「藤沢」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 藤沢とは

2016-03-03

Twitterアカウント風評被害に関する注意喚起2つ

カエルアイコンの砂鉄氏(@satetu4401)はパーやんアイコンの砂鉄氏(@fepfeil)とは別人です。

砂鉄氏(@satetu4401)はそれっぽいだけの適当な断言をして炎上することで一躍有名になったアカウントですが、

パーやんアイコンの@fepfeil氏の方が昔からいる(かつては@atomfeだったか@ironsandだったかメインアカウントだったと思う)ので、

古参の人が勘違いしてしまうことが時々あるようです。

注意しましょう。


エタ風ことeternalwind氏(@juns76)は元エタ東ことエターナル東方氏(現エターナル艦艦氏)(@ss11223)とは別人です。

これも検索してみると意外と「勘違いしてた」という人がいます

エターナル艦艦さんは非童貞を憎むタイプ童貞だったので、売春事情に詳しい(買春したとは言ってない)eternalwind氏なんかと一緒にするのはかわいそうな感じがします。みなさまお気をつけください。

2016-02-16

ネットラジオ最終回出待ちに行きたい。

当方地方在住。 毎週聞いてたコンビネットラジオが来月をもって最終回を迎える。 最終回出待ちに行きたいが、そのためだけに2万円(LCCで往復+ホテル代)くらいかけて休み(1泊2日)取っていく価値はあるのか考えている。 

・よく声優さんとかの出待ちはしないでと言われるが、そのラジオではよく出待ちしていた人が報告されている。それでもやっぱり迷惑からやめるべきだろうか。ちなみに場所秋葉原。周りはオフィス街

ラジオが終わる時間は深夜なので、それも心配だ。 

東京に行ってもそれ以外にあんまり行く場所が思いつかない。 東京に一人で行っても結局買い物旅行になってしまい毎回行く度に虚しさを感じる。 

昔は秋葉原行って楽しかったけど、今は中野ブロードウェイに行く方が楽しい。でもそれ以外はあまり思いつかない。

東京に行くことを想定していないから普段からあんまり東京情報を集めなくなった。 かといって行き当たりばったりで回るには時間もないし、東京は広すぎる。

東京友達がいないから。 一応、神奈川県藤沢に叔母が住んでいる。よく会いに来てくれと言われるがその人も忙しいのでアポが取れるかわからない。

そのネットラジオは終わるといっても4月から新番組が始まる。 コンビの片方が抜け、4月から違う人が相方になって違う番組スタートする。 自分が好きな方の人のしゃべりは新番組でも聞けるので、その人のトークが2度と聞けないとかそういうことではない。

また別にそのコンビが解散するわけでもない。 月一回のライブは続けるらしい。ただ、そのライブ東京。 

2016-01-10

藤沢アンチは、やつが恋愛工学で人気になる前から著書数冊ある件についてどう思ってんの

http://anond.hatelabo.jp/20160108052441

出版社がただのドシロウトに身元調査もせず本の執筆依頼して書いてもらったってこと?

2015-10-13

年収の何%を洋服に使うべきなんだ?

4000万の年収があって5%を洋服に使うとしても、

200万だろ?

200万っつったら、ビクーナコート作ったら、あとブリオーニのスーツ1着と靴一足しか買えねーじゃん?

いったい何着たらいいんだよ。

藤沢先生は2億稼いでるから良いんだろうけどさあ。

2015-09-15

デモで動く国って、デモすれば戦争もするんではないのか

戦争法案反対!安倍政権を許さない!

と叫ぶ国会前のデモ映像ニュースで流れてた。

こないだ藤沢駅前でやってたコールと同一だった。

藤沢デモでは「日本共産党」の幟が掲げられていた。

 

共産党が真っ赤だからどうのこうの、という話はこの際おいておくとしても、このひとたちは正規ルート政治参加をする、つまり投票ときに、どういった意思を表示してきたんだろう。選挙による民意の集約を、デモが覆すような世の中が望みなのかな。もはや暴力だよねえ。言葉暴力的だし、なんだかチグハグに見える。ま、党のスタンスや周辺団体とかたどればモゴモゴ。。。

 

国民理解が得られてないから今はマズい、との立場議員もいる。民主。けどこれは法案必要性を認めてるよね。

はいえ、今日特別委員会の中継2回もテレビでやってるし。安倍さんテレビに出るし、インターネットにも然るべき説明は載っている。理解しようとしてないのは国民の方なんではないか。その内容をみてみて、これが戦争法案と思うかどうか。

 

個人的にはそうは思わないし

安倍さんは、成立のためとはいえ、危険な使われ方をしないような仕組みをきちんと説明しているように見えるね。いずれにせよ、行使の折には国会承認必要になり、それは国民選挙によってメンバーが選ばれているもの。まっとうな方法国民コントロール下に置かれることになると思うんだけども。

 

とりあえず、いろんな角度から眺めてみて、効力のある意思表示(投票世間話しかり)するのが市民としての政治参加なのかなぁと思う。

 

あと、これは今も昔もあるんだろうけど、音楽政治に絡めるのはちょっときじゃないな。

どんな音楽でもみんなのものであってほしいねおやすみ

2015-08-28

http://anond.hatelabo.jp/20150826143739

補足すると、そういうところにいる「無能高学歴」は大体早慶が多い。旧帝まで行くと、さすがに勉強が出来ないと入れないので無能率も低くなるが、早慶だとアホでも入れる方法がいろいろあったり、学部によっては偏差値もそこまででも無かったりするので、出身大学を聞いて「その大学出てそれなの?」というのが出やすい。慶応SFC早稲田AO入試で入った奴は高確率ゴミだ。更にそこから東大院などで学歴ロンダすれば完璧である(例:古市憲寿)。履歴書プロフィールには出身学部まで書いてあっても、入試方法までは書いていないのでわかりづらい。

こういう連中は、大して頭も良くないくせにやたらとプライドが高かったり、意識高い系(笑)だったり、平気で嘘をついたりずるをしたりする人格破綻者も多いので要注意だ。そういうわけでますます高学歴無能」が悪目立ちしてしまうのである

追記

なんか俺の書き方が不味かったせいで勘違いしている人いるから補足するけど、早慶全体というよりも早慶特定学部早稲田なら所沢慶応なら藤沢)に一般受験以外で入った人(AOとか帰国子女枠)に入ったような人にアホが多いわけですよ。不思議な事にICUとか東京理科とかの人はこういう人はあまり見かけない。東京理科勉強しないと卒業できないからだろうし、ICUはその性格ブランドで集まるようなアホはこないからなのかもしれない。

2015-08-20

http://anond.hatelabo.jp/20150820212737

親か祖父母が藤沢とか相模原とか、横浜市外の出身なんじゃないの?

両親とも横浜出身の人で「だべ」使ってるの聞いたことないなあ。

藤沢のイトコは言ってた。

2015-07-26

僕の恋愛工学実践体験記

友達に勧められ、今月初めに僕愛を読んで実際に試してみたら最後までいけました。

自分メモがてら、誰かの参考になれば幸いです。

最初何気なく読んだのですが、恋愛工学として定められた型をストーリーと共に解説していて面白いなと。

結局3周くらい読んで恋愛工学フレームワークを徹底的に理解

今まで恋愛を形のないものとして捉えていたけど、実体のある一連の流れとして捉えると見え方が全然違かった。

過去にも何度かチャンスを逃していたなーと後悔。これからは見逃さないぞ!

事前に各フェーズでやるべき事、状況を判断するポイントを頭の中にいれていざ実践

全体を通して見ると上手く出来なかった部分もかなり多かったけどなんとか。

ビギナーズラックもあると思います

以下箇条書きで本の内容に触れる部分の、経験を元にした個人メモ

試行回数超大事。数打たないとダメ

・相手がどうあれ試す。練習して慣れる事と自分に自信を持つ事が後のヒットレシオを大きく上げると信じて

ステップをちゃんと理解して今どこにいるかを把握しながら進む

・各ステップの移行には条件があるので、それを満たしているかをちゃんと確認して進む

自分のやりやすフィールド、合ってるフィールドを探す。色々試してみて、気持ち的に余裕を作りやすいところか、先に進みやすいところ

・失敗しても次にどんどん進む。ただしダメだった原因を自分なりにフレームワークと照らし合わせて次回はやらない

他人の良いルーティンを知ってどんどん活用する。但しありきたりすぎると興味をそそれないし相手にバレる

・相手との共通点を見つけ出す。ここでちゃんと盛り上がれるとご飯アポが取りやすい気がする

・会う前はその日の逆算をする。言い訳も用意しておく。

・会った時、会話は特別な事をしすぎる必要はない。本書に書いてある事を中心に実践

・C→Sの移行に勇気がいる。ここは予め移行可能な判断材料を把握しておき、失う事は何もない事を再度認識する。

・目を見る、手をつなぐ、キスをする、言い訳を作ってあげて誘う、辺りが個人的マイルストーンになっていて、そこに上手く進むように逆算した。結果上手く出来なかった部分もある。笑

・本書以外にもある情報はできるだけ見ておく。メルマガとか

と、ざっとこんな感じ。

拙い部分も多々あったけどまた勉強実践の繰り返しで上手くなっていこうと思う。

目からウロコの良書でした○

藤沢先生ありがとうございました。

これからも頑張ろう。非モテコミットダメっ!

2015-07-21

恋愛工学について的はずれな意見が多すぎる

あれはリアル女に復讐するための技術

理系非モテ純愛を信じて欲している(だからこそ非モテなんだが)。

主観的には「自分純愛差し出しているのにキモがられて裏切られてきた」と感じている。

恋愛工学は「あなたを裏切ってきたあいつらと同じ土俵ゲームに勝てる方法提供します」というのが売り。

筆者が理系出身なだけあって、理系ウケが良いフレーズばっかりだし、キモ理系でも(だからこそ)すぐにインプットアウトプットできる内容になっている。

復讐は容易に達成できるが、それは自分が忌み嫌った女共と同じ、純愛蹂躙する行為にほかならない。

自分を消耗させながら復讐心を満たしても、結局飢えは満たされない。

やがて主人公ゲームに負け、本来の願いだった純愛を求めてまた模索を始める、というのが「ぼく愛」のオチ

この辺の機微を押さえれば藤沢一樹と信者達に対して的確な批判ができる。

2015-07-19

藤沢ってミソジニストでは無くない??」ほか

http://anond.hatelabo.jp/20150713221159

 

藤沢ってミソジニストでは無くない??

Josui_Do これだけを読む限り、藤沢氏は女性を性欲を満たすだけのものとして見るミソジニストしか見えなかった。

しろ女性に無条件の承認庇護を求めて、得られなかった男性の方がミソジニストに近くない?

藤沢は対談でも「女性を傷つけようとすることに意味は無い」といった内容の発言をしている。

藤沢女性を憎んでるんじゃなく、女性内面女性とのセックスの内容に関心が無いんだよ。

二村はそこに強い関心があるし、その結果、女性を憎む瞬間についても自分で語っている。

最も女性を憎んでいるのは「二村ほど女性の欲望に寄り添うのが上手くないが、二村と同種の欲求を持っている、劣化二村」みたいな男性だろう。

藤沢は「ヤリ道楽」なのか?

okemos なんというのかよく分からんが、とにかく藤沢さんがセックスについてはてな民大好きな承認欲求と絡めないという事自体は、健全な気がするな。この人は食道楽と同じようにヤリ道楽なんでしょ。

「この店で一番高いもの食わせてください」が食い道楽なら、藤沢のアレもヤリ道楽かもしれない。

でも藤沢場合セックスの内容に関心が無いんだから道楽と言われると引っかかるものがある。

承認欲求と絡めないという事自体は、健全」という認識については完全同意する。

性欲を承認欲求コーティングしだすと、男でも余裕で「面倒くさいメンヘラビッチ」になる。

ヤリチン」ではなく「ビッチ」にな!

藤沢描写するセックスについて

fuyu77 "藤沢変態真逆なのではないか。セックスの内容に微塵も興味が無いのではないか。 『ぼく愛』をパラ見したが、セックスシーンは朝チュンだった"←この辺は私もブログに書いた。http://fuyu.hatenablog.com/entry/2015/07/01/004952

面白かった。朝チュンと言うよりテンプレセックスなんだな。

藤沢は、女を人間と思っていないんじゃないだろうか?

スマホやハサミや靴なんかを心から憎んでいる人間など早々居ない。

憎悪対象になるのは大抵、人間だ。人間と思ってなければ憎むことも無い。

藤沢にとって、同僚や友人など対等なランクにある男性人間だ。

セックスの内容への関心が薄い藤沢は、「こんな女を抱けば仲間の関心が引ける」という観点で女を選んでいるのかもしれない。

ブランドバッグを欲しがる女に似ている。彼女たちが意識しているのは徹底して同性の目線だ。

「元ハイスペックネット芸人

nananashi 藤沢氏はタイガー・ウッズジョーダンベルフォートの文脈で読むべき人物ですし、堀江氏と同様にもはやビジネス界で立ちまわることが出来ない元ハイスペックネット芸人ですね。

一生、ビジネス現場活躍し続けられる人間がどれだけ居るのだろうか?

大半の人間は、年功序列給与システムに守られ、自分価値が上がっているかのように勘違いさせてもらっているだけで、

から加齢によってビジネス的なパフォーマンスは落ち、実態職場お荷物と化しているものなのでは。

老いると現場に居られなくなる。そして良い言い方をすれば「メンター」、

胡散臭く言えば「オセロ中島占い師」のような形で、「現場」の空気にすがりつくようになる。

その他

lcwin 藤沢さんのは幸福かも知れないけど無間地獄にもなりそうな怖さがある。それよかなんでそんなに世の中にフリー独身女性を見つけられるんだろうか不思議

フリー独身女性」だなんて誰が言った!

美しい女を狙うんだから、当然彼氏持ちが多くなる。

彼氏の目を盗んでつまんでるんだよ。

恋愛工学クラスタは「寝取れなかった身持ちのかたい女」の記憶をさっさと忘れ、

「寝取れた女」をブログtwitterで自慢する。

結果、経験人数の多くが寝取り体験になる。

そして自業自得だが女性不信になり、本命の女を作れなくなる。

 

SASAKA 多くの男は二村氏のように数から質にシフトすると思う。

つーか、「スペック」と「数」を狙い続けられるスペックじゃなくなるんだよね、自分自身が。

『ぼく愛』の主人公スタート地点は、彼女持ちの26歳弁理士

そこからまれば「ハイスペックな女をたくさん食う」という場所も目指せる。

加齢するとスペックが落ちる。狙える女の質が下がっていく。

多くの男は「右肩下がりの自分」を受け入れられなくて病んでいく。

固定の女を作り、その女とのセックスの質を高める方向にシフトした方が、

自尊心を守れるし、安寧を得られるんだよな。

 

この記事にはやや異論があって、二村さんの恋愛論もやはりある種のスペック藤沢さんとは根本的に異なる種類の)を要求していると思う

https://twitter.com/Lisa__Lisa__/status/620948945129181184

まず発達障害が無いことであったり、共感性が高いことが必要だよな。

この辺りは「人間性」だの「やさしさ」「思いやり」の文脈で語られがちだが、

実際問題そういう精神論ではなく、「スキルであると思う。

まれつきの脳の器質的問題で、その「スキル」を身につけられない人間も居て、

そういう人間には二村の主張する理想的セックスは得られない。

「やさしくない」とかじゃなく、 能 力 的 に 。

 

この藤沢氏によく似てる知人がいて、超いい男で魔法のようにモテてお持ち帰りしまくるんだけど、常に正常位で挿入だけして射精したら帰っていいよってなるという話聞いて以来、ヘテロノーマティヴィティも極まると「アブノーマル」になるんだなって。

https://twitter.com/uchuuyarou/status/620814872037556224

そうなんだよなあ。

好みだのフェチだのが一切無いと、ファッションで言う「ノームコア」的なイカれた空気が出てくる。

過激なクリスチャンの行う、「政治的に正しいセックス」にも近いな。

 

噛み合ってないというか、議論としては噛み合ったからこそ、お互いの相違がクリアになったのだ!。 私はこの二人の思想的対立でいうと、7:3くらいで二村さんよりだと自己認識

https://twitter.com/tabbata/status/620700051883454464

大半の人間は、スペックか?好みか?の間に居ると思う。

二村VS藤沢という極端な形の対談で、両端が見えたのは面白い

2015-07-13

二村ヒトシ藤沢数希の対談が全く噛み合ってなくて面白かった

https://cakes.mu/series/3437

藤沢数希は「出来るだけ沢山のいい女の膣に射精することがオスとしての勝利」

二村ヒトシは「性的な相性のいい相手と最高のセックスをすることが人間の喜び」

と主張しているように見えて、最終目的地が余りにも違うから話が噛み合わないんだと思う。

これはもう、どっちが正しい間違ってるという話じゃなくて、セックス趣味の話なんじゃないか?

承認欲求と性欲を絡めない藤沢

二村

僕がいちばん訊きたかったのが「藤沢さんはモテるようになって、救われましたか?」ということなんです。

藤沢

救われるかどうか、とか特に考えたことがないんですよね(笑)

コンプレックスというか、もっと切実な問題ですよね。とにかく目の前に、セックスできないという切実な問題があって、それをどう解決するか、みたいな。

二村さんは恋愛を語るにあたって、「自分とはなにか」「愛とはなにか」といった部分で悩まれていますよね。それが僕にはよくわからないんです。だってお腹が空いたら食べ物を探しに行くじゃないですか。それと同じで、恋愛って、性欲が満たされなかったから、満たされるように活動する、というだけの話ではないでしょうか?

二村は昔から女性主体性に固執していたが、藤沢にとって女は食品に近い。

食品承認欲求ではなく食欲を充たすものであるように、女も承認欲求ではなく性欲を充たすものなのだろう。

 

普通未満のスペックの男」が視界に入ってない藤沢

藤沢

『ぼく愛』を書くうえで、似たようなジャンルの本を調べていて、男性向けの恋愛マニュアル本もかなり読みました。すると、ほとんどが、女性と喋ることもできないし彼女なんて夢のまた夢みたいな人を想定読者とか、物語主人公にしていて、この本に書いてあるテクを使えば、童貞が爆発的にモテるようになるという書き方をしているんですよね。

ヒットしたスポ根作品主人公って、地力があるし才能もある、というキャラクターばかりなんですよ。『スラムダンク』でもなんでもそう。野球漫画だったら、主人公は、最初は粗削りで下手くそだけど、キャッチボールはできるし、もちろん野球ルールも知っている。それなのに男性向け恋愛マニュアルだと、「コミュニケーション能力普通にある人のためのモテ本」というのが少ない。まあ、そういう経緯があって、『ぼく愛』の主人公であるわたなべも、設定が、童貞ではなかったわけなんです(笑)恋愛マニュアルは完全に非モテのためのもの、という思い込みが世の中にはあるのかもしれませんが、「普通の人がモテるようになる」作品があったっていいはずです。

しか所得が高く異性にも不自由せず生きてきた男性にとって、コミュ力破綻した貧乏ブサイク男性との接触頻度は低い。

学生時代の友人も、同僚たちも、そこそこの容姿収入コミュ力を持つ。だから彼女持ちの弁理士を「普通」としたのだろうが。

恋愛工学は、要領が悪くてスペックの割に損している男性を持ち上げるノウハウであって、スペックが死んでいる人には使えない。

二村はスペックが死んでいる人にも何かしらの希望提示したいのかもしれないが、藤沢は無関心なのではないかと思う。

ゼロに何を掛けてもゼロである

 

二村には「エロ観」があるが、藤沢には無い

二村

より上を目指す、より「いい女」を得るっていうだけではない、横道にそれた「いい恋愛」「いいセックス」の探し方も人それぞれあると僕は思うんですよ。ていうか僕はそっちのほうが人を幸せにすると思う。これは女性に関しても言えることなんですけど。女性向けの成人コンテンツも増加しているし、女性世界にも男性世界と同じことが起きてきていますよね。僕はもっと女性の性欲についても考えたいですね。

藤沢

女性場合男性の視界に入らないのは下位のせいぜい2〜3割だと思うんですが、確かに、性欲を持て余している女性も多いかもしれませんね。

二村

いや、そういう“階級”の話じゃないし、モテる男になって抱いてやればすむという問題でもない。僕が「人妻との五反田でのセックス関係が対等だから藤沢さんの小説の中で唯一エロい」、つまり、それ以外の場面はセクシーじゃないと言ったのは、セクシーさというのはコントロールが不能で、おたがい支配できないのに波長が合ったときだけ匂う空気からです。

藤沢は、階級と勝ち負けにしか関心が無いのではないかと思う。ビジネスには向いた性質だ。

女の価値を、「自分にとっての良さ」ではなく、容姿ランクにして定量化するのもビジネス的だ。そこでは「誰もが理解できる価値」が重要になる。

もちろん藤沢は、男もランク付けされるものと思っていて、ランクが上がるよう努力しろという人間だ。そこが負け組ミソジニストと違う点。

負け組ミソジニスト自分未来より女に関心があり女を傷つけようとするが、藤沢は女に関心が無く自分未来に関心があるため、

筋トレやら掃除やら勉強やら、常に自己向上的だ。

 

二村は「自分にとっての幸せ」を重視しており、マゾヒスト男性などのマイノリティに関心があるからそそうなるのだろう。

趣味マジョリティであればあるほどスペック重視になり、マイノリティであればスペックよりも性的な相性がピッタリであることが重要になる。

藤沢変態真逆なのではないか。セックスの内容に微塵も興味が無いのではないか。

『ぼく愛』をパラ見したが、セックスシーンは朝チュンだった。

藤沢にとっては「やれた」という達成感が重要で、それは仕事における達成感と同じものであり、

次はもっと良い仕事をするぞ!のノリで、もっと良い女を抱くぞ!となっている、あまりにも天然で無邪気な男なのではないか。

とにかく二人のエロ観が全く違うのだ。

ここまで違われると同じ「男」と括って、「男とは~」と語るのもバカらしい。

ぼくは愛を蹂躙しようと思う。

[恋愛]

ぼくのスペックさらす。

20歳

大学生

童貞

身長175cm

体重65kg

そこそこ偏差値の高めの大学理系学部に入っている

(他に聞きたいことがあったら言ってくれ。)

2015 7 13   はじまり

藤沢数希 『ぼくは愛を証明しようと思う。』をAmazonにてポチった。

http://goo.gl/3ZFXoH

週間金融日記は1年くらい前から読んでいる。

別に彼女が欲しくて、とかそういうわけではなくて、ホリエモン面白いと言っていたから読み物として楽しんでいただけだった。

そして、今、恋愛工学出版である

ここまで恋愛工学が公のものになってくると、果たして恋愛工学テクノロジーが本物か、確かめたくなってくる。

そこで、ぼくが恋愛工学を実際に使ってみようと思ったわけである

少し前から継続的に行っている筋トレに加えて、オナ禁も始めてみようと思い、アプリを導入した。

昨日まで、毎日2回はオナニーしていた。

決して人には言えないが、着ぐるみやゼンタイ系の着衣エロが好きだった。

まあ、そんなことはどうでもいいかw

とにかく、わかっているのは、明日、”聖書”が届くということだけだ。

だけど、今ぼくの大学ではそろそろ試験がある科目もチラチラあるような状態なので、あまりアクティブ活動することはできないし、藤沢さんの本も読む時間は取れないと思う。

2015-03-08

炎上物件恋愛工学とやらに関する騒動 今北用まとめ

炎上該当エントリ

恋愛工学が謎タームばかりでめっちゃキモ面白い件 - 青柳美帆子のまとめ @ao8l22

http://ao8l22.hatenablog.com/entry/2015/03/07/160128

②周辺ナンパ師・恋愛工学アカウント ano @ano_hisagi サウザー @Fist_of_Phoenix ヒデヨシ @np_hideyoshi

男と女永遠に分かり合えない。(美女は除く) - またこのナンパブログ!? @gagigugego_jp

http://murakami-gagigugego.hatenablog.com/entry/2015/03/08/073947

時系列まとめ

藤沢数希などが提唱する恋愛工学とやら(有料メルマガなので詳細は不明。はたからだとセフレ増殖テクしか見えないが後述のように高尚な理論らしい)の用語

 ・「ともだちんこ」(勃起したチンコを接触させることで本番にもっていくテク。曰く「先人たちの知恵」)

 ・「聖帝十字撃」(謎)

などのセンスを笑いものにしつつ、これらの行動がデートレイプにあたるのではないかと告発

更に恋愛工学者のブログから感じられる女性軽視について糾弾する記者(以下青柳敬称略)。

・①がバズり、②恋愛工学者たちが①のエントリに対していくつかツイート。(「わからないもの否定するのは簡単だよね笑」など)

青柳が②に相次いで反論。双方「恋愛工学は正しいあるべき男の姿。男は皆セックスしたいだけ」

「いや女にも感情ってあるんですけど…」のあたりから議論は進まない。

比較的会話が成立しているところをいくつか抜粋

https://twitter.com/ao8l22/status/574274764014907392

https://twitter.com/ao8l22/status/574237503957266432

https://twitter.com/ao8l22/status/574397287847198721

恋愛工学者のブログエントリ③があがる。内容は①への反論。といいつつも反論になっているかどうかはわからない。

年収数億の藤沢さんが間違っているはずがない。あのエントリ無視すべき」

恋愛工学自然科学であり、人文科学社会科学哲学心理学というチンケな学と違い神が作った世界に切り込んでいく本物の学問

「これからもがんばってナンパしてセックスする」 

あいつらぜんぶバカ

【双方の言い分概要

ナンパ師:男はみんないい女とセックスすることしか頭にない。そうじゃないやつは気取ってるだけ。

     女はバカバカな女が正しい。恋愛工学にゴチャゴチャいってくるやつは女としてブスでモテないオタクに違いない。

  青柳:女にも感情あるんでゴミ箱にされたくない。恋愛工学目標がとにかくセフレ大量生産することだとしたら、それは幸せに思えない。

現在進行中。意見を添えたくないのであとはエントリやらツイッター読んでください

---

ふろく:恋愛工学メルマガ(引用)

こんにちは藤沢数希です。

(略)

恋愛工学話題もいつものように盛りだくさんです。新しい購読者のために大事なことをちょっと復習です…

http://magazine.livedoor.com/press/5269

2014-05-19

江ノ電JK

時間があれば、鎌倉から江ノ電に乗ってみてほしい。時間帯は平日午後4時台がおすすめだ。

運が良ければ、300型の車両を捕まえることができる。その際、始発駅だからといって長椅子に座ってはいけない。ドアの脇に立つべである。理由は後述する。

300型は昭和30年代に生産された本当に古い車両で、狭い車内や木造りの床に包まれると、自分が生まれてもいない時代のものにもかかわらず、何かひどく懐かしい気持ちになる。

それだけでも感無量なのだが、電車鎌倉高校前に着くと、大量の女子高生が乗り込んでくる。季節柄、女子高生は汗ばんでいて、車内には一気に若い汗の匂い体臭が充満する。女子高生の中には一定数の男子高校生が含まれているのだが、無視するよう俺は訓練されているので問題はない。

狭い車両なので、いきおい女子高生との(物理的な)距離も近くなる。座っていては女子高生との距離は遠くなる。立っていなければ。しかし、混んだ車内であらぬ誤解を招いてはいけないので、両手は高く上げて目に付くところにおいておくのがいい。そして静かに、だが深く深呼吸をするのだ。

50年走り続けた車体と、郷愁をさそう高校生の汗の匂い。目をあげれば、変わることの無い太平洋大海原が広がっている。

そんな瞬間、変わらないものに触れた幸福感と、自分が失ってもう二度と手に入れられないものに対する孤独感との狭間で、ひどく泣きたいような気持ちになる。でも泣いてはいけない。平日4時に電車の中で泣くおっさんは、本物の変態である変態は自らの心に閉じこめておかなければ。

女子高生は大抵藤沢まで乗るので、藤沢までこの感傷に浸ることができる。まさに至福の時だ。

終点藤沢駅のホームに降り立ち、人々(主にJK)が立ち去って行くのを眺めながら夕方の改札を抜けて行く時の寂寥感ときたら…

そのうち、何処か別の街でも同じような時間を過ごしてみたい。

広島電鉄白鳥線あたりには似たような時間帯があると睨んでいるのだが。

2014-04-09

http://anond.hatelabo.jp/20140409020515

そもそも場所が違う

慶応は1,2年次が日吉横浜市)で3,4年次が三田港区

SFCはその名の通り湘南藤沢

入学試験にしても慶応は一般の学力試験を課すけど、SFCAO入試がある

AOの惨状はO博士なんか見てもわかると思うし、沢山の芸能人合格していることを見ても察せられるだろ

まりそういうことだ

2014-03-09

首都圏の主要道路の変遷メモ

明治~現代の各時代の古地図が見れるサイトを見つけて、古地図&道路フェチとしましては、むさぼるように見入ってしまいましたとさ。

■今昔マップ on the web 首都圏編

で、主要道路がこれまでどんな変遷をたどってきたのか、知ることができた内容をメモ代わりに。



【おもな放射道路編】

東海道国道1号・15号)

池上通り

中原街道

綱島街道

  • 1900ごろ時点で綱島~六角橋の区間が原型存在。現在では旧綱島街道としてほぼ残っている。
    • 綱島以北は現ルートに相当する道はなく、代わりに、矢上を経由してガス橋通りに相当する道と、高田・子母口へ通じる県道106号に相当する道に分岐していた。
  • 丸子橋~綱島間は1940ごろ開通。ちなみに東横線開通のほうが先で1930ごろ。
  • 大豆戸~菊名間の新道は1940ごろ開通。菊名~浦島丘間は1960ごろ開通。

目黒通り

駒沢通り

国道246号方面(青山通り六本木通り・大山厚木街道

世田谷通り津久井

甲州街道国道20号



【おもな環状道路編】

内堀通り

  • 1900時点から現在と同じ道が存在している。
  • ただし二重橋前地域は、1970ごろ以前の地図では道路なのか広場の一部なのかがはっきりしない。

外堀通り

  • 淡路町鎌倉橋間に道ができたのが1930ごろ。それ以外の区間はほぼ全線に渡って1900時点で市電が走る道路だった。

外苑東通り

外苑西通り

明治通り

  • 古川橋渋谷区間。1900ごろ時点でほぼ原型あり。広尾付近は1930ごろに市電開通とともに1本の道として整備。
  • 渋谷~新宿区間。1900ごろ時点では、明治神宮前代々木付近に若干道があるのみでそれ以外は道らしき原型はなし。
    • 渋谷駅付近は、1960ごろに宮下公園東側が開通するまでは山手線西側の道につながっていた。
  • 神宮前新宿区間は1940ごろまでに開通。
  • 新宿~池袋区間は、1950ごろに開通していてそれ以前は道らしきものはほとんど無し。
  • (以東は省略)

山手通り

  • 北品川~大崎区間は、1920ごろに開通。1950~1960ごろにかけて大きな道へ整備。
  • 大崎~五反田間は1900ごろにはすでにあり、大崎駅の陸橋は1920ごろに陸橋化されて、その後何度か形状改良されている。
  • 五反田~大橋間は1950ごろまでに開通。
  • 鑓ヶ崎~神泉の現「旧山手通り」区間は、1900ごろ時点で現道と若干異なっているが原型が存在し、1920ごろにほぼ現道のルートで開通している。
  • 神泉~熊野町の区間は、1940~1950にかけて、もともと道がなかったところに一気に開通。
  • 渋目陸橋・菅刈陸橋ができたのが1960ごろ。それまでは、初台方面から南下すると現「旧山手通り」にのみつながっていて、中目黒目黒方面とは直結していなかった。
  • 熊野町~仲宿区間は1960ごろに開通。

都道420号

  • 現在進行形で今も絶賛整備中のこの道路。1900ごろ時点で存在するのは下記区間。
    • 戸越~五本木(現在と多少異なり武蔵小山を経由)、下馬~三宿~大山(北沢)、中野駅付近、哲学道~大山(板橋)
    • ルート上に「大山」という地名が2箇所あるため、ここでは「大山(北沢)」「大山(板橋)」と記述する。
  • 大井町付近は、1920ごろの大井町線敷設以降に徐々に整備。仙台坂トンネル開通は1990ごろ。
  • 戸越小・戸越公園の一角は、1950ごろまでの地図は「三井邸」と記されている。この下にトンネル開通させて大井町駅方面へ直結させる計画が2010時点着工中。
  • 国道1号中原街道目黒通り間の現道が開通したのは1960ごろ。
  • 目黒通り駒沢通り(=五本木)間は現在2014年時点で新道着工中。
  • 五本木~下馬区間は2000ごろ開通。
  • 下馬~三宿区間は、1960ごろに既存道路を拡幅・延伸して整備。
  • 三宿~大山(北沢)区間は、現在420号指定されている狭隘道路は1900時点ですでに存在する。拡幅&新道の計画があり、拡幅工事は現在着工中だが新道についてはまだ未整備。
  • 大山(北沢)~笹塚区間は2010ごろ開通
  • 笹塚~中野五叉路区間は1960ごろに開通。
  • 中野五紗路~新井付近1930ごろ現道開通。
  • 新井付近~哲学道区間の開通が1960ごろ。
  • 哲学道~大山(板橋)区間は1900ごろ時点から道があり、徐々に整備されている。

環七通り

環八通り

府中街道大師道・南部沿線道路・川崎街道

尻手黒川道路

  • 1900ごろ時点で原型が存在するのは、末吉橋およびその周辺、矢上~梶ヶ谷~清水台区間、柿生黒川区間。
  • 川崎駅末吉橋区間は、何度かルート変更されたのち、1960ごろに現道完成。
  • 末吉橋~子母口区間は1940~1960ごろに現道完成。
  • 子母口~梶ヶ谷~清水台区間は1960~1970ごろに現道完成。梶ヶ谷貨物駅完成が1970ごろ。東名川崎IC完成が1970ごろ。
  • 清水台~稗原区間開通が1980ごろ。稗原~王禅寺ヨネッティ付近は、神木本町方面からの道路として1960ごろ先に開通。
  • 王禅寺~山口台区間は1980~2000にかけて開通。
  • 山口台~津久井道区間は2010開通。
  • 津久井交差点から黒川方面へ直結させる短絡ルートが2010現在事業中。
  • その他、2006に元住吉付近で東横線と立体交差を逆にする工事実施

横浜麻生道路

  • 1900ごろ時点で、多少現道と異なるが全線で道路が存在。柿生から先は鎌倉街道府中方面・八王子方面へ直結していた。
  • 1930ごろ、東神奈川六角橋間の現道完成。当時は市電が走っていた。六角橋北側の一部区間の現道完成は1960ごろ。
  • 1960ごろ、津久井道交点が現在のようなT字路に路線変更
  • 1970ごろ、新川向橋付近の現道完成。
  • 1980~2000にかけて、池辺町~市ヶ尾間の新道完成。
  • 2000ごろ、市ヶ尾~鉄町間の新道完成。

国道16号八王子街道・町田街道方面



【その他、概況】

地形・丘陵

河川

2014-02-26

http://anond.hatelabo.jp/20140226082537

藤沢数なんとかさんとかもそうなんだけど。不平も言わず暴動も起こさず、安く働く習熟度の低い労働力が欲しいっていうのを隠さないよねぇ…

自分の子供はそうならないって自信があるんだろうなぁ…

たまに立派な事言っても、どうせそんなヤツが言ってると思うと全然聴く気にならないし、RTしたりするヤツの神経が信じられないんだけど。

2013-07-02

そもそも湘南田舎だよね

http://anond.hatelabo.jp/20130701115041

湘南に住んでいるらしいけど、湘南のどこなんだろうね。

藤沢茅ヶ崎寒川のどこかだとは考えられるけど、

東京どころか横浜からも切り離されてるよね。

鎌倉はまだマシだけど、鎌倉の人って湘南とは言わないか関係ないし、

それ以外は論外だよね。

2013-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20130520141306

藤沢キャンパスと聞いて思い浮かぶ大学に通う学生で、論理的な文章書ける人なんているのかな。

satromi君って

http://anond.hatelabo.jp/20130519044709

からこんな感じだったっけ?

面識は無いけど同じ某藤沢キャンパスの後輩だったので昔からよくブコメは見てた

口はかなり悪いけど言ってること自体は全くの正論自分はよくスター付けてたんだけどなあ

鋭くえぐる物言いが好きだった

kyoumoeさんみたいなポジションだった

 

最近政治の話題じゃ只のネトウヨと化してるし、他の話題では頓珍漢論理を振りかざすし、口を開けば馬鹿しか言わないし((ブコメ馬鹿・バカで検索すると3000件中300件以上がhitする))、いつもプリプリ怒ってるし、どうしちゃったんだろ

はてな村に長く居れば居るほど徐々に劣化していくユーザーを目にする機会が多くなってきて悲しくなる

悲しい

2012-10-19

なぜ秋花火

足立花火藤沢花火調布花火 などいままで夏に開催していた花火大会がなぜか今年はこの季節に開催している

昨年は震災で中止等もあったが、なぜ今この時期開催となったのか知っていたら教えて欲しい

増田仮説

1.煙火業者負担の平滑化

昨年は震災花火の中止が相次ぎ、煙火業者としてもこの振れ幅を吸収できるコストダウンの結果

夏のバースト供給が人的なのか量的なのかできなくなった

2.スポンサーコスト問題

花火大会の協賛金が協賛各社コストダウンされていて

上期と下期と分割で今までの地域貢献コストを同等に補っているため

3.開催コスト縮小による規模縮小

夏の今までのやり方では1時間半~2時間程度の時間

打ち上げる規模が必要であったが、開催コストが集まらなくなってきているために

開催の時間を短く抑えたいという主催意向によって秋に移動し早く暗くなる夕刻から

開催し、早く終ることでコスト抑制している

4.なんとなく

さーて本当のところは?

2012-06-20

田中貴金属「貴金属買取セレブのみとなっております

藤沢の貴金属買取から「ここの方が高く買う」

と言っていたので平日が休みになったので、

買取場所を増やしていて、

re.tanakaとか必死宣伝してる田中金属に行く事にした

石川町駅到着、田中貴金属までの道がヤバイ

なんというか、すべてがオサレに見えてしょうがない

メジャーブランドはないが無駄に高く、

そして通る道にある車がほとんど高級車

これはトサカに来る。

そして到着、ヤバいオーラが店から出ている

この店員の人件費のせいで俺らがどんだけ苦しめられているのかと

思うと腹の虫が治まらない

そして案内され買取待機場所に行く

そこもまたヤバイ。これはヤバイ

tanakaと包装されたチョコレートらしきものさりげなく机の上に

数百万の金の塊展示がゴロゴロ警備員整理券出力用専用端末、

飲み放題になっている自販機ラックに並んだ新聞

そこに一歩間違うとホームレスと間違えられるような

格好で来た場違いな俺、これからの結果もこの時

体感づいていたが、それでも希望は捨てなかった

整理券を取り、そして俺の番になる

出てきたのは俺らからすると勝ち組と思われる

俺より若い社員。早速18金指輪屑を出すも

少々お待ちくださいと上司の所へ

帰ってくるやいなや

言葉的に遠まわしに、距離にすると3メートルくらいで

お断りしま

   ハハ

   (゚ω゚)

  /  \

((⊂ )  ノ\つ))

   (_⌒ヽ

   丶 ヘ |

εニ三 ノノ J

なんてこった・・

あいい、他にもネタはあるんや。

で、他のネタ女性モノジュエリーを出すもまたもや

社員「何処で購入しました?」

と数回聞く。

ウゼェと思いつつも

俺「ネットなどで・・」

また上司相談

こんどは上司が直接

お断りしま

    ハハ

((⊂丶(゚ω゚) /⊃))

   \/  丶_/

  __/  |

 ( __ |

  \\  \\

  (/  / /

      \)

・・・・・

なんでも男が女性モノ持って来る場合

確率盗難品だからとのこと

あと買取品目が1020個まで

なんぞそれ

なんぞそれ


まとめると

・男は男モノの貴金属しか買いません。

・女モノ持ってきたら委託しか買いません。

スーツで行ったほうが良いかもしれない

・でも10か20個まで

・そもそも平日16:30まででしかやってないんですが

・つまりセレブしか相手にしておりません

貧乏ニートは帰れ

業者扱いなら多少違ったかもしれない

       _

       \ヽ, ,、

         `''|/ノ

          .|

     _    |

     \`ヽ、|

       \, V

          `L,,_

          |ヽ、)

         .|

        /       ,、

        /     ヽYノ

       .|   r''ヽ、.|

       |    `ー-ヽ|ヮ

        |         `|

       ヽ,   ハ,,ハ   |

.         ヽ( ゚ω゚ )、ノ

           /   ヽ

          ||   | |

          ||   ||

          し|  i |J

            .|  ||

            | | .|

           .し ヽJ

                ┼ヽ  -|r‐、. レ |

                 d⌒) /| _ノ  __ノ

追記:胡散臭い金属は全国で窓口が3店舗しかないアプレジュエラーズへ行こう!

中の人が書いた、しっかりしてるアピールステマ

2012-02-28

SFC生は有能か無能か。

ブログとか一切書かない僕が勧められて書いているのにはある意味で今回取り上げた題材に関していろいろ考察してみたかったという理由がある。

慶応大学総合政策学部環境情報学部のことを総じてSFC(湘南藤沢キャンパス)と言うのだが、この学部慶応大学のその他の学部と全く持って特色が違う。

そもそも慶応大学といえば親の力を既に持っている内部組と学力をある程度持っている外部組とで別れ、そのOBOG日本の各界における重要ポジションを持った三田会と呼ばれる組織によってある程度の将来性を保証されるという流れが存在する。だから一般的慶応学生は平凡に学生をやっていればよい。しかし、このSFCというキャンバスはその寵愛を受けにくい。それはこの学部自体が新しく、また都心とはほど遠い田舎にある為だ。そもそも慶応内部進学の人のによるとSFCに進学する内部生は落ちこぼれであったり、学力が足りなかった為に仕方なく選択することが多いと聞く。

では、なぜSFCに人が集まるのか。

そもそもSFCに集まってくるのは平凡を求めるワカモノではなく、やれ起業NPOボランティアだと昂っている意識の高い学生が多い。これにはいくつか理由が存在する。

 ・独特のカリキュラム

    ーSFCでは文理の融合したカリキュラムを組み、それぞれ社会における問題解決と未来社会への貢献を掲げている。つまり社会リーダー先駆者たる者を育てると公言している。

 ・学生起業家およびSFC卒業起業家の台頭

    ーLabit鶴田氏やソーシャルコマーステクノロジーの嶺井氏を初めとする在学中に頭角を表す者。面白法人カヤックやクックパットなどのSFC卒業生によるIT企業

 ・講師陣が豪華

    ー調べて頂ければわかるが、その分野に置ける先駆者であったり権威であったりするところのいわゆる成功者講師に抱えている。また、その方向性も独特。

適当に思いつく限り並べてみたが、まあわかって頂けたと思う。本当、素晴らしい環境だ。だが、はっきり言おう、これは害でもある。

確かにいわゆる才のある人や人間性、成長度などを含め、合う人には素晴らしい環境であると思う。だが、大学生が最優先で得なければならないものはなんだ?慈愛の心か、それとも世界に挑戦する勇気か?いや、違うだろう。まずは自分が今後自分の力で生きて行く為のスキルであったり、環境であったり、お金だ。だってそうだろう?学生諸君が餓死しないのも学校に通えるのも奨学金なんかを除いてしまえば親がだしてくれているお金のおかげだ。君たちは自分の力だけで現状を維持することもできないんだぞ。

だけど、彼らは知らない。彼らは成功者だけを見、自分たちは成功約束された人間だと思っている(まあ、思ってない人もいるだろうが)。勘違いも甚だしい。憧れが憧れの枠から出ている。成功した者がどれほど希有な存在でどれほどの努力と才能を持ち合わせたのかを彼らは知らないのである。彼らは所詮ナルシストのなにも知らない子どもしかない。

彼らが社会に出て駒として働かなければならないとき、甚大な軋轢を生む。軋轢を生む人間会社は求めてないし、そんなもの邪魔なだけのいらない駒だ。

僕はSFC生とは結構交流があったため、幾人かを見てきたけど総じて駒として最悪だと思った。「やりがいがあればあとはどうでもいい」とか「この企業で俺はトップになって〜なことをしたいと思ってる」だとか。。。聞いてていたたまれない発言を幾度となく聞いた。しかし、これはまだましである。最悪なのは、「起業」「社会起業」「NPO」などの単語をよく知りもせず使い、目指そうとするアホだ。彼らは設立や準備の方法は知っている。でも、マーケティングをしない。リスクを知らない。失敗を考えない。リスクを考えないことがどれほど無謀なことかはこれを読む聡明な皆さんならわかるはずだ。

では、なぜ世間ではSFC生が有能である勘違いされているのか。

これはとっても簡単だ。実際に有能なのである能力を持ってる人が多いのは事実で、学び舎としての環境も抜群である。また、鶴田氏や嶺井氏のようにSFCを掲げたまま結果を残すものも居る。しかし、彼らは使えない。使われることが嫌いで苦手でわからいからだ。しかし、社会に出て数年も経ち、考えを改めたSFC卒業者は実際使えるようになる。地頭はいいからだ。そうするとSFCは有能であると思われる。こうしてSFC生有能説というものが生まれるのだ。

今回いろいろとSFCを批判させて頂いたが、まあ、こんなもの僕の勝手見解勝手妄想だ。暇だから妄言を吐いてみたとでも思ってくれれば助かる。

別にSFC自体を全否定するつもりもないし、SFC生全員がこの記事に該当するとは言ってない。SFC生という特色をもっとも色濃く受け継いだらこうなってしまうのではないかという警告だとでも思ってくれればいい。

僕自身、ほんの1年前ぐらいまではSFCに憧れもあったし、自己過信もひどかったと思う。だけど、社会に出て自分が如何に無力で無知でどうしようもなく勘違い野郎だと悟った。学生諸君には今は好きな事を好きなだけやって欲しいと思う。だけど、忘れちゃいけない。君たちは社会と言うもの全然知らないし、自分は無力であると。だって当たり前だろ?社会に出た事なんてないんだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん