「大学図書館」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 大学図書館とは

2016-03-02

2016年国立大学法人等図書系職員採用試験採用予定数(速報値)

2016年3月2日現在の速報暫定値。

正式に出揃った後ははてな大学図書館界隈(kitone氏、ivory_rene氏〔氏の2015年版 http://yuik.hatenablog.com/entry/2015/04/04/131820〕ら)や「地方公務員国立大学法人図書館司書になる!」(http://bookserial.seesaa.net/)などを参照のこと。

実は今日の時点で北海道地区のみ未発表だったので、正式記事化は断念しこちらに置いておくこととした。

不明北海道地区

東北大学(1)東北地区

東京大学(2)関東地区

東京海洋大学(1)関東地区

信州大学(1)関東地区

名古屋大学(2)東海北陸地区

金沢大学(1)東海北陸地区

岐阜大学(1)東海北陸地区

京都大学(1)近畿地区

大阪大学(1)近畿地区

広島大学(1)中国四国地区

九州大学(1)九州地区

北海道地区もおそらく例年通り北海道大学採用予定を出し、試験自体実施されるだろうと思われる。

旧帝大等の総合大学は少ないながらもほぼ全ての大学が各地区採用予定を出した一方で、それ以外の機関採用は例年以上に少なく、特に高専研究所採用予定は現時点でゼロのようだ。

繰り返すがこれは速報値であり、今後夏までに随時採用予定が増える可能性は高い。

とは言っても2015年度の採用数が30人以上となったことと比較すると、前年東大まさかの8人採用だったことはともかくとして、次年度からの第3期中期計画の見通しが厳しいのもあってか、それなりに人数が絞られた感はぬぐえない。

ともかく採用を目指す人はまずは第一次試験突破すること。つまり教養試験で最低でも40問中25・26問以上を確実に正解すること。当面はそれに尽きる。

2015-11-15

歩きスマホなんかより先に何とかしないといけないことがあるだろう

そう、それは「きばりスマホである。「トイレスマホ」などとも言われたりするらしい。

要するに大便器にゆったり腰掛けて、ふんぬときばりながらスマートフォンをいじることである

こいつらのせいで我が大学図書館の大便器はいつも満員なのだ

ふざけるな。とっとと出してとっとと出てこい。何人待ってると思ってるんだ。ここはトイレであってスターバックスではないのだ。

そういうわけなので、鉄道各社には歩きスマホなんかよりきばりスマホについてもっと啓発してもらいたい。

anond:20180102234526

2015-10-27

[]大学で学ぶ最も重要なことの1つは先行研究調査

大学に籍を置く者として「大学での学びは社会に出てから役に立たねーよなー!」という論調には納得できるような理由をもって反論したい。

G型L型という話は心底見当違いだと思うが,教育を疎かにするとゆくゆくは国が衰退しますぞー!という反論では耳を傾けて貰えない。

直感的には何を学んだかではなく,学び方を学ぶことが重要なんだろうと漠然と考えていたが,最近経験から具体的な話を思いついた。


大学での学びにおいて,卒業研究重要役割果たしていると思うが,その中でも先行研究調査法を学ぶことに着目したい。

研究とは新たな何かを発見することであるのなら,どこまでが既にあるのか,すなわち先行研究を調べることは絶対必要技能だ。

社会に出てから真に新しいことをするということは実はかなりのレアケースで,世界規模のマクロ視点で見ると既に似たようなことが行われているということがほとんどだ。

すなわち,それらを探し出し,理解する技術を身に着けることができれば,仕事効率も非常によくなる。


例を挙げると,「○○のようなシステムを作りたいんです!」という相談を受けることが最近多い。詳細は伏せる。

しかし,「○○のようなシステム」は実は既に存在するということが多く,さらに言えばその分野を専攻する学生であれば1年次にでも教わるようなもの,ということすらある。

おそらく,何も調べてないか,調べ方が変なのだろうと推測している。もう少し踏み込んで言うと,社会に出てから調べ方を学ぶことは難しいのだろう。

しかし,卒業研究に本気で取り組んでいれば,この程度の調査能力は身に付けられると確信している。


車輪の再発明をしないためにも卒業研究を通じて先行研究調査法を学ぶことは非常に重要なのだろう。

まあ,学内発表を見ていても新規性有効性を十分に満たしていると言える卒業研究は少数派に属するというのが現状なのだが。

追記

出来る人は出来るし出来ない人は出来ない論だと話が進まないので,

制度化して,最低限名目上は大学であればどこでも取り組むという提案

例えば,

を行うといいんじゃないかと思った。後者については大学学習指導要領的なイメージ

教員側でトップダウン通達されて,教員会議でたまーに認識確認を行うくらいが限界かな。

どうせFDなんか出席率悪いし。


問題視しているのはそもそも真面目に指導されたいと思っていない学生

しようと思っていない教員が多いのではないかということ。

大学役割として重要なんですというロジックを組み立てて,さら制度化した上で

やらない人が出た場合,その人に関してはもう諦めるしかないと思っている。

制度改善余地は常に存在するだろうけれど,道端に撒かれた種は芽吹かない。


教員以外からアプローチであれば,例えば大学図書館における利用者教育

特にオリエンテーション有効だと思うのだけれど,学部1年のときは舞い上がっている人が多かったり,

環境の激変でそれどころじゃなかったりして効率は良くないと思う。

研究室配属直後くらいにもう1度行うことを制度化したらいいんじゃないかな。

2015-08-11

誰が新刊本を買っているのか?

私は月に20冊以上本を読む。

だが新刊書籍はまず買わない。

近所の区立図書館東京)でたいていの本は借りられるからだ。

人文科学系のマニアックな専門書も、初版が4桁に届かないような本も所蔵されているので困らない。

人気図書(東野圭吾宮部みゆき村上春樹三浦しをん等)は長いこと予約待ちを強いられるが、借りられないわけではない。

図書館にない本、時々手にとって参照するような本はAmazonマーケットプレイス中古を買う。

新品、Kindle版より安い。

状態も良く、帯まで付いていることが珍しくない。"新品"だった不良在庫を買い叩いたものだろう。

読み終わってBOOKOFFへ売る時も、綺麗だから悪くない値段(100~200円)で買い取ってもらえる。1020円で召し上げられることは少ない。

雑誌もまた、図書館やdストアで読める。

ただ、雑誌のような「広く浅い情報」を扱う媒体存在意義のものが危うい。

「広く浅い情報」はネットで手に入ってしまうからだ。

インターネット普及期、真っ先に廃刊したのはコンピューター関連の雑誌であった。ITリテラシーの高い者がまず最初雑誌を買わなくなった。

もうこうなると新刊書籍ダイエット本と宗教の本しか売れないのではないか。

それと、いち早く話題キャッチアップしたい人が買うような本(足の早いタレント本とか)

あるいは荒俣宏先生のようなビブリオマニア、美装本や書棚に並ぶ背表紙を見て満足するような御仁なら"新品"にこだわるかも分からない。でもそんな人ほとんどいないよね。

しかしどういうわけかAmazonにも書店にも新刊書籍はある。いったい誰が買うのだろうか。

追記:図書館を利用すると結果的にたくさんの本が読める

懐を気にする必要がないから大量に読める。

「1200円損したわ!」ってブチ切れる心配がないから冒険できるのね。

ブコメへのレス

◯本をたくさん読む人と、年間でそんなに買わない人では、購入の意識が違うのでは。

 YES!

購入者ブコメのような寄付感覚の高貴な人ではなくて大多数は衝動買い

 ピース又吉「呼んだ? ちげぇ、読んだ?」

漫画はひたすらに新刊で買う

 既刊セット購入→読破→まとめて売る。のコンボは懐に優しい。

 それにコミック場所取るよね。

◯使える(蔵書数や読書スペースなどが充実した)図書館がない!

 同じ自治体内の他館から取り寄せれば良いのでは?

 あと、図書館で本読むのは無理。

 暇なオッサンとホームレスの溜まり場になってる。今頃だと夏休み中のガキがうるさい。

  ・図書館を占拠するホームレスにブチ切れている話 http://anond.hatelabo.jp/20150727174606

◯ふと参照したいときに持っておくと便利

 立花隆宮崎哲弥みたいに、何件もマンション買って書庫代わりにすると便利(無理)

ニッチ雑誌、とかかなあ、買うのは

 ニッチ雑誌買う気持ち、分かり過ぎて困る。

 新刊買い逃がすと、古本屋マケプレで高騰した既刊買うハメになるんだよな。

◯専門分野は近所の公立図書館じゃ全然足りないから買わざるを得ない

 海外出版社から取り寄せたり、大学図書館で大量の論文コピーしたり。

人柱人材が意外といる

 イノベーター(横文字)

◯年を取ると相応の対価を払わないと気持ち悪くなるから

 ま~た、バブル新人類世代以上の説教か。

 時計や車にカネ溶かす老害は、若年層の経済的現実を知るべき。

◯昔から古本屋をよく利用するのだが、著作者に直接還元できる方法がないものかと、いつも思う

 もしカスラック古本の"マネタイズ"を考えたら(もしカス

◯蔵書の多い図書館の近くに住むというライフハック

 ネズミの国のおかげで、浦安市図書館は蔵書が充実しているらしい。

大学図書館にどっぷりだと近所の図書館なんてちょっとなあ

 大学図書館は最強だよな。

◯初読は基本的に全て図書館

 賢明

 いきなり新品買っちゃうのは情弱

図書館って返却期限あるから、買うよりも逆に読書が捗ったりすることもある

 知的ライフハック

◯沢山本を読む人は極小

 それな。

◯そんなに突き詰めて考えることじゃない

 読書社会よりも大切です。

◯最も高くつくのは読んでいる間の「時間

 時間が貴重だからこそ、図書館を利用するのです。

「この本ダメだな……」と思ったら、すぐ読むのをやめる。

 買った本だともったいない気がして、最後まで読んじゃうよね。

◯身銭切ってないので真剣味が足りない

 分かる。

 なら、密林で古本買おうず。ベゾスとせどらーお布施

ブックオフにないものは新刊で買うことが多い

 BOOKOFFせどらーにかっさらわれていて、品揃えがショボイ。

 もっぱら売りに行く場所だね、あそこは。

23区内と、23区外(多摩横浜大阪福岡も)とでは、図書館密度が5~10倍違う

 ダウト

 日本図書館 蔵書数ランキング TOP100(2012年http://10rank.blog.fc2.com/blog-entry-231.html

 ※訂正とお詫び

  図書『館』密度のことか。すまん。

クリエイターお金が行くように行動したほうが良いと思う

 分かる。

 でも税金納めてるし、カネがない人はある程度文化的献金免除されても良いと思うんだ。ほら、貧困層無料オペラ開放してたのと同じだよ。

図書館に足を運んで千円程度浮かすというのは、割に合わん

 ネット1020冊予約してカウンターでまとめて借りる。書店で買うより楽だし速い。

図書館という言葉は知ってるけど図書館を知らない人はけっこういる

 ……え? そんな人いるの?

エロ本を忘れてるよ

 コンビニ店長が「エロ本買うのは年長者」って言ってたな……

◯待つコスト考えたら買った方が安いのでは?

 待っている間に他の本読んだり、別のタスクをこなせば良いかと。

 どうしても早く読みたいなら買えば良いと思う。

◯「人文科学マニアックな専門書も」って、逆に一番新刊で手に入らないジャンルじゃないですか

 完全に盲点だったわ。

キンドルでも買います

 Kindle PaperwhiteUXには絶望した。

  ・絶望した! Kindle Paperwhiteの出来の悪さに絶望した! http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20140722235006

 他方、液晶タイプFireiOS,Android,Windows,MacKindleアプリ)は目が疲れる。

 それと、Kindleを含む電子書籍サービスの終了が怖い。

◯街の本屋にも残っててほしい

 実店舗利用する動機分からん

 ネットに勝る点って、立ち読みできることくらいだよな……

 品揃え圧倒的だし、本の評判チェックできるし、検索かければ一発で本見つかるし、まとめて借りられる(買える)し。

◯手元に置いときたい

 所有欲理解できない。

 本そのものはただの紙とインクの染みじゃないか。

 重要なのは書いてあることというか、情報

 むしろ場所を取るっていう意味で本は『負債』だよ。

◯いきなり中古本になるわけじゃないよ

 潰れた本屋在庫書店から返本された在庫の一部はいきなり"中古本"になりますね……

図書館で借りた本を読まずに返す率の高さよ

 2週間で読めないの?

 期限決まってるとノルマ課せられたような気分になって、否が応でも読まない?

 っていうか読めよ(押しつけがましい教養主義

お金に余裕がある人じゃない?

 禿同

図書館が買ってるんじゃないのか

 五大文芸誌発行部数各約1万(全国の書店数は1万3千強)

 本屋一軒に対して1冊ない計算になる。ネット経由の販売加味するとさらに減る。

 しかも1万部のうち大半は図書館に納品されてるから本屋の取り扱いはもっと少ない。

 ちなみに文芸誌の主な読者層は『小説家になりたいなぁと思っている専業主婦

 文芸誌以外の書籍? 想像するだに恐ろしいわ。数万部でも『よく売れた』とか言われる業界からな……

◯読み返すから買うよ

 私も一部の本は読み返す。

 でもせいぜい三ヶ月、半年程度のスパンで読むだけだから、その都度借りれば良い。

 週一とかで読むの? 暇なの?

◯2週間借りただけで中身が消化できるなんてすごいね

 一度読めば内容理解できるでしょ……

 それともスルメ本のこと言ってるの?

2014-12-10

純文学を読む意味が分からない

タイトル釣り

純文学って言ってもいろいろあって、ここでは娯楽性がほとんどない、主題を訴えることが主眼にある小説を指す。

(例えば村上春樹は除外、おもしれーから)。

んで、そういうやつは作者の訴えたい主題をつかみ取るのがそれを読む意味だと思うんですけど、

主題をつかみ取れない難解な小説あるじゃないですか。まぁ直接問題にしたいのは三島由紀夫の『金閣寺』なんですけど。

これ俺最近2回読んだんですけど、何言いたいのか全然からない。南泉斬猫って何すか、みたいな。

しかも長い。一読するのに1週間かかる。

そうなると、2週間かけて得たもの何もなしってことになって、徒労感がすごい。

金閣寺』について論じた論文読めよってことになるかもしれんのだが、そうなると『金閣寺』って論文とセットではじめて読む意味が生まれるんすか?って疑問が生じる。てか大学図書館行くのだりぃし。文学部出身じゃないから用語も多分分からない。

そう考えてくると、『山月記』とか『羅生門』とかの、短くて主題が(一面的にでも)つかみやす小説を多く読んだほうがよくないすか?って思うのです。

(これつきつめると主題のはっきりした映画観た方がよくね?とも思うのです。)

これもまぁ極端な立場かと思うので、この辺はてなの諸賢はどう考えておられるのか。

それを聞きたくこんなエントリを書いた次第。

2014-10-28

文系馬鹿じゃないです。

今は一次資料よりも二次資料(二次創作物)の先行研究資料として挙げてるのが多いですね。

例えば、ある先行研究があってそれに対してある学者が甲であると主張するのに対して他の学者は乙であるという主張がなされている、

といった塩梅繋ぎ合わされてる論文基本的に多いです。

昔と違って大学図書館などで比較的入手しやす二次資料(学会誌機関誌掲載される論文など)の方が、研究論文執筆する上で楽だからというのがあります

重要なのは、「一次資料を照らし合わせ、その資料の正しさも検討し、それぞれの議論検討した上で、妥当結論を下す」といった作業だ。

概ねそうなのだけれど、問題は「結果があって過程を導き出すのが文系」という事に尽きると思います

要するに、どうしてこの結果になったのかを調べるというスタンスなんで、一概に「議論検討してから妥当結論を下す」が文系の作業とは言えません。

結果そうなってしまった、あるいはそうに違いないという推定がなされるので妥当かどうかというよりもまず結論を下す事に重きがあるように感じます

理系はむしろこういった曖昧さを捨てるので、さも確りと結論を下すように思いがちですが、その反面完璧な結果を求めすぎるためにその過程を疎かにする事があります

その例が小保方晴子です。

文系は逆に過程完璧であり過ぎるために結果が曖昧になりがちなのです。

それは過程である一次資料二次資料曖昧であるため、起こってしまうのです。

歴史は勝者の手によって作られるので矛盾が生じるためです。

そのため文系から理系からというのを突き詰めて考えるのはナンセンスです。

どちらもメリットデメリット存在します。

さて、自称文系についてなのですが、彼らは厳密には文系に属さないと考えます

彼らはどちらかといえば根性論精神論を全面に出していく体育会系タイプであります

こうすれば結果が良くなる、但し検証はしていない。だが大丈夫だ、俺が言うんだから間違いないといった、

彼らの経験則が土台にあるからで、文系理系が取り柄とする結果や過程完璧さを考慮しない所に体育会系の愚かさがあります

自称文系というのはあくま理系文系という二体系の中で妥当と思われる所に宛がわれたに過ぎません。

故に自称文系というのは誤りだと考えます

体育会系は結果や過程など気にしない生き物なので、文系のように過程に重きを為す学問には当てはまりません。

そのため馬鹿、もとい自称文系にはもっと適した体系に置くべきでしょう。

すなわち「自称文系」は、体育会系という文系理系に属さない第三の体系に組み込むべきだと私は思います

http://anond.hatelabo.jp/20141027193045

2014-09-13

高学歴ワープア女性の探し方 の返信

http://anond.hatelabo.jp/20140912200957の返信

増田の優しさに感激。既出ネタにもいろいろレスしてくれてありがとう。以下ムラのある返信。

masudamasurao

はてなにもそれなりにいるのでは、あとは大学とかでやってる文化系講演会とかは?まあリアルでは散在してて群れてなさそう 2014/09/12Add Star

はてないそうだけど探せない。アンテナ低いorz

明大リバティセンターでやってた○○学フォーラム行ったが、ネタネタだけに若い人皆無だった。

ただ内容は非常に楽しめたというか糧になった。

散在してるのはほんとそう。団体様のほうが見つけるの楽だけどもう相手いる/群れてない人の方が好きだけど探すの難しいというジレンマ

pachikorz

大学研究室テクニシャンとかパートタイマー研究員(ポスドクとは違う)とか大学附属の研究施設事務員とかで、比較的年齢が若い人なんかをあたってみるといいのではないか

whkr

司書なんかは高学歴ワープアの典型だから図書館巡りなんてどうだろう。聴講生になって大学図書館にも足を伸ばそう。 2014/09/13Add Star

研究助手とか司書かいいよね。あとスクールカウンセラーなんかも。

出会い方とすると、やっぱ図書館とか大学か。理想的なんだけどなあ。

しかけられずに終わるわ!

kds1256

理系だったら、ほとんどがアカポスおっさんorジジイか身近なポスドク若い院生なんかと付き合ってそう。

もしくは大学時代から彼氏が。とか。想像だけど文系なら結構フリーの人いるのかな? 2014/09/13Add Star

文系のが付き合ってそうなイメージだけどDTには分からんとです。

Outfielder

地方から都会に出てきて独り暮らしで周囲に相談する相手が少なくて、行動力あるが貧乏でいろいろ考え込むような高学歴独身ワープア女性なんか新興宗教とかマルチとかからすれば特A級のターゲットから気をつけろよ 2014/09/13Add Starcider_kondowhkr

ほんとこれ。失礼な言い方だが地雷も多そうなんだよな。

相手からすると自分地雷である可能性は高いんだから、お互いさまと言ってしまえばそれまでだけど。

gimonfu_usr lusts がまぐち

( いやいや。君の周辺におるのとちがうか。http://toyokeizai.net/articles/-/11273 こういうのは、データ上だけの話かな。)

確かにいるんですが、高学歴ワープア別に東大卒とかではなくて、なんというか『ある体系の話が好きな人』)と出会うのはどうかなと。

そういう話をちらっとしても???なことが何回かあったり、そもそも、日常会話でそういう話できないから分からんのですけどね。

民間に比べてどうかはわかりませんが、官製ワープアは確かにひどいです。正規採用の××を引き合いに出すと吐きます

tatage21

何で高学歴でなきゃいかんのだろ?

大学卒業しててほしいですが(あの自由時間経験を共有したい。高卒は頭の良し悪しではなくあの感覚が共有できない。)

別に大学名とかじゃないです。上で書いたようになんというか『ある体系の話が好きな人』、この言い方は好きではないですけど、簡単に言えばオタクですかね。

何で高学歴とつけたかといえば、そういう話が好きな割合比較的大きい気がしたからです。

HBK-mn

普通に大学院の同期とか知り合いに紹介してもらえば?

だよなあと思いましたけどその線以外でお願いします。付き合いないんです。

学部学部卒や高校友達とは今でも付き合いあるんですが全員女っ気ないです。

death6coin

お前が探し方を書くんじゃないのかよ! 2014/09/13Add

書けるんだったらそもそも書かんわ!

poipoichang poipoichang

高学歴高収入女性に養われたい・・・

女医さんや薬剤師さんと結婚したいと思ってた時期が私にも3日くらいありました。

tomakomai01951

正しい増田の使い方。自分スペック(容姿学歴性格趣味)、相手への要望(高学歴ワーキングプアなら誰でもいいのか?)も書いた方が相手見つかりやすいんじゃないか? 増田本人はオレへのスター忘れんなよww

うーん、容姿とか性格とか趣味は案外難しいな。客観的ことなら179cm72㎏、田舎国立理系卒とか書けるけどな。

要望タバコと大酒やらなければ。「高学歴」の理由は上記。付け加えるならNHK教養番組を一緒に見て感動したり話したりできるとかかなあ。

関係ないけど、彼女いない歴=年齢だから夢見すぎてるんだろうなあ。

2014-08-08

増田で語られるフェミニズムワイドショーレヴェルな件

とあるごとに増田において語られるフェミニズムだが、それがひどく浅薄に感ずる。

私は仕事関係上どうしてもフェミニズムについて知っておかなければならず、

岩波の「日本フェミニズムシリーズは全部読んだし、最近岩波新書の『女のからだ』を読んでいる。

勿論、専門家から見ればこれじゃあ不足なんだろうが、まぁ一般に仕事をするのであれば、この程度で言葉遣いや概念運用問題はない。

でだ。増田フェミニズム議論(や、それに付随する伝統的に語られる「非モテ」論)は、何か特定の、特定ホットエントリから生まれる、何というか、条件反射的な、即物的なものに過ぎないように感ずるのだ。

一体、増田において、フェミニズム議論が、具体的な論者を提示し、さらに具体的な論点を提示したうえで議論が進行したことが今まであっただろうか。

なんとなーくな「知っている」レベル概念で、なんとなーく、言いたいことを語っているにすぎないのではないだろうか?


こんなもんは、増田が普段唾棄しているワイドショーレベルと同じなのだ

フェミニズム歴史的変遷を感ぜられずに恣に運用している。要は適当なのだ

フェミニズムについて発言している者は、なにか専論を少しでも読んだことあるのだろうか?

大学生が、ちょっと背伸びして大学図書館社会学の棚でフェミニズムの本を手に取るような、そんな大学生的児戯が増田において横行している。


これでいいのか?え?増田よ。しっかりと学問的にわきまえた者が発現したものの俗っぽい揶揄によってそのまま流れて行くことがあるぞ。何度も。

それでいいのか?増田よ。

まぁ、増田がその程度ならそれでいいんだがな。

2014-05-07

http://anond.hatelabo.jp/20140507124125

2014-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20140216022136

他の社会科学分野ならあるけれど、政治学は知らない。大学図書館に行けば分かるんじゃないかな。

でも、日本文系学者英語論文基本的に書かない書けないだから(英文科の修士論文でさえ英語で書かない)、

そもそも世界権威のある雑誌に載せてもらえる学者は少ない。

2013-04-15

http://anond.hatelabo.jp/20130415224311

それでいいんだろうか?と俺は疑問を感じるけど…

注:文系学部卒です。

何をやりたいか,どのポジションでやりたいかが順番に来て,最後会社という箱がついてくるという順番が正しい企業の選び方だと思う.

「この会社自分が何をやりたいか、どういうことができるか」を考えたほうが良いのでは?

入社したつもりになって考えてみる。

もちろん企業のことはよく調べる。会社HPニュースリリース有価証券報告書新聞大学図書館CiNiietc

  

文系学生に限るはなしなのかなー

会社から入って何をやりたいのか決めてたよ。志望する軸は当然にあるんだけど。

2013-04-03

公共図書館必要なのか

散々語られている議題だと思うがあえて書いてみる。

大学図書館など、学校系の図書館必要だろう。一般書籍から専門書籍まで揃っているし、外国語書籍論文も見ることができる。入る時に身分証明必要なので身元の怪しい人は入ることが出来ず、怪しい連中に読書学習を阻害されるリスクは低い。

一方、一般図書館はどうだろう。一般書籍が申し訳程度にあるくらい。専門書籍は無いに等しい。なんで存在しているのか分からない。

NHKの「NEWSWEB」で以前古市がぼやいていたように、今の図書館は本が売れない元凶の1つとなっている。また、利便性を上げるためにインターネットで使える検索システム提供したらLibrahack騒動が起きた。これはベンダーもバカであるが。他にも色々批判は多い。民間委託してみただけで大騒動だ。

そこまであちこちから批判されまくっているのに、一般図書館を運営していく価値はどこにあるのだろうか。今や司書天下り雇用確保ツール、かつ身元不明者の雨宿り建物しか無くなっているのではないだろうか。

2013-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20130309220425

大学図書館での新聞の閲覧は結局プッシュでなくプル型なわけだからそれならネットでいいだろ。

新聞宅配という形のプッシュ型であるがゆえの便利さ、継続性の話をしているのだし。

新聞社の回し者ではないけどコンビニ、駅売店でなく宅配でなら新聞ってのは高くはないサービスだと思うよ、

2013-03-09

単位を落としやす大学新入生にアドバイス

http://anond.hatelabo.jp/20130309133408

そろそろ桜の季節。春から大学に入る単位を落としやすい新入生にいくつかアドバイスを送る。

  • 3食きちんと食べる。睡眠をしっかり取る。生活の基本だけど、忙しいので疎かにしがち。(オレは大学雰囲気にうかれすぎて、食事をちゃんと食べないで、試験期間中に体調を崩した覚えがある)。運動も週2~3程度でいいので適度にやること。
  • 授業ノートをつけて、授業を振り返ること。単位を落としたとしても、記録をつける事により、後の交渉がしやすくなる。






  • あとは、個人的には、期末テストなり、レポートを全部提出したあと、単位を落としたなって確信したなら成績発表前に行動することかなぁ。レポートのやり直し、テストのやり直し。どちらも先生の何回目の授業のココを聞いておけば良かったみたいな解説をつけて、それを持って再テストなり、再課題なりいただく。「単位をください」よりも「ご一考おねがいします」みたいなオブラートに包んで。

大学新入生にアドバイス

そろそろ桜の季節。春から大学に入る新入生にいくつかアドバイスを送る。

  • 3食きちんと食べる。睡眠をしっかり取る。生活の基本だけど、忙しいので疎かにしがち。(オレは大学合格してうかれすぎて、食事をちゃんと食べないで、6月頃に体調を崩した覚えがある)。運動も週2~3程度でいいので適度にやること。

2012-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20121106170638

IT系とかなの?

元々本に文字を書き込む習慣は無いし理解できないな。コピー取るか別ノート作る。

月に何冊5,000円の本買うつもりなん?w

学問本なんてそれこそ趣味範疇だし図書館に申請出すよ。或いは大学図書館に潜り込む。

2012-05-31

http://anond.hatelabo.jp/20120531021207

そりゃそうよ。地方大学生だって3年次までにはバイト就活資金貯めて、卒業必要単位ほとんど取り終えてる

私は単位は取っていたのに愚かにも大学図書館にこもって本読み漁っててバイトしてなかったから、内定貰った後は最後までもっといい会社探す資金が尽きかけていて粘れなかったもの。金の無い人から弾かれるのが就職転職)活動。交通費履歴書写真代、スーツブラウスパンプスクリーニング代、ファンデーションアイライナー、口紅、チーク、化粧下地 美容院代 まずは見た目の清潔感が無いと駄目。化粧品などはほぼ就活向きのに買いなおしたし、スーツは安物でないそこそこ良いブランドの物を買った。100円ショップファンデーションを使って節約しようとしたらすぐ化粧が落ちるので結局有名化粧品メーカーのに戻した。金と資格か人脈と積極性がいる。

少し大きな企業の説明会や面接に行こうとしたら、福岡まで特急日帰りで1回につき往復5000円+食事代かかるしね。

企業は基本地元の親元から通う女性しか取りたがらないから、就活のために福岡に通っていたのは時間と金無駄遣いだった。

女の子は親元で暮らした方が幸せになれる」ってそういうことなのかと実感した。親元いたって田舎地元大卒の女が正社員

雇ってもらえる職場なんて実務経験2年以上でないとなくて、後はコンビニスーパーファーストフード介護工場などの

派遣パートアルバイトしかないもの新卒内定取れなかったら非正規コースまっしぐら結婚できなければ、人生経済的に

悲惨な末路は見えてるし。成績証明書とかほぼAばかり取っていたけど苦手で落とした2個の単位についてだけしか尋ねられなかったもの企業面接は減点方式だからリスクがある人から弾かれるようになっていて金の無い人は真っ先に弾かれる。身だしなみや清潔感ナチュラルメイクは金が無くては演出できないものから。だから授業に出るよりもバイトシフトを優先する人が多いのさ。

2012-05-18

なぜ中途半端なバカどもが借金してまで大学に行くのかよくわからない。本当に。

普通貧乏

 自分らで思ってるわりには有力でも有名でもないことで有名な私立大学文系学部に入った春、僕は貧乏人たちと出会った。

 奨学金存在自体は知っていた。優秀な学生や困窮の極みにある優秀な学生が実質無料高等教育が受けられるなんて、日本はなんて良い国なんだろうと思っていた。さすがは先進国だ。福祉が違う。おかげでどこかの学生みたいにバイトなんかしなくてもいいし、一心に勉学に打ち込める。うち程度の大学にはあまり縁のない話だが(まあしかしその程度でも援助に値する将来性のある人材はいものだ)ともかくもすばらしい。大学全入時代とは、つまりみんなが好きに好きな分野を学べる、そういう幸福時代なのだ勘違いしていた。国がお金を「くれる」ものと。

先輩たちの話

 例えば目の前に一人の先輩がいる。彼をA先輩と呼ぼう。A先輩はまるで平凡なナリと面の童貞で、平凡な成績で、おそらく家庭環境も平凡なのだと推測される。父がサラリーマンで、母が主婦パートタイマーで、かつ子ども自身は地方公務員志向しているような、僕の感覚すれば極めて平均的でありふれた家族一億総中流の名残。

 しかし先輩は奨学金を受給している。

 意味がわからない。彼の成績はなるほど悪くはないが、抜群ではないし、っていうか講義サボってるし、飲み会で聞いた生い立ちには生活保護の「せ」の字も出て来なかった。

 その上バイトもしているという。

 意味がわからない。あんた、奨学金受けてるんだろ? すると彼は不思議そうな顔でこう答えた。

「でも借金から。返さないといけないから」

 聞けば、大学四年間で支援され他数百万を、後日弁済しないといけないという。する義務があるという。血の気が引いた。

 地方公務員給料というのがいかほどは知らないが、少なくとも完全に返済するのに何年もかかる額であることはわかる。自分の生活を切り詰めないと、ひねり出せないような負担だ。バカなのかと思った。なんでわざわざ借金しに大学に通ってるんだ? なんで高校卒業したら即就職しなかったんだ? そんないい大学でもないだろ? そんないい将来が望めるような就職予備校じゃねえだろ? マゾなのか?

 

 もう一人、A先輩と似たような境遇童貞存在する。彼をB先輩と呼ぼう。バカのBだ。B先輩がA先輩と違う点は、大学院を志望している点だった。しかも、うちの大学の院。専攻は民俗学

 バカなのだろうか。バカ決定でいいと思う。

 私立文系の院が絞首台への階段であることは今時分、三歳のガキでも知っている。僕ですら知っている。信じがたいことに彼は院で更に奨学金、もういい借金と呼ぼうこれは借金だ、大学院借金を上積みしようとしている。っていうか2012年現在、彼は現在完了形借金した。学部時代借金と連結すると、総額で一千万に達する。

 今のところ彼が富豪の隠し子で将来的に大いなる遺産が転がり込んできて紳士に成り上がるという予定は聞かない。今儲かるベンチャー社長出身モード民俗学博士号にあるという事実も聞かない。もしかしたら、その博士号がいずれ投資の倍額で売却できる日が来るかもしれない。

 B先輩はA先輩や僕と違い、学問的なポテンシャルやアンビションに恵まれていた。

 朝、大学図書館が開くとともに分厚い専門書を抱えて閉館時間まで篭りきりでノートをとるような人。専門外からするとフィールドワークとかしなくていいの?などと心配してしまうが、ある程度は優秀な学生ではあると思う。ある程度までは。

 残念ながら、飛び抜けて優秀かといえばそうではない。彼以上の人材は世の中にゴロゴロしていて、たとえばそういう人達国立大の院などへ籍を置いているはずだ。その差を埋めるほどに処世に長けているかといえば、大人しすぎて不器用な人なので、どうだろうか。

 彼自身も漠然とした不安は度々口にしている。「このままでは先は暗い」「不安だ」。バカか。だったら、さっさとスーツ着て説明会行って訳知り顔で頷きながらメモ帳にこまめにネコ落書きを描きつつ質問タイムになったら何も考えてなくても元気よく手をあげろ。

 けれど、僕はB先輩がそんなはしたない真似をできる人間ではないことを知っている。それだから、一千万借金をひっかぶったわけだ。彼が引っ込み思案だという、それだけの理由で。まるでクソみたいに素晴らしい世界だとは思わないか

わたしがかんじたこと

 こうした個別のケース経験から僕が学んだのは「『中流世帯』の家庭の子供もフツーに奨学金を得ている」「彼らは特に優秀なわけでも、学問的に意欲が高いわけでもない」という事実だった。一人暮らし先に引っ越す前夜、僕は父親から「お前の入る大学なんて、遊ぶかバイトするためにしか学校に通わない役立たずどもしかいない」と失望気味に脅かされたが、彼の認識は誤っていた。彼らは借金をするために大学に通っていたのだ。

 ショックだった。僕はそれまで「大学に進学するには『普通の家庭』の収入で十分」と思っていたから。だって、そうじゃないと日本人の半分も大学なんかいかないでしょ? そうじゃないと誰もこんな大学入らないでしょ?

 B先輩のように「学問しかない」人間ならまだ理解できる。人生を賭けるとまではいかなくても、わずかでも学問に興味を抱く人間ならば平等に機会を与えられるべきだと思う。でもほとんどの三流大学生学習意欲などはない。彼らはただ高校時代中学時代とおなじように「大卒」の資格を得るためだけに出席カード名前を書いている。

 わからない。そこまでして「大卒」の資格を得たいものなのか? 何百万もの借金に見合うような肩書きなのか? 半世紀前ならいざしらず、就職市場は冷えきっている現在では数年で借金を完済できるような職などまず望めない。学生時代にかけられた呪いと向こう十年二十年はつきあっていかなくてはならない。「大卒資格と引換えに。

 僕の地元の友人は、高卒地元企業就職した。彼は家に相応の金を入れつつ、こつこつと貯金をためながら現在彼女との結婚のために準備しているという。

 彼は兄を憎んでいる。彼の兄はやはり地方無名私立大学入学して、穀潰し生活の六年目に突入しており、その学費の一部は友人の「上納金」から出ている。長男にまだ一定の優越権が認められている田舎の話だ。

 友人はそれなりに頭は良かった。勉強好きではなかったが、努力家だった。もし将来を見据えて本腰をいれて勉強に励めば、僕なんかよりランクが上の大学だって夢じゃなかったはずだ。だが彼は「うちにはお金がないから」という理由から進学を断念して、高校で僕と道を違えた。僕は彼の家の貧乏を哀れんだ。彼が「特別なケース」だと錯覚した。でもそうじゃなかったんだ。友人の進学を阻んだのは「お家は長男のために」という冷徹田舎力学であって、「経済的理由」は二次的な障壁に過ぎなかった。今うちの大学は、彼の家とそこまで経済事情の違わない別の地方の子供たちで溢れている。彼らには友人と違って、憎むべき「兄」が存在しない。自分を恨むしかない。惨めな私立にしか入れなかった自分の頭を。

 就活生の狂気じみたテンションは、そんな後ろ暗さを払拭したいところから生まれたのかもしれない。そのチャンスを逃したら、借金は一気に人生を破滅させる獣へと変わるのだ。意識が高くないと、やってはいけないのだろう。

 

 経済価値においてはすでにひっくり返っている気がしないでもない「大卒」の肩書きを、それでも「行っといた方がベター」という空気のために、手に入れなければならない。「大卒」は「高卒」よりも選択肢の幅が広がるし、立派な生活が保証されるという。本当だろうか。東大京大早慶以外の大学でもその神話有効なのだろうか? 明日潰れるともしれない中小ブラック営業職で十八時間労働を強いられる「大卒」は定時であがれる僕の友人より幸せなのだろうか。二十年後三十年後の給料に差はでるかもしれない。だが二十年後三十年後に前者はまだ生存していられるのだろうか。

 飲み会の席で、A先輩の伯父さんが最近自殺したという話を朗らかにされた。

「そうなんだよ、死ね奨学金帳消しになるんだよ、死ねばさあ〜」

 なぜ彼は笑っていたのだろう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2012-05-15

ちょっと前にあった「ナンチャラ大学図書館に掲示してあるウン箇条」とか「震災で亡くなった人のメールがどうこう」でさえ「嘘かもしんないけどいい話だからいいじゃん」とか言っちゃうやつがいるんだぜえ。

だったら虚構だって「嘘だけど(馬鹿が爆釣で)面白いからいいじゃん♪」ってなっちゃうだろJK

どうせ今回だって前者に釣られてデマ拡散した馬鹿が性懲りもなくまたひっかかって、ソースガチだって明言してるから逆切れしてるだけなんじゃね?

真に受けた人間ってのは「記事内容を呑みこむ前にソースをよくよく確認する」という唯一にして絶対的な効力を発揮する対処方を取らなかった時点でみんな馬鹿なんだから、ポワッソンダブリ~ルが大漁で片付けられても文句言えないんじゃね?

そしてこの理屈で行くんなら、本当かどうかは大学図書館に確認したり被災者名簿見たりしなきゃならなくて相当メンドクサイ前者パターンのいい話系デマよりは、元リンクひとつネタばれ完了する虚構の方が親切設計と言えるんじゃね?

いい話系デマとか「安易な拡散しないでください」みたいな感じで個人のツイート責任というものをみんなもうちょっと自覚しようねみたいなオチがついてたのに、元ネタが虚構だとみんな虚構叩くばっかで全然自分責任なんて振り返らないよね。

2011-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20111105225446

元増田です

週3日くらいで年間100万円程度の趣味的な仕事してみるといいよ。

高等遊民とまではいかないにしても、勉強好きな増田趣味と実益を兼ねて、

非常勤の博物館学芸員とか大学図書館司書とか、塾講師とか。

そのような路線いいですね。大学教授の手伝いみたいなバイトもありそうかな・・

いっそ、ガラリと変えて、パン屋とかもいいかも・・

やってみて楽しみを見出すことができたら、それを続けてみるのもありかもです

http://anond.hatelabo.jp/20111105200929

週3日くらいで年間100万円程度の趣味的な仕事してみるといいよ。

高等遊民とまではいかないにしても、勉強好きな増田趣味と実益を兼ねて、

非常勤の博物館学芸員とか大学図書館司書とか、塾講師とか。

まあ薄給で食えないけど、暇つぶしに働く程度ならそこそこ楽しいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20111105160754

元増田です

大学図書館…近くにはない気もするけれど、たまに訪れる選択肢としては良さそうですね。

調べてみます。どもどもー。

http://anond.hatelabo.jp/20111105155000

うおおおおおお、うらやましいいいいいい。

例えば、皆でバカ騒ぎしたりするのは苦手だし、お酒は飲めないし、

衣食住にこだわりもない。あ、自炊はしている。外食いからね。スマホは高いから、ガラケーのまま。

(略)

今の贅沢といったら、電車に乗って大きな書店に行き本を買って、そのままスタバ読書することかな。

ああ、分かるよ、分かる。

一人が気楽だよね。

酒なんて飲んでも具合が悪くなるだけ。

衣食住だって不便感じなければそれでいいし。

大きな書店てワクワクするよね。

あ~、自分もそんな生活してみたい。

近くに大学があって、一般向けに開放されているようなら、大学図書館オススメだよ。

手続きがめんどくさかったり使い勝手が悪かったりするけど、

一般の図書館には置いてないような専門書とか、資格関係の本とかあって楽しいよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん