「共済」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 共済とは

2020-05-28

anond:20200528115619

これ見て自分資産貯金いくらかなって思ったら2600万円あった

ちなみに35歳で個人事業主

普段使いの口座に1600万円

大学生の時の口座に200万円

株の口座に800万円


あと結婚してて2人の口座に100万入ってるけどまあそれはそれ

ちなみに普段使いの口座から800万円くらい別の口座に移そうと思ってるけどなんだかんだできてない

公務員とかサラリーマンと違って年金が薄いかもっと貯めておかないといけないんだよな

小規模企業共済に毎月7万突っ込んでるから満期になったら3000万くらいはもらえる予定だけど

おれも久しぶりに株やって一発当てたいなあ

2020-05-19

anond:20200519233524

ワナビー発言ってなんだよ?

仕方ないから教えてやるよ

小規模企業共済

確定拠出年金

国民年金基金

付加保険料

あとは家事按分したりPCとか技術書とか色々経費にすれば

おれの場合ほとんどゼロに限りなく近くなる

あと売上は1000万行かないように調整してる

2020-03-02

専業主婦で良かった

小学生の息子が居る。

一斉休校子どもの扱いに混乱するママ友リア友を見ると専業主婦で本当に良かったと思う。

増田にとっては息子の春休みが長くなっただけだから

公務員旦那っちが居るから家計も将来も安泰。公務員共済って、専業主婦と二人の子どもが居ることを前提に制度設計されていて今でも変わらないのって知ってる?

お小遣いメルカリでいろいろ転売して稼いでる。今ならティッシュペーパー専業主婦からホームセンター開店に並んで仕入れることが出来るの。月10万も稼げれば十分だからテンバイヤーとしてはあんまり目立たないし。

専業主婦ばんざい。

2020-02-15

自転車自動車事故において、自動車側が最も悪質性の高い第一当事者率は8割を超える

 疋田智 「週刊 自転車ツーキニスト

JA共済の“捏造広告”を許すなの(週刊 自転車ツーキニスト510) より引用

JA共済捏造広告

「知ってるかな。自転車事故の2/3は、自転車側の違反なんです。」

 だそうな。

 これ、どう見たって、自転車事故3分の2は、自転車に非があるように受け取れますよね。

 知ってましたか? 私は知らんかった。たぶん知る人はほぼゼロだと思う。

 なぜなら、事実と違うから

(中略)

■正解は「自転車側が第一当事者割合は15.4%」

 では、そうした状況の中、自転車が「一番悪い」と認定されたのは、どのくらいの割合なのだろうか。

 つまり自転車第一当事者」の事故ことなんだけど、警察庁資料によると、これが15.4%(「交通統計平成23年版」(警察庁交通局)平成24年7月発行)。

 6分の1弱だ。

自転車事故の2/3は自転車側の違反なんです」は、完全無欠の虚偽なのである

-----------

まり、きちんとデータを見れば自動車側が自転車側より圧倒的に悪質な運転をしているという事実が見て取れる。

ちなみに自動車は40年間で3396万円以上も無駄になる負債であり、交通刑務所懲役囚人のほぼ全員は自動車運転手。

自動車運転手及び同乗者は年間で1200人以上も死亡しており、これは自転車と比べて約3倍にもなる数字

乗り物別の事故率死亡率統計を見ても自転車利用者のほうが自動車依存者より長生き。自動車依存者は短命、早死に。

2020-01-07

anond:20200107104522

○○共済短期保険料納めてないフリーターだと国保だと思うけど、それだと下限は年1万円ぐらいからだぞ。

2019-12-26

私の資産形成2019

淡々と積み立ててるよ。老後は年金運用益だけで暮らしていくのが目標

制度

中小企業なので、企業年金とか企業確定拠出年金なんてのは無いから、iDeCo (個人確定拠出年金) とNISA (一般NISA) を利用している。

確定拠出年金は60歳になるまで原則として引き出せないけど、どうせ月2.3万円が上限なのであまり気にしていない。つみたてNISAではなく一般NISAなのは、年間120万円と上限があるのと、株や米国ETFを買うため。とはいえ、長期投資観点からはつみたてNISAの方が好ましいので、制度改定を見ながら適当な時期に移行する予定。

資産配分

NISAiDeCo特定口座で毎月13万円程度積み立ててる。ボーナスは毎回50万円ほど使って、配分を調整する。(基本的に売却はしない) 短期的には含み損が出ることもあるが、30年を超える長期投資なのであまり気にしない。

今のところの配分はこんな感じ。

一部米国株を中心に個別株で持っているけど、他はほぼ全てが投資信託 (信託報酬年0.2%以下が大半) か米国ETF

人にお勧めできる買い方ではないので、他の人にはiDeCo/つみたてNISA

あたりをオススメしてる。

生命保険

トラディショナルな貯蓄型の生命保険ゴミなので、都民共済に加えてじぶんの積立 (明治安田生命) を掛けている。後者生命保険機能はほぼ無くて、実質生命保険料控除を取るためだけのもの。常に解約返戻率が100%以上でいつでも解約して数日後には返戻金を受け取れる。

独身であれば共済で十分だし、生命保険料が年間8万円前後 (共済の割戻金による) になるので控除枠を有効活用できる。

個人年金

今のところ掛けていないが、農協ライフロードが有力な選択肢。(他社は月2万円からだったりと、個人年金保険料控除を考慮してもイマイチ。) 10年以内の返戻率は100%を切るが、個人年金保険料控除を含めて考えれば損益分岐点は5,6年くらいになるはず。

ふるさと納税

年間十数万寄付して、返礼品をもらっている。制度自体は不健全なところはあるけど、節税観点からは他の適法手段と同じだから気にせず使う。

2019-09-27

FNNによる読者のミスリードを誘う悪質な印象操作を見た──リコール報道記事にて。

自動ロック自転車 誤作動で転倒のおそれ

https://www.fnn.jp/posts/00424669CX/201909261923_CX_CX

>後輪をロックすると、前輪も自動ロックされるタイプ自転車で、走行時に誤作動で転倒する事故が起き、リコール対象になっている。

リコール製品での事故は、およそ12年間で1,336件起きている。

という内容だが、これを見ると自転車でのリコール対象製品での事故が12年間で1336件起きていると多くの人が勘違いするだろう。

しか

https://www.nite.go.jp/jiko/chuikanki/press/2019fy/prs190926.html

をみればその1336件という数字エアコン電気こんろ、ノートパソコンなど多くの種類の製品を含めて1336件発生という数字

いくら自動車のリコールが相次ぎ車離れが進んで自転車への乗り換えが進んでいるからといって、このような偏向報道で読者を騙そうというメディア邪悪のもの

自動リコール】後部ドア降下で挟まれて首骨折けが2件

https://matomedane.jp/page/17684

トヨタプロボックス など5万9000台をリコール デフオイル漏れ制動力低下のおそれ | レスポンスResponse.jp) ←ブレーキが利かなくなるという悪夢

https://response.jp/article/2019/09/26/326917.html

トヨタ ハイエース など、燃料漏れエンストのおそれ リコール | レスポンスResponse.jp) ←エンストで停止した場合トラックに追突されて死亡リスク

https://response.jp/article/2019/09/26/326921.html

ちなみに過去自転車関連で嘘や捏造印象操作だと指摘されたJA共済による新聞メディアへの広告の件を紹介して結びとする。

JA共済の“捏造広告”を許すなの(週刊 自転車ツーキニスト510)

https://melma.com/backnumber_16703_5796048/

おまけ資料 乗り物別 保有台数における事故率死亡率

https://i.imgur.com/WoTL9nU.png

自転車利用者は最も長生き 26万人を医学的に追跡調査した結果で判明

https://i.imgur.com/B1gIGEJ.png

自動車は40年間所有で3396万円以上も無駄になる負債

https://i.imgur.com/YrT1Qii.png

2019-09-22

anond:20190922133817

えっ、じゃあ何が必要なの?

金?税金自然災害で困ってる俺に使えって?

そのための税金だった?

国民って義務災害基金共済に入ってたっけ?

個別自称ならクラファンでもすりゃいいじゃん

ラファンで建てなおした家に満額課税とかなんだよっていうなら

ちょっと意見は聞いてみようとおもうよ

2019-07-26

肩こり整骨院マッサージを受けているけど、保険適用外って始めて知った

共済のチラシをめくったらたまたま目に入った。

そういう知識が全くなかったが、調べるとこれは結構常習的に行われているらしいね

整骨院接骨院での不適正保険請求防止のお願い!」

http://www.yokogawakenpo.or.jp/member/health/backnumber/files/kdno104/kdno_104_0405.pdf


ここにある「健保から照会文書が来たら持ってきて欲しい」ってのを初回に言われた。ようは不正請求するんだなと。

近所にはもみほぐし専門の別の店があるんだが、そっちいったほうがいいのかな。

2019-07-24

anond:20190724215717

じゃあなんで公務員が先行なの?俸給、共済に加えて街コン入れ食いだよね。

2019-07-05

節税のはなしについて | ヨツビー | note

良い機会だなと思ったので、私がやってる節税について書きますもっと良い方法があれば教えていただきたいです。私のスペックは以下になります。業種を書くとうさんくさくなるので業種は伏せておきます

私がやってる節税対策

最終的に私個人の手元に残るお金を増やせるようにと考えています。ほぼ税理士任せなので、詳しい内容は把握していないものが多いです。

法人成り

法人成りして自分役員報酬を払う事で、給与所得控除を受けています。また、法人成りする事で消費税課税事業者になるのを1年遅らせることができました。

青色申告

青色申告をすると、減価償却が有利になったり欠損金繰越ができたりします。私はまだどちらも利用したことが無いので、青色申告にするメリットがあるのかはよく分かりません。税理士に余計にお金を払ってしまっているだけかも。

法人保険

税理士に勧められた保険に入ってます。全額損金になるもので、節税額を考慮すれば10年~30年後くらいは解約返礼率が100%を超えるものです。年間支払額は300万円程度で、癌や三大疾病になったり自殺したりすると3億円の保険金が出る内容です。返戻金は退職金役員報酬に充当することで節税する予定です。

小規模企業共済経営セーフティ共済

小規模企業共済は上限額を払っています経営セーフティ共済は積立金が上限に達したため、現在は払っていません。

確定拠出年金iDeCo

個人事業時代から継続して毎年上限額を払ってます。ただし、元本保証プランです。

役員報酬の調整

消費税課税のための条件として、第1期は年額1999万円になるように役員報酬を決めていました。

税理士からの助言では、個人にかかる税率が法人実効税率を下回る範囲役員報酬にするのがベストだということで、2期以降しばらくは年額2700万円くらいにしていました。こうする事で、個人にかかる税率が法人実効税率とほぼ同値になります

法人内部留保が増えてきてから、この内部留保退職金配当個人に移す場合にかかる二重課税考慮した場合に、果たして年額2700万円というのは本当にベストなのかと疑問に思うようになりました。現在では税理士からの助言を無視して、将来かかるであろう二重課税分を考慮し、税金もっとも少なくなると思われる年額4500万円程度の役員報酬にしています

やっておきたかった節税対策

個人事業時代には国保組合に加入していました。国保組合に加入すると年収関係なく国民健康保険一定額で済みます法人成りの際にお世話になった社労士から法人成りしたら社会保険に加入しなければならないと言われ、それを信じて国保組合を脱退し、社会保険に加入しました。

から調べて分かったのですが、法人成りした時に国保組合に加入していたら、法人成りした後も国保組合に加入し続けることができる場合があるそうです。もし国保組合に加入し続けていたら、法人負担個人負担を合算して、健康保険料を年間約170万円も節約できていました。

最近考えていること

最終的に個人の手元に残る金額が多くなるように役員報酬を調整していますが、無理に個人お金を移さず、法人に残しておいてもいいのかと悩んでいます。例えば、人生で最も大きな支出の一つである住宅費は、大部分を社宅として法人から支払えますし。純粋個人から払わなければならない出費はそんなに多くなさそう。

以上です

私がお話できる税金のことは、ぱっと思い出せた範囲では以上になります。このやり方だと結局のところ、稼いだお金のうち50%程度は税金に持っていかます

どんなご意見でもいいので、レスポンスをいただけると嬉しいです。

https://anond.hatelabo.jp/20190704095800

https://anond.hatelabo.jp/20190705025751

2019-07-04

生き方の話について

https://note.mu/yoppymodel/n/n9f2c3a80f092

ヨッピーの「お金の話について」がバズっている。だが、そもそもお金の話をする前に、どういう生き方をしていくかについての前提を共有しておく必要があるのではないだろうか。

すでに大企業中堅企業に在籍し、業界を見渡せる強ポジを確保した勝ち組ならともかく、装備も満足に整っていない状態フィールドに放り出された我々が目指すべき方向性は、経済的自立の実現だ。

近い将来、人口減少や天災治安の悪化、それらに起因した労働環境ブラック化が予想される中、何の取り柄もない一般人にとって資格免許もいらない最も現実的なワークスタイル個人事業主であり、つまり一億総ヨッピーを目指すということだ。

ヨッピーとは、すなわちPCが1台あれば世界のどこにいても価値を生み出せるスキル、そのスキル効率良く現金化できるブランディング営業力、そのサイクルを回していく気力を銭湯FANZAなどで養えるマインドセットを兼ね備えた存在である

理想的ヨッピー状態に達すればたとえ核戦争が起きても金を稼げることになり、節約投資理論的には不要ということになるが、現実的には我々が生身の人間である以上、休暇の確保や健康面などのリスクに備える必要が出てくる。ここでようやくお金の話に入れるというわけだ。

ここでヨッピーが挙げたトピックを見ていくと、まず格安SIMスマホの利用スタイルによるため必ずしも万人向けとは言えない。ふるさと納税は、世間体を気にするなら表向きはやらないと公言するか、黙って利用するのが良さそうであるキャッシュレスポイント還元よりも現金管理や記帳の手間を節約できる点を重視すべきだ。

NISAiDeCo庶民のための制度であり、そもそも富裕層にとっては節約できる金額誤差の範囲のため意味をなさない。ただし庶民たる我々は本業余暇時間を忙しいため、運用自動化し、リバランスや日々の値動きに気を取られないような仕組みを作るのが良い。

どんな金融商品を買うべきかは結論が出ており、素人が悩む余地ほとんどない。株式市場全体を低コスト保有できるインデックスファンドに大半をあて、残りは債券定期預金保有する。ウォーレン・バフェットの有名な助言としてS&P500に9割、残り1割を米国債にあてるというものがあり、これに従えば投資勉強にかける時間すら節約できる。

S&P500企業世界支配しており、世界株価はS&P500に連動するので、ヨッピーが購入した全世界インデックス基本的方向性は変わらない。最初の一歩を踏み出すならヨッピーの言う楽天証券楽天カードは最適で、1%ポイントバックを得て再投資できる。

メディア世界悲惨ニュースばかり見つけては報じているが、大半の地域と大部分の人間はまともな暮らしを営んでおり、少しずつではあるが着実に成長を遂げている。この世界観を信じるならば、毎月1000円でもいいか世界株価に連動するインデックス投資しておくべきだ。

税金について必要マインドは、「払うべき税金絶対に払う」。言い換えれば払うべきではない税金を1円たりとも払う必要はない。そのためにはiDeCoや小規模企業共済への積み立てを徐々に増やしていく。満額まで到達し、これ以上の節税ができないポイントにまで到達したら、おめでとう。そこが本格的な資産形成に向けたスタート地点だ。

ここまで来たら余剰資金で超低コスト海外ETF機関投資家のように買いまくるもよし、宇宙旅行を目指すもよし。一度しかない人生選択肢経済的理由で狭められたくないと思う人なら、目指してみる価値のあるゴールではないだろうか。

2019-07-01

消防操法大会かいうクソ、そろそろ無くさね?

●初めに

この記事の本筋ははあくまで「消防操法大会要らなくね?」という考えの根拠を俺の経験を交えて書くことであって、消防団自体否定田舎叩きが目的じゃないことを明言しておく。

消防操法大会とは?

まず初めに消防操法大会ってなんぞやってとこからWikipediaによると

消防操法は常備の消防職員消防団の訓練の一つであり、基本的操作習得を目指すための手順であり、小型可搬ポンプ操法と、ポンプ操法がある。設置された防火水槽から、給水し、火災現場意識した火点(かてん)と呼ばれる的にめがけて放水し、撤収するまでの一連の手順を演じる。防火水槽・火点の位置台詞、動きがあらかじめ決められている。全国規模で大会(郡市大会都道府県大会全国大会)が行われ、ポンプホースなどの操作を速く正確に行うとともに、動きの綺麗さを競う。採点は各個動作の正確さ及び火点の的が倒れるまでのタイムなどが減点法で採点され、減点が少ないチームほど上位となる。

〜〜

一連の行為選手の格好)を大会基準として決められた要領通りに行ったうえで、ホースを伸ばし【火】と書かれた的に放水をあてる競技が主になっている。」(https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B6%88%E9%98%B2%E6%93%8D%E6%B3%95

要約すると

地域自治防災をやってる消防団大会

・持ち運び可能ポンプを使った競技と、いわゆる消防車を使った競技の2種類がある。

・内容は消火とか実践的なことじゃなくて動きの綺麗さとタイムを競うだけ。

こんな感じ。

問題点

・訓練時間がエグくて家庭や仕事自分への影響が半端ない

毎年6月中後半〜7月中頃あたりで大会があるので、操法大会に力を入れるほとんどの分団じゃ5月から練習を開始する。練習頻度は分団によってマチマチだけど、大体週3日〜5日。大会前一週間は6日とかが多いんじゃないかな。

たかが「1ヶ月ちょっと」と思うかもしれないが、大人になってからの「1ヶ月ちょっと」の拘束はマジで自分関係者への影響が半端ない

嫁や子供へのストレスマッハで、毎年この期間になると夫が全然家に帰ってこず、帰ってきてもヘトヘトで何もしてくれないことに嫌気が差し離婚を迫られるという「消防離婚」なんて言葉存在するくらい。俺の場合は嫁に無視されるし子供消防士だと思われてる。

あと、毎夜仕事終わり〜21時頃(終わったあと反省会あったりして24時とかまでやったりも)で練習して昼間は仕事っつうヒーローみたいな生活スタイル強要されるので当然仕事の能率と人事考課は激下がり。俺の場合個人事業主なので普段40万くらいある月収がこの期間はミニマム15万とかになって、死ぬ

ほんで当然、こんだけ稼働率高いと自分への負担半端ないので練習を苦にして自殺する奴がいたり、練習しすぎて熱中症で死んだりする奴が出てきてこれも問題になってる。そこまでいかなくても連日の訓練による疲労怪我人が量産されるし、怪我による選手交代で次の怪我候補も量産されていくっていうクソの連鎖が起きてクソ。

・そんだけ練習しても火事を消せねえ

この操法大会においては「番員」っていう役割分担がある。「番員」は自分に割り振られた動き以外をすると減点されるので、当然自分の動き一点集中で練習することになるんだけど、これが色々問題点孕んでてヤバい

例えばホースの先っぽを持って火点(火元)に消しに行く奴らは、消防車とかポンプの動かし方を知らないのでいざ火事になってもアワアワ走り回ることしか出来なかったり、その逆もまた然り。

あと操法では器具が汚れてたり、ホースに水滴がついてたりすると(野外で使うホースだぜ?)減点または失格にされちゃったりするので、大体の消防団では「火事場用」と「操法用」の器具を所有している。訓練中は当然「操法用」を使うのでこの期間に火事が起きると、さっき行ったとおりヘトヘトの団員たちをかき集めて、器具を積み替えてなんやかんやと出動までのタイムロスが半端ない。結局消防署の方が到着早いのが常っていう本末転倒が頻発する。

操法大会牛耳ってる日本消防協会行政の悪い金の温床になってるのでボトムアップでの変革が難しい

こちらのキャンペーンサイトhttps://www.change.org/p/%E5%85%A8%E5%9B%BD%E6%B6%88%E9%98%B2%E6%93%8D%E6%B3%95%E5%A4%A7%E4%BC%9A%E3%81%AE%E5%BB%83%E6%AD%A2)によると、

日本消防協会の主な仕事操法大会協会運営、団員の表彰等です。年間38億程度の収入がありますほとんどが団員への共済金(税金)によるものとなりますが、大会予算はたった6000万です。公益社団法人のため事業税は0円です。役員報酬は3000万、その他多数の手当てがあり、なんと年間の旅費は1億近くなります。」だそう。

上記については多少のアレはあるとしても、(https://www.nissho.or.jp/contents/static/jouhou/gyoumu-yosan.html)で収支の一端見るとたしかに「え、何その費用」みたいなのが結構あるので「天下り」って言葉聞くと目がギラついちゃう系の人には重箱の隅をつつきまくれるのでオススメ

他にもお金でもらえるはずの報酬ビールになってたりとか団員・環境の数だけ問題点はあるんだけどきりがないからここらにしとく。

●終わりに

最後まで書けばなんか操法の良いとこ見えるかも」なんて思いながらここまで書いてたけどマジでそんなことなかった。

本当擁護できる点が一個もないので一刻も早く操法大会廃止して、嫁と息子に「今までゴメンな。」って誠意込めて謝りたい。

2019-06-24

フリーランス10年以上食ってきて

ここ数年は、人並みにそこそこ稼げている。

しかし、この状態はいつまで続けられるのかねえ。

別に固定の収入があるわけじゃないんで、翌年がどうなるかなんてさっぱりわからん

税金やら何やらは言われるままに払っていて、詳しい仲間に言わせればちゃん節税だとかなんだとかやった方がいいらしい。あとなんだっけ? 小規模なんちゃら共済かに入るだとか、なんだとか。

しかしはっきりいって、めんどくさい。金のことなんか考えたくないし、自分の将来なんか知ったこっちゃない気分。

別に妻や子供もいないし、食えなくなったらスパッと死にたいわ。

天寿を全うする自分の姿が、さっぱりイメージできないよ。

2019-06-18

税金控除される積立金って何があるの?(経営者場合

・いでこ

・小規模事業共済(最大3000万くらい?)

退職金(最大2000万くらい?)

年金

 

あとなんだろ

2019-06-03

70歳まで働かなければならない時代なのに保障期間が65歳までじゃ

労働者共済生協なんて名前は名乗れないよな

国民共済コープ名称変更するのも理解出来る

2019-06-01

簡単・超初心者向けの長期投資入門 (2) 資産の種類

どんな資産クラスがあるかざっと説明します。

(anond:20190601000848 の続き)

預金

銀行への預金も一応は投資ということはできる。ゴミみたいな利息とはいえ一応お金は増えるし、一定金額まで元本保証されるんで。普通預金だと0.001%だったものが、定期預金にすると0.01%金利を付けてくれる。定期預金一定期間原則として解約しないという約束をするので少し高め。(実際には解約できるけど)

ここで出た「元本保証」というのは重要で、投資する場合99.99%くらい大丈夫というものでも元本保証されていないと元本割れ、つまり最初投資金額より少なくしか戻ってこない場合もある。実際に、発生している。(中期国債ファンドとか、MRFとか)

株式

みんなが大好きな株式投資王道だね。これは株式会社が発行する株を購入して、配当金や値上がり後の売却との差益を得ようとする投資個人株主だとあまり関係無いけど、株主として会社の一部を所有することになるので、株主総会で役員を選任したり、経営に関する決議をしたりすることができる。一定水準に達した株式会社証券取引所上場することができて、個人投資家基本的証券会社を通してこの取引所で株を売買することになる。

債券

債券は発行体 (国や企業) がお金を借りるときに発行する有価証券。持ってる人が自由取引できる借用証だと思えば大体合ってる。とはいっても、今時は紙は無いことがほとんどで、電子化されてるけど。

一番知られているのは、国債だね。最近個人向けにも売ってくれるようになって、銀行証券会社でも買うことができる。利率低いけど。厳密に言えば元本保証されていないけど、国が発行しているということで、実質的に元本保証と見なされている。元本割れしたり紙くずになったりしたときは、日本財政破綻して債務不履行 (デフォルト) した場合なので、そのときは諦めよう! たまに外国で国の債務不履行があって大騒ぎになってるね。地方公共団体が発行する地方債国債と似てるけど、信頼度国債よりも低い。

あとは社債会社資金調達するために発行してる。有名どころだと、ソフトバンク社債が利率高くて人気だね。格付機関3社中2社は「投資不適格」(ジャンク債) にしているけど。

これらの債券は満期まで持っていれば額面分が戻ってくるけど、それより前に債券市場で売買すると額面より高かったり低かったりするので注意。株式ほど流動性が高くないので、実際には後で説明する投資信託の形で保有することになると思う。

基本的株式と比べると価格変動が少なく、その代わり利回りは低めの傾向。資産債券を組み入れておくと価格変動がマイルドになるので、下落相場でも少し安心特に国内債券リーマンショックでもほぼ無風で、ローリスクローリターンの典型

ちなみに、最近EB債 (仕組債一種) というゴミ商品がよく売られているので注意。利回りが高いからといって飛びつくと死ぬ。(カジュアル個人向けとして売られてる。)

不動産

不動産土地建物自体ももちろん投資対象になる。土地マンションの部屋を貸して、賃料を受け取るというビジネスだね。地主の家に生まれたかった。

ここ10年くらいサラリーマン大家になってウハウハ! みたいな記事番組あるけど、個人に回ってくる物件ゴミが多いので気をつけて。スルガっちゃうよ。

普通個人投資する範囲だと、持ち家以外は後で述べるREIT (リート) の形で投資するのが無難

生命保険

生命保険金融商品? と思う人も多そうだけど、じつは貯蓄機能も備えた生命保険がかなり多いのだ。とはいえバブル時代ならともかく現代では予定利率がゴミなのと、非常に分かりにくい。貯蓄 (投資) 部分は自分運用して、掛け捨ての生命保険にしておくのがベスト共済ネット生命保険で十分だよ。

コモディティ・金

コモディティとは商品先物市場取引される農産物鉱物資源貴金属などの総称歴史文脈で「米相場一財産築いた」みたいな話を聞いたことがあると思うけど、これはまさにコモディティ取引。ちなみに、現代では少し前に米の取引所があったけど消滅

株式債券のようにそれ自身利益を生み出すわけではなく需給と思惑によって上下するのみなので、これに投資する必要性はあまり無い。とはいえ、他の金融商品との連動性が小さいので、ポートフォリオに入れる流派もあり。

ちなみに、世界的にリスク高まると金が買われて値上がり傾向、その逆もまた同様。

つづく (かも)

2019-05-30

簡単初心者向けの資産形成 (長期投資)

初心者がどのように投資して無難資産形成すれば良いか、元記事コメントへの補足としてまとめました。中級者以上の方は読む必要が無い記事です。

はてブコメントへの補足として書いたので、全然初心者きじゃなかった。ということで、これを書いてる anond:20190601000848

基本は「eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー)をつみたてNISA確定拠出年金で買う」

anond:20190530161149

eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー)が参照する指標MSCI All Country World Index過去30年で年平均リターン7.3%なので4%は保守的見積もり一時的な下落は当然あって、標準偏差は15%程度。宝くじとの比較は論外。

と書いたけど、補足。

※元の記事書いた人とは別人です。わかりにくい書き方ですまない。

記事俺様がその場の気分で書き殴ったものであり、明示、黙示に関わらず内容の正確性あるいは完全性については保証するものではありません。また、本記事有価証券取引その他の取引勧誘目的としたものではありません。実際の取引等をご検討の際には、貴様の最終判断をもって行っていただきますようお願い致します。

楽天系以外の金融機関

SBIグループ (住信SBIネット銀行SBI証券) がおすすめ。ただし、UIは最悪。

個人的には楽天銀行が信用できない (連絡が無い、お願いした書類を送ってこないなど) のでSBIにしてる。

ちなみに、かつてはソフトバンクグループの一員だったが、現在資本関係無し。禿嫌いな人も安心して使い給え。

つみたてNISA以外

確定拠出年金: 個人確定拠出年金サラリーマン場合は月2.3万円が上限なのと、原則として60歳まで引き出せない、取扱金融機関によって購入可能投資信託等が決められてしまう、現在は凍結されている特別法人税で年1.173%の資産課税が行われる可能性がある、という欠点はある。その代わり、全額所得控除になって所得税等・住民税が安くなる、譲渡所得配当所得所得税等・住民税がかからない、受取時には退職金控除や公的年金等控除が使えるなど、税制面のメリットは大きい。

一般NISA: 対象期間が5年なのとそろそろ制度が終わるので、積極的選択する必要は無いかも。年間120万円と枠が大きかったり、外国株を含む個別株・ETF、つみたてNISA対象外の投資信託を購入できるメリットがある。税制面ではほぼつみたてNISAと同じで、譲渡益や配当金が非課税になる。

ちなみに、確定拠出年金 (iDeCo) はNISAのいずれか (一般/つみたて) と併用できる。

あと、国内外を問わず債券クラスを入れるなら確定拠出年金NISAじゃなくて、普通特定口座にしておいた方が良い。(枠に余裕がある場合を除く) 債券のリターンは小さいので、税制優遇される口座等の枠を使うのは勿体ない。

「〇〇の方がいいよ」

日本株新興国株は不要という宗派の人は好きなものを買えば良いと思うけど、MSCI All Country World Indexのうち日本は8%程度、新興国株は十数%だから、極端な違いは無いと思う。(日本株を入れるとブレが小さくなり利回りが低下、新興国株はブレが大きくなりリターンが向上する傾向)

米国株のリターンは素晴らしいし個人的には好きだけど、無難にいくならきちんと分散した方が良いと思う。ちなみに、MSCI All Country World Index米国が半分以上占めてるので、現状ではかなりの部分を依存していることになる。(米国落ち目になれば、構成比も変わっていくだろうが。)

他の資産クラスを含めた方が良いという場合は、eMaxis Slimバランス (8資産均等型) をおすすめしておく。バランスファンド信託報酬が高いことが多いけど、これは激安だしリバランス不要というのは素晴らしい。ただし、資産配分に納得できる場合に限る。

ETF (上場投資信託) の1348 (MAXIS トピック上場投信) を薦めている人がいるけど、出来高が小さくて流動性が低いので止めておいた方がいい。ETFを薦めるなら野村の1306 (TOPIX連動型上場投資信託) だけど、eMaxis Slim TOPIX信託報酬が十分安いからそっちで十分だと思う。

金やコモディティはお好み次第だけどそれ自体利益を生み出す仕組みじゃ無いから、個人的には不要だと思う。

ETF vs. 投資信託

ETF長所リアルタイム指数対応した投資信託を購入でき、信託報酬が安めであること。短所は実際の指数との乖離が発生する (特に出来高が小さい場合乖離率高めの傾向がある)、株式売買手数料がかかる場合があること、1円単位ではなく口数売買になること。

投資信託場合、1円単位で購入できて (最低金額はあるが) 積み立てしやすいこと、購入手数料がかからないものが多いこと。欠点現金化に数営業日かかる点。

現時点ではETFを選ぶ理由は乏しい。ETF分配金を出すので、住民税申告不要制度を使って節税するというテクニックに使うのは良さそう。(cf. https://www.smbcnikko.co.jp/service/mailmagazine/1701/r55/0727/top.pdf) あとは、米国ETFには面白いものが多いので、そのあたりを狙うなら良いけど中級者以上向け。

資産クラス別のリターンとリスク管理

このグラフを見れば株式の優位性は一目瞭然。ちなみに、縦は対数軸。

https://twitter.com/hirayasu/status/947530004237238273

一時的暴落することもあるので、リスク管理重要。無リスク資産である預金や、リーマンショックでも無風だった国内債券などもある程度持っておく必要はある。

面白く無い?

はっきり言って堅実すぎて面白く無い投資です。

なので、許容出来る程度にスパイス (米国面白いETFとか、個別株とか) を入れるのもいいよ。

資産が目減りした!

目減りしても許せる程度にリスクコントロールしましょう。

ただし、目減りしにくい (リスクが低い = 標準偏差が小さい) 金融商品はリターンも小さいので。(市場が「リスクプレミアム」を勘案して、自然とリターンが決まっていく。)

あと、リスク管理資産全体で見ること。株式評価額50%下がっても、資産配分が10%なら、たった5%しか影響受けていないので。

同じようなETF/投資信託がたくさんあるけどどれを選ぶべき?

eMAXIS Slim 全世界株式オールカントリー)かeMaxis Slimバランス (8資産均等型) を選んでおけば無難だけど、色々手を出したければ、基本はインデックスに連動するもの

おすすめシリーズとしては、

アクティブ投信は平均的には手数料分だけインデックスに負けるのでおすすめしない。

俺、家を買うんだ

持ち家の満足感が高いことは知ってるから止めはしない。

でも、ローンで持ち家を買うということは、レバレッジをかけて単一不動産投資しているということを忘れずに。

id:kiwamaru100 家を買うのは資産形成といより家族への生命保険みたいなもんじゃない?死んだらローンなくなるし。

id:hanagesan ただし不動産に関しては団信による生命保険としての側面と住宅ローン減税の話がないのは不親切

かに不親切でした。

銀行から投資信託金融商品を勧められた

ゴミ商品しか売りつけてこないよ。最近はさすがに変な仕組債を売りつけるようなことはしていないと思うけど。

有益アドバイスをくれるわけじゃないし、ネット証券で十分。

付き合いなどがあってどうしてもという場合でも、信託報酬率が0.5%を超えたらアウト。購入時手数料がかかるものも論外。

ソーシャルレンディングは?

一応国内債券の分類になるんだろうけど、その仕組み上中身が見えなくてリスクも高い。(そもそも借り手は銀行から融資を引けなかったところなので)

去年、みんなのクレジットラッキーバンクが詐欺まがいなことをやって大炎上した。

暗号通貨 (仮想通貨) とかFXってのが儲かるらしい

あれはギャンブル

遊び程度にやるなら止めはしないけど。

出口戦略

TODO: 老後に書く

おへんじ

id:baca-aho-doji 銘柄はもうちょっと攻めても…と思うけど。

初心者無難に積み立てる場合アドバイスなので、中級者以上なら俺の最強ポートフォリオ資産配分しても良いですね。

自分場合は、eMaxis Slimや購入・換金手数料なしシリーズで、米国株式・国内外REITを高めの比率で入れてます。あとは、米国ETFでセクタ投資。(VDE, VHT, VDC)

id:wow64 半年で1.5%ほどにしかなってないようだけど

平均なのでそんな時期もあります。(場合によっては損失が出る) それがリスク資産なのです。

年末ガクッと下がったしね。

id:sotonohitokun いや、内容に異論サラサラ無いが、今は時期悪いだろう。初心者は持ち金全部ツッコミがちだし、含み益ありゃ耐えられる人も一気に3割減ったら耐えられないって人が大多数。この手の投稿暴落時にUPがより良いよ。

いきなり含み損出すのは初心者の躓くポイントになりがちだけど、「良い時期」なんてのは誰にも分からないもので。(そんな時期が分かれば今頃一財産作って一日中はてブする生活してます。:-p)

id:chiusagi この記事山崎元が書いたのかな?

山崎さんのスタンスはかなり同意するところが多い。ただ、国内株式割合が多め (5割前後) としているのはあまり同意できないところ。ちなみに、山崎さんがじぶんで買っているのはバンガードのVTで、eMAXIS Slim 全世界株式 (オールカントリー) はそれに近い。

id:khtno73 ローリスク・ローリターンで預金よりマシな預け先をみんなが欲しがっている。

安心と信頼の国内債券

具体的には信託報酬も実質コストも最安のeMaxis Slim 国内債券インデックスオススメしておくよ。もちろん値動きはあるからリスクは0じゃないけど、かなりマイルド。利回りは年1〜2%程度だが、標準偏差は2〜3%程度 (近年で言えば2%未満) でリーマンショックでもほぼ無風。

商品は違うけど、同じNomura-BPI総合投資信託の動きを見れば一目瞭然。(eMaxis Slimならさら信託報酬率が低いので、これよりもややリターンが上回るはず。)

https://www.nomura-am.co.jp/fund/funddetail.php?t=2&fundcd=400039#fundinfo

10年分だけど、TOPIXとの比較

https://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=0331309A&ct=z&t=ay&q=l&l=off&z=m&c1=&c2=&c3=&c4=&y=on&bc=

id:sewerrat課税NISAで株以外の資産が入るバランスファンドを買うのは非効率しかない。リバランス保有資産全体で考えればいい話で、NISA枠内でリバランスする意味はない。

正論。きちんとリバランスできる人は、上でも書いたように債券クラス課税口座に入れるべきですね。債券無しのバランスファンドが無いので、初心者向けのリバランス不要投信としてオススメしてます!

id:bokukanochat ウェルスナビとかはどうなの偉い人

投資信託信託報酬が年0.1%を目指す勝負をしている事態に、1%を払うのはもったいないと思ってる。

個人の感想です

ドルコスト平均法

実際の投資においてあまり意味が無いというのはよく言われているけど、心理的にはすごく重要。大してデメリットも無いし、下落したり含み損が出ても「今月、来月と安く買える」と踏みとどまれるので。まあ、普通の人は積立していくことになるので、結局これになるんですけどね。

moxsex よくわかんねえから初心者向けの本かなんか教えて

山崎元の本を買うといいよ。上にも書いたとおり国内株式割合が高すぎると思うけど、投資スタンスは間違いない。※個人の感想です

id:kibiya 皆さん為替リスクって知ってますか?

為替変動リスク株式などと比べて小さいので、無視できるとまでは言わないまでも長期投資であればそれほど気にしなくても良いと思う。長期で見れば、様々な指標に織り込まれるし。

id:hineno7 手元にもうちょっと大きな金額(2000万くらい)あるときは、どうしたらいいか教えてほしい…。毎月チマチマ積み立てるのも、運用していない金が出てきて、もったいない気がしている

時期を分散したいということであれば、国内債券投信 (具体的にはeMaxis Slim国内債券) を買って取り崩していくのがよさそう。(時期を分散することにあまり意味は無いと言われているけど、安心して投資できることはとても重要)

id:Ez-style ETF投信言及するなら、保険検討対象に入れた方がいいかもね。

ジャパントラディショナル生命保険資産形成に向いていないですね。予定利率が低すぎるし、満期前の解約返戻率がゴミなので。保険機能しかない掛け捨ての保険に入っておくのがベストだと思ってます独身なら共済で十分で、共済によってはお安くスーツを作れたりするのでいいですよ。(都民共済スーツを愛用してる。)

生命保険料控除の枠が余ってるなら、明治安田生命の「じぶんの積立」に月5000円だけ加入しておくと、毎年1万円くらい税金がお得になります。(金額は人による。年末調整で紙を出すだけ) この保険生命保険機能としてはゴミだけど、常に解約返戻率が100%以上になるし解約の制限も無く数日で換金できる、実質生命保険料控除でお得になるためだけの保険。ほぼ現預金と同じ扱いで良いけど、預金保護対象では無い点に注意。

id:invoicekun 人気が出た金融商品のリターンは激減するという研究があるけど(ひふみ然り)、つまりはそういうことなのでは無いかと思う

その手の投資信託基本的中小株式がリターンの源泉で、総資産額が増えるほど身動きが取りづらくなって (自身の売買で株価に影響が出やすいので) かつてのリターンが得られない状態になりがち。

一方、インデックス投信中小株を大量に売買するという極端なことはやらないので、基本的にはそのような心配不要です。

id:kyo_ju 学生時代からの知人がWeb上の日記で"手仕舞い"やら"建て玉"やらという言葉日常的に使いだした時点でそっと縁切りしたぐらいの人間だし、株価で支えられてる政権と利害一致なんざ死んでも嫌なので手は出せんな。

ジャパンが嫌いなら、「eMaxis Slim 全世界株式 (除く日本)」あたりがおすすめだよ。

id:NOID2017 じぶんの積立、生命保険料控除にはいいけど若干面倒なのが面談必須なところ(2年前?くらいの情報なので変わってたらごめんなさい)

今でも面談必須だと思う。(特にしつこい勧誘は無かった)

id:elm200 債券が本当にそこまで安全かは疑問。

個別債券はともかく、NOMURA-BPI総合に連動するような投信ならリーマンショックにほぼ影響されなかった実績がある Permalink | 記事への反応(16) | 21:55

2019-05-26

一人暮らし5年やって生活を変えた点

衣類

・衣類はすべてハンガーにかけて収納

下着類はしわしわでも外から見えないので箱に突っ込んどく

・襟と袖が汚れやすいので洗剤を揉み込んで洗濯機

靴下は黒で統一してペアを探さな

風呂

・いつも起き抜けはなんか体の血の巡りが悪い気がするので朝入るようにする

・ついでにシャワー浴びながら歯磨きと髭剃りもする

バスタオルは大きすぎる。フェイスタオルで十分

=====

掃除・片付け

・紙っぺらは全てとりあえずクリアファイルにいれとく。

・手のひらサイズの小物は全て箱の中にいれとく。

・折り畳みコンテナはいいぞ

・とにかく床に物を置かない。床掃除できない。

掃除機が面倒なら各部屋に箒とちりとりを置いておく。

・部屋が広いなら四隅に一式ずつおいてもいいくら

自炊

料理あきらめろ。

・焼くだけ、チンするだけ、茹でるだけ、封を開けるだけくらいにしとけ

栄養ネイチャーメイドマルチビタミンミネラル信じろ

飲料アマゾンで箱買いしろ

・米もアマゾンでフーケを買え

・作るなら冷凍可、大量調理のものを作れ。もつ煮とか

・なので鍋はでかいのを買え

・行平鍋も便利だから買っとけ

パン冷凍しろ

・なので冷凍室がでかい冷蔵庫を買え

・皿洗いが面倒なら流水ですすどけ。溜める前提のものシンクに入れるな

・皿は大中小で3枚ずつ、お椀も大中で3つずつ買っとけ。重ねにくいのものは捨てろ

カレー食う時は皿にラップしいとけ

スプーンや箸はどんなにたくさんあっても大して困らない

包丁刃渡り10cm程度でも切れる

その他

生命保険自賠責火災保険共済にしとけ

・お出掛け用バッグは大中小あったほうがいい

家賃が5000円安い所に引っ越すと、電気代を気にせずエアコンを使える

2019-05-09

anond:20190509021816

4割はそんなもんでしょ…むしろうちの倍ぐらい収入あるんだからもっと払って…

何やってるんかしらんけど、どう考えても経費が少なすぎるから税理士つければ

うちがその収入ならイデコと小規模企業共済フル枠で入れて、ふるさと納税限界まで利用するけど…

新たに10万の仕事を取ってくると税金系で4万取られるんだがどうなの?

自営業で売上が900~1000万くらいになってきた。

経費は100万ちょっとが上限なので、事業所得で800~900万の間。

(ここでは、所得税住民税健康保険税などをまるっと入れたのを「税」とまとめて呼ぶことにする。)

新たに10万の仕事を受けると、手元に残るのは6万。4万はこれらの税で消えていく。

累進課税とか担税力とか、そういう話は分かるんだが、4割取られるって結構じゃないの?

しかもこれ、子供らの保育園代を算入していない。というのも、無償化になることを前提に計算していない。無償化にならないとさらに年額60万かかるわけで。あと、固定資産税とか自動車税もとりあえず別枠で考える(所得と連動しないので)。

今やってる節税対策(結果的節税になっているものを含む)

これ以外には、ちょっとした人的控除とか保険類の控除があるだけ。

ホワイト方法で、もうちょっと負担を軽くしたいなー、という気持ちモヤモヤしている。

所得税の還付金を受け取って、それを全額これらの「税」にまわしても、さらに60万くらいは不足する。

税金類は前納スタイルにしているのもあって、前年から毎月5万位は翌年の税のために積み立てておかないといけない(こういう管理は苦じゃない)。

繰り上げ返済をすると、トータルでは、返済した額の50%以上の負担減が見込める。

部分的に繰り上げ返済をしないと、返済するはずだった額の1%がローン控除で手元に戻ることになる。さらに返済するはずだった額をイデコなどにぶち込むと、それによって30%ほどの節税効果が生まれる(イデコ運用益は、手数料差し引いた後でプラマイゼロになると仮定しておく)。

現時点では、繰り上げ返済をやや鈍化させて、それをイデコや小規模共済に入れてくというアイデアしか思いつかない。小規模共済インフレが怖いので、高額は入れたくない。ふるさと納税もそこまで熱を入れる気にならない。というか返礼品を調べるのに時間がかかって嫌。寄付金を少し上げるのはいいかな、とは思う。今は難民なんとかっていうところに毎月出してる。ニュースレター読んでると、難民で困ってる人は節税どころじゃねーな、という感想ではある。

思うままに書き殴った。ますだーの皆さん、なんかいいこと教えてください。

どうしたらいいべ。

2019-05-05

経営セーフティ共済

というものを知った。

おととし、勤め先の会社解散して自営業になって節税方法を調べるために何冊か本を読んだけど、これは載ってなかったわ。

「じぶん積立」という保険あつかいで控除がつく積立をしてたけど、セーフティー共済は控除じゃなくて経費あつかいから節税効果がすごい強力だわ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん