「太鼓持ち」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 太鼓持ちとは

2018-01-06

anond:20180106180231

じゃあさ、白人日本人演じるのに顔を黄色く塗りたくって、眼鏡出っ歯でやたらペコペコして愛想笑い太鼓持ちだけして、皆に馬鹿にされてるキャラクターばっかをやってたら?それが大ウケして日本人=それくらいのイメージになってたとしたら?

あっちの人にはそう見えるんだねとしか思わんの?

2017-12-19

若者IT離れの理由ってIT業界人材の質のせいだよね

ひょんなことから20代PMに回れて、色々やってて思ったけど。

なんだかんだで最近IT系すっげー働きやすくて、地方中小都内でも大企業新卒から30くらいまでいるくらいなら、派遣の方が稼げるし定時帰りだし仕事選び放題、天職も工夫すればし放題みたいな話あるんだが

それでも20代が一切IT系殆どこない理由ってさ、技術ブログとかはてなあたりで意識の高いこと書いてるエンジニアとかが、主観で見た世界観を啓もう活動してたりするせいなのと、リアルでそれに遭遇することが多いから、っていうのがあるんだよね、それで、実際仕事すればいかにこういう意識高い系IT技術者が本気で迷惑か、わかる人にはわかると思うんだけど、これからIT系目指す人たちは頭の片隅に入れておいてほしい、リアルIT業界ネットで語られるIT業界ってくらい、全然うから後者は「意識高い系が見た世界」と捉えておいた方がいい。

IT系で食ってる人らって、結局食い扶持稼げたりすればいいっていう普通タイプと、下流なんて幾ら極めたところで上流になりゃリセット、だからキトーにやって残りのリソース上流工程よりのスキル取得に注いで、一気に転向しようぜっていう、怜悧冷徹タイプが結局上にいったり、多くの仕事を支えてるんだよね、そりゃ当然、だって俺たちサラリーマンなんだもん。厚生年金入ってるんだからね。

で、ネットでイキって技術がどうたら、プログラミングスキルがあれば、100人凡夫より1人の天才PGがいればいいとか、シリコンバレーでどうたら、みたいなタイプって、周りにいたら滅茶苦茶人辞めさせまくったり、進捗の足引っ張りまくったり、挙句の果てには本来の職域を超えて仕事範囲無限に増やすから、結局そいつ生産性に対して、人を入れ替えまくるデメリットコストが上回ったときに、速攻で排除されるから、マトモなところでは中々見なくなって、下積みの業界の下の方に最終的に淀み集まってくる。

こういう奴等に新卒とかで大体遭遇して潰されまくるから、噂が広まって誰も来なくなる原因と、こういう人間的に問題があるからマネジメント畑とかにいけない人間とかが35歳くらいか問題起こせば40や50でもつまみ出されるから、そういう憎悪で「35歳定年説のせいで日本ITはああああ!!!!」って発狂している側面もあるんだよ。

マトモな人間性常識があれば、最終的にみんな下の面倒見るようになったり、結婚して子供の面倒見るようになったりするからね、そしてそういう人たちは、マトモな人間性常識があるから、人の上にたったり、人を纏められる立場で働けてるの、これはIT系でも一緒だし、仕事してたら人使う立場にならないとダメだわって思うようになってくるから、それはなんら間違いじゃないから。

幾ら技術あっても、チームの和を乱したり、越権行為を繰り返したり、ましてや上に喧嘩売るような奴は、PMから見たら、いらないんだわ、ハッキリ言って。

そいつ辞めさせて、普通エンジニア5人に入れた方が、コスト生産性もうまく管理やすいってのが、管理から本音だよ。

普通に考えたらわかるけど、1万倍の生産性の差があるとか、そんなのアメリカサイバー軍とかグーグルとかIBMからオファーくるレベル人間の話であって

日本人でそんなんいないから、いても10人力くらいだし、そういう人たちすぐ管理側か独立に回るから

ネットで見れば笑い話で済むが、実際に仕事するとなったら溜まったもんじゃいからね、ああいうのは。

そんな超面倒くさいのと新卒で入って遭遇する確率は、ほぼ90%くらいで、マトモな人間上流工程で忙しくて面倒を見切れないって構造になってるのが、00年代から今に至るIT業界なんだが

どうすればいいか提言しておくと、そういう意識の高いエンジニアってのは、本当は自分が才能がないのをわかっててマウンティングを取りたがってセルフプロデュースとか珍妙なことしまくってるだけなので、とにかくおべっか使って太鼓持ちに徹しなさい。

聞いてたらわかるが、彼等には大したスキルなんてないから、本当に技術が凄い奴とかって、学術系とか、海外に出ていって帰ってこないからね。

そういう変な連中の中には、俺は元〇〇だ、アメリカ仕事をしたこともある、とかなんとか過去を語るが、それは通用しないから叩きだされて流れ流れてそこにいるだけなので、聞き流すようにしておいた方がいいよ。

結局のところね、普通に周りと協力して仕事ができて、普通に結婚して、普通に子供育てて、普通に人の面倒みられる普通の人になりましょう、それがIT業界出世するコツです。

2017-12-06

電波押し売りはどうして許されるんだろう?

もちろん例の国営放送の話ですよ。

あそこのやり口は完全に押し売りのソレです。

普通であればBSの変な表示みたいにして金を払わないとちゃんと見れませんよとすべきです。

それを画面全体でやって「金を払わない人はちゃんと見れません。見たくないなら払わなくていいぜ貧乏人ども。でも地震とかの時だけは見せてやるよ。与党太鼓持ちしてる時も見せてもいいかな。」でいいはずです。

しかし彼らはそうはしません。

いきなり見せてきて「見たな。金を払え」です。

意味が分かりません。

ある日突然家の蛇口に変なボタンが付けられそれを押すとオレンジジュースが出るようになったと思ったら次の日「オレンジジュースを出るようにしてやったぞ!金を払え!」と言われるようなものです。

言い過ぎだと思いますか?

私は思いません。

彼らは私が「オレンジジュースを止めてくれ。私には必要ない」と言ってもそれをやりません。そして「蛇口破壊したらジュースが出ないようになる。キッチンだけじゃ駄目だ。風呂トイレ洗濯機置場も含めてすべての排水管をぶっ壊すんだ。そしたら許してやる」と言うのです。

完・全・に・キ・チ・ガ・イ・で・す!

死・ね・!!

2017-11-29

日本社会が末期なのって政治とか経済とかじゃないんじゃねーの?

そら数値で見ても、払ってる税金に対してインフラ社会保障がぜい弱もいいところで、国連から直々に非難決議声明を食らうほどの、産業革命期のイギリスや、奴隷制があったアメリカヨーロッパ並みの労働人権後進国

IT系なんてうつ病職業病と呼ばれ、ここをみりゃわかるが、自殺志願者しか行かないレベルの滅茶苦茶な慣行文化かしてまかり通り

一度レールに外れれば、東大卒だろうがDr持ちだろうが、人非人の扱いを受けて実質奴婢と変わらない扱いに転落、エリートですらそんな感じだから汚職はなくとも致命的になるまで隠蔽しまくり

明日は我が身だろうに、ネットでも表社会でもそういうどん理由があって落ちたかも聞かずに、自己責任だの負け犬死ねだのと、水に堕ちた犬は棒で叩け精神国民性

努力至上主義の癖に、生きるために泥の中を這いずり回り不死鳥の如く復活した苦労人みたいなのは過去のアラ探して晒しものにしてつるし上げて潰そうとして

そんな奴等のいう勝ち組定義が、金持ちとして生まれるか金持ち婿養子や、玉の輿太鼓持ちになるか、(地方)公務員になること

これさ、射撃国体選手オリンピック選手ですら困窮したり自殺が多発したりさ

まりにも猟師弾圧しすぎて、都会にすらイノシシクマが出没して被害が出るレベルで銃規制とか弾圧とかそういう知識リテラシーが異様に低くしてるだけで

これが増田のいう「海外のような普通の国」なら今頃、アイルランド紛争時代北アイルランドや、70年代イタリアとかレバノンみたいになってるよね

いや税金に関してはしょうがないよ、もう普通に働いてただけで国民の9割が赤字になって経済崩壊するレベルで税負担かけなきゃ維持不可能ってくらい、俺だって大学出て馬鹿じゃないんだから統計政府資料見りゃわかるよ

そういう理由じゃないにしてもさぁ、経済とか政治とか以前に、陰湿国民性がこういう李氏朝鮮みたいな社会と末期を呼んだんじゃないのか?

普通に生きてたらダブルバインドどころの騒ぎじゃねーじゃん、なんだよ嫌なら海外に出ていけとかいってホントに出ていったエリート天才裏切り者売国奴呼ばわりって、頭おかしいんじゃねえの?

真面目に生きてうまくいかない奴等叩く癖に、最初から開き直って悪事全開の半グレとかはビビってたたかねえよな、むしろ野放しにしてる警察罵詈雑言投げてるしさ

頭のおかしネトウヨが「朝鮮人と化した」なんていう表現最近よく使ってるけど、まさにそんな感じだわなとニュアンスは伝わるよ

2017-11-06

anond:20171106141050

京セラ稲盛和夫もいってるけど頭が良い奴(≒慎重な奴)だらけでは事業は立てられない

頭が良い奴は頭のなかで計算して「これが問題」「あれが問題」「強豪相手が悪い」ってわかっているのでなかなかスタートできない

必要なのは太鼓持ち メルカリ問題最初いろいろあっただろ 結果的にその慎重さがなかったからできただけ

2017-10-26

部活のつまんない縦社会はさっさと廃れるべきだっていう話

何回掛け合っても結局誰も今の状態を見直そうともしないまま引退演奏会迎えそうだからここで吐き出してスッキリしとく。

社会とか礼儀と称して後輩になんでも押し付け馬鹿みたいな伝統いい加減やめたら?

この間の定期演奏会のリハもさ、体育館の配置とか椅子やセッティングなんか全部一年生にやらせてたけど、一年から三年までみんなで協力して早く終わらせた方が効率よく進むのわからない?土日の合奏前のセッティングも、パー練前のセッティングも同じ。一番練習時間多く取ってあげないといけない一年生の練習時間奪ってどうすんの?手伝ったら「甘やかすな」?単にあんたら楽したいだけでしょ。頭おかしいんじゃないの?

マーチングのコンテ引きとかだって、むしろうちら三年生がやるべきだったんじゃないの?日頃から自主練の時間奪っといて、一年練習足りてない!やる気あん!?とか叱るマーミス、正直こいつ馬鹿じゃないのって思ってたよ。

それと学年でソロとかファースト決めるんじゃなくて実力で決めなよ。最後から、三年生だからっていう「気持ち」を持ちこんでいい場面とダメな場面があるのわかんない?もう名指しするけどクラパートリーダー音楽隊出身の子達のこと自分より経歴長くて上手いって自分で認めてたよね?じゃあなんでコンクールソロ譲らなかったの?より上手い子がソロやった方が評価高くなる可能性あるのわかるよね?全部を最高のクオリティでやってこその最後の思い出なんじゃないの。それともこの期に及んで後輩に嫉妬?みんなで上目指す事とあんたの気持ちどっちが大事なの。

それから一番ムカついてることなんだけど

楽器練習のことで後輩に問題があったならそれを指導するのは先輩の役目だってうちも思うよ。でも、雑用挨拶回りのことをわざわざ全員集めて一時間以上も説教する必要ある?注意するにしても出来てない子にその場で伝えて次から気をつけようねでいいじゃん。そんな事で無駄時間とって、挙句三年に謝罪回り?こんなやり方、貴重な練習時間浪費させてごめんって謝るべきなのはしろうちらの方だよ。

てか、雑用したら楽器上手くなるの?根性論とか精神論ばっかでひたすら厳しく締め付けてれば実力付くの?そんな訳ないよね。本当に一年生のこと思ってやってるんならただのサイコパスだよ。

次期幹部パートリーダー決める時もそう。なんで実力ある子、上手い子を選ばないで、雑用の出来と先輩への態度とかで優先順位付けられてるパート普通にあるの?そんなんだったら必死練習して上手くなる努力した子より機嫌取って太鼓持ちやってた方が偉いって事になっちゃう。本当に実力ある子、努力して上手くなった子が馬鹿を見るみたいな空気作っちゃ絶対ダメじゃん。意味からない。

でさ、最近の新入部員は弱いーとか、すぐ辞めちゃうーとかさ、あんたらがこき使っていじめ抜いた結果じゃないの?なんで辞めた子のせいみたいに言えるんだろう。頭おかしいよ。

だいたい社会勉強なんてこの先高校上がったらバイトだってできるようになるし、先輩へのマナーや礼節を学ぶのはそこでもいいわけでしょ?吹奏楽部なんだから楽器のことを第一に教えてあげないとダメじゃん。なんでそこの優先順位履き違えてんの?楽器を吹く楽しさを学びに入部してきた子に雑用ばっかやらせて、毎日毎日圧力かけて、辞めた子たちはさぞ失望したと思うよ。だって毎日毎日仕事がー挨拶がーって小言ばっかり!楽器を吹く楽しさよりそっちの苦痛が上回ったら誰だって辞めたくなるよ。それを我慢して続けるのが偉いなんて、よくニュースブラックとかハラスメントとか言われて問題になってるような大人とやってる事なんにも変わんないじゃん。

これから先、今の二年、一年が三年に上がった後もその後もずっとこんな体制でやっていくんなら、多分うちの学校永遠に全国行けないどころか地区大会、下手したら県大会すら抜けれないんじゃない?新入生みんな辞めちゃって部員減ったらA編すら出れなくなるかもね。それが嫌なら今の不毛体制さっさと廃れたほうがいい。伝統なんてかっこいい呼び方する価値ないよ。むしろそんなキモい伝統潰すべきだよ。

うちら三年が今の後輩たちに残せた事って、ひょっとしたら楽器の事より雑用と先輩への接遇の方が多いんじゃないかな。

あーあ、うちの学校吹奏楽部はいからマナー教室になったんだろう。ほんと馬鹿みたい。

2017-10-11

TOKIOたつき界隈がきもちわるい

かたやアニメーター、かたやアイドル

大きな違いはあるが一つだけ言えるのは界隈が面倒って事だ

なんでこうなったんだろうか

アイドル界隈が面倒なのはよくみるが

アニメーターがこうも面倒なのはどうしてだろうと思った

そういえば小島秀夫もそうだ


そういえば小島秀夫問題たつき問題も、真相がそこそこわかってくると「あれ?これどっちも糞じゃね」みたいな感じになるのも多い

糞かどうかはおいといて、とりあえず距離をとるか・・・みたいな人が多くなってくる

まぁ小島秀夫はまだ界隈が面倒ではないので保留


とにかくTOKIOたつき

とにかくこいつら界隈は何かあったらtogetter

とにかく馬鹿みたいにまとめる

そんで「さすがTOKIOはすごいね芸」をするんだよ

アイドルなのに〇〇してる~だとか

それアイドル馬鹿にしてね?みたいな糞みたいな持ち上げ芸をしている

忖度太鼓持ち、とにかくなんなんだろうね


そんでたつきだよ

たつき先生~とか言って、12.1話ときとか最高に気持ち悪かった

TOKIOと似てるんだよね

さすが~しびれる~って感じで


親戚のおじさんが子供相撲でわざと負けてあげて「いや~きみすごいね~」なノリ

なんなんだろうね

そんで虐げられたら激情怒髪天ですよ


気持ち悪いけど迷惑かけずに楽しんでたならおれは何も言わないけど

たちき界隈は角川に食って掛かったり

TOKIO界隈は掃除せずに帰ったという報告ツイッターに食って掛かったり

とにかくいよいよ、あの界隈独特の嫌な感じが漏れ出してると思うんだよ

きもちわるいじゃすまされなくなった

2017-08-24

2015年にもなって設立されたEC課なる部署

管理職コピペしかできんよ。

30代の管理職同族経営の息子とその太鼓持ちから、どんなに無能でも席はなくならない。

B2BB2Cだと言っているが、メールで受注する卸売と、ブラウザ管理画面しか使わないネットショップ

発注は基幹システムEDIFAXサーバを使わせてもらえず、Excel発注書を作ってプリントアウトしてFAX

部署部長より

「まあ、わしらが紙の伝票や精神論でやってきた商売から、多少なりとも進歩した形態のはずよな」

と言われるも、正直、退化してますよ。あなたが構築してきた業務支援系に類するものも一切、入れる気はないですから

てか、部長も分かって言ってるわけですが、もう数年で定年退職のはずで、

もう好きにしやがれ、な気持ちなのかもしれない。

2017-07-05

NewsPicksの堀 義人氏のコメントが待ち遠しい

NewsPicksというキュレーションメディアがある。Web上のニュースまとめサイト的なものだけど、ここは実業家とかジャーナリストとか弁護士とか有名人実名ニュースに対してコメントを残しているという特徴がある。

Twitterとかはてブにあるような(ヤフーニュースは論外)出来事意見への批評ではなく、人への一方的非難コメントばかり見るのにうんざりしていたので、こういうものがあるのだったら見てみようと思い無料会員になってみた。もし内容が面白くて参考になるものであるなら月額1500円を払って有料会員になってもいいと考えていた。

しかしその考えはあっさりと否定される。なんてことのない、成功者お金持ちが「俺の意見が正しい」と上から目線100%ポジショントークをぶん投げているだけの場所だった。実名から自制的になるなんてことはない。なにしろ社会的地位年収が高い人たちだから自信過剰なほどに俺の意見とやらを書きなぐっている。そして実業家の人たちはなぜか自民党にベッタリな考え方をしている人が多い。私はそれを保守とは言いたくない、それを保守と呼ぶのは歴史に名を連ねる保守活動家に失礼だからだ。1500円払って面白いニュース読んだとしても、そんなコメントに付き合わされるのはゴメンなので有料会員になることなく、アプリもあまり開かなくなった。

NewsPicksではコメントを残す人のことをピッカーと呼ぶのだが、その中でも特に異彩を放っているのがグロービスの堀 義人氏だ。

この人のコメント安倍政権に対して絶対的肯定を行い、どのようなニュースでも否定的コメントを残すことが一切ない。加計学園ときも、「なんか、本当にどうでもいい話だ。あってもなくても法律的に全く問題が無いのに。」とバッサリ切り捨てている。安倍内閣支持率10%以上急落したときも「ま、毎日新聞だしね。国会が終わったらまたすぐ戻るでしょう。」と余裕の姿勢を示した。このとき産経読売新聞なども支持率10%以上下がっていたことが大きな問題になったのに、そこは一切触れていない。安倍首相国会閉会時に行った記者会見については「とても謙虚姿勢です。本当に頭が下がりますね。」と100%の支持を表明し返す刀で「一方の野党メディア、そして煽ってきた人々は、謙虚反省と言う事をしないのでしょうか??素朴に疑問に思ってしまます。」と残した。

一方で自民党以外の政権小池東京都知事のことは蛇蝎の如く嫌っている。それらに好意的記事やピッカーのコメントが取り上げられると

NPはなぜ都ファ記事のみを総合トップ神の手掲載するのか?都議選告示されたならば、全ての政党をフェアに扱うべきだと思う。既にプロピッカーに3人も小池派がいる。だが、他の都議会勢力ゼロだ。既に偏っていると思う。

と述べている。

しかし、彼のすごいところは自分コメントは真ん中であり偏っているわけでもなく、クリティカルシンキングに基づいたものであると述べていることだ。フェイニュース記事では

全ての人がクリティカルシンキングを学ぶと騙されたり、流されたりしないと思う。僕は、先ず全てを疑ってかかりますそれからファクトデータをもとに、論理を構築します。そして、自らの意見が正しいかを多方面から突っ込んでみます。その上で発言するので、かなり自信を持った主張となります。これを習慣化するとテレビ新聞さらには、フェークニュースに流されることは無くなります

コメントを残している。

この人は他にもバブル期ハイレグの角度を分度器で測ったとか、今の時代言ってはいけないレベルの衝撃なコメントも残しているがそれらをいちいち取り上げない。

私自リベラルである認識している。その偏りは意識していて、反対側の意見を極力取り入れて、一方的な考えになりすぎていないか意識はしている。そんな私でも堀 義人氏のコメントだけはとても受け入れられるものではない。この人は自分の信じたいものを無条件に信じているだけで、その辺のヤフーコメントにいる人たちと大した違いはない。それ以上に自分成功者で正しい考え方をしているという暑苦しいくらいの自信があるだけずっと質が悪い。これがクリティカルシンキングというのだったらグロービスクリティカルシンキング講座というのはとてもじゃないが信頼できるものでもないと思う。もし本当にクリティカルシンキング自分の信じたいものを信じることだというのだったら、覚える価値を疑うところから始める。

そんな堀 義人氏のコメントなのだがたまにどうしても見たくなってしまうことがある。あの自信過剰言い回しが癖になってきてしまったのだ。

都議会議員選挙が終わったあとに再び見てみた。しかしここ1週間、堀 義人氏は政治に関してあまりコメントを残していない。ここ1週間といえば、稲田朋美防衛大臣自衛隊発言だったり、下村大臣献金問題とか、臨時国会召集とか選挙以外の話題に事欠かなかったはずなのだ。それらに対して一切堀 義人氏はコメントをしていない。これにはショックを受けた。私が見たかったのは自衛隊発言をそんなことはくだらないネガティブキャンペーンと切り捨てた上で、誤解連発記者会見も「こんなに謙虚コメントをしていて頭が下がります。それに対して記者はくだらない質問ばかり」と言ったり、献金問題を「ルールに則った献金に難癖つけている」とルール通りなんだから問題ないだろと正当化したり、臨時国会召集拒否を「野党のくだらないお遊びに多額のお金時間がつぎ込まれる。今はG20大事な時期だ」と首相謙虚さなんて知らないぐらいのスッキリしたコメントを期待していたのだ。何しろこれらの問題対象の人を支持する意見を見ることはなかったのだ。この人達を絶賛しそうな人は堀 義人氏を置いて他にいなかったはずなのに。その自信たっぷりクリティカルシンキングはどうした。本当に問題があったときにはスルーしてしてしまうのか。

そう、今私は堀 義人氏の政権尻尾をふりふりする気持ちのいい太鼓持ち発言が求めている。支持率が下がっている今こそ書いてほしい!!どんな問題でも、さあポジティブにお願いします!!

2017-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20170607215633

当時オレンジに在籍していたけど、朝倉さんゲーム推してなかったよね。

CxOの人たちはうまくいきだしてきたら、皆自分が育てた作ったように言い始めた。

誰も当たるとは内心思ってなかった。

甘い蜜すった連中は、良い思い出にし、都合の悪いことは忘れた。

facebook等でシェアされてくるので目につくが、太鼓持ち連中のVCやらCTO村の人らは知らないだろうけどね。

人間の皮をかぶった豚とかわらん。

2017-05-31

暗い自己否定気分でいるとほんと自己愛に目つけられやすいよな。。弱ってる人間をみつけてはお前はこんなに価値がなくてダメから自分太鼓持ちをやれ、俺を気分良くさせろ、俺のくだらない話をありがたがって聞けとかね。反発したら性格悪いお前はみんなから嫌われてる。(だから俺の言うこときけ)ってのが黄金パターン。そんなのに関わりたくないし前向きになろ!筋トレしよ!

2017-04-11

オシャレなハンバーガー屋で微妙に冷めたバーガーが出て来た話

先月、出張の際に自由が丘ベアバーガーに行った。なかなかオシャレで人気のある店らしい。

会社の後輩2人が前から行きたかったというので便乗した。

平日の昼前だったのでさすがに空いていた。客は2人組の女性自分達だけ。

それから予約のテーブルひとつあった。


注文して待っている間に予約席の客が来た。若い女性だ。

店員接客態度が太鼓持ちの様に感じた。店員テンション高めに言う。

「お越しになられるのを社長も楽しみにしてたんですよ!」

その社長から電話を取り次がれたりしている。

テーブルにはバーガーからデザートから何種類ものメニューが運ばれていた。

すげー食うんだなこの子と思っていたら「もう全然残してくれて構わないんで!」等と言う店員

後輩が有名なインスタグラマーとかじゃないか?と言った。なるほど、そういう事もあるか。


そして、インスタグラマーでない自分達には微妙に冷めたバーガーポテトが出て来た。


後の予定もあったので、文句を言うでもなく微妙バーガーを食べた。

インスタグラマー優先でこっちのバーガーは冷めたのだろうか。

いやいや、元々少し冷まして出す店だったのかもしれない。

次は出来立てが食える店に行こう。

2017-04-05

http://anond.hatelabo.jp/20170405201243

一応マナやー最低限の分別はあるつもりです。

太鼓持ち本音が言えない → 思ったことをいえない。というのは積極的本音を言いたいというわけではなく、

自分が思ったことや取りたいリアクションを取るより、女性の望むリアクションを取り続けなければ、

女性の望む会話や満足する会話は成立しないのか?? という疑問からスタートしている考え・表現です。

で、”あわせる”という行為がまず思いつくわけですが、

そういう微妙機微女性は見抜いているのか、で、あわせてくれてるけどつまんなーいみたいなのか、

あわせてくれようとしてるけど、全然わたしたちあってなーいみたいなのかどうなのか。

いや、まぁ社会人とか初対面のそれだけの関係なら本音をいっちゃまずいですよ。そりゃそうですよ、

ただ友達なり、恋人なり、関係を縮めていく二人が、互いの考えや趣味志向のすりあわせをしていくなかで、

素や本音女性の言ったことに、嫌、俺はこう思う!がどこまで受け入れられるのかって感じです。

ばればれにあわせられるのは嫌、でも本音をかえされるのも嫌となったら、正直お手上げです。

上述の通りですが、あわせることの認識レベル、あわせるについての価値判断レベル、それを踏まえて

会話形式として、どういうスタイル・ありかたを臨んでいるのか(結論理想)を知りたいってことで、

質問にいたるわけです。すいません2番目と3番目の返答は、返答の前提が幅広くなりすぎて、

ちょっと、消化できなかったです。

http://anond.hatelabo.jp/20170405022829

女性からすれば、

女性太鼓持ちも、相手が喜ぶ話題だけも、過剰に驚くのもしてるんだから

何を今さらという感じ

女性との初デートマイナス評価による、次回の約束なし

合コン後に、ちょこちょこラインして、いざ1対1の飲み会

終わった後に、次の約束をしようにも、脈無しの返信で断られたと。

まぁ、笑いあったり盛り上がるところもなかったし、噛み合わなかった。

それだけの話だけど、もう色々と上手くいく気がしない。

みんな経験している話だろうけど、色々としんどい

女性ウケ悪い内面性格的特徴は、ひたすら隠さなきゃいけないわけ?

女性ウケ悪いネガティブ発言はすべて排除して、太鼓持ちしなきゃならんの?

面白くもないのに、笑ったり驚いたり楽しそうな雰囲気作らんとなの?

こっちに興味ないのか、そっちばっか自分のこと話してたけど、

それで必死話題をふって頑張ってるワタシされても困る。

話遮れないし、聞き手に回ったら、余計しゃべらないつまらない奴扱いって訳だし。

まぁひっくるめて合わなかったってだけの話だけだけどさ。

でも就職面接以上に、内面勝負して内面で敗れてって心にキッツいし

就職面接以上に、内面隠してきれても、いずれ破綻が目に見えている訳だし。

そもそもの段階で、容姿簡単に態度変えたり、打算的だったり、

減点方式評価だったり、総合個別評価区別もしなかったり、

男に男らしさ(頼れるオス)かを求めてたり、そういう面倒くさい女性の中から

まだ、1対1で飲む事までできた数少ない合いそうな人だったのに、

それでもこうして駄目。また次は1年後とかかしらん。しんどい

それこそ就職とおなじぐらい愛について大事なんだから

総合的な学習時間なんかより、恋愛学とか恋愛論を1コマももうけたらいいさ。

学生社会人恋愛難易度の差とか、生涯未婚率の怖い数字の考え方から

女性ウケとか男女の恋愛観の違い、脈無しの対応マナーとか実技理論まで。

なんで全員で失敗して傷ついて、しか経験絶対量は数少なく、反復練習で上手になりにくいのに

なんでみんな一人でもがいてくるしまなきゃいけないん?

2017-03-31

今朝の朝日新聞のいけがみあきらさんのコーナー「新聞斜め読み」で、

道徳教科書検閲の件にふれてた

自分勘違いしてたんだけど、あれは国がパン屋じゃなくて和菓子やにしろっていったわけじゃないんだね

国がもうちょい考えろよっていったのに対して

教科書会社がへへぇ~(また文句つけられるのめんどいから忖度して和っぽい和菓子やにしとこ)

→国「わかればええんや

ってやってるらしいよ

このコーナーは単なる朝日新聞太鼓持ちになってないかおもしろいわ

2017-03-10

中国侵略されると思っている人は早く共産党に入党した方が良い

 日本が、中国侵略されると思っている人は早く共産党に入党した方が良い。

 だって中国支配されるんだから。今から共産党に入っていれば有利なことしかないじゃない。

 将来の支配階級になれる道だ。今ならライバルもいないだろう。

 保険をかけたいなら、家族の誰かを自民党に入れておけば万全だ。中国でもアメリカでも、どちらが勝っても、一家の誰かは支配者にすり寄れる。

 これから日本は、寄らば大樹の陰。中国でもアメリカでもロシアでも、今、一番強い国にすり寄りおもねって、ひたすら生き残ることだけ考える。

 そんな追従の犬となるしかない。

 そんな日本国民は、若いから太鼓持ちとしての性根を骨の髄まで磨き抜くべし。独立気概など捨ててしまえ。

 それが、日本の生きる道。

 唯一の教育勅語

 生き残る、そのためならば祖先も売るべし、日本人

 

 

 

2017-02-25

便乗

http://anond.hatelabo.jp/20170223234843

  

便乗。

当方プログラマー業界10前後

  

テスターなのにテストも満足にできないおじさん

協力会社から人材派遣者。45歳前後(当時)。

テストのやり方を理解できていない。

教えてもらっても半分くらいしかちゃんとできない。

自信がないならわかるまで質問しようね。

1週間くらいで元の会社に戻らされた。

  

職場を仕切るSE多重人格

45歳前後(当時)。

もちろん職場にはより上の役職の人がいるが、その人らを手玉にとる。

さらにいろんなプログラム管理しているので、不具合修正優先度を人質各部から毎朝挨拶にやって来る(ご機嫌取りに来る)。

経理資格ももっているらしく、経理から相談に来る。

裏で何やっているのか分からないようにいつもニコニコ

たまにドスを効かした声を発す。

安直修正コメントを全く書かない(死んで欲しい)。

VBAで年度コード計算無駄連続IF文で年を列挙して書いていた(クソコード)。

下記のように書けるのにね(笑)

 YearCode = intYear - iif(intMonth < 4, 1991, 1990)

SEの腕は3(5段階評価、以下同)。

プログラムの腕は2。

人生で死んで欲しい人5本の指に入る。

  

プログラムの書き方教えたら寝かけたやつ

島人。25歳前後(当時)。

基本、面白い人。

プロプログラマー思考の真髄を見せてやったのに寝かけた馬鹿野郎

でも憎めないところがあるのが魅力。

プログラマーは諦めたのか、テスターやなぜかSE的なことをやっているらしい。人伝いに聞いた。

  

社員旅行夜這いしてクビになるやつ

話は面白いけど、少しイキったやつ。30歳前後(当時)。

なぜか芸能界の裏の話を知っていて休み時間披露する。

要領は良い方。

だけど社員旅行女性夜這いをかけたのが女性本人から会社に告げ口をされクビに。

その女性知っているがそんなに可愛い方ではない(溜まってたのか?)。

私とは別会社なので私はまったく関係ない。

  

ヤンキー上がりの強面SE

リーゼントが似合う45歳前後(当時)。

凄んできたり、睨む癖が抜けきれてない。

一度相談したら睨まれた。凄く怖かった(ウソ)。

家族持ちなのにお盆時期に1週間無断欠勤

しかし何事もなかったかのように出社。

どう処理されたのか不明

人生で死んで欲しい人5本の指に入る。

  

太鼓持ちSE

上のヤンキーSE太鼓持ち40歳前(当時)。

良い高校を出たらしいが専門学校卒。

プログラムの腕は4。

ただ頼りない顔面で、喋りが下手。でも太鼓持ち

死ななくてもいいが、いつもヤンキーSEとつるんでるので気持ち悪い。

  

おねぇプログラマー

黙っていられない。おねぇ口調。35歳前後(当時)。

昔勤めてた会社の先輩。会社喧嘩してクビに。

残業ドロボー。人が終わる時間の3倍以上かかってた。しかバグ混入率高し。

プログラムの腕は1。喋りは5。

あと、貸した金返せよ!!!

現在生活保護を受けているらしい(たぶん抜けられない)。

  

クソ、馬鹿が口癖のやつ

四六時中まわりを馬鹿呼ばわり。50歳前後(当時)。

ハラスメントまりない。不快仕事邪魔

フケを撒き散らしていた。汚いのでやめてくれ。

職場に遊びに来ている気がしてならなかった。

職場学校じゃねえんだぞ!」と言ってやりたかった(ヘタレ)。

仕事はできるか不明

直接絡んでないので死ななくてもいいが、死んで欲しいと願っている人はいるんじゃないかな。

  

最初の人だけ派遣と書いたが、他にもいる。でも省略(プロパーとは限らないって事)。

まだいろんなキャラが居た気がするがとりあえずこのくらいで。

フェイク有り)

2017-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20170216092528

太鼓持ち…人にへつらい、機嫌をとるのに懸命な者。

提灯持ち…他人のために、その人の長所などを宣伝してまわる者。

2017-02-15

獅子身中の虫

上司コンプライアンス違反で降格www

あの人ヤバいよ?と忠告していたのに聞く耳持たなかった上層部がイキナリ豹変して罰したの力関係が変わったのかな?

まあ、対立派閥内部告発なんだろうけど、被害を受けていた方からするとザマーって感じすわ。配下太鼓持ち供もシバかれんかな。

うちでこんなのだから、◯芝とかどうなんでしょうね(´ω`)

2017-01-18

http://anond.hatelabo.jp/20170117224411

今は居ないけど、昔は『太鼓持ち』という職業があってね。

お座敷芸者とでもいうか、お客さん(金持ち)をヨイショするのがお仕事なんだけど、その話し方からじゃないかと思う。

基本的には太鼓持ちキャラの語尾だし。

マンガ最初太鼓持ちキャラが誰かは知らない。

2016-11-25

小池さんが実行できたのは結局ユニフォーム変更だけ、になってしまうのだろうか。あれの会議結論ありき、太鼓持ちばかりで固まってる感じで、兆候としてはよろしくなさそう。七人の侍(笑)とかお友達グループでいつまで持つの・・・

2016-09-07

IT業界の人は、教えることが好きな人が多い

この業界の人って「教えることが好き」な人が多い気がしています

自分は今年の春からエンジニアとして入社したプログラミングほぼ素人人間なので、こういった風潮はすごくありがたいです。

例えばうちの同僚の場合、「○○ができない。。。」って質問すると、

「魚をあげるのではなく釣りの仕方を教えてあげなさい」の格言になぞらえるなら

  • 釣りの仕方を教えてくれて
  • 魚が釣れるまでの食料もくれて
  • 釣りの上達方法を教えてくれます

神様かよ。

あと、議論する、改善することが大好きな人が多い気がします。

ここで言う議論改善とは「AがいいかBがいいか」のディベートではなくて、皆で意見を出して最適解Cを探していく、というものです。

例えば、先輩の意見に対して「自分はこう思う」という意見を私はすぐ言いたくなるのですが

と、問題点をきちんと整理して議論してくれます。これはとても参考になるし生産性も高いです。

何より、「あなた意見から、良い所だけを厳選して最終結果に反映してるよ!」っていう感じが凄くプログラマっぽくてすきです。

バッサリ切り捨てるんじゃなくて、分解して、組み合わせる感じが。

理由

会話が苦手な人が多く、共通話題も少ない

(意外と、アニメオタクばっかりでは無かった。偏見持っててゴメンナサイ。)

なので、必然的に会話の話題プログラミングの話に行ってしまう?

プログラムにはクセやこだわりが強く現れます

そのため、「自分と同じクセ、こだわり、考え方の人が多いほうが仕事がしやすくなる」らしいです。先輩曰く。

入ったばっかの自分にとって、働きやすくなっている実感はあまりないですが。

もしそうだとすると、例えば転職したときにこの会社で教わったことは使えないものになるのかもしれないという不安が。

うちの会社ではプログラムマージしてもらう前に必ず別の人にレビューをしてもらいます

このシステム自分はすごく好きで、修正すべき箇所や上手にかけている場所コメントを貰えると、赤ペン先生に採点してもらってるような気分です。

他にも、この業界勉強会がすごく盛んだし、「情報共有してみんなでより良い世界にしていこうぜ!」っていう横のつながりをすごく感じます

結論

以上の内容を、飲みながら先輩にいったらただの太鼓持ちと思われたのですが、本当にめちゃくちゃ感謝してますというお話でした。

2016-07-26

宮森はやとさんのツイッターすごい

イケダハヤト @IHayato

本来◯◯はこういうものだ、◯◯を汚すな!」みたいな批判のカッコ悪さは異常。本来も何も、それは単なるあなた思い込みでしょう、という。

家入一真 @CAMPFIRE ✔ @hbkr

資金集めに、起業に、高尚もクソもあるかよ、と個人的には思う

家入一真 @CAMPFIRE ✔ @hbkr

クラウドファンディングとはこうあるべき、起業とはこうあるべき、なんて「あるべき論」が、その手段可能性を狭めるというのは、歴史を見ても明らかなんだよな。高尚なものに仕立てたいのかも知れないが、それでは一部の人しか恩恵を受けられないものになってしまう、それはインターネット的では無い


イケダハヤト @IHayato

これもいいですね〜。学生旅行資金クラウドファンディング調達。ちゃんと集まってる!/ 喜びの対価として集めたお金旅行がしたい!欲望全開のクラウドファンディングを始めました - いわタワー


イケダハヤト @IHayato

すばらしいですね! / クラウドファンディングに本気で取り組んで190万円以上集めたぼくが伝えたいこと。 - 未来は変えられるの? http://bit.ly/2adyv3o


イケダハヤト @IHayato

整地用にミニユンボほしいし、クラウドファンディングお金集めようかなw リターンはぼくが作る小屋への宿泊チケットで!私利私欲のためにクラウドファンディング活用だ。

イケダハヤト @IHayato

ほしいものがあるけどお金が足りないなら、クラウドファンディングやればいいと思う。集まらなければそれまでだし、集まればもうけもの自分を切り売りしてみれば、マーケット感覚もつかめるしね。


イケダハヤト @IHayato

クラウドファンディング面白いのは、二人の「MacBookほしいです!お金ください!」と語る人(Aさん、Bさん)がいたとして、まったく同じ内容を投稿しても、集まり方が違うところなのです。Aさんは一瞬で集まるのに、Bさんは1円も集まらない、みたいな状況が起こる。


やぎぺー(八木仁平) @yagijimpei

「小さなアクションを起こしていいんだ」という空気感大事なんだよ

最初に踊り始める人がいるからこそ、周りの人も踊っていいんだと気付き、可能性の輪は広がっていく

やぎぺー(八木仁平) @yagijimpei

焼肉を食べたい」でも「沖縄に行きたい」でもクラウドファンディングを使って良い

関わってる人同士が納得しているのでいれば周りの人がどうこう言うものではない



すごい(小並感

太鼓持ちとか自分思考がないとかそういうちゃちなレベルじゃねえ。もっと恐ろしい地獄感を味わったぜ。

もともと政治家かばん持ちやってたんだったっけ。

今までこの人のブログってなんであんなに薄っぺらいんだろうと思ってたけどそうじゃなかったわ。

この人、自分意見をしゃべりさえしなければすごく優秀にみえる!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん