「本来業務」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 本来業務とは

2024-01-14

anond:20240114234251

いや、老舗の小規模企業なんだけど

売り上げが右肩下がりだから四苦八苦していろんな事業を立ち上げちゃ社員兼務させるんで

本来業務に手を付ける暇がなくなっちゃって。。

2023-12-22

anond:20231221122615

給料が出るならまだしも無給のようだし、しか地方公務員上級職(地上)の本来業務ではないから不当な指示だし、内部通報制度でのスピークアップできないのかしら

2023-10-13

財務省vs文科省

https://www.kyobun.co.jp/article/2023101106

この記事ブコメとんちんかん過ぎたので、記事に少し補足します。


■3行で

財務省文科省予算を下げる、コストカットするとは一言も言ってない

・近年は文科省予算案は案の通り成立している

財務省は、文科省の案通りにしてきた(拡充すべき点は予算増加させた)のでしっかり効果出せ、と言っている


文科省予算

https://www.mext.go.jp/a_menu/kaikei/index.htm

10月11日に開かれた財政制度等審議会財務相諮問機関):財務省コメント

https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/proceedings/material/zaiseia20231011/01.pdf


まずは上記見てみてください。前提として文科省予算案を出してきたので、それに対して財務省コメントした構図(それが記事になってる)

近年出している文科省予算案は、案の通り成立したと文科省から出ていますコロナ影響等の補正予算も成立しています

今回も案通り成立すると思われます

会社事業計画立てたことある人はわかると思うが、事前に両省庁でしっかりネゴってる。そうしないと期間内予算案→成立までいかない。国ならなおさら。)

記事教育新聞文科省寄りだと思うので、そのような書き方になっているが、よく読んだらどこにもコストカット等の記載はありません。(無料で読める範囲

さらに今回の財務省が出したコメントにもそのような記載は一切ありません。

「数に頼らない学校運営を~」の部分も、文科省要求通り人と予算をこれまで拡大してきたが、効果が見られないので工夫(配置や活用しろと言っている。

財務省としては、予算は出してるから文科省仕事しろ/結果ちゃんと出せ、という感じです。

今回の財務省コメント読んだら印象全然違うと思うので、一度読んでみてほしいです。

義務教育に関するまとめだけ書いときます

少子化の進展による児童生徒数の減少に比べ、教職員定数(「量」)は減少していない。他方、教員採用倍率は低下しており、(定年延長や退職者の減少により一定改善が見込まれものの、)「質」の確保は引き続き課題

・そのため、予算面においても、教員業務支援員等の外部人材を大幅に拡充する等により、勤務環境改善を図ってきたが、教員労働時間はそれほど減少していない。

・このような中、教員給与の在り方を検討する際は、「働き方改革」等による負担軽減を徹底した上で、既存の手当の見直しとあわせ、特定主任業務につくなど負担の大きい者が報われるようなメリハリある体系とすべき。

・むしろ日本労働力人口の減少や厳しい財政事情を踏まえれば、「ヒト」も「カネ」も「モノ」もではなく、いかに持続的・効率的学校運営を図っていくかを検討すべき。


ブコメ

まず隗より始めよと言うので、とりあえず財務省人員を半減してから議論を始めると良いと思う。数に頼らない財務省運営をお願いしたい。

人を減らすことは論旨からズレています

これまで増やしてきたのに効果出てないので、文科省ちゃん仕事しろ、という流れです。

GDPに占める教育機関への公的支出割合日本は2.8%で、OECD37ヶ国中36位」という現実に真っ向から反対する財務省教育は国の基礎だと思うが。

割合を増やしたいなら、文科省がそのような案を説得力のある形で出すべきです。

文科省が結果/案を出せてないだけで、財務省現実に真っ向から反対していません。

しろ、当たり前のことを言っている、という感想です。

財務省すごいな、産休育休に文句言い始めたぞ。「『教師不足』と言われる要因の1つは(略)若手教員の産育休取得の増加」

ちゃんと読めたら文句言ってないことは明らかです。

大量採用した中の若手教員産休を取得することが教員不足の一因とされているが、採用数は一定を維持するし、定年延長により退職者の増加も緩やかになるから改善されると言っている。

財務省は、若手教員産休取ったとしても大丈夫、と言っている立場です。

文科省の方が怪しいです。

足らぬ足らぬ…やはり出ていたか日本進歩しないなぁ。小銭をケチって大銭を失うのが日本エライ人の特技。コストカット財務省身上なんだからいっそ部活廃止でも打ち上げれば面白いのに。

まさに…なコメントです。

コストカットするとは一言も言ってないです。

部活廃止に関しては、財務省は下記コメント出してます

「これまで教員業務支援員等の外部人材の人数・予算を大幅に拡充してきたにもかかわらず、十分な効果が出ているとは言い難く、より効果的な配置や活用を図る必要もあるのではないか。」

働き方改革本質は、「業務の削減」による本来業務プライベートの充実。文科省は、「学校教師が担う業務に係る3分類」(平成31年)について「対応策の例」を公表(本年8月)したが、こうした取組を文科省教育委員会・学校がそれぞれトップダウンで実行すべき。」

財務省教員負担軽減のために予算文科省の案通り拡大したが、全然効果見られないのでちゃんとそれぞれの役割改善していけ、と言ってますね。

部活動忌み嫌う人が多いですが、その改善ができてないのは文科相です。財務省予算は出してます

財務省必要に対し金かけてそれ以上の価値を生み出す、という視点が決定的に欠けている/あと必要人員を満たすような予算措置していてそれをオーバーした要求がある時にはじめて言っていいセリフだなそれは

ここまで読んでどうですか?

この人に限らず、いか思い込みだけでコメントしてるかがわかりますね。

なんでもコストとして削減することしか考えてない。結果的コストとともに国力も減衰させる。財務省役割的には仕方ない部分もあるが、財務省はそう言う組織と言う前提で提言を真に受けず聞き流すくらいが丁度良い

お財布担当としてむしろ真っ当な提言をしているので、「文科省仕事しろ」が僕たちの意見になると思っています

サービスやらせているクラブ活動指導などの人件費予算つけるべし。教員職務規定に入ってない事をやらせるのは労基法違反じゃないですかね。

文科省の案通りにこれまで予算案が成立してきて、もし現状も改善されてないのであれば、どこに問題があるのでしょう?

いいよね。こうやって牽制しあって欲しい。なぁなぁじゃダメ財務省に言われっぱなしもダメなので、文科省がんばれ。

こういうことです。どちらもバチバチにやってほしい。

■余談

文科省仕事しろ」とか書いてますが、仕事してないとは全く思ってないです。

結果も簡単には出ないことは理解しているので、これからも頑張って欲しいです。

ブコメがあまりにも財務省タタキで気持ちよくなってるのを見て、ゲボが出そうになっただけです。

思い込みの激しいコメントが多いので、少しは調べる癖を付けたほうが良いかと思います

自分は騙されないぞ」と意気込んでても、簡単に騙されそうだなと思いました。

2023-03-16

委託料の減額

当社は自治体(正確にはその外郭団体から業務委託を受けている。

今年度が契約期間の最後の1年になるのだが、そんな段階になって自治体側が委託料の減額を迫ってきた。

契約条項により、「双方で協議」することになってはいるが、先方はかなり強硬的な姿勢を強めている。

物価高騰や燃料光熱費の高騰など、委託料を減額したくなる事情があることはわからないではないが、それは受託している当社側にとっても同じことで、特にコロナ禍以降は売上減少、採用難=人材難などあり、契約通りの業務内容を遂行しようとすると本来業務に悪影響が出るような状況である

私見として、契約通りの業務内容を遂行しようとすると本来業務に悪影響が出るのだから、それを幾分か緩和してもらう代わりに、幾分かの減額を甘受すればWin-Winだと思うのだが、どうやら経営陣は減額は断固認めるつもりはないようだ。

やはり会社として目先の売上額面子面目の類は無視できないという判断だろうか。

いずれにしても業務委託契約というのは、理論上は対等な関係に基づく双務契約であるはずだが、実質的には…ということがよくわかる卑近な事例であった。

2022-12-07

anond:20221206212323

ぷぷー!釣られてやんのー!フィクションだっていってんのになんでお前そんなにマジになってるの?

フィクションマジレスかっこ悪い!!!!!!!11

と、魔除けの呪文を…さて……。

構造上どこに手を出せばよいか

俺の視点からと言う事になるんでたぶんエロいひとや政治家にはもっと高次の視点があるんだと思うが……。

  • 以下のどちらか
  • 補助機関が終了した後に、どのような体制にするかを決める。内容はなんでもいいからまず決める。そしてそれを共有する。
  • かけ声は巨大な大風呂敷でよいし、目標は高くしてもいいが、実態が調べれば簡単に分かるようにとにかく情報公開する。
  • 関わる人をできるだけ増やす。とにかく増やす
  • 誰かがいなくなってもまわるような仕組みを作る

なんか1000日後に潰れるスタートアップみたいになってて、なんか、ワロタワロタ……。

誰も聞いてない自分語り

えらそうなことを書いたが、ここに俺が入り込んだのは、そもそもこの一社できた当初目的補助金最後の年。

最初ワーキングプアではなくてワープアに使われるやりがい搾取養分として参加していた訳だが、入り込

みすぎて、ご覧の有様である

その頃にはもうだいぶ怪しい雰囲気に傾いていて、えらい人は今年で終わりだと気付いて金策に動いていたと思われる。

そんなタイミングJOIN!して抜けられなくなった実家暮らし独身中年間抜け妄想だと思って聞いてほしい。

最初からシンプル成功ラインを引いておいて、駄目なら潰すと決めておく

反応の中に「3年で終わるのは新陳代謝を促すためはないか」と言う声もあった。実はあんな書き方にしたが、3年で補助金が切れることそのもの文句があるわけじゃ無い。

(補助が終わって人が変わると、後任とされる人物であっても、その後の相談にあからさまに手抜き対応する中央官僚はどうにかなってくれと思うが)

問題は、3年後ももしかしたら続くかも知れないと言ううっすらとした望みをずるずると引きずらせるようなのが良くない。

政治家がやってきては「大変参考になるもので、このやり方を〇×(地名モデルと名付けて、日本中に広めていこう」とかリップサービスをしたりして。

これだけ上手くいっているんだからしかしたら今後も続くんじゃ無いか?と言う事を思わせたりする奴が結構いる。

〇×モデルじゃないんだよ。駄目なまま3年たったら潰すんだよ。

最初からそうやって詰めろと言う話だし、それを承知の上で乗り込んでくる奴らだけに覚悟を決めさせてやれ。

出資者からもその確約を取らなきゃならん。

当時の誘致資料役場が持っているので知らんが、風の噂では、補助期間が終了した後も〇×年は取り組みを続けると国の公募時にお約束していたらしい。

そんなものはマジ論外!!

補助機関が終了した後に、どのような体制にするかを決める。

一社方式でも上手くやっているところはある。俺も遊びに行くついでに話を聞いてまわっているのでいくつか。

まぁガチ行政職ならどっかで聞いたことがあるような話だと思うが…。

終わりと同時に身軽になる方式

補助機関が終わったらきれいさっぱり体制を切って身軽になり、本質的に続けたい社会問題に対してアプローチする仕組みに持って行ってるやつ。

個人的に遊びに行った某友人帳の聖地たまたま成功していた地域団体があったので話を聞きに言った。

そこでは数年で助成が終了する事を熟知していた中心人物がやっていた。

彼女は、元々中央官僚最初から終わりを見越してスタッフ家業がある家の息子とか、地元建設から出向社員地域おこし協力隊員も本来業務に加えての業務として形で受け入れたりと言った工夫をしていたらしい。

要は、商工会などから出資を受けるとき最初からそうやって話を持ってった訳だな。

補助金を用いて、最初活動の基礎基盤ができたら彼らを元の場所に返したり、地域活動の方を副業として本業別に持ってもらったりといったやり方に変えていったそうな。

本人も一社活動で得た人脈を生かし、本業別に持っている。そちらで稼ぎながら一社を動かしているようだった。

から見るとワープア体質は変わってないのだが、その団体実施する本来目的の部分(ある施設運営と、定期的なグローバルニッチな国際イベントの開催)は、利用収入スポンサー収入で、直接的な自治体から金銭補助無しで続けられている。

がっちり金が環流するスキームを作ってその金でやらせ

ブコメに「文化的雪かき」と評した人がいたが、まさにそんなパターン

衰退していく中でも誰かがやらなければならぬミッションを維持するならば、最初からその金を回すように設計する方式

某緩い感じの空飛ぶ魔女アニメ聖地から小2時間ぐらいで足を伸ばした場所。持続している地域団体があったので個人的に遊びにいったついでに話を聞いた。ここはそんな感じの所だった。

うちの所なんか目じゃないくら過疎化が進んでいて、もうすでに自治体として集落維持を明確に無理と判断したような所がいくつもある土地

高齢化が進み、住人が病気などで入院すると帰らない、と言う形で一人抜け二人抜けと消えていく状況。それを孤立しないようにサポートしながら、元のコミュニティを維持しつつ緩やかに移転誘導し、人がいなくなった廃集落が、せめて美しく朽ちる事ができるようにケアをするのが、まぁ、彼らの任務だよな。

そして、同時に、それでも地域に残ることを選択した若者達の職場になることが目的

もちろん金になんかならない。ではどうするかというと、同時に必須仕事を任せている。

森林の整備の仕事。元々森林組合があったのだがほとんど有名無実化していた。それを団体母体とし、県の森林環境贈与税による森林整備を受けさせるという手堅い仕事を与えた。さらに、ここに国の助成金を入れて、ささやかバイオマス発電小水力をやり、ソーラー発電による発電なども手がけて収入を得ている。

その金でできあがった収益を用いて、雇用を維持し、人を雇い、なんとか回しているようだ。自治体から下ろされた仕事は、自治体の安い下請けのような仕事ほとんどだ。しかし、コアとして収益源を与えているため、その地域の平均給与+αぐらいのおちんぎんが支払われている様だった。

うちの場合これを目指そうとしたんだけど、何もかも中途半端でぶっ壊れたんだよなあとは思うんだよね。

情報公開する。関わる人を増やす、誰かがいなくなってもまわるような仕組みを作る

かけ声は巨大な大風呂敷でいいんだよ。目標は高くしてもいいし、口に出さなきゃ絶対現実にはならないわけだから

都市部人間はそんなもん潰せとか無駄だとか言うけど、そう言うのを跳ね返すためにも必要だ。こういうのは棒ほど祈って針ほど叶う世界から

でも、上手くいってます言い続けるのはよくない。むしろ困ってます、上手くいきません、でもがんばります、と言う形で情報公開をしていった方が良い。そうすると、関わる人が増えていく。関わる人が増えていくと、何かあったときちょっとでも助けてくれる人が増えてくる。

そして、こう言う場面ではいろんな意味で、皮肉揶揄こめて「超人」と言われる人が現れる。

その人がいろいろぐいぐいと進めていく事になる。けど、その人が何かの拍子に飽きちゃったら、もう終わりだよね。

から、続けていきたいなら、その人に頼らない仕組みにしなくちゃだめ。そうしないといつまでたっても「個人商店」のままで、そこから先が広がらない。

そんで、人間から、いろいろなひずみが溜まってくる。多選の弊害みたいな感じな。俺はそれが怖い。そうはならないようにしなくちゃならない。

公務員なるみなさまへ 限界集落ワープワ最賃野郎からひとこと

公務員は「実務をやる」ではなくて「仕組みを整える」「続けていく事ができる環境を作る」という事がメインの仕事だと思って取り組んでください。

頭のいい人は「おちんぎんさえ出せば人が集まるだろう」と言い、人が集まらないのはおちんぎんが悪いからだと言いますが、それだけじゃ解決しません。

もちろん、最低おちん〇んでも働いてくれる、実家住まい高齢童貞小梨介護はあるけど親の年金ベーシックインカム(笑)になっていて搾取し放題の都合のよい、クッソ頭の悪いワープワはフィクション以外にはいないので、生きていけるだけの賃金を払う必要はあります

でも、この領域に高い金を出せば解決するもんでもありません。経済的合理性だけ考えりゃ、いくら金を積まれてもどうにもならないところですから。そう言う意味では、経済原理を持ち込むのは無理がある。

そのバランスを取って、じっくり取り組んでいただきたいと思います




と言う夢を見た。

2022-11-29

anond:20221129115228

いうて一部だけどね。

だいぶ減ったみたい。

元々リフレッシュコーナーとして喫煙ブースは有ったんだけど、年間相当な維持費がかかるらしく、非喫煙者不公平という話から撤去

本来業務時間中に吸うなって話だったんだけどね。役員とかお偉いさんがなぁなぁで破った結果このザマよw

2022-10-24

同僚がいたたまれない

同僚が文句言いまくっててしんどい

.

基礎の業務経験しないまま応用業務部署に配属されて悪戦苦闘してる人に対して、私達メンバーに「あの人何教えても覚えられないよ(見捨てよう)」とか言う。

繁忙で人手が足りないのに上司に「あの人使えないからできる人と交換して」と長々直談判する。

他にも、雑務を頼まれたら「このチームの仕事じゃない!向こうにやらせるべき!」とか言う。

でも私達の仕事を他部署が受け持ったりしてくれてるんだ。

正直あなたの訴えは迷惑なんだよ…

いろんな不満を周りに聞こえる声量で言うから他の人たちも良い顔してないよ。

そもそも一度このチーム出ていったのも「使えない人がいて迷惑してる私は被害者」と人事面談で堂々言ったからと噂になってる。

前のチームでも判断を間違えるから誰も質問とかしないのに、質問されて手が止まってる人たちより処理件数少ないから沢山不満が出ていたと聞いたよ。

みんな残業して昇格試験の準備してたのに貴方だけ本来業務放棄して準備してたのも教えてもらった。

.

そんな状態を知ってるからみんな貴方の言う事真に受けてないんだよ。大変だって言うけど貴方文句いうだけで解決策出さないし行動してないじゃない。

一人で騒いでて最近悲しいモンスターになってる気がする

2022-05-25

anond:20220525181554

契約によるというか、本来業務委託契約なら自主フレックスタイム制をやってもいいんだろうけど、間違いなく契約切られるよねw

2021-10-19

中小企業IT化(会計編)

雇われ税理士です。

中小企業と書きましたが田舎職員10名程度の会計事務所顧問先なので半分以上が売上1億円未満です。

よって恐らくはてなの皆さんが知るよしも無い町工場や誰が買いに来るの?と思ってしま商店個人飲食店などの話となります

まず基本的経理専属担当者はいません。事務員がいれば事務員、いなければ社長奥さんなどの家族や時には社長自らが帳簿作成領収書請求書の整理、会計ソフトへの入力)を行います

ここから一つ一つ中小企業会計の現状を確認してもらえればと思います

現金

現金管理は帳簿作成の肝です。なぜなら管理が非常に面倒だから毎日入出金がある、金種を数えないと残高が分からない、漏れ現金過不足)が発生しやすいといった理由です。

よって現金使用を減らします。基本はクレジットカード。ただ田舎なので現金のみというお店もあり、完全には無くなりませんが今はほとんどクレジットカード等で決済できます。ただし、クレジットカードで決済しても領収書絶対に保存が必要です。消費税法クレジットカードの利用明細書では仕入税額控除要件を満たさないとされています

仕訳作成クレジットカードの利用明細データ会計ソフトに取り込んで自動仕訳しています自動といっても単に利用した店の名前とその名前で予め設定した仕訳を紐づけてるだけです。よって購入した物によってどの科目の仕訳にするかは選択しなければいけません。ただ打ち込まずにひたすらクリックだけで仕訳作成できるので便利です。クレジットカードと書きましたがキャッシュレス決済ならどれ手段でも同じ方法可能です。

まだ少し残ってしま現金決済の仕訳エクセル現金出納帳を作成し、それを会計ソフトに取り込んで終わりです。こちらは出納帳作成仕訳作成なので、昔のように出納帳作成会計ソフトに打ち込みという時代に比べると工程が減りました。

預金

田舎事情支店が減っているので基本的に全件ネットバンキングです。

仕訳作成データ取り込んで、クレジットカードと同じく予め取引先名で設定した仕訳選択して終わりです。ただ預金の方は電気、ガス、家賃発生主義なので売掛金買掛金取引先名で科目が一つに決まっていることが多く選択肢があまりありません。下手すれば1か月分が5分で終わります。通帳を見て会計ソフトに打ち込む時代は遠くなりました。

ただ車両購入などのスポット的支払いや総合振込は今まで通り仕訳を打つ必要があります

・その他

会計ソフトは便利になりました。

給与給与計算ソフトから自動仕訳を読み込むだけです。その給与計算ソフト給与計算後に振込データ自動作成してくれますので、振込もネットバンキングで読み込むだけです。振込用紙に間違いが無いよう丁寧に名前と金額を確認して記載していた頃が懐かしいです。

仕入会計ソフト取引先毎に約定を設定し、請求書金額を打ち込むと仕入買掛金仕訳データ作成、読み込みしてくれます。そのまま振込データ自動作成しますのでネットバンキングに読み込んで振込まで終わります。これがオールインワンってやつです。(多分違う)未払金も同様です。

源泉所得税住民税、各種法人税もいまや電子納税です。給与にかかる税金給与ソフト計算後に電子納税システムからネットバンキング経由で振込みます、各種法人税も同様で違う点は法人税申告システム会計事務所が使うので終わり次第関与先にデータを送るということだけです。

売上は会計ソフトと同じ会社請求システムを使っていれば取引別に売掛金/売上の仕訳データ自動作成、読み込みして終わりなので仕入れと同じです。

他のソフトを使っていれば、売掛金/売上の仕訳を1本入れて終わりです。他のソフトで残高管理してるので会計ソフト個別管理する必要ありません。

飲食店ですとAirレジスマレジなどタブレットPOSレジデータを取り込めるので日々の売上高自動会計ソフト読み込まれて楽ちんです。

書類の整理

電子帳簿保存法にスキャナ保存制度があるので、領収書スキャナに取り込んで仕訳に紐づけて取り込んでいます領収書文字を読み取って仕訳自動作成するという機能もありますそもそもその機能仕訳を起こすことがあまり無いので利用方法は要研究です。これはタイムスタンプサーバー会計ソフト会社が用意してくれます、有料ですが。ただしこれについては規模が小さい会社が多いので領収書ノートに貼ったり、請求書ファイルに閉じた方が利便性が高く、それなりに紙保存派もいます

しかしながらスキャンデータ仕訳に紐づけすると後から書類確認するのに凄く便利です。

以上この辺りが中小企業会計IT化の現状です。

ITリテラシーが高いはてなの皆さんにとっては、これでIT化などと名乗るなとお怒りかもしれませんが田舎企業でもそれなりには自動化され、ペーパーレスになっていると知って頂きたい思い投稿しました。

では会計事務所は何を?自動仕訳ができたら帳簿の確認必要無くなるのではと思いますでしょうか?

税法的に適正に処理されているか確認は今後もそれなりに必要かと思いますがその必要な場面は減ります。ただこの経理体制会計事務所が導入した単独会計ソフトによるものなんです。それをレンタル料という形でお金を頂いてますB/SP/Lを楽な自動仕訳作成できるという体制を我々がレンタルした会計ソフトガチガチに組んである状況を関与先が手放すと思いますでしょうか?怠惰って魅力ですからもう離れられません。我々と手を切れば会計ソフトと共に自動仕訳体制が無くなりますからね。

ITリテラシーの低い田舎者を騙しているみたいな言い方をしてしまいましが、中小企業は間接業務しかない帳簿作成は手間でしかありません。また社長は悩みをなんでもこちらに相談されるので、我々としても仕訳確認という比較代替可能仕事が減って、社長と業績確認や今後の予測資金繰り相談などなど本来業務と言える経営助言に専念できるのは助かっています

一応我が事務所の関与先黒字化率は70%弱ほどです。

2020-10-15

何故

何もわからない状態で手伝いに入れられた人間が、必要情報も与えられず、かと言って調べる算段すら立たない(もっと言えば定常メンバーではないので、仕事情報検索システムも使える機能限定されてる)というのに、「え?なんでそれ見てないの?」とかほざかれる。

しかも調整会とかで会議に呼ばれたところで呼びつけた側が時間通りに来ることがまずあり得ない。

仕事場として終わりすぎだろと思うし、さっさと本来業務に戻りたい。

2020-10-07

計画

本来業務他所部署会社予算の都合で一時的に谷になるので期間限定工数ヤバいところで手伝ってる。

少しは専門的なこともやるが、所詮普段からやってる人ではないので基礎的な知識さえあればあとは頭数勝負で片付く仕事が中心。

しかし、そこの元締から残業できるように申請してね」「土日も出てもらうかも」と言われたのが月曜。

しかし、ろくな作業指示もなく、他の雑用をこなして月曜火曜は終わった。

既に土日は動かせない予定で出れないと伝えているが、後からガタガタ言い出しそうで嫌な予感しかしない。

2020-10-02

anond:20200929020235

また続き。

今週でというか。明日朝に提出する仕事を以って撤収というのに未だにその業務に関する、来週以降の業務メールが入る、勝手アサインされそうになってるということで上司が動いた。


向こうの担当、マジ終わってるなぁ…

こっちの本来業務をどこまで軽視してるんだ…

2020-09-12

注意は届かなかった

今は本来仕事に並行して工数が逼迫してるところに手伝いに入ってる。

決して本来業務は暇ではないけど、仕事関係者と調整してなんとか捻出した工数で。


その仕事は大変なのはわかるが。

そもそもそっちの仕事管理職仕事できてないというのが正直なところで、改善のための工数すら出せずに効率の悪いまま仕事しては工数が逼迫しての繰り返し。


というわけで、工数が逼迫を食い止めるための改善作業をやるということで話がついてたはずなのに。本来業務をやるための工数と手伝いに入る工数も含めて管理職同士が話をつけたはずというのに。


なぜか向こうは管理職ではない担当レベルが、こちらの本来業務工数も考えずに、全工数改善以外も含めた全てに費やす前提で業務計画立て始めたので、やんわりと注意した。

それは約束が違う。本来業務もあるんだから、そんなことできるはずないだろと。そして約束と違うことがしたいなら管理職を通せと。


何度かそんなやりとりをしたし、私の上司たる管理職も、向こうの管理職に厳重に注意したし、最終的にには担当に「そこまで横紙破りなことをされるなら、うちからの手伝いは全て引き上げる」という通告をしたのも一度ではない。

本来なら向こうの管理職がそれをマネージメント出来てないのが悪いことではあるが。


そして、ついに先日。来週に設定されてる全社の有給休暇取得促進日への出勤リストに手伝いに入ってる我々の名前勝手に書かれてる事件が発生。

私の方の管理職に「なんでお前やあそこに手伝いに入ってるメンバー全員出ることになってるの?」と言われて発覚。

会社の仕組みの話として、そういう日に出るなら上司から業務命令を出し、上司監督者として出なければならない。そして、どうやら仕事管理できてないと上司の評定にも響いてしまう模様。


実は以前にもこういうことがあり

「大変なのはわかるけど、そういう日に出てやってほしいなら、先に話するのが筋ってもんでしょ? 先に話を通してくれりゃこちらも準備ができて最大限の結果を出せるってもんだろう? 違うか? 人によっては揉めるぞ。」

と他の人から注意をしていた。


ついに私の上司たる管理職が「お前、いい加減にしろ!」と向こうの管理職担当会議室に呼んで最後通告


最後通告したことで、やっとこちらも本来業務に精励できるかなと思いつつ、そういや、この部署の手伝いってこういうことが多発して撤退した部署がそれなりにあったなという話を思い出した。

2020-09-02

anond:20200827183601

自分文系なんだが、若い頃はわりと機械モノに強く、本来業務でもないのにサポート担当みたいな仕事をさせられていたのでこっちの都合にお構いなくヘルプを求められるとイラっとした。

学歴理系文系かじゃなくて、機械モノとかパソコンに興味があるかどうかと、問題自分解決しようという気持ちがあるかどうかが分かれ目になると思う。

医者とか看護師とか、自分より頭が良くて確実に理系であろうと思われる連中にサポートを求められると特に怒りが強まった。まぁ医者は忙しいからそんなもの時間を費やしたくなかったんだと思うけど、看護師たちの「あたし女の子からこういうの分かんな〜い」的なぶりっ子モードを見ると殺してやりたくなった。

こっちの理解出来ない医学用語技術を駆使して患者治療にあたっているくせに、だいたい毎回同じようなパターン解決可能パソコントラブルはいつまでも慣れる気配もなく、こっちに電話を寄越して何とか解決させようとする態度が気に入らなかった。

もともと頭が悪くていくら教えても覚えそうにない相手なら諦めもつくが、それなりの頭脳の持ち主なのに機械モノを前にした途端、「こういうの苦手〜」とこっちに面倒を押し付けてくるヤツらは本当にムカつく。

法律関係仕事には滅法強いのに、機械モノとかシステムを前にすると途端にアホ化する連中もいた。社内システムにいろいろなマニュアルが載っていてもそれを読もうという気がない。それらのマニュアルは、彼らのような機械音痴のために画面のハードコピーを駆使して、その画面展開のとおりに操作していけば望む結果が得られるように作ってあるのだが、そのマニュアルが分厚くて手強そうに見えるともうそれだけで拒否するのだ。

そのくせ私が法律に弱いと攻撃し、システムなどの仕事でこっちが彼らのために時間を割いていることには全く感謝しなかった。彼らと私の得意分野が違うというただそれだけの事実をなぜ認めないのか。

からといって私もシステムパソコンプロではなく、ベンダーとかと対等に話せるほどではなかったので、バリバリシステム部署を目指すことも出来なかった。ちょっとだけ機械モノが好きなだけの文系人間でも、こんな軋轢に苦しんで来たのに、特にそういう衝突を味わうことなく過ごせた元増田が羨ましい。

2020-06-23

anond:20200623134430

ガチで寝てた…

おれ今日自分本来業務でない仕事で、外の詰所的なとこに入ってて本当にひまなんだよね

YouTubeでもみるか…

2020-05-08

PCR検査って本当は怖いんじゃないの?

検査が増えない理由をふと考えた

医者看護師だって怖い思いをして治療に当たっている

急患とかもたらい回し感染症対策された病院以外はどこも迷惑している

それなのに、PCR検査だけ手を上げて引き受けるなんてあるのだろうか?

もちろん保健所は怖くてもするだろうさ、それが本来業務なんだから

でも、急遽検査に協力を求めらた大学とか民間研究機関の人は腰が引けるかも

そんな事例もあるんじゃないかなあ

2019-11-27

桜の会に関する官僚答弁を聞いているとイライラする

官僚普段あんなに優秀なのに、急にこんなに無能になるのは、一体なんなの。

官僚に対して答弁を求めても、のらりくらりやられるだけなので、質問のやり方を変えたほうがいい。

「こういうことを確認したいと思っているので、(優秀な官僚であるあなたならば)どういう調査質問構成すれば良いか、穴の無いように考えてほしい」

という風に官僚に問うてほしい。それで碌な調査結果や資料が出てこないなら、その官僚やその組織無能だということだ。

そんな人間組織では通常の本来業務でも、成果が期待できないのだから仕事やらせない方がよい。

あるいは官僚を二分して追及側と答弁側に分け討論をさせ、目的を果たせなかった方を閑職に据えるとか。

2019-11-25

自分も某所のシステム管理を1人で行っており……

いろんなシステムがあって、その全部じゃなくごく一部だけど、でも、止まるとけっこう致命的なやつ。

ところが、本来業務じゃないんで、それが業務評価に入らないという。

2019-11-04

職場でのパワハラはどこからパワハラなのか

最近バイト先の店長からレジ打ちが遅いことをネチネチ言われておりひょっとしたらパワハラになるのかもしれないと思い、パワハラ定義wikiで調べてみた。

パワーハラスメントとは、職権などのパワーを背景にして、本来業務の適正な範囲を超えて、継続的人格尊厳侵害する言動を行い、就労者の働く環境悪化させる、あるいは雇用不安を与える」

とあるんだけど、これは割と曖昧定義ではないだろうか。

レジの遅さを指摘することは業務の適正な範囲であるとも言えるけど、繰り返しネチネチ不満げに言われることはすごく精神にくる。子供じゃあるまいし一回言われれば分かる。

しかも、私はまだアルバイト1週間目の新人である。その新人に対して、レジ打ちの早さを求めることは過大要求ではなかろうか。

しかし、このことは尊厳人格侵害する行為とは言えない。

私の実例パワハラであるか否か判断しかねるので、賢いはてな民に是非指示を仰ぎたい。

2019-10-17

大人いじめ何が悪いか。

「そのせいで本来業務に割かれるべき時間精神的労力が一方的毀損され、組織全体の損失になる。」という点が大人いじめを見逃してはいけない理由だと思っている、

のだけど、この理屈だと「組織社会に属していない大人対象にしたいじめ何が悪いの?」という質問には足りないんだな。

大人、じゃなくて、社会人のいじめ、だな。(主語唐突に小さくして逃げる技)

2019-07-29

anond:20190729161744

いいこと教えてやるよ

自分表計算ソフト専任にするか表計算ソフト業務を減らすか選べと迫れ

手が回らなくなりつつあると伝えろ

もう少し我慢してくれと言われたら本来業務を未完遂にさせろ

そしたらマジでどっちか選んでもらえるようになるぞ

2019-06-13

男子学生求む」は不法、でも『間接差別』はグレーゾーン

酒屋さんに「男子学生求む」のアルバイト募集、女性差別になるか?

少し補足しておいた方がいいのかしらん。

みんなが引っ掛かっているのは『間接差別』のあたりだと思うんだけど、あってる?

これは不法かもしれない(グレーゾーン)という可能性の話なのよね。徳田弁護士も断言してない(「可能性があります」「おそれがあります」)でしょう?

七条 事業主は、募集及び採用並びに前条各号に掲げる事項に関する措置であつて労働者性別以外の事由要件とするもののうち、措置要件を満たす男性及び女性比率その他の事情を勘案して実質的性別理由とする差別となるおそれがある措置として厚生労働省令で定めるものについては、当該措置対象となる業務性質に照らして当該措置実施が当該業務遂行特に必要である場合事業運営の状況に照らして当該措置実施雇用管理特に必要である場合その他の合理的理由がある場合でなければ、これを講じてはならない。

(雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律より)

二条 法第七条厚生労働省令で定める措置は、次のとおりとする。

一 労働者募集又は採用に関する措置であつて、労働者身長体重又は体力に関する事由要件とするもの

二 労働者募集若しくは採用、昇進又は職種の変更に関する措置であつて、労働者の住居の移転を伴う配置転換に応じることができることを要件とするもの

三 労働者の昇進に関する措置であつて、労働者が勤務する事業場と異なる事業場に配置転換された経験があることを要件とするもの

(雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等に関する法律施行規則より)

上記を読んでもらえばわかるけれど、その措置(例えば体力要件)が"特に必要である場合その他の合理的理由がある場合"には認められるのね。

から本来業務に不必要(もしくは必要性が薄い)にもかかわらず、それを募集要項として掲げる場合、法に引っかかる可能性があるわけ。

居酒屋なんかだときっちり必要性を詰められなければ差別ってことになるかもねー。判例無い(私の知ってる範囲で)からからないけど。

警備員云々は「警備員とか守衛なら必要っしょ!」的なことを厚労省の人たちが考えたんじゃないかしら。個人的にはあまり賛同しないわ。

『力持ち募集』と『~kgビールケースの持ち運び業務』の違いは要件の明確さ。

前者の場合業務必要な体力筋力が不明であり、実際の要求水準を超えている女性であっても「我のパワーでは足りないやもしれぬ」として応募にしり込みするかもしれないわけ。

男女の平均的な能力差で考えれば、これが女性側に不利なバリアーとして働くかもしれないから、不法とされる可能性があるのよ。

一方で後者なら具体的な要求水準が示されているので、不当なバリアーとして働かない。「~kg程度、我がパワーなら何の問題もない」


実際のところ、こういう募集をした(してる)店なんかが訴えられたり何だりすることはあまり無いのよね(個人の感想です)。大企業とかがやればまあアレだけど。

二次創作同人誌のようなもんよ。原作者(権利者)から訴えられたらどうなる?みたいな。実際にはルーズ運用されてるの。ヒューリスティック

2019-03-22

人事異動の季節

うちの会社にも人事異動の季節がやってきた。あちこち部署の異動情報がどんどん社内システムデータベースにアップされていく。それにしてもオリンピック関係部署に異動する人の多いこと。いい加減切羽詰まってきて人員の大幅増強をしないといけない時期になったんだろうけど、お気の毒なこった。

「こんな世紀の大イベントに参加できるなんて素敵!」とばかりに希望して来る人もいるんだろうけど、ぐらぐら煮えたぎっている鍋の中に自ら飛び込むようなもんじゃないのかねぇ。希望したわけでもないのにそんな仕事をやらされる人はさらに気の毒だと思う。昔スポーツ関係仕事をやっていた人の出戻りもあるけど、ほとんどはその手のイベントに関して未経験だろう。「船頭多くして船山に登る」みたいにならないのかな。少人数ではあるが、オリンピック関連部署にいた人が定年を迎えた訳でもないのに退職していくのも気になる。何歳ぐらいかからないけど、まだ若いのだとしたらその仕事に疲れてしまたか失望たかのどっちかだと思う。

私はオリンピックに比べれば相当規模の小さいイベントをやる部署いたことがあるけど、多額の経費を注ぎ込んで、人によっては自分休みも削って準備に励んだわりには終わった後に非常にむなしい気分になった覚えがある。うちの会社にとってはイベントものって本来業務じゃないし、その分大型イベントを取り仕切れる人材も少ないわけで、結局某広告代理店イベント運営会社にいいようにぼったくられるだけなんだよね。もう少し人材活用と経費の使い道について改善できないのかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん