「スタンプラリー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: スタンプラリーとは

2020-11-13

仕事の押印を無くして業務効率化しようってお題目プライベートショーで、展示ブーススタンプラリーをして回る理不尽さよ

2020-10-22

旅のことをよくわかってるじゃん

anond:20201020160713

伊集院光深夜の馬鹿力とか聞いてみ?

最近伊集院テクテクライフやドラクエウォークのために色んな所に旅をしている。彼は本質的には一人で静かに家にいるタイプで、何もすることがなければ永久にそうしていられるタイプ。だけどそれだと色々と駄目だから、あえて外に出る目的を作っている。位置情報ゲームスタンプラリーはその一環。だけど彼自身は、観光名所とか道程のものとか電車とか飛行機かには一切興味がない。

例えばドラクエウォークのために城に行っても、その城自体には全然興味がないのでお土産がもらえる地点に行ければそこにはもう用事がない。スタンプラリーだって自分が好きなキャラ作品があるからではなく、単に移動して集めることがだけが目的だったりする。その反面、彼は普通ではしないような道程を果敢に挑むし、何よりそれを面白く話せるという最高のセンス環境を持っている。

ようは旅自体に明確な目的や関心がなくても、意外となんとなるってこと。

から増田の言う通り、宿と移動だけをしていても全然いいんじゃない

増田は、図書館に行ったのに膨大な書籍の中で雑誌1冊しか読まないことをどう思う?毎日のように通い詰めて図書館を全制覇するっていう意気込みはすごいかもだけど、そんなことが図書館目的じゃないよね。

自分図書館雑誌一冊だけ読むことを、「おれは図書館になんの目的に来ているんだ?」って否定する必要はない。

増田はそこにもうスグたどり着けるんじゃないかな。旅も似たようなものだよ。

俺も位置情報ゲームIngressを通じて色々と見聞したけど、実際に観光らしいことをしたのはほぼない。基本的スマホを見て歩いたり、自転車市街地を爆走したり、仲間と食事したり、体感速度160kmのクルマ房総半島拉致されたり。どれも別に観光とか史跡巡りとかを目的にしていないけど、それでも楽しかった記憶はいまでもありありと思い浮かべられるよ。アノマリーに参戦しても、宿に泊まってただ移動するだけの日々だけど、それでもその土地独特のものを味わえたと思う。

2020-10-17

インスタユーザー馬鹿にしてたけど反省した

インスタに限らず、SNS写真をアップするという行為がよくわからなかった

それどころか観光地写真撮るのもよくわからなかった

でもあれはトロフィーなんだと気づいた

スタンプラリーで言うところのスタンプ

まりゲーム

最近自分もインスタに写真を上げ始めたけど、そうするとインスタに上げるためにどこかに行こうというモチベーションわずかに発生する

あれは良いもの

特に1人だと億劫になってどこも行かず家に居て終わる

それよりなら動機が不純でも無いよりマシかも知れない

2020-10-16

三重くんは愛知くんと岐阜くんの間に入ってこないで!

あいち・ぎふ・みえ見にトリップ×戦トリップというスタンプラリーがある

https://www.miniiku-trip.jp/

去年まではあいち・ぎふ見にトリップ×戦トリップという名前で、濃尾平野の2県が開催していた

このスタンプラリーの条件に参加している全ての県のスタンプを一つは押すことがある

そのため去年までは愛知岐阜スタンプでよかったものが、今年から愛知岐阜三重スタンプ必要になった

難易度が一気に上がった

去年までも飛騨高山の人は参加しにくいだろうと思っていたが

三重アクセスしにくい自分にも参加しにくいスタンプラリーになった

こうなると3つの県にアクセスやす名古屋あたりに在住している人が有利で

経済的地理的に恵まれている人が賞品を獲得しやすいという逆進性の感じられる企画になってしまっている

それは気にしないとしても新型コロナウイルス流行している今年に県をまたぐ移動を推奨するのは如何なものかと思う

今年は県内だけでもOKにしておけば良かったのでは

これで静岡まで「そろそろ混ぜろよ」と言ってきたら岐阜アップもといギブアップだな

2020-10-03

専業主婦/夫は寄生虫

世代より圧倒的に稼げる30代である

稼げると言っても、ただの労働者からサラリーちょっとマシってだけのアッパードルの域を出ないわけだが。

人より稼げるわけだから、人よりいいとこに住むわけじゃん。通勤やす暮らしやすちょっとお高いとこに。

で、車とか家具とかこだわるわけよ。学生の頃のどこまでもチャリで行く、ニトリの安物に囲まれ生活とは違うのよ。

でも所詮ただのサラリーマンなわけで、周りより稼ぐには周りより働かなきゃいけないわけ。激務の犠牲の上にある高給なわけ。

からいくら金があっても使い道がない。趣味バカスカ使えれば幸せなんだろうが、忙しくて趣味ももう疎遠になっちまったし。で、家具とか車とかぐらしか金をかけるとこがないわけよ。あっ、歯列矯正はしたな。まあ、そのぐらい。

あー毎日何のために働いてんのかな、とか虚しくなるんだよ。駐車場に止めっぱなしの外車とか、素敵な家具に囲まれてぐったり寝るだけの休日とか、広くて素敵だけど使われることのないキッチンとか、何のために集めたんだろって。

レベルを上げて上げて上げて、コツコツステータス値を増やしていって、やっとこさ年収いくらに届いて気づくのは、別に高いマンション外車地位ステータスもなにも求めてなかった自分なんだよ。

大学入って一人暮らしを始めたときピークだった。あんときに欲しかったもの全部が手に入っちゃったんだよな。自由時間自由お金、それだけで充分だった。

ともかくステータスを上げるために結婚した。スタンプラリーみたいに、全部集めれば上がりで幸せになれると思っていたから。

配偶者、顔よし稼ぎよし育ちよし。申し分ない。配偶者のことは愛している。この人以上に愛せる相手はいない。でも、顔を合わせる時間はほぼない。まず休みが合わないし、出勤時間も異なる。あちらは日も昇らないうちに出かけるし、帰りも遅い。喧嘩はないし仲も良好だが、関係希薄からそうなっているだけなのではないかとと時々思う。ぶつかり合うこともない、ぶつかれるほどそばにいない、そんな関係なのではないかと疑ってしまう。これでは何のために一緒に暮らしてるのかわからない。一緒に高い家賃を払うため?ほとんど居ない部屋の?などと考えると虚しくなる。

家事折半だが、お互い忙しいからあまりしない。洗濯クリーニングに出すし、食事弁当デリこちらが自炊するときは米刺身味噌汁、あちらがするときパスタラーメンうどん掃除はお互い綺麗好きじゃないのでほとんどしない。月に一度掃除機をかけるかかけないか。髪の毛は落ちてるし埃はつもってるが気にはならない。

丁寧な暮らしには程遠い、雑な生活だ。タイムイズマネーだというなら、確実にうちの夫婦は貧しい夫婦だ。雑で散らかった貧しい暮らしをしている。

実家暮らしていた頃はそうではなかった。専業主婦の母が家を快適にキーピングしていたし、稼ぎはそう多くないぶん時間のある父がそれを手伝い、自分は両親によく構われて育った。思えばあれが自分にとっての幸せ原風景だったのだ。

結婚を前提にした恋人を探していたあのとき、なんとなく周りの風潮に飲まれて「専業主○はないよな」「寄○虫だし」と思い込み、がっつり働きがっつり稼ぐ相手を選んでしまった。配偶者恋人としては最高の相手で、夫婦になる相手とても申し分ないが、結婚生活は望んでいたものとは全く異なる。もしかしたら、自分幸福に本当に必要だったのは寄生虫の方だったのではないだろうか。寄生虫がかえって体内環境を整えてくれたりするじゃん?アレ。アレが必要だったんじゃないか

他の人にとってはどうかわからないが、自分は養う相手がいたほうがきっと仕事意味を見出せる。誰かの為に何かするの自分結構好きだ。

配偶者の傷一つない素晴らしいキャリアを今更邪魔するわけにもいかない。誇りと情熱を持って働く仕事が生きがいの人なのだ。専業になって欲しいなら初めから稼がない人間を選ぶべきだった。とはいえ離婚したいわけではない。働く配偶者は素敵で愛おしい。

から今更どうってことないのだ。金もある地位もある結婚もした、でも1番欲しいのは時間だった。

いっそ自分仕事をやめて専業になろうかとも思った。一度「やめちゃおうかな。そしたら家事もできるよ」と冗談めかして言ってみたところ「えー!?いいの!?大歓迎!」と言われたことがある。たぶんあの調子なら許してくれるだろう。

が、かつて自分が人に同調して吐いた言葉寄生虫」がリフレインして踏み出せない。かつて友人と言い合った「自分が身を粉にして働いてる時に家にいる奴ってどうよ?」とか「経済的依存するってありえないわ寄生虫じゃん」だとかの言葉が今尚自分を縛り付けている。過去自分矛盾するのが恥ずかしいし、仕事を辞めるのも恥ずかしい。他人否定することが自分可能性を狭めるだなんてだれも教えちゃくれなかった。

2020-10-01

テクテクライフのスタンプラリー報酬課金石が10円相当

テクテクテクテクテクテクライフになって今日始まって、これ札幌でやってるの俺くらいなんじゃないかなと思ってるんだけど」

はい

「名所旧跡、いわゆるポケストップ、いやジムくらいの密度チェックインができるんだよ」

はい

「これを10か所くらい制覇しようという実績があって、都道府県のメイン都市観光地巡りとか、スタッフおすすめラーメン屋東京のみ)とか、東日本サウナ巡りとかあって」

はい

ミッション達成するといわゆる課金石とプレイヤー称号がもらえるんだけど、めっちゃ手間かかる割に10円分(10ポイントしかもらえないんだよ」

「はあ」

「見てよこれ、札幌中心部平和の滝→旭山公園羊ヶ丘展望台滝野すずらん公園サンピアザモエレ沼公園とか設定した人バカじゃないの」

「順番の設定はないし別に1日で回る必要はないと思うのですが、平和の滝と滝野辛いですね…バスでも困る豊平峡方面がないだけまだ有情でしょうか…」

「だからせめて30円くらいにならないかな」

「ええと、実際にスマホ持って現地に行かないとチェックインはできないんですよね」

「そうだよ、だから時間かかるのよ」

「人によっては住んでる街にスタンプラリーがない場合もあって、その場合不公平感が出るんですよ。10円と称号だけなら、諦めや折り合いがつけやすいでしょう。

これが下手に高額だと格差になってしまって、極端な話ですが、たとえば羽幌町交差点五芒星巡り(適当に星形になるように選んだ)とか、江別市防風林コンプリートとか、北海道カントリーサイン2020とか、そういうので800ポイントもらえたらどうしますか」

「来週の休みに行くと思う」

「…そうですね、例が極端過ぎました」

2020-09-27

作品無関係スタンプラリー←なにそれ?

意味不明すぎるだろ

スタンプラリーって作品関係ある場所を巡るものじゃないの?

ポケモンスタンプラリーとかマジで意味分からんから

そもそもどうやって決めてるんだっていう

市の肥満率が日本一からカビゴン癲癇発症数が日本一からポリゴンとかちゃんとやってるならまだ分かるけど

つうかそれに参加する奴らも意味分からん

なにが楽しいんだ

2020-09-21

今年もスタンプラリーやるんだ…

複数市合同のスタンプラリー、毎年楽しみにしていたが今年はやらないと思っていた

地域から新型コロナウイルス感染者が出ているのに積極的なことだ

参加は非常に迷う

2020-08-21

anond:20200821222709

女性性的に強調した描写自体アイキャッチとみなされる可能性が高いんですよ。

「なぜ、みかんポスターミニスカート?」「なぜ、市のスタンプラリー胸の谷間露出してるの?」のという指摘に対して、「そういうキャラから」は解決にならないんじゃないですかね。

「だったら、みかん宣伝スタンプラリーには、アイキャッチになりそうな『そういうキャラ』を使わないでください」と言われたら反論しにくいと思いますよ。

更にラブライブポスターは、通常の絵よりスカートが短いという指摘もあったし、漫画家先生が「エロく見えるのは間違いない」と言っているわけで。

じゃあどうすれば良いかについて、自分の考えを述べます

地域比較的受け入れられているラブライブであれば、普段と同じようなスカート丈というのは厳守する。その他コラボ初期から露出が少しずつ増えていないかなどをチェックする等はしたほうが良いと思います

のうりんに関しては、コラボ用にインナーを着用したバージョンにする等の工夫ができると思います。これはスマブラゼノブレイド2ヒカリ修正と同じような感じですね。

宇崎ちゃんの第二弾は、男女とも描写アイキャッチにしない、等で内閣府ガイドラインが反映された形になっていました。これは偶然かもしれませんが。

女性キャラクターを魅力的に描くための工夫が、意図せずともとき性的に強調されてしまうことはあると思います。ただし公共の場不特定多数の目につく表現では、一部控えめにする必要があるということだと思います

2020-07-26

anond:20200726034408

ロボが登場したら、水木一郎さんか、ささきいさおさんにロボのテーマ曲みたいなのを歌ってもらい盛り上げてもらう

ロボかとおもったらアマビエだったという展開にしてみる?

ロボが出る回のあとに視聴者全員プレゼントキャンペーンスタンプラリー的なイベントをやる。

2020-07-23

ひとり旅が下手

旅行に行くな!って言われると反発して行きたい様な気がしてたんだけど、ひとり旅下手なんだったわ 目的地を巡るだけのスタンプラリーになってしまい、しかもどこかに向かう途中で萎えしまうこともしばしば なんでこうなのかな

2020-07-20

お祭りもない京都の街増田酢魔知真のとうょ気稲森妻夫(回文

ショートコント!!!

距離

すいません、離れてください!

距離とってください!

離れてください!

すいません!離れてください!

500マイル!!!

それ星空のディスタンス!!!

おはようございます

あのさ、

知らなかったんだけど、

京都お祭り今年は中止だって

GOTOキャンペーンよろしく私も旅行に!と

行ったら現地で気付いてなんたるちゃー!って感じよ。

嵐山でやってるはずだった鬼滅の刃スタンプラリーもとうの昔に終わっていたという、

下調べもあったもんじゃないわ。

京都はずっと京都じゃないの?

私はそうやって京都への思いを長谷さんと馳せ参じながらあとにするのでした。

しかたないわね。

帰りのこだまビールでも飲みながらアタックチャンスして帰るわ!

でもさ、

GOTOキャンペーンあっても、

各地イベントは中止しているところは多いんじゃないかしら?って思うし、

それならそれでETC1000円走りたい放題をまた復活させて欲しいし

そうなったら、

ETCレーンごった返しちゃうわよね

三密になっちゃわ!

自由気ままに一人でブラッとと言う感じではGOTOできないキャンペーンの参加条件が厳しくて、

お一人様にはやっぱり冷たい世の中でもあるはずではないと思うので、

明るい希望を持ってGOをTOしていきたいと思う。

それが私の決意表明

表明するだけならしていいんだかんね!って思いつつ、

やっぱり連休はそう言う人たちで多いかも知れないから、

どこも混み混みになっちゃうのかな?と

予想だにできないほどの人混み。

人類がまだ経験したことのない人混みかも知れないし、

50年に1度の人混みかも知れないし、

本当に予想だにできないと思うわ。

まだ夏休み8月も前だっつーのに、

この連休に惑わされている感じ。

私のカレンダー今日休みですよ!って言うじゃない。

今年特例の祝日移動したオセロ方式で挟んだらそこも連休!って設定は私のスマホカレンダーには搭載されていないようで、

今日は思いっ切り祝日表示!

わず今日がお休み祝日だと思ってた人がいるんじゃないかしら?

きっと騙された人多数よ!

まったくだわ。

うふふ。


今日朝ご飯

全粒粉パンを使ったタマ野菜サンド

健康には良いかもしれないけど私あんまり全粒粉パンって好きじゃない時代の真っ最中なのよ。

でもきっと分かり合える信じ合えるときが来ると思うから

そのときELTサンド

いやもといBLTサンドにするわ!

デトックスウォーター

ルイボスティーウォーラーしました。

冷蔵庫の中身ちょっと片付けたので、

すっきりんこよ!

空いたスペースに水出しルイボスティーウォーラーボトルをいれてこしらえることができたの。

美味しいわね!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-06-02

どうぶつの森疲れ

ルーティーンがきつい

夜帰ると飯食べながらぶつ森を起動

ペレペェとしか喋らないしずえさんのくだらない話を聞き終わったらポスト確認

まずは浜辺を見回って桟橋も確認

その後島の緑地となってる場所を見回って化石と光る地面を探して掘る

住民を見かけたら手持ちに入れてる家具を渡す 服を返されると困る ベルor何もなしならまぁまぁ 家具なら大当たり

訪問住民がいたら会いに行く

つね吉はいつも同じ場所いるかありがとう言うよ

化石4つみつけたら博物館で鑑定してもらう

金があったら買い取りたいというフータに無料で譲ってやりたい いいじゃん 同じ化石複数博物館にあっても

5月末まではスタンプラリー毎日参加(これが妙にキツかった)

その後たぬき商店化石を売る

持っていない家具を買うor値段を確認する リストと照らし合わせる(最悪ダブつかせてもOK 住民に渡すだけ)

隣の服屋で持ってない服を確認 リストと照らし合わせる 店から出たらその隣の家に戻り手に入れた服を手持ちに戻す 21時厳守

役場にいってATMお金おろしたり預けたりする 一応ここでたぬきショッピング確認

再度たぬき商店に行って服を売る、高い家具を買う

家に戻り家具を全部預けダブったり安い家具を手持ちに移す

デイリーマイルを貯めるミッションを行いながら住民家具を撒く

 

これを20帰宅21時に終わらせないと服屋が閉まる

最悪服屋を先にする リスト確認10分は必要なので20:55とかになってたら諦めて一切入らない 確認しなければ逃した事にはならない

岩と木に採取はやめた 時間がなさすぎる

花は水やり用花畑のみ 交配をする余裕はない

カブもやめた もう2600万ベル貯めたので必要ないだろう 家具コンプや服コンプが終わったらカンスト目指して手を出したい

でも疲れたよ 島の生活

ガラルに帰りたい

 

訪問住民

あたり訪問住民

フーコ:無駄がない 最強 すき

レックスジャスティン:家に戻る手間があるもの比較的無害 ジャスティンごめんな 腕前チェック毎回無視して

ケイコ:悪くないがストック分の服でどうにかできなかった時がキツイ 最悪スルー

レイジ:悪くないが今の所低木ぐらいしか買ってないからだろう 花を本格的にやりだしたらどうなるか

普通訪問住民

つね吉:場所が固定なので大分マシ 本物チェックに少し時間かかるのと家具を少し取り扱っているので普通

シャンク:リストチェック勘弁してほしいけど場所が固定なのは良い

クソ

ウリ:動くな

ローラン:動くな 最初になにの壁紙と床があるか見せろ 特にクーポンのほう 話も長い 訪問時のバリューが高いのに仕様ローランを殺している

ゆうたろうジョニー:動くな 話が長い やることわかってるからさっさと回収にいかせろ

キャンプ住人:はやく家具よこせ

 

アプデでの要望

・服は一括購入させてほしい、クローゼットに送るか手持ちに持つかは選ばせてほしい

ゆうたろうジョニーは話スキップさせてほしい やることわかってるのに毎回同じ茶番みせられるのはきつい しか訪問時のバリューが高いのでスルーし難い

ローランの壁とか床はランダムなのが売りなのはわかるが一括購入、もしくはシャンクレイジのような購入形式にしてほしい。二重購入に確認なくていいとおもう。

とび森にあった条例追加してほしい 朝8時開店22時閉店のたぬき商店はまだ有情に感じるが9時~21時の服屋はあまりにも心がない

2020-05-03

コロナ気にしなくていいコンテンツばかり表示してくれるサイトないもの

急激にPV稼げてるコンテンツを表示するものだとコロナが入る。

安倍の○○とか、岡村発言が〇〇といったのとか、WHO陰謀とか、うかつな発言とか、そういうのもいらない。疲れた。。。。

家にいろってコメントも見たくない。何が正しいのかを言ってるのを見るのが疲れる。


毒にも薬にもならないようなコンテンツがいい。

北海道スタンプラリーに何の意味があるのか、みたいな、そんなどうでも良いのがいい。今回れないけど。

2020-04-20

映画ゴースト

新作映画が軒並み延期になっているのに、コラボ企画けが淡々と消化されていくの

(具体的にはドラえもんスタンプラリー31アイスクリーム名探偵コナンセブンイレブン

を見ると

廃墟となった都市街路で、半透明の幽霊たちだけが待ち人を待っているみたいな感じがしてエモいです。

ジェネリックブラッドベリみたいなやつ)

2020-02-10

急に寒く冷え出した増田酢待たしだ絵引く撫佐にウュ機(回文

雪の降る街を

わわわわ~

クロちゃんです!

おはようございます

寒いったらありゃしないわよ。

雪降らない降らないって言っておいて降らないんだけどパラついてる雪。

積もりそうもないけど雪!って感じで、

急に寒くなってきたから油断が大敵よね!

手袋もさ永年使ってると年季入ってくるから人差し指のところが薄くなって穴が開きそうな感じで、

いい加減手袋も買い直したいところだけど、

もうすぐ春だしいっかーって思ってられないぐらいの

この2月の寒さよ!

こないだね、

初めて行った銭湯がいつも言ってるところより倍ぐらい広くて、

なんだここは!って思ってゆっくり浸かってきたんだけど、

実はここが一番近い銭湯なんだけど、

意外と行ったことがなかったのよね。

バイマセルフ的な銭湯スタンプラリースタンプを全部集めがご褒美でしょ?って言われちゃうけど、

銭湯なんてどこもだいたいは一緒よね!って私も思ってる時代があったけど、

それぞれに良さがあるなーって

マンダム級に顎にヒジをつけながら「マンダム!」って言いたい感じの違いの分かるダバダーコーヒーのようでもあるわ。

湯質も消毒剤の使用量、

そもそもとして保健所に届けてる時点で最低限の基準ってのはあると思うんだけど、

そう言う使用量とかも違ったりするのかしら?

若干それぞれの湯のチューニングも違ってたりするし、

温度銭湯ごとでもちろん違うし、

サウナもどこも一緒よ!って思った四時台回る時代ってことで思ってやまなかったけど、

サウナ結構施設の違いが如実にでるから

温度は低くてもなんかいものように長時間入れなかったり、

温度は一番高いけど湿度が低いから意外と長くは入れちゃったり、

このサウナの違いばかりは

身体と合う合わないがもしかしたらあるかもしれないわ。

でもやっぱり新規で行ったところないところも

探究心があるなら行ってみた方が俄然いいわ!って。

銭湯版の食べログなんかあれば色々捗って楽しそうだけど、

サウナ温度や湯船の温度が実際何度だって書いてあっても

体感ではまた違った印象があるから

ここの銭湯はお湯が温いで評判のレビューなんだけど、

実際に行って見ないと分からないことが多いわね。

浴場のレイアウトもいろいろどこも違ってて面白いし、

結構数行ったつもりだったけど、

未だに銭湯富士山にはまだ出会えてないわ。

明日はまたお休みからうんと満喫できるし、

時間気にせず入れるしね。

やっぱりまったりと最低3時間は欲しいわ!

と言うか夕方から3時間以上となると夜になっちゃうから

本当は超早朝のところがあればもっと嬉しいんだけどね。

朝活動前にもう仕上がっちゃったらもっと有効に1日使えると思ってね、

6時からやってるところあるけど、

まだそこは未踏の地だわ。

うふふ。


今日朝ご飯

レタスシャキシャキサンドいただきました。

最近朝はこればかりだけど、

久しぶりにタマサンドにも戻りたいところ!

理想としてはレタス玉子サンドがあれば私の好きなシャキシャキ加減を味わえると言うのに、

そういうの売ってるところは知ってるの、

だけど寄り道になっちゃうのでなかなか寄れないなーってところよ。

デトックスウォーター

私的には油断大敵より湯断大敵ってところね、

冬は身体から温めたいところで、

ホッツ白湯ウォーラーでもいいし、

何かの見にくかったら

手軽なホッツ梅干しウォーラーでもいいし、

ホッツ昆布ウォーラーでもいいし、

ホッツレモンアンド蜂蜜と恋しないウォーラーでもいいし、

夏の麦茶パック残ってるなら

そう言うホッツ麦茶ウォーラーでもいいし、

かいもの取り入れて朝の活動を快適に促す準備があなたに出来ています


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2020-02-04

anond:20200204171651

そもそも一般教養単位スタンプラリーみたいに拾い集めていくだけでいったい何の教養が身に着くんだって感じではあるな

理想を言えばキリがないが実情なんてそんなものだろ

2020-01-09

JRスタンプラリーってクソすぎない?

2020-01-04

地方創生観光に力入れるけどさ、儲かるのって交通費払ってくれる所だけよな

新幹線飛行機代が主で、観光地でそれほどお金使わないと思うのよ。

北海道一周とかしてもガソリン代が殆どで、道の駅スタンプラリーしてもソフトクリーム食べるくらいじゃん。

2020-01-02

100分de名著シリーズバックナンバー約100冊を読破したら人生変わった、の補足

はじめに

https://anond.hatelabo.jp/20200101232410

はてな村で好まれそうな話題だなとは思って投稿したものの、想定以上に反応があって驚いてます

酔った勢いで書いたものであるので、文体が一致してなかったり論理破綻してたり誤字脱字がひどいですね。

結果、説明不足だったり変な文章だったりが原因でいくつかこれは補足しておきたいなと思ったコメントがあるので補足させてください。

コメントへの返信

解説本を読んでから原典をあたることの弊害、系のコメント

解説本を読むことで原典にあたった際の新鮮な驚きが減るのは確かと思いますネタバレ効果というか。小説系では顕著と思います

また、解説者の解釈固定化されるという懸念も確かにあるかと思います

しかし、私の記憶では「これは私の解釈だが」「多数の説の中で、私が支持するのは」など、

俺の解釈絶対だという態度で解説してた解説はいなかったし、異説も提示していることが大半でした。

ここまでやってくれたらあとは受け取る側のリテラシーかなぁ、と思います

また、100分で名著の解説実施していることは「あらすじ」+「執筆背景解説(作者の人生の中で著作の占める位置など)」+「解説者の解釈解説」と思っています

この内「執筆背景解説」が一番の目玉であり、知識のつながりを作ってくれるところで、この部分は原典だけ読んでも絶対に得られない補助線です。

私は持久スポーツ趣味にしていますが、例えばフルマラソンなら当たって砕けろでもまぁ、レース中の数時間もがき苦しみ、暫く足がまともに動かなくなる覚悟があればゴールは出来るでしょうが

ウルトラマラソンとか、アイアンマンになると当たって砕けろではまぁ無理で相応の準備がなければ、失敗したという経験経験値に変えることも出来ずに敗退すると思っています

特に古い思想書知的作業としてウルトラマラソン級だと思いますし、かつ何かを求めて読むわけでしょう。

ウルトラマラソンで周りの景色も何も見えないぐらいつらい状態になって、制限時間オーバーで失格になっても兎に角意地になって歩き続ける人がたまにいて、マラソンならそれでもいいかなと思いますけど、

古典を読む場合最後のページにたどり着ければよい、というものではないですよね。

途中の景色を楽しむためには相応の準備というもの必要なのではないかな、よほど読書体力に自身があるのでなければ、背景を知識として持っておくのは良い方にしか働かないのではないか、と私は思います

中央公論社などが出している類似の「名著解説系」の書籍についてのコメント

100分で名著の一番の強みは「TV番組であること」であり一番の弱みもまた「TV番組であること」であると思っています

強みとしては、インタラクティブ解説(動く図形とか、アニメとか、俳優朗読とか)が可能になること

弱みとしては「解説者の準備期間、解説時間制限がかかること」「番組上では注釈実質的に挿入できないこと」「月に1冊のペースでしかラインナップを増やせないこと」ですね。

特に月イチのペースでしか増やせないのは大きな制約で、解説本の中で出てきた関連本に解説が欲しくても、100分で名著で解説される可能性は極めて低いと言わざるを得ません。

そういう意味で、名著巡りの入り口しかならないといえばならないのだと思います

100分で名著をメインに追いつつ、他にも手を出してみようとは思っています

番組だけ見てた、撮りためていたものを見よう~系のコメント

私は実は番組はあまり見ていません(3割くらいかな)。毎週火曜日この時間TVに向かっていることが難しいからです。

理想は両方こなすことだと思いますし、伊集院光さんのリアクションは時々ハッとさせられることもありますが、私はどちらかを取れと言われたら解説本だけ読みます

番組が「あらすじ」+「執筆背景解説」+「解説者の解釈解説」で割合が2:2:6~1:5:4まで変動するとしたら

解説本は執筆背景解説に一律+3、解説者の解釈解説が一律-2って感じです。

(逆に、あらすじだけ知りたい場合100分で名著は重厚長大で、もっと手軽な選択肢があると思います。)

そりゃ、番組の中で解説にちらっと出てきた著者の友人の来歴とか、著書とか、いちいち全部触れられないですよね。

まり、私が元投稿で言った「本の解説で繰り返し取り上げられる要素(人名思想歴史上の出来事など)があることがわかった」現象

番組を見るより解説本を読んだときのほうが顕著に起こると思われます

なので、もし元投稿を見て「知識がつながるって面白そう」という点に興味を持っていただけたなら、解説本の方をメインにされることを私はお勧めします。

読みたくない本を頑張って読む、系のコメント

頑張って読んだ、という感覚はありませんでした。

おそらく、原典には「頑張らないと読めない」ものもたくさんあると思いますが、解説書の段階では頑張らずに済みました。

正直、興味をそそられたかどうかにレベル差があるので、結局読まない原典もあると思います

古典名作だと聞いて読んでつまらなかったら被害甚大ですが、水際で食い止めてくれたことになると思います

そういう意味でも解説から読むのはおすすめです。

読みたくない本、という感覚もなくて、どちらかといえば「知らない本は読めない」ですね。

恥ずかしながら「エチカ」だとか「夜と霧」だとか「全体主義の起源」なんて知らずに生きてきたので

まず読みたくないかどうかも解説書読んで判断しようと思ってました。

食わず嫌いよりは、試食コーナーの匂いで避けた、の方がまだマシかなと言う感覚です。

風呂の中で本

私は蓋を半分開けて、上にタオルを敷いて読んでます

シャワーを使う際には、本はタオルにくるんで蓋に挟んで防水します。

あるいは、もう風呂場の外に出してしまます

このスタイル読書して2年位になりますが、多少湿ることはあっても、問題になるほどビシャビシャになったことはないですね。


大学教育について

以前スウェーデンに出向していた友人から聞いた話ですが彼の国では大学とは必ずしも高卒すぐ入るものではなく、

暫く働いてから勉強したいことを見つけて入る人も相当にいるらしいですね。

その彼が聞いた日本との違いを顕著に表しているセリフが「高卒のガキに大学教育もったいない」「日本人は高校生の時職業決めるんでしょ?すごいね」です。

後者は嫌味なのかな?と言う気がしないでもないですが、前者は今本当に身にしみています

大学教育をきちんと受け止められる18歳って、そんなに多くないですよね、、、

おまけ

解説本の中で特におすすめするもの

以下私の勝手解釈です。見当違いのことを言ってるかもしれないですが、、、

私と趣味が合いそうだなと思ったら、まずは以下をお勧めします。

集中講義 大乗仏教

スペシャル版なのでちょい分厚いですが、これが私の一押しです。

日本大乗仏教諸派の成り立ちと違いについて、今まで何度か教わったし読んだはずなのですが全く頭に入ってこなかったのがすらすら入ってきました。

読了後は、まるで自動車教習所に通ったあと今まで目にも入らなかった交通標識が急に意味を持ち出したような感じで、街中のお寺から情報を取れるようになりました。

ホントおすすめです。

茶の本

私自身が茶道やってる事が大きいかもしれませんが、日本人が外国人に、英語日本文化を説明する起点として最高と思いました。

実際、ボストンで友人とあったとき(作者の天心はボストン美術館の東洋部長です)なんと役に立ったことか、、、

全編、声に出したい日本語だと思いました。言葉がやや古いのですが、原典も薄くて読みやすいです。

維摩経

維摩さんというレジェンド級のアマチュア在家信者)がプロ菩薩軍団)をやり込めまくる話です。

煩悩は湧くに任せよ、とらわれないことが大事だ」というフレーズがとても頭に残っています

一番実践やす仏教な気がしました。アメリカの方で流行っているzenとかsatoriってこれを目指してるのかな?と思っています

↓と思った記事

https://aishinbun.com/clm/20181218/1888/

パンセ

人間自己愛ゆえに苦しまねばならぬ、というのがメインの本と理解しました。それだけでも納得感あるのですが、

本人的にはキリスト教最高!で異教徒折伏するために書いた本らしいのに仏教が目指してるところと同じっぽいのが面白くて読んでました。

原典が思いっきり重そうなのですが、いつか読みたい本の一つです。

ラッセル 幸福論(幸福論というタイトルの本が二冊あるので著者名も)

いろんなことを言ってるわけですが、

私は趣味を持て、幸せになれるぞ?という本だと理解しました。ラッセルさんの趣味定義とは「~を収集すること」らしいです。つまりスタンプラリーですね。

かに対して情熱を持ってスタンプラリーしてるうちは人生に飽きない、ということかと思いました。

個人的には、すごく共感する価値観でした。

解説読破もそのノリでやってやらぁと思ったのを覚えています


資本論

正確には100分で名著シリーズではないのですが、この「一週間で資本論」が成功したので100分で名著が始まったらしいです。

資本家の行動原理が今とぜんぜん変わらず、ギグ・エコノミーとかも19世紀理論説明できることに驚きました。

経済理解するためというよりは自分の身の振り方を考える上で有用だなと思った本です。


買った原典(と、解説本で出てきた関連書籍リスト

リストがほしいというコメントをいただいたのでリスト載せます

趣味が合いそうだなと思ったら、参考にしてください。

(抜け漏れあったので追加。まだ何冊か忘れてる気がする、、)

ぶっちゃけページ数その他が軽そうだから選んだもの

点と線

かもめ

君たちはどう生きるか

赤毛のアン

アルプスの少女ハイジ

【読み直しをメインの目的で選んだもの

星の王子さま

人間失格

斜陽

三四郎

こころ

銀河鉄道の夜

空気研究

永遠平和のために

解説本を読んでいて特に興味を惹かれたもの

人生ノート

茶の本

代表的日本

奥の細道

神話日本人の心

・昔話と日本人の心

死者の書

高慢と偏見

銀の匙

世論

薔薇の名前

ペスト

・獄中から手紙

ゴルディアスの結び目

・失敗の本質(「野火」関連書籍

1984

苦海浄土

夜と霧

野火

・音に色が見える世界(「宮沢賢治詩集」関連書籍

日本霊性(「茶の本」など関連書籍

ソラリス

フランケンシュタイン

【好きになれるか不明だが、まず手を出してみたかった異分野】

オイディプス王

ハムレット

マクベス

中原中也詩集

茨木のり子詩集

宮沢賢治詩集


おわりに

年末年始休み読書もはかどり、新たに買った原典も既に8冊終わりました。

今のところ、全て期待通りの内容でとても充実した休みになっており今年ずっとこの調子で読み勧めていけたら、、、(無理だろうけど)と思ってます

どういうふうに仕事の本を差し込んだら、自分の中の読書熱にうまく歩合出来るかを考えるのが今年の課題かな。

動物本とか、読んでて飽きることがあるんですよね。

なお、私が100分de名著を知ったきっかけは単身赴任中の父がずっと見ており、解説本を纏めて実家に持って帰ってきたのがきっかけでした。

なので、私の読んだ解説本の半分くらいは父から借りました。

私も読み出して以来、お互いの話題共通点も増え、お互いの読書の幅も広がって、

初めて父と同等の視点知識交換をできるようになったような気がしており、その点でもこの番組には深く感謝しています

(私の専門のITのことでは以前から教える立場でしたが、これとはなんとなく異なる現象のような気がしてます。)

良い1年を!

2019-12-18

anond:20191218104029

刺身タンポポどころか、ボールペン一本の稟議のためにスタンプラリー一週間するだけでも時給2000円台貰える仕事日本にはたくさんあるらしいぞ

2019-12-05

anond:20181017230733

MLはなんかダサいよね。マクドナルドで使い始めた時ならともかくもう手垢が付きまくってる。

あとSなしでmediumっておかしいよね。だからこそのregular。まあ大半の日本人はそんなこと考えないんだけど。あくま中間という意味からね。佐藤可士和美学的に許せなかったのか、セブンイレブンガイドラインでアウトだったのかは分からないけど。

なんならスタバのヴェンティとかでもよかったんだと思う。ただ流石にわかりにくすぎる、真似が露骨すぎるという判断なんだろう。

元増田の言いたいことはわからんでもないよ。でもちょっといかぶりすぎでしょ。

スタバ市場を作ったところに圧倒的シェアを持つコンビニ大手が全店舗に導入したという点を無視しすぎ。

ただ確かにあの機械の分かりにくさはある程度はわざとなんだろうなと思うよ。おそらくは意図的店員とのコミュニケーションが発生するようにしている(それをより強固に採用しているのがローソン。あと吉野家も)。店員コミュニケーション取りたいという年寄りが多いんだ。おっさんとかも。家で会話がないからかな。そういう人らにちょうどいいんだよあの機械は。コミュニケーションを求めてない人は自力解決するしね。

コミュニケーションを取りたい人にその口実を与えると言えば最近JALが実にキモいアプリリリースした。全国都道府県スタンプラリーみたいなアプリなんだけど、搭乗実績でやるんじゃなくてCA出身地で集めるの。飛行機に乗った時にCAに声をかけて実績解除してもらうの。こんなあからさまにCAキャバ嬢みたいなことをやらせるとか、考えたやつほんとキモい

https://www.jal.co.jp/k-tai/appli/flight_fun/

わかるよ。もらえるとなったら集めたくなるからね。JALでもANAでもいいってときに、JALを選ぶ理由になる。行き先じゃなくて出身地にしてるところもポイントで、これなら同じ路線を何回も乗っても違う都道府県を集められるしね。でもほんとキモい

2019-11-21

anond:20191120210035

無職とは少し違うけれど、去年の夏に有給消化をしていた時してたことを書き連ねてみる。

図書館通い

酷暑だったのもあって無料冷房のある施設は神だった。

近代文学推理小説などじっくり腰を据えて読める作品おすすめ

美術館博物館資料館文学館など

居住地がどこだかわからないけれど、一日乗車券で入館料が割引になる施設もある。

平日日中は人が少ないので、いくつかはしごをしてじっくりみてた。

スタンプラリー

集めるのが楽しい。景品ももらえる。

大体このローテーションであっという間に過ぎていった。

2019-10-19

anond:20191019014758

既存フィクション作品のみをつかってひと目をひこうとして、表情やセリフ、また既知の設定背景といった細部が、使用目的合致しているか検証を怠り、その結果、本来目的無関係または反するようになっているもの炎上する」だよ。

 

献血は「なぜか」注射が怖いんだろうとセリフで愚弄しアヘ顔ドヤ顔で通行人を見下している。

のうりんスタンプラリーに誘うのに「なぜか」顔をあからめ胸をもちあげ恥じらっている。

みちかは案内しながら「なぜか」恥じらっている。現実にいたら案内内容を疑うレベル恍惚表情。

自衛隊員のくせに足が無防備すぎ。それでいったいなにを守る気なのか。

 

なんどもいうけどエロだの萌え絵だのはひと目をひくために倍率かけたテコ、誇張でしかない。

フィクションという枠のなかでは完成された手段。むしろ今の漫画界が無誇張では何もかけない判子絵師のための楽園といえる。

そこから内臓だけひきずりだすようにして現実に放り込まれる誇張済みキャラ達。

こういうのってネット萌え絵だけ見てどこがわるいんだろうと思うよりずっと駅という背景では無残なものなんだよ。

それなのに毎度誇張されているということしか指摘しない弁護士おばちゃんも本当に大丈夫なのかとは思う。

胴にタオルまいた女性の背後がうつってる温泉写真なんかはたしかにあまりに誇張がなく自然スルーしてるんだろうということがこの列挙からようやく読み取れる程度。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん