「図鑑」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 図鑑とは

2023-02-24

子供パクリ=まねびで育つ

パクってパクって手札を増やさないと受験勉強で躓く

図鑑友達

オリジナルは敷かれたレールの末端にある

2023-02-21

最近ハッピーだったこと教えて

今日しょんぼりするような増田しかいからよかったこと教えてくれ

まず私はねーザリガニの鳴くところっていう本読んだ

内容も良かったし、セールで買ったから得した気分になった

次は何買おうかなー電子書籍がすっかり普及してからセールで買えるからめちゃくちゃ嬉しい!KindleiPad両方持ってるけどもう完全に元とったと思う

古本と違って汚れてたり品切れもないしいいよね(サ終が怖いが…)

でもさ作中に出てきた詳細なイラストの入った生物図鑑ってちょっと欲しくなったわ、こういうのはやっぱり紙だよね

2023-02-15

立体的な構造言葉に落とし込むのが苦手なら植物図鑑を読むべきだ。

文章力に苦手意識があるなら小説を読めとはよく言うが、その苦手意識漠然としたものじゃなくて弱点という形でどこを埋め合わせれば克服できるのかということがわかっているならその限りではないのだ。数学に分野別問題集があるのと同じように立体構造描写が苦手なら植物図鑑を見よう。

写真と照らし合わせて説明文を見れば、文のどの説明写真植物のどの構造について言っているのかについて対応関係が分かることだろう。

この対応関係学習を繰り返していけば、川沿いの板チョコのような護岸斜面も「板チョコのような」というような比喩を使わず明晰に描写できるようになるかもしれない。

歴史事典建築物建築構造についての項目を読むのもおすすめだ。この場合写真はついてないことも多いので必ずネットなどで写真と照らし合わせてよんでいくように

2023-02-08

マッチングアプリ図鑑

・それなりに綺麗でまともな性格

金持ちとかイケメンでなくても爽やか好青年が好き。オタクとかネットでネチャってそうなのは堅実に弾いている。男から見てもその方が正解だと思うので悲しいけど賢い奴ら。

ディズニーパス

我が強い感じの人が多い。男受けが悪いアピールだと分からずやってる若い女か、分かってても知ったことかとやってる目の奥に頑固さと狂気を秘めた怖い奴ら。

ジャニーズ狂い

散財激しそう、それを異性の見る場所アピールして何がしたいのか?結婚したらジャニーズツアーで遊び歩くのを容認して遠征費の財布になれと言いたいのか?クレイジージャーニー

メンヘラデブ

性格もクソだがちゃんブサイク写真プロフメンヘラ公表している所は好感が持てる。スルースルー

2023-02-02

日見た夢は二人乗りホバーで逃げる夢だった

砂漠から中の機械だけのホバーを奪い彼女と一緒に逃げるも途中で壊れる

動力源はとても貴重な鉱石で人の夢から抽出されるもの

全国夢図鑑によるとその日ホバーの夢を見た人は全国に5人いるのがわかったのでその人を見つけるために街に潜入した

というとこらへんで目が覚めた

おはようございます

2023-01-30

万人がAIに取って代わられ、マラソンランナー棋士のように「人間なのに凄い!」で食っていく世界

まり地獄だけど、あと20年ぐらいで来る可能性はあるな。

何をやらせてもAIの方が上になって人間存在価値が「人間である」だけになる世界が。

芸術科学AI発症の発展ばかりの世界政治倫理共感さえもAIの方が上になる。

既にそれが起きている世界が「陸上選手」や「ボードゲーマー」だ。

彼らはもう機械に敗北している。

プロ棋士試合中に対戦相手AIの手を借りたと勘違いするやいなや界隈全土を巻き込んで大暴れをした。

もしもAIなんて全然したことがないなら「こんな重大局面ピコピコ相談か?気が狂ったらしい」で終わっただろう。

だがそうはならなかった。

終盤における決定力、序盤の定石力、そしてついには分水嶺における発想力さえもAI棋士は身につけている。

プロをやっている棋士ですら、100%フルパワーのAI相手には苦戦する世界だ。

ゆくゆくは棋士存在価値は「人間なのにAI並だ」という評価を得ることだけになるだろう。

そこにずっと昔にたどり着いている職業がある。

陸上競技である

なぜなら彼らが本気で走るよりも馬やチーターの方が早いからだ。

人間十八番と言われる遠投ですら、ルールを正しく把握したゴリラや象が相手ならば負けるだろう。

そんな世界にずっと大昔から彼らはいる。

古代コロッセオにおいて奴隷解放寸前の闘士が最後にぶつかるのはライオンだ。

生身でぶつかれば人は多くの獣に劣る。

から道具を使う。

だが、それで結果を出しても道具が凄いだけなのではないかという疑問が残る。

そこに挑む者たちこそが、様々なスポーツ競技者

中でもシンプルに圧倒的に動物に負け続けてきたのが陸上競技者だ。

複雑なルールのない世界人間に勝ち目はない。

もしも競馬ゼッケンを付けたトラック選手乱入したとして、大穴狙いでも彼に本気で賭ける人はいるだろうか?

今後AIが発達すれば誰もがこういった「人間であることだけが最後の砦」という価値の中で生きることになる。

人間よりも優れるものに囲まれ人間自分でやる必要がない事実を突きつけられながら、エンターテイメントとして「人間であること」を売り続ける社会だ。

俺は地獄だと思う。

というかこんなのにすでに耐え続けている連中は本当に凄い。

チーターと比べたらウサイン・ボルトなんて雑魚ですよ」という画像図鑑などの定番だが、世界一の栄光を得てなおこうやって晒し者にされる人生をよく生きる気になるなと

2023-01-26

図鑑にハマってる娘に夕食に出した魚当てクイズしたんだけど

「魚図鑑に味はのってない!!」ってめっちゃ怒られたわ

なんなら白身魚赤身魚かも載ってねーな

いずれ大きくなったら食べるという意味での魚ってやつを教えてやろうと思う

2023-01-25

手淫図鑑とか紹介本は人を馬鹿にしすぎだろ!

図鑑とか紹介本と言うからにはマイナーメンズエステの御手淫もいっぱいあるんだろうなって思ったら

メジャーメンズエステの御手淫しか紹介してねーじゃねーか!

そんなもんとっくの昔に貰ってんだよ馬鹿が!

お前ら糞出版社はそんな中途半端なもんを公開してんじゃねーよ!

インターネットにある情報の方がよっぽど優秀だろうが!

お前らの本が一冊1000円以上、2000円を超えるものなんかもあるが、んなもん役にたたねーんだよ!

メジャーな御手淫だったらネット簡単にでてくるだろ!

今更メジャーな御手淫を紹介したところで意味なんかねーんだよ!

なかなか貰えない御手淫とか、受付には事前連絡必要だとかそういう情報網羅した図鑑を作って売れよ!

出版社ども!お前らやる気ねーんだろ!?

お前らが作った糞雑魚図鑑の御手淫なんかこっちはとっくの昔に頂戴してんだよボケが!

お前らはメンズエステチャイナエステ派とかタイ古式マッサージ派が昔やっていた貴重な御手淫とかの情報くらい集めてみろや!

そんなこともできねーで図鑑とか紹介本なんか作ってんじゃねーぞ!

素人でも簡単にできるようなことで金をとる本なんか作りやがって!

ぼったくりだろ!ふざけんじゃねえ!

人様の役に立つ完璧日本全国の御手淫図鑑を作れ!

日本全国の全てのメンズエステの御手淫網羅した完璧図鑑だったら数万円でも買ってやらあ!

そのくらいのやる気をみせてみろ!

分かったかクソ出版社ども!!!


anond:20230125223749

2023-01-24

ポケモンおばさんの悲しい話

既婚子なし暇おばさんなので、ポケモンをやってみることにした。

ストーリー面白く、キャラも良くて、ポケモンプレイながらとても楽しく遊んだ

とても楽しかったので、せっかくからポケモン図鑑を埋めたいなと思って色々調べたら

・一つのバージョンだけだと出てこないポケモンがいる

通信交換しないと手に入れられない

マルチプレイ中にしか進化できない

など、他人の手を借りないと図鑑コンプリートはできないことが分かった。

自分には友達が少なくて、ポケモンやってる人もいないし、

インターネット上でも気軽にポケモン交換してくれる人がいない。

新しいゲームに触れて楽しかった気持ちがなんだか急に萎んでゆくのを感じた。

図鑑コンプリートたかったな。

2023-01-23

anond:20230122170012

トー表現しているのが、作者の意図とか職人技とか、本来見せたかったものだったならそりゃ本来のものが見たい。

洋画吹き替えよりも字幕で見たいように。

増田が思ってるのはこれだろう。

 

でもほんまにそうなのかというと、そうでもないんじゃないかという。

トーンの時点で俺らが見てるのは、カラー版の代替である

白黒オリジナルを見ている俺らの脳に去来しているのは、白黒の絵ではなく脳内補正カラーであり、それはもともと作者が本来見せたいカラーとは乖離している。 

であれば、単に不明な色を、他人想像で足そうが、何の問題もない。

恐竜図鑑カラフルに色塗ってあるバージョンみたいなもんである

 

こんな話でどうですかね。

2023-01-11

anond:20230111133643

そういうのをまとめた性器図鑑ってないのかな。

性教育とかでも使えるのに。

2023-01-09

Netflix】ナイブズ・アウト 2作

・グラスオニオンから見て滅茶苦茶面白かったか

一作目もみた

・グラスオニオン面白すぎ

1月上旬からこんなに面白映像コンテンツみさせてもらって

面白さの基準インフレしてしま

ワンダビジョンのアガサ役の女優さん、好き

他の俳優さんもすごく素敵だった

・ザ・メニューといい「この社会状況、どうしようもねぇ、燃やす!!!」が

トレンドなんです?

ブランさんの同居人設定がさらっと明かされて

現代映画〜」ってなった

・刃の館も面白かったけどナースのお姉さんが

聖人すぎてちょっと入り込みきれなかった

・いつかコナンの作者様が名探偵図鑑

 ブランさんを書いてくださる日が来ると信じてる

2023-01-04

2021年に読んだ本

1月12冊)

前半では美術知的にとらえようとした。後半は生物学テーマ

2月10冊)

脳科学生物学が中心。小説ゼロ

3月12冊)

SFと平安文学

4月12冊)

平安文学マイブームが続き、続いて神林長平ヴォネガットを読み始める。

5月17冊)

英国貴族執事メイドテーマ。なぜか田中啓文も読みだす。疲れたので脱力系を。

6月10冊)

空想法律読本シリーズ経済学、それと奇妙な味短編集。

7月(16冊)

シオドア・スタージョン一角獣・多角獣」

奇妙な味シリーズがしばらく続く。たまに古いSFが読みたくなる。

8月(7冊)

ブラウン神父シリーズは途中で飽きる。「聊斎志異」を読みだす。

冊数が少ないのは、中島敦全集がぶ厚いからだ。ページ数では一冊で実質三冊ほど読んでいる勘定だ。

9月(9冊)

ひたすら中国古典を読む。物語としては読みやすいが、脚注について調べていると意外と時間がとられる。

中島敦全集手紙手帳メモ書きまで収録。

10月(10冊)

アーネスト・サトウを除いて中国文学が続く。明治維新が一日単位で記録されていると見落としていた事実が多いとわかるし、刻一刻と情勢が変わっていったのも感じられる。。

11月12冊)

歴史に関心が移る。アイヌ民族について知りたくなる。

12月(13冊)

アイヌ民族から琉球視点を移す。

漫画(19冊)

やっと森薫を読み始める。ハルタコミックス(旧fellows!)ばっかり。

美術展など

コロナで回数は少なめ。

映画

プーと大人になった僕

パディントン

「イェスタディ

JUNK HEAD」★★

「シン・ヱヴァンゲリヲン劇場版」★★★

雑感

生物学脳科学歴史SF海外文学が多い傾向は昨年から変わっていない。

一方で、日本古典文学にも少し手を出した。

また、「聊斎志異」「西遊記」「三国志演義」と長めの中国古典に取り組めたのは良かった。

2022年に読んだ本

今更だけど2020年に読んだ本

2022-12-27

6年くらいやってきたスマホゲーがついさっきサ終になった

ゆるーくプレイしてたゲームだったのに、いざサ終ってなると思ってた以上に喪失感がある。

運営図鑑機能や各種ストーリーを閲覧できるメモリアルアプリを出してくれたのだが、権利関係コラボや一部の企画は収録されないそうだ。

また部屋に家具を並べて、その中を動き回るキャラを眺める機能があったのだがそれも失われた。

それなりの期間続けていた事がなくなるというのはやっぱり寂しいものなんだな。

ドレスが着られる趣味はないだろうか

今年結婚して、写真を撮るためにウェディングドレスを着た。それがまあとにかく楽しかった。ドレス選びも楽しかったし、ドレスのものを着られることが嬉しかった。

私は宝塚が好きで、それはタカラジェンヌたちが好きなのもあるんだけど、どちらかというとたくさん華やかなドレスを見られるのがなにより嬉しいかなのだ。だから宝塚衣装展も大好きだ。女子アイドルも好きだが何より卒業ドレスを見るのが好きだ。

たまにある昔のドレス展なんか美術館であると、かぶりつきで見てしまう。ドレスを眺めるのが好きすぎて、河出のやったら高いドレス図鑑も買ってしまった。

そんなわけで眺めるのも楽しいドレス自分で着てみるのもめちゃくちゃ楽しかった。写真も撮ってもらえて嬉しかった。ぶっちゃけ結婚のものよりドレス選びの楽しさの方が勝ってるくらい。

そして思った、え、これで私の人生ドレスを着る機会、おわり!?

やだやだこれからも年に一回くらいドレス着たい。借り物でいいから!! お金出すからドレスを心ゆくまで眺めて試着してそして着てみたい。

というわけで目下ドレスを着られる趣味を作りたいのだが、なんかないですかね……? 

本番でドレス着てるという点では声楽とかかな、あんまりみんな習い事でやってるイメージないんだけど。

2022-12-25

人に語れるものがない

小さい頃から宇宙少年で、プラネタリウム宇宙関連の展示、天体望遠鏡地球儀図鑑など宇宙関連のものにどれだけお金を注ぎ込んでもらったかからない。うちの親父は「上野の科博にお前を連れて行ってなかったら靴を一足も履き潰さずに済んだ」と今でも言っている。将来の夢はもちろん、まだ駆け出しだったのに教育番組などに引っ張りだこだった村山先生と同じ物理学者

しかし、小さなからの憧れは学校勉強が難しくなると長続きしなかった。東京大学なんて受かるはずないので地方国立を目指し、駅弁理学部なんて進むだけ無駄だと工学部選択神戸大学工学部と院を出て、現在地方工場エンジニアとして働いてる。

最近YouTubeWIREDというチャンネルの「質問ある?」系動画を観て、自分には「キラキラした目で人に語れるもの」、「ある分野に関して質問に答えられるもの」が何もないことを自覚して死にたくなってる。専攻してた機械工学の事だって仕事の事だって、同じ職場いくらでもオタク(良い意味)がいて、給料のために専攻して給料のために働いてる自分とはレベルが違う。趣味だって基本、用意された商品レジャーを消費するだけ。こんな面白味のない親で、まだハイハイしてる息子にも申し訳ない。

みんなは何かそういうもの持ってる?何かのオタクでいることができてる?

2022-12-14

anond:20221214230723

みんながゲームだなんだという教室で俺は生き物図鑑だぜ?ジンベイザメライオンだぜ?ポケモン図鑑を作らなくても図鑑完成してるんだぞ

anond:20221214230533

横だけど、生きもの図鑑に罪はないのに絶対買っちゃいけないみたいな気がしてくるのオモロ

anond:20221214224321

生き物図鑑がいいんじゃね

俺はそうだった

増田も息子に生き物図鑑プレゼントすれば俺みたいな素晴らしい人物を作れるからオススメプレゼントだぞ

2022-12-07

anond:20221207112202

図鑑の角で殴ればいいよ

図鑑持ち歩けば体幹もきたわるし、

銃撃を受けても防いでくれる

2022-12-01

2022年の本売上ランキングが頭悪すぎる

一位は厚切りジェイソンの「ジェイソンお金の増やし方」

頭悪い人間ばかりだなこの国は。

厚切りジェイソンの本読んだら投資が上手くなるのか?そんな簡単もんじゃないだろ?

2位は和田秀樹の「80歳の壁」。和田秀樹が売れるなんて世も末だな。あと高齢化が進んでるのが分かる。

3位も投資の本だが、YouTuberらしき怪しい本。「本当の自由を手に入れる お金大学」ってタイトルで、両@リベ大学長が著者。なんだこれ。怪しすぎる。

4位は、「人は話し方が9割」。んなわけねーだろ。

5位は「同志少女よ、敵を撃て」。小説。まあこれはいいんじゃないの?知らんけど。

6位はまた和田秀樹。「70歳が老化の分かれ道」。高齢化社会の影響がすごいな。

7位は「20代で得た知見」で、Fという著者。人気の著者らしいが、まあ怪しいな。

8位はポケモン図鑑ポケモン常連から納得。

9位はコムドット写真集。こいつらカッコいいか?よくわからん

10位はポケモン図鑑


まあ全体的に頭が悪い人間を騙さないと本は売れないってことだな。


ソースはここだ

https://www.oricon.co.jp/special/61353/2/


あとついでだが、コミックジャンプ系でほとんど埋まってる。呪術廻戦とかワンピースとかSPY×FAMILYとかばっかり。すごいなこれ。

https://www.oricon.co.jp/special/61353/4/

2022-11-23

RPG雑魚戦は作業でよい

RPGレベル上げとか、ちょっと強い武器を手に入れるための雑魚との連戦は苦にならなかった

リアタイでやったRPGドラクエから

流石に帰る武器全部買って進むとかはやらなかったけど、アッサラームでよい武器買ったり、途中で遊び人レベル20にしたりと、雑魚戦と宿屋の往復を繰り返すのは楽しかった。

戦闘時のエフェクトほとんどなくて、連打で戦闘できるってのが自分に合ってた。

ほぼストレスなく雑魚戦できてたのはFF5ぐらいまでか。

あれはATBが目新しかったのと、ウェイト切って最速でやるとそこそこ早かったので不満には思わなかった

その先になると、どんどんとエフェクトとかが挟まるようになり、コマンド選ぶにも選択肢が増えて時間がかかりと、ストレスが増えた

大人になってって時間が無くなったってのもあるだろう

何が言いたいかっていうと、ポケモン最新作、雑魚との戦闘で何にもスキップ出来ず、すべての演出を見せられるのが苦痛

Rしか使ってない。たまに雑魚に襲われるとめっちゃ腹立つ

レッツゴーは良い。経験値稼ぎを完全に作業にしてくれてる。あの単純作業ならテンポもよくストレス感じない

他のゲームでも、放置系のタワーディフェンスみたいなのとか、バンパイアサバイバーみたいなのとかストレスないのが好きになってる

子供とかは、今のポケモンあん間延びしたバトルが楽しいのかな

ボス戦だけだったらまだいいんだけど、SVワンパターンボス戦繰り返しだから、一気に進めるとめっちゃ飽きるんよ

コツコツ図鑑埋めながら進めてないから開発の想定とは違うんだろうけど

2022-11-22

ポケモンSVゲーム侮辱しているのか?

ポケモンSVプレイして思うのは、あのポケモンが何故ここまでいい加減なゲームをこの時期に発売するに至ったのかという疑問である

すでにプレイ済みの方であればあまりにも洗練されていないユーザーエクスペリエンス利用者体験/UX)に呆れ果てていることであろう。

剣盾に比較してあまりにも稚拙グラフィックアルセウス比較して不便なキャラクター操作、各種機能へのアクセスのしにくさなど不満に思うことを挙げればキリがなくなってしまう。

今までのポケモンに慣れ親しんでいる人ほど今回のポケモンオープンワールドという新しいシステムを導入したことに対してこの程度だったのかと失望しているのではないかと考えている。

からこそ最大限に配慮しても無理をしないでゆっくり作り上げてほしかったという気持ちが生まれてくる。配慮をしないで言ってしまえば掲題の通りである

こんな愚痴だけならTwitterお気持ち配信しておけというレベルである。ここからゲームネタバレ要素を少なからず含むため純粋に楽しんでいる人は読まない方がいいだろう。

また、筆者はゲームが得意ではないという部分も付け加えておく。そして、ポケモンSVを買った理由主人公キャラメイクが多様に見えたかである

これからの話は筆者のポケモンスカーレットプレイ日記だ。

筆者はポケモンを折り返しにあたる部分まで進めている。この折り返しの定義についてはマップに表示されるメインの目標である3つのストーリーを全て半分ほどまで進めたと言う意味としていただく。

今回のポケモンは、今までと変わらずジムバッヂを8つ集めてポケモンリーグに挑戦する「チャンピオンロード」と、ひとりの少年とある目的のため5つのひでんスパイスを集める「レジェンドルート」、そしてアカデミーにおける暗部であるスター団を解散させる「スターダスト★ストリート」がメインクエストとして用意されている。

素直な人はチャンピオンロードに挑むべく西へ進むであろう。刺激を求める人はあえて難易度の高い東へ進むであろう。そうでなくても構わない。あくまでも筆者の所感である。筆者は無難チャンピオンロード選択した。

筆者はポケモン戦闘が面倒なので好きではない。ただ、ポケモン図鑑を作るゲームであるため、見つけたらとりあえず捕まえるようにしていた。アルセウスで嫌と言うほどポケモンを捕まえさせられたせいかそこはあまり苦痛ではなかった。そして、最初に気づいたことはストーリー関係ない戦闘はする必要がないということであるしかし、ポケモンを捕まえるためには戦闘回避できず、ある程度のレベル上げが必要となる。面倒だけどやるしかない。

レベルを上げるにはトレーナーと戦うことが手っ取り早いのでトレーナーと戦ってレベルを上げていた。そこでひとりだけ黒い吹き出しトレーナーを見かけて戦ったわけだが、強いのであるアイテムを使いつつやっとのことで勝利したが黒い吹き出しトレーナーは挑戦すべきではないと考えた。

その後は最初ジム戦に備えてレベルを上げるためエンカウントを繰り返してジム戦に挑みに行く。ジムテスト面白いなと思ったりむしタイプに有利なほのおとひこうを併せ持つヒノヤコマもいる。しかし初のジム戦でわからされることになる。

テラスタルがクソ強い。というかむしタイプの使い手が何故むし要素0のポケモンをと思っていたがテラスタルを使われて納得した。そういう仕様なのだ。ここでジム戦がどのようなものかを理解した。

そのあとはポケモンセンターに目的地を聞きながら進んでいったのだが、野菜ポケモン想像よりもすごいスピードで強くなっていく。2つ目のジムテストを受けた段階で順番が違うと悟った。

これはオープンワールドゲームであると言うことを思い出せば話は簡単だった。寄り道をすれば勝手に強くなる。これはエルデンリングで教わったオープンワールド知識だ。そして、ポケモンレベルを上げて物理で殴るゲームである。難しいならレベルを上げて戦えば簡単になるのだ。

そこからポケモンSVというゲームが何故ここまで雑な作りなのかを考えさせられることとなる。

寄り道ついでにアカデミーの授業を受けて勉強をしてみる。すると非常に有益情報がいくつか知ることになった。

しかし、それ以外のほとんどは当たり前のことである。でも、この当たり前という考え方は筆者が大人から言えることである。これを子供が遊んでいたらどうなるかを想像するとポケモンSVゲームとして非常に雑であるのにも関わらず今出さないといけなかった理由がわかってくる。

ここから考察となる。

ポケモンSVの表向きのコンセプトは過去未来であるスカーレットがコライドン、バイオレットミライドンということからも明らかだ。

ではその間にある現在はどこにあるのか。それはこのゲームプレイする人たちの体験にある。今、ポケモンをどのように評価したのかが全て現在なのだ

スカーレットバイオレットではアカデミー名前が少し違う。オレンジグレープである。これは今さっき調べた。同じってことはないと思ったからだ。

学校が違えば関わり合う人々も当然異なる。実際にスカーレットではレジェンドルート関係者がオーリなのだが、バイオレット場合はフトゥーである。どちらもポケモン博士として登場するからそうなっているはず。

そうなるとアカデミーの授業を受け持つ教師陣も違う可能性がある。これは実際にプレイしてみないとわからないことではある。

しかし、どちらもコンセプトとして変わらないものがあるはず。公式サイトでも取り上げられている「体験」だ。

ここで最初ユーザーエクスペリエンスにつながる。筆者はあえて洗練されていないと最初評価したわけだが、この記事を書いているのはコンセプトである体験」をおざなりにしてまで今出さなければいけない理由があったと考えたからだ。

ユーザーエクスペリエンス(以下UX)と切っても切り離せない要素はユーザーインターフェース(以下UIである。今回のポケモンUIがかなり不親切である。人と話したいのにポケモンに話しかけてイライラする人は多いであろう。この問題は、対象カーソルをつけるだけで解決する。おそらく実装はそこまで難しくない。それでもつけなかったのである。これはUXを悪くする要素と考えられる。

しかし、別の軸から考えると話が変わってくる。これによってユーザー必然的に何らかの対処をしなければならない。その対処方法の気付きこそ「体験」そのものであるポケモンSVというゲームは失敗から何らかの気付きを得て対処するまでを「体験」としてゲームにした物なのではないか。失敗するための導線はかなり綿密に作られている印象がある。

これは単なる感想なのだが、それ先に言ってよと感じる部分が割と多い。話が逸れるので掘り下げない。

とにかく、失敗させるために何かを作られているようにしか見えないのだ。失敗から得られる経験にこそ意味がある。だからこそUIを不便にして真の「体験」を与えるように作られているのだ。

その代わり、何かが達成できたときにはとにかく褒める。ときには大袈裟とも言えるほど褒めてくる。トレーナーに勝てばそのトレーナーは悔しがった後に拍手してくれるのだ。他にもそのような要素は多く見られる。

これらはゲームクリアした時の達成感を別の軸からみたものと考えてもらえればよい。それはゲームの中で現実にあってほしいものをポケモンというIP表現した結果であると思える。その結果として現代の人たちが最初に何をするかがポケモンを通じてインターネットに表出しているのだ。

ここまできたら結論を話しても差し支えないところだろう。

ポケモンSVゲーム侮辱しているのか」については、ポケモンSVを少ししかプレイしていない筆者の経験からするとYESであるしかし、ポケモンSVプレイして得られる経験を得た筆者としてはNOである

ポケモンSVはかつて社会現象を巻き起こした初代ポケモンオマージュであり、ポケモンを通じて社会を問うということをテーマにしたゲームである

現代社会インターネットで国の境界を跨いだコミュニケーション可能であるしかし、それを享受できる人は多くはない。しかポケモンというIPはすでに様々な国で受け入れられている。

そのポケモンが今の社会に問いたいことを聞くためには今このタイミングで出さなければならなかったのだ。

クリスマス商戦意識した発売日、オープンワールドゲーム最初に何が問われているか社会の答え、それを見た人たちの反応、ポケモン好きが新しいポケモンを見た感想、他にもあげようと思えば枚挙にいとまはない。ポケモンに関わる全ての人たちにポケモンSVは問うているのである

バグポリコレクオリティなど思うところは多くある。しかし、それら全てが現代社会の抱える病気であれば、ポケモンSVは毒となるか薬となるか。筆者は薬になると信じている。

2022-11-20

小学生時代、僕だけがポケモンを持ってなかった。大人になった今も、その渇きは潤わない。

夏休み、パパが東京ミュウの配布会連れてってくれるって!」「いいな!てかポケモン青、いつ届くんだろ」チャイムの音と共に騒がしくなる教室で、目を輝かせる友人達小学校話題の中心はいつもポケモンだった。僕は一人、いつも下を向いていた。ウチにはゲームボーイも、スーファミもなかった。

ファミコンは目が悪くなるから」。僕と弟がゲームをねだるたび、母は困った顔をして、でも決して折れなかった。図鑑世界名作全集、蟻の観察セット。サンタさんは毎年、僕のリクエスト無視して高島屋の包装に包まれた立派なプレゼントをくれた。嬉しくないのに、喜んだふりをするのが辛かった。

銀行員の父が毎晩遅くまで働く中、短大卒で専業主婦の母は気負っていた。お菓子手作りで、床にはチリ一つなく、洗濯はいつも綺麗に畳まれていた。彼女の信じる理想の子育てとはつまり公文スイミングピアノのローテーションであり、ゲームボーイみたいな退廃的な娯楽が入り込む余地はなかった。

大人にとっての理想の息子は、子供世界では異物でしかない。ポケモン話題についていけない僕を待っていた疎外感。クロールタイムが早くても、小学生因数分解を解けても、誰も僕に関心を持ってくれなかった。みんな、放課後通信ケーブルを持ってる田中君の家に集まり通信対戦に夢中だった。

ドラクエFFクロノトリガーも、テレビ友達プレー画面を見てるだけで我慢できた。でも、ポケモンは違った。ゲームボーイの画面は小さく、見ようとすると「近いんだけど」と邪険に扱われた。通信対戦で盛り上がる友人達そばで一人、本棚の古いコロコロを読んでた。涙をこらえるのに必死だった。

お小遣いを貯めて、ポケモン攻略本を買った。隅から隅までボロボロになるまで読み込んだ。技マシンの番号と技名を全部覚えた。全ポケモン進化パターンもそらんじた。でも、そこには僕が動かせるピカチュウミュウツーもいない。むしろ虚しくなるだけだと気づくのに、そう時間はかからなかった。

大人になった今だから分かる。健全な物に囲まれ、誘惑に負けることなく健やかに育って欲しいという母の想いは世間では愛と呼ばれるものだ。僕が社学とはいえ早稲田を出て、それなりの企業に勤めているのは母の愛のおかげだ。でも、幼少期に満たされなかった想いは、渇きは、今もまだ確かに残っている。

「うわ、バイオレットだ!やったー!パパ、ありがとう!」朝、リビングAmazonの箱を開けて大はしゃぎの息子。「誕生日でもクリスマスでもないのに。まだSAPIX宿題も終わってないのよ」としかめっ面の妻。これは息子のためでなく、僕の傷を癒すための儀式なんだと言っても理解して貰えないだろう。

「そういやα1のケンタ君、家にSwitchないんだよ。ママが厳しいんだって可哀想だよね」息子の何気ない一言に、動悸が早まる。子供世界共通言語を持たず、母親監視の下で偏差値を上げるためデイリーサピックスを黙々と解く小学生男子。顔も知らないケンタ君の日常を思うと、胸が締め付けられる。

深夜、家族が寝静まったタワマン低層階のリビングで1人、Switchの電源を入れる。ニャオハがマスカーニャまで進化しても、チャンピオンロードオモダカを倒しても、驚きや喜びを共有できる友人はどこにもいない。プレミアムモルツ一口飲む。僕が本当に欲しかったものは、もう二度と手に入らない(完

タワマン海藻とか早稲田社岳とか・・・

ネタちりばめすぎて創作だってわかってしまう好例やん・・・

嫌いじゃないけど・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん