「サーカス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サーカスとは

2022-05-31

けっきょくゴールデンカムイ樺太編序盤のサーカスはなんだったの?

原作なのにアニオリみたいな話だった

2022-05-18

平成7年まれ俺の平成邦楽TOP30

https://anond.hatelabo.jp/20220517213328

この記事を見て自分もやりたいと思った。

個人的思い入れのある曲を30曲。順位は上位のもの以外は割とテキトー

アーティスト名と曲名コメントを少しだけ。


30 - 21

きのこ帝国 - スクールフィクション

イントロがカッコ良すぎる。曲全体としてはそんな好きじゃないけど、たぶんイントロだけだと300回近く聴いた。通して聴いたのは3回くらい。


ケツメイシ - 海』

ケツメイシと言ったら夏歌、夏歌といえば「夏の思い出」だと思うけど、個人的にはこっち。メンバーラップがまだ完成されてない感じとオールドスクールトラックが最高。


CAPSULE - I Wish You

リリースカットされたピアノフレーズがかっこいい。割と中田ヤスタカの曲は楽器を重ねて空間を埋めるように編曲された曲が多い印象だけど、この曲はかなり隙間を意識して作られてて好き。


Perfume - ナチュラルに恋して

中田ヤスタカと言えばPrefumeだけど、断トツでこの曲が好き。コンプレクストロみたいな構成トラックで、いろんな楽器音色が入れ替わり立ち替わりするのが良い。こういう編曲しかJ-POP歌物でっていうのはなかなかない。


やくしまるえつこ - ヴィーナスジーザス

相対性理論10代の頃に死ぬほど聴いた。メランコリックな曲が多いけど、この曲は明るくて良い塩梅。「荒川アンダーザブリッジ」懐かしいですね。


宇多田ヒカル - time will tell

よく行ってたクラブで朝方流れてた曲。この曲を聴くと当時の朝の渋谷匂いとか景色が蘇ってくる。


高田梢枝 - 秘密基地

元々知ってて良い曲だなとは思っていたけど、何かのイベントでこの曲の弾き語りを聴いて泣いてしまった思い出がある。この曲で涙を流せる純粋さはずっと持っていたい。


西野カナ - Darling

デビュー当時の、着うたギャルR&Bみたいな曲も好きだったけど、この曲以降の西野カナはかなりいい曲多い印象。個人的に「パッ」とかも好き。


「L'Arc~en~Ciel - winter fall

普段はそんなに歌詞意識して音楽は聴かないけど、Hyde比喩比喩を重ねたような歌詞結構好き。


井口裕香 - 白金ディスコ

神前暁作編曲した楽曲で一番好き。田中秀和楽曲と迷ったけど、オタク受けとか関係なくこの曲は良い。


20 - 11

KEYTALK - トラベリング

所謂歌物ロックから一曲。この疾走感に初期衝動が感じるような曲、いつまでも好きなんだろうなって思う。


岡村靖幸 - ビバナミダ』

80年代スタイルにどこかフレンチハウスっぽい風味も感じる編曲が最高。岡村靖幸は昔の曲じゃなくて最近バキバキトラックの上で歌い上げてる曲の方が好き。


『Avec Avec - おしえて』

10代中盤から20代前半まで、Maltineをはじめとするインターネットレーベルにハマってた。こんなにスウィングさせても成立するんだって当時はかなり衝撃的だった曲。こんなにビートがヨレてる曲は正直世界中探してもこの曲だけだと思う。


『FLIPPER'S GUITAR - さようならパステルズ・バッヂ

華奢でまだあどけなさが残る二人のルックス楽曲に全てが最高。どの曲にしようか迷ったけど、一番爽やかなのはこれかな。完全に後追いなので、渋谷系をリアルタイム体感してみたかった気持ち


Cornelius - NEW MUSIC MACHINE

個人的には小沢健二よりCorneliusの方が好き。楽曲実験的で、アルバムごとにコンセプトも違うから聴いてて飽きない。


aiko - キラキラ

当時付き合ってた彼女カラオケで歌ってて、そこから好きになった。元々全然いたことなかったけど、いろんな楽曲を聴いてみると、ブルーノートがとにかく多い。ポップスというより完全にブルースシンガー


TOWA TEI - Mars

独特なプラックフレーズにチープなピアノフレーズ原田郁子ボーカル全てが最高。シンプル2stepビート気持ち良すぎて、部屋で一人踊りまくってた思い出。


PUNPEE - Bad habit』

HIPHOPと言えば今はTrapだが、Boom bapでもなくまさかのJuke。コードワークはめちゃくちゃお洒落で他に類を見ない楽曲


七尾旅人 - サーカスナイト

こういうエレピでゴリ押すタイプアーバン楽曲が大好きなんだが、その中でも断トツエモいとはこのこと。


YEN TOWN BAND - Swallowtail Butterflyあいのうた〜』

Charaの「Junior Sweet」と悩んだがこっちにした。


10 - 1

Lamp - A都市の秋』

日本で一番好きなバンド。全曲共通してコード進行がお洒落すぎる。


RIP SLYME - 黄昏サラウンド

昔はセルアウトなんて言われていたけど、RIP SLYMEの良さが分かった時「HIPHOPは2周目」みたいな風潮もあった。この曲はPESトラックを作っているけど、DJ FUMIYAトラックマジでヤバい。今聴いてもぶっ飛んでるし、5人でもっと活動してほしかった。


フジファブリック - 若者のすべて

夏の終わりのなんとも言えない気持ちを上手く表現してると思う。この曲を聴くと、何年経っても鬱屈した10代の頃を思い出してしまう。


平井堅 - KISS OF LIFE

Japanese 2step名曲編曲シンプルさに、サビ後半のベースラインで何杯も飯が食える。


KinKi Kids - Kissからはじまるミステリー』

山下達郎Worksから一曲シティポップとnew jack swingが融合したような楽曲。本人が歌ってるバージョンも好き。


ASIAN KUNG-FU GENERATION - 或る街の群青』

高校時代鬱になって不登校の時期があった。そろそろ行かないと出席日数がヤバいと言う時に毎日聴いてた曲。「蹴り出す速度でどこまでも行けるよ」って歌詞が当時の自分に刺さりまくった。


Nujabes - reflection eternal

唯一のインスト曲。出席日数がヤバくて学校に行ったものの、授業をサボってラグビー部の部室裏で聴いてたのが懐かしい。曲としては完成されすぎてる。サンプリング元が優秀だってのはあるけどね。


『iの数式 (imoutoid's ComplexFunktion Remix)』

亡くなった今でもカルト的に人気のある伝説天才トラックメイカー、imoutoid。僕の人生で一番好きなアーティストでもある。ダンスミュージックテクノロジーの発展により進化するものだけど、2007年くらいの技術高校生がこの曲を作ったと思うと驚きを隠せない。imoutodはダンスミュージックトラックメイカーとしてのセンスはもちろんのこと、J-POP的な分かりやすさに作家性も兼ね備えていた。生きていたら今頃世界的なアーティストになっていたと思うし、今聴いても新しい。


livetune - ファインダーimoutoid's“Finder Is Not Desktop Experience Remix”)』

好きすぎるのでimoutoidからもう一曲無駄な音が一切なくて完成されすぎている。ハイハットだけで何倍も飯が食える。彼がメジャーレーベルから出した楽曲はこの一曲のみなのでめちゃくちゃ貴重。


SMAP - 夜空ノムコウ

間違いなく人生で一番聴いた曲。J-POPとはどこか前向きなメッセージが込められているものだと思うけど、この曲は人生の気怠さを歌っている。しか国民スターだったSMAPがだ。この曲は「愛があれば壁を乗り越えられる」とも「努力は報われる」とも言ってない。ひたすら過去を思い返して「夜空ノムコウにはもう明日が待っている」だ。とてつもなくリアル。今後も聴き続けるんだろうなと思う。


2022-04-15

罪悪感のないものを食べ満足感を得たい増田住まい他えをン各ゾン魔ベタを野もイナノン画間座(回文

おはようございます

夜食べるものは罪悪感の塊でしかないことをいつも翌朝になって気付く悪ってあるわよね。

はぁ。

分かってても夜お腹空いてるのよね。

なにか罪悪感の塊がゼロのもの霞以外のものでないかしら?

暇つぶしになにかお腹空いた感じを散らす感じでゲームしたって、

お腹空いてるから力が出ないんだなって言う

顔が濡れているから力が出ないアンパンマン理論と同様に

ある程度体力が無いとゲームだって面白く楽しくないわよね。

お酒頂きながら捗るゲームって「スプラトゥーン2しかないのよ。

変に度胸付いて説教的なプレイが功を奏する四重奏なのか、

なかなか良い勝ちっぷり出来るときがあるから

これはいいんだけど、

ダンジョンエンカウンターズ」は緻密な戦闘の敵を倒す順番を足し算計算しなくてはいけないので、

これ酔っ払っていたら全然進まないゲームだと言うことに気付いちゃったわ。

あと「星のカービィディスカバリー」も

カービィからって手を抜いているとサーカスの猫のボス全然倒せなくて、

あれはあれでボス戦も困ってものね。

からなんかゲームやるにしても

お腹空いていたらまずナイスプレイが出来ないし、

体力使うからベストコンディションで挑みたいのよね。

私試したいことあるんだけど、

話し変わるんだけどさ、

銭湯チャレンジエクストリーム出社したらどういう作用を及ぼすか!って

自由研究したいのよね。

最近さー

ぜんぜん銭湯行けなくて、

からって家のお風呂の湯船に浸かってみても、

あれはあれで全然やっぱりもちろん銭湯のお湯の迫力とは違うので、

すぐお湯が冷めてしまうし、

時間入って追い炊きするんだったら

そう言ったストレスレスで快適な湯量を正に湯水のように使える銭湯の方が

時間行くコストはかかるけど、

ストレスレスな湯船に浸かった方が

効果は高いわよね。

だって家の湯船にお湯が溜まるうちに出航できるまで時間かかるし、

その間で銭湯行けちゃうから

それはそれで気付きだわ。

お湯張る時間コスト無視できないわ。

から

餅は餅屋って言うように

風呂風呂屋ね!って思うのよ。

でも最近一番欲しいのは

罪悪感のない食べるものでも大量のお湯でもなく

本当に時間が欲しいわ。

私の自分時間が欲しい~っ!

でも自分時間自分で作るものよね。

言い訳しないで時間を捻出するチャレンジに挑むわ!

そして優勝よ!

うふふ。


今日朝ご飯

タマサンドしました。

今日はもしかしたらランチ遅くなるかも知れないので、

鮭焼いてきてお弁当詰めてきて

我ながら自分で作ったお弁当

いや詰めるだけなんだけどね。

割と自分でこしらえたお弁当は楽しみよね。

身分かっていても。

デトックスウォーター

普通に炭酸プレーンなんの風味も付いてない普通プレーン炭酸ウォーラーを飲んでみました。

あんまり素の炭酸ウォーラーって心なしか

いや心はあるんだけどちょっと苦手意識があったけど、

ふとした瞬間いいな!って開眼するときがあるわよね。

暑くなってきたか

水分補給はしっかりね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2022-04-12

ムーミン紙芝居情報一覧

ムーミンの「紙芝居」の情報をまとめた。

私にとっては特に必要もないが成り行き上まとめたので、いつか必要になった人のために共有しておく。


ちなみに全て順不同、散逸した情報を無理矢理繋ぎ合わせた。

完全なボランティアなので、この情報はどうぞご自由に。


なお、分類は以下。

ムーミン - 1972年

ムーミン - 1969年


ムーミン交通安全シリーズ


監修 内閣府政策統括官(総合企画調整担当)

発行 財団法人日本交通安全協会

協賛 TOYOTA


こちらのシリーズ結構オークションサイトで見かける

発行は2000年4月の「トヨタ春の交通安全キャンペーン」がきっかけの模様。


ムーミンとあめ

ムーミンといたずらカラス

ムーミンとおはなのくにのおまつり

ムーミンとおばけやしき

ムーミンときょうりゅう

ムーミンサーカスけんぶつ

ムーミンとおめんあそび

ムーミンマジック

ムーミンとヘンシンマン

ムーミンいもむしバス

ムーミンサッカー

ムーミンのおたんじょうび

ムーミンたからさがし

ムーミンのそうさくたい

ムーミンのみんなで遊ぼう

ムーミンのまちにサーカスがやってきた

ムーミンのゆうびんやさん

ムーミンの名カメラマン

ムーミン名探偵

ムーミンにのうんどうかい

・あめのひのムーミン

・ヘムレンさんのロボット

エポック社ファミリーかみしばい


音声で再生できるフォノシート付き。


ムーミン 魔法使の巻 - 原作ムーミン第2話 「悪魔ハートをねらえ」

ムーミン ふしぎなスプーンの巻 - 原作ムーミン第8話 「ふしぎなスプーン

ムーミン よわ虫となき虫の巻 - 原作 ムーミン第?話

ムーミン 進め!ぼうけんごうの巻 - 原作 ムーミン第?話


ポリドールこども劇場


こちらはレコード紙芝居が付いている形で、主体が逆。

レコードのA面にはムーミンの話が、B面には日本民話世界民話シリーズが挿入されている。


第一ムーミン 月夜に踊る人形 - 原作ムーミン第52話

・第?集 ムーミン 天国からの贈り物 - 原作ムーミン第30話

テレビ名作劇場


テレビ名作劇場5 ムーミン 悪魔がきた - 原作 ムーミン第?話

テレビ名作劇場6 ムーミン さよならガオガオ - 原作ムーミン第7話


とりあえず、以上。

2022年4月12日記

2022-02-13

第三インターナショナル記念塔を見るとなぜかクレヨンしんちゃん連想した

まぼろしの奇想建築』という本を読んだ

実際に建築はされなかった奇妙な建物を絵や写真、図案を大目に載せて紹介する図鑑みたいな本だった

その中で第三インターナショナル記念塔を知った

世界各地の共産主義革命のための象徴としてウラジミール・タトリン設計したキテレツな見た目の塔だ

70度くらいの角度で空へと伸びる1本しかない橋げたに、上空に行くにつれ円周を小さくなるように螺旋を纏わせたような恰好をしている

東京タワーの様に支柱はむき出しなので、一言で言うとタケノコ骨格標本とか、循環しないジェットコースターみたいに感じた

そして何より、なんか見たことある感じ、いわゆるデジャビュを覚えた

クレヨンしんちゃん映画でこんなんなかったっけ

アクション仮面VSハイレグ魔王で野原一家が出かけた海岸にこんなものがあったようなと思い、先ほどNETFLIX確認したがそのような建物存在しなかった

ハイレグ魔王を模した塔は劇中登場するが、それはハイレグ魔王の像を巨大化したような見た目で、第三インターナショナル記念塔とは全く似ていない

念のため、ヘンダーランドと暗黒タマタマもシーンをスクロールして似た建物がないか確認したがそんな建物は見つからなかった

おそらく、クレヨンしんちゃん映画には悪の組織が潜む巨大建造物が登場しがちで、ヘンダーランドのババ抜きでの攻防やオトナ帝国のタワーのらせん階段を駆け上るシーンのように、建物の形状や構造が印象として強く残る場面もある

そんな映画を幼少期に見ていたため、キテレツな巨大建造物クレヨンしんちゃん感を覚えているのだろう

数年前、海に浮かぶジェットコースター廃墟カジノピア)の写真を初めて見たときも、ハイレグ魔王海岸シーンを思い浮かべたことを覚えている

野原一家渋滞を抜け出し、道なき道を走り、視界が開けた瞬間に誰もいない砂浜とその上に立つアクション仮面の巨大な塔、そしてパッチワークのように重なり揺れる怪しげなサーカステント

そこで野原一家は時空を超えるというアトラクションに乗り込むことになる

先ほど見たら、それはARアトラクションのような球形の全面スクリーンに囲まれ乗り物で、錆びた骨型のジェットコースターでも何でもなかった

Aを見たときも、Bを見たときも同じCのような感傷を覚える、Dという自分

浅はかで歪曲していて、透き通っているとは言い難い濁った自分というレンズ自覚

人間は誰しも同じものを見ても違う感想を得るものなのだよと語るとき多様性を頭に浮かべるために無言で無視する自分視点

共感性によりかかって、ありふれた価値観の見せあいっこのなれ合いでいいねを稼ぐクソ文化蔑視しながら、誰かが描く共感性のスケールの中にしかまらない自分への自覚

何を見ても、自分体験を通してしか語れない人間のナルシズムのグロテスクさを自分の中に見たときのおぞましさ

どうせ色眼鏡をかけるなら、間抜けデザインで、あきれさせるような色をしていて、達観した拡張性を持ち合わせた一点物がいいわという欲張りな自己愛

第三インターナショナル記念塔を見て思ったことを考えながらもんもんとして、最終的にオラは野原しんのすけになりたかったのだろうかと思った

2022-02-11

anond:20220211164758

そうだよな、安心したわ

俺は口説きたい女と飯食いに行くとき高田馬場の米とサーカスって呑み屋でゴキブリ平らげて男らしさアピールしてるわ

2022-01-28

子供の頃に読んだ/聴いたコンテンツ

子供の頃に読んだ/聴いたコンテンツで、大人になってから気になっても、調べきれないものって、多いと思う。

自分場合は、まあ色々あるけど、音楽漫画にそれはある。

音楽

音楽は、以前NHKで、「ステージ101」という番組があって、たしか日曜の夕方くらいに放映されていたと思ったけど、その番組では、オリジナル曲も多かったけど、ヤング101というメンバー海外の曲の、今で言うカバーをよくやっていた。ビートルズのヘイ・ジュードとか、エルトン・ジョンクロコダイルロックとかね。

その中で、メロディというか雰囲気が今でも気になっている曲で、こんなのがあった。

歌詞はごくごく一部しか思い出せないのだが、一つは

サビの歌詞和訳)が

「それでもクリケット未来のことばかり思うのは

ぼくの魂でありました」

という曲。わりと軽快な感じ?

もう一つは、ちょっと暗めの曲調で、

サーカス団、~のピエロの~

空中ブランコ、やめろ!」

という曲。曲の雰囲気子供心に不気味で、本当にこの程度しか思い出せないのだが、いまだに気になっている。

※曲は、歌詞和訳だしメロディくらい分からないと何のことか分からんね。適当メロディ録ってみるかな。

漫画

当時は家の環境もあってあまり漫画を読む機会もなかったのだが、一つだけ今でも気になっている作品がある。

おそらく少年誌系のおそらく漫画雑誌に掲載されていた(と思う)作品で、おそらく宇宙空間を旅する系のストーリー

おそらく60年代末あるいは70年代ごく初期。

主人公は、宇宙空間に漂う巨大な生物のようなもの(巨大な平べったいナマズのような姿)の内部を探検している。

その内部には、岩っぽいものがあったり小川や池のようなものがあるのだが、主人公が池の畔に辿り着いたときに、おそらく小川の上流の方から、人っぽい生物が何体か現れる。

彼らは、細長い容姿をしていて、頭髪はなく眼は単なる白抜きの楕円、一様に片手を上げて「やあ」と言ってくる。

それだけしか覚えていないけど、その場面は妙に記憶にある。

年代的にはおそらく70年代初期、手塚治虫ぽい絵柄で、手塚治虫作品から探してみたけど、自分の調べた範囲では、それらしい作品は見当たらなかった。

また、当時の漫画に詳しい知人に聞いても、よくわからない、とのこと。

それにしても、70年代ってもう50年前なんだな、おそろしい。

2022-01-14

脱出ゲームが好きだった(過去形)

リアル脱出ゲームをご存知だろうか?

歌舞伎町東京ミステリーサーカスという大規模施設があり、最近バラエティ番組CM、謎解き好きの芸能人が取り上げたりする。

私は、2013年2012年?にリアル脱出ゲーム 初の全国ツアー作品 名探偵コナン 摩天楼から脱出に参加し、謎の部屋から脱出で大ファンになった。

コナンの某地方公演で、使った爆弾見立て小道具を回収し忘れて、警察沙汰になった話は未だに忘れない(笑)

この10年で何十公演に参加してきただろうか。脱出ゲームが好きすぎて、3年ほど中の人として閉じ込める側回った経験もある。脱出率はイマイチだが、

好きな公演は、

1.魔王から脱出

2.秘密結社から脱出

3.うだつがあがらない勇者から脱出

謎の部屋から脱出、ある牢獄から脱出

個人的にはアジト型と呼ばれる実際に閉じ込められる公演が好きだ。物語の主人として、非日常体験できる。そんな所が魅力的だと思っている。

ただ、最近の公演はアジト型もホール型もあまり楽しめなくて、自由度も低くなってきて、魅力が無いと思ってる。過去の初期のこのあと何が起こるんだろう?というワクワク感が無くなってきた。

最近体験した公演は、

緋色捜査から脱出

脱出ゲームというよりはただの作業ゲー。

全員で足並み揃える意味分からんし、参加してめちゃくちゃ後悔した作品

誘拐された部屋から脱出

→大謎がびみょい。

オバケに聞き込みできる山荘殺人事件から脱出

→同じく大謎が....

なんだろうな、このリアル脱出ゲームじゃなくていいじゃん?と言いたくなる..公演..

これは私が月日を得て、単純に冷めただけなのか、なんなのか..リアル脱出ゲーム好きな人いたら教えてほしい。

好きなものが有名になって万人受けや売上に走ったことでだんだんと嫌いになるってこんな気持ちなんだろうなぁ。

TMCは何度も行ってるけど好きになれなくて、浅草アジト東新宿アジト、なんなら旧道玄坂ラボが好きで、公演の度にマイクリップボードを持ち込んでいた時代が好きだった。

(※ホール

開催会場に4人~6人1組が複数チーム参加し、机の上で謎を解く形式)

久しぶりにリアル脱出ゲームに参加して思ったことを殴り書き。

あの頃の純粋なワクワク感を返して欲しい。

2022-01-12

Vtuberって全然知らないけど

Vtuberって全然知らないけど、このブコメがよくわからない。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/gigazine.net/news/20220111-youtube-superchat-ranking-2021/

トップが年間2億円弱だけど、1万人が年間1万払えば1億だから、2億円ってそんなに無理な金額には思えない。

sotonohitokun 買切りは資産だが、サブスクガチャスパチャはパンとサーカスの正にサーカス、困った時ヤフオクにも売れないよ/老後資金向け貯蓄も資産も積上げず生保年金頼みの人は気をつけて、国は助けてくれないぞ。

見てる人が、年間いくらぶっこんでると思ってんだろ。そりゃ生活破綻するほどつぎ込んでる奴もいるだろうけど、大多数はそんなことないのでは?

年間1~2万円って、趣味としては安くね?

あと、胴元に持ってかれることを嘆いている人がいるけど、なら事務所所属しないでやれば済む話じゃね?でも、1位から9位がホロライブ所属ってことは、胴元にある程度持ってかれても所属している意味があるわけで。

事務所所属していなかったら、この100分の1も稼げないこと考えたら、胴元がある程度持っていくのも納得できる。

2021-12-17

anond:20211217045801

モテ男他人のことを人間だと思ってなくて、サーカス団長みたいに動物を”支配”するんじゃなくて"調教"するのが上手いんだろう。

まぁこう言う創作(anond:20211216105035)を脳死でありがたがる人らは調教やすいでしょうね

でも調教したところで動くとは思えないですけどね

 

こういう人たちは

『目の前の自分利益を追求することを最優先する。未来のことはその時になったら考えるし、他者と協力して利益を最大化する必要はない』ってスタンスから

なぁなぁで衝突を回避する訳ですし、トップダウンで強烈なプレッシャー掛けなければ何もしないですよ

組織が硬直し死に至る原因そのもの

anond:20211216155013

モテ男他人のことを人間だと思ってなくて、サーカス団長みたいに動物を”支配”するんじゃなくて"調教"するのが上手いんだろう。

2021-11-26

世界で一番、見られた回数が多いサーカス板野サーカス説。

ゲームセンターニモ

糸井重里の『MOTHER』を解き終わった。ラストでは泣いてしまったさ。けれども僕の気持ちがほんとにキュンと来ちゃったのは、最後流れるスタッフロールの、その最後最後に書き込まれ名前を見たときだった。きみがまだゲームを解き終わってないと、それが誰の名前だか言っちゃつまらいから、ここでは伏せておくよ。

でも、僕は泣けたな。ラストとは違う感じで。そして、あの人のことを思い出したんだ。僕が昔ゲームセンターでよく会ったあの人のことを。

1

その頃、僕はあるビデオゲームに熱中していた。どうしてもクリアできないエリアがあって、いつもあと少しのところで、僕のシップは大破してしまうのだった。くやしくて、ありったけの百円玉ポケットに、ゲーセンに通う日が続いた。

レバーを力まかせに動かすだけじゃだめだよ。もっと敵の動きを冷静に見るんだ」

あの人は、僕の後ろから声をかけてきた。

「きりもみ回転する敵の軌跡を見てごらん。ほら、最初に現れた無人円盤と寸分たがわない動きをしているじゃないか。あのきりもみは、きみを驚かせてあせらせて追いつめるための見せかけの回転にすぎないんだ。怖がらないで」

そのとおりだった。画面に、高速回転する敵機が一挙に来襲すると、僕はただあせってしまって、自分自分を隅に追いつめていただけたった。

「画面に映ったものよりも、形や動きのおおもとを読むんだよ」

あの人のひと言で、クリアできなかった危険エリアを通過したときの僕のうれしさときたら、そうだな、あれに似ていたよ、初めて自転車に乗れたとき声をあげたくなる感じに。その日から、あの人と僕はゲーセン友だちになった。

2

あの人は20歳くらいに見えた。僕はまだ中学生で、2人はいつもゲーセン出会った。

あの人は、ちょっと気取ったところがあった。僕に名前を明かしてくれないのだ。どうしてもと、しつこくたずねると、

「そうだな。じゃあニモニモ艦長ということにしておこうか」

と言って笑った。ゲーセンニモ艦長。もちろんそのとき、僕はニモ艦長活躍するお話を知らなかったし、ニモって言葉意味もわからなかった。

名無しの」といえば、そうそう、あの人は不思議なことを言っていた。

「僕がこうしてゲーセンにやってくる理由がわかるかい?それは、ここがまだ名前の付けられていない場所からだよ」

そんな、と僕は言いかけた。あの人は口に指を立てて、「しっ! そんなに大きな声を出しちゃ、オヤジが起きるぜ」

店番のオヤジ両替台に座って居眠りしている。あの人は続けた。

「ここには、『UFOハウス』って名前があって、ほかにも『ゲームセンターヤマト』とか『パンプキン」とか、そしてそれをひっくるめて、ゲーセンって呼ぶ名前がある。でもそれはすごく不確かな呼び方なんだ。大人たちは、どうも名付けたがるくせがあるからね。ほんとうは僕ときみがいま会っているこの場所に、名前は未だ無い」

そして、

名前が無いってことは、歴史も未だ無い。それはとても素敵なことだ」

とつけくわえた。

「でも、あいつらは名付けられないものに恐れを感じて、必ずやってくるんだ。もうすぐ、ここも追いつかれてしまうよ。夜の12時になると、たとえきみがゲームの途中でも、オヤジ申し訳無さそうに言うんだ。百円玉は返すよ、って。そして台の横にあるスイッチをいきなり切ってしまう。画面の真ん中に小さな輝点が残ってそれで終わりだ。きっと、あいつらが言いたいのはこういうことさ。12時を過ぎたら、魔法の馬車はただのかぼちゃに戻る。どうだい、少年、やっぱりかぼちゃだったろう、って」

僕は、なんだかその話を聞いてむしょうに悲しくなって、レバーから手を離してしまった。僕のシップは敵弾の雨あられのなかで、4パターンの書きかえの小さな爆発を起こした。

3

それからしばらくして、新風営法でゲーセン12時に閉まることが決まったと、友達に聞いた。あわてて僕はゲーセンに走った。もしかしたら、まだ間に会うかもしれない。でも、その期待はやっぱり甘くて、僕はあの人と会えなくなってしまった。

あの人が、ゲーセンで僕に教えてくれた事は多すぎて、とてもここには書ききれない。あの人は、なにもかも知っているようだった。でも、教師のようにふるまったことはけっしてなかった。たとえばある日、あの人は、ゲーセンの目立たないところに置かれた古いキャビネットのほうを見て、「あそこに白雪姫のお付きの精が降りてきているよ」

と言った。

パックランドの追っかけモンスターインキーピンキープリンキーたちは、白雪論姫に登場する七人の小人気持ちを託して名付けられたものだ。そのことを僕が知ったのは、ついこのあいだのことだ。ニモ艦長はいつも答えを教えないで、真実やそれに近い何かを伝えてくれたのだ。

4

MOTHER』の最後最後スタッフコール最後に書かれた名前。それに関することを、ニモ艦長が話したときがある。

映画トロン』を観て興奮気味だった僕が、あんな素晴らしい映画はない、とあの人に話したとき

「ほんとうに、そう思うかい?」

いつになく神妙な顔をされた。やがてそれは気難しい顔に変わって、やりかけのゲームが終わるまで沈黙支配した。そしてニモ艦長は話しはじめた。

「あの映画のすべてがいけないとは思わない。たしかに、あの映画機械のなかで起こりつつある事件を見えるようにしようとしている。でも、プログラムユーザー関係きみにわかやすいように言えば、ゲームゲーマー関係あん撮り方じゃ不十分なんだ。ゲームは、もっと素敵なものだ。そしてそれはプレイするきみが素敵を目指してプレイするからなんだよ。とても大切な事でいちばん目に見えない部分を、あの映画はバッサリ切っている。そしてそれは、どうじ同時にとても危険なことでもあるんだ」

僕はギクッとした。あの人がこんなに説明口調になったことは無かったし、艦長は怒っているようにさえ見えた。僕があの映画でひっかかりながらも放っぽらかしていた暗闇に向かって、あの人は矢を引いたのだ。一気に話しすぎたことを後悔したのか、あの人はちょっと照れくさそうにした。そして

「……だったら」

と誰にも聞こえないような声で、つぶやいた。その……の人の名前を、僕は聞きとることができなかった。(でも、今の僕にはあなたが呼んだ人の名前を言いあてることができます艦長。「ウォルトだったら」とあなたは言いたかったのですね)

「もうすぐ、3つの夢の時代がはじまる。いいかい、まず最初の夢は生きものならばみんな見る眠りの夢、ふつう夢と呼ばれる夢がいちばんめの夢だ。それから最後のは、きみの現実、つまりみっつめの夢は現実という夢だ。そのあいだに入るふたつめの夢、それはいままでもあるにはあったんだけれど、ひとによっては大きくなかったりした。この、ふたつめの夢の力が増して、3つの夢を平行して見る世の中がはじまる」

ふたつめの夢いは僕がみているゲームのなかの夢も入るんですね、と僕は心のなかでうなづいた。

「ふたつめの夢がコンピュータビデオ信号でやりとりされると、時間場所を超えて急に勢力を伸ばしはじめる。ほんとうは、このふたつの夢は、類人猿が骨を空中に投げ上げた瞬間に生まれた夢、すばらしい力を持っている夢なのだ。同時に、コンピュータビデオを通じてコピーされたこの夢の力は、ときに他の二つの夢をねじふせてしまうような恐ろしいことを起こしてしまときがある。大切なのは3つの夢のあいだを自由に飛び回れるきみの勇気だ。画面にうつったものは、画面の外部にあるもの投影に過ぎない。画面は直接光を発しているが、それを救いの光だと勘違いしてはいけない。それでも、勘違いやすいんだな、人間は。なんていうか、そそっかしいから」

すぐに状態お茶を濁してしまうところも、艦長にはあった。

「また、ふたつめの愛は、森にたとえられるだろう。深くて暗い森のなかで、とき地図やコパスは役に立たないことがある。迷わないためには、パンくずをちぎっていく方法だ。だけど、パンくずにたよりすぎると、鳥が食べてしまうこともあるから気をつけなくちゃいけないよ」

僕は、とても幸せ気持ちになった。ゲーセンには30台くらいのビデオゲームがあって、それぞれがそれぞれの夢を反復していた。サーカスの玉乗りの夢、第二次世界大戦飛行機乗りの夢、迷路怪物に追いかけられる夢、未知の惑星の上空を飛ぶ夢。それぞれのキャビネットゲームミュージックを奏でている。なにも知らない大人たちには、騒々しくて不快空間だろう。でも、僕にとっては、ディズニーランドエレクトリカルパレードなのだ。これはやっぱり美しいシンデレラの馬車だ。たとえ、意地悪な大人たちが寄ってたかって、かぼちゃだと言いふくめようと。

5

MOTHER』を最後まで解いた人は、『MOTHER』のストーリーとはまた別の、でもどっかで『MOTHER』とつながっている、僕とニモ艦長ストーリーに興味をもっていただけたと思う。

この夏、『インディ・ジョーンズ3』を僕は見た。そして、きみも知っている不幸な事件に心を痛めた。

「Both You and I have FUTURE.」

その男は、中学卒業するときの色紙に、そう書いた。「君と僕には、未来がある」それは僕とあの人の、ゲーセンでの暗黙の取り決めと同じだった。

艦長、どうしてあなたは、あの男に話しかけなかったのですか。それとも、僕が大きくなるにつれてあなたのことを忘れがちになったように、あの男も昔は艦長とよく話をしたのですか。色紙に書かれたメッセージは、艦長とあの男の合い言葉ではなかったのですか。

僕はそこで筆を置こうと思って、引き出しを開けた。そこにはブルーの便せんに書かれた手紙が。僕は急いで開封した。

インディ3を観た親愛なる君へ
君は成長したことと思う。インディ3は、人類最大の隠された宝物、聖杯をめぐる物語だったね。聖杯は、とき場所を変えて現れる。今日までたくさんの騎士冒険者たち聖杯を求める旅に出た。聖杯を、悪い考えの者が手にすると恐しい災いが身にふりかかる。そして探索の旅に出る者はみな自分が正しいと思っているから、誰にも災厄がふりかかるかはわからない。その人たちの前を、意外なとき聖杯は横切っていくんだ。
そこで質問をしよう。聖杯には及ばずとも聖杯に敬意をささげてプログラミングされた宝物が、初期のコンピュータゲームなかにある。

ウィザードリィの名刀ムラマサですね。「艦長!」と僕は、机の前で声を上げた。サムライにとって聖杯匹敵する名刀、迷宮の最下層にあって誰も手にしたことがないと噂される名刀ムラマサ。だから、ムラマサの噂は画面を越えて僕たちのあいだを活き活きと駆けめぐったんですね。パックマン世界白雪姫小人たちが棲んでいたのと同じで、気をつけなきゃいけないのは、聖杯はいつも聖杯のかたちで現れるのではないと、あなたはおっしゃりたいのですね。

君はもう立派な若者だ。君は、君の聖杯を探す旅に出なければいけない。君がプレイヤーなのだ。そして、忘れてはいけない。3つの夢の時代に入るとき、あの不幸を繰り返してはいけないんだ。インディの父を思い出してごらん。斎にこもりながら、あの人は古文書と向き合うことで時間空間を旅していたんだよ。あれが、ふたつめの夢の力の正しい使い方だ。ヴェニスにあるテンペラ画を、あの人はアメリカの片田舎に居ながらにしてスケッチしていたじゃないか。そして、インディアナの実際の冒険も、あの人の正しい力が守ってくれたんだ。
そして、僕も旅に出よう。きみの言うとおり、僕は臆病者だった。ふたつめの力が予想以上に強くなったので、虚無と手とつなごうとさえ考えたこともあった。あやうく過ちを犯すところだった。また。探索の旅のとこかで、僕ときみは出会えるだろう。

Summer,1989
Nemo.

出典『マザー百科』マザーゲーム論 / 野々村文宏 https://summer1989nemo.tumblr.com/

2021-09-14

サイの豆知識知ってるか?サイの豆知識

俺は知らねえ

なんでそんなもん知ってないといけねえんだよ 気色悪い

あん陰鬱灰色デカい獣の何を知れっていうんだよ

お前サイ見たことあるか?

ハンガリーブダペストデカ動物園あんだよ

冬曇りの日に行くと、あんま人いねえんだ

端の方に、サーカスみたいな雰囲気で、柵がいくつかある区画があってさ

そこにいんだよ サイが

なんかこう、うっすら暗くてちょっと汚くて、心なしか臭い、イケてない感じの建物なわけ

そこを歩いてると、柵の中にいるんだよ サイが

でけえんだよな

思ってるよりデカいわけ

で、なんか、デケエな、と思って、気圧されながら見ると、ディティールが不気味なんだよあの動物

毛とか生えてないし、ゴツいし、馴染みがない感じの顔の構造してんの ツノもあるし

それがこう、巨大な身体で、ヌッと突っ立って、大して動きもしない状態でいるわけだ

怖いんだよな

怖いし、その怖さはダウンビートなんだよ

テンション下がる系の怖さな

わかりますかね……

2021-08-18

コロナ下に戦時を思う

コロナとの戦いが非常時つまり戦争であると言われて久しい。戦時中日本人の大半の日常生活はこんな感じで正常バイアスから逃れられない憂鬱で平坦な日々だったのかなーと考える

一部の人しか緊張感はなく、戦いの現場テレビ越しに映るけれども放送倫理規定抵触することなモザイクを掛けて届けられる。意識の高い人達戦意高揚アジテーションSNSとう媒体で行い反対派を論破していく。一見そちらが主流に見えるけれども職場の隣の席や商店街店員・客など日常的に出会う人々の戦意はそれほど高くない。

年齢層の違う人達が次々と戦場に送り込まれ死亡するが家族に該当者はいない。ごく身近な戦場に送り込まれた負傷者たちも後遺症なく帰ってきて、戦場を喜々として語る。隣の隣の隣の部署大事が起こったという噂も聞くがテレビ有名人の死亡よりも興味は薄い。

一部の施設は封鎖されるが、職が違う人達にとっては日常生活に困るほどではなくいくつかの娯楽が失われた程度。国を上げてサーカスが開催され我が国が優秀であることが証明されて気分が紛れる。株価は上がり続け景気は回復していると報道される。

マスクワクチンなどの品不足に一喜一憂行列ができるがすぐに供給が安定し安堵して忘れる。危機ニュース行列によるストレス、そこから解放クリア可能ゲームイベントのようにワクワクさせる。

リモートワークなどこれまでなかった未来的な手段が入り込み嬉々として飛びつくも、思ったほど新しい生活様式効果を挙げられず企業社員の出社を促し、我々はい罹患するともわからない満員電車で「命の危険を冒して(笑)」で憂鬱通勤する。

2021-08-03

SOUL'd OUT 『COZMIC TRAVEL』

Yo I feel like a floater 右に左 Sign to get

You know S.O's flippin' on some o' layin' back

Fiery Monkey D's excursion like that

My feathers on my fiffer feffer feff

Little Women Wait a minute

Back in tha 良き頃に Trip and いつでも Trip

I love Elizabeth But 振る舞え like Jo = Josephin

So, you say like this " Oh, Christopher Colombus! "

Sittin'on tha roof あかく翔んでく 宙見上げれば天地が逆さ

I do, I do, Ido 深呼吸 描く星座サーカス move

どっから来たんだ 見つけに行く? 複雑? いや単純なはず

Tu - lulu, Tu - lulu 歌って地球人Main amplifier

I wanna here you So good, So good, So good

辿る追憶 100パルスluv Ave.

アテカンで歩いて行く 'Cuz I'm crazy cool

爆発と熱風 時代を越えてそう I got you

Guess all I'll do 太陽を Steal and turn into

I'm tha parashootin' fool もしくはよく出来た Rocket

Woo! ルカ! Look up to tha star

フィガロ I radio you

ZERO, Character, Caster, 革命家

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

投げる A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP CLEAR UP THA 言語プロセッサー

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

ノレル A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP JUST GIVE 'EM AN UPPER CUT

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

撫でる A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP CLEAR UP THA 言語プロセッサー

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

成せる A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP JUST GIVE 'EM AN UPPER CUT

" Oh, Christopher Colombus! "

Let's do it イザナギイザナミ時代の淀み

Glass, plastic and…

陽だまりPen light spot

創造の果ては壮大な神話 In the world

Your brain 着想開始 It's like a puzzle

E-Yo tell me 一体 Where is it born in?

Flame rain もしや Mid night radio?

You can do teleportation with me!

そう 奇想天外 Innovation

So so good,,, Supre freak でも OK

原子 遺伝子 電子 ひねる Imagination

S と N を握り大胆にコラージュ

One night 夢見た手法 Montage

計れない栄華 歴史へのオマージュ永遠に

Infinity space 透明なステージ

ユーモア満載 Scientific attack!

化学者 Touch the explosion

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

投げる A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP CLEAR UP THA 言語プロセッサー

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

ノレル A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP JUST GIVE 'EM AN UPPER CUT

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

撫でる A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP CLEAR UP THA 言語プロセッサー

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

成せる A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP JUST GIVE 'EM AN UPPER CUT

REVOLUTION GYEA GYEA GYEAH!

WHAT YOU DOIN' SO LONG ?!

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

投げる A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP CLEAR UP THA 言語プロセッサー

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

ノレル A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP JUST GIVE 'EM AN UPPER CUT

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

撫でる A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP CLEAR UP THA 言語プロセッサー

COZMIC TRAVELA LA LA LA

POP THA BUBBLE IN THA TROUBLE OF FASHION

成せる A CAPELLA LA LA LA

LISTEN UP JUST GIVE 'EM AN UPPER CUT

REVOLUTION

COZMIC TRAVELA POP THA BUBBLE IN THA RIDDLE TROUBLE OF FASHION

COZMIC TRAVELA POP THA BUBBLE IN THA DOUBLE TROUBLE OF FASHION

COZMIC TRAVELA POP THA BUBBLE IN THA TRIPPLE TROUBLE OF FASHION

COZMIC TRAVELA POP THA BUBBLE IN THA REAL TROUBLE OF FASHION

" Oh, Christopher Colombus! "

2021-07-31

カービィコピー能力診断からみる16タイプ人口比率

コピー能力診断 | 星のカービィポータル

https://www.kirby.jp/special/personalityquiz/

ESFJ 112110人/13.4%(コック/クリーン)

ESFP 111893人/13.38%(フェスティバル/サーカス)

ENFP 91099人/10.89%(ファイア/ハイジャンプ)

ENFJ 85095人/10.18%(ビートル/ソード)

ISFP 67206人/8.04%(スリープ/ワドルディ)

ISFJ 54197人/6.48%(パラソル/エンジェル)

INFP 53674人/6.41%(メタナイト/マイク)

ISTP 47956人/5.74%(ボム/スナイパー)

ESTJ 35259人/4.22%(ノーマル/バブル)

INFJ 34132人/4.09%(ミラー/エスパー)

ISTJ 33978人/4.06%(ストーン/デデデ大王)

ESTP 33958人/4.06%(ビーム/ライト)

INTP 25949人/3.1%(ドクター/アーティスト)

ENTP 19529人/2.33%(ファイター/ウィップ)

ENTJ 16317人/1.95%(ホイール/ウィング)

INTJ 14674人/1.76%(ニンジャ/カッター)

T/A別

ESFP-A 89627人/10.72%(サーカス)

ESFJ-A 88603人/10.59%(クリーン)

ENFJ-T 69307人/8.29%(ビートル)

ISFP-A 50232人/6.01%(ワドルディ)

ENFP-T 47403人/5.67%(ファイア)

ENFP-A 43696人/5.22%(ハイジャンプ)

ISFJ-T 43653人/5.22%(パラソル)

INFP-T 28726人/3.43%(メタナイト)

INFJ-A 28151人/3.37%(エスパー)

ESTJ-A 26852人/3.21%(バブル)

INFP-A 24948人/2.98%(マイク)

ISTP-A 24069人/2.88%(スナイパー)

ISTP-T 23887人/2.86%(ボム)

ESFJ-T 23507人/2.81%(コック)

ISTJ-A 23263人/2.78%(デデデ大王)

ESFP-T 22266人/2.66%(フェスティバル)

ESTP-A 20655人/2.47%(ライト)

INTP-T 19071人/2.28%(ドクター)

ISFP-T 16974人/2.03%(スリープ)

ENFJ-A 15788人/1.89%(ソード)

ENTP-A 15344人/1.83%(ウィップ)

ENTJ-T 13532人/1.62%(ホイール)

ESTP-T 13303人/1.59%(ビーム)

INTJ-T 11085人/1.33%(ニンジャ)

ISTJ-T 10715人/1.28%(ストーン)

ISFJ-A 10544人/1.26%(エンジェル)

ESTJ-T 8407人/1.01%(ノーマル)

INTP-A 6878人/0.82%(アーティスト)

INFJ-T 5981人/0.72%(ミラー)

ENTP-T 4185人/0.5%(ファイター)

INTJ-A 3589人/0.43%(カッター)

ENTJ-A 2785人/0.33%(ウィング)

2021-07-27

パンとサーカス」って喩え、よく見るけれどしっくり来ないんだよな

だってサーカスだけで、パンが与えられたためしがないし。

あー一応あったか、去年にたったの10万円だけ

2021-07-24

パンとサーカス」っていうけれど

日本では国民に対してパンは与えられてないだろって思う。

サーカスだけで大喜びして支持率を上げてくれるから安上がりだね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん