「キャプテン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャプテンとは

2022-07-02

anond:20220702060854

ぜんぜん関係ないけど、大昔に読んだ本宮ひろ志漫画で、チーム内のゴールキーパーまでが最終的に敵陣まで走って行ってシュートして得点する場面を思い出した、あとソイツはチームのキャプテンである主人公が連れ回してる彼女がチームの合宿で見事に焦げ臭い白飯を錬成してフルボッコされかけたとき主人公やそのチームの皆を想って作った真心をオレは評価すると呟いて空気を変えた男気のあるヤツだった(容姿メンバー中でいちばんオッサンなのに)

2022-05-14

両親の漫画蔵書が恐らく1万冊ぐらいの息子が昭和最強漫画TOP30選んだ

両親は共に49歳。書籍書庫漫画だけの書庫が1部屋ずつあるぐらいの本好き。

子どものころから姉と漫画書庫に入り浸って片っ端から読んだ。

その中から昭和漫画面白かった記憶のある作品を30作並べた。

あくまで両親の蔵書からしか選んでいない(はず)。許せ。

作者が重複しないようにしたので、純粋な「最強順」ではない。

あと、30作並べた段階で、本当に昭和作品なのかを確認したところ、完結が平成にかかっていたとか、よく考えてみればまだ連載中だったとかいった作品が4つあったので、昭和で完結した作品を4つ足して計34タイトルになった。許せ。

最初は父と母のどちらの蔵書かも書いていたのだけど、ごちゃごちゃするので省いた。

要はhttps://anond.hatelabo.jp/20220510105802の便乗だが、記憶をたどり、本当に昭和作品かを確認するのにえらく時間がかかった。

34 はいからさんが通る大和和紀

33 銭ゲバジョージ秋山

32 きまぐれオレンジ☆ロードまつもと泉

31 赤色エレジー林静一

30 闇のパープル・アイ(篠原千絵

29 地球へ…竹宮惠子

28 綿の国星大島弓子

27 ガクエ情報部H.I.P.(富沢順

26 あどりぶシネ倶楽部細野不二彦

(25 ハロー張りネズミ)(弘兼憲史

24 キスより簡単石坂啓

23 エリア88新谷かおる

22 はっぽうやぶれ(かわぐちかいじ

21 荒野ペンギン森下裕美

20 百日紅杉浦日向子

19 僕の唄は君の歌(柴門ふみ

18 ヤヌスの鏡宮脇明子)

17 絶対安全剃刀(高野文子

16 究極超人あ~るゆうきまさみ

15 あしたのジョーちばてつや

(14 ガラスの仮面)(美内すずえ

13 吉田さん危機一発(とり・みき

12 エリート狂走曲(弓月光

11 デビルマン永井豪

10 ポーの一族萩尾望都

(9 ドラえもん)(藤子・F・不二雄

8 アドルフに告ぐ手塚治虫

7 スローニン(吉田聡)

(6 パタリロ!)(魔夜峰央

5 翔んだカップル柳沢きみお

4 すすめ!!パイレーツ江口寿史

3 マカロニほうれん荘鴨川つばめ

2 キャプテンちばあきお

1 はみだしっ子三原順

作者しばりで入れなかったもの

・新オバケのQ太郎藤子不二雄

火の鳥手塚治虫

プレイボールちばあきお

11人いる!(萩尾望都

・愛のさかあがり(とり・みき

マンチャラ小日向くん(石坂啓

ほかの理由で入れなかったもの

大正麻雀浪漫 あさすずめ(木村直巳

作者のウェブサイトが見つかったのだけど、どうやら連載は昭和のうちに終わったものの、単行本平成になってから出たらしいので除外した。

http://naomipro.com/manga-archive/asasuzume/

・金と銀のカノン宮脇明子)

父と母が付き合ったきっかけがこの漫画って聞いた。確かにめちゃくちゃ面白いんだけど(実はヤヌスの鏡よりも好き)、こっぱずかしいので除外した。

追記

元ネタに合わせて1万冊のままにしたけれど、たぶん1万冊まではない。

追記2】

d2030 両親共末っ子かな。50後半ならわかるんだが、ラインナップがやや古いような。

その通りで、両親とも末っ子末っ子長男末っ子長女)。

dmekaricomposite (前略)金と銀のカノンのなれそめ詳細希望

父と母は高校同級生

父が母におすすめ少女漫画を尋ねて、母が「金と銀のカノン」を貸したらドはまりして、それから本の貸し借りを頻繁にするようになったらしい。

2022-05-11

昭和や令和も含む好きな漫画30選 anond:20220510105802

誰向けでもない

 

  1. I 〜アイ〜 いがらしみきお ←これが不動の1位、Sink も かむろば村へも好き


    【 昭和エリア 】
  2. 機動警察パトレイバー(昭和1988年)
  3. 奥瀬サキ (Flowersフラワーズ、コックリさんが通る、ドロねこ9、低俗霊狩り(昭和1986年))
  4. BASTARD!! (昭和1988年)
  5. AKIRA (昭和1982年)
  6. 萩岩睦美 (パール・ガーデン(昭和1985年)、銀曜日のおとぎばなし(昭和1983年)、小麦畑の三等星 (昭和1982年))
  7. 明智抄 (サンプルキティ砂漠に吹く風シリーズキャプテンコズミック、始末人シリーズ(昭和1986年))
  8. 動物のお医者さん(昭和1987年)
  9. 西森博之 (今日から俺は!!(昭和1988年)、道士郎でござる)
  10. 鳥山明 (ドラゴンボール (昭和1984年)、Dr.スランプ(昭和1980年))
  11. 藤子不二雄


    【 平成エリア 】
  12. エイリアン9
  13. ヒナまつり
  14. 千年狐 ~干宝「捜神記」より~/張六郎
  15. 魁!!クロマティ高校
  16. セラフィム 2億6661万3336の翼 /今敏 押井守
  17. アミテージ・ザ・サード /大棚ザラエ
  18. いぬやしき 
  19. MONSTER×MONSTER /飛田ニキイチ
  20. 漫☆画太郎(罪と罰まんゆうき)
  21. 河田雄志行徒行徒妹(学園革命伝ミツルギヴァン・ヘルシングドン・キホーテ北斗の拳イチゴ味)
  22. 肥谷圭介(ギャングース、僕×スター)
  23. 柴田ヨクサル(エアマスターハチワンダイバープリマックス)
  24. ONE (モブサイコ100ワンパンマン)
  25. もりしげ(こいこい7、フダンシズム)
  26. 柴田亜美(ニセ勇者南国少年パプワくん、ドギばく)
  27. GS美神 極楽大作戦!!


    【 令和エリア 】
  28. このヒーラーめんどくさい (これ、なんの話ですか?)
  29. 狐ヶ崎 ← 新都社の人、商業デビューした(ドM女子がっかり女王様)
  30. ドキュンサーガ いとまん← 新都社で描いてたのをTwitterに移しさら商業に移した

 

 

========

○ 30選じゃ無いけど令和にはじまって読んでるもの

 

 

商業じゃないけど推したい作家作品

 

 

○ 30選じゃ無いけど異世界とかクトゥルフとか百合とか男の娘とかkawaiiとか

※なろう、異世界は割と無限に読んでる

 

 

○ 待ってる作品

2022-05-05

アルファとかブラボーかいうのはフォネティックコードというやらしい。

フォネティックコードというのは無線通信で、MとかNとか、BとDとかを聞き間違えないようにブラボーデルタって呼称することらしい。

昔の戦争映画を見てるとたまに出てくるやつです。

こういうのって日常生活でも使ってほしいな、って常々思ってます

アルファベットに限らず聞き間違いしやすものってたくさんありますよね。

そういうの工夫して新しい呼称を決めていくのも社会規模的なライフハックとして進めてほしいなって思ってるんですけどね。

社長室と車掌室が同じ建物にあるとしたなら、せめて片一方だけでも全然違う名称にすればいいじゃないですか?

キャプテンルームとかなんとか。

でも、そういう工夫ってどういうわけか頑ななまでにしないでしょ?わたしたちって。

変えてはいけないと思っているのか変えたほうが便利になるって気づいていないだけなのか、

発想がないのか面倒だと思っているのかはわからないんだけど。

でもこういったハックって少しずつの積み重ねをしていくことで気づいたらとても快適に生活ができるようになることじゃないですか。

からね、私はファナティックコードたくさん作って欲しいなって思ってます

2022-04-22

anond:20220422195914

Aキャプテンこんにちは秀岳館サッカー部キャプテンAです。まずは今回の件でお騒がせしてしまい、本当に申し訳ありません。

 いま、世間に広がっている情報の中には事実と異なる点があるので、お話しさせていただきます。この動画拡散してください。よろしくお願いします」

B「この件の当事者のBです。本当のことを説明するために、みんなに協力してもらい、集まってもらいました。

 まず、学校から帰り、寮の鍵がなかなか開かず、感情的になり、コーチバカにするような発言をしたのが、今回の原因で、また、SNSなどで「暴力日常茶飯事」だと書いてありましたが、それは違います

C「秀岳館サッカー部、Cです」

D「Dです。今回の件で動画を撮り、切り取ってSNS拡散したのは俺(僕?聞き取りづらく不明)たちです。

 監督相談することを考えていましたが、感情的になってしまい、SNS投稿してしまいました。それにより、事実と異なることがマスコミによって報道されてしまいました。

 そのために、自分たちの仲間たちが、たくさんの誹謗中傷にあっています。正直、ここまで大きなことになるとは思っていませんでした。たくさんの人に迷惑をかけてしまい、申し訳ありませんでした」

Aキャプテン「今回の件で保護者の皆様、とくに1年生の保護者の皆様には、ご心配をおかけしました。本当に申し訳ございませんでした。

 いま話したことが全ての事実になります

 ですが、いまSNSなどでは、毎日のように暴行が行われているなどと誹謗中傷を受け、それによりサッカー部は苦しんでいます

 また、必要以上に報道陣の方々が集まってきていることで、不安や恐怖を抱えている生徒もいます

 これから僕達サッカー部は、サッカーを通じて、信頼回復に励んでいきます。これから自分たちが成長し、未来を変えるために一致団結してサッカーに取り組む姿を見ていただければ幸いです。よろしくお願いします」

2022-04-02

フランクザッパかい変人に見られたい願望持ちの凡人おじさん

友達キャプテンビーフハートくんみたいなマジキチに憧れていてインタビューとかで精一杯変わったこと言おうとするけど

根が真面目で凡人なので本物の凄味が足りていない感じが音楽にもよく現われている

2022-03-30

スラムダンク大人になったら「モテ男必至の人物」3選

スラムダンク大人になったら「モテ男必至の人物」3選 本当にモテるのは流川でも仙道でもない…!?

2022.03.30

スラムダンク大人になったら「モテ男必至の人物」3選 本当にモテるのは流川でも仙道でもない…!?の画像

画像は『SLAM DUNK 完全版』(集英社)第11巻・書影より

 90年代の『週刊少年ジャンプ』(集英社)で連載され、少年少女たちの心を熱くさせた井上雄彦氏の『SLAM DUNK(スラムダンク)』。言わずと知れた珠玉の名作だ。

 ところで『SLAM DUNK』といえば、アイドル級のモテ男たちがたびたび登場するのも見どころのひとつ。湘北の流川を筆頭に、山王工業の沢北、陵南の仙道など、女子たちの黄色い歓声を浴びまくるエースたちに憧れた読者は多いはずだ。

 たしかに彼らはそれぞれ類稀なる才能を持った魅力的な人物である。ただし、それはバスケットにおいては……の話。年を重ねてみると、女性男性を見る視点も変わってくるものだ。

 そこで今回は『SLAM DUNK』の登場人物で、大人になったらモテ男になるであろう人物勝手ながらお届けしたいと思う。

海南大附属高校「神 宗一郎」

 まずはじめに“モテ男認定”をしたいのが、海南大附属の長身スリーポイントシューター「神 宗一郎」。

 湘北の赤木、陵南の魚住、同じ海南大附属の牧、山王河田など、ごついゴリラ顔or渋いおじさん顔の登場人物が多い中、神の繊細なルックスには単純にひかれるものがある。そして189センチ、71キロのすらりとしたモデル体型は、細マッチョ好きの女性にはたまらない。

 しかし、神がモテるであろう理由は外見だけではない。もともとセンター志望で海南大附属に入部した神。ひょろひょろとした体型のため、体格の良い牧や高砂などのチームメイトにふっとばされる日々が続き、高頭監督からセンターはとうていムリ」と指摘されてしまう。

 高校生には酷な言葉だ。しかし、その日から神は1日500本のシューティング練習を欠かさず努力し、押しも押されぬ全国レベルの名シューターに成長する。

 穏やかな容姿から想像もできない内に秘めた闘志と粘り強さ。困難があっても即座に対応できる決断力。相手チームを分析する冷静な洞察力。後輩の清田をかわいがる面倒見の良い先輩感。実際にこんな男性がいたら、女性が放っておくはずがない。

湘北高校「木暮 公延」

メガネくん”と桜木花道から慕われる湘北の副キャプテン木暮公延は、ルックスバスケットスキルにおいても、正直、主役になれる存在ではない。だが、実は『SLAM DUNK』の陰の立役者であり、誰より大人の男だと筆者は考える。

 流川桜木など、優れた才能を持つ後輩たちにいずれポジションを取られることが分かっていながらも「湘北は強くなる」と、チームのためを思って成長を喜べる器の大きさ。いつでも優しく親身になって後輩に指導を行う姿。また、キャプテン赤木を根っからポジティブさで支え続ける忍耐力。湘北バスケ部を潰しに来た不良の三井に向かって「根性なしのくせに何が全国制覇だ…」と、物怖じせずに言い放つ勇気も持っている。

 そして、忘れてはいけないのが、インターハイ出場がかかった最後試合「湘北vs陵南戦」での活躍大事局面で、きっちりスリーポイントを決める勝負強さもあるのだ。木暮が個人練習をしている風景はあまり描写されていないが、毎日コツコツと練習してきたからこそ、大一番で力を発揮できたことが想像できる。

 さらには、部活に没頭しながらも成績優秀。とにかくデキる男なのだ社会人になった木暮の姿を、ぜひとも見てみたい。

■翔陽高校「藤真 健司」

 最後は、翔陽の選手監督である藤真健司を紹介したい。強豪・翔陽の歴史の中で唯一1年生の時からスタメンエースの座に君臨する実力、さらさらヘアーで童顔の甘いルックスなど、もともと十分に女心をくすぐるポイントを持っている藤真。

 そんな彼の最大のモテ要素は、エースであり監督という重責を担った、デキる男ぶりだろう。どのような経緯で翔陽の監督になったのか具体的には描かれていないが、専任監督がいないからこそ、やむを得ず監督の大任を引き受けたのかもしれない。

 エース監督という特別感。普通だったら、同世代からのやっかみがあってもおかしくない。しかし、藤真が試合に出場するだけで、花形をはじめ大柄な選手たちが一気にまとまり、チームの士気が上がる。

 さらに、翔陽の男子部員たちが藤真のプレイに熱い声援を送り、一生懸命応援をしている姿を見る限り、同性から絶大な信頼を得ていることが分かる。これは偏見かもしれないが、たとえば山王工業の沢北のように実力はあってもナルシスト気質だと、同性からはあまり好かれない気もする。彦一の姉、相田弥生が藤真に対して目をハートにしていたが、そのあたり彼はまさしく「要チェック」な存在なのだ

 学生時代スポーツのできる身体能力が高い男子に惚れる女子は多い。しかし、大人になってみると、やはり内面の良さがモテにつながるのは必至だ。今あらためて『SLAM DUNK』を読み返したら、昔とは違ったキャラクターが気になってくるかもしれない。


完全にこの人の趣味で草

2022-03-20

ゼレンスキー演説@日本3/23は「ドラゴンボール演説」に

ゼレンスキー広報チームの役割は各国世論ウクライナ大正義モードにし、ウ国への全力支援を引き出すことである

一方ゼ広報チームの日本分析は以下のようだ。

1、日本人は日本固有のものを褒めそやかしてくれる外国人が大好き。すぐ好きになっちゃう。

2、北方領土シベリア抑留ポツダム宣言受諾後にも続けられた満州侵攻、ヒロシマナガサキ反核)、日露戦争話題が通じるのはtwitter右翼twitter左翼、つまりごく少数だけで本当のところ全年代が興味ない。

3、英国におけるチャーチル演説米国における真珠湾攻撃911のようなナラティブがもう日本にはないので戦意発揚プロパガンダネタがない

4、とはいえこれまでの各国演説どおり歴史をひくしかできない。「令和」を元に平安古典とかを持ってくる案もあったが、そんな古典に馴染んでいる日本人もやっぱりゼロ

5、平家物語とか方丈記とかは英国におけるシェイクスピアレベルでみんな知ってるぽいけど、逆にウクライナ人的にああいオリエンタル文学性はちゃん咀嚼ができないんでこっち系をネタにするのリスク高い

6、やばい、いいネタがない。このままだとスベりたおす

7、ていうかさ、冷静に考えれば日本をどうこうしたところでたいして役に立たないし、ウロ戦争において欧米は全く日本挙動に興味を持ってないし、日本演説にはチームのリソースは割かずに適当日本反戦反核意識を褒めて消化試合で済まして、やっぱ欧米向けプロパガンダがんばろ (いまここ)

ここでゼレンスキー広報チームのみなさんに朗報

ごく手軽に日本世論を完全にウクライナ一色に染めつつ(これはあん重要じゃない)、ごく手軽に欧米世論操作にも超高い効果もつ(これが重要もので、しか日本相手しか使えない大ネタがある。

日本欧米から注目されていない、つまり重要相手じゃない(そもそも欧米英米独仏以外に興味ないので日本演説することは欧米では全く報道されてない)からこそ新機軸をぶっ込んでも許される。変化球投げても許される。

それが「ドラゴンボール演説である

前半は適当普通反戦反核メッセージでいい。

締めにこれを入れればいい。

「WE Ukraine need your ''GENKI''.

We ask you JAPANESE people all that,

NIPPON NO MINNA, ORA TACHI NI TCHOTTO DAKE GENKI WO WAKETE KURE.

Let's make "GENKI-DAMA" together.

Let's make peace together.」

これです。

でこの演説のあとに両腕を上げて見上げている元気玉ポーズのゼ大統領写真twitter他の公式アカウント投稿しましょう。

日本が全世代的にナラティブを持っていつつ海外に絶大な影響を持てているもの現実的には悲しいか漫画アニメだけで、

使いやすさ、浸透レベル、年齢層から鑑みるドラゴンボールが最強です。

snsシェア最強ネタだし、中国人にもインド人にもイスラエル人にも効きます

もちろん日本ニュースメディアワイドショーはまる一週間リピートしまくります

キャプテンウクライナミームとかはゼ広報チームも最初はノって後押ししてたけど流石に英雄崇拝アプローチ自分の首を締めかねない危ういものって自己評価更新してきたところ。

ここにきて"GENKI-DAMA"は一人の英雄ではなく連帯象徴というミーム修正になるし、両手を挙げた写真シェアするだけでウクライナ連帯表明になるっつってバエバである

広報チームにお節介ちょっとだけ言っておくと、

侵略者フリーザとか、平和を脅かす独裁者セルとか、そのあたりまで寄せてこようとしたらディティールをミスると逆に世界中OTAKU MONSTERに叩かれるので元気玉くらいでいいと思う。

切り抜きしやすサイズ大事

Video game war (NINTENDO war)からSNS war (DRAGON BALL war) へ。

広報チームの皆さんの幸運を祈る。

anond:20220320091547

まあ、1月から開戦直後ぐらいまでの時期、あの(理屈計算が全て吹っ飛んだ感じの)開戦を言い当てた米インテリジェンス界隈も、2/25にはこんな感じで「どうせキエフは数日で陥落するし」みたいな見通しだった訳で。

US concerned Kyiv could fall to Russia within days, sources familiar with intel say

https://edition.cnn.com/2022/02/25/politics/kyiv-russia-ukraine-us-intelligence/index.html

真偽不明ながら、こういう話も出てくるあたりは欧州でもほぼ一致した見解だったんだろう。

https://twitter.com/Moskva_Daisuke1/status/1505484781370613769

キエ夫

@Moskva_Daisuke1

凄い話だ。露が侵攻した日に宇大使があるとても影響力のあるEUの一国(extremely influential EU country)の外務大臣オフィスに行き支援を求めた時の返答

「正直に話しましょう。最大でも48時間後に全てが終わり新たな現実が訪れるとしたら、なぜ私たちが宇を助けなければならないのでしょうか?」

2月末ぐらいまではかなり有力だった「ウクライナ抵抗すら出来ずに降伏する」という見通しに立てば、変にエスカレーションラダーを登るような発言は出せないよ。エスカレーションしたあと、降ろすのは大変だからね(特に今みたいにプーチンとのホットライン機能してないっぽい状況だと)。

なので、あくまで「ウクライナ抵抗すら出来ずに降伏する」という見通しが前提であれば、エスカレーションラダーを登る(行き着くとこまで行ったら第三次大戦文明滅ぶ)危険回避するために「ウクライナ案件ではエスカレーションには乗らない」と宣言したのは一定合理性はあった(過去形)。まあ衛星国化したウクライナに対して https://www.bbc.com/japanese/60630050 みたいな感じの弔辞を出してから経済制裁ロシアを締め上げるつもりだったんだろうなと(経済制裁の話は結構から出てたし2014年と同じリアクションなので、元増田の言うような急な方針転換みたいな話ではない。経済制裁軍事的意味エスカレーションを引き起こさないの?と思うし実際大日本帝国はそれでやらかしたけど、なぜかアメリカはこの辺楽観的。まあとりあえず閑話休題)。

で、このあたりの前提がゼレンスキーキャプテンウクライナしたことで全て狂った。

https://twitter.com/tnak0214/status/1503506479466180610

中山 俊宏 NAKAYAMA Toshihiro

@tnak0214

すでに呟きましたが、ゼレンスキーの「キャプテンウクライナ化」は、バイデン政権予測できなかったことで、計算を狂わせているはず。今回米のインテリジェンスの確度が高いと評判ですが、ここはおそらく外した。

あと、プーチンが かなり特殊世界観( https://cruel.hatenablog.com/entry/2022/03/02/001238 ) を前面に押し出してきたり、さら国民に対して「敵は西側」みたいなことを強調しだしたり( https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-03-17/R8V218DWLU6901 )してるので、「ウクライナのことでエスカレーションには乗らない」という判断の前提条件が崩れた(ロシアウクライナではなく「西側」と(まだ物理力を行使していないものの)殴り合ってる認識の上でエスカレーションしてくる可能性がある)のよな。

のだけど、バイデン政権は一旦決めちゃった(ある時点では合理的だったけど今となってはかなり微妙な)方針を変えることが出来ないで居るように見える(もっとも、「一旦決めちゃった方針を変えることが出来ない」という点ではプーチンのほうがかなり致命的っていうか人が現在進行系でずんどこ死亡してるので止めてくれほんと)

2022-03-06

先日、何気なくYouTubeを見たら

懐かしい番組と言うか歌を見つけた。

https://youtu.be/CcMfGZPOww4

テレビ朝日系列放送されていたキャプテンパワーという番組らしい。

歌には聞き覚えがあるが、番組内容は全く記憶にない。

みんなは記憶にあるだろうか。

2022-02-04

大垣日大に慈愛を。

先のセンバツ選考で、大垣日大聖隷クリストファー話題となっている。比較の結果落選となった聖隷クリストファーには各界から応援の声が多数寄せられているが、逆転での選出となった大垣日大には心無い言葉がこれでもか!と投げられている。

前提として、大垣日大加害者ではない。センバツ選考は各高野連選考委員が行っており、そこに大垣日大が入り込む余地は無い。自分の事を聡明であると思い込んでいる諸氏が「日大」繋がりで裏金連想していようが、現状はただの妄想である

しかし、各種SNSでは大垣日大"に"非難が集まっている。これはずいぶんとおかしい。「辞退しろ」「一回戦で大阪桐蔭大敗すればいい(巻き込まれ大阪桐蔭も良い迷惑である)」といったものはもちろん、キャプテンの意気込みにまで批判が集まっているのは、どう考えてもおかしい。言葉を選ばずに言うと、本当に気持ちが悪い。

英断」「大人対応」「自分当事者だったら」...大人達があらゆる表現を使って辞退を促していることに、なぜ違和感を持たないのか。私にはどうしても分からない。

2022-01-23

anond:20220123163406

絵が古くていいなら「キャプテン」読ませるといいよ

児童書にもなってて学校図書館にもだいたい入ってて案外と今の子供のほうがキャプテン知ってる

2022-01-12

anond:20220112062944

おかしら!

キャプテンって呼べって言ってるだろう!

って王道だしなぁ

2021-12-06

anond:20211206132152

コミックNORA系譜。でも重要なのは増田の書いた通り「途切れて」ることなんですよね。

ガンガンが各系譜漫画が混在した上で独特の系譜ガンガン系)を成立させた存在としておそらくは最も重要な分け目。

一応流れとしてはコミコミ嚆矢としてキャプテンNORAコンプガンガン世代だとガンガンファンタジーとガンマなんですけど、もう一つ重要なのはメディアミックス戦略に沿っていたかどうかで、その点ではコミコミは入らないし、ガンガンコンプそしてニュータイプ(の漫画)が重要ピースだったわけです。特に何故か(創作者以外には)あまり触れられないニュータイプのGENKiシリーズ漫画収録の付録冊子)なんかは渾然一体感が強く、ここら辺から影響を受けたのは知り合いにも男女問わずいるんですよね。

ここまでは漫画なんですけど、イラストレーターはかなり別の経緯があって、とくにこれらより遅い時期の90年代後半から21世紀になった直後あたりはCGイラスト集イラストラボスペシャルファンロード単行本)あたりが強く影響を与えてて、その後Pixiv以前は個人サイトの他にスニーカーイラスト大賞の前哨戦といったザ・スニーカー誌上のイラコン(や、前からあるコバルト例外として主にラノベ編集部がやってたイラコン)が与えた影響が強く、エロゲ原画家の影響はPixivにつながるまでの全年齢系には殆どない、というかむしろPUREGIRLが逆にエロゲに外の流れを突っ込んだ感じでした。エロゲ関係インターネットイラスト技法の源流として主流みたいなのは率直に言ってデマレベルです。

ちなみにインターネット個人サイトに関しては、かなり少女漫画系(おおくが後の少女漫画家になった)が多く、これはまた90年代までの感じよりもう一段渾然一体となった感じになっていました。

美少女」と「萌え絵」はちょっと別ではという走り書き

オタク文化の源流を辿る議論が始まってしまってるけど、シベールとかの話は「美少女」の発明の話で「萌え絵」の話とは違うよなと思った

そもそも萌え絵ってなんだよ、誰が定義したんだよという話なのだが(「美少女」のほうは議論がたくさんあるからさら新規の説は立てようがない)

まず現代萌え絵ってなんだろうというと、人目につくとこに掲示される絵で判断するのが一番で、「コンビニで売ってる雑誌の表紙」と「パチンコ屋の店頭看板のぼり旗」がもっと判断に適している気がする。これらはオタクオタクじゃない人も誰もが目にするからだ。

ということで、パチ屋店頭を眺めつつ私見で分類してみる

 

パチンコ海物語……昔に比べるとだいぶ寄せてる気はするが、まだ萌え絵には至ってない

北斗の拳……劇画判断する人のほうが多いだろう

せがわまさき……これは人によって判断が分かれる気がする。劇画認定する人がおそらく多数派だろうが、石川賢記憶がある人からすれば萌え絵認定されそう

まどかマギカ……萌え絵認定異論を唱える人はあまりいないと思われる。が、よくネット炎上槍玉に挙げられるタイプの「萌え絵」とはまるきり別系統でもある

エウレカ……たぶん萌え絵認定なんだろう。なんだろうけど吉田健一系統って萌え絵なのか?

エヴァ……たぶん全員一致で萌え絵認定されるのはこれだけではってぐらい共通認識。ただ貞本義行の顔ってかなり古典的な部類であり、「量産される深夜アニメ」「量産されるエロ同人誌」とはまるきり別系統

シンフォギア……これはさすがに萌え絵でいいだろう

ツインエンジェル……シンフォギアとは別系統萌え絵分類の代表例か。いわゆる「アニメ絵美少女絵=萌え絵」という認識にピッタリとはまりそう

攻殻機動隊……押井守アニメの印象が強すぎてハードイメージがあるが、少佐劇画じゃなく萌え絵分類だと思う

……こんな感じだろうか。並べただけである

で。並べてて思ったのだが、初代マクロスの美樹本絵は「萌え絵」になるのだろうか

美樹本晴彦というと「美少女」の代名詞だが萌え絵と言われると違和感が強い。似たような例だと、あだち充も「美少女」の代名詞だが萌え絵とは言いづらい。

おそらく、美樹本・あだち系美少女が入ってこないのが、自分認定する萌え絵を、往年の美少女絵につながるものと考えにくい大きな理由だ。

じゃあ他には?

からなかった。

 

ということで別アプローチを考えてみる

日本国内で「萌え絵」が一般認知されたのは圧倒的にパチンコパワー(およびソシャゲのTVCM)だと思うが、マンガでいうと、ガンガン分水嶺という気がする

ガンガン以前は、すこしづ勢力を増していても、表にでてくる量としては意図的に抑えられていた感じがある。ジャンプでいうと本誌の「そういう枠」はウイングマンバスタード黒岩よしひろあたりという認識。なおオレンジロードは「美少女」ではあっても現代萌え絵系統とは別枠だと思う

週刊誌月刊誌でなんとなく棲み分けされてもいて、月刊誌枠は「そういう絵柄」が多少は許容されてるイメージ。増刊サンデーが当時のオタク少年御用達といった

で、「オタク少年向け」枠に少年キャプテンコミックコンプが参入して少しづつ売り場面積が増えていったが、「そっち系の絵柄」でメジャー制覇したのはガンガンだろう

ではガンガンは「美少女」で成功したのか? というと、それは違う感じがある

それまでロリコンブーム以降の同人誌の盛り上がりやマイナー誌での蓄積を整理、洗練された上で、「黒岩よしひろとかああいう感じの絵ばっかりの雑誌」が美少女じゃない路線成功したということだと思う

そうすると、「ガンガン」の時点で、いったん「美少女」は途切れてしまっている。実際、年齢層的にも、それまでのキャプテンや増刊サンデー世代より下の世代向けで成功したのだろうし

 

萌え絵」といって、世間的に「なんかオタクっぽい絵」というときガンガン代表される絵でしょ、というイメージが、自分の中にはある

そうなるとそれは「美少女」とはちょっと違う。世代がある程度まで一新した上で、改めて、既にある美少女概念が借り物として再導入されたと見るべきじゃないのか

その際には当然、以前からの「美少女」も参照にされているが、そこは一直線で見るべきではない気がする。たとえば、あだち充的な美少女はそこにはいなかったように

 

しかし、ガンガンと言い切ってしまうのも違う気がする

同人作家が既に年商千万とか億とかいわしてたのを背景に、そこから作家を連れてきて成立してたわけだし

だいぶ迷走してきた

うーん

 

///

 

2021/12/8追記

反応ありがとう。ちょこちょこ読んでるけど消化しきれてないので返事はごめん

読めばわかると思うけど、「萌え絵はいひとつ曖昧な使い方にしかならない気がするんだけど、しか自分でも漠然とはイメージがあるし、とりあえず自分内の定義を探してみっか」という話です

ひとつだけ反応すると

ガンガンの具体的にどれ?

特定のどれかって感じじゃないですね

いかにもそれです、って探すというと夜麻みゆきとかがいかにもそれっぽいんだけど、そこに限った話でなく

それまでの少年マンガ誌ぽくなさの一方でやっぱ少年マンガ誌ぽさはある、という感覚

たぶんでいうと、既存の「劇画の気配」とか「少女マンガの気配」とかがないってことかなと

いかにも鳥山明フォロワーでござい、って感じなのに全く鳥山明じゃねえよっていう絶妙な表紙って大事だったのかも

2021-12-02

塩漬けした記憶

高校の登校したりしなかったりした不登校時期

クソみたいな部活とクソみたいなキャプテン

病気かと思って母に迷惑かけた地獄の日々

しばらくしてから大学ドタキャン自己嫌悪

この記憶いつきえるんだ

2021-11-08

機長(キャプテン)、やめてください!!

anond:20211108125136

社会的インパクトで言えば減速せずにカーブに突っ込むのがベスト

運転手が無敵かジョーカーだったら乗客第三者が何もしなくても勝手にそうなる

関係者以外不可能だがな

2021-10-18

こうこうのとき運動部キャプテン、才能あった

背が低いのだけが致命的だったけど

何気なく名前ぐぐったら、そのスポーツをやってるどころか、情弱向けのビジネスしてた※違法ではない

すげーがっかりした

でもまあこういうゴミみたいなことをさもすごいことのように堂々と言い放ってビジネスにする厚かましさがあの人らしいなと思った

2021-09-28

anond:20210928114752

工業高校で成績もオール5やったらウチみたいな東証一部の高卒枠に入れるな。


成績、素行遅刻欠席等)が悪い奴はダメだ。

甲子園準優勝 →阪神刑務所一二三みたいになる。

仙台育英とか埼玉甲子園優勝キャプテンも捕まってたな

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/218240

2021-09-26

キャプテン・テニールSAML認証シブいねェ・・・まったくオタクしぶいぜ」

しかローカルAD認証SSO簡単じゃねー・・・

数百万ものクソ高い認証基盤はすでに企業から見限られているぜ

2021-09-23

独自通貨を導入した私立小に入学した俺が初代社長キャプテンになる 風のラノベ

第一部 低学年編 地元企業までを巻き込み社会進出 上級から嫌がらせ回避し手下にする 謎のジジイメンタルを叩き込まれ

第二部 高学年編 メディアへの露出増える お手伝いをしているだけで右肩上がりなんですよねが流行語に 世界的な金融危機をしのぎ切らせる 

第三部 エスカレーター中学編 独自通貨を全国展開する 著書出版 ある企業不正を見抜いたため命を狙われるがコネクション充分で周りの大人に助けられる その企業を見事立て直し

四部 独立編 15にして実績充分のため日本が誇るグローバル企業取締役に 謎のジジイ会長だった

どうせあるんだろ?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん