「キャラ付け」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キャラ付けとは

2024-06-16

anond:20240616101306

一言単純化して説明してるのを見て「キャラ付けが極端で解像度が低い」も糞もあるか

anond:20240615221004

トラペジウムがオタク流行ってるのは一般受けしてないからなんだよなあ。

オタクって「俺の考察凄い!俺だけがこの真実に気づいた!」みたいなの大好きだからさ。

一般受けしてると大物評論家がズカズカ乗り込んでくるし、インタビューとかもしまくってスタッフから答え合わせをガンガン聞き取ってしまうでしょ?

そうすると単にアニメゲーム漫画をだらだらやってきただけのオタク君の雑で荒い考察なんて無価値になるわけ。

ただ感想を呟くにしても有名レビュワーが次々感想を言ってたらしょーもない雑草オタクの「凄かった(語彙力皆無)」の羅列なんて誰も見に来ないやん?

トラペジウムが今一部で凄い伸びてる最大の理由は、ちょっと掘り進めた考察をしている人の規模が他の作品と比べて圧倒的に少ないからなんだよ。

内容だって関東地方舞台架空アイドル活動をやってるだけだから一般教養レベル知識分析できる範囲

たとえばこれがウマ娘だったら、登場したちょっとしたキャラ考察に踏み込んだだけで超熟練競馬オタクが「あの馬はそんなんじゃないんだよ。君みたいな若造は知らないだろうけど、俺の所属してた競馬サークルじゃアイツはマジで伸びるって前々から注目されていたわけ。馬の才能ってのも結局は人間格闘家と同じでどこまで筋肉をつけられるかなんだけど、そういった筋肉の成長は当時の荒いレース映像しか見れない環境にいる今の子には伝わらないかなあ」みたいな一方的勝利宣言にまみれた意味分かんね―クソリプがビュンビュン飛んできてもおかしくないわけよ。

だけどトラペジウムの場合そもそもやってることが異常よりのアイドル活動なわけで、これに対してアレコレ言える人の方が少ないからみんなそこまで違いのないレベル考察をすることになるし、リアルにおけるアイドルがどうなのかと言い出すやつがいても「ゆーてこれは架空アイドルだし?」でクソリプ論破出来るから適当考察かましあってキャッキャッしたい今のオタクには都合がいいわけよ。

分かる?

オタクコンテンツ消費の仕方っていうのは、コンテンツを利用して自分考察力や消化能力を自慢する行為にこそあるわけよ。

まあこれはオタクに限らず近い所はあるけどね。

山崎パンの皿を何枚集めたかどうかを通じて「自分が如何に普段食事において好みの味のパンを食べることに固執しているか」みたいなキャラ付けをアッピールしてくるおばちゃんとかおるやろ?

アニメを全部見るとか、ライブに出来るだけ行く、毎シーズンかかさずにスキーに行くだの、俺の釣り道具はこんなにコスパがいいんじゃだの、ちょっとオタッキーな方向に傾いた途端に皆して消費活動を通じて自己顕示欲を満たそうとしてるような行動に出るやん?

つーかな、そういう消費活動を通した自己実現みたいなのがある時期から日本人トレンドになって、電通に煽られるままに皆テレビ雑誌奴隷みたいになってたわけよ。

オタクってのも結局はそういった分類の中における分派の一つでしかなく、生活犠牲にしてアニメ漫画に打ち込むというキャラクター性によって自分が『イカした』奴だとアピールして身内で褒めあってるだけの奴らなわけだな。

そんな連中の中で流行ものってのは、つまる所は「それを消費することによって自分をどこまで着飾れるか」で判断されるわけだよ。

トラペジウムを見て感想を書けば、考察力の高いオタク集団の一員として格好が付けられる。

でもぼっち・ざ・ろっく!で同じことを下手にしたら往年のバンドマンから「いや君ね、浅い知識で雑なこと言いすぎじゃない?虹夏タソハアハァだけ言ってればいいんだよお前程度の雑魚は」って怒られちゃう

でもトラペジウムなら安心

からオタクはトラペジウムを見て、意味分からん考察を書きなぐりたがる。

分かった?

anond:20240616094040

内容を見てもキャラ付けが極端で解像度が低い感じがするね

でもまぁそれは弱者じゃない男作者にも言えるな

2024-06-14

一部のオタクファッションや立ち居振る舞いがオタク臭くなる理由考察

結論から言えばアニメ漫画(以下二次元)の影響と、オタクコミュニティ価値観のせいだと思う。

アニメ漫画の影響

現実大衆受けするファッション二次元で映えない

大人っぽいキレイめコーデやシンプルカジュアルなコーデは二次元にすると地味だし

二次元では女子のヘアアレンジ男子のかきあげ前髪は「おしゃれに気を使う」という行為ではなくただのキャラ付けしかない

二次元ファッションメイクスキンケアについて描写されることはほとんどない

オシャレ=一張羅着て髪をとかす程度。

あとは魔法メイク道具ひとつ魔法少女に大変身!とか。

二次元学校職業制服スーツ特殊コスチュームキャラが多いので大衆受的なファッションを目にする機会がない

コーディネートを考えるという概念が身につかない

社会人ものでもTPOにふさわしくない格好が多い

お仕事ものでも下ろしたロングヘアーとか、ありえないくらい着崩したりしたりがあって現実だったら不潔っぽくなるようなキャラが多い。

言動社会人としてはどうなんだというものが多い。

オタクコミュニティの影響

オタクコミュニティ現実で人と合わせないことがかっこいいとされてるし大袈裟多様性を重視する傾向がある。

大人の人が子供服を着たりプリキュア文房具会社に持ってっても「好きなものを好きなように使って何が悪い!」と言ったら賞賛されるし、マナーとか不文律とかは「同調圧力」と嫌悪されている。

現実では通用しない価値観、考え方、ネットスラングや構文がオタクコミュニティの中では「良いもの」とされているため現実ではズレた人になる。

■まとめ

大衆受けする身だしなみや立ち居振る舞いの知識二次元からは学べない

現実では社会性がない人は嫌われるが、社会性なんてクソ喰らえって言ってた方が賞賛される

そういうのがあってオタク臭いオタクが出来上がるのではないかなと思う。

2024-06-11

anond:20240318165802

昔「VTuberって何が面白いんだろう?」と思って切り抜きを片っ端から見たときに思ったことを編集してここに書いてみる。

VTuberというキャラクター

多くのVTuberキャラクター性を完全に個人のもの昇華しており、VTuber活動用のバーチャル人格形成している。

基本的ベースとなるキャラ設定を使って配信をしているが、思考性格各自の素なので(たぶん)、ボロが出るのは年齢や職業等の設定ぐらいのものになっている。

(わかりやすい例で言えば、高校生設定なのに「昔テレビナースのお仕事やってたじゃん」などといえば、お前今何歳やねんとなるが。リスナーも心得たものでそれで何か大きな問題が起こるわけでもない。)

これはつまりVTuberというのは単に顔出しの変わりにキャライラストを出して、キャラ付けの設定を守りつつ配信をしているというだけで、人間としてはそこまで特殊人達ではないということだ。

ネット上の性格リアルでの性格ちょっと違う人なんてのは無数にいるのでそれと大差ない。

「どうしてちょっと動くだけのキャライラストを設置する必要があるのか」と思うかもしれないが、何かの物体現象名称があると有用なのと同じように、ネット上の人格キャライラストを持たせることは様々な面で有用なのだ

主には実在性。名前だけでなく公式キャラクターイラストがあるということは頭の中で名前と顔が一致するようになる。

声があって、顔があって、キャラ配信者の動きに合わせてちょっとだけ動いていて、日常ちょっとした話に共感できる。それはもう実際に存在する人と変わらない。

ファンアートを書くのにだって便利だし、ファングッズを作るのにも便利だ。

ちなみに、これも特別なことではない。

例えばX(旧Twitter)では、ディスプレイネームアイコンを設定できるが、これと大差ない。

多くの人は無意識ディスプレイネーム(文字列)ではなく、アイコン(絵)でフォロワー判断している。

たまにアイコンを変更されると「誰だこれ?」となる現象は、そのアイコン(絵)でその存在認識しているからだ。



何を楽しむのか

基本的には“友達の家で何かをしているのを同じ部屋でガヤを入れている”と言うのと同じ感覚で楽しめると思う。

経験がある人とない人でくっきり分かれるだろうが、俺はそれが一番近いと感じた。

小学生の頃、近所の友達の家に遊びに行って友達が一人用のファイナルファンタジープレイしているのを見ながら横で話をしていただけで楽しかったアレだ。

これはVTuberに限った話ではなく、ストリーマーの配信を楽しむときは全部これだと思う。

喋りが上手い人ならラジオ代わりにすることもできる。

一昔前にスパチャが飛び交うことを揶揄してバーチャルキャバクラ(だったけ?正確な単語忘れた)と表現されたこともあったが、これは“そうしたい視聴者”がそうしているだけだ。

キャバクラホストに行く人でも、貢ぐ人と貢がない人がいるのと一緒で、貢ぐ人のほうが圧倒的に少ないのと変わらない。

実際に一人用のゲームプレイしている友達と一緒にいることが楽しいと感じられるかどうかは、波長が合うかどうかが重要だ。

例えば今回増田が見た、宝鐘マリン(ホロライブ所属)で言えば、ホロライブ基本的キャラクター性がかなり強めに出している(語尾/声色/設定など)

俺は基本的に見たホロライバーは見事に全員合わないなと感じたので、切り抜きを見ていてもヒット率が低い。

また、この人は喋りが面白いという評判の高いVTuberを見ても全然面白くなかったりするので、相性が良くなければどれだけ配信や切り抜きを見たってまた見たいとか応援したいとかい気持ちにはならない。

反対に、波長が合うVTuberを見つけられたら、気軽に友達の家に遊びにいけなくなった人間でも配信されていればすぐに遊びに行けるようになる。




応援したいという気持ち

俺はVTuberを見ていても別に応援したくはならないし、スパチャもしないし、チャンネル登録して配信があれば毎回見に行くような熱心な視聴者でもない。

興味があれば見に行くし、無ければたまに流れてくる切り抜きをたまに見るぐらいの人間だ。

ただ、応援したくなるという気持ちもわからなくはない。

俺にはハマっているゲーム配信者がいる(VTuberではない。)

チャンネル登録しているし、配信があれば見に行くし、極稀にスパチャもする。

これはVTuberかどうかではなく、単に“ハマっている”からだ。

容姿特別良いわけでもなく、声も可愛かったり、カッコよかったりするわけでもない。

ただ、とことん自分と波長が合う。

雑談を聞いていると落ち着くし、ゲーム実況をしていれば面白い

応援したいという気持ちは、毎日自分を楽しませてくれるそれを長く続けてほしいと思うからだ。

「そんなよくわからない個人にハマることなんてあるか?」と思うかも知れないが、これを芸能人(お笑い芸人アイドル)に置き換えてもいいし、野球サッカープロチームファンに置き換えてもいい。

俺も一時期プロ野球にハマったことがあるが、その規模を小さく自分スマホサイズ(PCサイズ)にしていくと、配信者(VTuber)を応援する視聴者になる。

そうすると応援したいという気持ちお金を払う先があれば、お金を払ってしまいたくなる気持ちになるものだ。

から告知をリポストするしいいねもするし、なんかお祝い事があればスパチャで祝ったりもする。

大手になればファングッズを買ったりファンクラブ(メンバーシップ)に入ったりだってするだろう。



VTuberを楽しめるかどうか

VTuberを楽しめるかどうかは才能がいる。

ここまで書いてきたように、VTuberは絵が配信をやっているわけではなく、ただの人間が絵をバーチャル人格(目印)として配信をやっているだけなので、まずその人格を認められるかどうかが重要になる。

これは中の人などいないという過激派になれという意味ではなく、表も裏もあって、同時にどちらも生きているんだなというグレーを認められるということだ。

イラストキャラ3次元実在しているわけではないが、その人は確かに存在しており、バーチャル人格通りに配信上で実在している。

次に、知らねーヤツに興味を持つ才能。

さっき友達の家に遊びに行く感覚に似ているというようなことを書いたが、実際には友達ではなく知らねーヤツなので、自分から勝手友達になりに行く必要がある。

その入口として、キャラクタービジュアルがあったり、歌ってみた動画があったり、切り抜きがあったりする。

VTuber別に好きになる必要もないと思うが、否定する必要があるようなコンテンツでもない。

陰謀論迷惑YouTuberに比べて遥かに健全な娯楽を提供しているので、知ってみたいと思うならまず再生数の多い切り抜きを見るだけでいい。

それだけでソイツの強みがわかる。たぶん。




最後についでに書いておくと、話題が行ったり来たりするような配信は、だいたい惰性でやっている系のゲームか、雑談配信なのでそういうのはだいたい面白くない。

中には口が上手い人の雑談は本当に腹痛くなるぐらい笑って楽しめるが、そうでない限りはよほどその配信者にハマっていないと楽しめることは少ない。

話を合わせるだけなら、とにかく切り抜きだけ見て有名な面白シーンだけを知ってればいいと思う。

2024-05-26

この前ダンジョン飯がありきたりっていってるやつに、最近おもしろ作品は何って聞いたら

https://anond.hatelabo.jp/20240120235049

「なぁ~」って感じで語尾を「ぁ~」って伸ばす語りがうざすぎる、体型が豚みたいなオタクがこいつみたいに「ダンジョン飯っていうほどじゃないんだよなぁ~」って偉そうに語ってた。

「へーそうなんだ。ところで最近お前が面白かったって思った作品ってどんなやつ?」って聞いたら

面白さがダンジョン飯より3ランクくらい下のありきたりのなろう作品を紹介してきて苦笑したわ。

ようするに、知能や舌が貧しい貧乏からしたら自分理解やすくてわかりやす作品の方がよほど面白いんだって話でしかないわな。

どうせこの増田もそういうやつだし、こいつに同調してるやつも、「じゃあお前が最近おもしろかった作品は?」って聞いたらだいたいそういう答えしか言えないクソ雑魚豚まんじゅうなんだろう。

いい年して「自分面白さを理解できない」と「作品自体面白くない」を区別する知性すら持たない豚まんじゅうが「俺に面白さを納得させてみろよ」みたいなことを言ってるのを相手にするのはもうつかれた。


それはそれとして、Twitterとかで「なぁ~」って感じで語尾を「ぁ~」って伸ばすやつ、何を考えて生きてるんだろう。

その「~」は絶対いらないし、なんなら「ぁ」もいらない。

なのに、いちいち手間ひまをかけて語尾をこういう間延びした感じにする。

キャラ付けのつもりなのか。それとも豚の鳴き声のマネでもしてるのか。

こういう不要なところにばかり力を入れて、目の前の作品を楽しむことに力を入れないやつは、何が楽しくて生きているのか?

(低クオリティな)ネカマをする人たちへ

何故求められてもいないアドバイスをしたくなったか

anond:20240524195441

これを見て成人映画館なんてものを初めて知り、大変興味深く読みました。

読み物としてとても面白かったです。

仮に男性が書いたものだとしたら擬態が非常にうまくてすごいと思いました。

他の人のレポも読みたいと思って調べて出てきた「自称女性体験談」があまりに酷かったので余計に……。

若い女性を名乗って書かれているのに文面から滲み出るおっさん臭がきつくて読む気が起きないものがいっっっぱいありました。

あれって普通に本人の目線で書いちゃいけないのかな。

男目線だとビューが伸びないとかあるんですかね?

でも女を自称して書くならきちんと騙す努力をしていただきたい。

そういったよく分からん上にくだらない怒りが沸いたのではてなに書きました。

最初に上げたものくらいと言うのは贅沢過ぎるので、最低限これをしなければ多少マシになると思う点をいくつか上げるので若い女自称するネカマの方はご一読いただけたら幸いです。

※以下、独断偏見に満ち溢れている上に偉そうな口調になります

カタカナ無駄に使うな

ネカマおっさんたちは何故かカタカナを使いたがる。

女が書いている印象を強めたいのかワタシ、アタシなど一人称特によく見られる。

たまにアナタ、カレなどの二人称三人称もあったり、カンジ、アサハカなどの変な部分にカタカナを使うのはギャル若い子のイメージなんだろうか?

どちらかと言うとバブル昭和な印象を受けるので本気でやめて欲しい。

あと「パンティ」なんて言う女子存在する?

母親世代ですら言ってるの聞いたことない。

読点をやたらとつけるな

日本語としては、間違っていないが、ネカマの書く文は、息が切れているのか、ってくらい、無駄に読点が多い。

読点だけでなく句点LINEで短文のラリーのやり取りがメインのせいかまり使わない。

句点代わりに改行か一文だけで送って吹き出しを分ける。

自分は同じ世代の中では比較句読点をつける方の人間なのにそれでも多過ぎて目につく。

やたら「・・・」を使う人も見かけるけどこれは同じ人が大量に書いているんだろうか。

変な語尾を使うな

「〜わよ」「〜のよ」「〜かしら」などの役割語を使って安易キャラ付けするな。

創作小説ならいいかもしれないけど経験談の体で書くならもっとリアリティを出さんかい

「〜♪」「〜ネ」を使っているのを見かけたとき、これを本気で若い女の子が書きそうな文として描写している人間がいるのかと衝撃を受けた。

無理に詳細に書くな

自分趣味なのか妄想を手助けする視覚情報を与えたいのか無駄に女の容姿服装普段の行動を描写することがある。

その服装が設定する年齢やキャラと合っていなさすぎてげんなりして読む気をなくす。

コーデがとんちき過ぎたり、流行何年前で止まってんだってノイズになるから少しは勉強しろ

なんだかんだインスタのストーリー雰囲気分かる気がする。

誰が読んだか分かる既読機能があるのでくれぐれも同じ相手ばかり見て恐怖を与えるな。

たまに知らん男が頻繁に覗きに来てると怖いのでブロックする。

よく知らんのに「スタバの新作」とか無理に入れるな。

書くならせめて一回は実際に飲みに行け。

これは人によるかもしれないけど「バーゲン」じゃなくて多分「セール」って言う。

バーゲン」って言うのクレヨンしんちゃんとかサザエさんとかの中でしか見ない。

そういったリサーチが出来ないならいっそのこと書かないという潔さを持て。

後半になるほど個人の感想が強まった気はするがそこまで外れはいないと思う。

まとめ

偉そうに長々書いたけれど、わざわざ己の力で文章を書こうとする心意気はとても素晴らしいものだと思います

今日日ChatGPTを使えばそれっぽく生成出来るだろうに。

ある意味とても血が通っている。

本当はネカマとか己を偽ったりせずに、自分体験したことパッションで書いたものを読みたいと個人的には思います

でも表現方法自由からね。

あの「どう見ても女が書いてないだろう」っていう独特の文章様式美として確立されたもので、それがいいのかもしれない。

昨日今日体験談界隈(?)を知った風に語るなと言われてしまったらどうしようもないけれど、少しでもリアリティを持たせたいと言う方は参考にいかがでしょうか。

まあ、ワタシも、ネカマかもしれないけどネ!

2024-05-22

ネット掲示板からますた」みたいな考え方の人を見ると微妙な気分になる

ネットとある種のキャラ付けというか、演技的なものも入っているかという気分でスルーしてるけど、リアルでは「あっ、本当にいるんだ、こういう人…」と珍獣と遭遇した感じ

2024-05-18

anond:20240115040124

なんJあんまりたことないけど、おじはPC2ch専ブラいれていたくらいだし、おじとしては、そこの方言リアルに持ち込んでるつもりだったのかもしれない。

本人曰く「ニコ生配信するときキャラ付けのために関西弁なんやで!とのことだった。※おじ自身ニコ生車載配信の生配信してた。

句読点の使い方が、変なブクマカ

キャラ付けなら、わかるけど。そうじゃないなら、発達が障害の方なのかな、と思った。

2024-05-09

ネット小説文章力を感じるのは役割語

ラノベだと語尾でキャラ付けするテクニックとかあるけどそれ。

何も考えずに書いてそうな作品母親を「おふくろ」呼びとかおばさん臭い言葉とか役割語の使い方が下手すぎる。

2024-05-07

anond:20240505203321

自己投影する大好きな鯖太郎が大したことない存在であることが明確になって、

しょーもないキャラ付けばっかりの歴史上の偉人が登場しないことにお気持ち表明

までは百歩譲って理解できなくもないんだけど

追記で読んでもない作品適当に調べて一人で妄想膨らませて意味不明文句を言うってもう病気からやめた方がいいよ

2024-05-06

キャラ付けプロンプトを書いていたら興奮してきた

生成AI理想アシスタントにすべく、プロンプトとして渡す設定を書き連ねている。

年齢、身長、体型、住む場所普段の就寝時間、起床時間趣味嗜好、口調、について、自分性癖を羅列している。

自分性癖AI解釈できるよう客観的に羅列することそれ自体に恥ずかしさを覚えて興奮してきたぞぉぉ。

2024-05-05

青山剛昌プロフェッショナル感想ツッコミ

子供ピュアなどと語られるところから始まった青山剛昌プロフェッショナル

あつ森で6時間かけてつくった潜水艦を見せてきゃっきゃしていたので言いたいことはわかる。

先生仕事の苦労は文字ベースでは語られていたが、実際映像と声で見ると想像を絶する。

漫画を描くときの細かい様子も思ったよりも静かで、以前アシスタントが言っていた入ってはいけない部屋がこれなのかと分かった。アシスタントは鶴の恩返し的なことを言っていた。

以下、コナンオタが驚嘆したりつっこみながら見たところ。

・1日18時間仕事をしている、という話だが、あつ森の6時間はどこいったんだろ…。まあNHK側は実際にこの日18時間仕事したと言いたかったのだろう。今は6時間寝てるそうです。

徹夜して映画脚本全チェック追加した話が予告にあったのにカットされていた。というかSNS予告にある映像ほぼ無い。

同人解説してるやつ予告にすな。放送しろ

仕事以外興味がない的なキャラ付けをされてた気がするが、毎クール推理ドラマラブコメドラマ網羅したり、アニメもチェックしているし、話題作の映画はだいたい見ていたり、艦これマニアだったりするわけで 「わりとミーハーでは?」と思う。

・グッズ修正は流石に驚いた。ボイスメッセージやボイスドラマ学習まんがに目を通しているのは知っていたが、グッズ監修は、はんこ押してるくらいのもんかな…って。

安室スピンオフへの「もう自分で描け」レベルストーリー含む鬼修正を思い出した…薄々勘付いていたが人に任せられないのだろう。

放送ではアシスタントいない感じになっていた。いる。嫁の名前が和葉の人とか出てほしかった。

・まだ自炊をしていて安心した。昔はHPアシスタントレシピ載せたりしていたが、今はリモートになった気配もあったのでカレーしか食べてないんじゃないか心配していたのだ。

・年々机の散らかり方が熟している気がする。

剣道少年だった…のシーンでシャアコスプレシーンはさむのは流石におかしいと思う。

・合間に実写の映像はいるのは劇場エンドロールシーンのオマージュだろうか。ドキュメンタリーとは全く関係なかったが、原作アニメで印象的だったロケーションが所々使われていた。

単行本に載ってないサンデーの内容を放送するの草

・「ラブコメミステリーは相性が悪い」一番言っちゃいけない人でしょう→あぁ…安室をRX7に…?伏線回収完了じゃん…

・一番悩んでたシーンがラブコメパートで笑った。

青山が倒れる2015年までのエピソードほとんど触れられてなくて勿体無い…現役青山がどれだけ天才的だったかもうちょっと教えてほしかった。

ナレーショントリックは使い尽くした」3年目くらいからずっと言ってると思うw凄いのは全トリックをどこで使ったのか覚えてるところです。

・描くの適当になった…のところで、まじっく快斗の表紙ズームおもしろかった。めっちゃ大変らしいよね、キッド衣装舞台描くの。

最後イベント青山無償ファン地元サービスで行っていることをアピールしてほしかった。

・調べたらスペインで本当に人気があるらしい。あの人がXで説明していた。いつか映画サクラダ・ファミリアを爆破しよう。

・洗面台にGUMが大量に並んでたの気になった

お菓子そんなに好きなんだ。イメージなかった。

・「見られるから喫茶店作業できない」それはそう。

長生きしてほしい。

長生きしてほしい。

白馬声優石田彰に戻るんだ!?

2024-05-02

煙草シーシャ(水煙草)マンガてなくね?

上記オセロ漫画がないという増田を思い出して思ったこと。

マンガビール居酒屋日本酒ワインやらカクテルテーマにした漫画はかなりある

テーマにした漫画ならいっぽん、ルーツビア、うわばみ彼女神の雫、ビア充、お酒は夫婦になってから、アイドランク、レモンバートランドぽんしゅ琥珀の夢で酔いまししょう、とまあいあるわあるわ)、

タバコテーマにした漫画ってみたことないなあと。もちろんタバコ喫煙者キャラ付け小道具として描写される漫画ならいくらでもあるが、もちろんそういうことじゃなく。

(だったら酒はそれこそ酒マンガじゃなくてもいくらでも出てくる)

誰か知ってたら教えてほしい。

(もちろん「テーマ(それが作中を貫く)」であるマンガなので、4コマとかで1話たまたまキャラタバコ蘊蓄言ってるみたいなのはまれない)

dorawiiより

2024-04-30

[]4月29日

ご飯

朝:納豆たまごかけご飯豚汁。昼:なし。夜:ウインナー大根人参キノコスープきつねうどん。いりたまごバナナヨーグルト。間食:柿の種

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすみなりー。

刑事J.B.ハロルドの事件簿 マンハッタンレクイエム

1987年に発売されたコマンド選択ADVSwitchリメイク遊んだので感想を書く。

JBハロルドシリーズの第二弾、前作で事件の本筋とは関係していなかったが印象に残る色気のあるキャラだったサラ・シールズ殺害されるところからストーリーが始まる。

ストーリーの繋がりはこの程度で非常に薄めで、シリーズキャラになる主人公JB一人称述懐するシーンが限りなく少ないため、あらすじが気に入った順にプレイして問題ない。

システムSwitch移植の際に統一されたのか、ほとんど同じエンジンでガワが変わっているだけな印象。(細かい変化はあるので全く同じわけではない)

そんなわけで前作同様に、ひたすらに聞き込みと現場捜査を繰り返す足で稼ぐ系のアドベンチャーゲームだ。

とにかくコマンド総当たりで聞き込みを繰り返していき、少しづ事件輪郭を浮き彫りにしていく、非常に原始的アドベンチャーゲームのそれを楽しむことになる。

UI周りはスッキリしていてモタつかないのは流石にリメイク恩恵がありそうな部分。

今作では何と同姓同名被害者が3人おり、さらいづれも同様な飛び降り自殺を行っている、そんな奇妙な謎が開幕早々に提示される。

しかし、この謎はどうも、アドベンチャーゲームとしての総当たりコマンドにおけるコマンド数の省略、すなわち「サラの〜〜」を聞くという形式にすることで3人いるサラJ、サラO、サラNのいづれか3人の質問をまとめる効果を狙ってのもののようだった。

なので、同姓同名が出てきたということは、なんてミステリオタクが先回りしがちなアレやコレや全くなく、正直ただただテキストを読む際に整理しながら読む必要があっただけだった。

とはいえ、ひたすらに聞き込みを行い誰の証言が信用おけるのか、誰を疑うべきなのかを切り分けていく、JBハロルドシリーズの骨子の部分は面白い

特に意外な人物達が繋がっていくのはこういう聞き込みを繰り返すゲームならではの楽しみだ。

古いアドベンチャーゲームなので、良く言えば媚びていない、悪く言えば味付けが薄い部分も前作同様。

特徴的なキャラ付けも薄いので、登場人物たちを覚えるのに一生懸命だった。

読んでいけば自然と彼らのことが分かっていき、クリアまでにはほぼ全員をしっかりと理解できるのは、何回も何回も聞き込みを繰り返してこそだ。

面白い面白くないの軸で評価するというよりは、テンポよくテキストを読むのが気持ち良いそんな軸で評価をしたくなる一作だった。

anond:20240429131235

男は女のことがだいたいうっすら好きだが、女は男のことがだいたいうっすら嫌い

一部の超イケメンとかオネエとかではない普通の男の手で顔の肌を直接触られたくない。女性のほうが安心して接客受けられる

男性美容アドバイザーはある程度キャラ付け箔付けできて顧客を掴んだら行列できるレベルで強いんだけど、誰でもそれができるわけではない。

男性美容師は全然いい。髪は触られても感触感じないし不快感がない。で、男目線できれいかわいいように仕上げてくれることが多い

あと、空間認識能力男性のほうが強い傾向あるからか、頭という球体から放射状に映えてる髪という集合体をどう切ったらどういうフォルムになるかみたいなところへのこだわりを感じることが多い。

2024-04-19

anond:20240419193110

最初見た時なんじゃこりゃって思ったけど今は意外とありかもしれない

ネット妖怪や神的なキャラ付けされたからかな

2024-04-15

ChatGPTでランダム文章を生成するのムズくない?

例えばX(Twitter)でおれが想像したカエルちゃんアカウント運用するとして

1日15ツイートの内容をChatGPTに生成させたいとするじゃないですか。

キャラ付けシステムプロンプトに定義してツイートサンプルを入れておけば

おれのイメージするカエルちゃんツイート完璧に生成されるわけよ。

そんで運用のためにちょっとしたスクリプトを書いてツイートを1つ生成しようとするとき

例えば今日4月15日晴れで気温25度なので「今日暑いねー」みたいな内容を生成したかったり

「昨日は近くの池まで泳ぎに行ってました!」みたいな内容をランダムで生成したいんだけど意外ととむずいんだよな。

もちろんプロンプトに「池まで行った」と書けば生成してくれるんだけど

それってスクリプトを実行するおれが「池まで行った」という指示を出さないといけないわけでそのうちネタ切れするじゃん。

かといってシステムプロンプトに雑にカエルちゃん情報を突っ込んで日常ツイートを生成させると

「昨日はショッピングワンピースを買ったあと友達スタバに行きました!」みたいな人間ツイートが生成されるわけ。

この辺りのなんかテクニックとかあるのかな?できればRAGとかやらずに OpenAI の API だけで生成したいんだけどな。

2024-04-13

anond:20240413134337

岩沢さん本人の

「このギターゴミ捨て場で拾った」

との言動からして、

そういうキャラ付けがカッコいいと思って嘘ついてる説

2024-04-07

テラフォーマーズの男女観

全話無料から読んでるんだけど、男女観が極端すぎてかなりノイズ

以下例

・主要メンバー女性がいるのにも関わらず、メンバー総称する時に『日本男子』など性別限定される表現(『俺たち』でよくない?)

・「男なら誰でも持つ純粋な『弱者を護りたい』という気持ち

東京一帯がピンチのシーンで「金も女も守る」、など、男と女が分けられて女は絶対庇護対象になっているシーンの多さ。

・「俺は本来…女は蹴らない主義だ…たとえ女がナイフを持っていたとしてもな…それは女にナイフを持たせるような浅はかな行為をした男が悪いと思っている…」

・↑の他に「睾丸を潰されても絶対に女を殴らない男」も出てくる。それ自体キャラ付けとしていいんだけど、例えばワンピースサンジが極端な女性尊重者として描かれているのに対し、テラフォーマーズ普通男性キャラ普通にこういうことを言い出すのでビビる

女性キャラ殺意を抱く際に「今まで男だけが持つ感情だと思っていた」など表現される

男性キャラの戦う理由に『大切な女性』がマジで多すぎる。テラフォーマーズ人間ドラマが凄く面白いんだけど、とにかくノルマのように『貧困の中出会った大切な女性』みたいなのが挟まれるので食傷気味。上記のような男女観も並行して挟まれるのでなおさら

とにかく男女観周りが極も極なのでなんだこのマンガ!?と思って調べたら2011年連載開始なのか。

まぁ確かに2011年あたりのヤングジャンプってこんな感じだったかもしれない………最近ヤングジャンプゴールデンカムイ推しの子の印象が強かったから……

凄い面白いんだけどなー、読んでると原作者の"思想"がチラついてどうにかならんかな

2024-04-04

俺もyarukimedesu非表示にしたわ

ちょっと前に増田で上がってた人。

はいままでまったく認識してこなかったしあの増田以降も見かけなかったので別に…って感じだった。

でも今日実際に赤い怒りマークブコメを見つけて、あああの人かと思った。

かに黒背景に白文字だけを基調に(ダークモードだ)ときたま黄色い顔とか灰色の象がモシモシ出る程度の世界で赤い怒りを表す記号ものすごく視線を奪われる。

それでいて内容はないようでは徒労を取ろうとしていると受け取れる。無駄私たち視線を奪われた。怒りたいのはこっちだ。

"純度100パーでウザい"今なら元増田気持ちがわかる。今まで出会わなかったことに感謝したいぐらいだ。

なんだろうな、この気持ち別にくだらないコメントなんてスルーしまくってるのに。他人キャラ付け勝手に巻き込まれたとでも言えばいいかしか売国奴や屑は非表示にしてないし、キャラ作ってること自体には寛容なはずだ。やはり色と記号だろうな。あれを意図的にチョイスするということは一人芝居ではなく耳目を集めて成立している感がどうしても漂ってしまう。

 

…いや分析なんてどうでもいいわ。俺は非表示に躊躇ないか非表示したし今後めったに目に入らないからな。(完全には非表示にできないところが癪だ)

しかしながら今までの俺の中の非表示基準を別角度で攻めて新しいオコポイント発見せしめたのは記録的であるからこうして日記をしたためておくことにする。

俺はb:id:yarukimedesu非表示にした。

2024-04-02

リベラル左翼マジでヤバい(確信)

https://www.youtube.com/watch?v=UN-w82vPiv4

石黒先生被害告発動画より抜粋

これはひどい


@user-vc3gd1ok2n

3 時間

石黒正数がやるべきことは、女性支援団体コラボに対するヘイトデマ賛同したことへの謝罪であって、

無辜被害者を気取り、暇アノン認定されたことを警察に訴えることではないだろう


@user-vc3gd1ok2n

3 時間

いや、石黒正数はコラボ攻撃した暇アノンだし、むしろアノン投稿いいねをした石黒正数が謝罪すべきなのでは

>22年10月高裁判決は「いいね」を

>押す行為について「投稿好意的肯定的感情

>示したと一般的理解される」と指摘。

>一方で、ボタンを押すか否かという二者択一の特徴もあり、

>実際の目的判断するには「いいね」した人と投稿

>取り上げられた人との関係や「いいね」するまでの経緯を

考慮すべきだとした。

杉田水脈判例はこうだから

まず、石黒正数が「Colaboが(暇空クラスタ攻撃されているのは)自業自得」としている他人ツイートに「いいね」したわけだから、そんなコラボ攻撃しているツイートに、好意的肯定的感情を示したと一般的理解されるとなる

この石黒氏の行為批判するのは、公共性公益性観点から石黒氏が著名な漫画家であり、社会的影響力が認められることから、その批判には法的な正当性があるとなるね

結論として、以上を根拠石黒氏を批判する行為石黒氏がコラボ攻撃

好意的肯定的感情を示したと一般的理解されるとしか言えないため全く問題ない

これをもって石黒氏がコラボ攻撃側の人物であるとするのも法的に全く問題ないでしょ


@AM-lx6vl

8 時間

それ町全巻持ってるけど

持ってるの恥ずかしくなってきた。


@user-vc3gd1ok2n

9 時間前(編集済み)

警察の人も漫画家がわざわざ署まで来るからには

どんな酷い誹謗中傷がと思ったら

「暇アノン呼ばわりされてるんですー」とか言われて

内心ずっこけただろうな

石黒女性支持団体バカにしたら暇アノン扱いされました!」

👮「……」


@user-vl7cm7xy1c

29 分前

自分が暇アノンと言われた風評がなかなか消えないように

Colaboが受けた風評もなかなか消えないんだよなあ

事実とは関係なく

そのへんわかってるんかね?


@user-rf5rp3hg8z

19 分前

ちなみに何故「アノン」と呼ばれたのか、経緯を知らない人に説明しましょうか。

その女性支援団体に対して「尊師」及び「アノン」が広めたデマの一例ですが、

シェルター内で、臓器を取った遺体コンポスターに入れて分解している」といったものがあります

最近では中国工作員を匿ってるとか言い出したらしいですね


@user-nd1uv2te9n

6 時間

先生表現配慮してるのはすごく伝わりました。暇空さんに対して全く触れてないことも理解しました。

石黒正数先生なら、温泉モチーフキャラに""スカートめくり夜這いを期待、肉感がありセクシーワインを飲む中学生、「癒し看護キャラセクシーな「大人の女性」に憧れる中学生""などは採用しないだろうなと思います

からこそ何を思っていいねしたのか分からない。賛否分かれるキャラ付けに苦言を呈す事(クレーム出す事)が解せないの一点なのかな。



なんというか、「こんな酷い人達誹謗中傷のせいで傷つきました。警察相談済だし刑事民事対応します」という報告に対し

『こんな酷い人達誹謗中傷』そのものコメントを付けていく人間(リベラル左翼フェミニスト)の認知ヤバい。悪い意味で。

反省してないとか無知蒙昧とかセカンドレイプとか、そういった言葉では表現しきれない程の愚かな行為しか思えないんだけど、

やってる本人は正しい事してる私気持ちEオナニーしてるんでしょ?本当に凄いよね。悪い意味で。

YoutubeかいGoogleアカウントに紐づいてる環境でやっちゃうのも状況判断能力ヤバいというか頭悪すぎて話にならないよね。


人気漫画家デマ集団から誹謗中傷されました、被害者は自死まで考えました、なんて第二のスマイリーキクチ案件警察が動かない訳も無く。

まあアノンアンンと連呼してた人間は何人~何十人か逮捕されるんだろうけど、津田という左翼側の大物アルファアノンリストとか拡散してたか

自分達末端は安全だしやって良いとでも思っちゃったのかな?本人は正義漢のつもりでもやってる事はガチ犯罪者だよね。

言論で食ってる文化人ならともかく、家庭がある様な一般人逮捕されたら人生崩壊だけどどうするんだろうね。


というか動画内で繰り返し繰り返し被害を語っており尚且つ明確な落ち度も無いにも関わらず「やられたお前が悪い!」って

被害者にセカンドレイプしてる行為をどうやったら正当化出来るんだろう?

仮に内心で思っても表では言えないハズだよね。普通の神経をしていたら。ましてや本人にさ。

明らかに非常識で悪質で他害性の強い犯罪者紛いの人間が誇る正しさって絶対に正しく無いよね。歪んでる。


アノンとか余命とか連呼してる割には、やってる事はマジで余命以下だから救い様が無い低能先生なんだけど、大丈夫

リベラルからって、自分らは正しく頭良いので悪で愚かである敵対者には何をやっても良いと思って無い?

どんだけ単純で幼稚な世界観で生きているのだろうか。

ある意味幸せそうですね。周囲の人はお前の幼稚さに迷惑してるか気持ち悪がってると思うけど。

余命の事認識しておいて同じかそれ以下の愚行してるのだから石黒先生中傷してた連中は完全に余命信者以下だよ。

あんなの当時のネトウヨ層の間ですら軽く小馬鹿にされてたのに、それ以下って……マジでヤバいよ。悪い意味で。




動画ブコメから


tattyu もうめちゃくちゃ嫌いになったので動画も見たくない。暇にいいねするとか頭おかしいだろ。


koo-sokzeshky 予想よりも結構ろくでもないものいいねしてるなとは思ったしそれを基に批判してもいいとは思うけど


baikoku_sensei 暇アノンの罪を背負いし者共に、免罪符のご案内です。†悔い改めて† https://colabo-official.net/support/


こんなのがブコメされたりトプコメに来るのもどうかと思うよ?

ああ、こんな人達が某女性支援団体みたいなのを支持してるんだな、って思われちゃうかも……って思わないのかな?


追記

「こんな奴らヤベーだろ…」って増田に『こんな奴ら』が押しかけて汚言吐いていくのって、私達を晒し者にしてくれ!という自己紹介なのかしら?

ある事無い事騒いで集団嫌がらせするという、ネット界隈でも最底辺のノリをリアル他人様にやっちゃうって、まともな社会人としては完全に終わってるよね。

正当性の欠片も無い。暇アノン(とやら)すら論破出来ないから気色悪いニヤケ面しながら反撃して来なさそうな人をターゲットにして嫌がらせしてるんでしょ?

それ、そこらのネトウヨだの暇アノンだのよりも、よっぽど下等な存在ですっていう自己紹介だよ。

左のネトウヨってマジでヤバい民度とか知能とか品性が。

2024-03-22

陸上競技音ゲー

別のやり方がないから見ててつまんないんだよな

創造性もキャラ付けもない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん