「日経新聞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 日経新聞とは

2014-09-07

http://anond.hatelabo.jp/20140907133546

きっと、日経新聞嫁といってきた方は、「さっさとSEだけできる人から脱却して、マネジメント側/仕事取ってくる側/仕事作る側に移行してね!そっちがバラ色だから」という親心で言ったと思われ。

現行のままのSE未来とかを予想してんじゃないかな。将来部下抱えて仕事取ってくる/作る側にはいると、日経程度の他業界流行り/動き/常識を普段から知ってることが大前提で、もうかってる他業種のどこからどうやってSE仕事取ってくるかの才覚が求められるし、上司としても誰かを仕事取ってくる役割に抜擢しようにも、現状にて全くそういった話ができない人を抜擢はできんわな...これは歳を重ねるとじわじわ効いてくるで。実感わかないようなら、経営コンサルの本とか乱読するのも良いんじゃないかな...経営者お金だしてくれる(仕事くれる)方面は、実はどういった方向かというのが判ると、日経新聞は未だコスパからみて捨てたもんじゃないかも。

まあ、他でIT系情報集めてるの前提で言うなら、日経コンピュータ微妙なのは同意

SEだけど日経新聞日経コンピュータ全然役に立たないから読まなくて良い

結局は幹部社員の話のネタか今後の活動指針を決めるに当たってのネタ集めに過ぎない。

これを読み始めるのは幹部社員になってからで良い。

新入社員の頃から両方読めと言われてきたが、現場だと本当に役に立たない。

一般的システム開発をするに当たって、現行のシステム流行だとかどこどこが買収してシェアトップだとか知っててもリソース無駄から

現行システムマニュアルお客様の業務を知る為の資料>読みやす資料を作る為の技術書オライリー>>>(超えられない壁)>>>>日経新聞日経コンピュータ

この優先順位研修からさっさと教えるべき。

まぁ幹部社員から話を振られて「書いてましたね、今朝の日経に(今月の日経コンピュータに)」と言ってドヤ顔したい人とか、

動かないコンピュータで下を見て自分立ち位置安心したい人なら読んでもいいんじゃね。

2014-07-06

ひさしぶりにはてブ見たら、こんなことがあって反響があった、あんなことがあって炎上したとかそういう感じ。

1年前と全然変わってない。変わったのは俺で、ニートから日経新聞も読まない某有名ブラック企業出身上司の下で働くサラリーマンランクダウン。

あれらしいです、土曜は普通に出社するらしいです。夜は終電まで働くのがデフォルトらしいです。

いや、業績上げるために長時間働くのはまだいい、自分もそういうの嫌いじゃないし。たださ、ダラダラ仕事して終電まで仕事した気になってるだけだからもうアホかと思う。

そして2~3ヶ月後には今契約した会社から鬼のようクレームが来るのが見えてる。見えてる。見えてるというと「何ビビってんだよw売れ売れ」だそうで。

転職したいがニート上がりの俺が一年も経たずに転職活動しても悲惨な結果になるのは明らか。というわけで増田愚痴ることにした。俺は相変わらずクズで、何も変わってなかった。

2014-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20140617211801

マクロ経済シフトデフレ下では発動できないらしく。

インフレ傾向にある昨今において重要役割を持つそうだ。

ちなみに2015年度から厚労省公的年金を毎年0.9%抑制する見通しだとか。

物価上昇率が0.9%未満でも適応され、名目マイナスになることもありうるようになる。

物価は上がるが年金は下がる。これで痛み分けだってさ。

ソース日経新聞

2014-06-03

日経新聞ブラック企業の手先か?

残業のし過ぎで過労死というニュースについて、何度となく報じられるが、

普通に見れば、そもそも残業がある事自体が異常な事で、

例えば営業時間が設けられてるとして、それに準じた営業がなされるものだけど、

お客様によって営業時間が異なる、これを認める企業があるから残業になってしまうわけで。

要はこのような客の都合で営業時間が左右されるような会社はいくら残業代が満額支給されるといっても

一日当たりの時間外労働が標準レベルを超えた場合は、ブラック企業と言わざるを得ない。

ましてや、殆ど会社残業代など出るはずもなくサービス残業なのだ

また、会社サービスを含む残業をすることが美徳であるとする風潮もいただけない。

終身雇用制度がなくなった今、会社愛着が持てない。あるいは不信感すら抱かれている状況下で

新入社員や中途社員へのフォローケアが全く為される事がないのは、結局残業を多くするだけであり、

結果的サービス残業をさせられるに至るのであるから、この辺りの社員教育は徹底しなければならない。

勿論入社後の社員教育は当然で最低でも3か月程度は見て貰わなければひとり立ちする事は不可能だ。

普通は1か月以内に研修を経て、各部署に配属されるものだが、終身雇用制度が無くなり雇用の流動化が図られた今となっては

教育する事自体無意味である上層部が判断している事もあるだろう。

そうなれば、教育不十分のままに配属され右も左も分からないまま仕事に就く訳だから効率的であるのは当然である

問題は、それらの責任の所在を新卒が「ゆとり」だからとか「努力ややる気が足りない」せいだと決め付ける一部の人間だろう。

彼らは自分たちの世代が受けてきた研修を顧みることなく、やたら俺の時代はこんなものじゃなかったとでっち上げ武勇伝を掲げては

新卒たちを詰っていくのである

その中で、日経ダイヤモンドなどの仕事関係新聞雑誌の類は、常に会社目線しか物事を見ることが適わず、時折頓珍漢なニュース提供してくれる。

若者の「クルマ離れ(免許を取らなくなっている事)」が深刻化しているのに、普免必須と謳う一部の企業自動車業界と手を組んでステルスマーケティングを通じて

若者に「クルマ」に興味を持ってもらおうと必死に記事を書いていたりするのであるから雇用ミスマッチなどが叫ばれる世の中で、新聞雑誌が前時代であるのは如何なものか。

問題はまだある。

就活生の実情と謳いながら、実際には苦労知らずのブルジョア学歴ならマーチ早慶宮廷といった大卒のみに着目したり、大企業の現状にしか興味がないわけであり、

一部の上流階級生活風景を捉えているに等しい。

こういった新聞雑誌というのは、高卒などの低学歴中小零細の実情についてあまりにも疎く、また関心がない。

これでは何のための就職記事なのだろうか。

ところで、ブラック企業後者のような人材を多く集めては奴隷化する事に躍起である

学歴不問を謳うのがそれで、ブラックの多くは人材募集に関して「不問」にしている箇所が多々見られる。

問題は、それを日経などは報じず、引く手あまたの業界特集という触れ込みでこういったブラック企業特有の「不問」事項も

自己流に解釈して、求人はたくさんあり、選好みするのは勿体ないといった記事をでっち上げるのである

何故「不問」なのかという事について、日経はあまり多くの事を語らないのがその証拠である

しかすると、日経などの新聞雑誌ブラック企業推進の手助けをしているのでは?と考えるものである

2014-06-01

ブラックバイトニュアンスネット日経全然異なる件について

ネットでは、ブラック環境低賃金労働を強いられるアルバイターとし、主に学生アルバイター対象としたブラック体質が挙げられる。

一方日経新聞では、普通労働環境なのにツイッターなどで〇〇の機械とか冷蔵庫の中に入った写真を貼って営業妨害をするアルバイター自身をブラックバイト総称している。

さて、どちらが真実か。

たちが悪いと感じられるのはやはり後者だ。

しかしながら、前者は学生アルバイトという弱みに付け込んで重労働を課す企業側に問題があり、そのブラック体質がクローズアップされるのは当然だろう。

ところで、どうしてこのような異なる見解が出来てしまったのだろうか、筆者なりに考えてみた。

ネットでは労働者が中心となっているため労働者視点から見た企業体質の裏側をじっくり見る事が出来る、そういう立場人間が論じている。

日経新聞のように企業から労働者を見る、そういうスタンス新聞であれば、アルバイト労働環境やその体質を見た場合、どうしてもアルバイトの業務以外の側面を見てしまいがちである

要するに、これらブラックバイトは、ニュアンス自体が問題ではない。

どちらも事実なのだと考えれば、双方のニュアンス齟齬が生じるのも無理はない。

2014-05-14

「誤字率は0.01%以下」について言いたいこと

日経新聞に「中国「人海入力基地を見る 誤字率は0.01%以下」

http://www.nikkei.com/article/DGXNZO70830920X00C14A5X11000/

という記事が掲載されたんだけど、数年前までデータ入力関係仕事をいくつかやってきた経験から、この記事に反論したい点があります

>>同社の大連での診断書読み取り業務は誤字率が1万字に1字(0.01%)以下。日本人が作業すると誤字率は10字に1字(10%)。新聞で言えば誤字が1行に1字か、1ページに1字かという差だ。<<

という部分なんですが、これは統計的意味のない数字であると思われます。重箱の隅をつつくような話と思われるかもしれませんが、このような出鱈目な数字比較で「中国人パンチャーは日本人パンチャーよりも能力が高い」というミスリーディングを行うのは新聞社の記事として問題があるのではないでしょうか。

記事には「大連での診断書読み取り業務は誤字率が1万字に1字」とあることから、1万字に1字というのは複数人の熟練中国人パンチャーが入力・チェックした最終的な納品物の誤字率であると考えられます。一方で、「日本人が作業すると誤字率は10字に1字」というのは、常識的に考えて「素人日本人初見で診断書入力を行った場合の誤字率」に相当すると考えられます(記事に掲載された診断書画像は、確かに一般人には読み取り難いものでしょうから、10字に1字の誤字というのも有り得ることです)。「プロが複数人で入力・チェックした場合の誤字率」と「素人が1回入力した場合の誤字率」を直接並べて比較することに、どれほど意味があるのでしょうか。

今回は私の馴染み深い分野の話だったので、数字おかしさに気付いたわけですが、まったく別の分野でこのような数字を出されたら「そうなんだー。」と鵜呑みにしてしまう可能性もあります新聞に書かれている情報は、思考や判断の材料にされることも多いわけですから、このような出鱈目は控えていただきたいものです。

以下は補足。

一般的日本データ入力方法について

データ入力の際には、一般的に「ダブルパンチ」という方法がよく用いられています(少なくとも数年前までは)。これは、二人の人間が別々に同じ内容を入力して、それをコンピュータ上で照合し、一致しない箇所だけを修正していくという方法です。最初入力する二人は、バイトパートなどが多いですが、それを仕事にしている人たちなのである程度正確に入力することができます。この人たちの誤字率が仮に100字に1字程度であれば、ダブルパンチで見過ごされる誤字は単純計算で1万字に1字となり、最終的な納品物の段階では誤字はかなり少なくなります。高い精度が要求されるケースではトリプルパンチなども行われることがあります

中国外注する診断書のデータ入力について

中国に診断書入力外注する場合、どのように業務が行われるのかについて、数年前に私が派遣として働いていた会社(A社)のケースを書きます。(これは公開されていた情報の範囲内なので問題はないと思います

診断書というのは、医療情報を含む個人情報ですから、非常に慎重に取り扱う必要があります。A社では、保険会社から委託された診断書をスキャンして画像データとし、この画像を項目ごとにバラバラに切り離します。名前、病名、日付、経過などがそれぞれ小さな個別の画像として中国に送られます中国ではダブルパンチ、2人の中国人パンチャーが別々にその画像を見て文字を入力します。2人分の入力内容が日本に送り返され、日本人パンチャー2人が個別にダブルパンチの不一致箇所をチェックします。さら日本人パンチャー2人のチェック結果を別の日本人パンチャーが修正し、最後コンピュータ上でバラバラの断片だった文字情報を1枚の診断書データ統合します。

まりつの病名を入力するのに、中国人2人、日本人3人、計5人のパンチャーが係って、保険会社要求する精度の入力を行っていたわけです。これはA社の場合ですから、記事にあった会社ではチェックの工程までを熟練の中国人パンチャーが行っているのかもしれません。

診断書の入力が、他の入力業務と大きく異なる点は、医師の走り書きの文字を読むのに慣れが必要である点と、医学用語が頻出する点です。診断書に書かれる文章パターンが決まっていて、多くは「○月○日に初診、○○検査で○○であったため○○病と診断し、○○○○手術を施行、術後の経過は良好」などの形式に当てはめることができます日本語の文法にさほど熟達していなくても、パターンと病名や手術名を覚えれば解読は可能かと思います

2014-05-04

かい新聞ランキング

今年は寒かった。

寒い冬は新聞に限る。

布団一枚無くても新聞紙があれば結構かい

敷布団の下に敷いたり、掛け布団の一番上に貼るだけでかなり寒さがしのげる。

これから暖かくなる春は新聞紙だけでいける。

しかし、インクの違いなのか紙質の違いなのか新聞にも暖かさに差がある。

多分来年寒い

冬に役立つ温かい新聞ランキングを紹介しよう。

3位 日経新聞 株式

株式ページが温かい

2位 下野新聞 広告

特に、見開き自動車屋の広告ページ 軽トラが多い部分が温かい

1位 東スポ ラテ欄

東スポといえば一面というイメージだけど実は暖かいのはラテ欄

是非お試しあれ。

2014-04-17

周りが気持ち悪いって感じる自分は変ですか?

最近周りが気持ち悪くて仕方がないです。

サービス残業は当たり前だろ?若い頃は大変だった、という先輩。

日経新聞に乗ってることを話して自慢げな同期

売りまくる売るんだとわずかなボーナスのために頑張る後輩。

言ってることと真逆のことを他人に話し始める同じ部署のヤツ

ぜんぶめちゃくちゃ。

2014-03-30

トカイイシキタカ民度チェック(アンチマイルドヤンキー度チェック)

トカイイシキタカイ民」とは、ツイッター仲間の造語で、マイルドヤンキー真逆で、

マイルドヤンキー発見した、と大騒ぎしている、都市部高学歴民」のこと。

ありきたりだが、質問項目をチェックして、あなたトカイイシキタカ民度をチェックしよう!

1.自分旧帝大早慶一橋東工大である

2.自分中高一貫校卒業している。

3.自分の父親も大卒である

4.子供中学小学受験をさせる(つもりである受験させた)

5.将来、子供海外留学させたい(させた)

6.自分英語ペラペラである

7.フェイスブックをやっている

8.日経新聞を購読している

9.エクセルパワーポイントは得意だ

10.常に人脈の構築・拡大に努めている

11.スポーツジムに通っている。健康・体力づくりは欠かさな

12.(湾岸タワーマンション港区億ションなど)資産価値の高い不動産を購入したい(又は購入済)

13.電車の間隔が10分以上開くエリアには住みたくない

14.年収は1,000万円以上ある

15.でも今の年収に不満があり、もっと稼ぎたいと思う

16.公立小学校同窓会にはあまり行きたくない、行く意味を感じない

17.リアルマイルドヤンキーに接したことがない

18.子供にはマイルドヤンキーと付き合ってほしくない

19.マイルドヤンキーバカッター行為に眉をしかめた

20.でもマイルドヤンキーに関する記事は、ついついチェックしてしまう。

15個以上該当する:真正重症トカイイシキタカイ民です。

          もう少し気軽に行きましょう。

10~14個該当する:立派なトカイイシキタカイ民です。

          その調子トカイイシキタカイ道を求道してください。

5~9個該当する:まだまだトカイイシキタカ民度が足りません。

         もっと精進しましょう

1~4個該当する:あなたトカイイシキタカイ民にはなれませんが、かといってマイルドヤンキーでもありません。

         自分人生を探しましょう。

該当は0個:あなたは立派なマイルドヤンキーです。

2014-02-14

JR北海道経営安定基金について

JR北海道は営業赤字が続いているが、なんだかんだで国費が投入されているので存続できている、みたいな話は聞いたことがあったんですが、具体的にどういうことなのか、平成25年3月期の開示資料をパラパラとめくってみました。以下はそのメモ書きです。読み間違えがあれば教えて下さい。

JR北海道財務諸表を眺める

https://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/kessan/25/pdf/00_jrhokkaido.pdf

貸借対照表を見ると、見慣れない豆字が目を引きます資産の下に「経営安定基金に属する資産及び鉄道建設・運輸施設整備支援機構特別債券を除く。」と記載があり、確かにこれらは別掲されていますしかも相当金額がデカい。総資産1兆2千億のところ、75%以上が「経営安定基金資産」と「鉄道建設・運輸施設整備支援機構特別債券」で構成されています空気中の窒素並み。これら大半は純資産の部にガッチリ計上されており、重厚かつ磐石な雰囲気をかもし出していますイメージ図はこんな感じ。

http://www.fastpic.jp/images.php?file=7893168942.png

次に、損益計算書世間で言われているように、確かにメインである鉄道事業で日速約1億円(335億円)の営業赤字を叩き出しており、関連事業で若干補填しても309億円の赤字。加えて「全事業営業損失」という記載が、「全事業営業利益」を計上する意欲に溢れていない感じをかもし出しており大変キュートです。しかしながら、254億円(NET)の「経営安定基金運用収益」と55億円の「鉄道建設・運輸施設整備支援機構特別債券受取利息」のダブルドーピングによって税引前利益は9億円の黒字と、文字通りの帳尻合わせが成立しており、ユダヤの陰謀を感じずにはいられません。こちらもイメージ図を載せておきます

http://www.fastpic.jp/images.php?file=5489751003.png

経営安定基金」「鉄道建設・運輸施設整備支援機構」って何なの

前述の通り、経営安定基金運用収益は1年間で254億円。期末残高の7327億円で単純計算をすると、年利3.5%の計算になります。いつかはゆかすほどではありませんが、かなりのハイパフォーマンスしかも、過去5年間3.5→3.6→3.6→3.5→3.5%と、3.5%の資金運用を必ず達成する呪いにかけられていても不思議ではないほど安定した収益を上げ続けています資金運用世界に明るくないのでこの横ばいの成績が普通なのか不自然なのかはわかりませんが、日経新聞では「10人ほどが担当する資金運用が、7千人の鉄道マンを支える」とレポートされており、日夜奮闘されているのだと思います

同様に、「鉄道建設・運輸施設整備支援機構特別債券」の利息が1年間で55億円。だいぶ長い名前債券ですが、2.5%の利息が湧き出る打ち出の小槌であり、さらにこの債券を買う為にわざわざ「鉄道建設・運輸施設整備支援機構特別債券の引受けのための借入金」を貸し付けてくれている足長おじさんの存在が浮かび上がります。必ず当たる宝くじの購入費用を出してくれるおじさんが居るかぎり、宝くじは必ず当たり続けることになるわけで、非常に哲学的な趣きをかもし出しています

じゃあこの基金債券、どこからどう調達しているのかという話なんですが、別に陰謀でも呪いでも足長おじさんでもなく、個別注記表を読み進めればはっきりと明朝体で記載してあります

http://www.fastpic.jp/images.php?file=6383580652.png

まりJR北海道株主独立法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構という法人100%支配をしており、以下のような名目機構資金JR北海道へ流し込んでいる構図が見て取れます

じゃあ、独立法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構って何なの

疲れたので一旦ここまで。

2014-01-31

原発再稼働に都民の60%が反対



世論調査によれば原発再稼働に都民の60%が反対(1月27日日経新聞)。

全員が細川さんに投票して細川さんが当選すれば、

安倍総理無視できず、再稼働を断念することにつながる。


同じ世論調査直ちにゼロと最終的にゼロを合せると

都民の70%が原発ゼロを望んでいる。

原発ゼロにするには、小泉さんが言うように全部の原発が止まっている今がチャンス。





菅直人オフィシャルブログ今日一言

http://ameblo.jp/n-kan-blog/entry-11758751884.html

2013-10-23

就活必須とされている日経新聞購読はメリットが実はない

就活現場に行くと学生たちが日経新聞を読んでいるのを見かける。

日経新聞は確かに面白い。記事や内容だけでなくステータスになる、スタバコーヒーを飲むのと同義のステータスが得られる。

しかし、それだけである

日経新聞には、就活生の望む就活情報について一般論しか書かれていないからだ。

深く切り込んだ論説を熟読しなければ就活で全く役に立たない。

面接就職説明会などで一度は経験したことがあるはずだ。

日経新聞を購読していますか?」とね。

実際はただの営業トークである

ただ、見方を変えれば一つの営業手法として見る事ができるのではないか、とは考えても良いが深読みは無用である

説明会選考で購読を尋ねる行為意味はないという事だけはここに述べて置く。

そもそも、購読は彼らのノルマでもないし極端な話、選考に全く関係がないと言っていい。

また日経新聞を購読したからといって何がしかの知識が増えるのかというと、他の四大新聞社会面や社説をじっくり読む方がよっぽどメリットがあると言える。

というのも日経新聞には日常的な疑問や日常的な事件について(※1)、殆ど全く触れないのである

朝日毎日読売などの新聞媒体は日々のニュースだけでなく、日常のありふれた場所での発見を教えてくれるが、日経新聞にはそれがない。

すなわち日経は他紙に比べると日常ボキャブラリーに乏しいのである

これでは面接自己PRネタ作りに困窮するといえよう。

一方、経済面を見ると流石日本経済を専門とする日経新聞ならではといえよう。

なるほど日経新聞を読むメリットは、あたか経済通になったかのような気分になれる、ということであれば大いにタメになる読み物だろう。

しかしながら、日経新聞を購読する本当の意味を理解しなければ学生たちは読めば、それが選考に左右されるとか会社アウトプットできると勘違いするだけだ。

先に述べたように、日経新聞は基本的な事柄しか書かれていない。

方法論としては、必ず日経新聞でなければならない、といった強迫観念を捨て去る事が肝要なのだ

日経新聞をただの読み物として見る、そうすればこれまで見えなかった、あるいは理解出来なかった日経新聞が問いたかった事が自ずと分かるようになるだろう。

観方を変える事が、日経新聞を新たな読み物として見ることが出来、営業トークでしかないものが実はこういう意図(※2)があったのだと理解出来るのである



※1 筆者に多少の誤解がある事を考慮して頂きたい。

※2 人事は基本的に意図を理解出来ていないが、日経新聞は本当は就活に役立つということ。

2013-10-20

http://anond.hatelabo.jp/20131019235508

飛ばしでもクソ新聞でもないよりマシな気が…

日経新聞の他にニュースに触れる機会をほとんど持っていないからかもしれない。

2013-09-26

日経新聞小学校ネット教育に関する記事」に対する疑義

どうも、お久しぶりです。

今月はじめに、「日経新聞で紹介された小学校のネット教育」について、「このネット授業に賛成する人の意見が聞きたい。」という増田記事でみなさんにコメントを求め、基本全レスしてた元増田です。

あの記事中にも書いたけど、このネット教育について件の小学校に問合せた。するとなんと、この授業を行い、なおかつ教材の開発者でもある、岐阜聖徳学園大学石原教授ご本人より、返信のメールをいただいた。

はてな匿名ダイアリーへお名前を出して掲載する旨も了承を得ているので、ここでそのメールを紹介する。

このメールは9/5にいただいたが、ひとえに私の怠慢により3週間後のこのタイミングとなったことを石原教授にお詫びします。きっと少なからず気をもんでおられたと思います。申し訳ありませんでした。

《問題となった日経記事》

まずは日経記事の問題になった箇所を以下に引用する。

岐阜聖徳学園大学付属小学校岐阜市)の6年生の授業をのぞくと、児童たちがタブレット(多機能携帯端末)のチャット機能コメントをやりとりしていた。匿名なので書き込みは徐々にエスカレート。5分ほどで相手を誹謗(ひぼう)中傷する言葉が増え始めた。そこで教師が手元のボタンを1つ押す。するとチャット画面上に実名が表示され、楽しそうに騒いでいた声がやんで気まずい空気が流れた――。

なお、URLタイトル9月上旬に私が初めて見た時から変更されているので参考までに載せておく。引用部分については変更されていない。



ネット上の反応》

この授業のやり方に対して、2ちゃん2ちゃんまとめサイトはてブツイッターなどで散々な批判が浴びせられた。まとめサイトは400以上のブックマーク、2000のツイート、800のFacebook「いいね」を集め、私の増田投稿も100以上のブクマがついた。Google検索結果を見ても日経記事を発端に、この授業が批判混じりに面白おかしく取り上げられている様子がわかる。

主な論調は「匿名と言ってチャットさせて後から実名さらすのは酷い」といったものだ。私も記事を読み、そう思った。

思っただけでなく、「どうなのこの授業?」という主旨で増田投稿し、授業に賛成する人(・・・も約半数みられた)の意見を聞かせてもらった。冒頭で「全レス」したと書いたのはこのときの話だ。

その中で、やはりどうしてもこの授業について当事者の話を聞いてみたいという思いにかられ、問合せをしたところ返ってきたのが、これから紹介する返信ということになる。

とにもかくにもメールをご紹介します。メールの改行されてしまったところの調整等をのぞき、そのまま貼り付けています

ネット授業の当事者からの返信》

岐阜聖徳学園大学教育学部に勤務しま石原一彦と申します。

岐阜聖徳学園大学附属小学校情報モラルの授業に関して、多くの関心が寄せられておりますが、スレッドを拝見しますとその中にはいくつか誤解も含まれているようですので、教材の開発者として、また今回話題になっている授業を行った授業者として実際の話をさせていただきます

実はこのスレッドの元になった日経新聞の記事は実際の授業の様子を正確には伝えておりません。

記事を書かれた記者の方は、実際に授業をご覧になったわけではないからです。

記事では実際にご覧になったような臨場感を感じられますが、教材の開発に関わった企業広報や授業の一部のビデオ映像などを取材されて書かれたものです。

そして記事の内容は、私が授業で意図したものと全く異なります。この点について説明させてください。

記事では「5分ほどで相手を誹謗中傷する言葉が増え始めた。」とありますがこれは事実に反しています

実際の授業でも実名匿名でそれぞれ5分間書き込みをさせたのですが、匿名チャットでは一部の児童意味不明の文字を連打したり、少し乱暴な言葉を使ったりしただけで、相手を名指しして中傷したり、誹謗するような書き込みをした児童は一人もおりませんでした。「・・楽しそうに騒いでいた声がやんで気まずい空気が流れたーー。」も実際の授業を見られたわけではないので記者想像して書かれたものです。気まずい空気が流れたわけではありません。

実際の授業を想像してください。担任が見守る中でクラス全員でチャットを行って、わずか5分で相手を誹謗中傷する書き込みをする児童が現れることは常識的にあり得ないことです。

もしそのような状態であれば、情報モラル以前のクラスだといえるでしょう。

端的に言えば、私の行った授業は、「児童にわざと誹謗中傷の書き込みをさせたうえで、見せしめのために実名さらす」というものではなく、実名匿名の違いを理解させ、匿名でも実際には本人を特定できることを体験的に知らせることがねらいです。

児童人権に関わることなので、チャットを始める前に「相手を傷つけること」、「意味の分からないこと」、「乱暴な言葉遣い」、「汚い言葉を使うこと」はやめようと、それぞれ実例を示して指導しました。また、匿名の書き込みを実名に変換する前に、児童に「実名に書き換えてもかまわないか」と確認を取り、もしひとりでも「いやだ」と言う児童がいれば実名には書き換えないつもりで授業に臨んでいます

日経新聞の記事が一人歩きして、教師による児童へのだまし討ちの授業のような印象を与えてしまって多くの方に心配をおかけしましたが、実際にはそのようなことはありません。この授業のせいで学級内でいじめが起きたり、人間不信が生まれたりするようなこともありません。附属小学校スタッフの皆様や何より子どもたちや保護者の皆様の名誉のために、あえてこのような場で実名で発言させていただきました。

読んでいただくとわかるように、2ちゃんまとめサイト、私の増田などを大いに騒がせたような「事実」はほぼ無かったと、日経記事での報道内容をほぼ全面的に否定している。具体的に、記事と異なる点をあげると下記のとおりだ。

石原教授の回答と日経記事の食い違いの整理》

記事の引用箇所たった185文字の中に、当事者の話と異なる点がこれだけあることが驚きだ。

このお返事をいただいてすぐ記事の内容について日経に問合せたが「新聞社の原則として、特定の記事に関して個別に見解を表明するというようなことは致しかます」ということで、返事は得られなかった。

ここまでが一連の流れである。よければもう少しお付き合いください。

そしてもし気が向けば、この増田ブクマしていただけると嬉しいです。

《本授業について現状での自分の考え》

ここで「日経記事は間違いだった!」と短絡するつもりはない。

しかしながら、石原教授の主張には、名前を出して掲載することを許可いただいた時点で一定の信頼性が担保されていると考えてよいだろう。

もし主張に間違いがあれば、もっとダメージを受けるのは石原教授からだ。

元増田で「日経記事をうけてJ-CAST小学校教頭インタビューした記事がある」ことをブコメ示唆してくれた人がいた。

そのとき私はJ-CASTの記事は、授業の具体的内容や日経記事の誤りについて指摘していなかったし、学校代表して教頭が当たり障りのないコメントをしているのかな?程度の印象しかもたず、判断保留としながらも、日経記事に重きをおきたい旨を書いた。

しかし上のような状況で、明確に日経記事を否定された今となっては、まったく逆の心証を抱いている。

仮に記事中に事実と異なる記述がなかったとしても、それでもまだ問題がある。つまりチャット児童実名を出す前に確認をとったことを書かず、事前に説明や指導がなされたことも書かず、私も含め多くの人に授業方法に問題があるかのように錯覚させる記事となった。

まとめるとこうだ。日経はこの授業を実際に記者が見て取材することをせず、事実ではないことを書いた可能性がある。また、授業の説明として必要と思われることを書いていない。その結果、岐阜聖徳学園大学附属小学校指導者児童はじめ、関係者名誉を損ねたおそれがある。

石原教授には、上に紹介したメールはもちろんのこと、その前後のやりとりにおいても真摯対応していただき、大変感謝しています。にも関わらず、この投稿が遅くなってしまったことをあらためて、お詫びします。

なお、この増田記事自体が「石原教授」自身が自演で書いているのではないかという勘ぐりもあろうが、冒頭の元増田にこの記事へのリンクを貼ることでその可能性は排除できると考えている。

《あの記事が出た時点でなにができたのか?どうすべきだったのか?》

例によって長くなったがここまでで書くべきことは書いた。

ここからはおまけみたいなものだが、自分にとって必要ことなので書いてみる。

まずは結果として事実でないかもしれない記事を元に増田投稿したことについて。

一般的に、新聞記事を元にネットであれこれ議論するのは、それが匿名増田のような場所であっても、それほど不当なことではないだろう。

もちろん誹謗中傷が含まれるのは論外だが、そうでなければ一次情報に当たらなかったからといって非難されることはないように思う。

その上で書くが、もうすこし慎重になることはできた。

実は投稿する前に、記事の真偽について吟味する手間を省いたことを認めないといけない。

俺はあの日経記事には、そのまま鵜呑みにしてはいけないサインがあったと思ってて、俺はそのサインに気づかないふりをして増田を書いた。そこを今反省している。

サインというのは石原教授も触れている「5分で誹謗中傷が増え始めた」というくだり。ここはブコメで指摘している人もいたが不自然だ。普通に考えると5分で誹謗中傷が「増え始めた」と表現できるような状態になるとは想像しづらくて、記事の表現に無理があるように思える。

からといって他の部分まで「嘘」はいえないが、記事の信憑性に疑問を持つことはできたかもしれない。そして増田への投稿をやめようかとブレーキをかけるくらいのことはできたかもしれない(ただそうすると小学校に問い合わせることもしなかっただろうし、結果としてこの記事の信憑性についてより深く疑問をいだくこともできなかった)。

日経というかマスコミの取材について》

次に、やはり避けて通れない日経の取材について。これはちょっとからないところがあるので、もし知っていたら教えて下さい。

  • 実際に見てないものを見たかのように書いていいものなのか?
  • 業界では常識なのか、常識ではないが黙認されてるだけなのか、黙認もされておらずバレれば社内でもそれなりに問題となることなのか、いったいどの辺の位置づけなんでしょう?
  • 100歩ゆずって「そんなのギョーカイではジョーシキ」だとしても業界の外で通用する常識ではない、よね。
  • 1000歩ゆずって業界の外でも常識だったとして(そんなことはないが)、だからといって嘘書いたらいけない。

石原教授言葉事実だとした場合、今回の記事がこの記者の個人的な失策で、かつ、普通ならまず起こりえない失策あることを願います

子どもネット教育について》

さらに余談を重ねる。

事実ではないかもしれない記事をベースに騒いでしまったという反省はありつつも、今回の件を通して自分なりに子どもネット教育について考えを深めることができた。俺自身は教育者ではないが、親としての意見だ。書いてあることはたぶん色々なところで言われていることの焼き直しみたいな内容になっていると思うのであしからず・・・自分の考えを整理するために書いています

このような状況下で「失敗を通して学ばせる」というのは少々乱暴な話で、失敗の程度は大人が積極的コントロールすべきだろう。いくら野球が大好きでも、小学生メジャーリーグ試合に出場させたら命の危険さらされる。成長度合いに応じてステップアップさせるのが最善なのは言うまでもないことだが、なぜかネットの話になると「とりあえず放り込んどけ」みたいな論がまかり通る。それは大人が責任放棄していることだと気が付かないといけない。

などなど、個々の家庭レベルでもやれることはたくさんある。

ちなみに中学生高校生大学生)になるまではスマホケータイPCも触れさせないという選択もありそうだし、実際やっている家庭もあるだろうが、それだと子どもネットとのつきあい方を教える機会を持てないし、やっぱりネットを正しく使って欲しいという気持ちがあるので、小学生のうちでもどんどん使えばいいと思っている。

日本経済新聞社へ》

返事ください。

2013-09-18

ITレベルの低いIT企業をやめたい

私はとある地方IT企業10年くらい働いている。

日頃思っていることは、IT企業でありながら、致命的なほどITに関するレベルが低いということだ。

おそらく、非IT企業エンドユーザーの方が詳しいんじゃないかというくらい。

「おまえばかじゃねーの」って口には出さないけれど、毎日のようにそう思っている。

こんな会社他にあるだろうか?

私は、このような職場社員うんざりしている。正直、彼らよりも貪欲な人たちと働きたい。

レベルが低い理由は、ITへの関心が低いためである

最新の技術書技術雑誌を読まない(本の購入や定期購読をしても、自ら手にとって読む人間が皆無に近い)、Webで最新情報を調べない、自分PCスマホスペックが高いのか低いのかわからない、日経新聞に載っていたキーワードは知っていてドヤ顔することあるが、肝心の中身は知らない等々・・・。とにかくITへの関心の低さに辟易している。「情弱」という言葉がとてもよく似合う。

このような状況であるから、当然のことながら非効率コーディング、非効率テスト常態化している。しかし、誰も改善しようとしない。改善提案を行い、環境を整えても、誰も使おうとしない。改善すれば必要の無くなる残業ばかりを続けている状態である。最悪なのは当事者のみではなく、時には周りを巻き込むことである。このような人たちと心中するのはほんとごめんだ。自分たちだけ倒れてほしい。

10年働いてきて感じたことは、この人たちはITに関心が無いんだなということ。

色々自分なりに改善しようと努力はしてきたつもりだけど、ITに関心が無い人には「馬の耳に念仏」だなと思った。

このような状況下、自分けが時代遅れにならないようにトレンドを取り入れた開発やインフラの整備を行ってきた。しかし、それをメンテできるのは自分しかいない状態となるので、自分の負荷が増すだけのような気がしてきた。また、何も知らない、覚えようとしないくせに一丁前に口だけ出す人たちがいて、その人たちの存在や発言が、しばしば大きな精神的負荷に感じていたりする。

そういえば、ITに関心が無いだけでなく、その人たちがあまり楽しそうに仕事をしている姿を見たことが無かったな。

なんか思いついたことをまとまり無く書いたけれど、今ある状況からいち早く抜け出したい。この人たちのようなモチベーションの低い人間にはなりたくない。

そんな会社をやめたい。

2013-08-04

日経新聞は、任天堂ハード事業はもうおしまいで、ソフト屋として専念しろ日経は言う。

しかに、IBMハード事業を切り捨てて復活してた。

セガは、ハード事業を切ってから、なお落ちぶれ続けている。

アップルもかつて今の任天堂と同じように、ハードやめろよと言われ続けたが、頑なにハード事業から撤退しなかったから、iPhoneを作れた。

任天堂場合はどうだろうね。

2013-07-30

日経新聞無料で読む?

ずっと日経電子版のWプランをとっていたけど、ここにも節約の手が迫ってきた。

嫁さんがネットで調べた情報証券会社に口座を作れば日経がただで読めるというもの

http://money-lifehack.com/savings/205

まあ、とにかく試してみようかということで、丸三証券http://www.03trade.com/)に口座を作ってみた

確かに日経情報は取れるけど新聞としての意味はないと思った。

アナログからかどうなのかはわからんけど、やっぱり紙で読むというほうがなんだかしっくりくる。

2013-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20130722050633

新聞各社が情勢調査やってた

産経新聞】(12~14日)

自民 69 民主 16 みんな 7 維新 7 共産 9 社民 0 生活 0 みどり 0

共同通信】(14~16日)

自民 68 民主 21 みんな 7 維新 6 共産 6 社民 0 生活 0 みどり 0

中日新聞】(14~16日)

自民 67 民主 20 みんな 7 維新 7 共産 6 社民 1 生活 0 みどり 0

日経新聞】(14~16日)

自民 67 民主 17 みんな 8 維新 7 共産 6 社民 1 生活 0 みどり 0

読売新聞】(14~16日)

自民 64 民主 20 みんな 8 維新 9 共産 5 社民 1 生活 0 みどり 0

朝日新聞】(16~17日)

自民 68 民主 18 みんな 7 維新 6 共産 7 社民 1 生活 1 みどり 0

2013-07-13

死刑廃止論者と原発廃止論者は同一人物か?

共通点が多い。

主張してる人間がだいたい同じだ。

政治家は大体社会党系や共産系、在日・・・

非暴力不服従を謳っててしばき隊のようなヤクザを先頭に立たせてる。

国家転覆を狙ってるのかもしれない。

それから代替案が全くない。

アメリカなどでは、仮釈放なし終身刑を最高刑にするなどして一生牢獄から出られないよう被害者遺族の感情恣意的に和らげようとする試みがあり、

また被害者遺族に対して保護プログラムを組むなどしてアフターケアに事欠かない。

しかし、日本ではまず加害者人権生活の保障を第一として、加害者プライバシー侵害を非常に恐れており、一方被害者遺族へは集中砲火の如くメディアスクラムを強行している。

加えて、加害者推定無罪を基本として、いかなる残酷殺人であってもそれでも殺人をおかす人の生命を救おうと死刑回避を目論み、被害者やその遺族の感情を大いに無視した行動が多い。また、死刑廃止を唱える割に、それに代わる代替案が皆無。無期懲役を最高刑にしようとさえ考えている。

それは、死刑廃止論者が被害者人権よりも加害者人権の方が大事という極めて異常な精神状態の持ち主で、

光市母子殺害事件の、ドラえもん発言のような人間生命を救おうと躍起になってる。

同様に原発廃止論者は何が危険なのかを説明せず、チェルノブイリなどの実例を挙げるにしてもその利益によって生活を営む人達権利を著しく損なわせ、

また代替案を多くはコストが莫大な割に利益が少なく、その殆どは即効性のきわめて低い太陽光発電を掲げている。

この嘘は、後に日経新聞産経新聞など各紙で報道されたため、今では多くの人が原発廃止案を白紙にしつつあるが、原発廃止論者はたくさんの人が死んだから廃止にすべきと主張を曲げない。一種の精神疾患だ。

廃止するにしても、そこで暮らす人はこれまでその利益によって潤ってきたのだから、彼らを十分に納得させられる代替案が急務であるのに棚上げだ。


似たような人間というと、フェミニスト沖縄活動家もそうなのだがここでは割愛する。

とにかく、これだけ権利を主張するにも関わらず、その恩恵にこれまで預ってきた人達まり地元住民の意見無視して中止ないし廃止を求めるのは何が目的か?

彼ら廃止論者には共通項が多い。

あるいは代替案もなく、現行案を廃止しようとする動きには何か別の利権存在するかもしれない。

そういうわけで今後も彼ら廃止論から目を離せない。

2013-07-08

就活生は日経新聞より増田就活日記読んだ方がためになるんじゃね?

読んでて面白いし。(ex.大の大人ウンコ漏らす記事とか

2013-06-13

既卒」の就職活動想像以上にきつい件

リクナビ毎ナビハローワークで「既卒OK」でも「新卒」が大多数を占めている中でわざわざ「既卒」を取るはずもなく、

見せかけの採りますに踊らされて準備しても全く無駄だったことが個人面接でままあった。

「キミ、なんでこの年まで定職に就いてないの?」

おいおい、不況煽り内定取り消したり採用枠を大幅に減らしたりしたのはどこのどいつだよ

これじゃまるでバブル崩壊時のいわゆる就職氷河期世代と同じじゃないか

扱いが正にそうで、大手中小も零細ですらも「既卒」より「新卒」が欲しいんだとさ。

既卒」は地獄直行だなんて「新卒時代は同じように笑ってたけど、正直自分がこうなるとは思ってなかった。

朝日新聞日経新聞に書いてあった就職率が前年比より大きく上昇してたってあるけど、そりゃ不況明けの「新卒採用枠が元に戻っただけで

昔「新卒」だった「既卒」に空きの枠なんて用意されてないし、それを就職率に換算していないから見た目には上昇しているように見えるのは当たり前だよ。

一番の問題は、僕のようにあぶれた人間がたくさんいるのに、世の中は景気が良くなったとか就職率が良くなった、給料が上がったと明るいニュースばかり。

あの不況で何万、何十万の人達が職にありつけなかったという事実に蓋をしてこの活気振りなのだから、もう「既卒」は死ねって事なんですかね。

このまま、何もないまま30を迎えたくない。

派遣契約も一度就くと地獄を見る。

だってクチがない時は就いていた事があるけど、結局優先されるのは正社員だってことが分かったよ。

正社員と同等かそれ以上に仕事をしたって貰える給料は前もって決められた額だけ。

これで無理矢理自分に納得しようと我慢したけど、半年経って突然今月までと契約終了を宣告された。

どれだけ頑張っても正社員じゃないから、馬鹿を見る。

これでも既卒二年目、もう後がない。

そう思いながら明日も筆記に面接に頑張る日々。

もう報われないかもしれないけど、何とか定職に就きたい。

毎日焦りと親からプレッシャーに押し潰されそうになって苦しい。

2012年文系大学院卒業して2年、その前の1年は派遣契約で食い扶持を作ったりもしたけど、

正社員登用あり」の文字に騙されてがむしゃらに働いても結局「登用はあっても100%じゃないよ」という意味だと気付かされた時

契約終了の宣告がちらついていた。

結局、こういう道でしか活路を見いだせないのか?

なんで世の中は「既卒」に厳しいんですか。

ゆとりから

今年卒業の子は同じ「ゆとり」でも内定取ってるじゃないですか。

僕の頃は「ゆとり」でも「新卒」でも内定なんて取れなかった。

いや僕は一つ内定があったけど、取り消しに遭った。

からこうして就活をしてきたけど、もう頼る所が何もない。

何も信じられない。

もう逃げたい。

2013-05-24

ハロワの営業で無いと落ちるっていうの止めて

俺は事務職志望なの、何回も言ってるじゃん

それでも営業を勧める理由が皆目見当が付かない。

これは自己分析の結果でもあって、適性を無視して営業なんて

失敗するのが目に見えてる。

なのに営業で無いとまるで就職出来ないかのように説明するのは止めろ

紹介状だけ切ってくれればいいんだよ。

余計な入れ知恵はいらない。

どうせマニュアル通りの台詞だし、誰もそれが正しいなんて思ってねえよ

やたら日経新聞勧めるおっさんもいるけど、日経の記事内容なんて読むだけ無駄だっての。

つか適性結果提示してるのにそれでも営業を勧めるハロワってマジ使えねえ

といってリクナビみたいに説明会挟んでから筆記+面接4回とか死ぬ

からハロワなのにハロワ微妙にお手軽感がなくなってうぜえ

2013-05-12

勲章欲しいな

桐花大綬章(勲一等旭日桐花大綬章)を生前に受けた財界人

2007 豊田章一郎 経済団体連合会会長

2006 平岩外四  経済団体連合会会長

1987 松下幸之助 松下電器産業株式会社会長

1986 土光敏夫  経済団体連合会会長


没後に勲一等旭日桐花大綬章を叙勲された財界人

1997 井深大   ソニー株式会社ファウンダー最高相談役

1987 稲山嘉寛  経済団体連合会会長

1984 永野重雄  日本商工会議所会頭

1978 植村甲午郎 経済団体連合会会長

1975 石坂泰三  経済団体連合会会長


旭日大綬章までなら、生前叙勲に限っても、南海電鉄でも、全日空でも、JR東海でも、三菱商事でも、NTTでも、日本テレビでも、小松製作所でも、日経新聞でも、名鉄でも、大阪ガスでも、トヨタでも、電通でも、近鉄でも、連合会長でも、ナベツネでも、四国電力でも、商船三井でも、京急でも、旭化成でも、大和証券でも、九電でも、東急でも、王子製紙でも、伊藤忠でも、北陸電力でも、日産自動車でも、積水ハウスでも、もらえるんですよね。

ここを突き抜けるのが大変。経団連会長やっても、もらってない人はもらってないんでね。


あ、だから引き受けたのか、あの仕事

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん