「試行錯誤」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 試行錯誤とは

2016-02-14

今年で40歳になるエンジニアの苦悩

院卒で入社以来、ずっとエンジニアをやってきた。今年で40歳になる。

最近、新しい技術は気になるが、手を動かして試すのが面倒くさくてできてない。はてブTwitterなどで、気になる技術キーワードは後で読むつもりでマークするが読めてない。結婚して子供ができて、自分時間が少なくなったのは間違いないけど、それでも活躍しているエンジニアは山ほどいる。好きなゲームをする時間寝る時間を削ってでも作れるのに。結局は甘えてるだけか、とも思う。

会社でも管理職的なポジションになり、現場技術よりも設計プロセス組織活動などへの成果を求められるようになった。その期待に応えようと、技術書ではなく組織や上流の書籍を買ってみたりするが、なかなか進まないし、興味もないので頭に入ってこない。また、そういう領域自分ひとりでは解決できない問題ばかりだし、ノウハウもなく手探りで迷走してる気がする。そして、効果もすぐには見えない。

私はどちらかというと、リーダーとか前に出るのが好きなタイプではない。今まで上下左右とも何とか普通に上手くやってきて、普通に昇進、昇格した結果、今のようなポジションにいる。本当は自分に合わないような気もしているが、ただ上手くいっていないことが不安なだけかもしれない。

自分では、ずっとバリバリ技術活躍していきたいと思っていたが、本当にそうなんだろうか?頭では、今までの経験を活かして組織や上流でより大きな改善や貢献が求められている、と思っている。迷走という試行錯誤を繰り返すことになりそうだ。

もう、とも思うが、まだ40歳普通に考えるとこの先まだ15年以上ある。こんな様子で、本当にこの先エンジニアとして、上手く生きていけるのだろうか。

最近不安になる今日このごろ、という単なるおっさん愚痴

2016-02-13

ちさ子いうほど悪いか?

ネットの奴らはゲームとか漫画破壊された話に敏感すぎだろ。

誰しもがお前らみたいにゲームにそんな思い入れあるわけじゃあるまいし。

きっと高嶋ちさ子も息子がお前らみたいに、ゲーム破壊されたら発狂して死ぬ奴だったなら、壊してないよ。

息子が自分だったらと感情移入して話しすぎだろオタクども。

何が「大丈夫ネットのみんなは君のお母さんがおかしいとわかってる」だ。

逆にお前らが叩いてるの見て多分息子は泣くわ。全然喜ばねーわ。

エキセントリックだけど、楽しく生活して子供を可愛がる普通の親じゃねーか。

宿題をしない息子にどう向かい合うか試行錯誤する普通の親だろ。

別に虫の居所が悪いだけで子供暴力を振るってる親とは全然ちげーし。

ちょっと変な女だけど金出して飯食わせて教育して愛してるちゃんとした親だろ。

あとな、「嘘つく子供にした自分教育が悪かったとは思わないのか」とか言ってる奴。

お前人間のこと舐めてんの?教育が万能だと思いすぎだろ。

俺みたいに親に何度怒られても嘘つき続ける奴は吐き続けるし、

同じ育てられ方されても素直で嘘つかない俺の兄弟みたいなやつはいるし、

教育で人が全て変えられるわけねーんだよ、その子に合わせて対処しなきゃなの!ばか!

俺もそうだけど、ちゃんと愛があれば、親が頭おかしくても、子供理解するだろ。

「ああ、うちの親はこういう変な人なんだな」って。

お前らより子供たちのがよほどちさ子のこと理解してるよ。

からこんなのは家庭の範囲内なんだよ、誤差。

お前らみたいなオタクが「自分ゲーム破壊されたら」とか妄想して発狂するのは変なの!

2016-02-11

http://anond.hatelabo.jp/20160211174648

半分ネタで言ったけど食生活排泄物関係ありそう。あと「臭い物には蓋をする」って考え方が文化的にあるんじゃないかな。「臭い物をいかに処理するか」にたいして試行錯誤し、技術を磨いてきたんだよ。携帯ウォシュレットなんて反応するに決まってるだろ。逆にほかの国は臭い物や匂いに鈍感なんじゃないか?とすら思う。

2016-02-10

1日10時間勉強半年続けた②

『1日10時間勉強半年続けた』

http://anond.hatelabo.jp/20160102221820

この記事を書いたものです。

  

医師国家試験もおととい終わり、おそらく合格したと思います

そこで、また自分なりの勉強のコツも見つかったので書いていきたいと思います

  

言葉の羅列系はゴロあわせ(2周目以降の暗記)

 徳川代将軍とか、日本総理大臣を全部とか、そういう暗記が詰まったときは、ゴロあわせと決めてました。

  

比較して覚える系は理屈を考える(2周目以降の暗記)

 織田信長豊臣秀吉、この2人はどういう風に対比できるのかをまとめた表みたいなのがあったりするじゃないですか。

 「鳴かぬなら、殺してしまおう、ホトトギス」といったのは織田信長、「鳴かぬなら、鳴かせてみせよう、ホトトギス」と言ったのが豊臣秀吉

 これを覚えようという場合は、「豊臣秀吉は、懐でぞうりをあっためて主人のゴキゲンとったエピソードとかあるから、殺してしまおうは無いな」とか、あるいは「織田信長は物凄く残酷だったらしいから、殺してしまおうだろう」というような。

 これのいいところは、片方覚えれば自動的にもう片方も覚えられることです。

  

 医学場合は、比較して覚える系の病気がめちゃくちゃ多い。

 たとえば、「大動脈弁閉鎖不全(AR)は、速脈かつ大脈」一方で、「大動脈弁狭窄症(AS)は、遅脈かつ小脈」というのがあったりします。

 僕は、この覚え方としては。ASのほうは覚えずに、ARだけ覚えました。

 A「R」→「R」apid(速いって意味英語)→速脈→速いかつ大きいだな→速脈かつ大脈。→ってことは、ASはその逆だから、遅脈かつ小脈か。

 これはイメージ的な覚え方してるので正確には理屈で考えてないですが。片方覚えれば、一気に記憶量が2倍とかに膨れるのがこの系統のいいところですね。

  

③1つの大きな事象を覚える系は、エピソードで覚える(2周目以降の暗記)

 たとえば、「第二次世界大戦」を覚えることになりました。

 色々な事象が入り組んでいて、正確に暗記するのは難しく、膨大な量です。

 こういう場合は、まず、その時のエピソードなんかを探すといいと思います

 戦争中の小説なんかを見て、「フンフン、防空壕でB-29っていう爆撃機空襲に備えたり、疎開したりしたのか、飯もあんまりなかったんだな、どっかの島で戦って壮絶な死にそうな戦いもあったのか」っていう体験談とかとかを見たとします。

 すると、「日本外国から燃料を買えなかったり、そのため最後の方は特攻隊みたいな、操縦の技術が低くても勝負できるようなものだったらしい」とか、ある程度歴史の横の軸を覚えることができるかと思います。その部分を軸にすれば覚えやすい。

  

 医学場合は、「喘息。wheeze(呼気性)って聴診音聞こえる。肩で息をしていたり、呼吸とまったりもする。アスピリン喘息女性に多く、鼻茸なんかが特徴的。運動誘発性喘息には~~~」というような、羅列が並ぶけど。これは覚えにくい。

 なので、実際に問題とかで、「7歳の男児学校運動していたところ、突然呼吸困難を訴え、救急車で運ばれてきた。来院時の酸素化は88%(普通は98%以上)。胸部聴診上、呼気性の喘息を認める。このとき検査治療として正しいのはどれか?」みたいな問題があったら。覚えていないところを、マーカーでぬる。で、この症例イメージを持って、喘息の細かな事象の羅列を覚えていく。

 病気ではなく、患者さんを覚える。

 理屈ではない暗記を効率的に覚えられるので、エピソード系で暗記っていう風にする。

  

④覚えにくく小さい散発的なものは、無理やりなイメージやひっかかりで暗記(2周目以降の暗記で、捨て所な細かい知識)

 どうしようもない、散発的な知識って奴がある。

 たとえば、「尿路結石では、シュウ酸カルシウム結石場合顕微鏡で四角形の結石が見えるし、シスチン結石場合顕微鏡六角形の結石が見えます」っていうのがあるんですが。

 これは出るかどうかも怪しいし、覚えにくい。尿路結石は5種類くらいあって、どれがどれなのか混乱しやすいんですよ。

 これはもう割り切って。「『シ』ュウ酸『カ』ルシウム→『シ』『カ』クケイ→四角形」、「『シス』チン→『シ』ック『ス』→six→六→六角形」

 問題自体、でるかどうかも分からず、でもこれ一発で答えさせる問題過去にでている。しかもこんな覚え方実際本番で思い出せるかも怪しい。

 でも、割り切って、覚えてればいいな~くらいで流します。

  

 「毛細血管拡張性失調症(ataxia telangiectasia)って病気は、T細胞障害で、IaA,IaEが下がる」みたいなのも、覚えにくさが半端無いんですが。

 「『a』taxia 『t』elaniectasia」→「知らないけど、IgAとT細胞は下がるんでしょ」くらいで、IgEの低下はバッサリ切って覚えてました。

  覚えられないし、散発的だけど、覚えるってのは非効率ですが。ある程度納得感を持って切らなきゃいけない部分も多いので、バッサリ切るためにこういう覚え方してますテスト期間中くらいなら持つでしょ。

  

  こうきたら、こうだ。っていう暗記を作ってしまう。

 当然、思い出せる確率は低くなるが、そういうものからしょうがない。

  

  

場所記憶系は最低でも1つは捨てられる(2周目以降の暗記)

 たとえば、四国の位置を覚える場合、全部覚えなくてもいい。3つ分かれば、もう1つは自動的に消去法なわけです。

  

⑥覚えにくい、頭に入りにくいならいいかえてみる(2周目以降の暗記)

 「麻疹になると、T細胞免疫系)が下がりますよ」みたいなことを書いてあっても、なんのこっちゃですが。

 「麻疹になったときに、肺炎になると、相当ヤバイですよ!だって免疫下がってますから防御できないんですよ!麻疹T細胞を弱らせるんですよ!」みたいな感じで言ってもらうと覚えやすい。自分で言い換えやるわけです。

  

 「青森林檎生産量は468000トン、長野は162000トン、山形52000トン」みたいな暗記は難しいですが。

 「全国800000トンの生産の内、半分以上が青森長野青森3分の1くらい、山形長野さら3分の1くらい」という風な記憶でもほぼ正解選択肢が選べることに気づけば、かなり暗記しやすい。というか、元の数値を暗記する手間が省ける。もちろん、このために間違うこともあるでしょうが、9割方大丈夫でしょう。

  

 とにかく、頭に入らないな、覚えにくいなって思ったら言い換えたりしてみる。ダメなら次の機会にまた言い換えたり結びつけたりする。

  

 医学場合だと、「年齢調節したガンの死亡部位では、男は1位肺がん、2位胃がん、3位大腸癌。一方女は、1位大腸癌、2位乳がん、3位肺がん」これを覚えるの結構キツイんですが。

 「大まかに、男は上から、女は下から。+男はタバコうから肺がん一位」→「ちょっとまてよ、乳と肺ってどっちが前だよ!」→「もし肺が2位で乳が3位ならそういう疑問持ってなかったはず、ってことは、乳が2位なはず」

 このくらいの言い換えでいいと思います。途中で頭をひねろうとしたっていう体験記憶に組み込んでいますが、こういう試行錯誤たからこうなってるはずだみたいな暗記も強いです。体験に基づく暗記は体で覚える系になって、かなり思い出しやすいし確信が持てる。

  

⑦なんの合理性もない理屈を無理やりつける(2周目以降の暗記)

 「豊臣秀吉と、織田信長、どっちが先だっけ?」→「『お』と『と』では、五十音で『お』が早いから織田信長でしょ。」

 「咽頭結核熱はどのくらい学校休むんだっけ?」→「咽頭結核ね「ツー」だから、症状が消失して『2(ツー)』日でしょ。」

  

 もうなんの合理性もないんですが、こういう引き出しで覚えるw

  

2016-02-06

unity3D動かして感動した

いつもは2Dゲーばっかり作ってるんだけど、なんとなくジョジョEOHみたいなゲーム作ってみたくなり、3Dに手を出してみることにした。

だが、調べてみると素材がなくて2Dの時みたいに四角形出すだけじゃなんか楽しくなかったので、unityちゃんというマスコットとして無料で人型モデルが使えるunityに手を出してみることにした。

今やったことといえば巨大な板の上にSDunityちゃんを乗せて上矢印キーで歩く、z押しながら上矢印キーで走る、という挙動を入れたくらいで、

板の上を自由に走り回れないわカメラ操作できないわでクソみたいなやつなんだけど、なんかそれだけ作っただけでも感動した。なんかスゲーって気分になった。

大昔にDXライブラリMMD流し込んだ時はモーションどうやんのとか壁どうやって作んのとか色々試行錯誤した挙句挫折した経験があるので、なんかあっさり作れて嬉しかった。

いつもマリオみたいな似たような2Dゲーばっかつくっては消しを繰り返してたから、色々新鮮だ。

たまには新しいこともやってみるもんだなーと思った。

あとは完成に向けて突っ走るだけだ。

2016-02-01

http://anond.hatelabo.jp/20160131235707

社会全体として多少の被害覚悟試行錯誤ってのは理解できるんだが

その多少の被害の大半が直撃する底辺層がその底辺な位置にいるのは自己責任なんだから甘んじて被害を食らえ文句を言わず黙れってことになると

試行の前からの反対も含めて過激な方向に走るのも低層社会が荒むのも個人的には責めづらいなーと思う

2016-01-26

科学の発展に追いつけなくならないの?

科学の発展って先行研究を辿って理解して、新たな課題を見つけ試行錯誤の末に新発見を得る、って感じで発展してくと思うんだけど。

科学ものすごーく発展してしまったら先行研究を辿るってプロセスの部分だけで、莫大な時間と労力を必要とするようになっちゃわないの?

シンギュラリティ的な感じじゃないこれ?

2016-01-16

http://anond.hatelabo.jp/20151227231549

ごめんなさい、こちらも今頃気付きました。

元増田さんはもしかしてノーメイク派なのでしょうか。

仰るとおり、たしかに地味めで真面目そうなイメージなのかもです。

コンタクトダメとかでなければ、眼鏡からコンタクトにしてみるのは良さそうですね。

それと取れかけのパーマについてですが、出かける前にコテで巻くなりしてセットされていますか?

守りに入ってるという自覚があるみたいなので、まずは周りを見渡して、自分と同年代の子

「いかにもナンパされそうな可愛い子」のヘアメイクからファッションまでコピーするといいかもです。

ただコピーするんじゃなくて、鏡を見ながら自分にしっくりくるカタチに仕上がるよう、いろいろ試行錯誤してみてください!

目安としては、鏡を見て「やっべえちょっと可愛いじゃねえか」と自惚れることができるレベルまで。

応援してますので頑張って〜。

2016-01-14

もう戻らない自由

延長した育児休業も、残りわずか。今年4月、遅くとも5月には仕事復帰しなければならない。

ここ半年くらい、育児のものより、毎日、「時間」と「食事」について考えている。

新生児の頃、3時間おきにミルクをあげていた時は、たった5分、10分の遅れが号泣につながり、手際の悪さを呪った。

離乳食を始め、試行錯誤の結果、だんだん授乳間隔が空き、精神的にラクになった反面、離乳食の準備や掃除時間を取られ、身体的な負荷は高くなった。

疲労の要因は、家事スキルの不足・不器用と、夫と食の好みが合わず、1日3回、子ども自分、夫が別の時間帯にそれぞれ別のものを食べているせいだろう。

毎日時計を見ながら分刻みで行動している。それでも、全体的に後ろ倒しになり、1歳を過ぎた子どもの起床/就寝時刻は、30分~1時間程度ずれ込んだ。

育児本に書かれている乳幼児理想的生活リズム「朝6~7時に起床し、夜は20~21時に就寝する」通りにも関わらず、日中も夜も、ほとんど自由時間がない。

日々の生活は、やるべきこと(家事・世話)、やりたいこと(仕事趣味)の積み重ねだと気づいた。その日、やるべきこと=パーツの組み合わせで回っている。

食の好み・生活リズムが合わないカップルは、子どもを育てられない。夫婦で協力し合うことが不可能からだ。

子育て資格は、早寝早起き規則正しい生活リズム長時間労働、偏食、趣味最優先の大人は、独身/子なしを貫くべきだった。

いまの一番の望みは、時を気にせずのんびりすること。日帰り温泉に行って休憩所で寝たりマンガを読んだりしたい。

アニメドラマリアルタイムで見て、気に入った作品を繰り返し見たい。

子どもが食事を自分で作って食べられるようになるまで、少なくともあと10年は叶わないと思うと絶望する。今さら後悔しても遅い。

過去自分に、制限なく行動できる自由さと時間の貴重さを説教したい。

2016-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20160113100713

元増田限定した話ですが、アホな親(他人の親のことをこういうのは少々気が引けますが)に望まぬ進学をさせられたのが根本的な悩みなので、医者給料を下げたり減らしたりしてもなにか他の給料の良さそうな学部をすすめられるだけに思います

広く人を集めるという点で考えると、高校生にとっては病院は身近な存在でもコンピューターロボット業界はあまりイメージが湧かないのがまずネックなので、どういうお仕事なのか・将来の展望などプレゼンする機会があるといいと思います。恥ずかしながら私もあまり詳しくなく、1日中パソコンに向かって試行錯誤するような、研究職に近いイメージはあります

http://anond.hatelabo.jp/20160113024328

それ古い話だね

最近テレビ見てる?

最近アニメに顕著だけど

DVDリリースや続編スタートタイミング

放送局を変えて再放送するってことが非常に増えてる。

今期の話だと「ゆゆ式」ってアニメがそう(※厳密にいえば特殊なのは知ってるが、あくまリサイクル放送例として)。

2013年4月が初回放送で、今季(2016年1月~)BS11再放送スタート

以前からドラマ(今だと夕方に「相棒再放送やってる)がやってた手口だったのを

アニメもっとうまく組み替えつつ使ってる感じかな。

NHK今季アニメ放送始まった「ラブライブ」ってアニメも、スタート(第1期放送)は2013年1月再放送もされている。

今はドラマ初回放送後、2回目の前に再放送するってスタイルも一般化したけど

アニメはそこらへんもっとうまく使って

地上波はほぼ同時放送BSで数日遅れ、ニコニコなんかのネットで1週間~10日程度の遅れって感じで

初回見損ねた人をうまくフォローできるようにしている。

ドラマバラエティTVer始まったばかりなので

試行錯誤の部分が大きいけど

2015年9月~の編成でバラエティ結構あたりが出たのでネット配信をもうちょっとうまく使えるようになってきそうな気配はある。

テラスハウスNETFLIX先行も大きいよね。

 

 

すまん後半自分が語りたいこと語ってしまった。

コンテンツ寿命の話で行けば

特にMX古典コンテンツ再利用を始めてるよね

MX見られん地域だったら気づかないのは無理ないのだが

過去人気があった大映ドラマアニメをもりもり流している。

こないだまでやっていたのは「六神合体ゴッドマーズ」(アニメ内のキャラが死んださい、現実でファン女性が集まってお葬式をやったというアニメ)だったり

コンテンツ再利用は進んでいると思うよ。

2016-01-11

http://anond.hatelabo.jp/20160111214954

excelマクロとかズルするなの逆バージョンみたいな話か?

子供からすると同じ目線試行錯誤しながら作業してほしかったとか。

成長過程否定してるみたいな。

2016-01-10

保育園に行けなくてかわいそう」だとわかって欲しい

子ども健全な発達のため、親の精神的安定・負荷軽減のために、生後8か月以降は、希望者は全員保育園こども園幼稚園含む)に通い、仕事復帰できるようにしたほうがいい。

その頃になると、早ければ歩けるようになり、離乳食もだいぶ進み、子育ての大半は、離乳食・食事作りと躾になるからだ。

4月に限らず、いつでも入園できるようにし、仕事の有無に関係なく、週1~6日の範囲で、フレキシブルに利用できるようになれば、子育て世代自由時間が増える。

政府が掲げた、誰もが活躍できる「一億総活躍社会」の到来だ。

少なくとも1歳を過ぎたら、さまざまな刺激を与え、発達を促すため、保育園に通わせたほうがいい。親一人の子育てでは、育児家事・躾の負担が重すぎる。

毎日、1時間程度の散歩または買い物に行き、離乳食手作りするならば、1日のうち、自由時間わずか。逆に手を抜けば、時間たっぷりある。

育児楽しい」と感じる人は、適度に手を抜いてエンジョイできているのだろう。やるべきことに追われ、脅迫的に動いてしま自分には、苦痛まりない。

料理下手・食事嫌いで、出産前はほとんど自炊していなかった。本やブログを参考にしながら、半年弱、努力したけれど、自己流の離乳食作りはもう限界

歯磨き、トイレトレーニング言葉マナー……教えるべきことは、今後さらに増える。個人で試行錯誤するより、プロが教えたほうが効率的で、むしろ子どものためになるはず。

保育園の開放保育に来ていた女性は、くちぐちに「2人目が欲しいけれど、希望する保育園に入れられなければ諦めるしかない」と言っていた。

お金必要」という経済的理由はもちろん、性別わず自分の夢=仕事を追って何が悪い

見学した印象だと、今の保育園は、教育面や安全面に関し、正直、不安な点もあるけれど、「希望保育園全入」が実現しない限り、少子化は止まらない。

折の合わない実母は、保育園に関する話をすると、「1歳や2歳で保育園に入れたらかわいそう」と言い、周りも同意見だと非難する

(だから「お迎えなんか絶対に行かない」。保育園側は「祖母に迎えに来てもらってください」。板挟みで、実際にどうすればいいのか)。

実際は、逆だ。高齢者は、子どものために「楽しい保育園に行けなくてかわいそう」だとわかって欲しい。

※「希望保育園全入」は、古市憲寿著「保育園義務教育化」を読む前に思いついたもの趣旨は同じだけど。

2016-01-03

http://anond.hatelabo.jp/20160103021134

さぁ、そこでして。絵画文字記号以外の本質も山ほど持っているんじゃないでしょうか。

文字を読むだけでしたらモリサワフォント上質紙に打ち出したものを読んでも、死ぬ間際に床に書かれた血文字を読んでも、「リンゴ」という文字は「リンゴ」です。

◇◇◇

で、絵画はそうした「手前に描かれている人物は誰々という人で、背景に対してこういう構図にあるから、こういう意味を持っている」という文字的な読み方以外に、

ちょっとここの絵具がざらついてるのが、超かっけぇ」とか「下地麻布を消し切らない石膏地がいい」とか「画布の張り方が超几帳面」とかそういう箇所も面白がるやり方もあるのです。

『それは本質じゃない、そんなものは描かれた意味とは別の話だ』という意見もあるかもしれませんが、こうした「物自体の質感」も絵画本質の一つです。

◇◇◇

簡単に言うと、コンビニでもらうレシートが血文字で書かれてたら怖いでしょ。記述されてる「代金とお釣り」という記述内容が合ってても、血文字だとさすがにちょっとそれ以外の色んなこと考えてしまう。このコンビニ大丈夫か、とか。普通に刑事事件じゃねぇか、とか。

絵画が持つ「物自体の質感」というのもこういう次元の話です。

しかにこれは、「文字的な記述内容」とは別の次元の要素かもしれませんが、古今つうじて絵画プロは、本気で全力であらゆる手段を使って、何かを表現しようと試みています。それが本質だろうと外道だろうとお構いなしです。

こうした場外乱闘的な工夫はさすがに写真だけでは読み取りにくいです。

◇◇◇

あるいは部屋とも言い換えられるかもしれません。

ちょっと部屋でも飾りたいな。この棚置いたら、ソファはさすがに革はないな。ヤクザ事務所じゃねぇんだし。カーペットは、あえてなしで行くか」

いうなれば画家はそんな感じの試行錯誤を続けて、いい感じに飾った部屋にお客を招くわけです。

「どう?」と

いいねぇ。わかってるねぇ。でも俺だったらここに革張りのソファ置いてヤクザ事務所っぽくするけどな!」

ここには文字的な記号のやりとり以外のコミュニケーションがあります。ここではソファの質感や、棚の色、床板の素材、といった要素それ自体本質です。

◇◇◇

から、まぁあれです。引っ越しの部屋決めを写真だけで済ますと思わぬ見落としがあったりするものです。実際に現場に足を運ぶと、写真に写ってないものが見えたりするもんです。そして住んでみるとまた違う。

絵画美術も、きっと似たようなものなのです。そういう需要があるから美術館てのが存在してるんでしょう。

俺はあんま行かんけどな。

2016-01-01

http://anond.hatelabo.jp/20160101014700

活路を模索したり、

試行錯誤して有効な計画を導き出していくのも

努力だと思うんだけど

そんなことどうでもいい、さっさと見切りつけろって態度の人は多い

2015-12-29

他人と一緒の食事が怖い

少食・偏食のため、他人と一緒に食事をすると落ち着いて食べられない。自分のペースで、好きな時に好きなものを、ゆっくりと食べたい。

以前は両親、夫とは一緒でも大丈夫だったが、最近は母(父は死去)は完全に駄目で、夫すら朝・昼は別々、夜も先に食べ終わって欲しいと思う。

最も苦手なのは、夫の実家と勤務先の懇親会。「食べきれないほどのご馳走」に嫌悪感を覚える。

外食は、フードコートや持ち帰り以外、耐えられない。1人前の量も多すぎる。最近は、出来合いの惣菜すら買えなくなってしまった。

小学校の時に、給食が食べられず、掃除中に一人残されたことがトラウマになり、食事嫌いになった。

何度か強烈な腹痛に襲われたことや、食欲のまま食べると過剰カロリー摂取になることも、少食・偏食に拍車をかけている。

料理や買い物は本当に苦痛。食事はそれ以上に苦痛で、できるなら食べずに生きていたい。

しかし、誰よりも食べることが好きで、毎日食べ物のことばかり考え、買い物の大半は食材お菓子だ。

大学入学した18歳以降、昼はいつも一人で食べていた。時間は13時~15時台。

昨年秋の出産後、当初は14時前後にしっかりと、ここ数か月は16時前後に軽く済ませている。

なぜ16時かというと、14時過ぎから離乳食と夕食・翌日の朝食を作り、その味見をしたいからだ。

やるべきこと、やりたくないことは1日のうち、なるべく早い時間帯に済ませたい。

一般的タイムスケジュールと違うとわかっている。それでも、試行錯誤した結果、今のパターン精神的にラクだという結論に至った。

自治体実施している育児相談栄養から、「1歳を過ぎたら親子で一緒に食べましょう」とアドバイスを受けている。

何度か試みたものの、物理的にも精神的にも無理だった。

出産直後から当初半年ほどは子どもの世話に追われ、食事の時間がまったく取れなかった。毎日辛く、寝不足と空腹と後悔と自己嫌悪で死にそうだった。

今は手を抜けばかなり時間がある。むしろ、食べようと思えば、ダラダラと食べ続けられる。

専業主婦が太る理由がわかった。よほどの強い自制心が必要。ただし、出来たて・アツアツは、子ども生活リズムや夫を優先すると食べられない。

食に興味がない/自炊ができない男女、食事嫌いは子育てに不向き。行動の自由も圧倒的に減る。どうして経験者は教えてくれなかったのか。

育児家事特に炊事にお金時間の多くを費やすものとは知らなかった。

誰にも共感してもらえないけれど、1日3食の食事が、苦痛過ぎる。来春の仕事復帰後は、さら時間がなくなり、ますます苦しくなるはず。

子どもとすら一緒に食べられない自分は親になる資格はなかった。

2015-12-28

大手社員年末、知り合いの中小企業を手伝って気づいた 確保人材の違いと人材育成の同等の悩み

面白そうなことをやっている知り合いの会社を手伝った。

エンタメ系で、陸自出身の人が何人かやっている会社

今日は知り合いの方からHP作成を手伝った。

途中から愚痴大会になって、社長リーダー社員(もと陸自)が下が脳筋で使えないという話を

していた。

気が使えない、段取りが悪い、直ぐにテンパるメモをとってやらない、

HPバックアップを取らず消してしまう...

からすると社長もかなりうまく事業をやっていて、いろいろ試行錯誤をする人だし事業を発展させている。

今日初めてあった、リーダー社員(もと陸自)も普通にかなり頭がいい。

インタビュー記事作成している元代理店のライターさんと話していても

リーダーのほうが、筋のいい考え方や、本質的な話をしているし行動力責任感、営業力

も長けている。

愚痴を聞いていて頭が痛くなってきた。

しろ、こういったリーダー大手企業でもたくさんいるわけじゃないし

下の人ミスが目立っているが、この小さな会社ではそういった社員しか入らないのでは...

とは言えなかった..

私は大きな会社にいて、いろんな人を見ており、優秀な社員もそれほどでもない社員

たくさん見ている。体力のある会社なのでミスフォローしたりする体力もある。

正直放置されているだけで、かなりやっていない社員も多い。

こういった会社放置する体力は当然無いわけで クビですよね...と思ってしまった。

優秀な社員は優秀な同僚と体力を抱え、鼻くそほじっているクソ社員がのさばってもいる。

さな会社はそうではない毎日に汲々としているのか..

脳筋と言われている人も真面目にやっているようだし..なんだかなぁ..

2015-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20151212133238

俺も通常か異常かという議論にはそれほどこだわらないが (abnormal じゃないが irregular とは言えるだろうと思う。頻度としても左利きの半分くらいだし)、「自然」かどうかはまた別の議論だな。

自然というものがある程度のイレギュラリティを内包してることや、そもそも二つの性別による有性生殖という形がそういうイレギュラー試行錯誤の結果のひとつにすぎないことを考えると、そのくらい自然にとっては想定内じゃん、という感じがする。

2015-12-11

Instagramフォロワーやす方法晒す

4月からInstagramをするようになった。

今日までの半年フォロワーが450まで行ったので、

実際に試行錯誤しながら学んだフォロワーを増やす方法晒す

最初に言っておくが、プロ写真家だったり、そうじゃなくても、ものすごく写真が上手い場合には、

こんなことしなくても自然フォロワーは増える。

あくまでこれは、そうじゃない普通の人で、かつフォロワーを増やしたい人のための方法である

Facebook連携

まずFacebook連携をしてFacebook友達を片っ端からフォローしろ

大体Facebook友達200人フォローしたら10人~20人くらいはフォロー返してくれる(もっと返してくれるかもしれない)。

次に、数日様子見てフォローを返してくれた人以外は全員フォローを外す。

なぜこれが必要かというと、後々自分も感じるようになったことなんだが、見知らぬ人からフォローされた時に、

余程うまい写真じゃない限り誰からフォローされてないアカウントフォローバックするのは気が引けるからである

加えて言うと、フォロー数とフォロワー数が極端に離れているアカウントフォローバックしたくないと感じてしまう。

みんながみんなそう感じるわけではないがそう感じる人もいるから、

まずはその対策として上記の処置をとる。

アップロードのコツ

その後は、1日1枚か2日に1枚くらいのペースで写真アップロードする。

ポイントは、そのペースを変えないことだ。

もし、休日写真を撮って、アップできる出来の写真10枚あるなら10日かけてアップするんだ。

ちなみに、感覚としては、多くて1日1枚、少なくて1周間に3枚程度だ。

1日に何枚もアップするとタイムラインにその人ばかりが出てくることになる。

そうなると、相手はうざく感じてフォローを外す可能性が高いのでやめておこう。

写真を上げるときには、ハッシュタグをつけよう。

これは自分写真検索してもらいやすくするためだ。

海外で人気のハッシュタグをつけると、外国アカウントからもイイねをもらえるようになる。

おすすめハッシュタグはこの辺りだ。

何も考えずに写真コメント欄にこれをコピペすればいい。

#instagood #photooftheday #instadaily #igers #igersjp #ig_japan

#instagramjapan #ig_photooftheday #2instagood #photographysouls

#photographyislifee #ig_worldclub #shotaward #justgoshoot

#huntgramjapan #team_jp_ #RECO_ig

#写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界

もし、ニコンカメラで撮った写真なら #nikon なども付け加えることをおすすめする。

写真をアップしてイイねを貰えたら、

イイねしてくれたアカウント写真を5枚程度イイねしてあげよう。

この時無理にフォローする必要はない。

ハッシュタグ

次にハッシュタグ検索を行い、片っ端からイイねしよう。

まずは、先ほどのハッシュタグの中で以下のハッシュタグ検索する。

なぜこの3つかというと、これらは日本人がよく付けるハッシュタグからだ。

かつ、比較Instagramを始めたばかりの人たちがよく付けるハッシュタグからである

#写真好きな人と繋がりたい

#写真撮ってる人と繋がりたい

#ファインダー越しの私の世界

ここでのポイントは、自分が本当にいいと思った写真だけにイイねするのではないということだ。

目的フォロワーを増やすことであるため、基本的はい写真かどうかは関係なく、

から順番にすべての写真にイイねをすればいい。

大体、1度に30枚~100枚程度イイねすればいい。

そうすると、何割かは自分写真にイイねを返してくれる。

しかし、だからといってこのタイミングでそのアカウントフォローする必要はない。

フォロー方法

一番重要なことだが、自分からは一切フォローをしてはいけない。

ひたすらイイねを続けてフォローをしてくれたらフォローを返すのだ。

なぜかというと、自分からフォローをしてフォローバックされなかった場合

フォロー数とフォロワー数に差が生じるからだ。

そうすると上記で言及したとおりフォローされにくいアカウントになってしまう。

大抵フォローしてくれる人はコメントもくれる。

「イイねありがとうございますフォローさせてください。」みたいな感じだ。

それでフォローされたら、「こちらこそイイねありがとうございます。よろしくお願いします。」とコメントを返してフォローバックする。

相手が女の子だったら絵文字も使っておけ。

ちなみにコメント欄でメンションするには@を使う。

Twitterと一緒だ。

写真について

当たり前だが写真センス重要だ。

納豆食ってる自撮り写真をアップしたって誰もイイねはしてくれない。

写真は、上手い人の写真を見て(ついでにイイねもしよう)構図をパクって、写真を取りまくれば少しは上達するだろう。

ちなみに、Instagramではフィルムオールレンズで撮ったような写真ウケる

そういった加工をするか、本当に中古フィルムカメラ写真をとってスキャンしてアップすればフォロワーは増えるだろう。

最後

ここまでの作業を繰り返していればフォロワーは増えるはずだ。

はいっても、自分が実際半年やってみて比較効果があると分かった方法からもっといい方法があるかもしれない。

2015-12-09

1988生まれだけど、2000年生まれがうらやましい

比較対象1988年生まれ2000年生まれ
ネットググッてもまともなものが出てこないググれば答えが出てくる
学力ゆとり優秀
ファッション情報が手に入らずよく分からないググれば答えが出てくる
コミュ力まれたままで他人の考えなど分からず痛い試行錯誤ネットでググって底辺コミュ障回避ラインでOK。まとめサイトツイッターいくらでも世の考えを知れる
恋愛手探り、メールラインなど次々と出てくる新機能右往左往ラインなどでスマートネット他人より上に簡単に行ける、ツイッタースカイプなどで日本中で相手探せる
オタク迫害情報無い多様性のある中での趣味の一つ、むしろ主流、同人誌なり海外ゲームアニメなり無限
趣味ゲームネットいくらでも
性欲モザイクの濃い雑誌やオバサンのAVコンニャクネット世界最高のもの、TENNGA
人生確信もないまま流されるネットガッツリ情報交換して挑む
科学技術公害人口問題右往左往通販ですら最先端医療技術ガン伸び、便利になりまくり、寝てても世の中勝手に進む

http://anond.hatelabo.jp/20151209123347

そうやって試行錯誤しているうちが華だ。存分に楽しみたまえ。

私みたいになんにでも風パで行くようになったらおしまいだ。

2015-12-01

一回だけでいいから市況かぶ全力2階建に載りたい

あそこはネットはがき職人最高峰だと思っている。狙い続けていたが採用されたことがない。2階建てではなく別の2ちゃんまとめには何回か採用されたことがあるが満足できない。やはり2階建てに載ってみたい。

読み手ではなく書き手として一連の記事を見るとあそこに載るための競争力発言力がものすごく高いことがわかる。何気ないように見える一つ一つの発言がめちゃくちゃレベル高い。


情報アンテナ

まず話題について後追いでなくまとめられる前にその情報キャッチして反応するというのが難易度そもそもめっちゃ高い。

その上でトップバッターになるには速報性に特化して簡潔なヘッドライン提供しなければいけない。

専門知識・センス自分立ち位置の把握

情報提供するにしてもスペースを考えれば1ツイートの中にどれだけ役に立つ情報詰め込めるものが優先される。

専門家的な立場からの知見を惜しみなく提供する人たちもゴロゴロいる。

命よりも大事かもしれない金を使って壮絶な自爆芸を魅せる人もいる。これにくらべればはてなにおけるメシウマ話などGOMI☆KU☆ZU同然DA

視覚的にインパクトが有ったり情報が詰まった画像をいかに切り取るかで優れたセンスもつ人がいる。

毎日コママンガ描いてる強者もいる。

サビの部分にあたる「盛り上がる面白いツイート」をどうやってつぶやくかとか前後うまいこと繋がるピースになれるかとかを考えて試行錯誤している人もいる。

そういう戦いを勝ち残らなければいけない。

能力の高さはもちろんの上で「話題のチョイス」の面で運も絡んでくる

そこまで工夫して勝ち抜いても、面白い話題が他にあって管理人話題のチョイスそのものからそもそも外れるとアウト。

いつか当たることを狙ってアンテナを貼りまくってかつ常に面白いツイートを心がけている「株芸人」たちと

何の気になしにつぶやいたツイート採用される「VIP」もいる。

こんなやつらに実力では勝てる気がしないが、この運の要素があるから諦めきれない。


私にできることは、まずだれともわからない管理人認知されることだ。頻繁に採用される人の周りにいれば目にとまることも有るかもしれない。

その上で、彼らに負けないようにアンテナを貼って、記事に載りそうな話題について呟き続けるしかない。

読みてではなく芸人として考えるとあそこは本当にハイスペック芸人しかいない修羅の国である


こういうのサラッと言える人ばっかりなんだよなぁ。 

ブログホッテントリしたりはてなブックマークの人気コメなら簡単にできるのにこちらでは載ることすらできないあたりにレベルの差を感じる。

もう私に残された道はこれしかない。明日ユーグレナ株買ってくりゅううう!

2015-11-24

MacBook Pro 2011 でのBOOTCAMP環境下でのハイブリッドHDD(SSHD)の使用について

MBP2011ハイブリッドHDD(SSHD)に換装し、BOOTCAMPに新しくWindowsインストールしたら、猛烈に動作が遅い。ずーっとプチフリーズ状態で困り果ててた。Windows7でもダメWindows8でもダメWindows10でもダメ

タスクマネージャを見ると、ディスクちょっとした軽微なアクセスでもすぐに100%になってしまうことが原因というところまではわかり、1週間いろいろ試行錯誤して解決した。

原因は

TRIMコマンド

だと予測されます。少なくとも私の環境では、以下の方法でばっちり治りました。

1、コマンドプロンプト管理者権限にて起動

2、以下のコマンド入力

fsutil behavior query DisableDeleteNotify

3、コマンド入力の結果、「DisableDeleteNotify=0」であればTRIM有効であることを確認

 ふつうSSDであれば、これで良いのですが、私の環境ではこれが原因で非常にWindowsが遅かった。

 というわけで、これを無効化します。

4、TRIM無効化

fsutil behavior set DisableDeleteNotify 1

入力します。入力したとたん快適になりました。

SSDの人はこれやると寿命が縮んだりするらしいので、気を付けてくださいね

2015-11-19

なぜ最初から文庫本で出さないのか?

http://anond.hatelabo.jp/20151118225408

 業界内部増田です。

 まず、本当にどうしようもない(不可抗力ではなくしょうもないという意味理由として、その作者さんと編集者さんのアクセスできるラインに制約があります文庫しかアクセス出来なければ文庫で出しますし、文芸書的な編集部ならその判型で出すというのはあります作家編集者は、どんな装幀の本でも自由に出せるかと言えばそんな事もなく、編集部の主戦場にしてる判型や書店本棚というものがあるのです。営業が影響力を発揮できる範囲書店全域ではありません。まあ、これは後付けのところのしょうもない理由ですね。

 より本質的理由としては、「想定読者数(≒初版部数)」の問題があります。もし、新書四六判文庫など自由な判型が選びうる編集部企画が進んだ場合問題になるのは、この本を何人くらいの読者が求めてくれるか? という点です。本を作る編集デザイン作業というのは、どんな装幀でも実はさして大きくコストが変わるわけではありません(紙代や印刷費は変わります。部数が増えれば安くなるので、文庫本で部数が多いもの負担少ないです)。つまり書籍の値段の本質は「(作者が著述に要したコスト編集デザインにかかったコスト必要利益)を初期読者がシェアして負担する。」ということなのです。

たとえば「5000人しかかってくれそうにない」「だったら3000円にしないとまずいな」「じゃあ判型は文芸で表紙もハードカバーにするか」というような展開で判型は決まります。この段階で幾つか疑問が発生すると思います

Q.3000円の文庫本じゃだめなの?

A.読者の皆さんは3000円の文庫は買ってくれないです。読書体験文庫でも四六判でも(内容という意味で)大差はありませんが、物質商品としては購入してもらえなくなります出版人として自分が関わった3000円の本がソーシャルゲームガチャ6回に劣るとは思っていませんが、やはり売れない物は売れません。

Q.値段を下げて、つまり判型を最初から文庫にして薄利多売を狙う企業努力はしないの?

A.もちろんそういう戦略判断をする場合もありますベストセラー著者が最初から文庫に殴り込みなどと言うのはそう言ったパターンです。しかし大多数の著者において「値段を下げる」というのは部数増加には結びつきません。たとえば作家Aさんの本が欲しい人というのは値段に関係なく買ってくれる傾向があり、逆にこのAさんに興味がない人や知らない人は、値段を下げても買ってくれません。

 以上のような条件から出版ビジネスの値付けは「初期読者(=おおよそ初版部数に相関)で製作費用と最低限の売り上げを確保する」という方向性になっています増刷文庫化というのは収益ボーナスステージであって、その段階になると利益がどんどん出て黒字になるわけです。しかし、おそらく読者の皆さんが思っているほど、このステージに行ける本は多くはありません。多くの本は、最初の売り上げ確保のステージに失敗して赤字になるか、もしくはなんとかトントン程度の収益になります文芸畑ではより顕著ですが、ライトノベルなどの文庫でも、一部の売れっ子作家さんの書籍とそうでない多数の作家さんの書籍二極化が深刻です。

 こういう状況に問題を感じないのか? といえば個人的には感じています。本をもっと安くすべきだという問題意識ではありません(日本の本は世界的に見ても安価だと思います)。どちらかというと、初期読者の人に十分報いていないと思うからです。ある作家を(ひいては編集部出版社を)支えているのは初期読者(=初版で買ってくれるような読者)です。彼らの数が予想部数を通して本の値段や判型を決める基礎材料になっているのです。しかし、実際には彼らは文庫化ではなくその前の段階の大きな判型で購入するなど、経済的負担を大きく受け持つ構造になっています映像作品などには「初回限定特典」のような概念がありますが、出版では一般的ではありません。その点は不公平で歪だと考えています元増田氏の言及したコメントは、この不公平感にたいして「初期読者はいち早く読める」という点を解説たかったのだと思いますが、それに対してどこまで価値を感じるかという点は読者次第だとも思っています。このへんは個人的感想なので、出版業界の中にもいろんな意見があると考えて下さい。

 読書にたいしてお金を使う習慣のある方、書店日常行動の経路に含んでいる方、読書家という人種ある意味非常に高尚で「紙の書籍を手にとる楽しみ」「装幀を愛でる楽しみ」という点に価値を感じて下さっています。それはすごく嬉しいしありがたいことです。そういう文化があるおかげで命脈を保てる出版社存在することも事実です。しかし一方でそれに甘えてこなかったか? といわれればたぶんそういう部分もあると思います。こういった読者の方は、読者であると同時にパトロン的な性格さえ持っているのです。

 今後十年から二十年かけて、その文化も徐々に変わっていくと思います。どうなるかはまだ判らないのですが、そういうアーリー読者&パトロン的な文化を完全否定する方向ではなくて、リスペクトコミュニティに対する利益還元出来る方向の出版方式企画などが(もちろん試行錯誤の残骸の中からの芽生えとして)産まれてくることを願っています

2015-11-16

アスペ疑惑の同僚との円滑な業務運用について(試行錯誤中2)

質問メールでする

隣席にいながらメール連絡とか、普通コミュ障どころか険悪さすら感じるニュアンスだと思うのだが、彼にとっては普通であるようだ。

不快物言いもなく、適切な回答が得られた。

相談メールでする

同上

口頭でのコミュニケーションをしたがらないことは理解できた

得意でもなければ作業を中断されるのも好まない、というところかもしれない

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん