「底なし」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 底なしとは

2017-03-30

http://anond.hatelabo.jp/20170330111506

そういうのが盛り上がるのは、表面的には「どっちが悪いか」に見えても、実際は「どちらがより"悪くない"か」の争いであるケース。

このケースはどちらも底なしクズという前提でどっちがよりクズなのかという争いになってしまい、結論がどちらでもさほど自分心理に影響がないのでさほど盛り上がらない。

2017-01-31

底なし不況による経済地獄

セブン-イレブンの加盟店で、シフトに穴を開けたパートタイム雇用従業員俗称アルバイト」)に制裁として減給していたということで、各所で報道されている。

当然だが、シフトを埋めるのは雇用主の責任だ。それなのになんでこんな気の狂ったことが行われたのか。そこに問題本質がある。

コンビニエンスストア」というものほとんどはフランチャイズビジネスで、店を経営しているのは中小企業個人事業主が多い。シフトに穴が開いて埋められなければ、オーナーとかその家族とかが入ったりする。もしも反対にオーナーがそれなりの会社だったとしても、正規雇用従業員応援に入らせたら本来業務に穴が開く。

コンビニ家族経営が多いのは、売上が少なかったら人件費を削れるからだ。売上が多ければ非正規雇用俗称アルバイト」、差別語パート」)を増やせるとして、そういう「入れ食い」の状況は限られる。個人事業主やその家族は大概、雇用契約ではなくてあってもせいぜい委任契約から人件費を削れるし、労基法すらまるごと適用されるわけではない。

時給は固定費であるから、売上が少なくとも、掛かってしまう。売上比例で人件費が掛かる、代理店ビジネスとか請負契約とかフランチャイズビジネスコンビニ本部(笑))とは異なる。「成果主義」(人件費を減らすための理屈)にあてはまらない。

儲かっている店ならば、シフトに穴があかないくらい多めに従業員を用意しもするかもしれない。そんな店は多くはない。また、物凄い不況貧困で、少しでも多く入らせてくれと泣く従業員が少なくないので、オーナーとしては用意する従業員数を減らして一人あたりたくさん入れるようにする「温情」を働かせている店もあるかもしれない。

それで、穴が空くリスク潜在的高まる。穴が空いて、オーナーとか家族ぐるみで穴埋めをしてタダ働きとか予定が狂ったとかなると、その分差し引きたいという欲望というかわがままというか怨念というか、そういう主観的発想がでてきもするかもしれないわけである

コンビニには、街の、寂れてどうしようもないような個人商店再生したり、地域住人の需要に応えたり、そういった貢献をしていた側面もある。なんで自分とこの店が売れないかもわからない人とか、金融的信用がないか改装資金すら借りられないとか、借りても売れる保障がないからやれないという人とかがいる。そこにコンビニ本部があるお陰でオーナー従業員生計が助かっているという側面もある。(ただそれは過去の話で、いまはむしろオーナー募集してオーナーリスクを付け替えてポンポン新店建てて、それでコンビニ本部経営を成り立たせている面が大きい。上場すると、増収増益を強要され、店舗数拡大を期待される。)

しかし他方で、物凄い不況が何十年も続く中で、売価を削り粗利を削り、人件費を削り、賃金雇用を削り、といったことが全国的一般的になった。経済社会の退潮がコンビニビジネスを活況にしたのだし、コンビニビジネスというのは、物凄い不況貧困の結果の一例にすぎない。

問題本質は、コンビニビジネスモデルにあるし、そしてそうしたビジネスモデルときに末端にしわ寄せがいくような政治経済と、こうした階級化(ひとことでいえばイジメ差別)を容認し推進しすらする日本人社会文化・慣習(江戸時代確立されたもの)にある。

2017-01-05

http://anond.hatelabo.jp/20170105003438

アニメ以外の創作物でもよくて、活字が嫌いでなければ、国内外わず小説に手を出すのはありかと。

自分はもともと映像作品よりも、小説漫画とかの紙媒体のもののほうが自分タイミングで消費できるから好きなんだけど、一生のうちに読みたい本や漫画を全部読み切れる気があまりしない。

温故知新と思って、過去作品に遡るのもありだと思うよ。

お金をかけてもいいなら、舞台とかミュージカルとかもどうかな。

創作世界底なし沼だし、オタクならサブカルでもメインカルチャーでもはまる素養はあると思う。

娯楽って教養あったほうが楽しめるとはよく言ったもんで、色々と知識増えると楽しめる分野や範囲も広がるよ。

2016-12-28

「 #デレマスでZエンド 」から考える一ノ瀬志希

先日、#デレマスでZエンド というハッシュタグアイドルマスター界隈の一部で話題になりました。一時期はトレンドにも入ってましたね。それに刺激を受けたのでちょっと色々考えてみようかなと思いました。

僕はアニマスからアイドルマスターを知り、そのうちアイドルマスターシンデレラガールズのほうはアニマスがやっていた頃に友達に勧められてモバマスを始めました。ですが勝手がわからずすぐに放置してしまって、最近レアニを見てからデレステを始めて、適度にシャンシャンしたり適度に課金したりといった感じです。なのでモバマスカードテキストイベントテキストは全く手つかずなので、そこらへんはご了承下さい。

Zエンドに関しては、前に友達(さっきとは別人)から話を聞き、動画を見たことがあったので、その程度ですが知識はありました。ここでこれから考えていく上での僕の中でのZエンドの定義を決めようと思います

一つに、アイドルアイデンティティのようなものが崩れること。例えば天海春香なら歌うという楽しみ、如月千早なら歌への思い、高槻やよいなら元気、といった風に、そのアイドルの柱ともいえるものを失っているように見えます

二つ目アイドルプロデューサーを責めないこと。Zエンドを迎えたアイドル達は、みな大事舞台で大きなミスをし、自分への自信を失い、アイデンティティを失い、ひたすらミスした自分を責めているように思えます。その状況で、「あなたのせいで」みたいな発言は出ないかなとここは勝手に決めつけました。(伊織の「出会わなければよかった」はプロデューサーへの非難というよりはお互いの運命への悲観といった風に解釈しました。)

これらの条件を、一ノ瀬志希に当てはめ、僕の思う一ノ瀬志希のZエンドを作ってみようと思います

その前に、元のZエンドではアイドルが大きなライブで大きな失敗をするって流れなんですが、一ノ瀬志希って失敗するんですかね?少なくとも僕にはあんまりイメージができません。目的地にたどり着く過程ちょっと失踪してみたり、迷子になったりはあると思いますが、今まではすべて最終的には成功を手にしてきているのではないでしょうか。挙句デレステコミュでは機材側からトラブルが出てもその場のヒラメキパフォーマンスして見せてますからねこの子自分で言うだけあって才能は底なしです。でもここではなんかミスったことにしてもらいます

それではまず一ノ瀬志希アイデンティティ喪失について考えていきます一ノ瀬志希の特徴といえばまずあがるのはギフテッド、というところですね。ですがライブで大きな失敗をして、天才でなくなるというのはさすがに物語として不自然さがあります。その次にあがるのは化学に強いところや嗅覚がずば抜けているところあたりだと思いますが、それらも失敗の衝撃で失うものとしてはちょっとアレかなと考えました。一ノ瀬志希今日まで生まれもった才能を遺憾なく発揮し、アイドルになる前は海外大学飛び級留学していました。(そこでの生活にも退屈さを感じていたようですが。)恐らくはその才能を活かして楽しそうなものを見つけては飽きるまで遊び、飽きたら他を探す、といった人生を送ってきていて、アイドルもその一つでしょう。また、一ノ瀬志希発言に「ジーニアスなあたし~」というものがあり、今までのそうした成功経験に少なからず自信、自負をもっているように感じます。ですのでここでの一ノ瀬志希喪失するアイデンティティは、「天才としての自信、自負」とします。志希Pの皆様はいかがお考えになるでしょうか。

二つ目の条件は特に問題はないでしょう。自信を失った彼女はきっと今までの自分をうぬぼれていたように感じて、無力感に苛まれ普通の人への成り下がっていく、といったストーリーが考えられます

というわけでこの二つの条件をもとに、一ノ瀬志希Zエンドを自分なりにテキスト化してみますssとか書いたことないのでなんかそういうところは許してください、これでも本気で書いてます


志希「いやー、終わったね~。何はともあれ、お疲れさま。キミと一緒にアイドルしてた時間、考えてみると結構悪くなかったかも?」

P「じゃあ、続けてみるか、アイドル別にこれで終わらせないといけないってわけじゃ……」

志希「いやいや。終わったっていうのはね、アイドルのことだけじゃないんだー。今までのあたしの人生かな。なんていうか、気づいちゃったんだ。あたし、今まで失敗したことなかった。面白いもの探して、海外までいっちゃって、それでも成功したし、飽きちゃった。これでもそういうところに自信持ってたんだけど……あたしって、案外ちっぽけだったんだね」

P「そういう意味では、初めての経験ができてよかったじゃないか。これからも続けていけば、もっと面白い事が見つかるかも、とは考えられないか?」

志希「もう面白い事を探す、なんてできそうにないや。あん大勢の前で失敗して、恥をさらして、もう色んなことが怖くなっちゃったよ。でもやっとこれであたしもみんなと一緒になれたのかな?天才、なんて呼ばれなくなるかな? そういう意味ではよかったのかも。キミのおかげだね、ありがとうプロデューサー。それでー、ごめんね? キミの望む天才でいられなくて。じゃ、がんばってねー」

P(行ってしまった……。あの輝いていた志希は消えてしまって、これから普通女子高生として過ごすんだろうか)


いかがでしょうか。これセリフの前の名前取ったら誰か分からないですね。一ノ瀬志希の口調難しいです。

「ふつーの女子高生」というのも、一ノ瀬志希発言に出てくるワードです。志希が天才でない人を理解したいと思っているのかは分からないんですけど、僕の独断偏見でそういう解釈で書きました。

完全に余談なんですが、一ノ瀬志希はどうしたらアイドルを続けてくれるか、っていうことを時々考えます。はっきりしている志希のアイドルに対する動機は二つで、一つはPに対して興味を抱いていること、もう一つはアイドルに対し面白い、と感じていることです。ではPへの興味を失い、アイドルを一通り楽しんだら、化学に飽きて海外大学を離れたように、気づいたらいなくなってしまうのでは、と考えてしまうのです。これに対して僕ができることは、志希に対してアイドルの新しい魅力を提示し続けることしかないと考えています。ですがそれって可能なんだろうか、志希が気づかなくて僕が気づけるアイドルの楽しさってあるんだろうか、みたいなことを考えると夜も7時間くらいしか眠れません。誰か助けて。

書きたいことをあらかた書き終えたのでここで終わります。読んでくださった方いればありがとうございました。よくこんな流行に乗り遅れてる上に無駄に長い文章読みましたね。本当にありがとうございました。誤字脱字等ありましたらすみません。失礼します。

おわりだよ~

追記:ゴミみたいな誤字してたのでパッと見で気づいたとこ修正しました。死にたい

2016-10-28

[]10月28日

○朝食:納豆定食(ご飯、味噌汁納豆、卵、海苔佃煮、たくあん

○昼食:おにぎりツナ、キンピラ、ピリ辛味噌、味ごはん

○夕食:プリンスイートポテト

調子

はややー。

トラブルをえいや! と片付けて、犯人再犯防止教育をしてさっさと帰った。

今週めちゃくちゃ疲れた

土日はお休みなので、存分にはややーしたい。

ポケモンSMの新情報

ぴうい! ぴうい!

ついに、アローラ地方の新ポケに僕の愛する悪タイプが登場です!

それが、ガオガエン

なんと、XYのゲッコウガから続いての御三家での悪ポケです。

複合タイプは、炎。

炎・悪の組み合わせはヘルガーがいるものの、

ヘルガー特殊寄りの種族値なのに対して、ガオガエンは専用技が物理なことから物理よりの種族値だと予想できるので、役割はかぶらなさそうですね。

ヘルガーにはメガ枠って役目もあるし。

これはもう問答無用最初に選ぶポケモンは、ガオガエン進化する、ニャビーに確定ですね。

さらに! リージョンフォームのペルシアンも悪タイプであることが判明。

これで進化前のリージョンフォームのニャース共々、文句なしに悪ポケの仲間入りです!

進化して悪タイプが消える例が今までなかったから、もしペルシアンが違うタイプだったときに、自分の中での位置付けを決めかねていたのです)

これで、リージョンフォームも含めると、

コラッタラッタノーマル複合)

ニャースペルシアン(悪単)

ベトベターベトベトン(毒複合)

ガオガエン(炎複合)

と、四種のポケモンが第七世代では悪ポケに仲間入り。

XYで御三家禁止級伝説にと、いろいろもらえたばっかりなのに、また御三家もらえて、

リージョンフォームって新しい概念でもいろいろもらえて、

株ポケとゲーフリと任天堂さまさまだなあ。


ポケモンSM体験版

お姉さんの彼氏イベントを見逃してしまった。

え、これガチで当日しかイベントおきないの? きっついわ。

まあ、彼氏が実はカイリキーでした的な冗談イベントらしいので、よしとしておこう。

愛する悪ポケたちを蹂躙する格闘タイプポケモンイベントから、未練もないし。


バッジとれ〜るセンター

ノー課金

最近課金してないけど悪ポケの追加がないから、ちかたないね

自分の中のルールでは、

フォルムチェンジ後があくタイプで、前があくタイプじゃない(フーパ

とか

進化後があくタイプで、前があくタイプじゃない(タネボーとかスコルピとか)

みたいなポケモンも悪ポケとして収集対象にしてるので、

リージョンフォームじゃない方の従来のコラッタラッタニャースペルシアンベトベターベトベトン収集対象にすることにしました。

ただ、すべてのタイプに変化するアルセウスシルヴァディに対しての気持ちは、保留中です。

アルセウスノーマル)はバッチ化してるから、台が再入荷したとき気持ちを決めようかなあ。

再入荷より前に、シルヴァディが来るかもしれんけど、それならそのときかなあ。

ただ、シルヴァディを悪ポケとして愛するなら進化前の、タイプヌルは、どうしようね。

(めちゃくちゃどうでもいいけど「:」は半角全角どっちだろう)

ポケとる

ギラティナレベルアップステージを15まであげた。

ポケモンコマスター

ログボのみ。

ゲッコウガやん……めちゃくちゃ欲しいけど、ガチャ底なしから怖いなあ。

いや、四万円入れれば確定だから、他のゲームの人から見たら甘え以外の何物でもないんだけど、さすがにゲッコウガのために四万円はきっつい。

やっぱガチャはよくないよ、ガチャは……

2016-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20161026040659

でも実際、これから先の社会、”現状維持すら厳しくなっていく”のは誰がどう考えても必至だから

敢えて高めに設定しておかないと、現状の並の暮らしも危ういかもしれないとは思う。

社会に「底辺」などという都合のいい、軟着陸させてくれるセーフティネットは用意されておらず、

実態底なしの転落からの、悲惨な死だし。

2016-10-17

底なしであることを最後の喜びにするなよ

お前に前を向く気さえありゃあ、他人の足を引っ張ってるだけの今の人生よりはまだましに生きられるよ

本当に日本ネットって底なし沼みたいにすべての有用議論ゴミに埋めていくよな…

日本人にはそんなことしか出来ないのなら、もう日本列島のものゴミにうまって死に絶えてしまえば良いのに…

2016-10-01

底なし沼って底無いのになんで水溜まってるの?

2016-09-27

底なし沼に落ちるのを想像しただけで怖い

この恐怖に耐えている俺スゴイ

2016-08-14

そもそもやる気とかやる気じゃ無いとかそんなもんが関係してる事自体おかしいでしょ

職場にやる気の無い人間がいる?もしかしてお前やる気あるのかって感じ。

搾取されて捨てられるだけの労働者のくせにやる気があるのか、そりゃスゲえ

底なしバカ

2016-06-11

貰って、劣等感を感じて、妬んで、足を引っ張り、上から見下し、また貰う、そして劣等感を感じるという、ループをする人。

この手のタイプと関わるのは、

底なしエネルギー必要しんどい

一緒の空気を吸うのも苦痛過ぎる

2016-04-22

http://anond.hatelabo.jp/20160420113344

名文。私も統合失調症患者であるが、こうした「残念なメンヘラ」にはなるまいと思って治療を受けてきた。彼らの言動「悪」のものであることにも同意である

しかし、私はこの「悪」に何度も飲み込まれそうになった。寂しかったのだ、病的に。だから心配して欲しくて、優しい友達にひたすらメールをしようかと考えたこともある。

けれども踏みとどまった。この寂しさは底なしから、一度人の善意を受けてしまったらそれを食い尽くすまで止まらない、いや、食い尽くしても止まらないと確信していたからだ。

ちなみにその時の心境を書いた増田が残ってるので参考に貼っておく。

http://anond.hatelabo.jp/20090101234858

そして、ここで書いた救いはあるのかという話。結論から書くと、救いはあった。底なしの寂しさだと思っていたが、それが消える日がやってきたのだ。

あなたは生きてていい」

そう、言葉をかけてくれる人が現れた。信じられない、青天の霹靂と言っていいほど衝撃的な言葉だった。それからその人は、私の人生に寄り添ってくれる人になった。

私が彼と一緒に居るにあたって、自分に課したルールが一つだけある。彼の言葉を疑わないこと。そうしないと餓鬼世界に降りてきたこの蜘蛛の糸がちぎれてしまう、そう思った。

それから私は幸せだ。あの底なしの寂しさはもう見る影もない。

言葉を聞こう。そこに愛はある。

きっと彼らの「悪」は、人の言葉を本当には聞いていないことなのだろう。だから言葉を消費してしまう。食い尽くしてしまう。

言葉を聞こう。本当に聞こえた言葉は、食い尽くせないどころか底なし沼を埋めてもまだ残るくらいの、大きな大きな愛の言葉となるのだから

2016-03-19

伊東ライフックスその後(音読した話)

実際に(行為中に)「がんばれ♥がんばれ♥」してみたこと
 http://anond.hatelabo.jp/20160317102919

つづき。

気づきの方はお気づきかもしれない、先日ホットエントリ入りした彼氏さんのほうのエントリー現在137B!なわけですが、「技術記事ですらこんなにブクマされたことない、しかも知人が食いついてたけど書いたのが自分だなんて言えない、辛い」だそうな。その後の記事はさっき読みました。感想はとくにない。興味があるひとは適当に探してみるとよいと思う。

先日以降、彼氏が完全な伊東ライフックスをしたいしたい言っていて、台詞だけ読んでみる?みたいな提案をしたわけです。
 思いついた理由はよく覚えていない。前回も書いたけど、わたしそこまで経験豊富じゃないんだよ。なんで最中にやれる自信はないけど、取りあえず声だけ出してみればよいのでは?と思ったんだった気がする。

そういうわけで。

何故に自分のほうが東方同人に詳しいのかあたりの話をすると、双方のパーソナルデータに突っ込んで解説せねばならなくなるので割愛させていただきたい。
 それはそうとして、どのお嬢さんの話がいいかなぁというのでざっくり彼氏に尋ねてみたんだけど、特に希望はない、というか誰が誰だかよくわからないとの返答。彼氏は常日頃からショタ同人ストライクだと主張しているあたりを踏まえて、東方projectで数少ない性別不詳キャラクターであるところのリグル・ナイトバグサジェストしてみたけれど、食いつきがあまり宜しくない。「伊東ライフリグル巨乳」だという点だけは把握しているので、若干あちらの趣味からズレる気もする。いやでもショタ声ならそっちがいいのか?

そんな感じでぱらぱら読んで、何となく(むしろ自分趣味で)「カノジョになったこ○しちゃん」をチョイス。
 古明地こ○しちゃん。わかる人にはわかると思うんで、わからない人は適宜調べると良い。

「○○君ってなってるとこどうする?××君でいってみる?」
 訊いてみる。名前を入れてね、的なアレだと思われる。
 彼氏からは、俺に新たな業を背負わせないでくれ、これ以上は耐え切れない、との返答。
 ここまでやっといて、業を背負うも何も。

時に伊東ライフ、話の種にサラっと読んだことしかなかったのだけれど、いまさらながら感銘を受けたので感想を書いておく。
 こいしちゃんのエッチな子でごめんねってすごい良いですね。こいしちゃんという子がよくわかっている。あと、この子俯瞰の構図で肩を出させるのもよくわかっていらっしゃるかわいいこいしちゃんかわいい。上目づかい可愛い自分可愛いってわかってるモーション可愛いこいしちゃんのトロ顔がめたくた可愛い。この作家さんのポテンシャルを把握しきれていなかったようだ。これは使える。どこに向かって謝ればいいのかよくわからないけど音読しながら土下座したい気持ちになったことは書いておきたい。これは良いものだ。
 あと、伊東ライフ同人作品を読む度に思うんだけど、どの子でも射精終盤で「まだまだ出せるだろ?」的フレーズを入れてくるの、あれは男性的に良い(性的な意味で)んスかね。辛そうだ……と思ってしまう。以前、あるひとが「彼女たちは精液を搾り取る厳しさ激しさと底なし包容力を併せ持つ地母神なのだ」みたいなことを書いてたのを読んだ記憶があるんだけど。や、言うのはちょっと楽しそうだなと思ってしまうんだけれどそこまで積極的にはなれねーなというのも無くはない。

同人誌への個人的感想はさておき、ところどころ地に戻りつつ(恥ずかしすぎて我慢できなかった)、
 喘いでるところは適当にスっ飛ばしながら数ページほど読む。
はい、こんなんでよいでしょうか」
 沈黙。へんじがない。しかばねのようだ。
しばらくしてから「素晴らしかった」的な返答が返ってくる。

続けて、なんか二言三言うまいことを言ってはったような記憶があるんだけど、それより気になったポイントとしては、
(この短時間で抜いたのかこいつ…)
 っていう。あの沈黙中に抜いてたんだろうか。実際どうなんだ。
 そのへん、男性生理ってよくわからないので地味に気になる。

いやーよかったよかった本当に良かった、と満足げな感想と大絶賛をfacebookメッセンジャー向こうに聞きつつ就寝した。
 これはこれでバカップルだと思う。心底馬鹿だと思う。
 つきあってて思うのは、こういうエロマンガみたいな話って実際にあるんだな、ということだ。二人ともいい歳だけれど、人生にこんな予定なかった。
 あちらさんも同様だろう、たぶん。

2016-02-11

人の目を気にしすぎる俺が一人暮らしになってよかったこと

とにかく、興味のあることをなんでもできるようになった。

昔は何をするにも家族友達の目を気にして色々出来なかった。


勉強をすることすら抑圧していた気がする。

なんだか家族の目を気にしすぎて頭の良い自分演出するのが怖かった。

「あの馬鹿あんな本読んでるよ」みたいな小学生イジメみたいなことをされるんじゃないかとなんだか常に妄想していたっけ。

最近は昔は読んだら恥ずかしかったような、経済学入門書だとか歴史の本だと色々手を付けるようになった。

逆にやりたいことが多すぎてタスクパンクしそうだ。

色々手を付けて自分の好きなこと好きじゃないことも解るようになってきた。

得意なこと得意じゃないこともね。


政治関係にこってたけど、基本部分はなんとなく抑えてその辺のニュースもわかるようになってきた。

ので別の分野に手を出そうかなと思ってる。

少し創作の分野に手をだそうか・・・

でも嵌まったら底なし沼のように抜け出せなそうだ。

色々楽しみである

2016-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20160205145245

接待慣れすると接待してこない業者が物足りなくなって、自分から接待ほのめかす最悪な種類の人間なっちまうぞ。

しかもオマエ女だろ? オッサンならある程度お互いWinWinってことを意識した接待になるけど、女の接待慣れとかマジで最悪。手加減無しの底なし沼。「タクシーで、いますぐ来い!!」って言われて何事かと思ったら、仕事と全く関係のない場所への送迎だったときは、マジで一度タヒんで欲しいって思ったね。

2015-12-27

日本マクドナルド報道ネットの反応に感じる違和感

マクドナルドの業績悪化ニュースが頻繁に聞こえてくる。それは良いとして不思議なのが、反応の多くが「批判」であり(ヤフコメは勿論、はてブもそうである)、さら批判の多くは「昔は良かったマクドナルドが今はこんなに・・・」という文脈なことである。「良かった昔のマクドナルド」は藤田田マクドナルドであり、原田泳幸マクドナルドである。そう。それはそれで皆さんが叩きまくった両社長マクドナルドである

しか藤田田原田泳幸両氏は、終盤では手法消費者から飽きられアイディアは枯渇し、施策の迷走が見られ、その印象から今では全否定のような書き込みも目立つが、日本マクドナルドを実力値以上に牽引してきた手腕は確かにあると思われる。日本外食というのは生き馬の目を抜く業界である。古いビジネス流行語で言えばレッドオーシャン代表格といえる。参入障壁もっとも低い業界であり、個人経営店が大規模資本チェーン店を向こうにまわして費用対効果込みで切り伏せるほぼ唯一の業界である

外食業界では勝ち組と言われる企業ですら薄利であり、更には長く勝ち続けることもできない。「勝者なき血みどろの戦場である

すかいらーく低価格ガストのヒットで上昇カーブ寿命を永らえたが2000年代には沈没し、野村、その後米国ファンドに買収された。

吉野家倒産から立ち直ったものBSE問題を契機に再度沈没しまるで今のマックのように経営不振を取り上げられ続けた。今は立ち直ったイメージがあるが前年決算は売上1800億円に対して最終利益わずか9億円、何かひとつ事故なりあればあっという間に赤字転落である

吉野家凌駕した業界の新覇者ゼンショー労働問題を契機に沈没し昨年は100億円を超える赤字に沈んでいる。

創業から成長が小説にもなった立志伝中のワタミ労働問題を契機に沈没し、昨年は100億円を超える赤字に沈んでいる。

モスフードは健闘しているかのように言われるが670億円の売上に対して最終利益わずか6億円台。ロッテリアファンドの傘下。日本ケンタッキーは昨年5億円の赤字三菱商事経営してこの状況であるファミレス復活などと言われるロイヤルも1200億円売って最終利益は18億円。最近では東京からめしが彗星のように店舗100店舗以上に増やし、彗星のように13店舗(たった今HPで数えた)まで減らしたことはまだ東京都民記憶にあるはずである。なぜ堅実だった三光マーケティング牛丼を焼いただけでイケると思ってしまったのか、理解に苦しむ。ロードサイドのハイエナ率いるステーキのけんも業績が悪化しているという。

このくらいにしておこう。キリがない。

マクドナルドは、システムは洗練されているが提供するものは十年一日の米国ファーストフードチェーンであり、少なくとも食の世界では米国への憧れが消えた90年代以降にあって世界もっとも厳しい日本外食市場で今まで大健闘してきた、というのが正しい評価ではないかと思う。現在カサノバマックの状況はちょっと酷すぎるが、原田氏後期の状況は不振というよりもそれが実力値であり、実力値にアジャストが起きたにすぎないと思う。ライトサイズまでリストラされて経営者変えればまたそれなりになるだろう。

1980年代くらいまでのマックは今のスターバックスポジショニングであったのだろう(当時のことをよく覚えていないので想像だが)。当初日本で成功させたのが藤田氏であり、マック日本で飽和し日常と化して飽きられた頃に再度息を吹き返させたのが原田である原田氏も10年近くたって飽きられたわけだが、当時原田マジックは確かにあったのだ。2人に肩入れしているわけではない。私個人としては彼らの主義主張にあまり好感を持っていない。しかしながら事実評価は正当になされるべきと考える。業績のかなり落ち込んだ原田マックを引き継いだはずのカサノバ社長が更に底なしに業績を悪化させているのは一つの証左である日本外食プロでない人がなぜ経営できると思ったのか、過去日本で勤務していたというがどこまで自身現場で深く市場と格闘していたのか、本社のこの判断誤りは内部で責任を問われるに相当である。失敗が予想され、予想通り失敗している。アメリカカナダとは市場がまったく違うのだ。

日本外食を知っているやり手を経営者に据えれば原田マックの後期くらいには復活できると思われるので、外部に売却するというマックグローバル方針ニュースを見たときには「え???早過ぎないか?」と思ったが、今後店舗整理で日本マックはまだまだ損失を計上すると思われ、親会社決算に損失が反映されるのを避けたいのだろう。現在の持ち株比率は49.99%で連結はせずにおさえているけれど、損失は取り込まれからね。持分法で簿かは切り下がっているから売却損も大きくは出ないし(更に優待目当ての個人投資家株価は割高だというし)、立ち直って将来買いなおすと、キャッシュ的には安値で売って高値で買い戻すわけだから損だが、PL的には高値で買い戻しても損失が計上されるわけではない(のれんに計上されるだけで減損されない限りPL損は出ない。損を出す頃には次の経営者である)。米国投資家EPSへのプレッシャーはとても強いし、短期思考米国経営ならではである

日本外食市場世界で最も厳しい、というのは感覚値の話で、これを定量的サポートすることは難しいが、ひんぱんに海外出張する人なら同様に思うのではないかと思う。アジアを除く海外では安く食事できる外食の種類がそもそもあまりないし、ファーストフード店舗は往々にして荒れている。店員の態度も、愛想があるないとか、そういったこと以前の水準である。下記のページをみつけたのだが、各国人口比のマクドナルド店舗数が掲載されている。大量閉店前の2014年データではあるが、アングロサクソン系(US、CAAUNZ)以外の国では日本人口比の店舗数が最も高い。一方食事のうまい国はおしなべて低い(FRITSP)。日本は一応ミシュランの星数が世界最高だというので、食事のうまい国に入ると思われる。さら内需の規模があるため群雄が割拠しており、サービス品質マックマニュアルに頼らなくても非常に丁寧で高い。日用品市場日本消費者世界一厳しいと言われるが、これはおそらく外食でも同じで、1000円以下の食事で定員の態度から清潔さからすべて完璧に近い水準を求めるのが日本消費者であり、ライバルもそこで戦って鍛えられている会社たちなのである

http://www.world401.com/data_yougo/mcdonalds.html

ところで本エントリを書きながらUSのマック本社決算も見てみたのだが、今のレートでざっくり換算して、売上3兆円強、最終利益5700億円といったところである。たしかにこの3年ほど停滞しているようであるが、この絶対水準で業績不振と言われているのだからツライよな、と思った。

2015-12-20

助けてください

音楽を聞く習慣を持たず約四半世紀生きてきたわけだけど、AmazonMusicをきっかけにすべてが変わった。

今じゃ一人でいるときほとんど音楽を聴いてるような状態

2000円もしないようなイヤホンを使ってるけど、万単位のものが欲しくなってきた。

でも、底なし沼のオーディオ世界に足を踏み入れたくないっていう気持ちがあるんだ。

誰か俺を踏みとどまらせてくれ。

2015-12-06

結局ネットにはレスポンチしかなかった

ネットには真実があると言われていた時代が懐かしい。

今も昔もネットにはレスポンチしかない。

誰もが誰かの揚げ足を取り合ってお互いに底なし沼へと人生を投げ込んでいるだけだ。

そうして人生がズブズブに砕け散った人間健全精神を失ったままそれでもなお沼を彷徨い獲物を求める。

はてなーよ、試しに今伸びている記事を見れば分かる。

どれも「ツッコミどころがある」「一言言いたくなる」「気に食わない事が書いてある」「俺の正しさを皆に教えてやりたくなる」「自分が素晴らしい人間であることを宣伝するチャンス」そういったロクでもない感情喚起する要素があるはずだ。

何でそうまでして己の斧の切れ味を試したがる。

鈍い斧でも頭に叩き落とされれば脳細胞死滅する。

そうやって戦い続ければやがて思考する力は完全に失われ体が記憶したままに斧を振り回す沼地の狂戦士としてヴァルハラ送りだ。

日々君たちが磨いてきた能力自分幸せにするためのものだろう。

何故その力を斧を研ぎ澄ませ振り下ろすことにばかり使いたがるんだ!

もうやめるんだ!こんなことは!

2015-12-03

レジンキャストミルク (電撃文庫) 藤原

スペインユダヤ人 (世界史リブレット) 関 哲行

キリスト教歴史 (講談社学術文庫) 小田垣 雅也

帰ってきたヒトラーティムール ヴェルメシュ

社会福祉思想歴史魔女裁判から福祉国家の選択まで (MINERVA福祉ライブラリー) 朴 光駿

☆ザ・フェデラリスト (岩波文庫) A.ハミルトン

インフォメーション―情報技術人類史 ジェイムズ グリック

アメリカ文学史のキーワード (講談社現代新書) 巽 孝之

異端審問 (講談社現代新書) 渡辺 昌美

シルバー事件 アスキー

絶対に解けない受験世界史 (大学入試問題問題シリーズ) 稲田義智

筋と義理を通せば人生はうまくいく 高須 克弥

99歳ユダヤスーパー実業家が孫に伝えた 無一文から大きなお金成功を手に入れる習慣 矢吹 紘子

女子マネージャーの誕生とメディアスポーツ文化におけるジェンダー形成 高井 昌吏

世界一即戦力な男――引きこもり非モテ青年音速で優良企業から内定をゲットした話 菊池

愛についての感じ 海猫沢 めろん

借金底なし沼で知ったお金の味 25歳フリーター借金1億2千万円、利息24%から生還記 金森 重樹

猫背を伸ばして 新装版 (フレックスコミックス) 押切蓮介

こんな上司が部下を追いつめる―産業医ファイルから (文春文庫) 荒井 千暁

棟梁―技を伝え、人を育てる (文春文庫) 小川 三夫

石井直方筋肉まるわかり大事石井 直方

フルーツ果汁100% 第1巻 (白泉社文庫 お 3-1) 岡野 史佳

☆「個性」を煽られる子どもたち―親密圏の変容を考える (岩波ブックレット) 土井 隆義

読書の方法―なにを、どう読むか 吉本 隆明

予備校なんてぶっ潰そうぜ。 花房 孟胤

海洋堂創世記 樫原 辰郎

世界堂書店 (文春文庫) 米澤 穂信

コーディングを支える技術 ~成り立ちから学ぶプログラミング作法 (WEB+DB PRESS plus) 西尾 泰和

☆九月、東京路上1923年関東大震災ジェノサイド残響 加藤 直樹

大東亜戦争の実相 (PHP文庫) 瀬島 龍三

そこに僕らは居合わせた―― 語り伝える、ナチス・ドイツ下の記憶 グードルン・パウゼヴァン

クリスマス少女は還る (創元推理文庫) キャロル オコンネル

江戸のハローワーク (双葉新書) 山本 眞吾

Three Essays on the State of Economic Science Tjalling C. Koopmans

The Elements of Style, Fourth Edition William Strunk Jr.

ザ・フォール/落下の王国 特別版 [DVD] リー・ペイス

アメリカめっちゃスゴい女性たち 町山 智浩

☆船に乗れ!〈1〉合奏と協奏 藤谷 治

ちょー美女と野獣 (コバルト文庫) 野梨原 花南

11/22/63 上 スティーヴン キング

システム×デザイン思考世界を変える 慶應SDM「イノベーションのつくり方」 前野隆司

追われ者―こうしてボクは上場企業社長の座を追い落とされた 松島

劣化国家 ニーアル ファーガソン

ブラック企業経営者本音 (扶桑社新書) 秋山 謙一郎

創価学会研究 (講談社現代新書) 玉野 和志

グロースハック 予算ゼロビジネスを急成長させるエンジン 梅木 雄平

女のカラダ、悩みの9割は眉唾 (講談社+α新書) 宋 美玄

To Repair the World: Paul Farmer Speaks to the Next Generation (California Series in Public Anthropology) Bill Clinton

社会心理学講義:〈閉ざされた社会〉と〈開かれた社会〉 (筑摩選書) 小坂井 敏晶

Making the Modern World: Materials and Dematerialization Vaclav Smil

高校教育アイデンティティー総合制と学校づくりの課題 (「教育」別冊 (9)) 小島 昌夫

☆名作はこのように始まる〈1〉 (ミネルヴァ評論叢書・文学の在り処) 千葉 一幹

グラミンフォンという奇跡 「つながり」から始まるグローバル経済の大転換 [DIPシリーズ] ニコラス サリバン

単純な脳、複雑な「私」 (ブルーバックス) 池谷 裕二

天涯武士幕臣小栗上野介 (1之巻) (SPコミックス時代劇画) 木村 直巳

秋葉原事件 加藤智大の軌跡 (朝日文庫) 中島岳志

ぐいぐいジョーはもういない (講談社BOX) 樺 薫

LEAN IN(リーン・イン) 女性仕事リーダーへの意欲 シェリル・サンドバーグ

鬼畜のススメ―世の中を下品のどん底に叩き堕とせ!! 村崎 百郎

男性学の新展開 (青弓社ライブラリー) 田中 俊之

闘争領域の拡大 ミシェル ウエルベック

実録 ドイツ決闘した日本人 (集英社新書) 菅野 瑞治

男性ECCE HOMO (文春新書 934) ヤマザキ マリ





正統と異端 - ヨーロッパ精神の底流 (中公文庫) 堀米 庸三

魔女狩り (「知の再発見」) ジャン・ミシェル サルマン

図説 魔女狩り (ふくろうの本/世界歴史) 黒川 正剛

魔女狩り (岩波新書) 森島 恒雄

異端審問 (文庫クセジュ) ギー・テスタス

剣豪将軍義輝〈上〉鳳雛太刀 (徳間文庫) 宮本 昌孝

2015-11-25

馬鹿は浅瀬で溺れ「ここは深い」と言う。

賢者底なし沼を指さし「ここは深い」と言う。

我々はそこが浅瀬か底なし沼かを分からないままに深い・浅いと語り合う。

2015-09-13

自己承認と欲望

自分に配られたカードもっと良いものが良かったという気持ちは多くの人が大なり小なり持っていると思う。

もっとイケメンに生まれたかった、金持ちに生まれたかった、頭が良く生まれたかった

身体能力が、身長が、健康が、親が、機会が……などなど

自己承認するには、これらの欲望を捨てないといけないと思う。

なぜなら、こういう欲望があると「どうして自分は○○でないのか」「○○が良かった」という感情が生まれてくるから

例えば自分東京近郊に生まれたかった。

東京に近いところに住んでいれば参加できたかもしれないイベントをいくつ逃してきたのか。

やっと東京に出てきた頃には就職しており、仕事関係で満足に参加することもできない。

仕事生活の糧だ。一番大事である大事であるが悔しくて仕方ない。

田舎に生まれ自分承認しようと思っても、シャッター街だらけで買い物も出来ず、ねちっこい人たちが跋扈する、何の魅力も無いクソ田舎まれ…と考えると寂しいやら腹が立つやら。

いわゆる「自分が嫌い」というやつなんだと思う。

なぜ嫌いなのか?希望とは違うからだ。

この「もっと○○が良かった」という底なしの欲求から開放されるには、どうすればいいのだろうか。

2015-09-02

同人誌って何が楽しくて買ってるの?

オリジナルエロ無しとかなら買うんだけどさ。

男性向け二次創作漫画ジャンルってぶっちゃけ○いたら終わりじゃん。

正直何十冊も買ってるひとの気が知れないんだけど。

あいエロメインのやつって普通の読み物として楽しめるものなの?

それともあんたら底なしなの?

ぜひ楽しみ方を教えて欲しい。

2015-08-28

世界が驚くような

君は迷っている。

叫びつつ驚いている。

あなたは今のこの世界に不満を持っている。

何かに偉大な欠片を。いびつな光と炎を。

風をまといし 絆を忘れる時、

僕は僕と言う人間が誰なのかすら忘れていく。

そうだ、記憶してきたことはいだってグチャグチャに混ぜられた。

シェイクアップされた世界だ。

神の落書きだ。

俺にだって言いたいことはある。

俺にだってやりたいことはある。

世界が驚くような、素敵な世界を見せたい。

絶望と共に歩き、希望を食べて生きる。

我々は底なしの欲望を持つ人間だ。

逃げたければ逃げればいい。

何もかも、怖くなって死んでしまうかもしれない。

悲しみ、ずっと、ずっと、怖がってた世界がすぐそばに見えた。

2015-08-06

http://anond.hatelabo.jp/20150805122237

この遅刻魔がどうなのかは分からないが、人の厚意を底なし沼みたいに搾取し続けるやつはいる。

自覚マジでないからマジで困る。これで切られない人は有り余る人の良さでカバーしてるはず。

ただの協調性がないだけの無能が多いが、その独善性ゆえ、ことのほか仕事が出来たりするのもこのタイプだ。

彼らは思いやりという概念希薄なので、それを逆手に取り、ローコンテクストコミュニケーション

こちらの感情要求を逐一チクチクと伝えてやるのが対応策としては案外有効だったりする。

無言の圧力や遠回しな言い方なんてさっぱり効果がなく、怒りが上滑りしてこちらが消耗していくだけなので注意だ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん