「中人」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中人とは

2019-12-08

ニートだけどマリみて観終わった死にたい

彼女達の百合心ってその大半がリリアン女学園スールという限られた関係性の中でのみ息づくものしかない

もちろんリリアンを離れても友情永久に続くと信じてるけど(百合豚心)

ガチレズっぽいのはガチレズ濃厚の聖様周りの人物を覗いて殆ど見当たらない

黄薔薇姉妹も限りなく恋人に近い距離感だけどレズじゃない

こういう女子校という特異点の中で育まれ特殊関係性を百合として見ると儚いのよね

以前うちの母親が、「思春期女生徒の中には自分レズだと勘違いする(もしくはそういうロールを演じる)人がいる」と言っていた

中にはきっと霊感少女と同じ類いの中二病患者も含まれるんだろう

実際僕の記憶でもやけに同性のクラスメートベタベタしてる女生徒はい

かくいう僕もファッションホモ野郎だったので他人のことは言えないが

マリみてにおける百合描写女生徒同士の特別友情に近いものなんじゃねーかな

男性友情におけるブロマンス的なそれ

一部むしろ女性ホモソーシャルに近い異性排他的描写も見受けられたし

近年は「同性愛一過性のもので最終的に抗うすべなく異性愛に回収されまーす」的な描写は(ポリコレ的にも)好まれない傾向にあると風の百合豚に聞くが、マリみてでは特段世間的な異性愛を引き合いに出して作中人物達が想いを確かめ合うような描写はなかったのでこれには当てはまらないだろうな

それにしても可南子父親マジでクズ野郎だぜ

娘の学校の先輩は流石に自重しようよ

しれっと子供作ってるし可南子は感動してるしで流石にあの回だけはビックダディ系大家族が醸し出すついていけない感に近い心的な隔たりを感じてしまった

可南子、強く生きて

アニメしか観てねーから小説も読まなきゃだしもう少しだけ生きてみるか

2019-11-12

大正ロマンロマン主義ロマン

むかしむかし 産業革命からしばらく経った頃。

「昔はよかった教」に全人類罹患したのじゃ。

当時のエンタメといえば観劇だったのだけれども歴史物が流行してね。

若者たちが劇中人物のファッションを真似するようになってな

懐古主義。美化された中世ヨーロッパな。

当時ネットがあったら中世ナーロッパとか無粋なツッコミする奴もいたかもね

そんで最初シンプルだったドレス時代が下るとだんだん派手というか少女趣味になっていってね

絵画も「自然!愛!人間賛歌!」みたいなかんじで古いモチーフ描いたりしてね。その辺りがたぶんロマン主義

当時の日本がこのあたりの影響を受けて

日本独自文化と融合してなんかエキゾチックハイカラな服飾や建築が出来上がった。この辺りがたぶん大正ロマン

別に大正は素晴らしいとかい様式ではないのじゃよ

韓国ってロマン主義の影響を受けていないのかな?

対応する言葉はないのじゃろうか・・・

大正ロマンロマン主義ロマン

むかしむかし 産業革命からしばらく経った頃。

「昔はよかった教」に全人類罹患したのじゃ。

当時のエンタメといえば観劇だったのだけれども歴史物が流行してね。

若者たちが劇中人物のファッションを真似するようになってな

懐古主義。美化された中世ヨーロッパな。

当時ネットがあったら中世ナーロッパとか無粋なツッコミする奴もいたかもね

そんで最初シンプルだったドレス時代が下るとだんだん派手というか少女趣味になっていってね

絵画も「自然!愛!人間賛歌!」みたいなかんじで古いモチーフ描いたりしてね。その辺りがたぶんロマン主義

当時の日本がこのあたりの影響を受けて

日本独自文化と融合してなんかエキゾチックハイカラな服飾や建築が出来上がった。この辺りがたぶん大正ロマン

別に大正は素晴らしいとかい様式ではないのじゃよ

韓国ってロマン主義の影響を受けていないのかな?

対応する言葉はないのじゃろうか・・・

2019-11-04

観光スポットの所要時間誰でも同じ説

中人によって興味を覚えて立ち止まる場所は異なるが、

全体の所要時間一定の値に収束してしまい、

入口付近で一緒にいた他人は出るのも同時になり易い。

2019-06-22

[]6月21日

○朝食:なし

○昼食:あさりラーメンかき揚げ

○夕食:白菜人参きのこ手羽先の鍋。納豆と卵。

調子

仕事は…… まあ……

今日虚構推理スリピングマーダーを読んだ。

ミステリ部分の完成度は随一で、真実よりも「納得度」を優先するからこそ、この真実には重みがある。

作中で度々ミステリとしては邪道という自虐があるが、めぐりめぐってミステリ王道本格ミステリのかなり本質的な部分に触れていて、この遠回りして目的地にたどり着く感じがまさにミステリとは議論だなあ、と感じた。

多重解決もの、の一言で切って捨てられないぐらい、ミステリというジャンルに切り込んでいるのに、そのために必要だったのが、名探偵じゃなかったというのがなんともかんとも。

ただ、この名探偵でなくとも、それを超える神のごときなにかでも、名探偵の苦悩らしきものがあるんだぞってのが、この作者の作風なわけで。

個人的には、シリーズ的なストーリーの進みはいらず、こうやって長編や、前作のような短編を定期的にリリースしてくれるネバーエンディングがいいのだけど、

どうにも、お馴染みの「ハッピーエンドではないけれど、作中人物的には最善を尽くし、不平不満はあれど、それなりに満足した言葉ではなんとも言い表せずらいエンディング」に向けて進んでいるようで。

いやもう、本当に好きなんだけど、そこが何なのか不安しょうがない。

2019-05-17

俳優邪魔で実写ドラマが楽しめない

画面に映ってる人たちはそれぞれ刑事だったり侍だったりサラリーマンだったりするけど、同時にそれを演じてる俳優でもあるっていう事実があるせいで物語に没頭できない。作中人物が喜んだり悲しんだりしてる場面なのに、でもこれ演技だよねと考えてしまう。

漫画アニメだとそういう事にならない。絵なのだから役者本人の感情なんて存在しようがない、描かれた表情や語られる言葉を素直に受け入れることができる。

 

俳優の人たちは自身感情を隠そうとしているのだろうし、そのための技を磨いてもいるのだろうけど、生身の人間なのだからという先入観はどうしても変えられない。

同じことが舞台になる街の風景にも起こる。この建物普段どう使われてるのか、みたいな事をつい考えてしまう。

 

正直、ドラマを実写で作る意味が分からない。物語表現するならアニメで充分であって、生身の人間とか実際の風景なんてのはノイズしかなってないと思う。

だが世間的にはアニメより実写のほうが分かりやすく、人気もあるらしい。

よく分からない。

2019-05-02

セワシ問題その他の疑問に対する一つの解答、「セワシタイムパトロール隊員説」まとめ

セワシタイムパトロールから派遣されたエージェントである」説の秀逸さに感銘を受けたので、思いついたことを箇条書きにしてみました。

字数制限を超えてしまったので、記事を分割しました。 後半は https://anond.hatelabo.jp/20190502111820 です。(栗まんじゅう絵本入りこみぐつ・ひみつ道具の話、ドラえもんの耳の話はこっちに)

注意

最初にお知らせしますが、セワシタイムパトロールから派遣されたエージェントであるという仮説は私が初出ではありません(誰が初出かもわかりませんが)。

※この記事に書かれていることの大部分は、ネット民の皆様がtwitterブログ、5chなどに投稿なさった考察情報をまとめただけです。

二次創作のようなものであり、公式設定とは一切関係がありません。

※この記事の内容は漫画アニメ作品ドラえもん」の、世界観イメージを著しく損なう可能性があります。そのようなものをご容赦頂ける方だけ、以下をお読みください。

.

疑問

○なぜ、のび太の妻になる女性がそれぞれ異なった、2つのパラレルワールドにおいて、同じ「セワシ」という子孫が生まれてくることが出来るのか?

○なぜのび太の子孫は相続放棄もせず、自己破産もせず、律儀にのび太の借金を払い続けたのか?

○なぜセワシの家は貧しいのにドラえもんひみつ道具が買えるのか?

○なぜのび太は更正せず、ドラえもんはやる気がないのに、セワシドラえもんダメ出しに来ないのか?

○なぜタイムパトロール時間犯罪者に対して無力なのか?

○なぜタイムパトロール時間犯罪常習犯であるドラえもん逮捕しないのか?

○なぜそれほど野放図にもかかわらず「日本誕生」では、のび太の創った空想動物たちを徴収したのか?

○なぜ20世紀の世界には、ドラえもん以外に未来からやってきたロボットや人が見当たらないのか?

○なぜのび太の住む街の人々はドラえもん存在自然に受けいれているのか?

○なぜ危険ひみつ道具未来デパートで売られているのか?

○なぜ「ドラビアンナイト」において、「絵本入りこみぐつ」でアラビアンナイト絵本世界に入ったはずのしずかちゃんが、作中人物のモデルカリフ・ハールーン・アッ=ラシード宰相ジャアファルがいるというだけで、現実世界バグダードに出現したのか?作品内設定としても無理のある理論ではないか

バイバインの栗まんじゅう宇宙に捨てて、本当に大丈夫なのか?

○なぜ、たかドラえもんの耳と体色と声の欠損を、修理して元の状態に戻せないのか?

.

仮説

セワシは、のび太の子孫などではなく、歴史上の英雄である"のび太ドラえもん"のコンビを互いに引き会わせるために、タイムパトロールから派遣されて来たエージェントである

.

各論

セワシのび太の子孫ではないので、のび太が誰と結婚しようと出生に影響はない。

セワシが見せた写真はすべて合成写真だろう。現代技術でも、子どもを騙す程度のものはつくれる。写真以外の証拠セワシドラえもん証言しかない。セワシが嘘をつき、ドラえもんが騙されていれば済む話だ。ドラえもんなら、電子頭脳をいじることで事実認識を歪めることが可能かもしれないし。

ジャイ子が嫌いだったら結婚しなければいいだろ。ジャイ子の設定ってルッキズムとかミソジニーだよね。ラッキーマン不細工です代とかさ。「同じ名前の子がいるといけないから、名前ジャイ子しました」じゃねーよ。新ドラだと「ジャイアン自分の兄になるのはイヤだ」が強調されてたけど、これもPC的な配慮かね。

セワシの介入によりのび太配偶者を変えたことで、本当に存在消滅した子孫もいるかもしれないが、その程度で任務を躊躇するようではタイムパトロール隊員はつとまらない。(T・Pぼん参照)

のび太先祖子孫は皆、名前が「野比のび~」の形になっているが、セワシはこの法則に当てはまらない。「野比のび~」が「のびのび」、セワシが「忙(せわ)しい」を意味するとすると、セワシのび太一族とは対極の存在ということになり、作者が暗に「セワシ一族の者ではないこと」を示しているとも受け取れる。

.

セワシの正体はタイムパトロール(以下T・Pと表記)のエージェントであり、貧しい家の子などではない。

未来世界とはいえドラえもんや数多くのひみつ道具が貧しい家庭で買えるとは思えない。

セワシのたたずまいや言葉遣いは貧しい家庭の子のそれではないようにみえる。

セワシの語り口には、借金に喘ぐ一族悲惨さを語る深刻さが感じられない。

「だから今年のお年玉が50円」って、日本円未来も使われていて、物価も今とそんなに変わらないのか、お年玉という風習がまだあるのか。これ絶対セワシのび太時代について調べて即興で作った話だろ。

.

セワシのび太にした話はすべて、野比家にドラえもん居候させるための口実。

ジャイ子結婚受験失敗、就職失敗、会社倒産いかものび太をその気にさせるために作られた子ども騙しのストーリーに見える。

作中では描かれなかったが、セワシのび太の両親を説得するために相当苦労したはずだ。両親には別の嘘をついて説得をした可能性が高い(未来ではのび太犯罪者になる、のび太自殺のび太が親を殺したetc)

あるいは、のび太には内緒で、協力の見返りに金銭や、ひみつ道具を使った物的援助が約束された可能性もある。

.

セワシ子どもではなく、ひみつ道具によって子ども偽装したベテランのT・P隊員か、人間偽装したロボットである可能性が高い。あるいは地球人の子どもにそっくり宇宙人や変身能力を持つ特殊生物など。

違う時代人間交渉するという難しい役目を、子どもに任せるはずがない(タイムスクープハンター参照)。子どもの姿に化けたのは子どもであるのび太に親しみやすく、警戒感を抱かれないようにするためだろう。

追記 あーでも、セワシT・Pぼんの並平凡みたいにして幼くしてT・P隊員として修羅場をくぐり抜けて年齢以上の成熟をしてるのかも。

.

セワシドラえもん野比家に送った真の目的は「歴史上の英雄である"のび太ドラえもん"のコンビを互いに引き会わせ、ふたりに数々の事件解決させて歴史(正史)の安定を守ること」である

映画では数々の悪人を倒し、世界危機から救っていることは周知の通り。特に「雲の王国」では、地上を文明崩壊カタストロフィから救っている。のび太なくして歴史の安定は守れないと言っても過言ではないだろう。

.

◇「のび太を更正させて、子孫の繁栄をもたらす」というのは、この真の目的を隠すためのカバーストーリーにすぎない。

本編を見る限り、のび太が更正した様子はまったくみられない。むしろドラえもんが来たことで、のび太ひみつ道具のせいでより一層堕落している。肝心のドラえもんも、どら焼きを食べたり、遊んだり、メス猫を口説いたりして、まともに仕事をやっているようには見えない(たまにのび太に説教する程度)。のび太ひみつ道具をねだれば、毎回ほとんど二つ返事でひみつ道具を貸し与える甘やかしぶり。このような芳しくない状況にもかかわらず、セワシは滅多に20世紀にはやって来ない。のび太の更生は真の目的ではないことがよくわかるだろう。

.

ドラえもんセワシ家の「子守ロボット」ではなく、T・Pが秘密裏管理するロボットである

製造メーカー型式として子守用ロボットなのは確かだが、外見が子どもに好かれるようなアニマルライクなデザインであること以外は、人間と同等の運動能力思考能力を持つ、実質的な汎用ロボットといえるだろう。

子守ロボットということにしておけば、英雄であることが周囲にばれないというT・Pの算段もあっただろう。

ドラえもん製造工場型式製造番号、製造年月日はT・Pが把握しているのだから放置ということはないはずだ。干渉こそしないが、ドラえもん製造教育はT・Pによって見守られていたはずだ。

まっとうな子守ロボットだとしたら、のび太に対する教育態度がお粗末すぎる。まあ幼児相手本来の「子守ロボット」だから、甘やかしすぎてしまうのだ、という解釈もできる。

後付け設定ではあるが「2112年 ドラえもん誕生」では、のび太と会う前からドラえもんがすでに、時間犯罪者ドルマスタイン逮捕に一役買っている。さすがは歴史英雄である

なお「2112年 ドラえもん誕生」では、赤ん坊だったセワシドラえもんを間違ってボタンを押して入札する描写があるが、これはT・Pがひみつ道具などを使ってつくりだした幻覚か何かだろう。セワシセワシの両親も実在しない人物であり、T・P隊員が偽装したものだろう。

以上に述べたようにドラえもんセワシ家の所有物などではなく、その管理はT・Pが担っていると考えるのが自然だ。ドラえもんはT・Pの「管理下」であって「所有」ではないだろう。というのも、書類上はT・Pの管理する装備の中にドラえもん名前はなく、その管理秘密裏に行われている可能性が高いからだ。書類上はセワシ家の所有になっている可能性が高い。そして、そのセワシ自体市民IDごと捏造された架空世帯だろう。

.

プロ時間犯罪取締官であるT・Pにとっても、時間犯罪者摘発は、その捜査範囲が「全時空間」に渡るため、困難を極める。干し草の山から一本の針を探すようなものだ。

そこでT・Pは、正規隊員ではないのび太ドラえもんを、彼ら自身にも内緒犯罪捜査に「利用」している。

のび太ドラえもんの「遊び」が契機となって、時間犯罪摘発できたケースが多い。そういう「柔軟性」「発想の奇抜さ」が時間犯罪捜査には不可欠なのだろう。

あるいは、のび太ドラえもんの「犯罪者的な思考/発想」が、彼らを時間犯罪者と引き合わせるのかもしれない。「毒を持って毒を制する」悪魔捜査手法といえるかもしれない。

以上が「前時代凡庸子どもに超法規的な特権を与える」という、一見荒唐無稽プロジェクトの合理的根拠である

.

ドラえもんのやっている歴史への介入は、T・Pが保全している「正史」にすでに「織り込み済み」であり、T・Pが定義するところの「歴史改変」には当たらない。

わかりやすく言えば、ドラえもん歴史に介入することは「運命」である。「織り込み済み」ということの意味は、たとえば「パラレル西遊記」の、のび太が初対面のリンレイに水を飲ませたときに、リンレイに「悟空様!」と呼ばれるシーンを見ればわかる。のび太孫悟空に扮装することもリンレイに会うことも、のび太自身がそれを意図するずっと前から、すでに運命として決まっていたことだったのだ。ドラえもん歴史へ介入「しない」ことこそが、防ぐべき「歴史改変」だったのだ。

関係ないけどリンレイ存在って結構謎が多いよね。ロボットみたいな存在なの?年取るの?寿命はあるの?リンレイ三蔵法師の従者になることも歴史に織り込み済みなの?

「織り込み済みの歴史介入」の例としては他に、「竜の騎士ラストのポップ地下室による空間創造、「大魔境」ラストの先取り約束機、「創世日記」冒頭の昆虫人襲来などがある。

日本誕生」も、もしヒカリ族が日本人先祖と言えるなら、「日本誕生」以前ののび太は、将来自分が行う歴史介入の結果を先取りしていたことになり、やはり「織り込み済み」ということになる。

数えてみると結構いね。他にもあるかもしれない。みんなもチェックしてみてね♪

.

ドラえもんが航時法に反する歴史改変をたびたび行い、また危険ひみつ道具使用過去時代で行っても、T・Pに逮捕されないのは、前記の大義のために多少の過失はお目こぼしされているから。

ドラえもん無茶苦茶をやることがきっかけになって、結果的時間犯罪者の打倒など、歴史を良い方向に向かわせていると考えられているので、可能な限り介入しないというポリシーなのだろう

また、すでに述べたのように、ドラえもん行為正史に織り込み済みなので、無闇に取り締まらない方がいいということもあるだろう。

.

◇20世紀の時代ドラえもん以外の未来人・ロボットが見当たらないのは、ドラえもんけがT・Pの特別任務によって存在を許されたロボットから

そもそも22世紀の人間であるセワシが20世紀の人間コンタクトを取ること、ロボットであるドラえもんを送り込むことが深刻な航時法違反。それが容認されているのはT・Pの超法規的措置があってのこと。

.

◇街の人々がドラえもん存在に驚かないのは街ごとT・Pが何かしらの工作を行った結果。

買収、強迫洗脳、全員ロボットに入れ替えるetc。相当無理なことをやったはずだ。しか大義のために、多少の犠牲は許されるのだ。

https://anond.hatelabo.jp/20190502111820 に続く

※返答1

皆様ブクマコメントレスありがとうございます

croissant2003様のご指摘によりタイトル修正しました。ありがとうございます

emiladamas様 "面白いが、のび太の発想を使って時間犯罪捜査に役立てるというのは手間のわりにずいぶん迂遠な気はする。むしろそれは副次的ものであって真の目的別にあるのでは"

真の目的ですか、確かにそれはありそうですね。しかし、そうなるともう自分には想像がつかないですね。作中の情報か組み立てられる仮説があるかな

何人かの方が、のび太は「時空の特異点」なのではないのか、ということを書いてました。「時空の特異点」とは一体何なんでしょうかね。時空をめぐる哲学的SFになりそうですね。「あなたの人生の物語」みたいな。

https://anond.hatelabo.jp/20190502175024 様 "つまりドラえもんとは、周囲を巻き込んだ白日夢を見せ、危険なしに子供精神的成長を促すロボットなのだ。"

なるほど、つまりドラえもんは「教訓のカセット」をいれた「ドリームプレイヤー」というわけですね。

https://twitter.com/M_A_F_/status/1123859708140576768先生が関わった旧ドラ映画はだいたい大好きですが「ドラビアンナイト」は最初に書いたように理屈がよくわからないので、あまりきじゃないです。「竜の騎士」「パラレル西遊記」が好きです。

islecape様 "表紙に堂々と「気象庁専用」と書かれた秘密道具を持ってるのを見た幼稚園の頃からドラえもん自身エージェントなのでありセワシ従属的立場しかないと思ってるよ僕は(もちろんそんな話には決してならない)"

なるほど!重要情報ありがとうございます

「都合の悪いことは全部タイムパトロールのせいにしている。」確かに・・・

2019-05-01

人手不足会社労働現場には暗い何かがある

人手不足と言っても労働者大事にされるとは限らない、人手不足業界会社労働現場には暗い何かがあると思った方がよい

過去経験した事として

新人新卒潰しで一部で有名なPLやPMがいる常駐先」・「二交代制ランダムシフト24時間365日」・「コストにうるさく労働者通勤選択肢を与えない会社」・「3年以上前業務PCを壊れるまで変えない業務現場

業務PCが壊れても共有させて買い替えや新調を許さな業務現場」・「人手不足ゆえに対応漏れを防ぐため電話から離れることを許さな現場」・「人手不足ゆえに休みは全てPMが決めて決めた日以外は欠勤扱いな会社

ワンオペ日常労働環境」「知らない人を異常者と捉える労働環境」「質問を許さな上司」「残業代を出さな派遣会社」「病休でも休むと減給派遣会社・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と腐るほど糞な人手不足会社労働現場は見てきた。


人手不足でみんな転職すればハッピーか?それは一部の国立大を出たR&D出身者か有能な技術者くらいで大多数は暗い何かがある人手不足会社労働環境に吸い込まれるだけであろう。

上記の例では例外なく賃金も低かった勤続10年でも30万いくかいかないかなのに過酷労働環境を労働者押し付けから中人手不足なのに管理職会社労働者努力不足にして年中求人を出してカモを探している


凡人もしくは無能は「人手不足」に故に転職やすそうに見えるが、暗い何かがない会社労働環境ほど人手不足でないため期待した結果は出にくいだろう。

極論として都内地方公務員目指せば誰でもハッピーなのさ!仕事に生きがいとか楽しさとかやりがい求める人には向いてないけどな!


仕事金策考える人にはお勧めだよ、ただ都内地方公務員だけな。

2019-04-22

ちょっと昔のこと→白黒 って馬っっっ鹿かよ

けっこう前なんだけど

テレビチャンネル回してたらやってた時代劇(たぶんNHKのその時の新作ドラマ 再放送とかじゃない)、

ちょうど回想場面になったところだったんだけど、そしたらそれが白黒映像なのよ!

馬っっっっっっっ鹿じゃないの!って思ってけっこう怒ってチャンネルかえた

だって江戸時代なんだから「昔は白黒」なんて認識も何もない! ので

で、毎週楽しみに見てる「いだてん」なのだけど!

昨日放送のにそういうのがあったんだけど、気になりますいか

これもやっぱり明治大正なので、今も昔も同じく写真映像は白黒なんだから、「昔は白黒」なんて認識はない!

杉本哲太演じる生真面目なおじさんが昔はテニスボーイだったんだぞってことで流れたんで、

杉本哲太サラサラヘアのカツラかぶっただけで若者演じてるのおもしろかったし、

そうやってちょっとふざけてたので、場面として浮き立たせるために白黒になってたのは明らかに効果あった

けど、そんなんで良しとはならない、許さん

いや、冒頭からしてスヤさんとの思い出がフィルム調で映されてて、そこでもうちょっとがっかりきてた

これを人に言ってみたら全然気にならないって言うので、仲間が欲しい・・・




-----------------------------------------------------------------

追補

「分かりやすい」「よくある」「ありふれてる」のは分かり切ったことですけど、だからだっていうんだ!

持ち方とか変なファミコン写真ありましたね

あれセピア調で、80年代なのに変だぞって言ってる人もいたはずです

その人たち来て仲間になって

フィルム劣化ノイズを模したのあるじゃないですか

しみとか縦の線がちゃかちゃか入るやつ

本当だったらせいぜい60年代初頭あたりまでの映像しか無いと思われるんだけど、

80年代とか90年代映像にまでかぶされてるってことが、

テレビ見てるとあるんですよ

歴史修正的って言って大袈裟でもなくないですか!

ちょっともう冒頭のフィルム調のほうに的を絞るけど、

同じことですよ!

四三さんとスヤさんの思い出がああやってカラーフィルム映像で残ってるはずないわけでね

からあれは劇中の実際物でもなく登場人物思念でもなく、映像制作者が視聴者に向けた作為なわけでしょう

でも「カラーフィルムで撮られた思い出」ってものすごく時代性を帯びてて、

カラーフィルムが普及して廃れるまでの期間を回想するって場合しか使うべき表現じゃないと思うのね

スマホの縦型動画で撮られた思い出」と同じなのね

もうこれ誰も読まないでしょう


------------------------------------------------

いやさぁ、杉本哲太theテニスボーイはさぁ、その説明を聞いた、四三と可児くんだっけ、その脳裏に浮かんだイメージっていう扱いで出てきたのかもしれないじゃん。劇中の理として、って言ったらいいのか何ていうか

いや、ふたりが浮かべたイメージ映像制作者が混ぜ合わせたってことかもしれないし、まるっきり映像制作者の作為として視聴者提示されたものかもしれない。ていうかあやふやっていうかまぜこぜですね。

でもとにかく一要素として、劇中人物の脳裏に浮かんだ映像って感じがあるし、その感じが強い、とする!

で、あの時代に、「昔=白黒」っていう共通認識があるかよ!? ってんだよ!

若かりし杉本哲太theテニスボーイはあの時点から30年は前のことでしょう。1880年代とかですぜ。

写真館とかできっちり撮った写真ぐらいしかなくない? いや勉強不足で知らないんだけどね。

からあのドラマ時代に身近な人の昔の写真を見る機会とかある? あるかもしんないんだけどね。無いってことにする! 特に庶民は!

そしたら、あくまでそしたらだけど、四三さんたちが白黒で思い浮かべるのはおかしいじゃないですか!

でもちなみにだけどもしもあれモノクロでも白黒じゃなくてなんか赤とかと白のモノクロだったら映像の遊びとして受け入れてぜんぜん怒ってないんですよ!

これは意外な新事実ではないですか!?

みんな追記以下読んでます!?

仲間来て!!!


---------------------------------------------

スマホの縦型動画うんぬんにみんなもっと触れてほしかった

フィルム調も白黒も、スマホの縦型動画と同じぐらいに、特定時代らしさを帯びてしま表現と思ってた

でも白黒については、記憶とか回想に際して色を勘案しない人が若い人でもまあまあいるのかもってわかったので、ひとまずあきらめよう


---------------------------------------------

転校生」の男女入れ替わる前後の場面に白黒映像あるとのこと

たことないですけど、階段転げ落ちる場面かと思われる

命にかかわる危機とき、視界が白黒になったりスローモーションになったりするって聞きますから

おそらく、それなりに、そういう人間生理における実際に即してる、準じてる、って感じがするので、受け入れられる気がする

階段転げ落ちの危機だけじゃなく男女入れ替わりの衝撃を表現するのにまで白黒映像が用いられてるとしても、そりゃあ驚天動地の一大事からそうもなるだろう、って感じだ

納得だ

見たらわからないが

犬神家の一族」も白黒の回想場面あるとのことで、

これは最近見たのに、あったかどうか覚えてないぐらい気になってないですが、

殺人の場面かも、と思います

しか目撃者の回想じゃないか

だとしたらなんだけど、これも人の命の危機だし、下手すりゃ自分危機なので、白黒になるの納得いきます

なんか、現実に即してなければだめだ! って言ってるみたいですけど、ちがう!

でも現実に即してるっていうのは、腑に落ちやすくするためにかなりかなり有効手段なんだから、やるべきところでやればいいでしょ! やるべきところはここだ! 俺が掟だ! って話だ!

もう白黒についてはほとんどあきらめたんだけど、やっぱり「いだてん」冒頭のフィルム調だよ! 15話だよ

あれがスマホの縦型動画調だったら変でしょう!

本っっっっっっっっっっっっっっ当に同じことだと思うよ





--------------------------------------

「仲間来てって何様なんだろう」っていうの、ほぼ意味からない

同じように思う人いたら味方して、というつもりで書きました

2019-03-07

anond:20190223213805

しろ今の日本って一生懸命やるやつを煽って、そいつからいかやりがい搾取して捨てるかを考えてる連中が多いからな。

一方で困ってる奴がいるのも確か。

そういう社会からこそ、世の中人のためにと動くからこそ、自分が食っていけなさそうならスパッと断念する選択肢も考えながら行動しないとならない。

2019-02-03

anond:20230126083731

ものすごい強かな社内/社外営業してた人がいて、いつも笑って楽しそうで遊んでいてちゃらんぽらん風だったが

ハゲていた

いつも笑ってるところまでは一緒でスポーツマン風だった人がいたが

ハゲていた

笑ってるところまでは一緒でイケメン風だった人もいたが

ハゲていた

笑ってるところまでは一緒でちょいヲタ風のぽちゃもいたが

ハゲていた

年がら年中人に気を使うというのは確実にハゲるし内臓ヤるぞ

2019-01-30

anond:20190130200542

見たくない人に見せないのは当たり前。

見たい人が見る場所はあるのだから規制ではない。

「いつでもどこでも、嫌がってる人の前でさえ堂々と見せつけたい」って言うのなら、それはそっちのワガママ

フェミニストって自分が守ってないことを要求するよね

フェミいちゃもんを嫌がってる人たちに配慮したのかって。

というか見たくない人に見せないが当たり前なら世の中人前に飾ることのできるコンテンツなんか一切ないよね。

スポーツファンジャニーズファンわがまま

anond:20190130180932

中人物のいずれかと自分を重ね合わせないとフィクションを読めないというのは素人だぞ。

2019-01-19

原発作業員にならない時点でニートには働く気がないんだよ!

はいこの台詞ニートの俺が年始に従兄から放たれたゲイ・ボルグ

その場では「いやニートにも職業選択の自由はあるからね笑」って言ってお茶濁したけど実際なんか確実に負けた気がしたわ

いやニートな時点で社会的ステータス面ではボロ負けなのは分かってんだけど、なんか自分ニートのしてのプライドの根幹を打ち砕かれたような気がした

今までだって仕事なんて選ばなければ幾らでもあるぞ」みたいなありがちな台詞には「適当動機就職しても持続性や将来性がね……」みたいな台詞回避してきたよ

でも原発作業員とは恐れ入ったわ

原発作業員、いやなんでやらないっていったらそりゃ健康面が一番の理由に挙がるわけだけどもね

あと劣悪っぽい労働構造(風の噂では下請けが何重にも重なってて日当1万以下とか)とか健康とか健康とか……

え?ニート健康気にしてんの?長生きしたいの?みたいな自意識がね、つれーんだわ

長生きしたいわけじゃないけどさぁ、放射線被曝はさぁ、なんか嫌じゃないですか?ニートに限らずみんな嫌だから原発作業員は年中人手不足な部分もあるでしょたぶん。

従兄の台詞は冷静に見れば暴論だと思うけど実際これニートにはかなりくるよ

気を付けろ全国のニート

2018-09-20

anond:20180920125124

教えてgooにある相談の「彼氏友達いない歴=年齢。疲れました」を思い出しました。

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/4776844.html

こんな感じで、何故か嫌われる体質の人、何故か好かれる体質の人がいるのでしょうか。

世の中人関係が難しいですね。

2018-09-02

[]9月2日

○朝食:なし

○昼食:ラーメンキムチ

○夕食:ちらし寿司ほうれん草サラダ納豆、卵

○間食:ヨーグルトポテチおにぎりせんべい

調子

なんかしんどかった。

夕方ぐらいから、調子が上がってきたのだけど、もう休日は終わり。

ブルックリンナインナインを見てたのだけど、2シーズン目の18話がとてつもなく面白くて、感動して、涙が出てきた。

僕はああいう、血の繋がりじゃない家族の話に弱い。

いや、これがそういう話なのかどうか、よくわからないんだけど、とにかくいい話だった。

ゲームあんまりやる気がなかったので、今日は休憩。

こう言う日があってもいいよね、いや割とよくあるけど。

それと、ニコニコ動画アイマス動画を見てた。

いろいろ見たけど、特に良かったのが杏ちゃんと都ちゃん活躍する、ねりさえさんのミステリもの。(タグにPがついてないけど、つけて呼んだ方がよいのかしら)

僕は、ミステリは衝撃の展開とかドンデン返しとかではなくて、議論の誠実さにあると思っている。

ただし、この議論の誠実さの誠実さ度合いを検証して評価するとかそういうことを言っているわけじゃない。

あくまでそれらしい文量と、作中人物がそれぞれがそれらしく納得する描写があれば、検証した際に誤謬があることや、議論の抜けがあることなんかは、評価を下げる理由にはならないと思っている。

結局のところ「それらしさ」が大事なのであって、そのクオリティ第三者として正しく評価する気はないって態度なのです。

なぜなら、作中人物とじかに会話ができるわけではない以上、すべての議論をくまなく抑え、

かつすべての登場人物破綻のない行動をしないというのは、絶対不可能だと思うから

いや別に後期クイーン問題とかそういう大それた話じゃなくて、現実問題第三者が外からかつ後から何かの文章を読んで真実を見つけるなんて、どう考えても不可能でしょ。(なんか今話題になってるネット事件皮肉ってるような文章になったけど、そんなことないよ)

と言う意味で、ねりさえさんの日常の謎シリーズは、とても「それらしく」て超面白かった。

キャラオリジナルにしてミステリーズに乗ってても違和感がない。

なにより、自分いちばん好きなアイドルマスターキャラクタが割といい立ち位置で出ているのが良いね

いや冗談です、中身も素晴らしいです。

2018-08-04

地元神社祭り

私は今年引っ越してきたばかり。

つい先日、回覧板がまわってきたんだがそれによるとつい先日地元神社祭りがあったらしい。

要約すると

祭りでは山車を引いて町内を練り歩くが、参加人数が少なくて、暑い中人員の交代もままならず参加者の中には気分の悪くなる人もいた

・この山車を引く当番は順番で町内の区画ごとにまわってくる

・このような事態を避けるためにも当番以外の方も参加してほしい

・うちの区画も再来年が当番になるんだから、そのあたりのことも考えてとりあえず一度説明会を行うから予定空けてみんな来てくれ

とまあそんなことが書いてあった。

一人暮らし別に子供もおらず、祭りなんかと無縁な身としてはうわぁー絶対参加したくないでござるって思った。

と思った所でふとオリンピックボランティアどうこうの話を思い出したんだが、ボランティアやらせるなちゃんと金を出せとか言ってる人の多いはてなあたりだと、地元神社祭りなんて当然ボランティアで参加したりしないんだろうか。

2018-07-11

anond:20180710162000

俺は「作中人物の気持ちや行動の考察」をしてるブログには面白いと思うし尊敬する。作品を楽しめてると思うから

一方で「作者の気持ち考察」してるブログうんざりする。作品の外のことを持ち出すなと。

2018-07-04

anond:20180703210550

チケット代が2万。

2day大人13,200x2の時点でオーバしてるのでワンデーで大人:2/中人:1で21,200円か?

ホテル込みでTDRなのかもしれないけどホテルに13万かけてパークに3.5万って

ホテル楽しみにいってるだけでパーク楽しむつもりがないよね?

パーク滞在時間も相当少ない様に見えるし覚める以前にそもそもそんなに好きじゃないんじゃない?

(並んでまで)乗りたいものもない。

(略)

ファストパス取るのに動き回る時間、制約がある分、スタンバイしても変わらない?

ちゃんと年1行って楽しんでた人ならこんな話も出ないだろうしエアプすら疑うレベル

2018-06-30

誰もあなたを働かせようと思ってないか安心してね

うちの会社って、圧倒的多数の凡人を一部のスーパーマンで養ってる会社なんですわ。

でね、労働議論をしてる人達あんまり知らないかもしれないんですけど、そういう会社には労働組合ってのがあって、36協定とか、それよりも厳しい労働協約とかってのがあるんですよー。

これがあってみんなお手手繋いで「あんまり働いちゃダメだよー」ってなってんすよ。

で、最近ってただ物を作って売っていたら食える世の中じゃなくなってるんですよ。

たらたら働いてる凡人じゃ会社潰れちゃうんですわ。だからスーパーマンがいろいろ仕組み考えて、なんとか儲かるようにしてくれてるわけですわ。

ただ、凡人の皆さんはスーパーマンはただで助けてくれるもんだと思ってるみたいで、スーパーマン自分たちよりも多くお手当をもらうことを良しとしないんですよ。同じ雇われ方してるんだからスーパーマンでも同じ給料じゃないとおかしいでしょ?って。

からスーパーマン雇用の枠組みをちょっと変えて、スーパーマンめっちゃ働かせようとしたら、凡人さんから非難轟々なんすよね。「俺らを安い給料無限に働かせようとしてるな!」って。

いやね、誰もあんたらに働いてほしくないわけよ。残業すらしてほしくない。だって赤字になるもん。

ただでさえ、凡人さんの働きざまをカバーするために契約さんっていう真面目な働き蟻さん雇ってるんですよ。たまんないよね。雇ってる側からしたら優秀な契約さんに凡人さんの給料取り上げて渡してあげたいくらいだよ。

あ、凡人さんに純増で契約さんの待遇アップするのは勘弁。お金ないもん。

ほんとは半分くらい凡人さん解雇して契約さんの給料上げたいんだけどね。

から同一労働同一賃金かいうアホの寝言はマジ勘弁。やるんなら解雇規制緩和してからにしてよね。ほんと。

世の中人が足りないーって言うけどさ、実際は「使える人」が足りないんであって、会社の中にはマジ勘弁ってくらいのフリーライダーがいんのよ。

から高プロスーパーマンさんにはお金上げるから反吐吐くまで働いてほしいっす。

2018-06-29

もう都心に住むの無理

個人的な都合から通勤が難しいので、オフィスの近くにいつも住居を構えてたんだけど、

会社が大きくなるたびにオフィス都心移転するのについていくのがそろそろ限界になってきた。

お金問題は何とかなってる。これはありがたいことだと思う。

四六時中人ごみをかきわけながら移動して、食事はどこで食べても居心地が悪い。

これは多分気にしない人が大勢なんだろうけど、背中合わせの人の席の話が聞こえるような密度ご飯食べても味がわからないし、

そもそもまともな店は大体混みあってて次に待つ人を気にしながらご飯食べなきゃいけなくて慌しい。

オフィスで食べるにしても狭苦しくて落ち着かない。

夜は夜で、日夜大声で騒ぎまわる一部の人たちと、道路で大暴れする一部の人たちを尻目に、

肩身の狭い思いをし続けることがいよいよもって業務差し障りが出てきた。

外国人もすごい増えてきて、今どこの国にいて何やってるのか、最近自分自分がわからなくなる。

もともと電車が1時間に1本しかこないような田舎の出なので、都会に越してきた最初数年は快適だったんだけど、日々の暮らしに心の落ち着く暇がなくてつらい

2018-05-17

二次ロリの作中人物は全員18歳以上だよお兄ちゃんはまだ許されてるの

2018-05-11

anond:20180511171435

LINEとかメッセンジャーみたいに即レス可能ツールは、逆に言えば他の仕事に対する集中力を妨げる代物だと思う。

一言レスすれば終る話ならともかく、一度返事すると延々とやり取りしようとするようなのは仕事に集中したいときには迷惑だと思う。プライベートで暇なときは即レスして、延々とやり取りしたい方だが、基本的集中力が低いので、集中したいときメッセージとかなるべく見ないようにして仕事しないと何も進まない。

人によっては大勢からメッセージが来て、それにいちいち即レスする時間無駄場合もあるだろうし、そういう人に即レスを求める方が相手の都合を考えない自己中人間だと思う。

2018-04-15

意味あるのか、この制限

今年も新卒新人派遣現場に来た。

毎年恒例だが、うちが派遣される客先はセキュリティにうるさく出入りが制限されるレベルであるため入場前に持ち物チェックしたり

禁止事項の冊子を渡して説明する事が毎年の恒例行事となっている。

うちの現場場合サーバーなどのネットワーク機器監視運用サポートをしているため

1.自前のノート持ち込み禁止

2.スマホ携帯電話持ち込み禁止

3.時計以外の機能がある時計スマートウォッチ)の持ち込み禁止

4.勤務中は休憩時間以外での出入り禁止、どうしてもの場合は事前に申請

5.イントラネット内で情報交換のみ許可(外部への通信厳禁)

6.室内での飲食禁止

7.休憩中であろうと居眠り厳禁(客先であるため)

セキュリティのため客のためと言う号令の元に禁止事項が沢山あり、それを守れないと最悪派遣契約打ち切りとなる。

こんな事を毎年、新卒や初めてうちの現場派遣される新人派遣社員説明している。

正直、人を縛るより不正をいち早く見つけるシステムを作った方がいいと思うのだがこの状態ちゃんと稼働できているためか一度も見直されたことがない。


しかもその決まり派遣を縛り付ける割に客先の正社員に対する縛りは緩く、何度か飲食で散らかった後を片付けた事がある(面倒な事に巻き込まれないための自己防衛である

そんな制限もあって呑み込みの早い優秀な人は半年か1年でいなくなり年中人手不足である。先日そこそこ年配の人が尿道結石を患い入院した

原因は日頃の水分不足が原因らしい(過度な禁止事項の影響か?)

実は今年だけで既に2人尿道結石入院した、1度だけ客に制限の一部緩和を進言したが「顧客の大切なデータを扱っているため社員派遣社員を含む)だけのために今の禁止事項は改めるつもりはない」と門前払いされた。

ここではそこそこ技術を学ぶこともでき残業も繁忙期以外は月20時間以下で文句なしなのだ・・・そろそろ潮時な気がしてきた。

客の方ばかり気にして社員をがんじがらめにする制限は本当に必要なのだろうか?飲食や出入りの自由ぐらい認めてもいい気がするのだが。

中人手不足で周りの社員白髪交じりのおっさんばかりな現状、どこかで改めないといずれここのネットワーク機器監視運用サポートをする人間はいなくなるだろう。

とある大規模データの子守りをする技術者より(転職活動中)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん