「ドリブル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ドリブルとは

2021-05-01

anond:20201221220143

この手の議論にはキャプテン翼ドカベンアニメのころにすでに決着がついており

ゴールポストが地平線の向こうにあるほど遠くなければドリブルの間であってもセリフをしゃべりきらない」

「1球なげるのに回想はさんで1週間以上かかるのでよければやるけど?」

 

さらにいうとこの議論の代弁を第三者委託したのがプロレス

そうであっても必殺技名とかくらいが関の山善悪議論はやるまえだけどね。

 

動作間延びしない競技、たとえば腕相撲綱引きならいけるんじゃね?ハナホジ

2021-03-01

anond:20210228220833

女で身長が2m越えたらバケモノいか、と2mちょいの運動神経が極限まで悪い女が泣き言を言ってみる。

2mを越えると「モデルさんみたい」って高身長女子を慰めるワードも掛けられず、「バスケ選手になれば?」が最後安息地な訳だ。

でも190cmのダンクも決めれる動ける女子と、2m越えててもドリブルすらまともに出来ない女子じゃ、前者の方が5億倍ぐらい優遇されるんよ。

私に残された唯一の道は「ナナフシみたい」という陽キャからの弄りに半笑いで堪える道だけよ。

2021-02-23

趣味ゲーム障害受け入れるのは無理

Twitter聴覚障害理由にAPEXを断られた人のツイート話題になっているけれど、個人的にはすごくキツいなと思ったので書く。

まず断られた理由はもう明白で、APEXに置いて音が聞こえない/聞こえづらいっていうのは大きなハンデになるからだ。足音や弾の音を聞いての動きの判断が求められることもよくあるゲームで、それが出来ないっていうのは大きい。知り合いと一緒にやるなら意思疎通をキーボードで打ってる余裕なんてないのでボイチャが鉄板だが、難しいなら新たな方法を考えるか意思疎通もできずに各々好き勝手にやるしかなくなる。

まり障害を持った一人の為に「ゲームレベル勝率を大幅に下げないといけなくなる」わけだ。APEXなんてバトロワゲームやってる人間は皆レベルの高いプレイがしたいし勝率を上げたいんですよ。多人数でやるほど熱意があるなら尚更。でも一人の為に我慢しないといけなくなる。本当に言葉を選ばずに言うと、他のプレイヤー全員がつまらないなあと思いながら障害持ちを接待してる状態

偶に聞く知的障害が入ってきてテーブルゲーム卓が死んだとかゲームサークル崩壊したとかの原因もこれ。余程障害持ちに人望があるかそれでもゲームが上手いかしない限り、耐え切れずに障害持ちを追放するか他のメンバーゲームを辞めてしまグループ消滅するかの二択を迎えることになる。

これは障害持ちに限った話でもなくて、そもそもゲームってのは腕前に分かれて楽しむもので、初心者指南でもなんでもなく普通にゲーム競技を行うとき、チーム内で過度な実力差があったらつまらなくなるのは当たり前で、PvPゲームには大抵同じくらいの実力の相手マッチングするシステムがあるし、スポーツだって地域クラブチームから本気でプロを目指すようなところまで自分の実力に合ったところに入る。

今日ゲームを始めたけど一番上のランクの人と戦えない!差別だ!とか、やっとドリブルができるレベルだけどサッカー世界チームに入れてもらえない!差別だ!って言わないでしょ?

それはもうゲームを楽しく、やりやすく成立させる為のルールであってみんながするべき我慢から

もっと言えば足に障害があって走れない人間が、趣味で集まってるサッカーチームに入れるか?彼に合わせてサッカーしないと差別になるのか?

無理だろ?足に障害がある人間サッカーしちゃダメなんじゃなくて、障害を持っている人向けにルールを変えたりレベルを落としたスポーツの集まりがあるだろ?ゲームも同じなんだよ。やっちゃダメなんじゃなくて、同じ状況、レベル同士の人とやるべきなんですよ。

だけどこれがゲームの話となるとひっくり返る。みんなで楽しくやるのがゲーム差別だ!受け入れろ!って言い出す。無理。楽しくないから。楽しくなかったら辞めるから。「楽しくなくても障害持ちの人を楽しませるようにする」のは趣味じゃなくて接待であり仕事から。断った人がミスったのは言い方だけ。同じレベルの人たちとゲームしててください。押し付けてくるな。

2021-01-05

20代後半でVtuberをはじめた友人と仲たがいした

元・友人は今でもVtuberをやっている。私は性根が腐ってるので供養としてここに書き散らす。

登場人物は全員、女。文章はクソ長い。

追記】思ったより読まれていて自分の悪文が恥ずかしくなったので、半分の長さに整えた。1万文字バージョン読んでくれた人ありがとう、書き殴ったの読ませてごめんなさい。

【友人と仲たがいという敗戦ダイジェスト

スポーツをやってた。サッカーってことにしておく。(例えに良いので)

大学時代友達でつるんで、チームを作ってた。

チームの中には大学1回生の時から付き合いがあるCがいた。

そいつVtuberになって活動をはじめて、練習をすっぽかすようになり「サッカー大会にはもう出なくていいのか?」と聞いたら「がんばる」と言っていたが音信不通に。

サッカーがんばろーぜ!」って盛り上がってたのは私だけだったようだ。つまり片想いでフラれて今これを書いている。

長文読みたくない人向けに、↑ただこんだけの話だとお伝えしておくな。

あとはこれを書いてる私の性格の悪さだけが感じられる、くわしーい仲たがいの流れ。

【年齢とか意識して就職を目指す】

チームのメンツは全員20代後半。その中で、

私は新卒カードブラック企業に切る→給料未払い起こされて退職生活保護手前のフリーター

Cも一浪一留大学中退してのフリーター

履歴書のみで見れば(成人してからまだ若いのに学校会社リタイア経験があるという点で)お世辞にも優良とは世間から思われないであろう2人。私はCに仲間意識を持っていたし、時々将来のこととか生活の行く末を、チームの中でもCだけと語り合うことがあった。

私とCのなりたい職業は同じで、昨年私がなんとかその職業につけた。サッカーコーチの職だ。

それをきっかけに年齢やら職業意識したCは、私に「まだ募集があるようなら、私もその職場で働きたい」と、場合によっては紹介を希望する発言があった。私もCが同じ職場で働けたら楽しいだろうなと思ってた。

就職も見据えて大会に出るのを決める】

履歴書の内容がよろしくないので、せめて面接で話せる経験を増やそうとCと話し、田舎大会より少し大きい大会に出ることにした。サッカーコーチ目指してます! とか言って、アマチュアサッカー大会すらほとんど経験したことないってどうかと思ったので。

【Cに声かけを頼まれる】

Cは大学でも寝坊レポートギリギリ提出をするタイプで、普段大会1か月前からしか本腰の練習をはじめなかった。しかし今回は大会半年からしっかり体づくりや練習をしたい、サボりそうであれば声をかけてくれと本人も意気込んでいた。

Cは他のメンバーへの教え方がうまかったり、良いテクニックを持っていたのでチームでも慕われていた。チームの皆は「体力づくりやってますか、先生?」「先生は今がんばってる最中ですもんね~」とか言って声をかけてた。

チームとしては週末にグラウンドに集まって練習してた。

大会2か月前にVtuberになったC】

大会2か月前、CがVtuberをはじめた。

正直にいえばその時点でメンバーの皆が「ん????」と思った。

Cには幼なじみがいて、バーベキュー好きな人らしくCを含めて「バーベキューの会」を開いていた。手先が器用なその人は、最近Vtuberにはまったのをきっかけに、自分でもVtuberモデルを作ったのだった。そして「バーベキューの会」のメンバーにもモデル提供し、Cもモデルを貰っていた。

Cは「基礎体力作りとか、モチベがあがらないからさ。筋トレ動画とか、ドリブルとかシュート練習動画を上げることでモチベを維持しようと思う」とチームにV名などをLINEしてきた。

Vtuber活動にのめりこむC】

CはVtuber活動にのめりこんだ。

CのVじゃない個人Twitterつぶやきが私のタイムラインに流れてきて、生活の合間の時間は全部、機材の調達撮影動画資料作りに費やしているのが垣間見れた。週に3~4本は動画投稿していた。

キャラプロフィールには「大会に出るのですが、体力がヤバめ……。一緒に体力づくり&もっとボール友達になりましょう!」と書かれおり、キャラとしての定番挨拶も「みなさーん、ボール友達してますか~?」だったが……。

肝心の動画では「30分、筋トレします!」→自分筋トレグッズ語りを25分、残りの5分で「雑談多めになりましたね。ちょっと集中!」と、ゆーっくりとした有酸素な腹筋を数回して終わり。

ドリブルシュート練習動画では、自分が憧れてるプロ選手フォームの美しさを語る以外は、ほとんどボールは蹴らずに鏡を見ながら「体の重心が……」「いやもうちょっと足を……」と時々つぶやくのみ。30分間ほぼ無音・無言。ボール友達、おまえが一番できてないぞ……という感。

ちなみに動画説明欄には「ボールを蹴る音、ASMRにもどうぞ」と書かれていたため、ASMR好きの私はASMR(をがんばって撮ってるYoutuber)をなめるなと静かに怒っていた。その怒りは一番どうでもいいのだが、その内、「#30日間おすすめプロテインについて語るチャレンジ」「ホラーゲーム実況します!」という、定番Youtuberな流れになっていった。

【Cとチームの温度差が出る】

しかモデル作者の幼なじみさんやそのフォロワーがCを褒め、グッドボタンを押していくので、Cは大満足の様子。

チームの私たちは黙って静かに見守っていた。逆に誰も何も言わなかったからか、Cはなぜかチームの私たちは、誰も動画を見てないと思ってたようだ。

チームのメンバーは呆れはしたが、「でも今回はCもちゃん大会に出たいはず、本当にがんばらないといけない状況になったら、Cもさすがにがんばるでしょ」「やればできる子なはずだし……」と、まだ『仲たがい』まではいかなかった。

甘かった。

【仲たがいの決定打1】

決定打になったのは、全部で3点あってその1。

Cに「私たち動画を見ている、このままでは良くないと思う」と伝えた。

「もともと就職の話もあってCをメインに予定を組んでたから、このままだと大会への出場キャンセルも考えることになる。大会4日前のキャンセル期限までに決断したい」「できないことはできないと言ってほしい。それで友達やめるとかはない」と釘をさした。

Cは「こういうことをはっきり言ってくれる友達を持てて良かった。今、LINEを読んで泣いてます動画投稿頻度は落とします。できないならできないって言うし、正直に素直になります。私も自分人生をかけるつもりです」と返してきた。

このやり取りの翌日。

大会が近づいてきたので、実況プレイはお休みして、練習動画だけにします~」とは言っていたが、いつも通り筋トレという名の雑談動画を上げたCがいた。

更に数日後に投稿された動画では、よりによって家の階段から落ちて足をくじいたと告白。家の階段から落ちたのも、実況プレイをしていたゲームをやりこんでいて、徹夜して、寝不足が原因で足を滑らせたそうだった。

「全治2週間ぐらいなんでまあ……大丈夫です!」と語るC。

しかこちらにはまったく連絡なし。

「いやいや? それなりの怪我で、大会出場に関わりそうなのに、なんでこっちに一言も報告してくれないんだ?」となる私たち

これでCを心配するよりも、その誠実性の無さ(&先日LINEで泣いたとまで言ったのはなんだったのか)に抑えようのない怒りを持ってしまった。

【仲たがいの決定打2】

更に数日後。Cは夜更かしをしていることをTwitterで語っていた。

足をくじいたからどうせ練習できないしと言って、生活リズムおかしくなるレベルで、ずっとぶっ続けで野球ドラマを見ていた。

そしてくじいた足が治った頃(※大会6日前)に動画を上げ、「野球ドラマなんですけど、体力づくりの練習法が出てきてて、ありだなと思ったんですよね。今からこれやって、体づくりはじめます!」と動画で言った。

まず大会2週間前~1週間前の貴重な時間を、ドラマの視聴でつぶしたという事実

またその練習法をやってるメンバーは実はチーム内に既にいた。そいつは1年前からコツコツやってて、やっと実践に活かせるようになってきた感じだった。そういうメンバーがチームにいるのを、Vtuberとして生活しすぎて、忘れたらしかった。

なんというか……本当にチームの人間動画を見ているのも忘れているらしかった。そういう言い方をするのは、そのメンバー努力を軽んじてるようにも聞こえた。Cはメンバーに対して、悪く受け取るなら『自分が参考にするところはない』と軽い見下しを持ってるのかと思った。

しかった。Cとチームをやっていることが空しかった。また心が離れた。

【仲たがいの決定打3】

大会3日前。Cが音信不通になった。

大会の5日前にチームのLINEで「動画とか全部見てるよ。とてもメイン選手で出れる状態じゃなさそうに見えたけど、Cはどう思ってる?」と訊いた。

でもそのLINEは、いつもより既読が1足りなかった。Cの既読が付かなかった。

日付が変わる深夜0時までまった。絶対キャンセルできない日にもなった。チームのメンバーが知ってる連絡先に連絡したが、応答はなかった。

これで、チームの全員が怒った。Cとは7年ほど付き合いがあって、人生のそれなりの相談もし合う仲だった。Cが自分の向き合いたくないことと私たちを天秤にかけて、私たちを無くす方を選んだ事実がそこに転がってた。

2020-12-15

ジャンプのe-スポーツマンガのエアプっぷが許せないっぷ

MOBAで準最高ランクなのにキャラ1体しか使えないは絶対おかしいっぷ!

どれぐらいおかしいかというと「サッカー選手ドリブルしか出来なくてパスシュートもできない」レベルだっぷ!

たとえばこれが音ゲー一曲しかやりこんでないとかならまだわかるっぷ!

格ゲーモリガンしか使わない宗教の人とかでもまだわかるっぷ!

でもMOBAで1キャラしか使えないは絶対おかしいっぷ!

無理っぷ!

上手く使えないならまだしも性能さえ知らないとか絶対おかしいっぷ!

サッカーで言うなら「オフサイド知らない」「相手キックしたら反則って知らない」「試合中にチンチン出したら退場って知らない」のレベルっぷ!

もしもこれが「山の奥から拾ってきたオオカミ少年に試しにゲームやらせてみたらめっちゃ上手かった」とかならまだいいっぷ!

ぶっちゃけ微塵もよくねーけどこんなゴミみたいな嘘よりよっぽどマシっぷ!

つうか考えてほしいっぷ!

コイツと一緒に遊ぶ人マジ可愛そうだと思わないっぷ!?

相手がどんなキャラ選ぼうが味方がどうチーム作ろうとしようがコイツはそのキャラだけ選ぶっぷ!

多分相手がそれ選んだら捨てゲーとか平気でするっぷ!

そんな奴と一緒に遊ぶとかぶっちゃけ無理っぷ!

プロならまずはそれを注意するべきっぷ!

ゲームの発展を願うならまずは地道な民度向上っぷ!

つーか主人公性格が悪すぎるっぷ!

チーム組んで40分の試合を3回はやるゲームでこんな奴いたら勝ち上がれねえっぷ!

かにMOBAプレイヤーにはクソみたいな言動の奴ら死ぬほど沢山いるしむしろまともな奴なんてケイン・コスギ以外いないレベルっぷ!

でもプロプロとしてお仕事するときぐらいはある程度はチームの民度高めるっぷ!

だってその方が勝つっぷ!!!

まずはそこっぷ!

プロなのにクソ野郎だって嘘も単体ならいいっぷ!

でもチームゲーのプロ日本での発展を望んでいるのに荒らしみたいなプレイしてる中学生に何も言わないとかマジで酷いっぷ!!!

一人でシコシコやりてえなら格ゲーやってろぐらいは言うべきっぷ!!

お前の今までの口の悪さなんだよっぷ!

キャラブレてるっぷ!

マンガとしてもくそっぷ!

でもそこはどうでもいいっぷ!

エアプっぷが許せねえっぷ!

このエアプっぷをそのまま放置したジャンプ編集っぷも酷いっぷ!

作者っぷ許せねえっぷ!

これ褒めてる読者っぷは単なる無知大衆からどうでもいいっぷ!

無知大衆に嘘を教えるやつが悪いっぷ!

これ読んでチームゲーで特定キャラ使用に拘る荒らしとか出てきたらどうするっぷ?!

マジでひでーっぷ!

2020-11-26

マラドーナ逝去されてしまった。

キャプテン翼ってマンガで、ワールドカップで優勝するって夢を主人公が語っていたが、同じ時期の日本代表アルゼンチン代表マラドーナと比べて、全く先が見えない時代だった。

そう、まだセルジオ越後がさわやかサッカー教室で全国をどさ回りしていた頃。

今年の川崎フロンターレの、活躍を見ると日本サッカーも変わったと思う。

マンガみたいに、若いうちから活躍したり試合中にドリブルリフティングを混ぜる選手まで、出てきた。

マラドーナ活躍した時代から30年も経っていたのか?と思うと自分も年を取ったなと思う。

奥寺康彦さんがブンデス活躍した頃に比べて贅沢な時代になったけど、サッカーを観戦する私の審美眼果たして、向上したのかな。

2020-11-19

anond:20201118234503

プレイヤーの技じゃないけど、サッカー場が球面状にできている演出ドリブルしていくと地平線の向こうにゴールが見えてくる)の検証もお願いします。

anond:20201119125152

明らかに才能ないのに、才能ある相手しか試合したくないとか馬鹿なこと言うから、いつまでたっても相手見つからないんだぞ

ドリブルも出来ないのにJリーグ試合に出ようとするな

2020-11-18

キャプ翼で育った俺がキャプ翼必殺技現実サッカーであるかまとめた

必殺技現実
オーバーヘッドキック中途半端クリアボールシュートして押し込むケースが多い、センタリングを直接オーバーヘッドするのはスーパープレー
直線的ドリブル真正面同士でショルダーチャージで吹っ飛ばすドリブルはない、反則
ヒールリフトブラジル選手などが魅せ技でやる、欧州選手侮辱されたと感じるので反則で潰してやり返したりする
ツインシュート 偶然で発生することはあるが狙って出せないしあくまでただのシュート
三角蹴りディフェンス無駄な動きなので現実ではやらない
シュート ただの強めなシュート
ドライブシュート普通にある。コントロールが難しいので一流選手でもゴールを決められる選手は少ない
カミソリシュートバナナシュートのように楕円軌道を描くシュートはあるがいきなり鋭く曲がるシュートはない(無回転シュートならそのように錯覚はさせる)
スカイラブハリケーン ただの反則
イーグルショット ただの強めなシュート。地を這う強力なシュートプレミアリーグでは撃つ選手はかなりいる
タイガーショット ただの強めなシュート
顔面ブロック 偶然で発生する。発生したら受けた選手は悶絶して苦しんでる
ファイヤーショット燃えるシュートなんかねえよ馬鹿野郎
キャノンシュートジャイロ回転?のシュートということになるのだろうか。撃てる選手はいない
スライダーシュート いきなり横に曲がるシュートを撃てる選手ほとんどいない。そこまでのクラスになると歴代でもFKからベッカムぐらいしかいない。
ハリネズミドリブルからドリブル真正から弾き飛ばすのは反則だって
フライングドライブシュート普通にある。コントロールが難しいので一流選手でもゴールを決められる選手は少ない
サンターナターン ドリブル中にわざわざ反転してやらないが似た技にシャペウという技がありブラジル選手などが使ったりする
ローリングオーバーヘッド そんな体操選手みたいなシュート撃てる選手いません
雷獣シュート そんなシュートはない、たまにシュートした時に地面の芝生も抉れてるシュートはあるが別に威力は上がらない
ブーメランシュートコーナーキックから直接決めたりするシュートはあるので事実上それになる
ムササビジャンプ ある。みっともないのでプロではあまり見かけないがやった選手はいる。しかワールドカップでやった。
反動蹴速迅砲 狙ってできる選手はいない
スカイダイブシュート相手選手の足を踏み台にしてる時点で反則です
直角フェイント そのまま模倣してできる選手はいないが結果的に近いのではダブルタッチがある。イニエスタなどが名手
リバウールターン 現実にあるトリックドリブルでやっと現実にできるトリックが出てきた
つま先シュートロマーリオブラジルロナウドなどが使うシュートドリブルが上手い選手が使うとシュートタイミングが取りづらくゴールを決めやすいようだ
セグウェイドリブル できるわけないだろバカにしてんのか

2020-07-30

サッカーをよりエキサイティングにする方法


https://togetter.com/li/1567399

このまとめ読んで思ったけどコートの広さとボールプレイヤーの移動速度の問題なのでは?


例として、

卓球はあの狭さのコートで道具(ラケット)を使って相当な速度でボール応酬をする。

テニスも道具を使うせいでサービスエースがかなり多い。

ボウリングはゴール(ピン)まで20メートルの一本道。

バスケットボールコートもそれほど広くなく、ドリブルをし続けるルールがあるため、必然的にゴールに向かって動き続ける動きが多い。

アメフトはゴールから遠ざかる動きに制限があるため、点が入りやすい。


逆に得点の遅いゲームはそれなりにルール自体理由がある。

ビリヤードコートは狭いが、ターン制かつボールの動きが止まるまで待つ必要がある。

ゴルフもターン制でボールの動きが止まるまで待ち、そして広いコートを移動する必要がある。

・その点、野球もターン制で一回ボールを投げるとボールが落ちるか誰かキャッチするまで次のボールを投げることができない


まりサッカー改善方法はこの3つ

・全員道具を持ってボールをかっ飛ばす

選手が一歩でも後ろに下がったらルール違反不退転

プレイヤーの移動速度、ボールの射出力を補うためにプレイヤーパワードスーツ(人型ドローンも可)を着用する。

2020-07-14

性格いい女優は全てがいいらしい

上白石萌音のこと別に好きでも嫌いでもないけど、上白石萌音ファンはめちゃくちゃ怖いし嫌いだし見たくない。

あのスラムのようなヤフコメでさえ上白石萌音については大絶賛。

可愛いとは思わないというヤフコメの大量の青ポチ

育ちがいい、人柄がいいのが滲み出てる、可愛らしい。

それ女優として何の価値があるの?そして「可愛くない」と感じる人を否定するだけの理由になるの?

Twitterでも、息子にはもねちゃんみたいな彼女を、娘にはたけるくんみたいな彼氏を連れてくるように言った!とか。何?怖い。

可愛いと思えないって呟いてる人のツイートに、ファン突撃してるのもよく見るからTwitterで言えない。

可愛いと思えないって個人感覚にまでケチつけるなよ怖いわ。橋本環奈だって佐々木希だって苦手な顔って人はいるだろうよ。

素敵な人柄だしそれが顔に出てるって、こう、澤もドリブルうまいという趣旨をこねくり回したようなリプライを…何なんだお前は!

ドラマ公式インスタも楽しく見てたけど、あのドラマを見てここまで女優個人を信奉できる人間が怖い。

同じもの見てたとは思えない。

2020-07-09

私がこれまでに駅で目撃したことがあるおじさん

■ぶつかり稽古おじさん

文字通り正面からぶつかり稽古を挑んでくる 歩きスマホをしていると主に狙われる

一切回避行動を取らず、ぶつかったあとで「ちゃんと前見て歩けよ」と注意してくるのが特徴

対処方法歩きスマホせず、ちゃんと前を見て歩く

ファントムドリブルおじさん

ギリギリまで回避行動を取らずこっちに突っ込んでくるおじさん

ぶつかりそうになりこっちが固まったり目を瞑ったりした瞬間にスルリと交わして歩き去っていく

対処方法:目を瞑らない

ジグザグデモおじさん

まっすぐ歩かずジグザク行動を取ることで行く手を阻むおじさん

対処方法こちらも上半身を8の字に動かすデンプシーロールで対抗する

他人に前を横切られると最初からやり直すおじさん

昨年新宿駅で見かけた他人に前を横切られるたびにスタート地点に戻ってやり直すおじさん

20回くらいやり直すのを見てたけどさすがに飽きたのでそこで見るのを辞めた 多分あたまがおかしい人

対処方法:近づかない

デューク東郷おじさん

ホームにおじさんが一人で立っていたので後ろに並んだらいきなり睨みつけられて後ろに並び直された

なんだか気持ち悪いんでこちらも後ろに並び直したら、さらに後ろに並び直されたので別の場所へ一旦退避して事なきを得た

対処方法:後ろに立たない

福永祐一おじさん

少しでも早く駅を出ようと右へ左へ進路を切り替えるもことごとく前を塞がれるおじさん

対処方法:おじさんよりも前の位置を確保する

2020-07-01

【祝J1再開】 順位予想(2)

https://anond.hatelabo.jp/20200701183816

C評価

同じく北から

ベガルタ仙台

監督渡辺監督が好きだったんですよね。例えるなら今のセレッソのように、いいところに選手がいて、選手間の距離が良く

どんな相手に対してもある程度はボールを握って戦える、そんないいサッカーをしていたと思うし、仙台予算規模で良く頑張ってたなと思います

ツネ様なみにイケメンでしたし、永戸選手CBに持ってくるような挑戦をして窮地になっても、挽回して残留は決める手腕は見事で華がある監督でしたね。

今は浪人中ですけど、来年にはJ1のどこかで復活をお待ちしてます。一方、新監督木山監督がどんなサッカーをするのか見えてなくて、良く分からんです。

昨年までの仙台で即思い出すのは、永戸選手シマオマテ選手ジャーメイン選手松下選手石原直樹選手って言ったところでした。

永戸選手鹿島移籍シマオマテ選手長期離脱石原選手湘南移籍となり、武器が大きく削がれたなというのが再開前に感じる事ですね。

勝負をかけて獲得したクエンカ選手も負傷中ですし、新しい監督を迎えて新しいサッカーを始めるにあたって選手層に不安もあるし、

どんなサッカーをするのか、まだ見えてきてないですが、名古屋戦のようにボールが持てないのが基本になると苦しい1年になりそうな。

あんまり話題に上る事ないですけど、松下選手は攻守に手堅くて、いい選手だなっていつも思いながら試合見てます

鹿島アントラーズ

ザーゴ監督サッカーをやるには、まだ全体のスピードが遅いという印象です。

オーソドックスに良いポジショニングから、少ないタッチ数のパス交換で敵陣を食い破るというサッカーをやろうとしてる様に見えています

TMを見る限り、コンディションが低いだけでなくて、プレイスピードが遅く、カテゴリーが下のクラブプレスも剥がせないという状態でした。

まだ戦術が浸透しきってないという印象を持ってしまう、そんな試合内容だったかと思います

ポジショニングがいいというのは、翻せばマークをする相手も守りやすいってことでもありまから

開幕の広島戦では、どこにいるのか分かっていて攻撃の起点となる三竿選手を狙われプレスで攫われて失点を喫していますが、似たような場面が今シーズンは増えると思います

サッカーとは最後鹿島が勝つスポーツである、という言葉が生まれるくらい、憎い程球際から強かった鹿島復権までは少し時間がかかりそうです。

しかし、いい選手は沢山いるんですよね。選手層の厚さでは横浜と1,2を争うくらいではないでしょうか。

新加入も永戸選手広瀬選手といった実績のある選手だけでなく、新人荒木選手もとてもいい。広島戦で一番目立ったのは荒木選手ってくらいでした。

上田選手能力の高さは代表でも見せてもらってますし、外国人も新加入のアラー選手もいいプレイをしてると思います

既存選手アジアの頂点を見た選手たちで素晴らしいのは言うまでもないし。なんで、これだけ戦力がいてこうなる?って現状はそういう感想を持ってます

強いて難をつけるとしたらDFちょっといかなというくらいですか。怪我がどうなのか分からないですが、昌子選手は欲しかったですね。

浦和レッズ

TMでは、とにかくマルティノス選手の低調さが目を引いてしまうし、全体としてのコンディションも悪くて、「組長、これで本当に戦えるんですか?」って印象を持ってます

フォーメーションオーソドックスな442に替えて、これまでは活躍の機会がなかった、山中選手マルティノス選手にチャンスが訪れた事もそうですが、

橋岡選手なんかも442のほうがやりやすそうなので、チームとしては戦術はあってると思うんですが、サイドの選手ブレーキになるようだと崩す手段がないですね。

攻撃面でカギを握るのは山中選手でしょう。

開幕戦で見せた山中選手クロスは、うっわエッロって声が漏れるほどのものですけど、一方で失点時の守備ミスも目を引くところがあります

サイドでは橋岡選手も好きですけど、今年の浦和得点も失点も山中選手が絡むことが多そうだと予想してます

守備では新加入のデン選手が、TMでは良い印象を与えるプレイをしてましたね。何度、ピンチの場面で顔をだしたでしょうか。圧巻でしたね。

多分、スタメン起用される事が多くなるでしょうし、TMではなく公式戦で存在感をだせるか楽しみです。

清水エスパルス

清水守備が良くないというのは失点が物語ってるんですが、個人的清水の守り方で好きになれないところがあって、

例えばクロス対応で、詰めるということをしないで距離を1mは開けて中にはいられないように守るんですよね。スペースが1mもあるもんだから相手は高精度のクロスをあげられます

中にいるDFの高さと強さに自信があればいいんですが、これが弾き返せずあっさりと競り負けるので失点します。

後はボランチですね。ヘナト選手がいるときはまだいいけど、前後プレスタイミングがずれるせいか中盤が間延びして、カバーしきれずあっという間にピンチになります

で、クロス対応が良くないので、あっさりと失点する。それを何年かずっと繰り返してたんですが、今年もそんなに変わらないという印象です。

監督横浜からきたクラモフスキー監督に代わったので、同じ戦術採用するのでしょう。新加入のDFチアゴマルティンス選手をほうふつとさせる特徴を持ってます

GKパントの上手い攻撃の起点となれそうな選手です。タイ英雄ティーラシン選手の上手さは広島時代をみて知ってましたが、見事に得点で期待に答えましたね。

カルリーニョス選手がどうなるかわからないですが、ドウグラス選手とそん色のない活躍が出来る様だと攻撃面では楽しみが多いクラブです。

河井選手金子選手松原選手攻撃時には魅せてくれる選手と新加入の選手たちで、横浜サッカー体現できるのか?楽しみにしています

課題守備のみですよ。これはもう組織問題だと思うんで、やり玉にあがりがちな立田選手二見選手が可愛そうになります

開幕戦でも失点の場面で、最後立田選手ファウルしたんですけど、その前の奥井選手ミスの方が大きいですからね。あれ。

もっとミスを恐れずチャレンジして成長してほしいです。立田選手には五輪がまってます

名古屋グランパス

開幕戦TM岐阜戦を見た感じでは、ボールを握りながら攻めきれない印象です。

相馬前田、両選手の仕掛けは個々の能力が高くて、個人で1枚を剥がししかける動きはワクワします。

しかし、バイタルエリア前まではボールを握って運べても、そこから最後個人技で1枚剥がしシュートって選択肢しかない様に見えるので相手からすると守りやすい。

ジョーが居なくなり前線に収まりどころが消えた中で、山崎ジョーポジションでためを作れるのか?とか、川崎のように最後まで連携で崩し切るパスワークを展開できるのか?

という辺りが得点回復のカギを握りそうにおもいます守備面では、広島から移籍してきた稲垣選手がやはり圧巻で、ボールハンターとしても中盤から繋ぎでも存在感を放っています

シミッチ選手と上手く組み合わせてパス一発で最終ライン破壊できれば面白いんですが、米本選手守備ボランチとして欠かせない選手だけに難しいですね。

4321のクリスマスツリートリプルボランチ、なんてこの過密日程では出来ないでしょうし、宮原選手長期離脱中のようでボランチ最終ライン選手層の薄さと力の差が不安材料ですね。

攻撃陣のテクニックの見事さとパスワークは凄いので、それを得点に結びつけるチームでの仕掛けが欲しい所です。

相馬選手剥がして切り込んでクロス、でも中は全く崩れてないよってシーンを減らしたいですね。

大分トリニータ

昨年は快進撃でした。残留はするんじゃないかって予想してたけど、ここまでやると思ってませんでしたよ。

ハイペトロヴィッチ森保一(優勝三回)、長谷川健太三冠)と、タイトルを獲ったり実績のある監督の下でヘッドコーチとしてやってきた実績は伊達じゃないですね。

野坂監督は、広島時代経験した戦術昇華させることで戦っていますが、選手の特徴もかつての広島がそうだったように、攻撃の起点となるGK

高速ドリブルが特徴のサイドアタッカークロスを叩き込めるFWといった特徴をもっています

GK高木選手ミスが出ますけど、攻撃時にはそこまで出てきます?ってくらいビルドアップに関与していて、田中達也選手松本選手の高速ドリブルは厄介極まりない。

藤本選手決定力は見事でしたし、後を継いだオナイウ選手の強さも魅力的でした。今年は知念選手がワントップはいますが、いい選手なので期待できそうです。

予算規模はJ1最下位クラブですから選手間の差はそれほどなくて過密日程に強そうな印象もありますが、そんな中でも替えが効かない印象の選手はい

今年は快進撃よりは低位安定といった成績を残しそうだなと思います。疑似カウンターも昨年前半程は通用しないと思うので、アップグレード必要です。

しかし、田中達也の補強は素晴らしかったですね。ガンバでは燻ぶってましたけど、あれだけ果敢にしかけられて速さのある選手は貴重です。

知念選手や、広島では余ってた渡選手もそうだけれど、いい所に目をつけていて、強化部の補強が上手さが大分の基盤なのではないでしょうか。

D評価

から

横浜FC

昨年は知らないもので、広島戦、神戸戦を見た印象ですが、二枚看板と言われる松尾選手中山選手がどこまで通用するかだと思います

広島戦では完封されていたので攻め手がなく、J1では無理って印象をもちましたけど、一転して神戸戦では相手次第で十分に通用するのかな?って印象に変わりました。

看板となるサイドアタッカー機能すれば神戸戦のように手堅く守って一発で仕留めるサッカーをやることもできます

GKの六反選手が当たりまくってる時は堅いですし、神戸攻撃相手相手ヨンアピン選手も十分に通用していたので、守備はやれそうな気がします。

攻撃では守備に難があるクラブ以外に通用しない様だと苦しいので、今年は降格がないし、何位になっても気にせずベースを作って来年残留を勝ち取ってもらいたいですね。

ベテランが多くて過密日程は大変そうですね。

湘南ベルマーレ

昨年は大問題に揺れました。その影響で大幅な選手流出と加入があり、昨年とは陣容が大きく変わっています

いわゆる湘南スタイルと言えば、運動量積極的守備でしたが、今年の湘南がどう変わっていくのかは、まだよく分かりません、

というのも、開幕戦浦和は酷かったので得点できたところはあまり参考にならないですが、失点の場面に関してはマークのズレとか戦術的にまずさが見えたので、

チームはまだ出来てないという印象がありました。湘南DF陣は、個人的には好きな選手の坂選手が居たりと、決して弱いメンバーではないです。

秋元選手という当たってる時は鬼神のようなGKが去った影響は小さくないはずですが、そこまで守れないクラブではないはずなので、戦術の浸透がまだまだなのかなと。

鈴木冬一選手クロス代表でも武器ですが、今年の湘南を支える武器の一つになりそうです。

そこに帰ってきた石原直樹選手打点の高いヘッドが合わさるわけですから、確かな得点パターン想像できます

昨年のごたごたか回復する1年とみていますが、今年は降格がないので、じっくりやっていってほしいです。

サガン鳥栖

20億円の赤字ですか。金額が大きすぎて、選手を何人か売っても到底埋まる金額ではないですよね。選手普段通りの力を出せるんでしょうか?

カレーラス監督の時は、全く得点が取れず断トツの降格候補とみなされていましたが、キムミョンヒ監督に代わってからは、後半に小野選手が投入されると

数段ギアがあがって点を取るってサッカーをしていましたね。戦える型を作った監督の手腕は評価されるべきで、キムミョンヒ監督最初から指揮するので

戦えるチームは作ってくると思います。原川選手松岡選手と、いいプレイが目に付く若い選手もいれば、頼りになるベテランもいて

チームの構成もいいですよね。開幕の川崎戦では一方的に押し込まれレアンドロダミア選手に押し込まれるもVARでノーゴールの判定でした。

新加入の宮選手が高パフォーマンスで辛うじて0点にしのぎ切った試合でしたが、川崎相手とは言ってもシュート数本ってのは寂しい。

得点パターンみえない。そこら辺に不安を感じますね。アンヨンウ選手や、チョドンゴン選手は、いかにも点を取りそうなプレイをするんですけどね。

何が足りないのかって考えると攻撃の厚みなんでしょうね。各選手パフォーマンスはいいけど、それがグループとして機能しないもどかしさを感じます

昨年、後半から小野選手とアンヨンウ選手って流れで、後半ラスト20分の圧力はなかなかのものがありました。あれを再現できれば。

以上

こんな感じですが、Jリーグサポの皆さんはどうでしょうか?リモートマッチを楽しみましょう。

【祝J1再開】 順位予想(1)

いよいよ延期されていたJ1リーグが再開されます

待ちに待った再開で、リーグ関係者医療関係者行政府関係者選手クラブ職員、全てに感謝したい思いでいっぱいです。

そんなJ1リーグの再開にあたって、ファン目線でJ1の順位予想寸評をしてみたいと思います

何日かに分けて、チマチマ更新したのでクラブによって書き方変わったりしてるかもですが、そこには他意はないです。

今年は超過密日程で、選手全員の力が必要な厳しい1年になります普段より更に難しい1年ですが、1ファンの予想って事で。

増田について

癌で病床にあるワッキーという芸人さんが年間300試合見ることで有名ですけれど、私も年間で200試合くらい仕事の後に酒飲みつつDAZNで見ています

贔屓クラブはもちろんあるのですが、全チームほぼ均等にみてるし、今年もACLに始まり開幕から中断中のTM配信まで見れるものはだいたい見ています

フラットリーグのものを楽しみたいという種類のサポーターで、スタジアムでは監督の声が聞こえるベンチ裏の一番いい席でみてます

10年以上足を運んでますが、ゴール裏には2回しか行った事ありません。

評価について

順位のものではなく

1~4位をA

5~9位をB

10~15位をC

16~18位をD

の4階層評価したいと思います。なお、予想はACLセントラル開催されることになるという前提で考えています

今のところAFCはやる気でいるみたいなので、出来るとも思えないけど、やるという前提での予想です。ACL組は過密日程を極めますから、そこを考慮してます

A評価

から

川崎フロンターレ

ACLがなく、能力戦術的に安定したクラブってことで、真っ先に優勝候補にあがってくることに違和感を持つ人は少ないのではないでしょうか。

ボランチ大島選手リーグでも屈指のボランチだと思いますが、怪我がちなため、他の選手でも戦ってきたことで過密日程に十分対応できるだろうと思います

田中選手、守田選手と気付いてみればボランチの宝庫です。ボランチがいいクラブはなかなか崩れません。

昨年は今一つだったレアンドロダミア選手フィットして期待が高まってますし、攻守にコンパクト距離感を保つ戦術成熟期にあるのも強みですね。

素早い連動したプレスボールを奪っていく守備も安定していて硬いですし、局面でのボール回しも上手くて素直に強いです。

主に大学生で、いい選手を獲ってくるので層の厚みも過密日程に対応できるだけのものはあります

欠点をあげるならば攻め切れなさでしょうね。

ハイプレスからポゼッションしつつのショートカウンターって理想の戦い方が出来るクラブですが、中央突破に拘るきらいがあり、小林選手決定力いかんでは泥沼に陥ることもあります

ACLなんかはそんな展開ばかりでしたし、開幕の鳥栖戦でも攻めきれませんでしたね。攻撃パターンの多様さでは、家長選手が今年はどうかって点で変わってきそうですが。

TMでは水戸などを相手に、ベンチ組が数字を出してるので、過密日程で巡ってくるチャンスに気合十分で充実を感じます

攻めきれない事も多い川崎にあって、めっちゃシュートが上手い阿部選手名古屋移籍したので、勝ち点にして4くらいは損しそうで、後々響きそうです。

横浜Fマリノス

優勝はないだろう、でも4位には入るだろうという評価です。

ACLがあり過密日程ですが、エグマリノスと言われる位、補強が上手く、エグすぎて引くレベルなので、戦力的には十分に過密日程に対応できるだけの駒はいると思います

FWの陣容は、そもそも圧巻で過密日程に全然対応できると思える所に、更にオナイウ選手がハマってくると手が付けられないと今年の公式からも感じているので、

攻撃陣はは日程の厳しさもなんてことないのではと。

ただ、絶対に替えが効かない駒がいて、その選手が過密日程でどうだろうってのが不安材料で優勝はないのかなと思っていますね。

横浜が安定するためのカギを握るのは、チアゴマルティンス選手でしょう。

ベストイレブンにも選ばれた選手ですが、カバー範囲の広さ=足の速さ+読みの的確さがリーグ随一だと思います

エグマリノス攻撃的な戦術守備面で支えて、ともすれば狙われる裏のスペースに滑り込んでくるチアゴマルティンス選手の頼もしさと来たら、ですよ。

攻撃陣は昨年から引き続き素晴らしいですが、やはり守備面でパクイルギュ選手の負傷と、年間通じてのチアゴマルティンス選手の過労が心配なところです。

開幕戦では、ガンバ大阪ショートプレスにまんまとやられましたが、チアゴマルティンス選手次第ではそういう試合が増えるでしょう。

マルコスジュニオール選手のどこにでも顔を出してくるスタイルは脅威で、彼を誰が見るのかってところで守備破壊されるクラブもありました。

攻撃陣を牽引するのは、今年も彼でしょう。またドラゴンボールパフォーマンスを見せてください。

ガンバ大阪

開幕戦を見て、今年のガンバは違うぞ、と感じて高評価していますガンバは有望な若手が海外挑戦して、高齢化が激しく選手層の厚みと運動量不安を感じるという認識がありました。

ですが、開幕戦宮本監督横浜専用のスペシャル戦術で他でやる気はない、と言った戦い方を実行した運動量は大したもんでした。

前線から追いまくり、前で奪ったボールをそのままカウンターシュートまで持ち込むショートカウンターは、ポゼッション隆盛のJにあってトレンドとなる戦術だと思います

よっぽど体力的にも戦術的にも練り込んできてないと出来るもんではないですし、運動量がやべぇな・・・今年のガンバはちげぇぞと思った次第です。

相変わらず井手選手は強く速いボランチ守備のかなめとして躍動していますし、倉田選手上下動も凄かったし、連動して前から守れれば、いいサッカーをしそうです。

疲れたところで交代で福田選手が出てくると、タフでやらしいですよね。

とは言え、交代カード不安を感じはしますし、ベテランが多く選手層がどうかなともやっぱり思います

注目株としては、ユースから注目してる唐山選手には超期待してます

チャンスがあればJ1でも普通に得点できる選手だと思いますし、早い所早く海外へ行って頂きたい。そして日本代表へ。

余談ですが、GKとしては日本で一番好きなのは東口選手です。

CS浦和戦で、丹羽選手だったかな?のバックパスミスで失点しかけた時にアクロバティックにかきだした運動能力

ゴールポストにぶつかったり、相手選手とぶつかって骨折することを全く恐れないハートの強さ。敵に回したら最悪のGKです。

サンフレッチェ広島

広島開幕戦で見事なショートカウンターを見せたクラブです。今年はポゼッション志向するクラブが多くなってきてるので、

それらのクラブに対する対策としても、361で5バックでまもり5トップで攻めかかるショートカウンターを駆使できる広島は、天敵になるだろうとなと見ています

驚くのはボランチ川辺選手の成長ですね。鹿島戦やTM鳥取戦での3列目から飛び出して60m走ってゴールに絡む動きは、ちょっと捕まえようがないというか

川辺選手ケアすればするほど、術中にハマりそうな、そういうやらしい動きをしています横浜マルコスジュニオール選手がどこにでもいるかのように、3列目から出てくるので嫌な感じですね。

ボランチとしては大島選手には及ばないでしょうけども、彼とはまた違った魅力で、今年のリーグ話題になる選手なのは間違いないと見ています

森島選手も注目している選手です。ドリブルが速く果敢に切り込んでいく動きと、冷静に周りを使う動きが際立ってて、ワッキーさんお気に入りらしいですけど、納得という感じです。

広島もベンチ組が絶好調スタメンを脅かしたい、チャンスが欲しいという気迫と充実を感じますし、選手の力の差は小さそうなことが評価ポイントです。

スタメンだけでも、一気に若返ったスタメン陣なので一部の替えがきかない主力は、過密日程でも若さで押し切れるでしょう。

膝の負傷が完治しないらしい青山選手いかに休ませてあげられるか、その辺りがカギを握りそうで監督マネジメントが問われますね。

B評価

から

コンサドーレ札幌

ミシャに監督が代わってから攻撃的なサッカーは魅力的で、チャナティップ選手の小さくてもボールを奪わせない強さ、上手さなど見ていて飽きないサッカーをしてます

ただ、点の出入りが凄く激しいのも問題で、福森選手FKキックの精度は日本代表クラスだと思うのですが、いかんせん守備時には足が遅くて

攻撃的な戦い方で前に出てくる福森選手の裏を狙われてズタズタにされるって試合が多いのも事実です。

札幌にもキムミンテ選手という、カバー能力が高いCBがいますし、ボランチケアしてくれますが、

選手、福森選手が双方ともに上がってしまう場面になると、一瞬でやられる事は避けられないですね。

なんで、両方上がっちゃうんだ、どっちか最終ラインに入れよ・・・って何度思ったか。駒井選手が今年は調子よさそうなので、その辺り賢くケアしていけば

上位を脅かす存在になるかもしれないですが、J屈指のセーブ率を誇るGKだったクソンユン選手韓国へ戻った影響も小さくはないのも不安材料でしょうか。

あとは、ミシャの怒りの5枚交替が・・・って、ミシャは名将ですが交替の上手い監督ではないんですよね。浦和時代も3枚替えて退場が出て・・・って試合がありました。

勝負に行くあまりバランスを欠くことが良くある。その辺りも、安定して勝ち続けることは難しく感じる理由です。強いときは驚くほど強いですが、その強さは安定感を欠く印象です。

個人的にとても注目してるのは白井選手サイドアタッカーとしてはJリーグではベスト3には入ると思っています

柏レイソル

J2は見てないか分からんです。

開幕戦を見た印象では出入りが激しい試合をしそうという印象です。特に最終ラインミスがでるので、失点はそこそこしそうで上を狙うのはどうかと思います

加えて中断期間中感染の恐れからTMをやってないそうで、異なる理由から対外試合無しの方針シーズンインした浦和がどうだったかを考えると

再開後に歯車がかみ合うかどうか不安があるとも思います。オルンガ選手前評判高いし、開幕戦でも得点していますし、どこまでやれるのか楽しみですね。

FC東京

昨年まではファストブレイク合言葉に、カウンター攻撃で、永井選手ディエゴ選手の二本の矢のどっちかが刺されば堅守で勝てるって試合をしていましたが

今年からは433に挑んでいます。その完成度はどうかなと思ってたんですが、レアンドロ選手ディエゴ選手アダイウトン選手の3人の絡みが以外とこなれてて

これは結構怖いぞと感じました。レアンドロ選手が下がり気味に受けて組み立ててるんですが、やっぱり上手いですね。なんで鹿島は手放しちゃうんでしょうか。

でも得点力って面ではちょっと不安もありますアダイウトン選手磐田時代から見てますが、例えるなら重戦車って持ち運びの迫力でチャンスメイクは抜群ですが、

シュートが枠に飛んでいかない事には定評がありますし、どうなるかなと。

開幕戦清水ミスから得点した感じですし、清水清水守備に難があるので、433が機能するかどうかはこれからって感じでしょう。

選手、森重選手など守備で安定をもたらしてくれる選手や、ボランチとして海外経験して奪う力が格段に上がって帰ってきた高萩選手がいるので

攻撃がどうなっても昨年のベースとなった堅守はなくならないと思いますGKの林選手リーグでも屈指の名手ですし、東京ベースが安定してます

ACLがなければ上位におしてましたけど、日程がね。ACLと言えば、安部柊斗選手はいいですね。

今年は過密日程なので、東京のようなビッグクラブでも出番を貰えるでしょうし成長に期待しています。5輪も十分ありますよ。

セレッソ大阪

ティーナ監督になってからセレッソを見ていて思うのは、ポジショニングがいいなぁって事ですね。いるべきところに選手がいる、だから守る際に絶対的移動量は少ないのに

囲んでボールを奪うということが出来てしまう。その堅守が際立った安定感を生んでいるなと感じます。昨年の失点数は圧巻でした。

一方で選手間の距離が良く、相手選手の動きをカバーできる位置にいるって事は、相手から見ても最短距離プレスがかかるって事でもあります

そのため攻撃の際には詰まる事が多くて、展開が遅く、得点力が上がってこなかったのが昨年のセレッソでした。

開幕戦でも硬い試合を展開して、CK時の相手マークミスを突いた1点で逃げ切った試合をやりましたけど、奪ったところからの展開が遅いという印象は残りました。

ブルーノメンデス選手の単騎突破だけでは、相手はなかなか崩れないですからね。

監督の手腕が高くて誰が移籍したとかあまり関係なく、安定した組織を見せてくるクラブですが、ネックは攻撃展開力の厚みのなさでしょう。

攻撃で、雪崩を打つかのように2の矢、3の矢が飛んでくる、クリリンがどこにでもいるマリノスのような分厚さが出れば優勝もある。

そういうクラブだと思うので、シーズン中の成長に期待したいところです。

ヴィッセル神戸

個人的なことを言えば、使った金の分だけ結果をだしてもらって三木谷さんの機嫌をMAXに高めてほしいですw

今シーズンに関して言うと、厳しい、の一言ですよね。水土が基本の超過密日程の中で、イニエスタ選手は40%も試合に出られないかもしれないですね。

加えてACLがあるので、更に厳しい日程になるんですが、

イニエスタ選手山口蛍選手三田選手サンペール選手に続く選手は、安井選手、郷家選手辺りになるだと思いますが、差が大きいなぁというのが印象ですね。

三田選手移籍とのコメントいただきました。ごめんなさい。)

最終ラインは、フェルマーレン選手大崎選手ダンクレー選手に続く選手の印象がないですね。宮選手結構安定していたかな?くらいでしょうか。

その宮選手鳥栖開幕戦から活躍でしたね。

しかし、神戸は主力でも守備不安があるクラブです。イニエスタ選手サンペール選手サボる訳ではないけど、守備面での負担はかなりを山口選手負担してますから

サンペール選手のところが再三狙われる事がありました。

それとダンクレー選手大崎選手ギャップも良く狙われていて、再開一発目の相手広島には良い様に両選手の間を狙われて2試合10失点しています

6点奪われた試合で、ビジャ選手イニエスタ選手絶望の表情で力なくピッチを見ていたのが印象的でした。

攻撃面では開幕戦イニエスタ選手からドウグラス選手がみせた、ほれぼれする様な攻撃今シーズンも見せてくれると思うので守備次第かなと。

(2)

https://anond.hatelabo.jp/20200701183839

2020-06-17

バスケと一緒

ドリブルシュートがどんなに上手くても

手を挙げたり声上げたりしてアピールしないと

パスが回ってこないのと一緒

anond:20200617053135

2020-05-13

ごういんなドリブル政治で、この国の民主主義成熟度が増した感じがある

2020-04-24

さよならアントラーズ

Jリーグが出来て、今までファン応援してきた。

それを辞める事にした。今までありがとう

理由簡単

どことは言わない。

今の新型コロナで大変な時期に、

転売屋推奨してるかのプラットフォームを持つ企業

アントラーズを見る度に頭の片隅にちらつくから

ただそれだけ。

去年の公式発表の時は、ネット企業からこそ色々新しい事をやってくれるかなと

色々トラブル問題課題はあろうとも、良い面もあるだろうと期待してた。

しかしながら、

新型コロナが出てきてからは、

もう新型コロナを広めたい企業しか見えなくなった。

マスク転売対策しない。

アルコール転売対策しない。

あの手、この手の抜け道対策をなんら対策しない。

今もアルコール類は転売されまくっている。

過去に、お札折り紙と色んな紆余曲折があったのだからわかっていた事だろうに

対策せず、今もなおすり抜けて転売されているし、転売ネットワークではどうすれば

プラットフォームからすり抜けられるかの情報共有がされているくらいなのに。

出品者のアカウント停止や剥奪でもしとけば、

もっと早い段階で変えられたであろうにしてこなかった。

身内に医療従事者がいる身からすると、怒りを越すどころではない。

マスクアルコール現場になくなってしまって、我が家の毎年の花粉症インフル対策用として

備蓄していた分を送ったくらいに現場にないのに転売プラットフォームでは売られている。

どれだけアントラーズが好きでも、今後、その企業がちらつくので応援はできなくなった。

たったそれだけと思う人も多いかもしれない。

だが、医療従事者が身内にいて、色々な感情や思惑がある中で、どれだけしんどい思いや辛い思いをして

それでも働いているかを知ってると、転売屋グルかの如く、その高額で売られた手数料で儲けがっぽり!なんて企業

どれだけチームが好きでも応援したくない。

必死に取り締まって、なんとか頑張ってそれでも裏を突かれてるとかなら応援したい。

しかしながら、そんな気配は微塵も感じられない。

もう正直あの企業名前を見るだけで嫌になる。

あの企業の手伝いをしてる会社も嫌になる。

キャッシュレスもチームがあったからこそ他に目もくれず使ってきた。

鹿島から遠い遠い地域から、そうそうスタに行く事はできなかったから遠隔応援をしていた。

しかし、ユニやグッズや何を買ってもあの企業メリットがあるのか。。。

そういうアントラーズの良さよりも、あの企業への嫌悪の方が先にでるようになってしまった。

からもう辞めようと思う。

本格的にアントラーズ好きになったのは東福岡組が入った時から

もともと選手権が好きで、東福岡の3冠を見ていて心が躍った。

本山選手ドリブル、サイドを切り裂くダブル古賀選手など、当時は見ていてとても楽しかった。

そして、本山選手アントラーズにきた。

さらにはその選手権でのある意味では伝説的な元旦大雪の決勝で相手だった中田浩二選手もきた。

あの時は心が躍ったし楽しみでしかなかった。

その後も有力選手が次々来たり色々あったりしたけどチームは本当に好きだった。

うっちーシャルケ行った時はシャルケ応援してたし、ファルファンとのサイドは心躍った。

長い間追いかけてきたけど、終わるときは一瞬だな。

ファンアンチに回るってこういう事なのかもしれない。

そんなに好きだったチームを、たったこんな理由で好きになれなくなった自分が嫌な気もする。

長い間ありがとうアントラーズは好きだ。所属選手も好きだし、所属して違うチームへ行った選手も好きだ。

いつかあの名前がちらつかなくなる日がくるなら、また応援したいと思うかもしれない。

2020-04-14

POSTAL2はガソリンかけて人を燃やせます

https://anond.hatelabo.jp/20200410151107

POSTAL2はガソリンかけて人を燃やせます

もだえ苦しみながら死んでいきます

その他できること

・通行人若い女にしょんべんをかける

ショベルで首を飛ばしサッカーキック

スタンガンで失禁させる

上記の合わせ技もできる

しょんべんぶっかけて逃げ惑う奴にスタンガンで失禁ダウンさせてガソリンかけて放火したあとにショベルで首を飛ばしてその首で街中をドリブルしてまわる

凌辱系のエロゲーと同じように安全ガス抜きとして使われますように

2020-02-14

うおおおおおおお令和20131497278727872年のマンカスターUのスタメンをはるぜっっっw(34676年ぶりn回目)

GK

シュマイケル15437世(82)

646476試合51549657576セーブ

SB

パトリス・エイズ(14)

13試合67ゴール

CB

フィル・ジョーンズ(349457645737歳)

レッドカード942494676枚

QB

トム・ブレイディ(30)

タッチダウン48回

SB

ダリ・ネビル(57)

代表記憶固執

MF

ベックハム(42)

45385試合18838685アシスト

MF

ネン・キーン(124)

64675439名暴行

MF

ワン・チェンジー(79)

.320 55 119

FW

クリトリスティアーノ・オナニードリブル

804試合601ゴール198アシスト

FW

ペ・レ

1363試合1281ゴール

DH

神戸 無頼

1459試合33,643得点

監督

ドン・キング(54556854)


ホームスタジアム

新国立競技場(総工費2520億円)

20年ぶりに格ゲーをやって心が折れかけたけど持ち直した話

他人とは思えなかったので自分場合のことを書き残しておく。

https://privatter.net/p/5483670

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/privatter.net/p/5483670

うっかり初回のランク選定マッチで対人一戦勝ってしまったためにB3に放り込まれ、そのままDランクまでほぼストレートに降格(だいたい30敗ぐらいですかね?)して心が折れかけました。

今はBとCの間くらいまで戻ってゼタでキャッキャウフフしています


ブコメアドバイスついてるけど、うまい人の動画見ろとかコンボ練習しろとかそういう格ゲー経験勢のアドバイスはこの場合まったく役に立たないです。

だって初心者もの

自分場合は以下二点を改善しただけなのですが、配信(連敗してるとこ)見てた友達に言われるまで以下のことが自分でまったくわかりませんでした。


1. ガードしてない


嘘かと思うでしょ?嘘じゃないんですね。。。

初心者ボコられるパターン相手コンボ一方的ボコボコにされるのがほとんどだと思います

初心者は反撃しなきゃ!と心が焦って転ばされた後起き上がりに攻撃しようとしま

あるいは敵の攻撃が終わり切ってないのに反撃しようとしま

起き上がりに必殺技出せないのにこういうことするのでカウンターを受けてもう一回転ばされます。以下ループ

友達が起き上がりにカウンターばっかりされてるよね?って気づいてくれました)


正直初心者には方向キーでしゃがみガードするのすら難しいんですけど

グラブルR2でガードできるので本当に素晴らしい。起き上がりはしゃがんでガードボタン押してましょう。

中段とジャンプはそのまま立つだけでガードできます。まずそこから

反撃はガードしきって相手のスキができてからこっちも下段の大足払い的な技を入れていく感じで。

これはトレーニングモードいくらやってもダメなんでシングルモードCPUレベルHELL練習するのが一番良いです。友達がいればなおよい。


2. 相手を転ばせたのに起き攻め継続せずに仕切り直しちゃう


下手ながらもやっとコンボが当たってうまいこと相手を転ばせたぜ!

さあどうする?

ちょっと距離とって相手の起き上がりに攻撃されないようにしよっと。。。


初心者同士はガードへたくそ同志だから攻める方がガン有利です。なのにそのアドバンテージ放棄してました。

転ばせたら前ダッシュして前につめろ!そんで起き上がりにジャンプでも下段でも重ねていけ!相手もどうせヘタクソだから攻撃が通るぞ!

これは逆にCPUレベルHELLでやるとジャンプに対空とか的確に迎撃されてつらいのでトレモで画面端から端までドリブルするのが良いです。友達がいればなおよい。

このへんは攻撃の発生が基本起きてる側のが早いとかアークゲーがコンボ重視だから的な話も絡めて話せるらしいですけどよくわからないです。



いわゆる何がわかってないのかわかってないレベル初心者向けの情報は探しても出てこないし、素質があってそこを何もせず通り抜けた経験者はこういうのに思い当たらないのが格ゲーって世界なんだなー、と感じました


じゃあ今日パイポジできるよう頑張ってきます(まだできない)。ナルメアさんが楽しみです。



---

今のぼくのお気持ち追記初心者がガードできてないことすらわかってなかったって話をしてるのに強キャラ使えという謎のアドバイスしてくる人たちばかりでまじしんどい。こりゃ本当に格ゲー勢にアドバイス求めても無駄なのでは・・・

2020-01-27

anond:20200127213925

その彼女発達障害の診断は受けてるの?

自転車乗れないとかドリブルできないとか泳げないとかの全身使った複雑な運動ができないのは発達障害一種だが、それ以前にスクワットすらできないのは別の問題だと思うが。

anond:20200127163925

モーションが違うって怒っとるわけやないで。

そういう「現実選手再現しろ」みたいなこだわりとはちゃうんや。

もし全選手独自AIが導入されて

選手ごとにまるきり違うモーションをするようになったら

もっと面白くなるはずやっちゅうことなんや。

というかそういうモーションの違いを抽象化したのが

現在の「テクニック」とか「ドリブル精度」とかの能力なんやけど、

ゲームには「現実に近づけるほど面白くなる」部分と

現実をあるていど抽象化したほうが面白くなる」部分があるやん。

選手のモーションとかは前者のはずなんや

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん