「国家資格」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国家資格とは

2022-11-20

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e19167be92d858b0a05f0cc90459cb626309113/comments

ここのコメントだと非正規正規では仕事内容が違うから差別じゃないという意見が多いが

非正規労働者としてはそもそも同じ仕事に挑戦させてもらえない事自体差別だと思っているからなあ

20年以上も働き40歳を過ぎても毎日変わり映えの市内単純労働しかやらせてもらえない事自体が多大な苦痛であり人材無駄のものだと思うのに。

転職しようにも新卒じゃないと正社員としての採用面接すら撥ねられて同じ土俵に上がれず非正規としてしか入れず、責任のある仕事に挑戦できる資格が得られない

一念発起し大学院に入り直して国家資格を取っても、やはりそれまでの職歴判断される結果何処も正社員としては採用してくれず学費無駄にしただけだった

どうしてこんな不合理なシステムになっているのか不思議でならない

2022-11-11

後悔

それに気付けなかったのは、私の夢が医師になることだったから。

まあ、医師になる夢に反対する親ってそういないよね。

違和感を覚えたのは、1浪目のセンターで大コケして、別の学科受験しようとしたときのことだった。

第2志望校までは国立医学部。第3志望校は、国立理系生物系の学科だった。

そこが第3志望だったことは母親も前から知ってるはずだった。話もしていたし、願書も取り寄せていた。

センターが終わった後になって、母親は「そこに行かせる金はない」と言い出した。

はじめて言った。

センター直後のそのときになって初めて!

それまで時間はいくらでもあったのに!

母親ははじめて見る無表情で「県内で、国家資格が取れる学部じゃないと受験させない」といった。



私も私で馬鹿だったと思う。

本当に馬鹿だった。

受験で疲れていたのもあったけど、まだそのときの私は『母親は正しいものだ』と盲信していた。

それに、未成年の子供にとって教育費をかけてもらったという恩は、あまりに重かった。

私は受け入れてしまった。

そこからは泥沼だ。


今思えば昔から、私の意見なんて聞いてくれなかった。

反論したところで話し合いにはならなかったし「◯◯ちゃんが間違ってるのよ」の一点張りで封じ込める人だった。

私は中学生に上がった頃、そうそうに反抗を諦めていた。

疲れるだけだから

無駄から

だけど私の夢を『応援』してくれていたから、私を尊重してくれたと勘違いしていた。

母は、私を応援していたわけじゃなかった。

私の選択尊重していたわけじゃなかった。

母が守りたかったのは私ではなく母自身

ただ『こんなにすごい娘を育てた』という称号が欲しかっただけだった。


それに気づくのに、22年もかかった。

2022-11-05

図書館司書待遇問題解決する方法

図書館司書の多くが非正規雇用収入水準が低く生活が苦しいが、それでも司書仕事を続けたい場合司書仕事収入増が見込めなければ、司書以外の仕事キャッシュフローを生み出しつつ図書館司書を続ける方法が考えられる。

たとえば図書館司書YouTuberとして毎日選書と本の解説をした動画をアップし広告収入を得る。人気が出てくれば広告収入図書館司書としての給与を上回る可能性がある。専門性を備えた国家資格の保持者としての図書館司書であればこのような施策は実行可能なはずである

2022-11-02

医療現場人間関係(思い出)

たったの2年間だけだったが医療現場で働いてた。

わざわざ国家資格も高い金を出して取得したが、今はもう全く別の仕事をしている。

辞める原因の1つとなった、「職場内の糞みたいな3流人間ドラマ」を延々と見せつけられるのはうんざりした。

下記に見聞き体験したドラマの筋書きを残すので暇な人は見てくれ。

 入職して5日目に中途採用者(女)の歓迎飲み会が行われた。弊部署飲み会の多さと激しさでは院内で有名であった。女の話を聞いてると「私は彼氏がいるし近々同棲するかもしれない」と言っていた。しか飲み会が始まって1時間くらいするとナント中途の女があらゆる男とイチャイチャしだした。年上年下関係なく手をつないだり抱き着いたりしていたが、男ばかりの弊部署では誰も注意などしなかった。飲み会が終わるころ、終電がないから帰れないと言いだす女。見かねた先輩A・B(男)が、元々Aの家にBを泊める予定だったため一緒に女も泊まるかと提案する。女はすぐに快諾し3人でAの家へ向かう。Aがシャワーに行ったため部屋内にはBと女が2人きりとなった。するとBはイキナリ女にキスをして女の右手をBのイチモツへと引導した。B「おれ、子供ができてから2年間嫁としとらんっちゃ・・・」女「まぁまぁまぁ(苦笑い)」B「これAには秘密にしとって(笑)」と間違いは起きずに済んだらしい。彼氏持ちの女に仕掛ける所帯持ちの先輩のラブロマンス・・・吐き気がする。

 ちなみに何故私がこの話を知っているかというと私とその女がセフレ関係だっため聞き得た情報である

 透析室の勤務の看護士にかなり性格がどぎつい看護士Aがいた。とにかく気分屋で平気で無視イジメを行う。噂だと離婚しているし原因はその看護師Aにある。かなり男好きで子供もいるのに夜な夜な遊んでいると。

 ある日、透析業務が終わり片づけと明日のセッティング取り掛かっていた。その日は雨でその看護師休みだった。18時ごろ突然病院の裏口から透析室にびしょ濡れの女子中学生が現れた。その子は泣きながら「あのすみません、〇〇〇(A)って看護士今日来てますか?」 と言うのだ。Aは休みだし謎の女子中学生は何者だ?その子にどうしたのと聞くと「母(A)が帰ってこないし家も鍵が閉まってて入れない。今日休みだと聞いてるのに連絡もつかないから来た」というのだ。すぐにAと同期の看護士がAの携帯電話をする。Aは楽しそうに電話に出た。「あんたいまどこおんの?娘さんが来とるばい」「ごめーん!☆ちょっと友達と遊んでた~」その声のトーンや空間の雑音から察するに新しい彼氏イチャイチャしてたと思われる。娘さんはお家に帰ったとさ。

 弊部署内に体重120キロを超える10年目の巨漢先輩がいた。明らかに健康そうであり眼もどこか焦点が合ってない気がするやつだった。仕事ぶりはとにかく働かないことで有名で俺は仕事やってるのに上司が俺のことが嫌いだから認めてくれないが口ぐせっだった。そんな巨漢さんはかなりイジメられていた。無能からではなくなんかムカつくからだと思う。上司にアレコレを監視されていてちょっとでも間違えると注意という名のイビリを受けていた。そのイジメ方は半端なくて牛乳を投げつけたりするくらいだった。当然周りも委縮するしみんなで巨漢さんを下に見ていた。巨漢さんは転職先を探しているとこっそり私に教えてくれたが見つからないとのこと(たぶん本気で探してない)。そんな中、過去に辞めていった後輩から他院の求人があると巨漢さんに連絡があった。話は端折るがそこから内定をもらうことができた巨漢さんは上司仕事を辞める旨を伝えた。私ももイジメを見なくて済むと思うとほっとした。次の職場では是非イジメられず活躍してもらいたい。辞める当日に最後あいさつで巨漢さんが涙ながら10年間勤めあげたこ病院の思い出を語っていた。にこやかに病院を去り、次の病院は他県なので数名で新幹線まで見送りに行った。それから4か月後に巨漢さんが次の病院イジメられて退職したのを聞いた。がっかりした。

 弊部署には女が2人いた。そのうち1人は35歳未婚1児の母先輩(勤続10年目)だった。父親が誰かはみな知らないふりをしていたし本人も語りたくない風だった。なぜなら父親は弊部署主任(33歳・所帯持ち2児の父)だったからだ。不倫は明らかだし主任の子だとも確実だったが、なぜか公にはせずにシングルマザーとして育てていく道を選んでいた。それは別にいいのだが少し気になるのがそのシンママがとにかく馬鹿なとこだ。会話は要点を得ないし、仕事もできない。ビジネス系の本を読みホリエモンひろゆきの話をよく私に熱心にしてくれた。とにかく詐欺とかあいそうだし一生苦労するなと思った。そんなシンママ先輩もいじめられて辞めていった。直接的にいじめを受けるというより閑職扱いで未来希望が持てず辞めていったというかんじだ。次の病院ではうまくやってるかなぁ。

以上の内容は実話であり、読む人によっては分かる内容です。これ以外にもたくさんウィットに富んだエピソードがありますが、ここらへんで終わります

あと、とにかく彼氏持ちの看護士浮気してました。しかコンドームをつけずに浮気相手セックスに励んでました。なので私は看護士とは結婚できません。

2022-10-24

教員の横暴と教員過労死が並んで報じられるが、国家資格者にスポットを当てるメディアはどうして、国家資格者が歴史上、人々を虐げてきたことを書かない

2022-09-24

anond:20220924011728

そのチンピラ工事しないでへらへらしながら写真パシャパシャ撮って帰ってったw

顧客プライバシーも何もないところが完全に反社だった

うめき苦しみながら逝くんだろうなあ

anond:20220923225448

でも1G超えてるからDD1種以上の国家資格保持者なんだぜ

まり増田より頭がいい

2022-09-15

海外国家資格を取る天才がいたらすごいな

難易度にかかわらず

2022-09-14

個人主観

とある同人炎上で、スレをたまに見ている。

書き込みはしていない、性格上1回書き込みしたら常駐してしまいそうだからだ。

コミケでは限定頒布禁止→一点物のグッズサークルとかどうなるの?あと、赤豚とかはジャンルオンリーが多いから持ち込めないってことで(ツイートにも書いてある)、🐯にも委託しているから厳密にはコミケでの頒布オンリーにも当たらない。禁止なのは時限頒布とか開場前の頒布とかで何言ってんだろって思って一生懸命言ってる人を見ている。コミケサークルとして参加したことは2回程しかいから間違ってるかもしれないけど、一応見てみたけどやっぱりなかった、検索の仕方が悪いかもしれない。

電子版→転売対策が1番だと思う。しなかったらしなかったでうるさいのに、したらしたで、って見てる。

本に関して、誤字脱字なんてプロでもするのに一生懸命見つけようとしている人、大変だなぁ。素人でどれだけ見返してても印刷されたのみてもあぁってなること多い。読もうとして読むと、粗を探そうとして読むの違いだろうなと思う。

カウンセリングは、某少年革命家の父も国家資格持ってないが、そこ言及する前に目の前の端末で調べてみればいいのにと思う。

雇う側が国家資格を持っていない人でもこの人はカウンセラーとしての職を全うできると判断すれば雇うでしょ。相談する側は国家資格持ってない人のカウンセリングは受けたくない、は自由だし。そこ気になる人はちゃんと受ける前に調べてください。

2022-09-06

anond:20220906121733

ワイは今年大きな仕事任されて頑張っとるで

国家資格試験感触悪くなかったわ

褒めてや

2022-09-01

非正規図書館員がバズったけどさ 2

非正規図書館員がバズったけどさ

  

上から目線、偉そう、お前のいる図書館には行きたくない、いきりオタクなど散々な言われようだった増田だよ!

せっかくなので司書資格の現状とその問題点について思うところをを書いてみるね。

いきりオタクがむきになってんじゃねーよwwwっていうのは百も承知なのでコメントあればそれ以外でどうぞ 。

#はてなから文章も変だし引用記述ちゃんとしてないし引用引用もしてるし数値は古いし用語の統制もしていないよ

#脚注はてな記法使えなくてめちゃんこ不便だし、URL件数規制あったのでごそっと削った

  

今回の件について、自分の主張は

非正規雇用非正規職員)の待遇改善には同意するが、司書専門性非正規職員待遇問題は切り分けて論じられるべき”

というもの

以下、図書館職員の現状および司書資格問題点について述べます

  

図書館職員の現状

司書資格者と図書館職員実態

平成27年度の社会教育調査より、全国の公共図書館専任職員数(館長除く)10,305名のうち、司書資格者は5,410名(52.5%)。

これに対し、非常勤職員(館長除く)19,177名のうち司書資格者は9,593名(50.0%)である指定管理者職員数も別途あるが、指定管理者内での正規雇用も含まれるため割愛)。

正規職員および非正規職員非常勤職員)それぞれの有資格者の割合はほぼ同じだ。

この数値から算出すると、単純計算だが、全国の図書館職員における非正規職員率は62.6%となった。

司書資格者に限定した非正規職員率は63.9%である

この数字は他の職業比較して飛びぬけて高いのだろうか?

  

他の職業との比較

同じ国家資格を有する職業として保育士がある。

平成24年保育士調査では保育士非正規割合の平均は全体で45.6%、公営では53.5%となっている。

( ttps://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11901000-Koyoukintoujidoukateikyoku-Soumuka/s.1_3.pdf 保育士等に関する関係資料 他)

保育士よりは図書館職員非正規職員率は高いが、司書には保育士のような必置規制がないなどの違いもある。

管理する対象など、図書館という公共サービス性質を考えると図書館職員特別に高いというようには思えない。

  

資格者の非正規職員賃金(時給)を比較すると、保育士は980円、幼稚園教諭は1,046円、福祉施設介護員は1,043円、ホームヘルパーは1,339円である

署名運動を提議した彼女の時給は最低賃金+40円らしいので、全国平均で算出すると1,001円。

図書館職員がとりわけ低いというよりかは、有資格者であっても非正規職員賃金は全体的に低いというのが現状である

       

非正規職員必要性

一方、専門能力を有する職員がその専門性を発揮して働くために、非正規職員必要性肯定される側面もある。

近年増える非正規雇用の保育士|正社員の仕事負担の軽減策

大事なのは専門業務と非専門業務分掌ではないだろうか。

  

事例のひとつとして、自館では非正規職員は職責のない単純業務正規職員はそれ以外と分けている。

自館の非正規職員には権限がないのでシステム管理的な業務はできず、単純業務として配架資料の整理、簡単な文献複写、来館者対応データ登録などを行っている。

  

図書館に限らず、あらゆる職務において非正規職員必要とされる。

問題なのは正規雇用収入必要としているのに非正規雇用で働かざるをえない人なのだろう。

   

なお、実態として、図書館員は、非専門業務従事する職員であっても有資格者が多く雇用されている。

その原因としては、司書資格の取得者数が多いこと、司書資格の有無により司書専門性担保されていないことが考えられる。

  

司書資格問題点

司書資格供給過多

司書資格を取得しても、図書館員として勤務できない。

その一因は、需要供給、つまり司書資格の取得者数と図書館職員求人数が乖離しており、市場需要よりも多くの人が司書資格を取得していることにある。

  

司書資格の取得者数の正確な数字不明だが、令和4年度の司書養成科目開講大学は193大学司書講習は5大学で減少傾向にあるという。

平成18年頃の数値では、年間、司書課程の履修により約1万人、司書講習で約1,500人が司書資格を取得したとされている。

司書資格者の専任職員公共図書館)が全国で約5,000人しかいないのに、毎年その倍の人数の学生司書資格を新たに取得していることになる。

そもそも論司書資格を取得したからといって図書館職員になれるわけがないのだ。

図書館職員資格取得及び研修に関する調査研究報告書 第2章 公立図書館及び司書図書館職員を取り巻く現状の把握 )

  

司書資格を取得する人数を減らせばいいのではないか、という指摘はもっともだが、それを阻む背景の一つに、国家資格を取得できることで学生を集めたい大学経営的なニーズと、研究者の雇用の場を保持したいアカデミア側のニーズ合致していることがある。

司書資格の取得者数を減らすことは両者にとってデメリットしかなく、だからなのか薬剤師資格のように取得者数を規制しようとする動きはない。

ちなみに、 司書課程の教員論文生産性を調べた研究では査読論文を年に0.07本執筆すれば大学教員になれる(日本の図書館情報学分野の教員の経歴と論文生産性 )そうで、他分野から見たら羨ましい限りである

  

さらに、司書資格の取得者数と求人数の大きなギャップについて、「司書資格取得のために大学において履修すべき図書館に関する科目の在り方について(報告)」では以下のように述べられている。

一方で、図書館への就職は非常に厳しい状況が続いているが、司書資格取得者の就業の場としては、公立図書館以外にも、各種の図書館行政機関企業民間団体等の資料関係業務調査情報提供業務などが考えられることから、これ らに関する情報提供も望まれる。

司書資格取得者が図書館を利用する場合には良き利用者となることが期待され、また、図書館ボランティア図書館活動支援者となることも考えられる…

司書資格取得時に得る図書館情報学の知識は、図書館職員として働く以外にも、行政機関企業一般においても活用できる能力であることから資格を取得しても図書館職員として就職できないことは司書資格の取得を阻害するものとは考えられていないのだろう。

   

図書館職員専門性証明

司書資格は授業のみで取得でき、かつ取得者数も多いため、資格のみで図書館員専門性証明することは難しい。

この問題点に対して、業界側も長年解決策を模索してきた。

近年、その成果が表れており、日本図書館協会による認定司書日本医学図書館協会によるヘルスサイエンス情報専門員などの上級資格が創設されている。

図書館員性質を鑑み、一定経験年数や研修論文執筆などの成果を元に審査を行い交付されるため、高度な専門性を有することを証明できる。

図書館員としてステップアップしたい人は、ぜひ挑戦してほしい。

   

さいごに

もし例のあの人が専門性の高い司書であれば、具体的な職務の明示なく「図書館司書は時給2,000円貰って当然!!」なんて言葉は出てこないと思う。

非正規雇用の低待遇肯定するわけではない。日々を暮らしていくために、待遇改善を主張することは普通のことだ。

しかし、そこに、司書から図書館員からと付け加え、専門的職務や非専門的職務検討もされないまま

「この事態放置するのは知への怠慢」(http://twitter.com/sasakitoshinao/status/1563664160612909057?s=20&t=rdNKzrqSG7r6B7hqm9yqkQ)などの現状批判を始めると、本来検証されるべき司書専門性がないがしろにされ、単純労働非正規職員すら排斥する行為に繋がり、結果的図書館への悪影響となりかねない。

Yahoo!ニュースインタビューされてた先生にはせっかくなので資格制度とかの内容にも触れてほしかったな。

2022-08-30

心理士の向上のため、臨床心理士はgルート合格者の手を取ってほしい

心理資格者について

公認心理師国家資格されて5年が経った。

今まで心理の中心だった臨床心理士が「心理支援知識技術がない人間資格を取って公認心理師を名乗っている」と文句を上げている。

主にTwitterで主張している。不毛すぎる。

公認心理師について、ご存知ない方に説明すると、要は新しい国家資格公認心理師」(以下CPP)ができた。

受験資格が非常に面倒くさいので、移行期間として

仕事心理支援をした実績があるものには今だけ受験資格をあげますよ」と銘打って講義を受ければ受験できるようにしたのだ。

対象は主に教師看護師リハビリスタッフ介護士臨床心理士で、直近5年の実務経験がある者だ。

CPP本来受験資格は文末に載せるので興味がある方は目を通してほしい。

心理支援者たち

教師看護師はこれまで心理学を履修しているし、業務でも精神状態留意して対応してきたからその資格はあるという建前である

しかしこれまで心理職として活動してきた臨床心理士面白くない。

心理を専門に学んでいない人間心理国家資格を持たせるのは面白くなかろう。

そもそも心理状態を正しく観察して分析できるのかという尤もな疑問がある。僕もそう思う。

しかし如何せん、この臨床心理士がしょぼすぎる。職能集団として無能と言っていい。

臨床心理士そもそも民間資格である病院学校が働き場所になるが治療費ほとんど取れないので利益を上げられない。

非常勤が多い彼ら彼女らの平均年収は350万円で、福利厚生に至ってはペラペラに薄い。多分ない。

1988年から試験を行っており、これまで国家資格にしようという動きがあった。

しか派閥が多く、全く結束できないまま別の団体がCPPの資格を作ってジャンジャカ合格者を輩出してしまった。

ちなみにこの臨床心理士受験資格が厳しく、資格取得したとしても活動を続けなければ失効するアホ仕様だ。

金もない、仕事もない、頭数がない、結束力もない、それが臨床心理士ってわけだ。

資格者の背景

話を戻す。

2022年現在である

CPPは資格制定の混乱をまとめて国家資格化し、この5年間で取得したものは5万人を超える。医療教職保育士など資格者が多い。

心理学の知識評価分析一定ではないが、仕事を持ち家庭を築ける程度の年収はあるものが多いと思われる。

臨床心理士は制定から30年経つもの民間資格で、資格者は4万人を超える程度。

設立30年も経つの統一学会はなく、資格者仕事不安定である

学会所属して会費を収めなければ資格も消えてしまう。

まともに稼げる人間であれば資格を維持する必要がないので優秀な人材ほどいなくなる。

これはあまりにも政治力がない。

心理職の職務向上

公認心理師はその政治力で頭数を増やし、しか臨床心理士と協力するのでなく部分的に取り込む形であるえげつない

心理職を向上するためには学会統一し、データを蓄積して診療報酬を設定する必要がある。

そうすることで心理士の生活が安定し、組織力の向上に繋がりひいては資格者職務向上につながる。

臨床心理士はgルート合格者を敵視するのでなく、協力者だと思ってほしい。

受験資格

公認心理師(CPP)の受験資格

対象となる心理学の大学大学院を6年通う

・在学中、臨床実習に行く。

臨床心理士受験資格

心理系の大学院にいき、修士論文を提出する

大学院のみ臨床実習に行く。

心理資格に憧れる物が多いので心理学部の倍率はイタズラに高い。でも就職は厳しい。

蛇足であるが、臨床心理士学部や院に在籍している者の一部は、公認心理師受験資格を得られない。絶望的に政治力がない。

歳をとるごとに恨みが増していく

歳をとると昔の恨みって強くなるのかな?

どんどん強くなっていってて自分でも戸惑ってる。

自分小学生の頃、父親会社から帰宅して早々激しい腹痛を訴えて、救急車病院へ運ばれ、その日のうちに入院することになった。

その翌日の夕方頃、父親脳卒中で緊急手術することになった。

父親救急車で運ばれた日に消化器系か腎臓か(10年以上前なので忘れた)の検査を受けたけど、腹痛の原因は不明だった。

でも、時間が経つごとに痛みが激しくなっていったみたいで、血圧も上昇、吐き気嘔吐の症状があったか母親主治医に全身検査してほしいとお願いした。

でも主治医はただの腹痛、と言って苦しむ父親の姿を見てもくれなかった。

から調べたんだけど、この症状って脳卒中前兆らしいんだよね。

この主治医のこと許せなくて、未だに恨んでるし思い出しては泣きそうになる。

主治医が何科の医者かは忘れたけど、大きめの病院だったか検査してくれれば担当の科に連携するとかできたんじゃないかなって。

しかも気を失った時、母親が側にいたかナースコールしたり看護師さんに知らせに行ったけど、主治医全然来ない。なんで?

結局きたのが15〜20分後らしくて笑っちゃうんだけど、そういうことってあり得るの?

医者人間だしミスはするってわかってるけど、何のための高いお給料なのか、何のための国家資格なのか、何のための社会的地位なのか。命の責任を負う尊い職業で、大変なのは自分でも何となく想像できる。

でも、患者家族の訴えを無視ちょっと納得できない。

命は助かったけど、寝たきり・話せない・意思疎通できてるかわからない状態になって、12年くらい家で介護したけど、自分が22歳くらいで亡くなった。

あの時死んだわけじゃないし、命だけでも助けてもらったことは感謝しないといけないのはわかってる。

わかっててもどうしても受け入れられなくて、今拗らせてるって感じかな。(介護の期間が大変すぎたってのもある)

みんな恨んでる人とかどうやって忘れてるんだろ。

いくら幸せでも、その人のことだけは忘れられないの、なかなかしんどい

2022-08-26

anond:20220825153736

自分は昔図書館情報学をやってたから周りに司書の知り合いは多いんだけど、公立図書館とか学校図書館でやってる子たちはみんなしんどそう。(給料だけじゃなくてその他の条件等含めてね)

でも昔からの夢だから薄給に耐えるしかないっていう状況。

非正規図書館員けが悲劇のヒロインのように扱われることに不満かもしれないけど、司書って国家資格を持った人しかできない専門職なんだから、やっぱりそれなりの待遇で扱われて然るべきだと思うんだよね。一般企業事務非正規雇用やってますとか、派遣先作業所で流れ作業やってますとかとは話が違うんだし。

正直一般企業勤めの自分なんかより司書やってる子たちの方が面倒なことやってるよなーと思う。

非正規のくせにそんな条件が通るわけないって言いたいんだろうけど、司書っていう職業非正規雇用だらけの現状はおかしい。司書に限らず保育士とかもだけどね。

司書という仕事手取り20万の価値があるかはまず置いといて、声を上げることは良いことだと思うんだ。別にこの署名が通ったか絶対手取り20万になるわけではないでしょう。

司書待遇を考えるきっかけになるのであれば、この署名デメリットはない。これで司書待遇を見直そうっていう風潮になれば、20万とは言わずとも少しずつ良い方向に進むかもしれない。

かに財源の問題はある。でも、もしかしたら国や都道府県司書図書館価値を再検討してくれて、何かが変わるきっかけになるかもしれない。

しかしたら、司書に限らず、非正規雇用そのものを考えるきっかけにもなるかもしれない。

まずは声を上げなきゃ誰も動いてくれないんだから

努力して正規雇用の座を掴んだ増田からしたら「非正規の座に甘んじてる癖に偉そうなこと言うな、そんな内容が罷り通ってたまるか」っていう気持ちなのかもしれないけどさ、この署名の内容はあくま理想なんだから別に高望みしたって良いじゃない。

一般企業だって労働組合賃上げ要望やってんだから要望なんて出し得でしょうよ。

この署名による増田へのデメリットは財源問題くらいなんじゃない?

しろこのまま図書館司書地位が低下していって、正規雇用の数もどんどん減らしていきましょうってなったら困るのは増田のはず

正直自分も「その勤務時間でその給与ちょっと高いんじゃないか」と思ったけど、バズって多くの人が司書価値を再認識しようと動いていたことはすごく意味があることだったと思う。内容はちょっとぐちゃぐちゃではあったけど、あれによって司書マイナスイメージを持った人より「どうにかしてあげて!」っていう気持ちになった人の方が多い。

それはそれとして、司書になるには司書課程取ったり講習会に行ったりする必要があって手間がかかる割に、求人も少ないし非正規での求人ばかりだからコスパの悪い職業だよなあとは思う。なりたくても簡単にはなれない職って言うのは同意するなあ。

自分司書資格持ってるけど、生活のことを考えると司書になる覚悟は持てなかった。増田はすごいと思う。

2022-08-22

anond:20220822062431

専門職就労経験あって、国家資格もってるんだけど…

あとその国で不足してる仕事のみビザ許可されるので

こっちは就労経験つめるし、その国にとってもいいことだよ。お互いにwin-win

anond:20220822062225

国内正社員での専門職の実務経験あるよ。国家資格も持ってる。

からそれ専門の学科に行く予定。

これもはや就労ビザのための出稼ぎに近いよね。

2022-08-21

忘れてた

そういえば国家資格持ちやったわ。

anond:20220821133341

日本はまあ優生主義的な思想を持っている者が一定数いるだろう

事実皇族制度をみても血統氏族優遇すれば利益を得られる構造になっている

から障害児や後期高齢者出産期を過ぎた女性独身の男女、あるいは国家資格者でない者は、価値なきがごときに言われる

しかし彼らは、「産業革命を起こさなかった日本人は欧米人より価値がない」(奴隷消費者としての価値しかない)、とは何故か言わない

価値がないとされる人間排除すれば、欧米人に劣らない能力を持てるのか?と言えば、否だ

欧米人医学を発達させ、工学を発達させて道具や機械を作り、法律を発達させたのは、人を価値がないと見なして排除たからではなく、病気があったり不器用な人の障害を取り除き、搾取を防止しようと努力したためだし、大学研究所が競って発達してきたためだ

したがって優生主義は甘えであり、文明を逆行させる思想である

いうなれば、怠惰証明に他ならない

不公正な競争搾取排除できない、遅れた法律がその証左

イギリスやイーゲーファルベンが優生主義拡散したのは、ただ人海戦術戦争目的だったとしか言えない

ユダヤ人は頭が良いか現代ならハッカーにもなれるかもしれないが当時はコンピュータもなかった

2022-08-14

anond:20220813010333

ある程度以上の国家資格持ってたら

子育てが落ち着いてから仕事への復帰は余裕よ

2022-07-23

猫の話

いつか、もしかしたら。今の悲しい気持ちが消えてしまうんじゃないかと思うとゾッとするので、どこかにしかった証拠を残したかった。

私は27歳。職業はある国家資格を使う仕事手前味噌だが世間的にはまあまあ立派な職業だと思う。

猫を飼っていた。先月死んでしまった。17歳だった。人生の半分以上をこの猫と過ごした。

毛先が黒色だけど根本が白い、不思議な色をした雑種の猫だった。誰よりも私のことを考え、誰よりも私を愛してくれたと思う。

祖母実家地域でやっていたお祭りで、ドブに捨てられていた子猫がいたって騒ぎがあった。実は祭り一年くらい前に母が飼っていた猫が亡くなっていた。直感で飼った方がいいと思った。まだ小学生で金がなかったため、祖母と母に土下座して飼いたいとお願いした。

今までで土下座したのはあの一回だけだし、やってよかったと思う土下座ももうあの一回だけなんだろうなって思う。

実を言うと親とは仲良くない。親は兄弟を殴ったし、作る料理はまずい。

猫がいなかったらとっくの昔に私は死んでいたし、家には帰っていなかったと思う。

中学時代は本当に幸せだった。友達も多く、学校が楽しかった。そのこともあり学業は非常に伸びた。しか高校では吹奏楽部というブラック部活に入ってしまい、週7日部活だった。先生は怒鳴るわ、洗脳じみたことはするわ、テスト近くても大会があれば部活するわで最悪だった。びっくりするぐらい成績が落ちた。今思うとあれは鬱症状だったんだと思う。泣きながら登校し、血尿を流し、声が出なくなるときもあった。あの時は猫の世話を疎かにしてしまうこともあった。本当に申し訳なかった。それでも猫がいたから首を括らずに済んだと思う。

偏差値は低めな大学だが、なんとかして特待生として合格することになった。引っ越しにも猫を連れて行った。実はこの猫5回も引っ越しに付き合ってくれた。猫は犬と違い、基本慣れない場所ストレスを感じる。それでも連れて行かさせてくれて感謝しかない。

大学では成績は上位をキープすることができた。勉強する私の膝には大体猫がいた。猫と一緒に1人暮らしする時もあり、本当に幸せだった。この時点でまあまあ猫はおじいちゃんである尿路結石になった。まだ車を持っていなかったがなんとか獣医に連れて行った。食事ちゃんと選んで買った。

国家試験が近づくたびに、お願いだから国家試験の時には死なないでくれとお願いした。叶えてくれた。そして無事に留年することもなく一度の試験合格することができた。

就職した。今も同じ職場にいる。就職も見守ってくれたことに感謝しかなかった。自由に使えるお金が手に入り、猫にはおもちゃを買ったり少しお高めの餌を買ったりした。

帰宅すると猫が待ってくれていて、頭を撫でると嬉しそうに鳴いた。

朝起きると猫が腕の中にいるか、近くに座っている。平日は私を叩き起こすのに、休日はそっと寝かせてくれた。本当に優しかった。

お昼寝する時は額を寄せ合って寝た。

食い意地が張っている猫なので、私のご飯を欲しがった。味が薄めで猫が食べられるものは少し分けたりもした。

尿路結石食事に気をつけたり、水飲み場を工夫したりした成果か、死ぬまでの5、6年再発しなかった。だから油断していた。

就職から一年たった。仕事も覚えて来て、後輩指導を任され、大変なことも多いが順風満帆だと思った。思っていた。

猫が食事を食べなくなった。といっても全く食べないわけではなかった。通常猫は貰った食事を少し残すが、食い意地のはっているうちの猫は毎回すぐに完食していた。

この時点でおかしいか病院に行こうと思って、平日なんとか定時で帰って病院に連れて行った。末期慢性腎不全だった。もう年齢のせいだろうと、無理に治療するより看取りに入った方がいいだろうと言われた。獣医によると、これから吐き気が出てご飯が食べられなくなるから無理に食べさせないこと、水はたっぷり用意すること、いつもと違う匂いがし始めたらそろそろだということ、死ぬときは苦しまないで高カリウム血症でぱたっと亡くなることを聞いた。

家に帰って泣いた。ものすごく泣いた。鼻水めっちゃ出た。ご飯は食べられなかった。でもそんな私を見て、猫は私を心配そうに私を見ていた。どうしたの?って顔で私のそばにいた。猫自身の方がしんどいくせに。

次の日、猫は箪笥の奥に入るようになった。死ぬ前の猫は普段行かないような暗くて狭い所でじっとする。共倒れだけは避けないといけないと、無理矢理ご飯を食べた。それでも私は2週間で4キロほど痩せた。猫はいもの餌を食べなくなり、死ぬ2日前にはちゃおちゅーるも食べなくなった。ちゃおちゅーるの封を切って差し出す私に悲しそうな様子を見せていた。

猫としてのプライドを守ろうとした。猫本人の意思でもある。ふらふらになりながらも出来るだけ粗相したくないと自分トイレ自分の足でいこうとしていた。水飲み場は、すぐ飲めるように引きこもる箪笥入り口付近にも作ったが、それよりも遠いいつもの水飲み場で水を飲んでいた。

なんとか歩けるようにとペットシーツを部屋全部に敷き詰め、持っていたヨガマットはこけた時のクッションになるだろうと、切ってよく通るところに並べた。お気に入りヨガマットに爪研ぎされた時にはあんなにショックだったのにおかしい話だ。

獣医に行ってから2週間後。早朝に亡くなった。有給を取っていた朝だった。猫は死ぬ日まで気を遣ってくれた。徹夜してそばにいようと思ったが、看取られたくない、そっとしてほしいという猫の様子に任せた。

その日のうちに火葬した。昼ごろに火葬の予約を入れて、その時間まで久しぶりに猫と添い寝した。葬儀屋の人には、こんなに骨が太く残っていて、腸あたりに食べ物の跡が残っているということは、飼い主と猫本人が最後まで頑張った証だと言ってくれた。会ったばかりの葬儀屋の人の前でもドン引きレベルで泣いた。

火葬して遺骨は粉骨にし、手元供養しようと考えていた。2週間も猶予をくれた猫のおかげで考えはまとまっていた。

もう少しで月命日。一か月毎日泣いている。四十九日が悲しみの折り合いらしいが、四十九日が過ぎても泣いていると思う。100か日が四十九日の次の目安だ。この間に猫はこんなに立派でしたと閻魔様に証明する必要がある。猫のお陰で取れた資格仕事をし、泣いたり偲んだりすることで証明できるのではないかと思って、今生活している。100か日を過ぎたら猫を追いかけようか悩んでいるところだ。ぐちゃぐちゃの文章だが、記録を残せて良かったと思う。

2022-07-22

新卒獣医だけど絶対仕事辞める

医療従事者の責任感と介護職みたいなウンコまみれの環境飲食店の「お客様は神様です!」感を全て求められてるけど、計算したら近所のコンビニ夜勤の方が時給高かった

まともな獣医療を求められてるのはわかるけど大学卒業して数ヶ月の人間に何ができるってんだよ、こちとら大学卒業するまで何かに注射打ったのなんて実習くらい、両手で回数数えられるんだよ?普通に考えてまともにできるの元医療従事者かヤク中くらいじゃないの。常に?マーク頭に浮かべながらニコニコしてんのありえないくらい辛い。大学でやった勉強覚えてる?高校数学でもいいけど初手からノータイムで答えられるわけないよね、そもそもその内容ってどう記憶を探っても大学でも国試でもやってないのばっかだし自分でググって探してくれって思う。多分同じページ見てるけど。

4月1日就職した時は信頼される獣医になるぞ!勉強も頑張ろう!と思って意気込んで本まで買ったけど毎日帰ってくるのが9時過ぎて、積み上がるのがストゼロの空き缶とタバコの空き箱だけな自分も嫌だしコロナでも狂犬病でもいいから早く殺してくれって常に思ってる。大学研究室時代死ぬほど辛かったけどその時より生活が終わってる。まさかゴミすら捨てられなくなると思わなかった。連休で浮かれてる社会が憎い、三連休以上の連休は怖い。こちらには盆も正月もありません。週休1〜1.5日、年間休日二桁中盤だよー!令和4年!働き方改革残業代が出る職場はまだホワイト

手取り25万に求める仕事がこれ?だとしたら社会が憎いし転職するしかないな。でも最早鬱病まで秒読みだからどんな職種でも働ける気がしないし転職ってどうやるの?大学時代バイト先で12連勤した時より毎日明日が来るのが怖いしキツい。昼休憩でコンビニ行ってトイレ入ったら涙出てくる事多い。

死にかけの動物退院するのは嬉しい。ぐったりして来た子がご飯モリモリ食べるようになった!って伝えてもらえるのも嬉しい。別に猫に噛まれても犬に頭突きされても何にも思わないけど院長の機嫌に振り回されるのと動物看護師仕事の早さについていけない事はほんとに鬱病になる。てかもう資格差し上げるのでベテラン看護師の皆さんが診療してください、絶対その方がみんな幸せから

研修医みたいな身分もないし、看護学生の実習みたいに学校カリキュラム上でみっちり勉強させてもらえるわけでもない。というか新入社員用のマナー研修すらない。やって覚えろって言うけど学生アルバイトですら客対応については研修あったんですが…そもそも大学のおぼろげな記憶と国試で詰め込んだ典型的症例知識(しかもそんなのこない)しか武器がないこんな状態で、何も知らない飼い主に獣医ですって言わなきゃいけないこの環境が嫌すぎる。先生って呼ばれる事にビクビクするようになった。

大学6年通って得た国家資格がこれ?転職しようにも臨床弾くと公務員フリーパス以外の価値実質的に見出せない。同じ資格でも工業高校の生徒が受けるような危険物取扱者の方がよっぽどまともな仕事ある気がする。私立学費1000万以上かかってるから親に申し訳ないしちゃん死ぬから生命保険かなんかでチャラにしてくれない?マジで

やっぱり無理してでも医学部行くか、滑り止めで受かった薬学部いけばよかった。もう二度と臨床はしません。というか別の資格取って転職します。獣医なんかなるもんじゃない。みんな死ね

2022-07-20

anond:20220720150150

派遣って国家資格

あと派遣派遣先が搾取してるんだろ

全部の職業当てはめてここに指摘してくる時点で前提間違ってるね

2022-07-19

占いスピリチュアルで100万円使った話

スピリチュアル界隈なんてはてなーほとんど知らないだろうけど、

俺は片足というか両足膝くらいまで浸かったことがあるので書いてみる。

スピリチュアルにハマったきっかけは、単純に人生に行き詰まったから。

生活努力しても這い上がれないし、それなら別方向から攻めないとと思い、スピに足を踏み入れた。

語るとキリがないので簡単にまとめると、スピリチュアルは最終的に金儲けに行き着くということ。

結局金なんだよ。

最初無料か低額で客寄せ、そこから高額商品サービスへ移行していく。

無料ってのは、占いや鑑定、PDFの配布、遠隔ヒーリングなど。

遠隔ヒーリングっていうのは、施術者が申し込み者の名前を見て、遠隔でエネルギーを送ってヒーリングするもの

まあ、施術者が何もしなくてもぶっちゃけバレない。

でもブログかに効果ありました!」「スッキリしました!」という反応が書き込まれるし、信じてしまう面はある。

低額(せいぜい5000円以内)だと、振込になったり、クレカ払いになる。

ココナラもよく使われる。

まあここまでなら許容範囲だよね。

でもそこからメルマガとかLINEとか登録する流れになって、本格的な集客に入る。

そして、そこからサロン参加とか、実際に会に参加するとかになってくる。

俺はサロンは入らなかったけど、会には参加した。

そういうのは会費が割と安かったりする(1回3000円とか5000円とか)。

ただその会から、次のサービスを勧められるので、結局カモにされる。

全て段階的に取り込んでいくんだよ。

完全に商売だよね。

売るものは、原価の安い、もしくはゼロのものが多い。

そして販売価格バカ高い。だから原価がほとんどいらなくて、軌道に乗れば、かなり良い商売になると思う。

ヒーリングなんて、○○ヒーリング資格取得済とかよく書いてあって、50,000縁とかする(円とは書かない)。

でも○○コース資格といっても別に国家資格でもないし、怪しい団体が認めてるだけで、何のお墨付きもない。

科学的根拠もないし、でも取り締まれいから実質それがまかり通っている。すごい世界だよ。

ちなみにそのコースを受講するのにも数万~数十万円もいるし、そのコースが何コースもある。

このコース商法はかなりエグいので、ハマると人生終わる。

コース無限に設定可能だし、コース受講者からお金を取りつつ、その資格取得者がまた講師となり新しいカモを捕まえてくるという寸法。

自己啓発系でもよくある商法で、霊感商法を変わらない。でも規制もされてない。

占いも、それっぽいこと言えばなんとでもなる。

かに当たる時は当たるんだけどね。でも当たらないときももちろんある。そりゃそうだ。

で、その責任は誰が取るの?といったら、占い師はもちろん取らなくていい。気軽な商売だよね。

俺が最終的に勧められたのはFX

スピリチュアルFX?って思ったけど、もしかしてそういうのもアリなのか?と思って、

教材買って講習会を受けそうになった。

だが、ギリギリ理性が働いて、それには参加しなかった。

FX詐欺というイメージがあったし、「勝つまでやるのが最大のコツ」と言われたのが怖かったから。

それ以来もうスピリチュアルとは縁を切った。

それでも総額100万使った。

まあ勉強代と思って、今は諦めてる。

スピリチュアルとか占いは、深みに入らないのが一番。

お参りしてお守り買うくらいで止めとくのがいい。

その先はお金搾取しかいから。

前に書いた増田

https://anond.hatelabo.jp/20220504100500

2022-07-17

父ちゃん、ごめんよ

こんな甲斐性なし人間になってしまって…

地元を出て、また東京に行ったら500万くらい稼げるだろう」

ってそんなに優秀じゃないよ

一体自分より上の人間がどれだけいる業界だと思っとるんよ

かに父ちゃん自営業で俺を大学まで行かせてくれるほど優秀な人だし、転職して役所仕事をし始めて定年を過ぎてなお単身赴任する程すごいのは分かる

20代の頃に、父ちゃんのように世間が見れていれば、来月のことすら不安に思う生活なんてしてないよ


俺のやってる事なんて、国家資格でもないし向上心だってない

逃げるように独りで仕事をし始めたんだ

結局、閉塞感を感じて別の業種に挑戦している


俺じゃ無理だよ…

育ててくれたことには感謝するけど、こんなに生きるのが辛いなら生まれてこなきゃ良かった…

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん