「修論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 修論とは

2021-10-14

25年生きてきたけど、人生もう終わりで良くないか

小学生のころ、高学歴芸能人に憧れて「自分もよい大学入って楽しい人生を送りたい」と思うようになった。

親に頼んで近辺で最も偏差値の高い中高一貫を目指すこととなり、無事に合格した。

中学では、遊びまくってしまい、下から数えた方が早いくらいの成績だったが、高校3年間でメンタルの不調に苦しみながらも「これを乗り切れば楽しい大学生活が待ってる」と信じて何とか頑張って無事第一志望の大学入学した。

大学では、アニメ系のサークルに入り、みんなで楽しくアニメを見たり、声優さんアニソン歌手ライブに行ったり、サークル活動をしたり、バーチャルYouTuber配信爆笑したり自分の思い描いていたとても楽しい大学生活を送った。

大学は無事に卒業し、 大学院は修論で苦しむも「出せば卒業できる」の精神で何とか修了した。

就活学歴パンチである程度の企業には入り、そこでそこそこの生活ができればいいと思っていた。

仕事自分大学勉強してきたことを生かせることができる職場で、上司や先輩も優しい人ばかりだった。

だけど、お盆明けに不眠に陥ったことをきっかけに、体調が急激に悪化してしまった。神経内科等々でも異常はなく、

最終的には精神科で薬を処方してもらい、会社も療養して日常生活を送れるくらいに体調は回復した。

自分うつ病なのかそれとも少し体調を崩しただけなのかは分からないが、療養期間に考えてしまうのは「いい人生だったな…」ということだった。

これまでの人生を振り返ると、行きたい中学校に入り、行きたい大学に入り、ストレート卒業就職し、人間関係にも恵まれ、とても楽しいオタク生活を送ることができた。

一方で、これから人生を考えると会社に行っては帰るの繰り返し、それもフルタイムで働けるまで回復するかどうかも分らず、人生の中でこれ以上したいこともやらないといけないことも、目標もない。

幸せだったなぁ」とここで人生を終えるのが一番いい人生なんじゃないかとそう思いながら今日も布団で何もできずに時間けが過ぎていく…

2021-08-09

なぜ締め切りギリギリまで遊んでタスクをこなそうとしないのか

俺は小中高と締め切りギリギリで前日にやって提出出来てた

大学に進み課題を当日の朝までにやるようになった

大学院では修論公聴会当日朝に仕上げて発表した(担当教授査読を受けていない)

そして社会人の今は提出が遅れるのが常だ

なんで締め切りギリギリにならないと動けないのだろうか

2021-06-27

anond:20210625050105

博士号取得者。向いているかどうか大学院修士2年間なんかでわかるか。ってかわかってたまるか。研究テーマは運だ運。たまたま同じ研究海外の他のグループに先を越されることだってある。

修士号は別に強い業績をあげてなくても取れるようになっている。取らせなければ指導教員が怒られる。さっさと駄文修論)を書いて修士号を取って大学院修了しろ

大学院特別なところでも何でもない。向いているやつだけが行っていいところでもない。そもそも大学院運営費には国立私立も国費が入っているか入試があるんだ。入試に通ったのに本当にお前が「向いていない」のだとしたら、入試で適切にそうとは見抜けなかった大学院も悪いんだよ。

全部大学院のせいにしてさっさと修士号取って出ろ。お前は何も悪くない。お前を大学院合格させた大学院教授が悪いんだ。

anond:20210625050105

博士号取得者。向いているかどうか大学院修士2年間なんかでわかるか。研究テーマは運だ運。たまたま同じ研究海外の他のグループに先を越されることだってある。

修士号は別に強い業績をあげてなくても取れるようになっている。取らせなければ指導教員が怒られる。さっさと駄文修論)を書いて修士号を取ってから出ればいい。

2021-06-06

バッドエンドに向かう人生

正解のルートそもそもいかも。私は誰かのトゥルーエキストラしかなく、私にはバッドルートしか用意されてないかも。

とか思いつつ。私はどうやったら現状を回避できたんでしょうか。

学生時代

[〜小学校]

人見知りで小太りでうだつの上がらない子供でした。軽くいじめられていた記憶

親は物心ついたときには離婚しており母と弟とで3人家族です。私が中学に上がるタイミング再婚しますが、こうした経験が影響してなのか(大多数の人が持っていそうな)家庭を持って当然、みたいな人生観は持っておらず、結婚したいと思ったことがありません。幸せイメージや将来像が特にないというか。特に再婚前も後も家族に不満はないですが。

ポケモンが好きでアニメを見たりゲームしたり、また、弟と遊戯王遊んだりしていました。同学年の女の子達とあまり共通する趣味ではないので(私は女です)、女の子達と友達ではあったのですが、親密な関係を築けてなかったような気がします。元が人見知りなもの男の子と仲良くできるコミュ力もなく…この傾向は中学高校継続するのでコミュ力を培う経験割合少ない学生時代を過ごしている気がします。

[中学生]

運動苦手なくせに、友達に誘われて運動部に入り死ぬほど苦労しました。辞める度胸がなく、辞めたいと思いつつ補欠のまま続けました。社畜経験が積めたのかと思いきや、頑張っても苦しいだけでだるいことを学習してしまい、根気がない人間進化しました。

一方で、自分が平均より勉強が得意な人間であると発覚しました。それなりの高校大学に進学できる脳を持っていて実際にそうなったのですが…。

[高校生]

一年生、クラス中学の知り合いがいません。初対面の人と話す方法を知らず友達が作れませんでした。卒業するまでこの状態

しかけてくれる優しい人もいたのですが、当時の私はこの人と仲良くするくらいなら一人でいいわ、と距離を取り孤立プライドばかり高いクソでした。この時期に人と話すことが少なすぎて会話が下手になったり、自意識肥大して性根が歪みました。

[大学生]

高校時代自分反省し、初対面の人と会話するための予習などをしてキャンパスライフスタートです。腐った人間性は今でも完全には治っていませんが、優しく趣味などの価値観も近しい友人達に恵まれ、友人関係の面ではそれなりにちゃんとした大学生として過ごせたと思います高校までの対人関係経験がどうしても不足していて、コミュ力の他に心が一般社会人より育っていないと感じていますが。

問題なのは勉強です。理系学科のため3年次に所属する研究室もとい専攻を選んだのですが、その後社会人になった今も尾を引く問題が出てきます

専攻した分野のテスト勉強するのは楽しかったのですが、研究はそんな好きでもないし、、、論文特に英語読むのきつい、となってあまり研究者向きの気質ではなかったです。卒論修論受理されましたが、社会で私はどうしたらいいんでしょうか。みんな研究職についていたので、研究気質ではないことから目をそらし、私も研究職志望で就活し、幸運にも内定を取ることができました。

社会人時代

とりあえず研究職についたものの周りの研究員のような熱意もなく能力も高くもなく、中学部活がある日々ような感覚です。何となく予測できてはいものの、目をそらしそらし社会人になり、社会人としての苦しさと合わさって中々精神的に堪えます

異動するとして営業職がありえましたが、人見知り、コミュ力不安のある自分がやって行ける気がしません。何やかんやあって退職し、転職先として営業を伴う企画職のようなものに就くことができました。しかし、転職直後は多少あった熱意も日に日に削がれ、そもそも営業活動はやっぱり苦手だったし、と、案の定苦しくなっている今があります

下手に自意識肥大しているので自分能力や意欲より背伸びした職に就いてしまって、余計首を絞めているとは思いつつやめられず…。専攻選びというか、大学学科選択もっと慎重に検討すべきでした。

このままずっと苦しい人生から逃れられないのでしょうか。

これがゲームだったらニューゲームするくらいに打開策のないルート。というか、客観的に見たら私がどうしようもない使えない駒。頑張れなさすぎ。主観として私が私を諦めてしまえないから苦しい。

[追記]

こんな長くて暗くて推敲も足りない文章に反応いただけるとは。ありがとうございます

自分でも前々から背伸びをやめた職につくのが良いのかなと思っていました。なのですが、転職エージェントキャリアカウンセラーってポジティブ転職支援が多い気がして相談するにも気が引けてしまい、つい背伸び気味の希望を言っていました。私と似た志向の人が居たとして、役職持ちだったりスキル持ちな方がスローペースにシフトする支援は有り得そうですが私のような若輩者は取り合ってくれるのだろうか…。

その一方で、消極的選択で良い結果は出ないというのは、そのとおりだと思います。やりたい事を見つけたり、積極的選択人生重要な場面でした事がなくて、私に欠けているものなので、本来立ち向かうべきなんだろうと強く思います。これが私にはとてつもなく難しい…時間がかかりそうです。

また、できたその選択の先で頑張りきれるのか不安不安で。自分への不信感がすごくあります

何にせよ体裁のいい様に取り繕い続けた過去が今の状況を招いているので、直視して対処しなくては、と思います

2021-05-31

技術新人研修に付き合ったんだけどさ

コロナ1期生(昨年がとも言えるが)21年入社技術研修by研究所に付き合ったんだけど、色々知らないことを教えてくれた。

ちなみに今年も研究所研修が1か月行われる。

昨年は3月就職協定解禁が緩和されたらしい、でも緊急事態宣言で各社足並みが揃わなくて、弊社は入社面接を延期していたらしい。知らんかった。

弊社(一般消費財メーカー)は昨年5月にリモート面接を行ったとのこと。

緊急事態宣言後には入社が決まったらしく、その後は修論に邁進していたとのこと。

でも大学によって、大学に入る総人数の規制があったらしく、規制が緩ければ実験上等、規制がきついと研究するのも面倒があったとのこと。

昨年もだが、通常新入社員全員が半日研究所見学に来るんだけど、そのイベントは無かった。

先輩を見てると研究所見学有用かどうかは疑問符があるので妥当かしら。

そんな状況下でも技術新入社員は皆目がキラキラしてたな。

通常なら若手先輩が飲みに連れてったりして交流を促すのだが、当然なし。

以下、独り言

逆に言えば、新入社員成プログラム必要かどうかが、問われるかも。

上述のように1か月研究所での教育を行うんだけど、無くてもいい気がする。

ちなみに僕は別企業だけど新入社員研修研究所での研修を受けていない、いきなり工場実習だった。

まり変わらないような気がする。

コロナ禍は色々な意味リストラクチャ検討される。

技術新人研修に付き合ったんだけどさ

コロナ1期生(昨年がとも言えるが)21年入社技術研修by研究所に付き合ったんだけど、色々知らないことを教えてくれた。

ちなみに今年も研究所研修が1か月行われる。

昨年は3月就職協定解禁が緩和されたらしい、でも緊急事態宣言で各社足並みが揃わなくて、弊社は入社面接を延期していたらしい。知らんかった。

弊社(一般消費財メーカー)は昨年5月にリモート面接を行ったとのこと。

緊急事態宣言後には入社が決まったらしく、その後は修論に邁進していたとのこと。

でも大学によって、大学に入る総人数の規制があったらしく、規制が緩ければ実験上等、規制がきついと研究するのも面倒があったとのこと。

昨年もだが、通常新入社員全員が半日研究所見学に来るんだけど、そのイベントは無かった。

先輩を見てると研究所見学有用かどうかは疑問符があるので妥当かしら。

そんな状況下でも技術新入社員は皆目がキラキラしてたな。

通常なら若手先輩が飲みに連れてったりして交流を促すのだが、当然なし。

以下、独り言

逆に言えば、新入社員成プログラム必要かどうかが、問われるかも。

上述のように1か月研究所での教育を行うんだけど、無くてもいい気がする。

ちなみに僕は別企業だけど新入社員研修研究所での研修を受けていない、いきなり工場実習だった。

まり変わらないような気がする。

コロナ禍は色々な意味リストラクチャ検討される。

2021-05-13

anond:20210513213027

こちらはハードウェア寄りの工学部なんだけど、分野によって全然違うんだな。

雑誌引用数30未満は問答無用リジェクトするっていうし、理論系の論文だと刷り上がり10ページで50-60本引用されているのがザラにある。

それでいて、たしか必要最低限の引用かと言われれば疑問。

修論指導では、参考文献が100無いのは論外なんて言われてたりする。それで水増しのために読んでもない論文孫引きしたり、クソOAジャーナルバカスカ引用したりしてアホかと。

2021-04-21

なんで学歴ロンダ」は嫌われるのか

また「学歴ロンダだと見下される、院から東大の人」の話題Yahoo newsかなんかに上がったらしい。

毎度のことなので気にしてもしょうがないが、たまたま私大の子ドン引きしているのを見て、ちょっとまずいなと思った。過剰に深刻にとって、東大に来るのを止めたりしないで欲しい。

 

大学院研究をする場所なので、研究をする奴と、周りの研究を助ける奴がえらい。フリーライダー的な修士は、学部がどこだろうが邪魔。これにつきる。

東大学部から上がった子でなく、地方国立私大から来た子がラボエースになるのはよくあることで、彼らを「ロンダ」などと呼べば、むしろそう呼んだ奴が周りから馬鹿にされる。

企業の人事もその辺の感覚は同じはずで、研究開発職に同ラボの二人が応募したとき、「学部東大でない方」が採用されるのは極々普通

 

あなたが「研究をやらない人」なら話は違う。修士を積極採用するような会社は、「自分の手で実験・解析をしている人なら絶対にしないような受け答え」を見抜いてあなたを落とすだろう。

こういう状況では、学部大学名が効いてくる。東大なら取りあえず雇う会社というのは存在するが、彼らは学部入試の勝者を取りたいので、他大から来た人は不利になる。

 

ロンダ」なる蔑称存在するのは、「就職のために東大院に入り、就活に専念して研究せず、修論提出や学会発表で周囲に頼りまくって迷惑をかける奴」という類型存在するからであって、これに当てはまらないなら一向に気にする必要はない。

偏差値レースのノリが抜けない子や会社の先輩が「ロンダ」と呼んでくることもあるだろうが、彼らは東大院卒のマスでないことをわかってほしい。

少なくとも本郷工学系はこういう感覚で回っているはず。なんだかんだ東大はいいところだよ。一度はおいで。

2021-03-21

有能な学者が有能な指導教官ではない可能

結論から書く。

大学どこにしよう」とか「院はどうしよう」とかい人間よ、(もう時期的に手遅れだが)研究分野が合致してるかは二の次で“いい人”を選べ。

“いい人”についたら「大体近いね~」くらいの分野なら修論は何とかなる。

友人とは学部時代出会って以来5年の付き合いになる。

私も友人も、同じ大学学部→院と進学した所謂生え抜きだが、そうなった経過は全然違う。

私は高校生の時から興味のある学部や分野をリサーチして、学びたい先生を見つけて…みたいなことは一切していない。

地元国立大学進学が名誉地域において地元国立大学受験し、合格し、一番興味に近く、自由度が高そうでいい人そうな先生ゼミに入った。

進学は「働くくらいなら勉強したほうがマシ」だから選んだし、院で他大学受験するような七面倒なことは嫌だから内部進学しただけだ。

しかし、指導教官は有能かついい人だった。

学部時代から愚痴をこぼしながらも私の関心どころを勉強してくれ、今では私を追い越してしまった。

一方で有能な友人は高校生の時から興味のある学部や分野をリサーチして、学びたい有能な学者を見つけ、その学者めがけて進学した。

学部時代から「あの先生なんかやっぱちょっと変だよ」と感づかれるようなイカニモ先生だったんだが、友人はあこがれのままに院でもその学者に付いた。

そして現在人格的には優れていなかった学者あらた指導教官にこき使われて潰れそうになっている。

友人をこき使うのは指導教官だけではなく、無能な同期(私含む)や事務方までも友人の有能さを搾取している。

私と同じくらい指導してもらえてたり、苦労を分かち合える同じ研究室の友人に出会っていたりということはない。

有能な学者は有能な指導教官ではないかもしれず、友人の指導教官ドンピシャだった。

この友人にも問題がないわけではないんだ。

無能だと思われることを過度に恐れて仕事を断れないし、全部10割以上の出来にしないと満足できないので倒れるまで仕事をする。

しかもなぜか絶対に同期に助けを求めないし、仕事を割り振らない。

友人を研究に専念させたら主要雑誌に年に三本通るだろうと素人目ながら思う。

でも友人には三本も論文を書く暇がない。

新入生のお世話、自分には関係ない実験準備、会議出席の依頼メール、はては色恋沙汰や喧嘩仲介まですべて友人に降りかかっているからだ。

私は友人がこれらに追われていた一年で一本の論文投稿と二回の発表を終えた。

無能だが、時間さえあればこの程度の成果は上げられる。

「やっぱりどの先生に学びたいかだよ」っていう人は、多分研究にも人格的にも優れた教員に当ったんだろう。いいことだ。

でもせめて学部時代に「この先生ちょっとなんか違うな」と思ったら院では別のところに行け。

生え抜きの私が言うのもなんだが、わかっている地獄に飛び込むのは生きるのがへたくそ

2021-02-23

安倍・菅・ゆとりを失った国民絶望的な基礎的学問と悲観的未来

 菅首相の息子、東北新社社員の菅正剛氏が総務省幹部官僚を高額接待したとして国会で集中論議されている。追及する野党議員はかつての大蔵省官僚接待汚職事(いわゆるノーパンしゃぶしゃぶ)件以来だと糾弾する。週間文春記事には秋本芳徳・情報流通行政局長が菅正剛とみられる男性から賄賂を受け取り頭を下げられ見送られている姿の写真掲載され、あろうことか録音された会話内容が公開された。これにより、秋本局長は虚偽答弁の疑いが強まりNHKにおいても全国ニュースで再三これが取り上げられている。また内閣広報官山田貴子氏も高額接待がなされた。山田貴子氏といえば、NHKニュース番組にて菅首相日本学術会議の任命拒否問題について明確な説明を求めた件について、電話にて圧力をかけた疑いが報道されている。

 私はある基礎科学分野に従事するいわゆる任期付き研究者である。基礎的な学問社会にとって役に立たないとされ、安倍菅政権下では徹底的に蔑ろにされてきた。大学では裁量にゆとりのある国交金を急速に減額させられており、競争力のない大学は弱体化の一途をたどり、就職支援学校となり下がった。大学経営竹中平蔵のような政権与党のお友達も浸み入ってきた。菅首相国会にて大学研究者による"国会"ともよべる日本学術会議既得権益糾弾した。このように書くと、アンチ自民のように思われるが、私は世代的にはちょうど民主党政権下で行われた事業仕分けによって、危うく大幅予算削減にあいかけた日本学術振興会にて特別研究員として従事していたこともあり、その流れをくむ立憲民主国民民主は支持できない。維新ファーストは論外。いわゆる任期付き研究者の救済指針を明確にし、また露頭に迷う高学歴ワーキングプアを大量輩出した大学院重点化を失策として反省する旨を述べている日本共産党を支持する。党員ではない。国会中継はいつも見ている。支持政党宣言できるのは現実インターネット含めておそらくはてなアノニマスダイアリーだけであり、感謝申し上げたい。

以下は個人的分析に基づくものである。ほぼ無根拠に等しく随筆に過ぎない点を詫びたい。また全くまとめるつもりもなくとりとめもなく書いている。

 安倍・菅を支持せざるを得ない人とはどのような人たちか。(1) 政府予算にてほぼ直接首をつながれ自民党を支持せざるを得ない人々、(2) アベノミクスによって益を得た大企業・あるいは傘下企業就職した人々・あるいはその親族配偶者、(3) カルト的に安倍・菅なるものを狂信する信者である

 (1) には学校役所など税金によって経営されている機関に勤める非正規雇用職員が多数含まれる。たとえば学校であれば常勤非常勤講師役所であれば派遣委託金も税金から。そして私のような大学に勤める任期付き教員、ここでは他にも触れられない多数の人たちもいる。

 (2) 大学はもはや多数学生にとっては就職予備校に過ぎず、3年生になればインターンに参加するのはもはや常識と化している。学生卒論修論にかける時間など研究室に配属された全体の時間からすればほんの一部に過ぎない。実験フィールドワーク重要な分野にとっては学生研究活動・成果は重要資源であり、全く無視することなどできない。リーマンショックにて極端に就職率が下がった時代大学院に一時避難しその後企業の状況が良好となり一般就職した優秀な学生も多くいた。彼らが研究室・分野に残したレガシーは未だ活用されているし、彼らの中には今戻ってきても通用するであろう人もいまだ多数いると思っている。あれ以降、そのような時代は訪れていない。もしかしたら、新型コロナ不況になってしまった今、再び大学院は一時避難先となるかもしれないが。

 (3) 私からはてな民には説明不要だろう。

 アカデミックに身を置く私から見れば、安倍・菅はどうやら学問というか大学に対してコンプレックスというか憎しみに近いような感情を抱いている点はもはや間違いないだろうということが推察される(安倍氏はかつての家庭教師大学時代の恩師からダメ出しされている。)。非常に優秀な人たちが何だかよくわからないこと(基礎的な学問)にエネルギーを費やすことが無駄しか見えないのかもしれない。こうした感情は多くの国民シンパシーを感じているという点は見逃せない。日本学術会議の任命拒否問題はこれまで国会が定めてきた法の解釈に反するという一点が本質であるにも関わらず、問題は菅によってすり替えられた。つまり学術会議の在り方に問題があると指摘し(既得権益だそうだ)、これになんと国民の半数以上がそうだと思っているとの世論調査が出た。(問題すり替えという点が実にアンチアカデミックらしい思考だという皮肉も込めたい。)(ところで、全く非論理的あるいは違法ともいえる手段安倍菅政権で何度も取られてきた。安倍氏が自身公職選挙法政治資金規正法違反による逮捕を恐れ、当時の鑑定の守護神でもあった東京地検検事長黒川氏を違法に定年延長させようとしたのもそうだ。)

 国民には学問が何か役に立つものだとは信じている人はそれほど多くないのが実情である。そんな20年も30年も時間をかけなければ芽が出るかもわからないことに税金を費やすくらいなら苦しい自分たちを救ってほしいのである。これが実情。だからアベノミクスのおかげで就職できたお子さんを持つ親御さんや祖父母さんは安倍を支持せざるを得ないだろう。個人的には東日本大震災のような日本に深刻なダメージを与えた地震津波といったことを研究しているような地質学地震学・あるいは地球流体といった分野や、ここ毎年のように繰り返される豪雨台風による被害を予見するための気象学といった分野に、ごく少数の研究者しかかかわっておらず、むしろから次へと研究室が畳まれている深刻な事態に誰も何も言わない(言えない)ということに、絶望以外の感情が持てないというのが率直なところである。あるNHK特番東北を襲った過去津波から教訓を得ようとする名誉教授先生が自らフィールドワーク沿岸を歩いて地層を見ていると聞いたときは膝から崩れるような思いになった。(当然だが津波地震研究者がいないわけではないと思っている。)これらの分野は地学の1分野とされ、役に立たない理学の一分野とされている。国民の大多数がこんな見方だろう。これ程に基礎学問蔑ろにする政権イノベーションだの科学技術立国などのたまうのだから滑稽極まりない(ちなみに私はもっと無駄であろう分野の研究者である)。いずれにせよ、大学博士課程で教育を受け学位をディフェンド(審査から自分の主張を守るのだそうだ)することが一流企業就職する最低ラインと正しく認識されているアメリカ合衆国ヨーロッパ中国台湾には追いつくことは二度とないだろう。一生彼らが最先端で開発するスマートフォンなどの端末やウェブ技術を使い続ければよいと思う。自動車けが最後の砦になるのだろう。それもいつ世界最先端から取りこぼされるのか。

 トランプ政権の4年で良心を失ったことを顧み、バイデンを選んだアメリカが心底羨ましい。強いネガティブを避けるためにバイデンが選ばれた、という向きも否定できないが。やはり自分たちリベラル自由平等)を勝ち取るという気概は失われていないと感じた。そしてアメリカリベラルには非常に豊富経験がある。この点が日本とは大きく異なる。日本自民党を拒むときは、いつも不況だった。バブル崩壊後・リーマンショック。そして新型コロナでも非常に怪しいわけだが。このような積極的でない背景による政権交代しかなく、自分ドライブする準備が出来ていない野党が突然与党になってもなかなかしんどいである民主党政権はうまくいったとは言えない。国民自分たちリベラル的なものを獲得してやろう、という気概は持てないのである。何より、経済的精神にゆとりが持てず、いつ派遣から切られるかもしれない恐怖と不安、巨大な大企業庇護されているという虚栄ともいえる安心感が強く、社会全体を根幹から支えようとか社会的弱者や虐げられてきた人たちに目を向けようとか、つまり社会福祉や学問教育社会として注力して、たとえ遠回りであっても国全体の再生を目指そう、という気にはなれないのである自分には介護対象の親や祖父母いるから、とか女性であるとか、小さな子どもがいるとか、それらと家庭の経済状況を計りにかけている人もいなくはないだろうが。なにせ、かくゆう私も任期付きでいつ首を切られるかわからない立場である。そんな者が来年予算の財源を握る政権与党を支持しないで大丈夫なのか、と思われそうだが、全くの事実。実は私も政権与党に首根っこをつかまれている人間の一人に過ぎない。だが、ここは増田。私がどこの誰かなど特定することもできない。だから、これから数十年先の日本絶望的状況でしかないと言っているのだ。目を覚ませ、国民よ。

2021-02-17

修論発表おわりました

オンラインでの修論発表がおわりました.

自分以外の学生スライドの質の良さや研究の練度が高すぎてクソ萎えた,自分無能さを痛感.

俺の質疑応答は当り障りのないものばかりで,他の学生に対する研究内容に突っ込んだ質問を聞いててつらくなった.

この後審査結果がくる.多分ふつう合格だろうけど,この二年間を振り返ってみてその薄っぺらさには涙も出ない.

何も成長してない.

みんな,どう?

2021-02-09

大学教員ってなんであんなに威圧的なん?

就活中のM1だけど人事が会う人会う人優しくて泣きそう

中間発表なんてやりたくない

修論発表会なんて見てるだけで泣きそうだった

幸せって、何だろう。

 現在大学院生旧帝大理系。男。友達彼女無し。

 今まで、同世代バカ騒ぎしてる間、「将来幸せになるためだ」と自分に言い聞かせ、無能ながら一生懸命勉強してきたつもりだ。就職先は大手金融機関本部勤務予定。同世代の中でもかなり高収入になるだろう。今も、修論関係教授毎日ミーティング。頭が狂いそうになっている。

 先日、所用で地元(田舎)に帰省すると、中学でろくに勉強せず授業中にバカ騒ぎしてヤンチャしてた元同期の男女が、赤ちゃんを連れて楽しそうに買い物している光景を見かけた。当然ながら、相手自分に気付いていなかったが、とても幸せそうだった。今の自分比較して、惨めで、泣きそうになった。

 幸せって、何だろう。自分は何処で、人生を踏み外したのだろう。

2021-02-08

修論が佳境に入ってきてストレスが来ている

たすけて

2021-02-06

他人断捨離して鬱から回復した話

院含めた大学生活6年間、3回生後半で鬱になった。

いろいろと思い出すととにかくなにか声を出さないと死にそうになる瞬間というのがあって、今でも時々自室の布団であーとかうーとか叫んだりしている。

ただなんとか立ち直ってちょっとづつ他人交流できるまでメンタル回復して、今年修論を書けた。

今では上記の悪癖も月1程度におさまってくれた。

やったことは簡単で、自分にとって不都合人間関係を全部捨てて逃げた。これだけである

入っていたサークルで後輩と同期のごたごたやそもそもちょっと態度の悪い後輩への応対をなんとかやっていたが、

結局それで得られたものは同期からの「面倒ごとの引き受け役」というレッテルとめちゃくちゃどうでもいい後輩からの「頼れる先輩」が大半だったのだ。ただただそいつらの顔色をうかがう日々だった。

それらへの応対であたふたしているうちに助けられたはずの別の後輩一人がその人間関係に悩んだ末に大学を休学してしまったのだ。具体的な経緯やらは誰も興味がないだろうし本質ではないので割愛する。

要は、自分がおかれた状況がその中で頑張れど頑張れど自分への利益が全くない環境で、気づいたころには自分とその後輩の二人、鬱病患者が出来上がっていた把握していただければいい。

そもそも人間関係利益を考える時点で頭がおかしいのだ。誰しも人のためになんぞ動くものではない。

そもそも自分が率先して動かなければ、なんぞ考えた時点で馬鹿なのだ。誰もあなたことなんぞどうでもいい。

ただ。時々そんな例外が発生することが人生ではある。

それがいわゆる「友達」というもので、自分と退学した後輩の二人は休学してからも時々一緒に遊んだ。一緒にうまいものを食いに行った。

その人のために動きたいから動く、そこには利益計算はないではないだろうが、その人のためにしたいことをしている時点で自分にも一定利益保証されているのだ。

では、このような感情は上述のサークルにいたときはあっただろうか?

当然なかった。だから捨てた。

一年とたたずにどうでもいい輩はこちらに連絡をよこさなかった。やはり「そこになんか適当に都合のいいのがいるから使ってやろう」であって、「この人でないと」ではなかったのだろう。

友達に含めそうなサークル内部の人間以外との連絡方法は今では一つも残っていない。

それからは、気心知れた友達とだけ会い、院ではあまり人に会わない実験系の研究室に入った。なんなら最後の年にコロナ流行って他人と無理に対面しなくなってよくなったのもこちらには追い風だった。

それだけで人間劇的にメンタルはなんとかなるらしかった。

じゃあ最初からそうすりゃいいじゃんという話である。おっしゃる通りで。

ただなかなか内側から自分がアリジゴクの真ん中にいることはなかなか気づきにくいらしかった。

なので、簡易的に自分がいる集団に本当にいたがっているのかをチェックするための基準を考えてみた。

・まず自分がその集団に入れる前に戻れたとして、もう一度この集団に入りたいと思うか

・その集団人間は本当に自分必要としているか(なにも自意識過剰などではなく、例えば上述の自分の例だとトラブル緩衝材はあった方がいいだろうが、それは必ずしも自分でないといけないわけではないはずだ。苦しいが誰かがやらないと、というのであれば「誰か」でいい。自分である必要微塵もないはずだ)

とりあえずぱっと思いつくのはこの2点である。ただそうでなくても正直自分がなにかしらの集団にいることで精神的につらいと感じるならやめちまえと思ってしまう。

でも……とかではない。あなたの心の健康の前に何を優先せよというのか。友達かいうなら優先するに値するかもしれないがそれは本当に友達なのだろうか。

あなたの心より自分を優先せよなんぞ言ってくる人間友達だというのであれば友達定義見直したほうがいい。

あなたと一緒の悩みがある人ならばともすればよっしゃ一緒にやめようとなるかもしれない。

とにかく自分を優先して生きろ。波長の合う人間とうまくやっていけばいい。

あなた人間関係で苦しめる人間がいたとしてそういうやつはたいてい他に友達がいるのだ。そいつから見て都合のいい人間を一人減らしてやれ。

人間関係が減ることなんぞ恐れなくていい。そもそも人間最初は父母以外に誰とも知り合いではないのだから

そもそもそんな最低なやつらと人間関係続けたくないだろ。損切りというやつだ。

案外世の中は広く、自分のことを本当に必要としてくれる集団は存外こちらが礼を払い尊重意志を見せればいくつかいるらしい。少なくとも幸運にも自分は見つけられた。

これが必要としてくれる人に届いたら僥倖である。誰にも届かなくても自分の気は収まる。

人は他人のために自分から苦しむ必要なんてない。自分好きな人間のためだけに……ただし嫌いな人間にも自分からは害を与えずになりふり構わず生きよう。言いたかたことは主にこれだけだ。

どうか人類全員が自分に都合のいい環境で無理なく生きられますように。

2021-01-27

青春コンプレックス

 24歳男。大学院卒見込。修論執筆中、ふと思う。

 一番自由時間を使えるであろう学生生活で、自分は何も成す事が出来なかった。友達は出来なかった。誰かと話して、自分を知られるのが怖かった。彼女も勿論出来なかった。良い歳して惨めな童貞だ。かといって、勉学やサークルアルバイトに熱中していたわけでも無い。趣味も無い。ただ、学校から出されるレポートや最低限の研究活動以外は、SNSを眺めるか寝ていただけ。

 若く貴重な時期を無駄に食い潰しただけ。得たものいえば、近視乱視虫歯と皺と白髪と鬱と怠惰くらい。唯一の救いは、何とか大手企業に滑り込めた事だろうか。コロナのお陰で、会社を乱れ打ちで受ける事が出来、かつリモート面接ばかりだった事が功を奏した。100社近く落ちたけど。「たくさん金が貰えるなら・・・」と適当に選んで、志望動機ネットから適当に拾い、これまで学んできた事とは何も関係が無い会社だ。自分活躍できる未来は、当然ながら見えない。

 本当に何のための学生生活だったのか。学費無駄に食い潰しただけ。親に申し訳ない。

 分かっていはいたが、改めて文章にまとめると自業自得だ。しかし、だからこそ、そう思う度に青春コンプレックスが加速していく。何者かになりたいと憧れ、しか研鑽を怠り、結局何者にもなれなかった自分。これから一生付き合っていかなければならない。苦しい。

2021-01-24

anond:20210123223608

とにかく形にしろって書いた増田だけど。

何度もコメントして悪いけど、本当に気になってさ…

「その研究新規性はなんですか?」って助け舟だから教授、詰めてるんじゃないから。修論の形にするために最低限の項目としてまずは、新規性書こうよ!ってことだから。何でもいいか指導教員に返事しよ。マジでやばいって言おう。まだ間に合うよ。

anond:20210123223608

昔付き合ってた人がまさにそんな感じだったけど、とりあえずなんとか形式だけでも修論の形にして、発表会でボッコボコにされるのを我慢して、発表会後にも修正しろとか言われるかもしれないけどそれも対応したら、単位は貰えるんではなかろうか。

修士就職決まってるなら、先生もよっぽどのことがなければ落とさない。なんとしても卒業させる方向で対応するのが基本(←親族大学関係者が多くて、皆そう言っている)。

友達とかOBとか、とにかく誰か物理的に手伝ってくれる人いない?形だけでも修論の形にするのだ。

ちなみに、その昔付き合ってた人は某私大から京都にある某国立大学にロンダして、全然ついていけなくて2年間ほぼ何もやってなかったようなレベル。がんばって。

2021-01-23

修論間近で鬱が悪化した

どうせ学生だろ、甘えだよ、と思われても仕方がない話だ。

だが実際心の片隅では学生で居続けるよりも速く社会人になりたい気持ちが勝っている。

大学3年の頃から睡眠障害があったがその頃はたまに通院しては半年後にふらりとまた病院に行く、程度だった。

大学院進学で別の大学に進学したいと兼ねてから思ってたので院試に向けて勉強、無事合格、そして進学した。

研究実績もほとんどないような大学からハングリー精神あふれる大学院へと進学した。

身の程知らずだった。知識もやる気も不十分だったのだ。

入学当初はやる気に満ち溢れ、新規テーマ自分提案した。

気がつけば目標到達点の1合目程度で止まっていた。進め方、発展のさせ方がわからなかった。

教授陣はあなたの好きなように決めて、あとはあなたが考えるべきだ、とミーティングの毎回最後に行った。

当然だ、このテーマは周りにやっている人がいない。新規開拓で皆がわからないんだ。

それも間違いだった。先輩のテーマを引き継ぐべきだった、と今になって思う。

やがて布団から出られず、眠れず、起き上がれない状態朝日を迎える状態が多くなった。

残された正気大学カウンセリングに通った。

薬に頼るべきだ、という話になった。

それだけではなく、臨床心理士の方から学習障害があるのでは、という流れになった。

残された正気心療内科に通った。

鬱と不安症、気がついたら膨大な心理テストを受けることになり、ADHDであることが分かった。

心理テストに分かったのはそれだけではない。

言語処理能力(行列推理など)のIQが極端に低かった。平均未満。

理系で非言語処理能力IQ一般人未満の中、修士まで進学してしまったという大事故。

通っていたカウンセリングも日程を2回連続で忘れてすっぽかして気まずくなってから行っていない。

修士論文の締め切りまでもう両手分も残されていない。

怒涛のように先生から来るチャット

進捗はどうか?

先生コロナ言い訳に在宅をさせてもらっていますが年明けから布団から出られません。

ここ2年間、好きだった自炊家事も全くできなくなりました。たまるゴミ袋。50m先までゴミ出しに行くのも面倒なりました。

なんて言えない。現状は同期を含めて誰も知らない家族も。

進捗はどうか?

先生、昨日は布団の中でアニメ版エヴァ最終話だけを見ましたよ。今になってようやく意味がわかりました。

自分の殻に閉じこもって自分が嫌いで周りに嫌われていると思っている現状がシンジとまったく一緒です。

10歳も若いシンジがこんな気持ちになってるなんて周りの大人は何やってんだ。

結局修士に進学して、卒業わずかな現在教授からは放たれた言葉はこうだった。

「その研究新規性はなんですか?」

2021-01-11

[]2021年1月10日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
002011552277.238
0113016246125.034
025218638358.453.5
03778345108.453
04555794105.347
0545424594.343
0630234278.148
0789483854.437
087915631197.957
091231130791.940
1088791589.953
119810557107.760
128812053137.047.5
1310612365116.743
1414717442118.750
1515117571116.454
1612816457128.646.5
1712615303121.546.5
181391105479.540
1918134193188.945
2016720529122.946
212111792585.037
2214114096100.043
2314716626113.152
1日2799326994116.844

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

ぺーー(7), 除雪車(6), コーディネイター(3), 鉄拳制裁(3), マットアッシュ(3), 個別指導(3), 新成人(11), 東海テレビ(3), 議事堂(3), グルーミング(3), スチームパンク(3), 公立病院(3), ホームパーティー(3), 五輪(30), 雪(20), 新自由主義(14), 教員(17), 削減(11), 分断(15), トランプ(37), 洗濯機(8), リメイク(6), 陰謀論(14), バイデン(10), 50代(10), お湯(10), 緊急事態宣言(20), 側面(13), 飲食店(17), 風邪(23), 開催(13), 授業(19), 30代(13), オンライン(14), ハゲ(12), 若者(29)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

ダメージジーンズおじさん /20210110144006(36), ■どうしたら人生埋めていけるか /20210110053412(21), ■洗濯機寿命 /20210110155029(20), ■鬼滅が好きなやつの99%は「アニメが好き」ではないという現実 /20210110010748(18), ■大人になるって積み重ねだと思うんだけど /20210109210741(17), ■リモート授業を行う上での問題点など /20210110023436(16), ■100年に一度のコロナ禍を基準医療費削減を批判するな /20210110104909(15), ■知ってる! 男の子って、こういうのが好きなんでしょ! /20210110102948(12), ■コロナ対策って過去最大の老人優遇政策だと思うんだけどなんで若い人怒らないの? /20210110204243(11), ■anond20210109210741 /20210109215008(11), ■感情説明することが難しいという話に対する詳しい説明 /20210109213515(10), ■共感力が低いことへの罪と罰について /20210110123006(10), ■問題児は全体の2割しかいない /20210110120743(9), ■高所得者増税しても海外には出ていかないんだったら /20210110142305(9), ■陰謀論かどうかなんて分かるわけねえんだよな /20210110023820(9), ■ホームセンターで殺しあうとしたら真っ先に何を取りに行く? /20210110205557(8), ■ずっと探している映画ネタバレ注意】 /20210110040157(8), ■3大リメイク前の方が良かった作品 /20210110112503(8), ■三大前 /20210110172645(8), ■卒論修論を提出するときは参考文献くらい書きなよ、という指摘 /20210109201934(8)

2021-01-10

anond:20210109201934

何も書いてないのもびびるが、修論に全く引用してないのに、Google翻訳に入れた論文を全部参考文献の欄に書いて怒られてた院生もいた

anond:20210109201934

今の世の中全く新しい領域なんて限られてるからそういうの大体車輪の再発明に過ぎないものを私のオリジナルですって言ってるだけだしな。

逆にほんとに誰も研究してないようなものなら修論としては重すぎるだろうし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん