「トレカ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: トレカとは

2019-05-31

anond:20190530203958

ローソンにはレジ横にトレカバインダーみたいなカタログが置いてあるよ

いまや日本人の半数は老眼

この老眼、老視というのはピントが合わせにくい調節異常のことで

ようはメガネをかけたところでとっさに見えづらいのはどうしようもないんだよね

メガネかければいいとかクソレスしてる子も40歳になればわかるよ

2019-01-31

お金がない

子供は2人いて、上の子幼稚園

妻は専業主婦

手取りは月35万ほど

ボーナス込みで年収手取り600万くらい

必要固定費を抜くと、お小遣いにできる額は昼飯代込みで月2万5000円

あー、もっとお金があれば、気になった漫画も全部読めるのにな

トレカも箱買いとかできるのになあ

今の経済力大学生の時以下だよほんと

車が欲しいとか高い酒飲みたいとか、そういう本当に贅沢な方向にお金を使いたいんじゃなくて、

中高生の遊びを大学生経済力で圧倒する的なことすら、今はできない

みんなはもっと金持ってるよね?

いいなあ、ポケモンカード欲しいなあ

2018-08-26

ぜんぜん面白くない四年間でした!!!壁打ちさせてくれ

気持ちの整理が付いたので書くことにしました。

ikk!!!!!i!!から超特急1号車・コーイチのヲタクでした。

その時は今よりヲタクが少なくて、接触もっと盛んでした。接触対応が良いメンバーが人気上位だったり、ヲタクのめんどくさい雰囲気に包まれ現場が大好きでした。神経すり減るけど。

某黒い掲示板を見てヲタク監視し合ったり。思えばあれが私の青春文字に起こすとダサく見えてきたけどあの頃はそれが精一杯でした。

あとCDを二桁以上積むのもこれぐらいからかな。クラスのみんなにばら撒いていました。

そんな私を変わらせたバッタマン解釈違いを起こしてJの方に逃げたりもしてました。何故かバッタマンは苦手でした。

セブへブも解釈違いを起こしました。RINGが良かっただけに。あとそれぐらいからコーイチのサインからBT」が消えました。

それでライブ全通程度になって、接触は楽しくないので行きませんでした。

2017エビライで今の推しを見つけました。一生懸命踊って、楽しませようとする姿勢に心を打たれました。

それからそのグループの事も注目する事にしました。無銭イベントとかが多いグループだったので行くようになりました。

超特急フリーライブ徹夜勢にメンバーが苦言を呈したり、あの頃の知り合いも居なくて面白くないと思うようになりました。BBAからキッズのノリが無理すぎる。

TEFBの意味深っぷりに驚いたり、あっさり意味はないみたいな事をメンバーが語ったり。そこからあっさりコーイチが脱退したり。

私は安心しました。これで安心して下車できるって。

そこからは今の推しにハマり、推しの今回のCDは丁度100買いました。推しトレカポスカ10枚程度で悲しかったです。

でも彼らはまだまだ成長中できっときっと一番になれると思います。頑張ってください。

あと超特急なんてもう知らないし、吉野晃一地雷です。

夢掲げて飛ばしていこうぜ!!!!!!!!!!!!

2018-08-23

フリマ界の西成は客の質も悪い

という事を最近つくづく実感する。理由メルカリ便で出そうとする出品者の梱包に対するモラルの低さだよな!

最近出会ったクソ梱包

トレカorカードパックを茶封筒で出す

洋服テロテロビニールバックで出す

スマホケースを茶封筒以下略

これ中学生のガキだけじゃねえんだぜ?立派な大人がこれやるんだぜ?

なんで最近100均は発送用包材に力入れてるか分かってんのかあいつら。メルカリオークションニーズが増えてるからだろうがドアホが。

そもそもその厚さで何でネコポス利用しようとした!言え!65円もケチるのかよ!ヤマト行って相談してきやがれ!

これを飲み込みながら「梱包し直して出直せドカス」をオブラート八つ橋饅頭生地に包んで引き攣るこめかみを抑えつつ笑顔で接しなきゃならねえのほんと苦痛。慣れてる人は本当に丁寧な梱包するから余計目立つんですわ。

売って終わりじゃねえんだよ!相手に届くまでにいかに綺麗に保てる様に送るまでがてめえの仕事だよ出品者!

値下げ交渉の際に送料計算出来ないの?馬鹿なの?人間辞めたの?

って事を同業他社の知人と愚痴ってたところ、そいつのとこではサングラスを茶封筒に入れて送ろうとしたツワモノがいたそうだ。

脳みそ塵芥かな?って言ってたけど「それ脳みそうんこやで」って言おうとしてやめた俺は褒められていい。

なんっっっで自分がされたら嫌な梱包相手にするのかなあ、それとも自分はそんな梱包されて破損汚損されても文句は言わない菩薩です、ってことかね?

多分違うんだろうけど。

良い子は最低限壊れない破けない失礼にならない梱包しましょうね、という話。

2018-08-18

トレカを今さらながらやりたい

今すぐ始められるブースターパックを二人で買って遊びたい。

極めたいとかじゃくてたまには違った遊びをしたいという感覚

知らないボードゲームをみんなでやるようなものよ。

2018-07-24

2018夏アニメ1話ほぼ全部観たか感想書く その3

2018夏アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く その2 からの続き )

 

中間管理録トネガワ

 中間管理職お仕事アニメ制作マッドハウスキャラデザ高田晴仁なので、実質カイジ特に会長がしゃべるシーンだけ観ると完全にカイジ悪魔のような上司と萎縮する部下の間に挟まれ中間管理職の苦労をコミカルに描いていて、テーマ凡庸さに比べてすごく斬新で面白い

 1話では冒頭9分くらい使ってトネガワさんの紹介があるけど、ぶっちゃけ観なくていい。大抵の人はカイジを何らかの形で観たことがあるか、もしくはマンガアニメ実写映画も観たことがないけど、ストーリーだけは全部知ってると思うので。

 ☓ナレーション◯実況:川平慈英の「他人事だと思って楽しそうに実況しやがってこの野郎」感がとても好き。部下のボケ→トネガワさんのツッコミ→実況の「くぅ~ww」(ボケ)という流れなので、みんな画面に向かってツッコミを入れよう。

 

Phantom in the Twilight

 ロンドン日常アニメ。国際色豊かなおじいちゃん自警団の日々を描く。世界設定が

矢野俊策TRPGの人)から分かる通り、日本におけるお化けみたいな連中がテーマ作品タイトル黄昏時のなんちゃらっていう意味なのだろう。似たモチーフを扱った作品でいうと「ゲゲゲの鬼太郎」(特にいま放送してる作品)は社会の闇、「化物語」は闇の心、「魔法使いの嫁」は良き隣人としての人外を描いているけど、本作は魔法使いの嫁に近い。さすがロンドン日常。そして意外とアクションシーンの熱量が高い。さすがライデンフィルム

 

アンゴルモア 元寇合戦記

AmazonPrimeVideoのみ見放題

 アニメで観る元寇、下っ端視点対馬。6度目の使節団が日本に来たけど、結局日本が元に服従しなかったので元の皇帝侵略することを決定、900艘の軍船を準備し終わった頃から始まるお話(1274年)。基本的基本的史実ベースで進んでいく感じみたい(Wikiみながら)。

 アクションシーン(特に剣戟)が多く、めっちゃ動く。SEも良い(音響効果今野康之)し、出血表現も好き。

 

百錬覇王と聖約の戦乙女

 アニメで観る「軍師になろう」。紀元前青銅器時代舞台?戦記モノ+スマホチート。「天は赤い河のほとり」みたいな感じ?あっちは主人公軍師じゃないけど。実際にあった(ググると出てくる)戦術心理戦術が解説付きで登場する。これで君も明日から軍師だ!

 1話にして1話の内容ではない。異世界転生プロセスでグダるのを回避していくスタイルあくまで「スマホチートを使った古代戦争」を描くのがメインなのかな。

 スマホチートの描き方が面白い。忠実にggrksを実行していくスタイルで、ググっても出てこないことは出来ない。また現世と何らかの方法(で使えるスマホ)でつながっていて、元の世界に帰るという目標設定がある。現世と異世界を行き来できるわけではないけれど、「犬夜叉」みたいに「主人公にとってどっちが現実なのか問題」がそのうちテーマになるのかも。

 リアルのこの時代は子作りし放題だったのだろうけれど、どうなんだろう(一応そういう描写あり)。

 

邪神ちゃんドロップキック

AmazonPrimeVideo独占

 スプラッターギャグアニメ調子に乗りすぎたイカ娘ちゃんが裁かれる(物理)みたいなノリのアニメかわいい

 ノリとかキャラデザとか演出かいろいろ懐かしさを感じる不思議

 

すのはら荘の管理人さん

 おねショタ男性向け?ショタリードするのではなくお姉さんがリードする方。

 主人公可愛いツッコミ役だけど子供っぽさがあって、お姉さんをリードしたいという願望があるけど現実乖離しているギャップかわいい。そろそろ男扱いされたい、でもまだ子供、そして性の目覚め等忙しいお年頃である。なお私はおねショタを観たことがないので、おすすめを教えてほしい。

 ところで寮母さん=ママ化身みたいなモチーフっていつ頃からあるテンプレなのだろう。最近でも「スロウスタート」「こみっくがーるず」でおっとり寮母さんが出てきたので、すごく一般的なのかな。

 

千銃士

 銃と戦争アニメ。20xx年、世界は核の炎に包まれた→ブラザーフッド・オブ・スティール世界の秩序を支配レジスタンスが古銃で対抗 みたいな感じの話。

 銃の擬人化ソシャゲ原作なので、めちゃくちゃニッチな古銃がたくさん出てくる。現代銃を装備したブラザーフッド・オブ・スティールvs古銃というアツい戦い。戦闘シーンではちゃんと古銃特有射撃儀式も描いていて好き。あと射撃音にびっくりする。火薬多めかつ薬室の気密性が低い古銃の特性表現してるのかな。

 戦いがテーマはいえ、ファンタジー要素が多い。戦争を描く作品はたいてい不条理テーマなので、どんどんgdgdになっていくあの陰鬱とした雰囲気が強くなる仕様だけど、本作は「高貴になったら勝ち」という特殊ルールのおかげでいい感じのエンタメになってる。生き様で敵をやっつけるとかかっこよすぎない?

 

ゆらぎ荘の幽奈さん

 レーティングによって、漫画ほど表現ギリギリを攻める必要がなくなった幽奈さん。無修正版がどんだけ攻めてるのか気になる。幽奈さんかわいいシリアス要素のあるラブコメなのだけれど、ToLOVEるシリアスなんだっけ。

 幽奈さんはコガラシくんと同年代っていう雰囲気を出してるけど、あの子幽霊からもしかして(生きていれば)100歳くらいだったりして。その場合コガラシくんとの関係おねショタになるのだろうか。「夏のあらし!」っておねショタ

 

ロード オブ ヴァーミリオン 紅蓮の王

 今週の悲劇スクエニのアケゲー原作バトルアニメ。同じくスクエニのアケゲー原作アニメに「ガンスリンガーストラトス」があるけれど、あっちはチーム対戦シューティング、こっちはリアルタイム対戦トレカアニメカードは出てこない)。アニメとしては両方共スクエニ感のある厨ニっぽさ全開のキャラデザになっていて好き。内容も共に殺し合いがメインのバトルアニメ。ちなみにガンストの監督江崎慎平は今期はねバド監督を務めている。

 シェイクスピア引用世界異変というシナリオは「絶園のテンペスト」を思い出す。あっちの作品は妹の謎を解き明かす話なので、こっちのほうが血なまぐさい。絶園のテンペスト監督安藤真裕は今期の天狼で監督を務めている。

 

スペースバ

 スペースノイドアースノイド宇宙遭難する話。シナリオ地球を目指して宇宙を漂うSF王道なので、マジで先が見えない。

 ピクサーみたいな3DCGアニメを30分枠で1クールやるの?マジで?な作品。めちゃくちゃ動くので観るほどに「マジで1クールやるの?」ってなる。すごい。ディズニーチャンネルを観ているようなノリかつBGMも良い作品

 

深夜!天才バカボン

 コント天才バカボン2010年代らしくリメイクしたら」。壮大に何も始まらないので、1話は実質0話。

 0話は旧作オマージュ(というかそのまんま)を非常に高い再現度で作っていて、本作への愛を強く感じる。絶妙に荒い4:3のあの感じが観れてよかった。内容としてはかつての「おそ松さん1話のように、旧作リメイクに係るあらゆる懸念ネタ昇華していくスタイル現代っぽさがあるかどうかはさておき、バカボンパパのヤバさが際立っていて逆に新鮮に感じる。バカボンパパのヤバさは普遍的だった。旧作知らんけど。

 

ゾイドワイルド

 タカラトミーの新しいおもちゃアニメ。今回は野生解放機能付き。男の子ゾイド出会って旅に出る話。

 本作のゾイドめっちゃ小さい。でもゾイドゾイド。動きもゾイドだし、モチーフ動物昆虫恐竜等なんでもあり。おもちゃコンテンツとして無敵じゃん!

 ストーリーの中でもゾイドは畏怖の対象であったり、ゾイドを利用した軍隊帝国があったり野性味あふれる生き物だったりは旧作のまま。登場するキャラクターは全体的に、子供向けのわかりやすデザインになっている。

 旧作のゾイドは「ビビったら負け」というシステムだったけれど、本作は「動かなくなったら勝ち」になってる。わかりやすいね戦闘シーンはあのゾイドの動きがまた見れるのでやっぱり面白い

 

夢王国と眠れる100人の王子様

 異世界転生から始まるRPGファンタジー系の王道ストーリー。とはい異世界転生要素は薄味、かつ「こんな感じの魅力的な世界ですよ」的な演出も控えめ。原作ソシャゲなので、王子様集めが縦軸。かつ王子様同士の会話や戦いがメイン。

 

悪偶 -天才人形-

 中国ゴーストバスターズゲゲゲの鬼太郎みたいな社会派。でも日本お化けと比べてずっと生々しいモチーフ。「伊藤潤二コレクション」みたいな。でも1話完結でもなければSSでもないのでのんびり観るやつ。

 まさか天才はみんな体に悪偶を宿していたなんて。絶対に許せない。ついにアニメ真実に気づいてしまった。気になるのは「悪偶を宿した天才を加工した悪偶を宿した天才」みたいな入れ子構造というか天才ロンダリングがあるのかどうなのか。

 

音楽少女

 キングレコード謹製の、アイドルお仕事アニメ(実質星色ガールドロップ続編)。1話はほぼキャラ紹介だけ。おそらく「アイドル活動の中で一番楽しいであろう時期」を舞台にしてる感じがある。業界大手事務所主人公スカウトされるわけでもなく、金の問題事務所社長夜逃げするわけでもなく、長年の活動が実を結ばず、雰囲気が最悪の状態から始まるわけでもなく。みんななんだかんだ楽しそう。

 観ていて思うのは、「ファンってすげーな」という点。アウトプットに対するあらゆるリアクションが得られるのはファンのおかげで、協力して良いものを作っていこうという上昇志向を共有している姿はまるで運命共同体みたい。すごいね

 冒頭こそ3DCGアニメーションによるライブシーンがあるけど本編のライブ作画アニメーション。今後どっちを使うのかな。

 

兄に付ける薬はない!

 中国発信のショートアニメ。駆け抜けるテンポ感。化物語の阿良々木家みたいな、しょーもない兄貴と手癖の悪い妹の掛け合い好き。

 

働くお兄さん!の2!

 社畜度マシマシ。そして安定の杉田

 

総評

 AmazonPrimeVideoとNetflixの囲い込みが11作品とかなり多い。加えてAmazonは「dアニメストア for Prime Video」というd'アニメストアニコニコ支店みたいなサービスを開始、さらスカパー版やキッズステーション版なども展開している(それぞれのチャンネルで見れる作品はまだ少ないらしい)ので、そのうちAmazonNetflixだけでほとんどのアニメ網羅できるようになるかも。一方独占配信で言うと、スカパー、FOD独占配信に加えて今期からあにてれテレビ東京サービス)独占配信アニメもある(けもフレ新作もこれ)ので、アニメ視聴のVOD縛りに限界を感じる。これからは「今期は何のアニメ見てる?」じゃなくて「普段何使ってアニメ見てるの? TOKYOMX? BS? FOD? それともアマプラ?」から会話を始めたほうが良いのかもしれない。

 

最後

 新作1話全部視聴はおすすめできない。とか言いながらこれを書くのも3回目だけれど、なんでまた書いたのかといえば、単純に「アニメを観るため」だったりする。最初は「もっと最新アニメ面白さを知ってほしい一心レビューを書くため」という大義名分があったおかげで沢山のアニメを観ることができたし、今は「たくさんアニメを観るほどもしゃもしゃするから、これを増田にでも投げて気分転換しよう」という良いガス抜き手段になっているのだ。おかげで多くの面白い作品を知ることが出来たし、同時に多くの時間を失った。そう考えると、やはり新作1話全部視聴はおすすめできない。

 こんな覚え書きでも、誰かのモチベにつながれば嬉しいな。

2018-03-23

とあるアイドルオタクを辞めた話

今日私はとあるアイドルオタクを辞めた。

正確には20日程前には気持ち区切りがついていたが、今日グッズの一切合切を売り払ってきた。写真トレカ、中には初めて参加したイベントで目の前で書いてもらったサイン入りのDVDもあった。
グッズは整理できたが自分の心はとっ散らかったままだ。書くことで少しでも整理されたらいい。

オタクを辞めた理由きっかけは握手会推しに「俺はアイドルじゃない」と否定されたことだ。ガチレトーンで。
いやいや、君。それは厚かましくないか?と私は思った。
推し所属しているグループは年に何枚かCDを出す。発売の3か月前からばっちりリリイベを組み各所を回り、CD1枚予約ごとに握手券1枚が付いてくる。いわゆるA○B商法で稼いでいる。
アーティストです、と言われてもライブはこの商法で売った歌がセトリの大半を占めるしそのライブにも物販購入額で接触特典を付けている。役者もやってます!と言われてもそのドラマ映画DVDを発売イベントでまた接触特典を付けて売っている。
どっからどう見てもアイドルやないかい。どの口で否定するねん。

推しを含めてグループ所属するメンバーグループの下積みが長いことと苦労をしてきたという話をするのが大好きだ。CD売上ランキングで1桁台に乗ることがこの3年、当たり前になった。それでもまだ頻繁に報われなかった下積み時代の話をする。感謝を忘れない推したちは素敵だ。だけどくどいな、とも思っていた。オリコン常連グループになったのに「辛かったわー、ほんと辛かったわー」と地獄のミ○ワしてるように見える。
この苦労人演出を続けるためなのか衣装は安っぽいままだし、去年の夏ライブステージセットが何もなくただの板だった。ライブハウスではない。キャパ3千のコンサートホールだ。
私たちが買ったCDの金はどこに消えたのだろうか…?さすがにオタク仲間と首を捻った。
推したちの生活が豊かになっている様子もない。お給料固定給らしい。スタッフの数も増えない。
社長は出しゃばりで見る度全身ルイ○"ィトンコーデだし両手に高級腕時計をしているのを見せていた時にはドン引きした。その社長は弟分グループプロデュースにご執心の様子だ。
推したちが稼いだお金推したちにもそのファンにも一向に還元されない。なにもステップアップしない姿は苦労人でも何でもなく貧乏臭いグループだとファンなのに感じる。
苦労人エピソードを「すごい」と持て囃し「私たちが支えてる!」と鼻息荒く肯定するオタクが多いのも苦手だった。悪い意味ファングループが一体化してオタクまで苦労した気分になっている。何だかよくわからない気持ち悪さがオタク界隈には漂っているように感じた。

こういう不満がずっと積み重なってて微妙バランスで保っていたモチベーションが、今回の推しから否定で見事にバラバラに崩れたんだと思う。

3年間ありがとうさようなら

ここまで書いて気づいたけど推しアイドルじゃないらしいのでタイトル詐欺にならないか心配だ。一体私は何のオタクを辞めたんだろう。

2017-12-24

Steamトレカの使いみちって何?

前提:バッジや背景に興味はないものとする


売る→ちょっと面倒だけどこれがベスト

ジェムにする→実質使い道なし

バッジ作る→だかららんちゅーねん

2017-12-06

インスタ廃の気持ちもわかる

インスタほぼやってないけど

インスタ廃の気持ちもわかると思ってる

あれは結局ゲームなんでしょ

どれだけキラキラしたもの写真にできるかっていう

「どれだけ◯◯なものを出せるか」っていうのはゲームになりやす

 

はてブだってそうだ、ウケるものスターをもらえるもの、核心的なもの言葉表現する

トレカ収集だってそうだ

鉄ヲタもそうだし

議論厨なんかもそう

Twitterも似てると思う、どれだけ頭おかしいこと言えるかみたいな

Facebookなんかだと、どれだけ意識高いことできてるかとか?

 

注意したいのは普通のバトルと違い、称え合う文化がある点だ

相手を貶すことはない

「やるじゃねぇか」とイイネを付ける

ある種、面倒くさい系のオタクと大差がない

 

困ることは、明らかなゲーム参加者と、ゲーム参加者の境目が明確ではないことだ

これは他のSNSでも同じだが、インスタはその気が強いと思う

 

まあ、以上全部妄想なんだけど

2017-11-01

オタクが大枚叩いて集めたがるものと言えば、一昔前はトレカだった。

からあんな小さなカードを集める目的で大枚叩いてたのが大勢いたわけだ。

でも入手してしまうとそこで満足して、カード自体しまい込んで放置してたりと割とどうでも良かったりして。

カードという価値が残る・転売も出来る、と言ってもブームが終わればどうせ二束三文

ソシャゲガチャブームは、集めるものカードという物質ではなくデジタルデータになった、というだけの話。

主に得たいもの物質ではなく「集めた」と言う満足感なわけだから、モノそのものは実際に存在しなくてもどうでもいいわけだ。

別にオタク向けだけではなく、子供向けでもそういう商法ビックリマンシールといい妖怪メダルといい延々と続いているし

それもブームが終わったり成長してそれに価値を感じられなくなればあっさり捨てられる運命なわけで。

人の本能収集する事の快感というものが設定されている以上、モノを集める行為はそういった原始的快感を得られるんだから

こういう商法は無くなりゃせんよなあ。

2017-10-16

[]2017/10/16

イオンモールに行った

雨で家族連れがめっちゃ多かった

でもお店にいるわけじゃなくて通路の遊べるとことかにいた

でもレストランだけは大繁盛してた

ドレッシングとかおだしとかかつおぶし削る前のやつとかのちょっとお高いのを売ってる店先で、

出汁の試飲をやってた

めっちゃうまかった

上品

しかも試飲が、野沢菜漬物と小さじ1杯くらいのごはんにだしをかけて出汁茶漬けっぽくして食べれるようになってて、めちゃくちゃうまかった

でもだしのお値段1600円・・・さすがに高すぎる

やっぱりいいものたか

でもだしをはじめとして調味料はほかの野菜やら肉やらと違って1回買ったらしばらく使うもんだからケチるところじゃないとも思うんだよな

閑話休題

そこはいまどき珍しく試食がたくさんあって、ドレッシング?みたいなのを小さなせんべいにつけて食べられるようにもなってた

まあ一人暮らしだったらたまに外食すればいいか・・

そんな金持ちじゃないし

フタバ図書GIGAもいったけどかなりスペース狭かったしやすくなかった

小学生が5千円札握りしめてトレカ買いに来ててなんとなく生あったかい目で見守った

昼にブッフェ形式外食で食べすぎたから夜は軽め

うどんサラダ

うどんのだしはヒガシマルと白だしとかのハイブリッド

でも正直ヒガシマルが強すぎてヒガシマルだけでよかった、と思う 

2017-02-21

http://anond.hatelabo.jp/20170221173311

トレカゲーム話題不思議なんだけど

一定カードシャッフルして配布して遊べるようにすれば、皆で楽しくワイワイできるのに何でそういうルールができないんだ?

強いカードを持ってる奴が強いのは当たり前じゃん。

どんな手札からでも勝利するのが本当の強者だろう?ポーカー麻雀みたいにランダムで配布されたカードで戦わないと。

 

何でメーカーが押すルールにばかり囚われてるんだ?

公式大会ルールが変わろうとも、「俺たちのグループは今までのルールでいくぜ」とか「私たち地方ではこういうルールを作ろう」とか大富豪ローカルルールみたいな進化が何故ないんだ?

 

そういう意味では萌え系のトレカメーカー大手ではそういうのきかないな

バトルじゃなくてコレクションメインになってるからかな

2016-12-06

最近ネットで対戦できるカードゲームの新作がよく出る

日本でも沢山出ている。

海外でも沢山出ている。

そしてレビューが沢山書かれる。

あんまり沢山あってどれをやればいいのか分からいかレビューを読む。

どれも決まって出てくる言葉が「ハースストーン」「パクり」だ。

まあそれはいい。

大本を辿れば全てのカードゲームMTGのパクりだ。

そんな事を今更考えても仕方ない。

から他の文字を読む。

よく出てくる言葉がもう一つある「レアカード」「バランス」だ。

確かにそこは自分も気になる部分だ。

バランスの悪いカードゲーム面白くない。

カードを組み合わせて戦うゲームでいつも同じ組み合わせで戦っていては楽しくない。

強いと分かっている組み合わせがあるのにあえてそれを使わないというのも何だか茶番のようで楽しくない。

強すぎるデッキはいない方がいい。

だが同時に思う強すぎるカードぐらいならいてもいいんじゃないかと。

レビューでよく見るフレーズのようなものに「レアカードが強すぎて課金ゲー(意訳)」という物がある。

だけど強いカードが沢山あってもいいじゃないかと思う。

強いデッキが1つか2つだけあってほかは皆弱いデッキというんじゃなければ良いんじゃないだろうか。

デッキの力じゃなくてカードの力で勝ててしまうというのは確かに組み合わせて勝つというカードゲーム面白さを奪っているのかも知れない。

でもTCGってのはトレーディングカードゲームだ。

ゲームのGを抜けば残るのはトレカだ。

キンキラレアカード友達に自慢しあう文化の中で生まれものTCGだ。

レアで強くて誰もが欲しがるようなカード

そういうのがあってもいいんじゃないかと思う。

出されたらずるいと感じるようなカードがあってもいいんじゃないかと思う。

トレーディングカードゲームは元々そういう俺はこんな凄いカードを持ってるんだぜと自慢する遊びだったんじゃないかと。

遊戯王漫画カードゲームが始まりだした頃の青眼の白龍が強すぎてバランスなんて滅茶苦茶だったあの状態もまたTCGの在り方として間違っていないんじゃないかと。

そう自分は考える。

なんだか皆ピリピリしすぎている。

強すぎるカードがいてもいい、レアカードが強くてもいい、自分はそう考える。

でも強いデッキの数は絞られないで欲しい。

相手がどんなカードを出してくるのかが分からない遊びをしたいから。

相手が切ったカードに対して「引きが悪かったからこっちを出したのか」なんてエスパーをしたくはないから。

2016-08-15

http://anond.hatelabo.jp/20160815145306

トレカ世界わからんが、紙5枚で150円とか、恐ろしく安い世界なのだが。

大半が使えない何が出るかわからない電子データを、1回300円使ってジャブジャブ回している身からすると、なんかもう、すごく安いな、それ!

2016-03-14

タグッツの断捨離

数年前に買ったキャラグッツを捨てた。

キャラソンCD店員に見られるのが恥ずかしくて他の物に混ぜこっそりと古本屋に売っぱらい。

アニメキャラが描かれたトレカはどうしようもないのでゴミ箱へ行くしかなかった。

かつてそのキャラクターに恋焦がれ愛していた。数年も経過すれば一気に関心がなくなる。

原作が終了した時、他に楽しめるコンテンツを見つけた時。誰もが辿る道だろう。

商売から仕方がないし、そこは人の自由人間はどうしても飽きっぽい。

当時、何故それらを買ったのかといえば。友人達共通話題で盛り上がり楽しめたから。

今もそのようにして楽しんでいる人は多数いるだろう。

から考えてしまう。本当にそのグッツ必要なのか、と。

一ついえることは、飽きてしまったらすぐに売ってしまうことだ。

早めに売った方が金にもなるし、他にも欲しがっている人の手に届くから

何年も塩漬けにして箱に入れて放置しておくことは絶対にいけない。

いらない物は捨てる、片付ける、売る。

物を買う時は金額問題だけでなく、本当にこれは必要なのかよく考えることだ。

2012-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20120220103215

トレカコンプリートボックス

そういう一部の商売で全体をマシな商売に見せるのやめてくんないか

トレカソーシャルゲームものすごく近い位置にいる。

トレカだって、昔から10万単位で使う奴は普通にいた。

カートンで買って中身報告とか、当たり前に記事にされてたし、箱に一枚のSレアが8枚(最低でも8箱、カートン買ってもそろわないことがある)とか日常的だった。

http://anond.hatelabo.jp/20120220102229

トレカは全部買いたければ「箱買い」が基本というか「コンプリートボックス」あるから問題にならない

側面が分かる透明ガチャで育った昭和世代は自分の子どもが遊ぼうが自分で遊ぼうが

そりゃ今のソーシャルガチャにはケチつけてくると思うぞ

2011-11-27

http://anond.hatelabo.jp/20111127021235

複数買い需要喚起用の特典は生写真じゃなくて

オリジナルトレカ ソロショット全身Ver. 全7種類より1種を封入

チェンジングジャケット ソロショット 全7種類より1種を封入

こっちの方なんじゃね?

生写真はそれぞれのショップ様とのお付き合い目的で作ってるんじゃ?

2011-09-26

http://anond.hatelabo.jp/20110926165228

増田の論争なんてつまんないと思ってる俺には、論争なんてなくなっても何の問題もない。

 

トレカで例えたら「自分の考えた最強のデッキ!」のほうが好きだな。

「どうやったら最強デッキを早く(安く)集められるか」みたいなのはつまんない。

 

2011-02-15

金を使わない遊び

現在自分学生なので(駅弁。車なし)金=時間という単純な等式(例えば自分場合は1時間を760円で売ってた)が成り立つ。

それは自分だけでなくて周りもそうだよね。でも、周りの友人はうんとバイトしてその金をスマホ携帯二台持ちにした

同じ奨学金借りてる身なのに毎日コンビニで飯を食ったり、挙句の果てにトレカネトゲアイテム課金に月2万使ってる奴も居る始末。

弁当作ってたらチャラ男に「みみっちい男だな」「そこまでして節約したくないわ」と言われる始末。そうやって学生時代に全く身になることもせず、金=時間を浪費している奴を見ると笑う。

労働基準監督署が来るようなブラックバイトを今年1年弱やった結果、どうせ社会に出たら懲役40年なのだから学生の時ぐらいは金が無くても好きなことしようと思った。

自分場合自主ゼミ学科内でやってたり、読書をするのが好き。そしてそれはいくらやってもそんなに金はかからない。そして今しかできない。高校の時と違って自分でやる勉強はとても楽しい

そしてネットがあれば娯楽は沢山ある。また、twitterタイムラインを見て暇な友達を探し、携帯メールする。皆大学の近くに住んでいるから家まで歩いて10分程度。

そして友達と紙パックの日本酒を飲みながらスーパーで買ってきたモノを調理して食べながらゲームをする。麻雀をする。ドイツボードゲームをする。

これで俺は幸せだ。これ以上の物を求めないけれども、こういう生活を失うのは嫌だ。見栄云々でこういう生活が送れないのなら、社会人ってつくづくかわいそうだなと思う。

来年就活だが低賃金であってもいいから次に繋がる希望のある、スキルアップになるような仕事をしつつ、金が無いにしても仲間でのんびりと語り合って飲みたい

一部のクリエイティブな人が好きなだけ仕事をして、その他大多数はつまらない仕事をさせられる代わりに、4時間から6時間で帰れる。空いた余暇時間クリエイティブ層になれるように勉強したり、遊んだり出来る。こういう社会に早くなってほしいものだ。

2009-04-26

http://anond.hatelabo.jp/20090426230343

もしその場で「オレはトレカ集めに命かけてます!」って言い切るヲタクがいれば…もしかしたら…。

2009-03-01

基本的には嫌いじゃない

http://anond.hatelabo.jp/20090301001526

これに対し

http://anond.hatelabo.jp/20090301004749

↑を書いた増田

問題の意義がないというのは同感だけど、どうすれば解けるかって

考えることは大切だと思うんだ。

東大数学で「円周率が3.05より大きい数字であることを証明せよ」ってのあったでしょ?

そういう「考える力」ってのは本を読むだけでは身につかない。

考える力」を身につけるにはトレカゲームや(外国の)ボードゲームをするのが有効だと思うけど

それは個人的な主張・・・かな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん