「PCゲーム」を含む日記 RSS

はてなキーワード: PCゲームとは

2021-10-19

anond:20211019100234

まり別にどっちでもいいってことやろ。

Macから困るとかWinから駄目やということは無いと。

あとはごく一般的判断基準で、

PCゲームをやるかどうか(やるならWin)、

スマホiPhoneかどうか(iPhoneならMac)、

とかで決めたらええんちゃうの。

2021-10-11

世界の壁に6年間挑み続けた男たち DFMについて伝えたい

先日10月7日の深夜、日本ツイッタートレンドに『#DFMWIN』のトレンドが入っていたのを覚えているだろうか。

DFMというのは日本LoLプロゲーミングチーム、DetonatioN FocusMeの事である

そんな彼らDetonatioN FocusMeが今夜24から世界大会本戦(Group Stage)の舞台で戦うので、余りにテンションが上がってしまったため、この増田を書くことにした。


まずLoLLeague of Legendsというゲームをご存じだろうか。

このゲームはRiotGamesにより、2009年秋にリリースされ、今年で12年目となるゲームで、世界で最もプレイヤー数の多いPCゲームといわれている。

ジャンルとしてはMOBA(マルチオンラインバトルアリーナ)、最近話題ポケモンユナイトと同じジャンルだ。

5人チームで、すべてのキャラクターが毎試合レベル1からスタートし、経験値を稼ぎながら強くなって勝利を目指すゲームで、毎試合全員が同じ条件でスタートするから課金じゃ強くなれない、実力差がもろに出るゲームだ。

ポケモンユナイトは1試合10分だが、LoL相手の陣地最奥のネクサスと呼ばれる建造物破壊するまで試合が終わらないので、劣勢の側が逆転を目指して粘り続ければ1時間以上続くこともある。

(最近は流石にそういう試合は少なくなるような調整がされているが)


そんなLoLというゲーム、その戦術性の高さから海外では2011年から世界大会が行われてきた。

しかし、当初日本にはサーバーが無く、日本プレーヤーほとんどが北アメリカNAサーバープレイしていた。

そんなNAサーバー日本人猛者たちによる大会League of Legends Japan League、が開催されたのは2014年の事。

その設立当初のチーム数は4チーム、その1つがDetonation FocusMeだ。

(ちなみにLoL日本サーバーオープンベータとして開放されたのは2016年、1年後の2017年正式リリースとなった)


2015年のLJLからはRiotGamesの認証を受け、優勝チーム世界大会の予選ステージから参加できるようになり、その最初世界大会進出したのがDFMだった。

その大会はIWCI 2015といい、強豪リーグではない、ワイルドカード地域と呼ばれるリーグ代表同士の大会だ。MSIというメインの大会の予選ステージという位置づけだ。

強豪ではない地域とはいえサーバーもない、チームとしての戦略などのノウハウもない日本は、7チーム総当たりで1-5という成績に終わってしまう。


それからも毎年毎年、その予選ステージ日本代表は抜けられず、惜しい結果を残したこともあったがなかなか世界では予選ステージすらも勝ち切れない6年間だった。


そして今年の予選ステージ、Worlds 2021 Play-In 、今年も代表として選ばれたのはDFM歴代最強チームとの呼び声高いメンバーポジション順に次の通りだ。


Top: Evi (Shunsuke Murase)

 長年ゲーム内の最高レーティングに居続ける日本人最強Topレーナー。Youtube動画で講座を上げる等、日本サーバーレベルを上げることにも熱心で、ファンが多い。

彼はカメラに抜かれるといつもサムズアップをし、コメント欄が『b』であふれる。


Jungle: Steal (Mun Geon-yeong)

 2017年からLJLでプレーしており、プレー歴の長い選手適用されるルールにより、今年から日本人枠として認証されることとなった韓国人ジャングラー。実際Eviより日本語が上手い。

今年はチームを支えるようなプレー自分試合を動かすアグレッシブプレーも見せてくれた。これは相手からすれば厄介だろう。


Mid: Aria (Lee Ga-eul)

 LJL最強Midと名高い彼は、ダメージを出し続けるメイジを使っても、一瞬で相手を落とすアサシンを使っても超一流。

若さゆえの経験の少なさもあり、初出場での世界大会では緊張もあったのか、プレーいまいちだったが、今回は二度目の出場、さら進化し続けているプレーヤー


ADC: Yutapon (Yuta Sugiura)

 NAサーバーTop50人だけがチャレンジャー称号をもらえたシーズン3(2013)、そのチャレンジャーの1人がYutaponだ。日本からだとPingが高く不利な中でこれを成し遂げた。

他のゲームやらせても、CSGOではグロエリ、OWではTop500で日本人最高レート、VALORANTではレディアント到達、FPSセンスもずば抜けている。


Sup: Gaeng (Yang Gwang-woo)

 笑顔かわいい韓国人選手。でもかわいい表情から想像もできないプレーを数々繰り出してきた。

交戦を仕掛けるエンゲージャーとしての判断力はすさまじく、1人で相手全員の足を止めるようなプレーを決めることもある。


Sub Mid: Ceros (Kyohei Yoshida)

 Yutaponの竹馬の友。独創的なキャラ選択を見せ、何度も世界を驚かせてきたプレーヤー

今年はAriaの控えとして出番はないが、長年の経験や、ソロゲームとチームゲームの違い等をAriaに伝えるサブコーチのような役割果たしているそうだ。


Coach: Kazu (Kazuta Suzuki) & Yang (Yang Gwang-pyo)

 Kazuは元DFMサポート。チームの事をよく知っていて、選手たちと上手く話をまとめながらキャラ選択ができたりする。ちなみにフランスまれ

Yangは話聞いてる感じはゲームに関する知識量が半端ない。ちなみにGaengのお兄さん。


Yutapon、Ceros、Kazuの3人は、日本が初めて世界に挑んだIWCI2015の時には選手としてプレーしており、彼らは6年間ずっと世界にこのDFMというチームで挑み続けている。


このメンバーで挑んだ、Play-Inの舞台、5チーム総当たりのグループリーグで、

・1位は即本戦通過、5位は敗退

・3位4位でプレーオフを行い、その勝者と別グループの2位が勝負し、勝った方が本戦通過

というルールだった。


日本と同じBグループに配属されたのは

北アメリカ3位のCloud9、3枠以上持っている四大地域代表。チームとしての歴史も長い名門。MidのParkz選手年棒は2.8億だとか。

香港台湾東南アジア地域2位のBeyond Gaming。交戦の多い激しいプレースタイルの地域

トルコ代表Galatasaray Esports。サッカーで有名なガラタサライトルコ代表は毎年存在感のある強豪地域

CIS地域(ロシアとかその辺)代表Unicorns Of Love。ここも強豪。日本代表は毎年CIS代表に負け続けていた。


日本は2位でプレーオフに勝って本戦通過が目標となっていた。(別グループに別格の強豪が2チームいたため、そことプレーオフになる順位では厳しいため。)


初戦はUnicorns Of Love。例年の日本なら難敵だったが、Steal選手のタロンという若干珍しいキャラ選択が功を奏しての快勝。

2戦目はCloud9。相手キャラ選択が上手く主導権を取れない展開に。じわじわと押しつぶされるような苦しい敗北。

3戦目はGalatasaray Esports。この試合は序盤でリードをつかむと、終盤までその勢いで押し切っての完勝!

4戦目はBeyond Gaming(BYG)。この試合に勝てば目標の2位以上が確定するという状況で、相手Doggo選手がかなり強力で苦戦するシーンもあったが、DFMEvi選手が大爆発!序盤に対面に有利を取りテレポートを消費させた後、自分はそのテレポートを味方の戦闘に駆けつけるために使用!人数差のあるシチュエーションを作ってキルを獲得!最終的にはEvi選手10キル0デス6アシストというとんでもないスコアをたたき出しての勝利


3勝1敗で2位以上を確定させ総当たりを終えた日本、残るCloud9(C9)とUnicorns Of Love(UOL)の試合を待つことに。

C9はここまで3-0、1位抜けのために勝利したいが、対するUOLは0-3。前の試合Beyond Gamingを日本が破ったことで1-3になったので、UOLとしては4位争いのタイブレークのために勝利必須

チームとしての格は圧倒的にC9が上であり、いくら何でも苦しいか…と誰もが思っていたが、ここで底力を見せつけたのはUoL!

大会で圧倒的にメタとなっているミスフォーチュンというキャラをC9がピックしたが、それに対してしばらくメタから外れていたセナというキャラピックして、断食セナという戦法を決行。

この選択も功を奏し、圧倒的下馬評をひっくり返してUOLが勝利


このゲームにはチームのロゴ感情表現するイラストキャラの上に表示できるエモートという機能があるのだが、試合終了の瞬間UOLのエースNomanz選手が表示したエモートはなんとDFMロゴ


DFM、BYGに勝って俺たちにタイブレークへのチャンスを作ってくれてありがとう、これでお互いにタイブレークだ頑張ろうぜ」


そんな声が聞こえた気がしたのは私だけではないはずだ。


残念ながらUOLは4位タイブレークではBYGに敗れて敗退となってしまったが、彼らの作ってくれた本戦通過へのチャンス、C9とのリベンジマッチが訪れる。


DFMは最序盤にキルを取るものの、C9の選択した序盤中盤に強い構成に対して有利を取るには至らない、じわじわとC9がリードする展開に。

ただその中盤が終わるころ、集団戦で好プレーを決めたDFMが有利を獲得!ただC9も一筋縄はいかない相手、全員の攻撃に追加ダメージを乗せるドラゴンバフを取り、それを活かしてDFMを苦しめる。

ゴールド的にはほぼ互角な状況から試合を決めたのは、それを取ったら勝ちとすら言われるバフがもらえる、通称100万点ドラゴン』といわれる中立モンスター、エルダードラゴン前での戦いだった。

仕掛けてきたC9をうまくいなし、相手ダメージであるプレーヤーにStealが張り付き無力化、EviGaengが前線を貼り作った戦闘スペースで、YutaponとAriaダメージを出した。全員が全員の仕事をしてC9を打ち倒す!

そうして獲得した2分30秒のエルダードラゴンバフ、それを活かし相手陣の防衛施設破壊し、バフが残り15秒のところで相手ネクサス前まで詰め寄る。勝利は目前だがバフは残り僅か、十分に有利なので、大事を取って下がる判断もありえたが、DFM選択試合を終わらせるエンゲージ!相手を3人倒してそのままネクサス破壊


こうしてC9を倒した日本代表DFM日本LoL界初のWorldsGroupStageに進むことになったのだ。


世界大会のは、上で挙げた四大地域代表が参加してくる。

予選のPlay-In Stageに集まってくるのは選りすぐりの”上手い選手”だが、本戦Group Stageで待ち受けているのはLoLにすべてを懸けその座をつかみ取った”ヤバい選手”達といえるだろう。


Group Stage日本と当たることになったのは次の3チーム、上位2チームがトーナメントラウンドに進出だ。


中国1位、Edward Gaming。圧倒的プレイ人口市場規模を持つ中国の1位チーム。間違いなく優勝候補

Scout、Viperの両キャリー機能する展開の破壊はえげつない。ちなみにTopレーナーのFlandre名前の由来は東方


NA1位、100 Thieves。NAで最も成功しているともいわれるプロゲーミングチームだ。JunglerのCloserゲーム支配力はとてつもない。

それを支えているのは名コーチReapered。彼は元C9のコーチでもあり、彼がコーチをしていた時のC9にはDFMも苦しめられてきた。


韓国3位、T1。世界大会で3度の優勝を誇る、超名門チーム。その過去3度の優勝を率いてきたMidレーナーのFakerは同一チーム連続在籍年数の記録を持っている。

過去の栄光だけではない、今年はベテランFakerを支える若き10代組、Canna、Keria、Gumayusiが間違いなく成長している。 ちなみにCanna名前の由来はメイドラゴン


この3チーム相手日本DFMが2位以上を取るというのはかなり厳しいグループとなってしまってはいるが、彼らの健闘を祈って、この記事を〆たいと思う。


Play-Inでは感動をありがとう!GLHF!


追記】 初戦終わりました。DFMはT1相手ボッコボコにされました。世界の壁を一つ超えたと思ったら、またとんでもない壁がそこにはあるんだなぁ…

というかまぁPCゲームでも割とパッケージ版もあるから

日本語版は少ないだけで

2021-10-05

anond:20211004211848

ワイは自然には興味ないんで

清潔で整った部屋の中でネットと最新PCゲームブラウザゲームモバイルゲームさえ出来れば毎食うどんでも無問題やで

2021-07-20

anond:20210720123332

洋物のPCゲームなんざMODありきなんだから大概そうでしょ

e-Sports世界大会とか開催されてるのは排除の方向だけどそうでないのは全般やろがい!

2021-07-16

キモオタからオタク要素を取った存在

俺はキモオタクじゃないんスよ

なぜかというと、何にも詳しくないし、何にも情熱がないか

「何かを生み出したり、少なくとも二次創作くらいはやってないとオタクじゃない」みたいな謎の価値観は持ってねえ

仮面ライダーは全シリーズ観てますストーリー大体思い出せます、たとえばそのくらいあれば、立派な仮面ライダーオタクだと思う

俺はそういうのが全然ないんすよね

有名どころの作品なら、大体どんな設定・あらすじなのかはわかるんだ

東方プロジェクト基本的シューティングゲームシリーズで、幻想郷っつう妖怪の里?仙界?みたいなとこで美少女キャラが戯れている感じらしい

ガンダムはいろいろあるけど、宇宙世紀シリーズっていうのが結構デカ派閥で、ニュータイプっつう超能力者みたいな人たちがいて、強い

ゼルダの伝説シリーズを通してトライフォースっていうキーアイテムを巡るストーリーのことが多くて、ゼルダ姫(ヒロイン)、リンク(主人公)、ガノンドロフ(ラスボス)っていう3つのキャラほとんどの作品になんらかの形で登場する

こういう感じで、いろんな作品に関する粗い知識はたしかにある

でも、実際に履修してる作品全然少ないし、熱量をもっておってる作品とかジャンルなんてものはない

steamゲームにハマってた時期があるが、PCゲームマニアってことは全然なく、4GBのノートパソコンしか持ってない

ワンパンマン原作ウェブ漫画時代から追ってるが、ウェブ漫画に詳しいわけではないし、ワンパンマン自体にもそんなに詳しくない

オルタナティブロックが好きでよく聴いているが、アルバムを2枚以上知ってるバンド10個もない

高校時代テレビロードショーをよく録画して観てたし、いまはサブスクに加入しているが、ひとりで映画館に行ったことは5回もないし、月に5本も映画は見ない

とにかく、何もない

何も極めてない

極める、みたいなハイレベルな話ではなく、「詳しい」の領域にすら達していない

これの話ならいくらでもできる、みたいなものがない

顔はキモい

顔っつうか所作キモい

コミュ障でもある

インドア派だ

でも、何にも詳しくない

オタクっぽいが、その実オタクってほどの何かがあるわけではない

ただキモくて、ただ社会に馴染めないだけ

でもガチ発達障害とかがあってホントに不適合って感じでもない

かと言って要領よくこなしてるってことはない

ひとりでも飄々と生きていけるって感じはしない

でも友達はいないし、いたこともない

俺ってどうしたらいいですか?

どうしようもないねえ!死ぬしかないですよ

でも人間って全員死ぬしかなくない?どうせ……

2021-07-13

[]2021年7月12日月曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
009914694148.434
018010097126.247
02668824133.759
03403325905808.7870
0416143889.926.5
05132928225.256
06184420245.652.5
07396708172.042
0878770098.752.5
09929675105.237
10108898983.246
1112615314121.536.5
121621095767.626
13144825757.330
141571530297.544
1516429298178.644.5
161351172786.947
1712518995152.053
181611340883.330
191451217884.036
2013119328147.554
2112325655208.634
221401361097.239.5
2312418475149.055
1日2849613882215.551

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

メモリリーク(4), 内孫(4), ピクロス(4), 山口二郎(3), フと(3), ロードス(3), publickey(3), 乱痴気騒ぎ(3), withnews(3), vaporwave(3), 自公政権(4), ⭕(13), 激怒(12), ひろゆき(19), 注射(11), 醤油(15), ワニ(9), 立憲民主党(11), 政権交代(7), 東京五輪(8), パック(13), 観客(12), 寿司(20), ロジック(9), 育ち(19), 皿(10), チケット(9), 会わ(7), 飲食店(18), 接種(19), 選挙(19), 袋(12), 伸び(14), ホモ(12), 打っ(14), 自転車(13), 悪さ(10), 五輪(15)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■どうにもならない今日だけど /20210712033224(373), ■彼女がパック寿司のフタを醤油皿にしてたが育ちの悪さはフとした瞬間に出るよな /20210712124840(37), ■物の名前が途中で変わることってあったの? /20210711135946(27), ■注射が痛いかワクチン打ちたくない /20210711034748(20), ■あのころの私へ。「バストトップの痒み」 /20210711231323(19), ■エセ腐男子腐女子と仲良くなろうとしてやりがちな失敗。 /20210712153105(13), ■汽車にのりたい /20210711214401(11), ■死んでいく文化商品かき氷を見習えよ /20210711174901(11), ■ /20210712204137(11), ■教え魔おじさんに会わない /20210712171113(11), ■アダルトグッズを買ったことがあるやつらへ /20210711161100(10), ■Twitter政治豚がすごくウザい件 /20210712200950(10), ■最近見てるVtuberの同時接続者数が /20210712161803(9), ■昔の友達ニュース激怒マンになって悲しい私 /20210711021233(9), ■バッハ会長は、何故五輪が無観客なのか理解できない /20210712133247(9), ■初めて18禁BLPCゲームした時のこと /20210712052805(7), ■ツイッターシャザムババア死ねよ /20210711223409(7), ■反出生主義者って何で生まれてくる子の幸福度勝手に決めてるの? /20210712095322(7), ■ブロッコリーが苦手(閲覧注意かも) /20210712163214(6), ■ /20210712020207(6), ■ /20210711154000(6), ■「ひろゆき相手ならネットリンチしてもいい」みたいな空気 /20210712205305(6)

2021-07-12

初めて18禁BLPCゲームした時のこと

しかったな〜っていう話

ーーーーー

19歳の夏に、何か19歳らしいことをしたい衝動に駆られて18禁PCゲームを購入した。

BLゲームで、Twitterちょっとバズっていたのでノリで買ってしまった。

18禁ゲームはおろか、PCゲームを買うのすら初めてで、なんかすっごく緊張した。

あなたは18歳以上ですか?」に何のためらいも無く「はい」を選ぶこのなんとも言えない気持ち

アマゾンで購入し、私は18禁ゲームを買ってしまったのか…と実感してソワソワ、

ソフトが届いても家族が開けてしまったらどうしようとまたソワソワして、かなり怯えてたのを覚えてる。

ーーーーー

ノベルゲームでフルボイス(PCゲーム大体そう?)、知らない名前声優ばかり、アホみたいな名前の人もいる…。

ソフトを起動すると、「おう、まだ起きてんのか?」みたいな、

起動した時間帯によってキャラクターのボイスが変わるやつ流れてきて、スゲー!!って興奮した。

設定画面を見ると、フォントとか選べるらしくて驚いた。PCゲームって全部そうなのかな。

遊びで創英角POP体にしたら面白すぎたのでやめた。創英角POP体で愛し合う男たち、集中できないよ…。

大まかなストーリーは、ツアーで訪れた無人島に取り残されて帰れないよ〜みたいな感じ。血!ジャングルセックス

結構有名?みたいで、ファンディスクキャラソンなんかもいっぱい出てて、こないだスマホ版も出たらしい。

体験版だけでわかる部分書いてるからネタバレとかはないと思う。

ーーーーー

ああ私18禁ゲームしてるんだ…ってプレイしていて思ったのは、セックス多すぎる。何かとセックス

廃屋洞窟ジャングル、どこでもセックスをするぞ!

初夜までに超情緒的な時間を長いこと過ごして欲しい私にはちょっと刺激が強かったけど良かったし面白かった。

特殊シチュエーションが多い。隣の棟でセックス中の芋芋芋モブ男たちの声を耳にしてしまい、なんかお互いムラムラしてきたかセックス

なんじゃそれ。いいのかお前たち、それで。

あとグロだと、頭蓋骨が丸出しのちょっと肉片の残った焼死体のスチルが出てきて、マジで怖すぎて手で画面隠しながらプレイした。

前日炊き出しで賑やかに喋っていただろ、お前…。

そして声優の演技がすごい、これは本当に感動。いろんなBLドラマCDを聴いたけど、

18禁のは聞いたことなかったから。どうなんだろうと思ってたんだけど、いやすごい…。

苔の生えた沼に主人公が溺れるシーンがあるんだけど、「苔が喉に絡まって声が出ないけどむせてしまってすごく苦しい」のが声だけで伝わってくる。

あとエッチシーンはやっぱ、すごいよプロの人。

そりゃ本当はこんな大袈裟に喘ぐなんてないと思うけど、

「100回イったのにまだ突かれていて脳ミソバグり出しました」の演技がうますぎる。(そんなシーンはないですが、大体そんな感じ)

あとゲボ吐く演技もすごい。

こんなボイスは現世地上波デジタル放送じゃ流せないよ…。18禁ってこういうことなだって、演技面でもすごく興奮した。

18禁ゲームはかなりこう、どんなショッキングな内容でもある程度表現して良いみたいな、表現の幅が広がる感じなんだなと思った。

スゲーエッチで最高のゲームだった。主人公包容力ピカイチすぎて、どんな厄介な癖のあるお相手でも受け入れるマザーのようでした。

ーーーーー

クリア後は無事ファンディスクを買い、好きなCPドラマCDも買い、好きなCP主人公のお相手の方の匂いがする香水も購入した。

本当に楽しかった19の夏。また何かやりたい。いいのないかな。

2021-06-30

ファンシア(Win、1999)のCD-ROMファンブックが引っ越し掃除中に出てきた

ちょっとやってみるかってできないのが古いPCゲームの辛いところである(いや、アレとかコレとかで動くような気もするが…)

猫耳擬人化した赤ちゃん猫~少女猫を預かって育てて甘やかしてコンテスト出して返したり売ったり野良にしたりするゲーム

どうでもいいけどこれ今だと一般向けで発売できないよね

個人的にはこれのひとつ前(概念的に)であるねこねこずうのほうがまだ好みである

あれがフルプライスに値するゲームかといわれると悩むが

anond:20210630134723

普段使いスマホiPhoneならMac

PCゲームもやりたいならWindows

将来的にiPhoneアプリ開発を考えているならMac

IT系以外の企業取引を考えているならWindows

それ以外の条件ならどっちでも変わらん。

2021-06-18

20分に1度はセーブできないゲームはクソ

昔は当たり前だったってのはもう聞き飽きた。

リマスターしてるにも関わらず、オートセーブどころかセーブポイントからセーブポイントまでの間に20分以上時間がかかるようなゲームはまじでクソだ。

今日もそれで30分近い時間無駄にした。

ちょっとしたスキマ時間ストーリーを進めようとしてゲームを始めたのだが、残り時間僅かというところでたどり着けるであろういつもなら使えるセーブポイントがゲームの進行上の都合で使えなかった。

このあとはボス戦で、さらストーリーを見させられてと考えたら少なくともここから更に20分はかかる。

ここまで30分のゲーム進行を無駄にするのは死ぬほど嫌だが、PCゲームからスリープさせるわけにも行かず、かといってそんなことで会社遅刻ができるわけもなくalt+F4そっ閉じした。

ここで無駄にした時間絶対に帰ってこない。

それどころか、もう一度ストーリーを進めるために同じ時間必要になり、しかも1時間以上のゲーム時間を捻出できなければこのゲームは一生ここからすすめることができないのだ。

それが理由ストーリー半ばにしてやめたゲーム自分ライブラリには山程眠っている。

正直、もういい加減にしてくれという気分だ。

現代人にとって1時間もまとまった時間を捻出することはかんたんなことではない。

ソシャゲーで言えば、起動で30秒かかったらそれだけで離脱率が爆上がりするような時代だ。

ソシャゲーが場所時間も選ばずに秒単位ユーザー時間を奪い合っているとういのに、コンソールゲームがこのざまでは自ら衰退の道を進んでいるようなものだ。

コンソールからこそのリッチ体験は、ユーザー時間をアホのように食い尽くすことではない。

本当はsteam側でスリープ対応してほしいのだがそれが難しいであろうこともなんとなく理解できている。

20分に1度セーブができない。途中セーブがないなら、それを明記してくれ。そんなゲームは二度と買わない。わかったか

2021-06-07

anond:20210607024405

歌手の人のブログお仕事実績にあったから確定やね乙

お仕事

メインボーカル

パチンコ「P寄生獣挿入歌「Normalize」を歌いました。

● repicbook出版:絵本「おおぐいおじさん」 のQR付録テーマ曲歌いました。

● repicbook出版:絵本チーズの島と15ひきのネズミ」 のQR付録テーマ曲を歌いました。

● repicbook出版から発売のAR絵本「でんしゃで10こ目」挿入歌を歌いました。Amazonにて販売中。

● 商用PCゲーム「悦楽の胤(WendyBell様)」/主題歌GENESIS

阿波銀行CMソング「ずっとこの場所で」

>> 視聴サイト阿波銀行」※非常に重い為表示に時間がかかります

● 商用PCゲーム「ユメミルトメ(c-sawat様)」/主題歌『the everlasting light約束の夢~』

● 商用PCゲーム戦国の妹 七人の妹(蛇の道ハ蛇ソフト様)」/主題歌『乱世』

● 商用PCゲーム「乳忍者蛇の道ハ蛇ソフト様)」/主題歌『月光』

ほか

https://rikovoice.sakura.ne.jp/

2021-05-20

anond:20210520012252

VSイマジネーターと歪曲王と夜明けのブギーポップアニメ化としては良い作品だったと思うし

売上はともかく俺は評価したい

エコーズキャラデザがどことなく飴屋さんに近かったり上遠野作品ファンならニヤリと出来る所もあった

今の時代叔父貴とスケアクロウアニメになって動いたってだけで感動出来るし

霧間誠一の名言地上波に流れたんだぞ?姿はともかく「ユージン」って名前アニメに出たんだぞ?

それだけで俺はもう「まあ、いいじゃん」って感じだよ

追記

②~④の評価が俺と全く同じ元増田とは気が合いそうだ…

まり関係ないけど今年の夏20年前に流行ったPCゲーム月姫が改めてリメイクされるらしい

もしあれの根底雰囲気オリジナルからまり変わってなくて、その上で今の少年少女に受けるなら上遠野作品若い世代に受ける下地は十分あるのではないだろうか?

ノベライズ作品だけど恥知らずのパープルヘイズとかもしアニメ化したら絶対若い子にも受けるんだろうなあ…

2021-05-02

家庭用テレビゲームにおける大きな流れの変化について

スーパー野田PARTYが発売2日で三万本売り上げるスマッシュヒットを出したらしい。

三万本と言うと大したことがない数字に見えるが、実はプレイステーション5のソフトでこれ以上販売しているソフトがない。

原状でソフト販売数は6000本弱前後であり、これは少々異常な値だと思っている。

ただ、個人的には母数の違いこそあれ、ゲーム販売方法環境の変化を強く感じた出来事だった。

スーパー野田PARTYは既存プレイステーション中心の販売形式だったら売れるわけがいからだ。

その理由を書く。

プレイステーション市場が歪んでしまった要因でもあるが、実はある時期までゲームメーカーはユーザーを向く必要がなかった。

いや、一応向いているのだが、本当にアピールしたいのはゲームソフト販売しているバイヤーたちである

業界王手雑誌であるファミ通バイヤーのための本であり、ユーザーのための本ではない。

どのソフト仕入れるかでゲームソフト収益が決まってしまう。

一回流通させたら、あとは中古市場内でぐるぐるする。だから初回出荷でどれだけ押し込めるかが勝負のカギだ。

どんなに出来の良いあるいは悪いゲームでも大量に出回れば価格破壊されてしまう。

中古を前提とした商売であるがゆえに、ゲームソフト中古市場に出回ることを少しでも遅らせる必要がある。

なので薄味のエンドコンテンツがダラダラ続くゲームばかりになった。当然作るための膨大な人件費が頭をもたげることになる。

または特典をたくさんつける方向に変わった。これも十分な数がなければコストは下がらない。数を増やしすぎると希少性が下がり

どちらに転んでも地獄だった。

バイヤーゲームの紹介ビデオ雑誌を見て仕入れ量を決めているから、映像に力を入れるのは当然だ。

出来が良いかいか重要ではない。それは発売後に発覚することだから博打以外の何物でもない。

映像が良くてゲームの出来が悪ければ極端に価格が下がる。レフトアライブやアヴェンジャーズがその流れになってしまった。

ゲームの質の低下は買い控えを生み、対抗策だったはずのPSPlusのフリープレイはそのままソフトを買わない口実と化した。

しかしこの販売方法も変化が生じている。

それがアップル見出しダウンロード販売だった。これまでダウンロード販売は、既存流通への配慮から価格破壊

行われずにきたが、Steamセールがこの状況に風穴を開けた。価格破壊があっても中古に回るよりはましだからだ。

また、Steamの出現によりPCゲームの普及を妨げていた違法コピー問題も激減した。

さら任天堂既存ゲーム報道機関スルーしたニンテンドーダイレクトを仕掛けてきた。この方式スティーブジョブズ

スピーチに近い手法で、直接的商品のコンセプトをユーザーアピールするようになった。これにより、

今までは流通を担うバイヤーに向けて販促行為をおこなっていたのが、ユーザーに直接販促をかける商売へとシフトしたのだ。

スーパー野田PARTYはビデオを見て商品を選定する手法では絶対評価ができない。映像面では明らかに落第だ。

だが、直接ゲームを売り、その評判でゲームを拡販するスタイルになったときプレイステーション5のソフト販売を超える

事態になってしまったのだと思っている。

この流れは新型コロナの影響もあり、かなり加速することになった。ソフト屋に行かないでテレビ配信Youtubeソフト

選ぶ時代になった。中古を気にする必要がないかゲームソフトも小粒で構わない。一発ネタでも楽しめれば勝ちになる。

この流れに移行できないところは、みんなまとめて絶滅することになるだろうとも思っているがどうだろうか。

2021-05-01

国産ストラテジーゲーム今昔

https://anond.hatelabo.jp/20210430101328

近年、俺が良く遊んだ面白かったゲームを並べてみると見事にMade In Japanがない。

(略)

俺はストラテジーゲームシミュレーション好きなので、現在の他のジャンルの事は良く分からない。

「つまらなくなった」以前の問題として、国産ストラテジーゲーム絶滅危惧種であるというのが現状では。

現状の確認

とりあえず4gamer.netタイトル検索( https://www.4gamer.net/script/search/index.php?mode=title )で、ジャンル: "ストラテジー"+特徴/開発地域: "日本"で検索し、発売日順にソートして2018年から2020年までのリリース状況を見てみようず(ちなみに、この条件に当てはまる最も最近ゲームリリース日が2020/12/17なので、2021年は0本。なので実質として直近三年分のリリース状況になる)。

結果がこれ

複数プラットフォームリリースされてるものは一つにまとめている。また、「ストラテジーゲーム定義」は面倒なので、ここではとりあえず「4gamer.netストラテジータグが付いているもの」とする。

感想としては、ほぼほぼナンバリングタイトルと有名タイトルから派生じゃねーか感がある。あと発売元コーエーテクモゲームスセガシステムソフト・アルファーヘビロテ

在りし日の姿

「でもストラテジーゲームっていうジャンルは昔からだいたいこんなもんでしょ?」みたいな人もいるかもしれないので、同じ条件で2001年から2003年までの三年間のリリース状況を見てみようず。

注意点。当時の4gamer.netPCゲーム専門だったので、上のデータと違ってコンシューマゲームについての登録がない。時代時代なのでスマホアプリそもそも存在してないし、ガラケーアプリについても登録は無い。

また、復刻版や廉価版については除外。パワーアップキットなどの追加要素単独発売についても除外。

現在と比べると、リリース数もさることながら発売元シリーズ名もかなり多様性が有ったことが分かる。あと、上に書いたとおりコンシューマゲーム機向けの情報が抜けているので、実際にはもっとリリースされてたはず。

とはいえこの頃が国産ストラテジーゲーム黄金時代だったかと言うとそうでもなく、後にクソゲーオブザイヤー常連となる某社を筆頭にして、DOS時代と比べると技術的にもゲームシステム的にも後退した印象が強い。

某社、DOS時代大戦略シリーズの焼き直しだけじゃなくて、「ブリッツクリーク」で諸兵科連合考慮したシステムを入れたり、「パンツァーカイル」で士気システム部隊編成システムを入れたりとか、「空軍大戦略」で航空戦に特化してみたりとか色々とシステム面でチャレンジしてたのだけれどなあ…

追記
ストラテジーゲーム定義」関連の指摘について

メーカー側が「ストラテジーゲーム」としているのに4gamer.net側は「シミュレーション」としていたりする例や、カジュアル寄りのRTSタワーディフェンス系のゲームが含まれていないなどの指摘について。

指摘自体妥当とは思うけれども、このあたりを深く突っ込んでいくと際限が無いので

ここではとりあえず「4gamer.netストラテジータグが付いているもの」とする。

と敢えて逃げている。定義論争はSFだけで十分だし、ここでやりたいことは網羅ではなく「同じデータソースを使って過去現在の状況を比較してみる」ことなので。

なんで4gamer.netなの?

ゲームタイトルジャンルと開発国で絞り込み出来るのが楽なので。Impress Game watchは古くから記事が残っているという点で非常にありがたいのだけれど、こういう形でタイトルを絞り込む用途には使いづらい。

元増田は「シミュレーション」も好きと書いてるのでそちらも検索に含めるべきでは

このあたりも定義論争になりそうだけれど、「シミュレーション」というジャンル本質的にかなり幅が広くて…

市長視点で市政をシミュレートしたゲーム社長視点経営シミュレートしたゲームパイロット視点で操縦をシミュレートしたゲーム農家視点農場経営シミュレートしたゲーム、神視点生命進化シミュレートしたゲーム魔王視点ダンジョン設営をシミュレートしたゲーム小隊長視点戦闘シミュレートしたゲーム師団長視点戦術シミュレートしたゲーム国家指導者視点戦争シミュレートしたゲーム、蟻視点で蟻の巣をシミュレートしたゲーム普通の人視点アクアリウムの維持をシミュレートしたゲーム、こういうの全部が「シミュレーション」というジャンルに収まってしまうわけで。

でも元増田言及してるゲーム戦争戦闘要素が絡んでくるやつが大部分なので、幅広い「シミュレーション」より、戦争戦闘要素が強い「ストラテジー」で絞り込んだ方が良いなという印象。(といはい4gamer.netの「ストラテジージャンルには戦闘関係ないやつも結構入っているのは確かだしsteamはより大雑把だったりするのだけれど。)

2021-04-30

anond:20210430101328

技術力の問題だろ

PCゲーム存在感を出す前の時代までは、PS,PS2や64で世界3Dゲームリードしていた

PC向け3Dゲームエンジンの開発に億劫だったのが後に響いて、PS3が出る前後にはかなり微妙存在感なってた

2021-04-28

anond:20210428160922

エロゲーPCゲームしかやっていない人達と一緒にされたくないんじゃない?

林檎信者から見た、windowsPC VS Macについて

僕はmacOSユーザ

windowsユーザwindowsPCを推す理由はなんとなくわかる。いろんなメーカーが出しているし、カスタマイズやすいんだろう?

Macのよさは、windowsPCのようにメーカーごとにカスタマイズされていない、どのMacを買っても同じmacOSが入っている、という純粋さがある。また、iPhoneなどの関連プロダクトとの親和性も高い。プロダクトの価格も高いけど、価値に見合ったものだと僕は納得しているし、なによりも大変満足している。

PCというユースケースにどれだけのコストをかけれるのか、そして、何に価値を感じているかは人それぞれなので、優越なんかつけられないよ。エロゲーをやってPCゲームをやる人はwindowsを買うべき。僕はエロゲーPCゲームはやらない。僕は、これから進化していくMac体験していきたいし、すごく期待しているからこれからMacを買う。

「5万で買えるwindowsで十分なのに、Macを買うのはもったいない。」論があるけど、うまい棒を1000円分食べて満腹になるよりも、3000円の寿司を食べたいでしょ?僕は3000円の寿司を払うだけの経済力があるし、3000円分の価値を受け取りたい。それだけなんだ。

以上。

2021-04-25

ゲームを買わない家庭

小4男子を筆頭に3人の子がいる知人が「ゲーム類は一切買わない」と言っててすごいと思った。

自分は兄がいて、子供の頃はファミコンゲームボーイ、そのうちスーファミプレステってどんどん買い足して当たり前に遊んだ世代から男子小学生がいる家庭でゲーム機一切なしって可能なの……? とビックリした。PCゲームスマホゲームしてるのかもしれないけどね。

子供本人がしたくないならいいけど、本当はしたいのに我慢させられてるなら気の毒だなと思ってしまう。中学受験するらしくて、そのためにも買わないのかもしれないけど。

好きなことを一切我慢せず、しかも当たり前に勉強もできて私立に入ってくる子っているじゃない。しかも成績上位みたいな人。そういう子たちと勝負させられ続けるの、しんどそう……。公立機能してない地域に住んでるとしたら、それも大変そうだと思うし。人の家庭のことなので絶対口は出せないけど。

うちの子寝る時間だけは厳しく言ってるけど、ゲームは無制限地方都市から中学公立。どうなることやらだけど、本人の人生から好きにすればいいと思うよ。

2021-04-23

CSPCゲームパクリを積み上げてきた事実から目を逸らすな

anond:20210423150434

ドラクエヒット後にトップビューランダムエンカウントRPGがどれだけ出たか

WW2を舞台にしたFPSの屍がどれほど積み上がってるか、

少しは現実を見てくれよ

この手のバカが「ゲームらしいゲーム」って言葉を振りかざす様が哀れでならん

2021-04-06

anond:20210406140638

家電量販店で売られている国内主要PCメーカーNEC富士通東芝)のPCにゲーミングモデルはないということ。

国内大手ブランド力やっぱりあって安心感をもたらす物なのでそこが出してないと手を出せない層はかなりある

勿論家電量販店でもそれなりの規模の店舗はそれなりにゲーミングPCの取り扱いはあるけれども国内大手海外メーカーのものなので手を出しにくい。

元々パソコンショップを利用している層ならそこまで抵抗感はないだろうけどもそう言う人たちはもう既にPCゲームやってるでしょ。

 

価格の話をするとゲーム利用を考慮しないパソコンだと10前後ベースになっていて15万はそれなりに高額な部類になる。非国内大手パソコンだでも10前後価格帯だと選択肢に入ってくる感じなんだけども15万くらいになるとなかなか難しいという印象。ゲームをするために通常よりも高いものに出せるのかという部分は結構難しい。

 

あとキーボードマウスによる操作自体いくら簡素であっても多くの人がやり慣れたゲームコントローラーでの操作とはまったく違うものから手を出しにくいという話だからね。勿論簡素であればやってみたらすぐなれたみたいなことにもなりやすいのでそう言う意味での敷居は低いとは言えるんだけども。

 

あと付け加えると色んな人がやりたがる大きめのタイトルPCしか出来ないゲームが割りとないというのもPCゲームしない理由の一つかも。

PCゲームをやることを敬遠する理由

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん