2024-05-29

anond:20240529124940

追記

反応&意見ありがとう

書き方が悪かった。仕送り云々は通信費の中に含まれスマホ代とか、実家用の駐車場代とか。

貯金云々の金額がネックなんだけれど、車の維持費の積立だったりするので、なるべく削りたくない…が、貯金家賃見直し生活費6万〜8万まで使えそう。



以下自分気持ち

正直、現職は家庭を持って長く働くには十分すぎる職場だ。年齢の割に手取りは低いけれど、業務量も楽だし人間関係も煩わしくない。役職は無いし今後も付く予定はないけれど、新卒から居心地の良い環境を手に入れるためにコツコツ積み上げてきた。ハラスメント上司告発して(その人は他にも問題があった)僻地へ飛ばすきっかけも作った。それを手放す惜しさはある。休み希望も通りやすいしGW正月は1週間休みだ。末端とはいえ大手の一部なので地方にしては福利厚生も十分。

ただ、この仕事をあと30年続けるのか…と考えて転職活動を始めた。特殊スキルもない一般事務職は体のいい雑用で昇進とは一切無縁。明日半年後も10年後も20年後も全く変わらない日々。

事務職仲間は、結婚すると辞めるかパートになる。後輩に女性総合職もいたが全員3年も持たなかった。つくづく、昭和結婚前の娘さんがする仕事が今に生き残っているなあ…と感じている。

家庭を持てば変わるかもしれないが、彼氏と別れて、婚活に失敗続きなのでここらで環境をガラリと変えてみたい、という気もある。順当に行けば両親は私より先に老い死ぬので、実家いつまでも楽しく愉快に暮らせないだろう。面倒は見るつもりなので、地元へ帰れそうになければ再度転職するつもりだし、最悪大阪独り暮らしが立ち行かなくなっても、現在は両親が健在だし、年齢的にリカバリーも効くはずだ。

記事への反応 -
  • 転職活動を経て、無事に内定をもらえた。 西日本の地方都市から大阪市中央区の勤務になる。 30才女性。一人暮らしは初めて。 現状 手取り15万+ボーナス72万 残業ほぼ無し、年休106日...

    • 給与は一人暮らしコストでややマイナスという見立ては元増田の通りだと思う、そうなると魅力は年休くらいかなぁと思うんだけど、突発的な出勤が気になるかな。魅力がかき消されか...

      • 書かれてる条件なら収支バランスは誤差みたいなもんだわな。選べるならストレスが少なく長期的に精神衛生にいい方を選ぶべき

    • 貯金、通信費、実家への仕送り含めて5万。 ここを通信費5000円だけにすれば月の生活費95,000円になるじゃん。

    • なんで生活基盤も収入の余裕があるか検討する時に 仕送りが前提なんだよ毒されすぎだろ。 生活に余裕があったら送る分にはあんたの好きにすればいいけどさ(正直大した収入じゃない...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん