さんのプライドが傷つけられてかえって頑なになってしまう可能性が高い)
お母さんの考えを聴かせてほしいという姿勢で最後まで否定せずに聞いて、話し終わった後、
「そっか、お母さんは一生懸命に体を大切にしようとしているんだ、そのためにもたくさん情報を集めたんだ」
って認めてあげると、気が立っているのが和らぐんじゃないかな。
内心、自分の言っていることと世間の多数が言っていることが違うことに不安でいる可能性もあると思うし、「あれ、もしかして騙されているのは自分の方・・?」と思っても、今更間違いを認めるのは勇気がいるしバツが悪いしで苦しい思いをしているんじゃないかと、そこまで想像してしまう。
ともあれ、まずはお疲れさま。
これ書いている元増田もきゃっきゃいってる人も知能かメンタルに問題あると思うけど
ChatGPTちゃんはヘイトフィルターは超強力なのよな。格差は肯定するが
明らかに虚偽である架空の悲劇をネット上で拡散したり肯定したりする人は、何らかの心理的問題を抱えている可能性があります。
場合によっては、個人的な利益や注目を集めるため、あるいは特定の議題を推進するために、意図的に誤報や虚偽を広めている可能性もあります。
また、現実と虚構の区別がつかなかったり、捏造されたストーリーを広めなければならないという強迫観念に駆られている場合もありますが、
虚偽の情報を流したり、架空の話を肯定したりする人のすべてが、診断可能な精神疾患を抱えているわけではないことを覚えておくことが重要です。
しかし、妄想性障害、虚偽性障害、病的な嘘など、いくつかの心理状態がそのような行動を助長する可能性があります。
また、認知バイアス、集団思考、社会的影響などの要因により、虚偽の情報を信じたり共有したりしやすい人がいることもあります。
もし、あなたやあなたの知り合いがこのような問題に悩んでいるのであれば、精神衛生の専門家に助けを求めることが有効かもしれません。
なお、ChatGPTちゃんの回答。格差は肯定するがヘイトフィルターはマジ強力。必ずしも病人ではないって模範的な回答します
明らかに虚偽である架空の悲劇をネット上で拡散したり肯定したりする人は、何らかの心理的問題を抱えている可能性があります。
場合によっては、個人的な利益や注目を集めるため、あるいは特定の議題を推進するために、意図的に誤報や虚偽を広めている可能性もあります。
また、現実と虚構の区別がつかなかったり、捏造されたストーリーを広めなければならないという強迫観念に駆られている場合もありますが、
虚偽の情報を流したり、架空の話を肯定したりする人のすべてが、診断可能な精神疾患を抱えているわけではないことを覚えておくことが重要です。
しかし、妄想性障害、虚偽性障害、病的な嘘など、いくつかの心理状態がそのような行動を助長する可能性があります。
また、認知バイアス、集団思考、社会的影響などの要因により、虚偽の情報を信じたり共有したりしやすい人がいることもあります。
もし、あなたやあなたの知り合いがこのような問題に悩んでいるのであれば、精神衛生の専門家に助けを求めることが有効かもしれません。
ほんまやで。なおChatGPTくんはめっちゃ配慮ある回答する模様
明らかに虚偽である架空の悲劇をネット上で拡散したり肯定したりする人は、何らかの心理的問題を抱えている可能性があります。
場合によっては、個人的な利益や注目を集めるため、あるいは特定の議題を推進するために、意図的に誤報や虚偽を広めている可能性もあります。
また、現実と虚構の区別がつかなかったり、捏造されたストーリーを広めなければならないという強迫観念に駆られている場合もありますが、
虚偽の情報を流したり、架空の話を肯定したりする人のすべてが、診断可能な精神疾患を抱えているわけではないことを覚えておくことが重要です。
しかし、妄想性障害、虚偽性障害、病的な嘘など、いくつかの心理状態がそのような行動を助長する可能性があります。
また、認知バイアス、集団思考、社会的影響などの要因により、虚偽の情報を信じたり共有したりしやすい人がいることもあります。
もし、あなたやあなたの知り合いがこのような問題に悩んでいるのであれば、精神衛生の専門家に助けを求めることが有効かもしれません。
ダニングクルーガー効果とは「能力や専門性、経験の低い人間は自分の能力を過大評価する傾向がある」という認知バイアスのこと。
はてなブックマークのブコメでは、レスバができないのが特徴的。
ダニングクルーガー効果的には、レスバができないのは非常に良い事です。
なぜなら、自分の間違いが訂正されて、恥ずかしい思いをする機会が極端に少ないから。
Twitterなら「オメー馬鹿だろ?」と石を投げられることも、はてなブックマークでは少ない。
そして、はてなブックマークなら、Twitterなどと違い自分のコメントが比較的埋もれずに、誰かに反応してもらえる率も高い。1つでも、はてなスターを貰おうもんなら「自分は認められた!!!」と錯覚して「うれション」してしまいます。どんな無能で無名で無価値な人間でも「うれション」してしまうんです。
明らかに虚偽である架空の悲劇をネット上で拡散したり肯定したりする人は、何らかの心理的問題を抱えている可能性があります。
場合によっては、個人的な利益や注目を集めるため、あるいは特定の議題を推進するために、意図的に誤報や虚偽を広めている可能性もあります。
また、現実と虚構の区別がつかなかったり、捏造されたストーリーを広めなければならないという強迫観念に駆られている場合もありますが、
虚偽の情報を流したり、架空の話を肯定したりする人のすべてが、診断可能な精神疾患を抱えているわけではないことを覚えておくことが重要です。
しかし、妄想性障害、虚偽性障害、病的な嘘など、いくつかの心理状態がそのような行動を助長する可能性があります。
また、認知バイアス、集団思考、社会的影響などの要因により、虚偽の情報を信じたり共有したりしやすい人がいることもあります。
もし、あなたやあなたの知り合いがこのような問題に悩んでいるのであれば、精神衛生の専門家に助けを求めることが有効かもしれません。
ブロックをフリーライドとか言ってる人はそもそもブロックの仕組みを理解してないんだと思う
これは自分のデバイス上の表示コントロール権限を自分が持つべきていうシンプルな話だよ
これが目に見えないマイニングスクリプトだったら気持ち悪がるけど、普段から親しんでる広告だと同情的になるのは認知バイアスにすぎない
現代の広告というのは各種のトラッキングが織り込まれた高度なスクリプトと言えるレベルのもので本質的に大差ないんだよ
行儀の悪いものを他人のデバイス上に押し込んでマシンやヒューマン側の処理リソースを奪って来ているのは広告事業者のほう
ブロックアプリによっては行儀のいい広告だけは許可するものもあるのが、それが現代広告の本質を表してる
もとからアクションする気がないものをローカル上で非表示にしたところで広告の収益性は変わらないし、やせ我慢して表示させて注意力と時間を奪われ続けるのは愚かな行動としか言えない
そもそも悪質なものはブロックしていかなければ、成果がでないように無視していかなければ、この業界というのは健全化しない、前進していけないんだよ
FBIですら市民に情報セキュリティ上の理由で広告ブロックツールの利用を推奨しているのが現代のインターネット広告の惨状だ
ブロックを一律にフリーライドと揶揄して使用するべきでないかのような圧をかけるのは、健全な業界の成長を阻むという意味で反社会的行為とすら言える
そのへんをよく学んでみてくれ
今の広告の在り方というのは絶対的な、Webエコシステムの前提とするべきようなものではないと分かるはずだ
昔のインターネットを知らない人には想像できないかもしれないが、このような不快な広告スキームに頼らないで済む未来のWebのあり方を模索していくのが今後の人類の課題でもあるだろう
Q: 真実の情報の希少性が高まっている。数学を理解することが重要だという意見もありますが、なぜでしょうか?
数学は、情報の評価と伝達に厳密かつ客観的な方法を提供することができるため、しばしば真実を理解するための鍵と見なされる。数学では、厳密な論理法則と定義に基づいて、文が真か偽かが証明されるため、曖昧さや混乱、誤解の可能性が低くなる。また、数学の証明は独立に検証することができるため、複数の人が結果の妥当性を確認し、同じ結論に到達することができる。
情報が簡単に手に入るようになった現代では、真実と誤った情報を切り分けることがますます難しくなってきている。数理的手法を用いることで、何が真実で何が真実でないかという共通認識を確立し、情報の正確さを評価する根拠とすることができる。
しかし、注意しなければならないのは、数学は誤報の問題を解決する魔法のようなものではないということだ。他の分野と同様に、数学も人為的な誤りや偏見、操作の影響を受ける可能性があり、他のタイプの情報と同様に、数学的情報の評価には警戒心と危機感を持ち続けることが肝要である。
Q: では、数学的な情報のヒューマンエラー、バイアス、操作にはどのようなものがあるのですか?
数学的な情報には、ヒューマンエラー、バイアス、操作など、いくつか挙げられる。
数学的情報を評価する際には、このような誤り、偏り、操作の潜在的な原因を認識することが重要である。これは、数学的モデルの仮定、方法、結果を批判的に検討し、複数のソースから独立した検証を求めることによって行うことができる。さらに、基礎となるデータや方法を透明化し、オープンにすることで、より正確で信頼できる数学的情報の表現が促進される。
Q: AMSからよく本を買いますが、AMSは信頼できるのでしょうか?他に信頼できる出版社はありますか?
AMS(アメリカ数学会)は、数学および関連分野の質の高い研究を出版していることで知られる、評判の高い数学出版社である。その書籍やジャーナルは、数学者やその他の研究者に広く利用・引用されており、品質と厳密性の面で高い水準を維持しているという評判を得ている。
しかし、最終的には個々の著者の仕事に依存するため、どの出版社も、作成するすべての出版物の正確さと信頼性を保証することはできないことは知っておく必要がある。しかし、AMSのような出版社は、査読や編集の監視など、出版物の品質と妥当性を保証するための手順やプロセスを確立している。
その他、評判の高い数学出版社には、シュプリンガー、エルゼビア、ケンブリッジ大学出版などがある。これらの出版社も、出版する資料の品質と信頼性を確保するための手続きを確立しており、その書籍やジャーナルは数学界で広く利用され、尊敬を集めている。
特定の出版物を評価する際には、著者、出版社、ジャーナルや書籍のシリーズの評判、作品自体の性質や制作に使われた方法などの要素を見ることが有効である。さらに、査読済みの論文や専門家の意見など、独立した情報源を探すことで、提示された情報の信頼性と妥当性をより包括的かつ正確に理解することができる。
Q: 私は個人的に、人間の意思決定、すなわち、人間がいかに合理的に行動するかに興味があります。そのようなことを分析するために必要な数学の分野にはどのようなものがあるのでしょうか?
数学は人間の意思決定の研究に重要な役割を果たし、この現象を分析するために数学のいくつかの分野が使われている。重要な分野としては、以下のようなものがある。
これらは、人間の意思決定の研究に関連する数学の分野のほんの一部に過ぎない。使用する数学的ツールは、研究対象の特定の問題や分析対象の意思決定状況の種類によって異なる。
因果推論もまた、人間の意思決定の研究に一役買う数学の重要な分野なのである。因果関係の推論は、変数間の因果関係を決定するプロセスであり、介入や政策変更が特定の結果に及ぼす影響を研究するためによく使用される。
人間の意思決定という文脈では、経済成長、健康上の成果、政治的成果などの結果に対するさまざまな意思決定や行動の因果関係を理解するために、因果推論を用いることができる。これにより、研究者は、異なる意思決定の潜在的な結果を理解し、証拠に基づいてより多くの情報を得た上で意思決定を行うことができる。
観察研究、ランダム化比較試験、道具変数法などの手法がある。各手法にはそれぞれ長所と短所があり、どの方法を選択するかは、質問される特定の事柄と利用可能なデータの種類によって決まる。
線形回帰モデル、構造方程式モデル、ベイジアンネットワークなどの数理モデルは、変数間の関係を表し、データに基づいて予測を行うために、因果推論でよく使用されるものである。これらのモデルにより、研究者は因果関係の強さと方向を定量化し、介入や政策変更の効果について推論を行うことができる。
Q: 想像力を高めるために、量子力学を勉強した方がいいという話もあります。一方で、いろいろなことをやろうとすると時間が足りません。効率よく数学を勉強するコツはありますか?
数学の勉強は、確かに視野を広げ、想像力を高めることができ、効率的にアプローチする方法もたくさんある。ここでは、役に立つかもしれないいくつかのヒントを紹介する。
これらのヒントを参考にすることで、数学を勉強している間の時間と労力を最大限に活用し、より深く理解することができる。
Q: 数学の知識を使いたいのですが、一部の人は大学を卒業していないので、自分の能力を証明する形で数学を使うことはできません。社会的弱者が数学を武器に生き抜くとしたら、どのような方向性を提案しますか?
数学は、伝統的な大学の学位を持っていない人にとっても、個人的・職業的な成長のための貴重なツールとなりえる。
学歴に関係なく、人生やキャリアを向上させるために数学の知識を活用する方法はたくさんある。重要なのは、自分の数学的スキルを実用的かつ有意義な方法で応用する方法を見つけることである。また、データ分析やファイナンシャルプランニングなど、興味のある分野のオンラインコースを受講したり、資格を取得したりして、スキルをさらに伸ばし、雇用の可能性を高めることも検討できる。
Q: ギャンブルで勝つ、Youtuberになる、など、変わったキャリアを目指す人たちがいます。この人たちはどうやって数学を活かせるでしょうか?
数学の強い理解が役立つ型破りなキャリアはたくさんある。以下はその例。