「労使関係」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 労使関係とは

2024-02-29

anond:20240229172840

労働新聞」という名前だけど、「労働者の味方の新聞」ではないみたい

https://www.rodo.co.jp/company/

今日では、中立的立場から経営、人事、安全労使関係情報提供する専門新聞社として、行政第一機関一般企業の人事・労務担当者中小企業経営者、労働組合社会保険労務士などの方々から幅広い御支持をいただいています

2024-02-21

anond:20240221174631

仮にNaoyaタイマン対談するとなったときは前提条件の置き方次第で議論の進め方変わってくるな

双方が近い規模の事業者として業務提携するケースを想定すれば、技術者側の経営マーケティング等への無理解はよくないのでそこはちゃんと技術者勉強すべき

労使関係ないしは会社個人事業委託のようなケースなら、技術者側に必要なのはビジネス感覚というより労基まわりの知識で、事業全体の調整主体受託側よりも委託側なので、この場合ビジネス側によりしっかりした技術への理解をもとめたいところ

2024-02-20

anond:20240219114019

IT系職を貶めるのではなくて、日本市場全体のITリテラシーの低さと労使関係における末端職の待遇の悪さが大問題引き起こしてるという観点であり、労働市場ですら「情報工学出た人を取るの?」とか、コマーシャルで未経験からITエンジニア就職できるよ!みたいな体たらくなので、本流の情報工学を歩んできた人たちをすり潰さないよう日本市場から遠ざけるしかなくなったんだよ

市場を一回沈めないとよくならない

2024-02-06

anond:20240205065321

編集部任せじゃ何がダメかって、編集部編集者)は出版社所属であり、作家の利害よりも勤め先の利害を優先するからだろ。

もちろん基本的には作家好意は向けてるし信頼関係を結びたいとは思ってるだろうが、それでも切羽詰まった状況では出版社を選ぶはずで、だから作家を最優先にすべき交渉代理人としては編集者は不適格。

世界の全てが敵に回っても私だけはあなたの味方です、というのが交渉代理人であり、それには作家が直接雇った、二人だけの労使関係が成立する人間でなきゃならん。

2023-12-02

ミツカンの件

気になって調べたことを淡々メモしておく

2023-11-28

日本労使関係って殿様と家来みたいになってしまのがパワハラの元だな

欧米より首切られるリスクが少ないんだからもっと労働者側が強く出たっておかしくないはずなのに

2023-09-29

anond:20230929001841

俺もそう思う

企業は金を払う 労働者提示された金の分だけ働く

いらなくなったら切る

それだけのドライ関係で良いと思うんだけどなあ

日本みたいなウェットな労使関係になるのは、全ては終身雇用とクビにしづらい風土のせいなのでただの構造問題だけども

2023-08-22

anond:20230821202633

いや性的搾取って基本的には労使間の話だろ。「性風俗産業において女性市場価格より相当に安い価格従事させること」みたいなさ。とりあえずAVに関しては、AV販売され不特定多数人間に見られること等、業者提示した契約条件に女優同意契約を結び出演しているし、視聴者価格同意して購入して視聴しているわけで。女優労使関係にない客がAVを見る行為性的搾取でもなんでもない只のAV視聴だよ。客は性的な要素を摂取はするけど搾取はできないよ。風俗で客が嬢の同意なく性的搾取しようとしたら怖いお兄さんが出てくるよw

2023-07-10

なぜインボイス反対運動はできて偽装請負反対運動はできないのか

もちろんインボイス制度というか日本納税制度全体に事務コストや逆進性などの欠陥が多いのは確かだ。

しかしそれよりはるかに致命的な欠陥は労働環境にあり、少なくとも声の大きいインボイス反対派が抱えている問題はこれが主因だろう。

端的に言うと「直接雇用関係のある正社員以外の【労使】間のパワーバランスがまったく調停されない」という点だ。

あえて【労使】と書いたのは、直接雇用関係がない正社員以外で事実上労使関係といえるような状況でも

業界の慣習で「これは労使関係ではありません」というふざけたレトリック普通にまかり通っていることを受けている。

あいわゆる偽装請負ですね。


冷静に考えていただきたいのだが

「零細個人事業主は税システム変更という事業者努力回避不可能事象に由来するコストアップすら全く上流にコスト転嫁できません」

「上流が強すぎて交渉不能です、というか交渉とか他に行くとかいうのは事実上不可能です、ゆえに丸呑みして死にます

ということが「前提」として認識されている現状、何かおかしいと思わないのだろうか?


極端な例でいうとインボイス反対派として声を上げていた日本アニメ声優業界は完全に狂っており

日本俳優連合がほぼすべての声優独自のギャラ制度管理しており、最上位以外は価格交渉権すらない」

「ギャラは固定時給制ですらなく出演時間による、しかも出演時間が倍になってもギャラは倍にならない謎のシステム

事務所に所属価格交渉以外の直接交渉権もほぼない」

「だけど個人事業主として扱われており労働者としての保護は無い」

業界はめちゃくちゃ狭いため制度破りしようとすると干される」

などという、偽装請負労働者どころか農奴制から市場」を導入したばかりの独裁国家

謎レートで農産物を「公定価格」(作物の量に比例するとは言っていない)で買い上げる謎システムのほうがむしろ近いぐらいの面白システムである


ここで少し常識がある人々は「日本には独占禁止法かいうのありませんでしたっけ?」という少し常識的なアイディアを思いつくだろう

しかし残念ながらそれだけでは日本常識が十分に身についているとは言い難い。

独占禁止法には適用除外団体があり、ざっくり言えば小規模事業者が全体の利益のためにやる場合を多少除外するという理屈なのだ

なんと日本俳優連合のケースはそのうちの【生活協同組合団体交渉のためにやってる場合】だから適用除外となるのだ。ハイ終了。合法なので一切問題はない、いいね

いやでもそれならランク制とやらの価格はさすがに団体交渉してるんじゃないの?と多少の常識判断をしてしまったあなたはやはり常識不足。

なんと【1991年ランク制発足以来】、ベースのギャラは全く変動していません。

馬鹿か?

こんなの偽装請負ならぬ偽装組合だろ。

一応擁護すると、1991年ランク確立以前はさらにひどい状況だったので成立時点では賃上げになり、そのために当時の芸能界労働運動の一環としてそれなりに戦ったそうです。

まあ30年前の話だけど。

それ以降生活協同組合に期待されるような労働の需給バランスの調整とかも当然全くやってない。それをやるならそれこそ組合加入条件を絞って声優業界参入障壁をって話になるが

ワナビーから学費取れないと声優業界の貴重な収入源がなくなっちゃうからね。まあ価格交渉すらしてない体たらくでそんな複雑なことできるわけないわな。常識的に考えよう。

そりゃ偽装請負反対運動とかできるわけないですよね。

んでそんな業界がなぜインボイス反対運動はできるかといえば、今まで上流(当然課税事業者だ)が受けていた仕入税控除がなくなっちゃうから、これに尽きる。

労働者だけでなく使用者側にも不利なときだけ「運動」が許可されるという本気で腐った労働運動だ。

あ、労働者じゃないので労働運動じゃないんでしたね、個人事業主の嘆きでしたね。



しかし考えれば考えるほど見事なデッドロックシステムだ。

実質的労働者個人事業主にする】+【個人事業主組合使用者に有利なシステムを作らせて順守させる】

これだけで労働者としての保護個人事業主としての自由競争も防いだまま完全な独占システムを作って誰にも介入させないことが可能になる。

もう一度言うけど馬鹿か?

まあさすがに日本といえども前者はともかく後者までやってる業界は珍しいだろうが

何がヤバいってこれが法的に許されるならほかの業界だってやろうと思えば可能ってことだ。

他人事だと思うな、関係ない業界でも実質増税になるぞ、ニーメラー警句だ、インボイス制度に反対しよう」ってのはまあ一理あるけど

その理屈で言うならよっぽどやばい偽装請負+偽装組合という糞コンボについてまず全労働者が騒ぐべきではないだろうか。

2023-06-29

有価証券報告書労働組合の項目

労使関係円満」以外のことが書いてあることってあるんだろうか

2023-05-28

なんで、オタク外野から批判激怒するの?

オタクを含めて、何か特定対象に肩入れする人たちが、外野である第三者批判などに対して激怒するのかが分かった。

まず、外野第三者じゃない人というのは、たとえばファン消費者)とか、制作に関わるスタッフなど。こういう人たちの、批判については、内容にもよるけど、激怒して炎上とか、批判殺到とか、Colabo騒ぎみたいなことにはあまりならない。

対して、特別関係が無い第三者、たとえばフェミニズム団体コンテンツ批判した場合などは、大炎上騒ぎになったり、激烈な対立社会的な影響を及ぼすことがある。

これは何が違うのか。

ファン消費者)や制作スタッフ労働者)の要求というのは、基本的に、単なる要求に過ぎないのであって、せいぜい交渉材料であり、基本的に相対化できる。どんなに状況が悪くても、関係を断つ(ファンをやめるとか、仕事をやめるとか)で解決できる。法律上使用者労働者制作製造販売者消費者、こういった関係あくまで対等であって、その要求はどっちが偉いとか、正しいというものではない。

これに対して、第三者による要求は、労使関係や売買関係のようなものは無いのだから、その要求普遍的道徳倫理に基づくものとなる。例えば、吉野家役員の「生娘シャブ漬け」発言に対する批判は、商品の値段や味、賃金労働環境の話のような交渉材料の話ではなく、普遍的道徳倫理に反するから問題視され、批判殺到した。

しかし、この普遍的道徳倫理は重大な欠陥がある。それは、真に普遍的で万人に共有されているのかということは証明不可能であり、普遍性担保の為には逆らう者に強制をするしかないということである

たとえば、月曜日のたわわの日経広告問題を見てみよう。そもそも月曜日のたわわという作品は、未成年を含む胸の大きい女性性的にまなざすということを主題に据えた作品である。この作品ファンは、恐らく、「未成年を含む胸の大きい女性性的にまなざすということ」に対して問題意識を感じていない。現実の街中で他人の胸をジロジロ見るのはマナー違反である、と思う人は少なくないとしても、フィクションの作中で面白おかしネタにしたり、エロスを感じたりすることに対して、全く問題視をしていないだろう。対して、この広告批判側は、そのように未成年性的にまなざすこと、身体的特徴を面白おかしネタにすること、そういったことを肯定する作品社会に出回ることで社会ステレオタイプ助長されるかもしれないことに対して強い憤りと、普遍的道徳倫理への挑戦として考えてい居るだろう。

そして、先ほどから言う通り、第三者が口を出すということは、「普遍的であることを意味する。月曜日のたわわの青色版の価格が不当に高い、と不満を持つ消費者がいたとしても、その問題意識は基本的普遍的な物ではない。嫌なら買わなければいいだけであるしかし、第三者未成年性的にまなざすことを問題視するのは、「普遍的」な問題からこそである

この問題が「普遍的であるならば、これを問題視しない制作者やファン思想矯正されなければならない。ジェノサイドが許されない、人種差別が許されない、といった考えと同様に、それは普遍的価値観として強制されるべきであるということを必然的に含意することになる。

そして、だからこそ、ファンは徹底的な反発をする。おそらく、ファンは反対に「フィクションの中は自由であり、何をやってもよい」といった思想普遍的倫理道徳として内面化しており、それは双方とも「普遍的であるからこそ、両立不可能である

道徳倫理という概念は、具体的に正しさを証明することが不可能タイプの主張である。これを理由に、直接的な関係のない相手に対して主張する場合、その主張が「普遍的であると主張することになる。もし、普遍的ではない、個人お気持ちだとすれば他人に対して主張することはできない。人を殺してはいけないという主張が普遍的であると信じているからこそ、加害者でも被害者でもない第三者が、人殺しに対して批判をすることができる。これが、共有できていないときに、人はその普遍性担保するために、政治的経済的ないし物理的力により強制するしかなくなるのであり、であるからこそ対立無限エスカレートするのである

2023-02-15

anond:20230215102848

上司部下間で奢る=セックスという公式は成立しないぞ?

あくまで男女間の話なんだから

上司と部下の関係場合は、職場における労使関係セックスの代わりに入るんだよ

2022-08-29

億万長者になってやりたいロビー活動

猫ちゃんやその他の動物に関して

保護活動への公的負担実現のためのロビー活動

・猫権擁護殺人罪傷害罪、過失傷害自動車運転過失傷害などの「人」に猫を含める等)のためのロビー活動

クジライルカ、馬などの高い知能を持つ動物愛玩動物、つまりフレンドアニマル殺傷や食べることを禁止するためのロビー活動

銃器狩猟に関して

・銃所持解禁のロビー活動

私有地や所有する山での鹿やイノシシなどの狩猟と銃使用自由化のためのロビー活動

日本一人当たりGDPを高めるためにやりたいこと

労使関係における使用者の立場を強めるためのロビー活動

零細企業や小規模事業者保護既得権益撤廃労働組合結成禁止労働運動禁止のためのロビー活動

法人税事業税撤廃のためのロビー活動

配当金配当する際に企業にかかる税金固定資産税撤廃のためのロビー活動

農業大企業が参入できるようにするためのロビー活動

農産物輸出入の完全自由化のためのロビー活動

財政のためにやりたいこと

所得税消費税の引き上げのためのロビー活動

幹部以外の公務員採用雇用教育民間委託するためのロビー活動

医療保険生活保護など教育子育て以外に関する社会保障縮小と自助の徹底のためのロビー活動

外交防衛司法治安維持以外を原則完全民営化するためのロビー活動

2022-05-12

実質労使関係なのを、フリーランス一人親方とか言ってなんでも経費にして脱税していたのができなくなるらしい。

まぁ当然だなって思うけど。

2021-11-06

誰が若手を育てるのか

新入社員を手塩をかけて育てても、ずっと会社に居てくれるとも限らない職業選択の自由のある労使関係において、誰が若手を育てるのか。

人を引き留めるために賃金を上げるとしても、新人育成のコストは回収せねばならず、その分目減りした社員給与と比べて他社に移られた場合新人育成代金すら回収できんし、誰が若手を育てるのか。

 

大学病院のように教育部門と労働現場を繋げて縛るしかないのか? 

こういうよくある話は、どこかの大学教授が統括してくれてたりするだろうか? 

2021-07-02

anond:20210702115640

民主化労使関係

インドネシアのムシャワラー労使紛争処理と行動主義の源流

10章 グルブックパブリク「工場捜査労働攻勢とアウトソーシングおよび有期労働契約問題

1.アウトソーシング・有期労働契約とグルブックパブリク

2.A社におけるグルブック・パブリクと会社対応

3.労働攻勢と敵対的労使関係――司法制度弁護士役割

2021-06-07

anond:20210607071537

派遣なのに社内選考とか職場見学で落とすとか。

ほんまにめんどくさいやじん。

なら、お前ら人募集しないで、全部自分でやれや。

んなもん。

絶対的廃止に賛成だね。

企業人材不足に困って、人を大事にしてしっかり募集するようにすべき。ちゃん責任持たせて。

本来日本労使関係の強みは、そうだったんだよ。

2021-06-02

anond:20210601191822

少し時間をかけて最低賃金を上げていき、同時に大企業課税ベースの拡大→中小企業優遇税制経営支援策を導入すればショックは緩和できる

大店法なんかも復活させるとか。地味に農家農業支援自給率政策的に向上させること(国境措置の強化)も都市地方格差解消に役立つ

あと証券優遇税制廃止消費税廃止所得税の累進性の再強化、生保の捕捉率向上とか福祉強化、教育の完全無償化、総定員法廃止公務員の増加、とかで再分配機能を大幅強化すれば、労働単価の上昇と合わせて大企業富裕層に滞留して金融商品に回ってた財が家計部門還流するから、消費の活性化を呼んでインフレ傾向が相対的に強まるんでないか

かに賃金労働規制労使関係によっても決まるから政策的に労働時間規制強化、監督署の強化、36協定特別条項廃止同一労働同一賃金非正規雇用規制の再強化、ユニオンショップの解消、公務員労働基本権復活、組合組織率の向上なんかも同時に図っていけば、さらにその傾向が強まる

さらさらに、小規模分散エネルギーシフトを今みたいにハンパにやるんじゃなくてデンマークみたいに地方民の投資を条件にして本格的な拡大を図れば、産油国と電力会社に回ってた財が地方庶民に回りだす

結果、ビジネスチャンスが広がるんちゃいますか。

ぶっちゃけ、硬直化した大企業に富を集中させても金融投機にまわるだけで新たなビジネスは生まれんことがこの20年でようわかったんちゃうやろか。どうですかね先生

2021-04-21

見ただけで吐きそうになる求人

《人事労務関連業務

給与賞与計算年末調整

・入退社等に伴う人事労務に関する業務/各種手続き

社会保険資格取得・喪失・各種変更等手続き

労働保険等の手続き、届出

法定調書給与支払報告書作成、届出

・勤怠管理、勤怠システムの導入

健康管理・法定健康診断の計画実施

弁護士との相談窓口対応労使関係ビル契約関係

退職勧奨/懲戒検討・実行業務

就業規則/規程の制定・改廃業

・その他労務業務に付随する業務

労使協定に関する業務

派遣に関する事務業務全般

・労使トラブル対応

・社内相談窓口対応

評価制度策定運用管理

労災対応

官公庁対応業務

・各種人事データ作成

・その他、労務面の制度変更や社内の問い合わせ対応

採用関連業務

面接選考プロセスの推進、管理オリエンテーション対応

採用計画の推進、予算交渉

採用媒体エージェント運用

人材紹介会社求人広告会社との折衝/進行管理

面接対応

契約書の作成有期雇用社員および派遣社員契約更新対応

《総務関連業務

オフィス社内規定整備、社内改善提案福利厚生

職場環境整備、社内美化

什器備品消耗品名刺等の発注

オフィス機器不具合対応ビル関係対応

店舗スタッフ制服の手配

店舗スタッフの勤務シフト作成

店舗スタッフ百貨店入店/研修予約

契約管理

司法書士弁護士対応登記関連)

・慶弔対応、各種規程整備、運用

郵便物の受取、配布

・来客・電話対応

・展示会/PRイベント受付、案内等

海外からビジター対応(物品の発注レストラン予約など)

・バックオフィス部門としての幅広いサポート業務

一人でこれをやれってすげーな

2020-07-12

anond:20200712113333

民間のストも最低賃金付近会社問題起こして労使関係悪化して起こすのが大半なのに赤字待遇維持を要求するなんて医療はい身分だなあ、としか

[]2020年7月11日土曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0010914251130.739
0179509464.533
02315826187.9141
03182588143.891.5
04182577143.235
05142295163.980
06333633110.135
07424376104.245
08434332100.755
0910013655136.652.5
109712530129.241
112211390062.930
121941752090.333.5
132171706078.636
142282211897.043
151821652690.842.5
16129804062.341
1713113728104.837
1867500474.741
1913016557127.445
201451245485.938
211521285484.627.5
2213717609128.537
231461413196.870
1日266325865897.139

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

伊勢うどん(11), 圧迫面接(48), パワーハラスメント(9), 冠たる(3), パワハラパワハラ(3), 労使関係(3), ゲェジ(7), GOTO(5), GoTo(8), 鋳(3), 法律用語(4), パワハラ(115), 知的障害者(36), 面接(58), 圧迫(14), generator(13), 知恵(24), キャンペーン(23), free(13), 読書(17), カラー(9), 緊急事態宣言(13), 男性向け(15), 印刷(12), しも(11), 裁判所(21), 論破(28), 遅れ(24), ガイジ(32), ポリコレ(21), 成立(24), または(20), 二次創作(15), 腐女子(21)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

圧迫面接受けたら辞退する? /20200711011639(36), ■女性の「びっくりする」という感覚がよくわからない /20200711091312(24), ■伊勢うどんの話 /20200711123617(19), ■いい加減女性向けならOKという考えを改めてほしい /20200711112347(19), ■全ての親は受験生の子供にモノクロレーザー複合機を買い与えろ /20200710182729(18), ■女子高生おっさん趣味をする漫画 /20200710104649(17), ■今年の漢字1文字なんだと思う? /20200710222650(13), ■読書無意味 /20200711093806(12), ■「firefox」→「キツネ尻尾から炎が出てる」みたいなのに共感性(?)羞恥を感じる /20200711055713(12), ■[人生カード] 次の3つのから2つのみを選べ /20200711154409(11), ■自分創作漫画キャラクター性的にみられていて面食らった /20200710214115(11), ■一生サーフィンしないまま死ぬ /20200711113633(10), ■感動要素がまったくないアニメが観たい /20200710141857(9), ■日本リモートワークが普及しないのはなぜ? /20200711083243(7), ■低学歴との接し方が分からん /20200711005438(7), ■なろう小説の変遷と現在トレンド /20200711005458(7), ■ /20200711153507(6), ■GoToキャンペーンが楽しみなのは俺だけ? /20200710234201(6), ■なんで緊急事態宣言さないの /20200711175640(6), ■トップブコメ入り簡単過ぎない? /20200711183816(6)

2020-07-11

anond:20200711122722

パワハラ定義

https://www.mhlw.go.jp/content/11909500/000366276.pdf

優越的な関係に基づいて(優位性を背景に)行われること

面接官と被面接者なら明らか

業務の適正な範囲を超えて行われること

面接ハラスメントをする必要性がない

身体若しくは精神的な苦痛を与えること、又は就業環境を害すること

苦痛を与えたなら該当する

労使関係にあるかどうかは定義に入っていない

厚生労働省定義だが?

2020-02-18

ふわっふわの「スキルアップ幻想」と現場猫の「覚えろよ」の致命的な差

仕事スキルアップしたくないの?

いやスキルアップしたい人は少数派だ!

みたいな高尚な話は、高等遊民のふわっふわのお花畑しか見えない。

「最新の技術キャッチアップしないと!」みたいなのってさ、具体性がないよね。

「いやあ、若人なんだからフレッシュ感性で斬新な企画を!」ってオッサンと完全に一緒。

勉強時間を当たれるとか機会を与えるとか、何が学びたいものがないの?とか、

多分全く自覚がないんだろうけど、「なあなあチミ、最近ブロックチェーン流行っとるじゃないか我社もやらないとイカンのでは?」みたいのと全く同じなんだよね。

意識してないのかもしれないし(それはより致命的だけど)なんのビジョン方向性も、今後の銭を稼ぐための算段もついてない丸投げだよね?

翻って、現場猫現場にいる猫だから必死だ。

フォークリフトパレット積み重ねた上に乗って電球交換したら死ぬ

機械を止めずに、プレス機に潜り込んで誰かがスイッチを押したら死ぬ

誰かがチェックしてるだろうからヨシ!みたいなのって、面白おかしいけど、即死コースの重大事故までまっしぐら

そして、この「いや勘弁してくれこれやらないとお前が死ぬんだからちゃんとしてくれ」ってのは、紛れもない個人スキルアップなんだよね。

そうして着実に「安全は何者にも優先する」という刷り込みが行われていく。

それは間違いなく現場で培われた属人的なその人に蓄積されるスキルなんだよね。まあそうしなきゃ事故からなんだけど。

同じように、病院にも「各自スキルを維持向上させるための組織的体制を整える」が掲げられていることが多い。

しくじったら死ぬ、うっかり指し間違えるだけで大変なことになる、ちょっと薬を間違えることがないように、果てしなく工夫と勉強が続く。

それは、スキルアップ以外の何物でもないんだよね。ぼんやりしてたら怖くなるっていうよりも、今まさに怖くて学び続けている状態

その間に本質的な差はない。

技術的なものぐらい、就業時間外に勉強してキャッチアップしてよ」とか、お花畑極北だけど、時間を確保したら学んでくれるってのもぶん丸投げの酷いマネジメントなんだよね。

時間を作れば良いんじゃないんだよ。

明確に、お前はこれを身に着けて次のプロジェクトに行かないと会社が潰れるという方向性を示して説得して、スキル強制的に身に着けてもらうのが管理職仕事なんだよ。

そしてもしも「いやそう言っても最新の技術を知っておいてもらいたいし」っていうのは、「なんとなくこれからマンダリンから北京語学んどいてくれよ」となんらかわらない。

ぼんやりしすぎ。明確な方向性も示さなスキルアップにはモチベーション意味もまったくない。だってやって給料上がるわけでもなんでもないじゃん。

Docker?DevOps?ゼロトレランスでのセキュリティ構築設計

それはなんのために誰がいつ使う予定なの?

本当にマジで、将来のスティーブ・ジョブズになるためにはカリグラフィーを学ぶべきって言ってんのと変わんないっての早く気がついた方が良いと思う。

人は必要に迫られないと学ばないのが当然なので、当たり前に必要な内容を「学んでもらうための体制を整えないと現場が回らない」のを何とかするのがマネジメントなんだよ。

時間作るからなんか学んどいてくれみたいなマネジメント放棄を、なんか部下を考える上司っぽくね?とか考えるのマジで辞めた方が良いよ。

A. 俺はうちの会社GithubActionオールインして完全に賭ける方に上位層を説得するから、それに向けて事前準備をしておいてくれ!

B. 最近Github ActionとかCICD周りはやってるじゃん。勉強する時間を確保するから勉強しておいてよ。

どっちのほうが、労使関係において使用者労働者に指示するにあたって適切なのか、そんなの火を見るよりも明らかだろ。

ほんまちゃんとしてくれや。技術を学べるような時間を確保したからヨシ!じゃねえよ。

人の興味に土足で踏み込むなら、責任持ってケツモチするからその技術に賭けてくれっていって学習の指示出せよ。それがマネジメントだよ。

(だから逆に「俺はこの技術に賭けるから学んで良い立ち位置に行くぞ!」って人間も出てくんだよ。それはマネジメントの敗北だって認識した方が良いよ。管理職って労働者使役する使用者だよ?)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん