「国家資格」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国家資格とは

2023-02-25

小さい子供のいる専業主婦が、夫がモラハラ夫になって苦しむ漫画って結構ある。

夫は仕事多忙大黒柱ストレスから横柄になっているが、離婚は小さい子供もいるし…と我慢する。

読むたびに「自分で(もしくは夫に請われて)専業主婦になったんだろ…」って思う。

人間だって動物なんだから奴隷もしくは金(力)を手放して集団序列を下げた個体に対して、いじめを行うアルファ雄が一定数いてもおかしくない(もちろんそいつが悪いのだが、バグはある訳で)

年収600万、妻家事育児100%を、

夫と妻300万ずつ、家事育児50%ずつにしたら、そこまでひどいモラハラが起こっただろうか?

(それでも「君には癒されない」とか言い出す可能性もあるがそれはまた別の話)

ハイスペ雄を選んだのは自分じゃん。下方婚しろとは言わんけど、一緒に家事育児できるか、よりも年収相手を選んだからじゃない?って思ってしまうんだよね。それで年金保険も払わない身分?ハァ?そんな上手い話ねえよ。国家の仕掛けた詐欺じゃん。人身売買だよ。アルファ雄全員が「良いご主人様」な訳ない。その身分になったらもうフォローはない。だって社会的には「幸せ」「恵まれてる」事になってるからね。

年収があるアルファ雄が、仕事ができるがモラハラ体質ので家事育児はしない、男女差別である確率は、ベータ雄と比べて上なんじゃないか

まぁクズはどこにでもいるから、年収もない家事もやらない男、みたいな最悪を捕まえるより年収のが確実という考え方もあるかも知れないけど。

結婚するなら年収よりも「家事育児するか」の判断基準を上にしないと。男女共に。

専業主婦やるなら結婚前に個人資産を二億円用意するか国家資格保有していつでも逃げられる(もしくは私が働くからそんな仕事辞めていいよって言える)ようにしないと無理だなぁと思う。

2023-02-04

これから60万円を預けて(1万円×12か月×5年)、5万4000円得するぞ!

追記 4/28

クレカ積立のために三井住友カードを申し込むことについて備忘録 ttps://anond.hatelabo.jp/20230426001005

クレカ積立でさらに得しようとして調べたことを書いた。


タイトルを見ただけで何の話か予測できた人は、私と同じく節約資産積立が好きな同類だろう。

私が何をしたのかというと、明治安田生命の『じぶんの積立』に加入したのだ。

加入して60万円預けることで、納税額が5万4000円減少することを説明する。

理論

まずは『じぶんの積立』の説明から始めよう。

積立型の生命保険商品であり、いつでも100%以上の受取率・返戻率がある。

いつ中途解約しても返戻率が100%以上となる保険商品は、日本では『じぶんの積立』だけだ。

それゆえに、生命保険でありながら実質的定期預金として利用できる。

10年満期だが、積立期間は最初の5年間のみで以降は積立せずに放置となる。

満期での受取率は103%であり、年利に換算するとたったの約0.369%【注】というしょぼい利回りだ。

受取率だけを見るとメリットは非常に小さいが、『じぶんの積立』のおいしいところは生命保険料控除が利用できることだ。

【注:年利0.369%はネット情報根拠わからん複利計算に詳しい人は計算式を教えてくれ】

『じぶんの積立』に二口(1万円/月)加入すれば上限額の生命保険料控除が得られるので、私は二口加入した。

積立期間は5年である

これにより私は4万円の所得税控除と2万8000円の住民税控除を5年間獲得することができる。

ちなみに私が控除される所得税率は20%で、住民税控除率10%だ。

40000*(20/100)=8000

28000*(10/100)=2800

10800 ←毎年の節税

10800*5=54000 ←5年間の節税

上記計算式が、タイトルで書いた5万4000円得することの根拠だ。

ちなみに5年間の積み立てを終えた時点で解約したら返戻100%だが、解約せずに10年間の満期を全うすれば返戻率は103%となり預けた60万円は61万8000円になって戻ってくるのでさらに1万8000円得する。

しかし5年間預けて3%の利益は少ししょぼい。年利にして約0.6%だ。

5年後に積み立てを終えた時点で解約すべきか満期を全うすべきかは今のところ未定だが、その時の自身資産運用状況や金融情勢を鑑みて、今より5年分賢くなった私が総合的に判断することだろう。

話を戻して生命保険控除による節税額について、私ではなく一般的な話をする。

所得税率が高いほど控除の効果は大きく、例えば課税所得額4004万円以上の人だと控除される所得税率は45%となるので節税額はさらに増える。

40000*(45/100)=18000

28000*(10/100)=2800

20800 ←毎年の節税

20800*5=104000 ←5年間の節税

なんと、10万4000円の節税可能となる。

保険商品は同じでも偉大なる高額納税者様は高額納税をしてるがゆえに、私ごとき一般納税者の倍近くを得することができるのだ。

もちろん、年末調整確定申告をしない無収入者だと節税額はゼロだ。

ゼロ…❤、ゼロ…❤、ゼロ…❤」

このような節税スキームを黙認しているのが国税庁だ。

節税目的が明らかな金融商品を認可している金融庁だ。

政府機関から節税する権利を賜ることができるのだから、たとえ納税額の低い人でもやったほうがいい。

金融庁が「明らかに節税目的しかない『じぶんの積立』が生命保険商品なのはおかしい。認可を取り消す」と宣ったらこ方法による節税はできなくなるから、やるなら今のうちだ。

なにぃ? すでに生命保険に加入して上限額の生命保険控除を受けてるから、これ以上節税はできないだとぉ? それ以前に無収入から節税できないだとぉ? んなこと知るか! 私は同類に語りかけているのだ。

ここまではネットで調べればわかることしか書いていないが、これからは具体的な契約方法について説明する。

『じぶんの積立』はネットのみで契約ができず、対面販売商品となっているか契約方法が気になることだろう。

『じぶんの積立』はドアノック商品利益を生まないが、客とのきっかけを作る商品)と言われてるが、その実態はどうなっているのか? 順を追って説明する。

実践

2023年1月上旬

年が変わったのと正月休みで暇だったので、つみたてNISAとかiDeCoとか円定期とか外貨定期とか、資産確認していた。

その際に利回りのいい金融商品定期預金ネットで探して、『じぶんの積立』を発見する。

そして、仕事休みの翌土曜日昼過ぎ公式Webページからパンフレット請求をして昼寝する。1時間後に電話が鳴って昼寝は中断される。電話に出ると明治安田生命だった。

そういえばパンフレット請求時の個人情報入力電話番号欄があったけど、いくら何でも早すぎるよ! しか土曜日だぜ!?

目は覚めちゃったし、また電話をかけなおすのも面倒だから話を進めることにした。資料請求したのは冷やかしではなく契約するつもりだったし。

入口数の希望を聞かれたので、今のところ二口を考えていると答えた。生命保険の受取人はいるのかも確認された。

そして、明治安田生命保険窓口に来られるのはいつかと聞かれた。手続きはさっさと済ませたかったし、平日は仕事で行けないから来週の土曜日を予約した。保険料の支払いに利用する銀行口座も聞かれて当日に銀行キャッシュカードも持ってくるように言われた。

ちなみに請求したパンフレットが自宅に届いたのは契約の前日だった。パンフレット公式Webページの内容とほぼ同じだったので、読む必要はなかった。

契約当日

繁華街にある明治安田生命保険窓口に到着。到着から契約を終えて退出するまで50分だった。手続きはあっさりと終わったが、その内容をおぼえている限り書く。

20代中ばくらいの女性が出てきて挨拶名刺には『ライフコンサルタント 2級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)』と書かれていた。

かいお茶か冷たいお茶いかがと聞かれて、冷たいお茶を頼んだ。その日は冬なのに暖かかったからだ。

アンケートからまり、用紙にどこで『じぶんの積立』のことを知ったのかという欄があり、ホームページに〇を付けた。

資産運用として何をしているかという欄もあり、株・投資信託外貨定期預金に〇を付けた。不動産投資と他にいくつか項目があった気がするが、それらはしてないので〇を付けなかった。

『じぶんの積立』はドアノック商品なんだろ? このアンケートからいったいどんな商品を私に勧めるのかお手並み拝見といこうじゃないか、と意気込んでいたらほんの2~3分ほどしか営業されなかった。

しかも、「お客様はすでに外貨定期をしているので不要かと思われますが…」などと申し訳なさそうに切り出されたし。

ちなみに営業されたのは『つみたてドル建終身』という保険だけだ。

20年払込みをして返戻率126.1%パンフレットに書かれていたが、ドル相場の変動があるのであくまで試算であり、もっと増えることもあれば逆に減ることもあると説明されて、「まあ、そうでしょうね」と答えた。

私「終身保険には興味ないんですけどね…」

私「積み立てで相場変動リスクを小さくするのはわかるけど(注:ドルコスト平均法のこと。知らない人は恥と知れ!)、出口戦略がよくわからない。解約もしくは死亡した瞬間のドル相場に左右されるんじゃないの?」

などと思ったことをそのまましゃべり、

私「御社ホームページに詳しいことは書いてあるんでしょ? ならそこで調べて、もしよかったら検討しますわ(検討するとしか言ってない)。ここですぐに決められることでもないし」

と言ったら営業の話はなくなって、後は本来手続きの話へと移行した。

ドアノック商品なのに、そんな軟弱な営業でいいのか? というのが率直な感想だ。

まず書面で契約内容の確認となったが、すでに二口加入前提で書かれていた。電話では二口加入しようと思っていると言ったが、やっぱり加入数を変えると言ったら対応できたのだろうか?

そして契約タブレットで進められた。署名でもタブレット手書き入力だった。

面倒だったのは、WEBパスワードをその場で決めてタブレット入力することだった。もしも私がパスワードをすぐに決められなかったらどうするつもりだったのだろうか。

タブレット文字配列は、JISキーボードともスマホ文字入力とも違っていたので入力には手間取った。

最後銀行キャッシュカードICリーダに差し込んで暗証番号入力して口座振替手続きをした。ちなみに三菱UFJ銀行。他の銀行キャッシュカードでも可能だと思うが詳しいことはわからん

クレジットカード支払いはできないかと聞いてみたが、できないとのことだった。クレカポイント稼げなくて残念!

契約後にはアフターフォロー担当として30代中ばくらいの女性が出てきて挨拶をした。窓口担当者の先輩といった風貌だった。

今まで契約手続きをした人とは別の人が契約後に出てきていったい何のフォローができるんだ? と思ったが、今後フォローされる必要などないのでどうでもいい。

その名刺でも『ライフコンサルタント 2級ファイナンシャルプランニング技能士(国家資格)』と書かれていたが、ライフコンサルティングファイナンシャルプランニング特にされなかった。それにしても長い横文字だなぁ。ベジータの技かよ。「ファイナンシャルプラーーン!!!!」

契約して約2,3日後

契約書類が届く。

郵送された書類に書かれていたID契約時に設定したWebパスワードを使ってログインできることを確認した。

マイナンバー手続きのお願いがあったのでやろうとしたが、スマホマイナンバーカードを読み取ること前提の手続きだった。

マイナンバーカードもICカードリーダーも持ってるけど、スマホIC読み取り機能はないのでできなかった。

とりあえず放置して、何か文句言われたらその時に言おう。

契約して約10日後

アフターフォロー担当から電話あり。

契約書類は届きましたか、口座引き落としできるだけの残高はありますか、と確認されたが問題なし。

困ったことはありませんかと聞かれて、マイナンバー手続きができないと言ったら、任意ですのでしなくても結構ですと返された。

しなくてもいいんかい

そして今日

『じぶんの積立』をネタ増田を書く。自分自身への備忘録としてだ。毎月1万円の謎の出費があるけど、それによって自分は何円得するのだろうか? などと忘れたときにこの増田を読む予定だ。

それだけでなく、この増田きっかけに他にも節税等の意見をもらえたらいいなとも思っている。

口座の引き落としは今月末からなのでまだ1円たりとも支払ってないが、保険会社からもう連絡はなさそうだし新たなネタもなさそうだから今日投稿する。


何か追加で面白いことがあったら追記するかも。

2023/02/08追記

なんで注目エントリ入りするのに3日もかかったんだよ。

せっかくだからコメント返しするか。

60万自体運用利回りを捨てて節税だけ取りに行くって個人年金ぽいな。大半の人が月10,000円で年10,800円還付ってのも同額だからその比較も載せないと

個人年金保険でも別にいいんじゃないかね。

個人年金保険料控除でも同額の減税になるけど、個人年金に加入する価値なくね?

利率が低くてインフレに弱いし、60歳近くまで資産を引き出せないし、中途解約したら元本割れするし。

60歳近くまで資産を積み立てるつもりなら、来年から始まる新NISAiDeCoのそれぞれを上限までやったほうがいいだろ。

それでも資産に余裕があって、投資信託は当然として外貨不動産貴金属などさまざまな方法資産分散してなお現金に余りがあって、それでようやく検討するレベルのもの個人年金だろ。

たぶん、月一万あれば、英会話を習ったり、資格を取ったり、自己への教育投資にまわした方が、生涯収入ベースでは儲かる。

余剰資金が月に1万円しかないならその通りだと思うよ。

もちろん自分への教育に金は使ってて、それでも金に余裕あるから資産運用をやってるよ。

それと資産運用金融とか税制とかの知識を得られるから資産運用自分への教育投資の一環だと思ってる。

5年間で9%の利益か。実質年利は1.73%ほど。リスクがないのはよいが投資としては微妙

残念!その計算は間違い!

最初に全額(60万円)を預けて5年間で5万4000円を得するならその通り。

でも5年間預けるのは最初に積み立てた1万円だけで、最後に積み立てた1万円は解約すればその日のうちに戻ってくる(さすがに即日は無理だと思うけど)。

から投資額(60万円)に対する平均投資期間は半分の2.5年になるので、実質年利は2倍の約3.5%だ。

存在は知ってたが、対面じゃないと売ってくれないからめんどくさくて諦めた。意外と勧誘されないんだなぁ

離島とか限界集落かに住んでいるのか? そうでないなら気軽に都市部に出かけて契約して、帰りに飲食や買い物やタイ古式マッサージを楽しんだらいいのに。それと、対面販売であることを利用して相手から保険知識を得るチャンスととらえるのもどうだろうか? 相談しても無料だし。

こういうのはドアノック商品と言ってな、目先の五万円に釣られて保険会社に連絡先と家族構成を伝えた増田のような人に、今後怒涛の勧誘を仕掛けてくるのだ。家族持ちなら死亡保険、単身でも医療保険があるからな。

加入してる。確かに勧誘はあったが断り続けたら諦めたのか何も来なくなった。気が弱い人は向かないと思う。初々しい新卒の子お話だけでも…と来るので

加入してたけどその後特に勧誘も無かったよ

なんだ、勧誘は大したことないのか。まあ、鬼電(死語?)されてもこまるし別にいか

全労済の定期生命プランに満期金つけても似たようなことができて、お気持ち程度生命保険もつネットで出来たはずなので比較しても良いかもね。

調べてみたけど、かなりいいな。

もしも自分資産がなくてなおかつ死んだ後に金が必要なら、加入を検討してると思う。

ちなみに私は自転車に乗るから県民共済個人賠償責任保険に加入してる。

保険民間企業よりも共済のほうが安くていいね

まりにリターンがしょぼい。ふるさと納税でもした方がマシだな

なぜ二者択一? 両方ともやればいいのに。

ちなみに生命保険料控除でふるさと納税の控除上限額は下がるけど下げ幅は大したことないので、ふるさと納税理由生命保険料控除を利用しないのは損だぞ。

じぶんの積立

この手の人に見せるためのコメントではなく、自分のためのコメント好き。

トラバにもコメントを返すぜ

明治安田生命過去不祥事が多すぎてエグすぎるから人間とみなしてない。

関係なくね?

自分が得するためなら利用すればいいのに。

こういうの見ると「NISAってやっぱ自分投資するかちなんてないと自分自分を見限るしかなかった弱者のモノなんだな」っていう気持ちがより強くなるね

所得税率が45%の人にとっては、5年間で10万円余などという金額ほとんど誤差範囲内で有難いともなんとも思わないだろう。

大資本家とか大企業経営者とか高所得者にとっては時間無駄だろうな。

でも、ビルゲイツマクドナルドクーポン券を使ったりエコノミークラス飛行機に乗ったりするから、もしかしたら日本でもみみっちく稼ぐのが好きな大金持ちはいるかもな。

寝かせるよりは面白そうだけど対面申し込みってのが面倒そう あと単身者場合生命保険の受取人って誰にしたら良いんだ…?

離島とか限界集落かに住んでいるのか?(以下略

親も兄弟もいないなら生命保険に加入するのは難しいと思うが詳しいことは知らん。

友達を受取人にして、契約の場で同性パートナーだと言い張るのはどうかな、と無責任なことを言ってみる。

anond:20230204002533

これ書いてくれたの元増田の人?

本当に同じような体質でびっくりした。

自分睡眠相ズレていくので良い時間帯は時期によって違うけど集中力ピークは16〜24時)

自分にあった労働時間仕事が見つかっててとりあえずよかった。幸せなことだ。

頻脈じゃなくて不整脈だったけど、眩暈と合わせて日常茶飯事。

自律神経系しんどいよね。

自分と同じなら、多分寝てる間も緊張したままだから疲れが取れないんだと思う。

世間の人は寝てる間、力が抜けてるんだよ!知ってた?自分は知らなかった。

整体うつ伏せになっても身体中緊張してるとよく言われる。普通うつ伏せになると力抜けるんだってさ。

で、緊張をとる方法だけど、狙いは自律訓練法と同じ。

交感神経を緩めて副交感神経を優位にする。

具体的には、

頭を休めて身体を動かす

太陽を浴びる

寝る前のルーチンで寝る準備をする

の3つが効果を感じた。

頭だけ動かし続けて運動量が足りないんじゃないかと思う。

日中通勤があるなら、通勤中は努めてスマホに触れず本を読まず、遠くを見る。

比喩じゃなくて、遠くを見て目の筋肉を緩める。

あと多分ストレートネック由来の肩こり首こり頭痛とかもあると思うので姿勢良く。

良い姿勢については整体(not マッサージ)で相談すると必ず教えてくれるので聞くといい。

背筋が足りないと反り腰を良い姿勢だと思い込んでる可能性が高い。

日々やるべきストレッチ整体師なら身体にあわせて適切なアドバイスをくれる。

整体師は国家資格運動ストレッチアドバイス仕事範囲身体維持のプロ知識でその時その時の自分身体必要な動きを教わろう。

太陽通勤で浴びてるとして(日中通勤がないならランチに出るしかない)

夜寝る前のルーチン。

これは入院生活22時完全消灯で睡眠薬あっても寝られるわけない!って状態でなんとか寝るために編み出した方法

「これをやったら自分睡眠モードに入る」という儀式をやる。

ホント風呂リラックスして寝たかったんだけど保安のために風呂が昼だけだったので、お湯で顔を洗って寝ることにした。

お湯であったまってさっぱりしていく感覚に集中して、はいリラックスしましたね、寝ますよと暗示をかけていく。

慣れると顔洗う=リラックスして寝るになっていく。あくびとか出るようになる。

風呂は出た後にやることが多く、目が覚めるので顔を洗うだけというのは都合が良かった。

退院後も歯磨きのついでに軽く顔洗って眠気を誘い出している。

あとはいマットレスと枕で寝る。

マットレスに合わせて枕を選ぶこと。同じ店で面倒みてもらうと調整しやすい。

増田は頭良さそうなので容赦なく書かせてもらった。

すこしでも参考になれば幸い。

2023-02-03

助産師を名乗るのがキモいという感覚

助産師医療従事ヅラしてるの不思議〜」

助産師看護師さら学校に通って国家資格取得した人らやで」

「じゃあ最初から看護師って言えよw わざわざ助産師名乗ってるのキモいわ」

という流れをインターネットで見かけたんだけど興味深いよね

自分としては看護師の専門の一つに助産があって、たとえば宇宙物理学修士/博士ですと名乗る人のようなイメージでとっても自然なんだけどね

でもこの人の中には専門とかそういう発想はないみたいだった

2023-01-30

anond:20230129125756

> そんなに働けない?世界はこの基準エリート仕事を仕切ってるのに低レベルじゃ勝負土俵にすらあがれないよ。

> 夫が協力しない?そんなカス結婚するなよカスしかいいようがない。

エリート競争相手仕事が大好きでたまらなくて、すべてを捨てて仕事に打ち込むようなワーカーホリック相手だよ。

> それができない人間に払う高額な給料はない。

同感だが世間的にパワーエリートって言われてるのも割とどうしようもないけどな

 

ジェンダーギャップと唱えている人らの大半がExcelWord電話応対出来るレベルキャリアガーとか言ってるのと同じく、

エリートって言葉使う人が指しているのって、たいてい組織名だったり・職業名だったり・学歴だったりするから

 

ハードワークを余裕でこなし平日においても家庭のお仕事もソツ無くこなし、

休日トライアスロン大会目指してたり・社会活動してるが、気がついたらどこぞの企業役員に収まったり起業したり、

・・・そんな誰もがイメージするようなエリートちゃん大企業・大組織にいるにはいるがこんなん1%もおらんぞ

 

ExcelWord電話応対出来る・有名大卒業しているか英語は多少出来る』以上でも以下でもないスキル事務屋を

派遣契約障がい者雇用ではなく、一般枠の正規社員正規公務員でまだまだぜんせん抱えてるし(自称その一例らしい→anond:20230130083306anond:20230130095625)

日本の大規模組織無限に偉い人がいて不可避な残業があるのでその影響受けてないのってまずそういうポジションだぞ

 

まぁまぁ残業があるところの所属でも『家事の後にコツコツ勉強して国家資格ベンダー資格取りました!』ってドヤ顔SNSアピールしてたりする

この人のお仕事講師業ならばともかく、ExcelWord電話応対出来る並にでっていう

 

上2つよりは企業経営組織運営を左右するポジションでも外部委託でまったく問題無さそうな仕事している人はぜんぜんいるし、

なにをエリートって言ってるかだなぁ・・・

 

まぁ、なにをエリートと言ってるかはわからないけど、とりあえずアホみたいに残業がある職場のやつは、割とどこでも家のこと出来てないぞ。世界中な

(増田の言う通りすべて捨てて全力コミットしてるか、開き直ってなにもしてない)

2023-01-27

anond:20230127105121

民間資格もっててもまともに取り合わないとこ多かろうから余裕があるなら国家資格とったほうがいいよ

2023-01-26

anond:20230126114830

無限ループじゃん

からお外で勉強してるような連中、転職しても給与上がんねーよって言ってる。起業準備なら話は別だけどね

社内の資格と同じく短期的には上がるかもだが、

学習気合いが必要自分に向いてない(好きじゃ無い)職業に就いてる時点で異能が無い限り厳し目

 

ITで言えば、

『キミ、確か院卒で米国の○○で開発してたことになっているよね?』とか

基本情報 とか 情報セキュリティ とか各種国家資格Java とか ORACLE MASTER とか LPIC とか各種ベンダー資格持ってるけど、その範囲微塵も理解していない SIer人間

こんなのになるだけだよ

 

まぁ語学きじゃないけど学習能力お化けトリリンガルマルチリンガルになる人とかなら給与上がりそう。フツーに異能範疇だと思うが

 

 

強いて言えば資格学校講師とかなら給与上がるのか?

anond:20230126075304

からお外で勉強してるような連中、転職しても給与上がんねーよって言ってる。起業準備なら話は別だけどね

社内の資格と同じく短期的には上がるかもだが、

学習気合いが必要自分に向いてない(好きじゃ無い)職業に就いてる時点で異能が無い限り厳し目

 

ITで言えば、

『キミ、確か院卒で米国の○○で開発してたことになっているよね?』とか

基本情報 とか 情報セキュリティ とか各種国家資格Java とか ORACLE MASTER とか LPIC とか各種ベンダー資格持ってるけど、その範囲微塵も理解していない SIer人間

こんなのになるだけだよ

 

まぁ語学きじゃないけど学習能力お化けトリリンガルマルチリンガルになる人とかなら給与上がりそう。フツーに異能範疇だと思うが

 

 

強いて言えば資格学校講師とかなら給与上がるのか?

2023-01-21

anond:20230121171758

そう誰でも名乗れる

それが嫌ならフェミニスト国家資格にして試験でも課せばよろしい

2023-01-16

学問の自由には医学研究自由も含まれるよね

で、憲法基本的人権はあらゆる人に学問の自由を認めていて、国家はこれを妨害できない

ところが、国家でない国家資格者はしばしば自由妨害してくる

それこそ陰謀だろう!

2023-01-08

anond:20230108215118

定期的にITパスポート基本情報落ちたって投稿増田にあるぞ

<見本>

https://anond.hatelabo.jp/20220416164539#

https://anond.hatelabo.jp/20221112113639#

 

こんなん取るくらいならベンダー資格取れやって思うし、

どうしてもお安い国家資格にしたいならネスペ情報セキュにしとけって思うし、

勉強しても落ちるならペーパーテストの類いは苦手なひとなんだなとは思うけど、

"取れない"でも問題ないぞ

 

サラリーマンとして期待される動きができればそれで良い

2023-01-04

anond:20230104192632

お前が覚えればいいことは二つ

法律理解したいなら最低限でも1万時間かける必要がある。素人法律判断について自己判断は勧めない。専門家アドバイスを聞く方が絶対に良い。

弁護士検察官は、人権守護者、法の番人、社会秩序の護り手である依頼人不利益なことはできず、国家資格義務でぐるぐる巻きにされている。

基本的資格持ちは信頼して良い。特に自分が依頼した場合は。

世間では厳しい職と言われているが、弊社ではすごく楽なのに…

自動車整備士の話なんですけどね、

なんか最近ニュースでよく見る機会ありますよね。

激務で給料安い、国家資格なのになにもいいことない、どんどんなる人が減っていってる。って。

そのニュースが嘘だとは全く思わないんだけど、

弊社整備工場ではめっちゃ仕事楽なんだよなぁ。

 

まあ別にそこまでおいしい仕事ではないので、公務員目指すよりうちで自動車整備士やりなよ、なんてことは思わないんだけど、

そういうディーラーとかで死にそうになりながら働いてるなら、うちに転職してきてくれればいいのに…ってけっこう思ってる。

うちなんて居心地いいから誰も辞めないんだわ。

おかげで職員高齢化に悩んでる。

小さい会社から5人しかいない整備員がみんな50歳超えてて、この先どうすんの?って感じなんだよねぇ

30歳ぐらいの人入ってきてほしいわぁ。

でもいざ募集出してみてもそういう若い人は来てくれないんだよね。別業界に行っちゃうみたい。

SNS声かけるのも、あとが怖いからなぁ。

誰か繋いでくれや。

2022-12-28

anond:20221228124040

家庭の会計と口を出す権利あんまり考えたことなかったですね

そう言われると、半分家計に入れて家計維持できる限りは転職は本人の自由、なのですかね

資格商法ではなく、ちゃん国家資格運転免許)ですが、それを持ってたらどれほど有利なのかは分からないし、実際の仕事に使えるかも不明ですが

転職先とかどの辺考えてるのか、落ち着いたらちゃんと聞こうと思います

2022-12-15

anond:20221215090844

ID:yasudeyasu

勉強一切せず< 

国家資格保育士勉強はしっかりしてるじゃない。主語デカ過ぎ~



こいつの国語力ヤバない?

俺に読解力突っ込まれレベルの奴ネットで初めて見た。

2022-12-13

印鑑無断使用ってバレないものなのかな?

一応犯罪だが、気になったことがあるので書く。

私は、修士課程のころ、指導教員印鑑勝手に買って使ったことがある。

他人印鑑勝手使用することは有印私文書偽造罪と立派な犯罪だが、なぜかバレなかった。

卒業からかなり経った今も全く何の追及もない。

しかしたら印鑑無断使用ってバレないものなのかな?

きっかけと経緯

その研究室は、専攻分野の中でも際立った研究をしており、かなりの実績を出していた。

担当教員もかなり力のある人物で、設備も充実していたことに魅力を感じた。

研究テーマも、他の学生と全く異なるものを任せてもらい、やりがいもあるだろうと思っていた。

そこで論文執筆国際学会発表をたくさんこなして博士課程まで進み、アカデミックに残りたいと思っていた。


だが、研究室に入ってすぐ、そんなことはできるわけがない現実に直面した。

まずコアタイムが厳しく、コアタイム外のゼミ会が毎週あったり、それ以外の時間暗黙の了解で残らせるところだった。

夏休み学部生が1カ月以上あるのに対しこちらは長くて1週間、春休みはなし。

書かれていないことは暗黙の了解に過ぎないと無視していたら、指導教員直々に「お前やる気なさすぎ」とまで言われた。

雑用当番や研究室行事も頻繁にあり、ただですら研究疲弊しているところに追い打ちをかけるようだった。

また、研究室が優秀ならメンバーも非常に優秀ですぐについていけなくなった。

そんな中、研究成果をうまく出せず、指導教員に叱責される毎日を送っていた。

指導教員は言うことが頻繁に二転三転するうえ、こちらの意見は全く聞き入れられず、ストレスが溜まっていった。

うまくいかない実験に関しこちらが改善案を出しても一切認めず、ただやり直せと言うのみでにっちもさっちもいかなくなった。

学生相談制度で別の教授と会ったときも「ここまで緩い研究室すら無理なら退学すべき。就職も今は人物重視だから問題ない」と言われた。

学内相談員も同様に、遠回しな言い方ではあったがやたらと退学を勧めてきた。もしかしてそういう校風だったのだろうか。

そしてある日、ついに限界を迎えてしまい、半ば喧嘩別れの形で研究室を飛び出してしまった。


その後は好きな講義を受講するなど学部生に準じる生活を送っていた。

ところで、私は学内で国際教養認定するプログラムに入っていた。

それは対象講義いくらか受講し、さら留学すると大学から認定証とともに国際教養お墨付きがもらえるというものだ。

もちろん国家資格とかじゃないからこれで食えるわけではない。ゆく先々話のネタにはなる程度だ。

そんな中、ふと留学プログラムのお知らせがメールで届いた。

ちょうどお金もたまっていたのでそれに応募しようと思った。


しかし、大学院生は何をするにも教授許可がいる。授業の履修だけでなく休学・退学ですら例外ではない。

もちろん留学にも指導教員許可必要で、願書には指導教員の記名押印をもらう必要がある。

しかしその時の私は指導教員と仲違いしており、のこのこと研究室に出て「ハンコ下さい」なんて言うわけにもいかなかった。

実際、これまでのことを謝罪しに行ったことはあるのだが、取り付く島もなく追い返された。

となるとどうにかして印鑑を押してもらったことにするしかない。

研究室へ行くとバレてしまう。ならば指導教員と同じ苗字印鑑を買って押すしかない。

ダメで元々店に赴くと、かなりメジャー苗字から簡単に入手できた。

指導教員名前Wordで印字し、買った印鑑を押したら問題なく受理された。

(後で知ったが「記名押印」は印鑑さえ押していれば氏名は印字やハンコでもOKだという。氏名も手書き必要なのは署名捺印」)

なんとなく犯罪意識はあったが、これしか選択肢はなかった。

申し込むとすぐに「学内選考合格。返済不要奨学金付きで先方に推薦するので応募手続きを進めるように」という返事が来た。

そのまま応募手続きを進めたところ、留学先による選考にも合格してしまった。

ちなみに、一番大変だったのは英文履歴書と志望理由書の作成だった。インターネットで調べて何とか出来たが。

留学担当部署合格を報告すると、選考だけでなく留学にあたり書く申請書にも指導教員印鑑必要だとわかった。

ここまできて引き返すわけにはいかないが、同じことをすればいいので良心の呵責はなかった。

なんでバレなかったんだろう?

こちらの行動がバレるきっかはいくつかあったが、追及は全くなかった。その原因を考えてみたい。

まず印鑑を使った段階についてだが、これは簡単だ。印鑑を買って押したところは目撃されていないのでわかるわけがない。

書類受理した側についても、建前上指導教員許可必要としているが、実際は印鑑の有無を事務的に見るだけだからだ。

銀行ではないのだから印鑑登録をしたり、その真正性の判定や所有者への確認はしない。

もし不備が見受けられるのなら書類を突き返して作り直しを命令するだけでよい。

受理された後も、書類関係する諸手続きしか用いない。つまり用が済んだら即時破棄が普通だ。


そこで一番バレる原因になりそうなのが教授会だ。

国際教養プログラム担当教員によると、プログラム修了認定の議題を教授会に出したという。

となると、配布資料または口頭で私の名前が出ており、それを指導教員認知しているはずなのだがなんの追及もなかった。

不思議に思ったので原因をいくつか考えてみた。

私としては、ありそうなのは順に③、①、②だと思う。

①国際教養プログラムの参加には指導教員許可不要と思っていた。

かに指導教員許可を要する物事は数多く存在するが、そうでないものも多い(証明書の発行、通学定期の購入など)。

従って、国際教養プログラム参加には指導教員許可不要と思っていた。

当然、私が無断でやったことにも気づいていない。

印鑑無断使用含め、私が不正行為に手を染めていたことに気づいていたが追求しなかった。

講座の受講や留学には指導教員許可として記名押印が必要である

指導教員許可などした覚えがないのに私が勝手に受講を始めてプログラム修了まで至っている。

となると、私が何らかの不正方法で事を進めたに違いない。

しかしながら、それを立証する証拠がない。留学の応募書類などを開示してもらうことはできるがこれでも立証は難しい。

(なお、卒業生については事務局学位単位の修得状況だけ保有し他は破棄するため、現在教員による立証は不可能)

私を呼び出して話を聞こうにもいくらでもすっとぼけられてしまう。教授会の開催も私の修了間近と追及する時間的余裕もない。

もし事前に立証できているなら、学科内のエライ教授に話をつけて懲戒処分に持っていけるはずである

とはいえ、私がこんなことをしていようとも指導教員自身研究室には何の実害もない。

それに、ヒエラルキーの非常に強いアカデミック世界だ、こんな不確かなことで騒ぐのはもったいない

下手に騒いだせいでお偉いさんに目をつけられるとキャリア台無しだ。

特に、私を大学から追い出さないといつまでも居座られる。ならば研究成果が不十分でも修了判定を出すしかない。

(一応、学生放置することで在籍可能期間を満了させて除籍に持ち込むことはできそうだが、問題になるのだろう)

そもそもこの話題に興味がない。

大学教員は如何に予算を取ってきて研究成果を出し出世するかが大事

こんなことどうでもいいし、私がやったことについて調べるのも面倒。

余談・その後

書類申請がうまくいったので留学へ出発。楽しい留学ができた。

帰国後は残りの単位を修得し、国際教養プログラム認定要件クリアした。

学内カウンセラーの方に仲裁してもらい、無事研究室にも戻れた。

研究室には指導教員とは別にもっとエライ教授がいたが、私が不在にしている間、何の前触れもなく退職した。

私以外のメンバーにも退職日や理由などを事前に知らされなかったそうだ。

そういえば私が研究室に入る前、その教授は「近い将来指導教員を独り立ちさせる」と言っていたので、それ絡みだろうか。


研究室に来なくても研究を進められるようになった。連絡は口頭でなくチャットソフトを使うことになった。

研究生活面、あらゆることでこちらを詰めてきたはずの指導教員対応事務的になった。

今までは研究報告でさんざん貶されていたところを、提出したらすぐに「よいと思います」と言われるようになった。

高圧的に命令してきたところが、丁寧語提案するような口調になった。

「どんなことよりも研究を優先せよ」だったのが、「やりたいことがあるならそちらを優先した方がよいです」と言うようにもなった。

ただ、「発言が二転三転する」と言われたのが心外だったのか、何度も「研究ですので変更もありえます」と言うようになった。

発表資料も何度も突き返されたところを、指導教員が大枠を作り、こちらはデータだけ書き加えればよいことになった。

雑用当番やゼミ会、研究室行事免除となり、学部生に準じる夏休みももらえた。


研究は順調に進み、要件もすべて満たし修了できた。

修士論文は序論として先行研究に続いて自分研究背景をまとめ、あとは研究報告書を要約していけば完成した。

その代わり、

・私の研究ポスターや発表実績を外部(研究室ホームページ研究棟の廊下など)に公開しない

卒業アルバムの撮影は私抜きで行う

・修了間近に私のデスクを片付けに行ったら、そこが荷物置き場になっていた(最も、研究室を飛び出す前からよくこうなっていたが)

など、私をいなかったことにしたいようだった。


学位記授与式を過ぎ離籍しても、就職先への出社日前日まで研究をさせるところだったが、私は修士論文を出した時点で解放された。

(本当はこれ、部外者研究従事させているので万が一のことがあった時を考えるとマズいことなのだが…)

結局、修士学位記と認定証、そして「修了おめでとうございますさようなら」とそっけない言葉をもらい大学から去った。

(なお、博士課程については、1年次後期の時点で指導教員直々に「テメーはダメだ」と言われたので断念していた)

何のつもりか研究室からの寄せ書きもくれた。数人はメッセージしか当たり障りのない内容だったけど。


一応研究ノートとかは返してないが、こちらも特にとがめなし。まぁ「門外不出にする価値もない」ってことなんだろうけど。

研究室感謝する義理もないので、研究室パソコン内のデータ研究実験ソフトなどを全消しするプログラムを仕組んでおいた。

バレにくくするため、研究室を去ってから数か月後に全消しプログラム作成してから消えるパッチファイルだけ入れておいた。

全消しプログラム生成からさらに数か月後、そのプログラム作動パソコンダメになるというわけだ。

今頃どうなっているか気になるが、今は部外者研究室とも仲が悪かったため覗きに行くことができないのが残念だ。


ところで、私が去った後の研究室や専攻の方針がどうなったのか気になるところである

私のような学生ニーズに最大限配慮した研究進路指導をするようになったのか。

研究室の都合を最優先できるか、志望理由書や面接確認するようになったのか。

単に私の一件は「例外」として忘れ去られ、今までと変わらない日常に戻ったのか。

2022-12-09

零細社長やってるけど、自分たちのやってることってほんとおままごとだと感じる

なんかほんと会社ごっこって感じなんだよなぁ。

一応専門サービス業だし、国家資格持った従業員サービス提供してて、ワイもその資格は持ってるけど、

なんかよく考えれば誰でもできる仕事内容なんだよね。

もちろん経験知識必要なんだけど。

別に高い志を持って仕事してるわけでもないし、人生暇つぶしって感じ。

 

経営黒字は出てるけどたいしたことないし、

そもそも先々代が頑張って広い土地を購入してて、そのおかげで適当経営しててもまあまあ金が残るってレベル

それでも経営できちゃうんだよなぁ。

どこまでいってもすべてがどうでもいい。

 

先代社長とかろくに数字読まないし、利益が先期より上がったか下がったかしか見てなかった。

上がれば喜ぶだけだし、下がれば部下に「下がってるぞ!もっとしっかりしろ!!」って言うだけ。

そんな会社でも70年は続いてるんだから経営なんてそんなもんだよ。

 

まあ毎日残業して休日返上して全力で仕事してるけど、

なんか自分のやってることって誰でもできることだよなぁって思ってしまう。

2022-12-08

無能派遣じじいが何故かクビにならない

仕事ミスばかり、報連相も出来ない、電話はしない、メールも見ない

それなのに国家資格あるから高時給(4000円)

まりにも酷く上司が遂にプロジェクトから外した

クビかと喜んだら、社内の別のプロジェクトに異動するだけだと

信じられない

因みに前のプロジェクトでも評判が悪く数ヶ月で追い出されて今のプロジェクトに来た

普通1発クビだろ

上司は異動先無いと可哀想からって言うけどさ

こんな奴に金払うぐらいなら自分の時給上げてくれよ

2022-12-06

anond:20221206194200

分かってない人はこの辺わかってなさげなんだよね

医師弁護士のように国家資格合格者枠をちょいといじればいいくらいにとらえてる人は意外と多い

2022-12-04

anond:20221204153248

横だけど、多くの医師国家資格取得者は教育に応じた職について社会貢献できるけど、博士号取得者はそうじゃないじゃん

問題点は何十年も前から把握してる、金もかかってる、それにもかかわらず、まともな教育システムと出口作れてない大学側にもかなり問題あると思うぞ

2022-11-21

anond:20221120153108

いろいろメチャクチャなんだけど、国家資格専門職の内容に首突っ込むんだから最低限の経歴なり所属なりをぼかしてでも書いてよ。

それが真実だとは証明できないけど、ないよりマシ。

2022-11-20

https://news.yahoo.co.jp/articles/2e19167be92d858b0a05f0cc90459cb626309113/comments

ここのコメントだと非正規正規では仕事内容が違うから差別じゃないという意見が多いが

非正規労働者としてはそもそも同じ仕事に挑戦させてもらえない事自体差別だと思っているからなあ

20年以上も働き40歳を過ぎても毎日変わり映えの市内単純労働しかやらせてもらえない事自体が多大な苦痛であり人材無駄のものだと思うのに。

転職しようにも新卒じゃないと正社員としての採用面接すら撥ねられて同じ土俵に上がれず非正規としてしか入れず、責任のある仕事に挑戦できる資格が得られない

一念発起し大学院に入り直して国家資格を取っても、やはりそれまでの職歴判断される結果何処も正社員としては採用してくれず学費無駄にしただけだった

どうしてこんな不合理なシステムになっているのか不思議でならない

2022-11-11

後悔

それに気付けなかったのは、私の夢が医師になることだったから。

まあ、医師になる夢に反対する親ってそういないよね。

違和感を覚えたのは、1浪目のセンターで大コケして、別の学科受験しようとしたときのことだった。

第2志望校までは国立医学部。第3志望校は、国立理系生物系の学科だった。

そこが第3志望だったことは母親も前から知ってるはずだった。話もしていたし、願書も取り寄せていた。

センターが終わった後になって、母親は「そこに行かせる金はない」と言い出した。

はじめて言った。

センター直後のそのときになって初めて!

それまで時間はいくらでもあったのに!

母親ははじめて見る無表情で「県内で、国家資格が取れる学部じゃないと受験させない」といった。



私も私で馬鹿だったと思う。

本当に馬鹿だった。

受験で疲れていたのもあったけど、まだそのときの私は『母親は正しいものだ』と盲信していた。

それに、未成年の子供にとって教育費をかけてもらったという恩は、あまりに重かった。

私は受け入れてしまった。

そこからは泥沼だ。


今思えば昔から、私の意見なんて聞いてくれなかった。

反論したところで話し合いにはならなかったし「◯◯ちゃんが間違ってるのよ」の一点張りで封じ込める人だった。

私は中学生に上がった頃、そうそうに反抗を諦めていた。

疲れるだけだから

無駄から

だけど私の夢を『応援』してくれていたから、私を尊重してくれたと勘違いしていた。

母は、私を応援していたわけじゃなかった。

私の選択尊重していたわけじゃなかった。

母が守りたかったのは私ではなく母自身

ただ『こんなにすごい娘を育てた』という称号が欲しかっただけだった。


それに気づくのに、22年もかかった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん