「レジャー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: レジャーとは

2020-11-19

anond:20201119211744

飲食レジャー関係死ぬのは皆薄々分かってたんだから先んじて対策(とか各種告知や合意の取り付け)してほしかったですよね。

そうすれば今のリストラGoToを少しは控えめにできたかもしれませんからね。

2020-11-18

anond:20201118181606

うーん、ある程度以上知的職業につくなら勿論それはそうなんだけど、

大卒募集してるくせに知性をむしろいらないものとして扱うような職場とかは普通にあるわけで

そういうところだったら学問に取り組んだ経験がみたいなのも実際いらないんじゃねって言われかねない気はする。

一方知的経験を重視しているところなら、レジャーランドであろうが何だかんだ「触れた」経験は全く生かされないわけでもない気がする。

anond:20201118181131

どんな学科でもいいか論文一本は真正から取り組んで書き上げる経験はしといた方が後々のためにはなると思う

そこを要領よくスキップしてたりなぁなぁに済まされるレジャーランド大学なら能力の面ではまぁあんまり大学意味は無いか

2020-11-13

転売を防ぐ方法

とあるレジャージャンルで人気の商品が買えない状態がこのところずっと続いている。

一方、ヤフオクメルカリ等には定価を遥かに超える価格でそれらの商品が多数出品されている。

いわゆる転売屋仕業なのだと思うが、これをヤフオクメルカリ等、場を提供している事業者側でシステム的に防ぐことは難しいのだろうか?

転売屋から買いたくは無いし、普通に正規ルートで物を買える状態になんとか戻ってほしい。

2020-11-07

ゆるキャン△大垣城の思い出と堺屋太一世界観団塊の世代

 ドラマゆるキャン△2期の制作が決定したので、記念に大垣城の思い出を書く。ドラマ版の大垣があまりにもアニメ大垣そのままだったことに感動して、大垣関係するものを何かしてみようと思い、大垣観光しようと大垣城へ行った。今年の3月のことだった。

 岐阜県大垣市のJR大垣から歩いて10分で大垣城に到着した。当時は児童・生徒の入場はコロナ禍により制限されていたが、そうでない私は特に問題なく入場できた。大垣城関ヶ原古戦場に近く、最上階の天守閣から西の方を眺めると、南北山地で囲まれ関ヶ原琵琶湖方面への通り道のように見える。もちろん大垣城内の展示では関ヶ原の戦いを売りにしており、戦いの様子を表現したジオラマの展示、当時用いられていた当世具足の展示、武器を手に取って体験できるコーナー、ビデオコーナーがあった。

 私がその中でも気に入ったのはビデオコーナーであった。入口の立て札には「SEKIGAHARA」というタイトル劇画調の石田三成徳川家康の精悍な顔が描かれており、「関ヶ原の戦いはただの権力争いではなく、後世の武士価値観を決定するイデオロギー闘争であった」みたいな感じ(注:正確な文章は忘れた)の煽り文が異彩を放っていた。中を見ると、公立図書館の様な一人再生用の視聴ブースが5つほどあり、映像は全部で2時間説明文にあった。大垣城以外にも「奥の細道むすびの地記念館」など市内をいくつか観光するつもりだったので、10分ほど軽く見るつもりでヘッドホンを装着してDVD再生ボタンを押した。結論から言うととても面白くて、1時間ほど見てもまだ続きが見たかったけど、泣く泣く中断したほどだった。

 私は高校日本史を履修しておらず大河ドラマの類も見たことが無く、石田三成を見ても「誰だっけ?」と思ったほどである関ヶ原の戦いは豊臣と徳川の争いであるとは漠然とは知っていたが、関ヶ原の戦いの時には豊臣秀吉がすでに故人だったことも知らなかった。そんな私でもDVDに夢中になった。

 映像豊臣秀吉の死から始まる。秀吉を豊臣財閥筆頭株主社長に例えて、五大老秀吉にM&Aで吸収合併された競合他社の社長としていた。五大老は自社の株式の全てを秀吉に売り、代わりに秀吉会社から株式を譲り受けて豊臣財閥取締役になったという設定である五奉行執行役員部長秀吉生え抜き社員だという。それぞれの大名石高数は、豊臣財閥の持ち株数で表していた。

 秀吉の跡を息子秀頼が継いだもの未成年で実権がないので、成人するまでは取締役である五大老が秀頼を補佐するようにというのが秀吉遺言である遺言に反して株式保有第二位副社長徳川家康クーデターを企て、それを社長室長企画部長石田三成が阻止するというのが「SEKIGAHARA」の大きな流れだ。250万石もの大資本を持つ取締役副社長家康に対して、わずか18万石の部長に過ぎない三成がどのように対抗するのか。この会社組織で例えた設定がナレーションや図表でわかりやす解説されたので、歴史に詳しくない私でも現代ドラマを見るように楽しむことができた。

 時間がなかったので飛ばしながら見たが、それでも全部見終わることはできなかった。この「SEKIGAHARA」は「原作堺屋太一」とあったので、帰宅後に原作を読んで関ヶ原の戦いを調べることにした。原作小説の「大いなる企て」でも、五大老五奉行会社組織で例えており秀吉の死から物語が始まる。しかし、映像版と原作小説ではストーリー構成が大きく異なっていた。映像版では秀吉の死後に関ヶ原の戦いが始まり合戦の様子を三成と家康のそれぞれの視点で描くのがメインであった。それに対して上下構成になっている原作小説では、朝鮮出兵の和平交渉撤退に三成が中間管理職として苦労する描写に長尺が割かれている。朝鮮出兵から帰還した大名に対して三成が秀吉葬儀を取り仕切り、それがようやく一段落いたころには上巻が終わるという具合だった。関ヶ原の戦いはいつ始まるんだと思っていたが、残念ながら原作小説関ヶ原の戦いが始まる前に完結してしまう。

 原作小説は私の期待に反して関ヶ原の戦いは描かれなかったけれども面白かった。それにしても、原作では三成が中間管理職として苦労する地味なサラリーマン小説であるのに対して、映像ではドラマのようなエンタメに仕上がっているのはどういうことだろうか。気になって原作者を調べてみたが、堺屋太一がただの小説家ではないことが分かった。

 堺屋太一は元通産省官僚であり、大きな業績として大阪万博企画立案に携わったことがある。通産省を退官後は、小説家・博覧会プロデュースドラマなどテレビ番組プロデュース大臣学者政治運動マルチ活躍しており、どれをとっても大きな功績といえるだろう。「SEKIGAHARA」のプロデュース堺屋太一活動の一つだ。「SEKIGAHARA」では単に原作ストーリーをなぞることにこだわらず、大垣城の展示作品としても、エンタメとしても楽しめる物を意識してプロデュースしてきたことだろう。

 堺屋太一を知らない人でも、「団塊の世代」という言葉は知っているだろう。「団塊の世代」は元々堺屋太一小説タイトルで、当時「戦後っ子」と呼ばれた戦後まれ世代が、将来社会でどのような役割を担わされるのかを予想した近未来小説である。この小説も私は最近読了したので感想を述べてみる。

 1970年代中頃に連載した当作は80年代90年代バブル景気とその崩壊予測できなかったものの、団塊世代出世頭打ちになること、無駄役職者が高い人ばかりになり組織ピラミッドが歪になること、人余りの団塊世代関連企業へ出向されるなど、年功序列型の賃金上昇や終身雇用が維持できなくなる現在予測している。

 団塊世代は今でこそ巨悪と描かれることが多い。昨今話題になったドラマ半沢直樹もその一つだ。ドラマでは銀行マン無双というタイトルが似つかわしいほどの勧善懲悪痛快劇であるが、原作小説では「オレたちバブル入行組」のタイトルの通り、バブル世代である半沢直樹らが団塊世代復讐をする世代対立物語である。ただ、原作でも世代対立の色合いは作品を経る毎に薄くなり、三作目で「ロスジェネの逆襲」というタイトルで半沢らより下のロスジェネ世代人物を多く登場させながら、ロスジェネ世代バブル世代や団世代に逆襲をするというわけでもなくタイトルに反して半沢直樹無双となっている。四作目ではとうとう世代対立関係なく、その時話題になっていたJAL再生タスクフォース民主党事業仕分けネタにして半沢直樹無双をやるだけになってしまった。ドラマ2期で過剰な演技や顔芸ばかりが取りざたされることに批判もあるが、原作もこの様なものである

 閑話休題しかし、「団塊の世代」を連載した1970年代中頃では、団塊世代はまだ二十代の若造である。その頃から戦後っ子が老害へと変貌する未来予測したのは流石としかいえない。「団塊の世代」の4話では1999年舞台になっており作中では、団塊世代既得権益をむさぼりレジャーうつつを抜かして経済技術の発展を妨げた、と批判がなされている。大阪万博など一大レジャーを築いた堺屋太一自らがこのように評するのは痛快にして皮肉でもある。

 ちなみに、堺屋太一1935年まれ2019年に故人となっている。多くの業績を残したすごい人を亡くなって1年も経ってから私が知ることになるとは何て残念なことだろうと思ったが、それで堺屋太一小説面白さが色あせることもないので今も読んでいる。

 ゆるキャン△ドラマ2期決定を機に大垣城の思い出を述べてきたが、関係ない話が長くなってしまったので、この辺で筆を折ることにする。

300万の使い道

当方既婚女性(子はいない)。結婚前に親から隠し口座持っとけ」と言われて300万くらい夫が知らない貯金がある。

離婚しそうにないし、子ができる気配はまじでないし、隠し口座以外に自分名義の口座(独身時代貯金)が200万くらいあるし、共同の貯金は1000万くらいあるので、パーっと使いたいような気もする。

まあ現実に考えてパーっと使うのは難しい、というか国内旅行などレジャーや買い物などもろくに行ってなくて使い道がみつからないし、特に使う気もないんだけど、もしもみんなパーっと使うなら何に使いたい? パーっと、なので投資とかそのまま貯金とかはなしで。

車にドラレコを付けると自動車保険が降りない可能性がある..?

最近ドローンを買ったんだけど,

もしもの時のために保険に入ろうと思って

個人倍でも良いかな~なんて思いながら,ドローン保険を調べたのよ.

そしたら,個人向けと業務けがあって

もちろん業務とかではなく,個人用に買ったか個人向けを契約するつもりで見てたんだが

よく見てみると,SNS動画アップロードする場合

広告収入などの儲けがなかろうとも,業務行為にあたるらしい.

それ読んで,思ったんだけど

自動車保険でも,業務用,通勤通学用,レジャー用って選ぶよね?

レジャー用と偽って,業務用途で使って事故したら保険降りないよね?

自分の車にドラレコ付けてヒヤリハット動画あげてる人とか結構いるよね?

SNS動画上げる=業務使用がまかりとおるなら,

当然SNSドラレコ動画を上げる可能性がある人は,

業務用と申告しなければだめなんじゃないかと思うんだけど

どうだろうか?

教えて保険に詳しい増田

追記

言ってる保険はこれ

三井住友海上引受だけど,自社の自動車保険整合性はどうなるんだろう?

https://drone.aeroentry.jp/insurance/free

2020-10-20

anond:20201020160713

海外でもそう言う感覚のやつは多くいてレジャーや遊びを入れろとか言ってる。

雪なら犬ぞりスキー体験するとかスノーモービル乗るとか。

海ならバナナボート乗ったり、スキューバダイビングやったり。

山ならカヌーとかホーストレッキングやったり。

anond:20201020160814

レジャーシート(なければ新聞紙でも大きいゴミ袋でもなんでもいい)持ってちょっと広めの公園の日当たりのいいところでのんびりしてみたら?

anond:20201020135538

そうか、上級子持ち都民様にはそもそもホムセンイオンの屋内遊園地で遊ぶという発想が無いんだ。西松屋に行かないし、ニトリに行かないし、でかい公園レジャーシート広げてピクニックしないんだ。スシローにもサイゼリアにも満洲餃子にも行かないんだ。毎週末フラッとディズニーとか新幹線でお出かけ(我ら下級埼玉子持ち民からしたらそれはもう旅行なのだが)するのがこの人たちの当たり前なんだ。

この人たちの人生私たち人生はこのネットの掃き溜めでしか一生交わらないんだ。

anond:20201020110904

うちは世帯収入3000万の子育て都民で、妊娠判明とともに車を買ったけど、そこまでの必要性はなかったかなと思っている。

都内だと保育園はどうせ徒歩圏内にあるので、晴れてたら電動自転車、降ってたら徒歩という運用で十分だった。車は保育園の近くに駐車場がないと使えないし、下手すると最寄りの駐車場より自宅のほうが近かったりする。

レジャーには車が必要かというと、確かにあったほうが便利な場面は多い。でも、ディズニーランドくらいなら往復あるいは帰りだけでもタクシーで帰ったほうが楽だし(子連れで一日遊んだあとで車運転するの、嫌じゃない?)、富士山麓とかそのくらいの距離のところに行くときには新幹線で行って現地でレンタカー借りるのが一番楽だ。渋滞に巻き込まれないしね。かさばる道具は現地で調達だ。

災害時には車があったほうが良いという話も、311の時に翌日まで道路が車で埋まって全く動かなかったのを見ていると、眉唾だ。自転車ですら身動きが取れなかったというのに。EXILE宣伝トラック交通を完全に遮断してたんだけど、運転手が罵声を浴びててかわいそうだったな。

とはいえ、車で15-30分程度の距離にある公園施設に行くときだけは、車があってよかったなとは思う。このくらいの中途半端距離が、車と公共交通機関で大きく所要時間が変わってくるんだよね。けど、カーシェアリングが徒歩一分のところにできちゃったせいで、もうこれでよくね?という気にはなっている。

次の車検の時には車を手放すか、いっそ趣味的なやつ(超コンパクトEVとか)にしようかな、と思っているところ。

anond:20201020110904

うちは世帯収入3000万の子育て都民で、妊娠判明とともに車を買ったけど、そこまでの必要性はなかったかなと思っている。

都内だと保育園はどうせ徒歩圏内にあるので、晴れてたら電動自転車、降ってたら徒歩という運用で十分だった。車は保育園の近くに駐車場がないと使えないし、下手すると最寄りの駐車場より自宅のほうが近かったりする。

レジャーには車が必要かというと、確かにあったほうが便利な場面は多い。でも、ディズニーランドくらいなら往復あるいは帰りだけでもタクシーで帰ったほうが楽だし(子連れで一日遊んだあとで車運転するの、嫌じゃない?)、富士山麓とかそのくらいの距離のところに行くときには新幹線で行って現地でレンタカー借りるのが一番楽だ。渋滞に巻き込まれないしね。かさばる道具は現地で調達だ。

災害時には車があったほうが良いという話も、311の時に翌日まで道路が車で埋まって全く動かなかったのを見ていると、眉唾だ。自転車ですら身動きが取れなかったというのに。EXILE宣伝トラック交通を完全に遮断してたんだけど、運転手が罵声を浴びててかわいそうだったな。

とはいえ、車で15-30分程度の距離にある公園施設に行くときだけは、車があってよかったなとは思う。このくらいの中途半端距離が、車と公共交通機関で大きく所要時間が変わってくるんだよね。けど、カーシェアリングが徒歩一分のところにできちゃったせいで、もうこれでよくね?という気にはなっている。

次の車検の時には車を手放すか、いっそ趣味的なやつ(超コンパクトEVとか)にしようかな、と思っているところ。

港北ニュータウン自動車有事情のリアル

anond:20201019104451

東京都心に住まうハイソサエティな人々や地方民は、東京にこれだけ近いところに、これほどモータリゼーションが発達した都市があることをほとんど知らない。
東京でも横浜でもない、車を中心にした世界がここにある。

嘘だと思うなら、カーシェアでも借りて一度センター北センター南界隈を走り回ってみるといい。

港北ニュータウンって何処?

東京横浜中間でなおかつ東海道線東名中間ぐらいの位置関係と言えばぼんやりイメージがわくだろうか?
詳しい歴史とかはwikipediaを見ろ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AF%E5%8C%97%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3

どんな街?

元は森と原っぱしかなかったところを開拓したニュータウン開発としては最後発に近い再開発事業だ。開発が始まったのが実質80年代以降なので、近代的なモータリゼーションをがっちり取り入れた都市計画に基づいた街が作られている。

ざっくり言えば、港北ニュータウンショッピングモール集合体だ、少し小さめの濃縮されたイオンモールクラスショッピングモールがぼっこぼこと乱立している、センター北・南両駅に中規模のショッピングモールが3棟(港北東急、港北阪急ノースポートモール)、立体模駐車場を持つ小規模ショッピングモール(どでかい商業ビル)が4棟、さら商業ビル多数。近隣にはホームセンターも幾つもある。

そんな中途半端ショッピングモールじゃあね、という向きには、車で3~40分圏内に大規模ショッピングモールが3か所(ららぽーと横浜ラゾーナ川崎トレッサ横浜)、もう少し小さい規模でグランリー武蔵小杉たまプラーザテラスとか、横浜圏までいれると本当に数えきれなくなる。

とにかく車があれば買い物を行く先に全く困らない、毎週末・毎日ショッピングモール巡りだ、車で複数ショッピングモール梯子することなんかもザラ。
それから、この二駅だけでスーパーが大小とりまぜて10前後ある、あほか。

港北ニュータウンの車事情

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%AF%E5%8C%97%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A6%E3%83%B3#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Kohoku_New_Town_-02.jpg (写真)

まず道幅が広い、一般道で3車線があたりまえにある。狭い細路地がほぼ存在しない。一方通行ほとんどない。車の取り回しで困ることが無い。
駐車場も安くどこにでもある。商業施設駐車場ほとんどがスロープ式立駐で、だいたい割引で足りるか、最初から無料
ある意味センター北・南が猛烈に充実しているため、車無しで滅茶苦茶快適に生活できてしまうのだが、当然車の所有率も高い。

そして、いい車が走っている。外車率が異様に高く、軽が少ない。都心みたいにポルシェベンツ、アストンベントレーにあれはマクラーレンか、みたいなバブリーさは無いが、ドイツ勢、ラテン勢など欧州車がかなり多い。レクサスも多い。港北ニュータウンにいると、日本不景気とは? という気分になるぐらい、日本で失われつつある豊かさがまだここには生きている。

そして、ニュータウンらしく、車歩道分離や、公園が充実しているのもすばらしい。センター北・南から徒歩圏にもちょっとした森のような大きな公園が幾つもあるし、車で移動すれば自然スポーツ施設遊戯施設も多数あり子供の遊び先の選択肢に事欠かない。大きな公園に行くと、テント族っていうの? ミニバンカートテント載せてやってくる親子連れ広場テント広げてゆったり遊んでる。ああいうの、都内育ちからみると全く未知の世界で軽いカルチャーショックがある。わざわざ、ひーこら奥多摩まで行ってバーベキューする必要ないんだ、みたいな。

それから第三京浜東名高速が至近というのも大きい、レジャーとなったとき選択肢都心とはけた違いに多く、海と山にすぐ行ける。箱根鎌倉三浦伊豆富士東海方面東京よりすべて一回り近い。渋滞ボトルネック一つ分少ないことで、車での日帰り旅行もめちゃくちゃ快適。

港北ニュータウン住宅生活事情

都内マンションや戸建てをサラリーマンが買うのが現実的でなくなって久しいが、港北ニュータウンとその周辺の横浜市営地下鉄沿線はまだ選択余地がある、さすがに新築マンション造成は減ってきているが、中古なら3~4000万円代から選択肢がある。しかニュータウン故、ほぼすべてが築浅なので都心に比べれば程度が全然いいし広い。駐車場も当然ついているし、駐車場代も都心みたいにん万円なんてことはない。

歴史が浅いということは、世代・年齢層も若いということだ、周辺の戸建て地域もおんぼろの昭和住宅空き家廃屋なんてほとんどない。街がぴかぴか、古い家はだいたい地主さんの邸宅
港北ニュータウンのある都筑区首都圏でも数少ない出生率が高く人口が増え続けている自治体だ。まぁ、40年50年先のことはしらん。

人種的には、ややマイルドヤンキー寄りだがヤンキーではない、リア充だけどうぇーいじゃない、ぐらいの層が厚い。所得がそれなりにあると思われるおされな人も多い。スポーツ観戦が好きで子供サッカーやらせます、目指せJリーグみたいな感じ? なにしろ、手軽にスポーツをできる環境がある。

そして、BOOKOFFに行くと、売られている本の質が違うんだ、ひたすらベストセラージャンプ掲載作品で埋まってなくて、それなりに面白かったり、マニアック作品ごろごろしてる、実用書の質も高い。つまり、本好きが沢山いて、本を買い、BOOKOFFへ放流するというフローが成立しているわけだ。

総じて、平均してそれなりの所得があり、家と車を持ち、自分生活等身大で生きている、そんな世界港北ニュータウンだ。

港北ニュータウンへのアクセスって?

東京都心へは電車で40~50分、車で1時間前後、というところ。

港北ニュータウン中央駅はセンター北センター南の二駅、センター中央駅は無い。この二駅を貫くように横浜市営地下鉄ブルーラインと同グリーンラインが通っている。
残念ながら東京都心直通の路線は無く(計画はあったんだ...)、都心に出るにはブルーラインあざみ野に出て田園都市線もしくはグリーンライン日吉に出て東横線へ乗り換える必要がある。横浜新横浜みなとみらいへはブルーラインで直通だ。

車でのアクセスは、東名 横浜青葉ICもしくは第三京浜 都築ICから15分弱。

成田羽田ディズニーランドへは直通高速バスが出ている。

港北ニュータウンの周辺都市

都心に直通の電車がないなんて田舎だよね、という向きには田園都市線沿線たまプラーザあざみ野青葉台を勧める。半蔵門線直通で都心まで30分前後だ。通勤時間的には都内多摩地区と変わらない。
全体に若干割高にはなるが、車があれば、港北ニュータウン利便性享受できる。

ご存知のように殺人的な通勤ラッシュでおなじみ田園都市線だが、大井町線乗り入れ改善してきているし、オフピークして、渋谷以前の半蔵門線から乗ればそれほど大したことはない。

ただし、歴史が一回り深い分高齢化が進んでいるのも確か。モータリゼーション第一世代高齢化免許返上して駅から遠い戸建てを手放すみたいな話が出てきている。
都心と比べて東急グループや大手資本がなんとかしようとしている点がちょっと違うところで、たまプラーザ再開発なんかがその例、興味があるなら行ってみるといい。

東横線沿線は良くも悪くも東京都心に近い属性がついてくる、居住費や駐車場も高くつくし、狭い道も多い。武蔵小杉元住吉日吉あたりは車でも住みやすいが水害が心配なのは去年の台風でわかっただろう。

まとめ

そんな感じで、首都圏にでもモータリゼーションが発達して発展している都市がある、ということをわかってもらえると嬉しい。東京都心と地方ロードサイド二元論なんてナンセンスだ。
都内勤務だけど、リモートワークも進んだし、ちょっと都心から離れてみるのもいいよね、車の運転好きだし、という層にはぜひ一度訪れてみてほしい。

港北ニュータウンに無い物? うーん、歴史とか、超高級ブランドショップとか、それから下北吉祥寺みたいな個性かな。あーあと、あれあれ、イオンが無いよ。

2020-10-18

anond:20201017180336

全く同意家族はもちろん、一人暮らしでも買い物やレジャーや離れた実家祖父母宅への移動などで、自由時間に好きなだけ荷物を積んで、天候に関係なく移動できるメリットは大きい。都心から箱根とか交通費も車の方が安いし。都内も意外と駐車料金タダだったりタダにできるサービスいから、車でよく移動している。

特に関東はここ数年オリンピックにあわせた高速道路開通ラッシュで車移動が物凄く便利になったし。

あと維持費の計算で駐車料金が大部分を占めている計算をよく見るけど、戸建に住めばかからないコストなんだよね。

持ち家の意見も全く同感。

車のコストも持ち家のコストも、わかっていてミスリードを誘っているように見えるニュース記事もよく見かける。

2020-10-12

玄関マックを食べる家族

分譲の狭小住宅に住んでいるのだけど、向かい家族おかしい。

買い物帰りに通ったら、玄関の前にレジャーシートを敷いて座っている。

何をしているのかと思ったら、玄関マックを食べている。

しか家族全員で。。

ピクニックのつもりなのだろうか。

食べるところはたくさんあるのに。マックの中でも、公園でも。なんなら家の中でも。

なぜそこで。

不審者しか見えなかった。。

2020-09-26

理想暮らし

季節:冬

 寒いと一日中外に出なくても罪悪感がない。暑くてもそうだが、暑いと布団の中にいるのがキツくなるのに対し寒いとむしろ気持ち良くなる。外は適温じゃなくて寒いくらいが篭るのにはいい。

天候:晴れ

 なんやかんや言って晴れてないと気分が塞ぐ。冬の晴れた空はマジで良くて、眩しくないしクソ青いし雲も全然ないしで本当に爽やか。

 夕方くらいの、阻むものがないのに弱い日差しも好きなんだよな。当たっても全然あったまらない陽光のほうが共感できる

場所:海のそば

 海のそばに住みたいという思いがずっとあって、やってみたい。潮風とかキツそうだけど、まあそこは理想暮らしだしなんとでもなる。

高さ:地上20階↑

 エレベーターで部屋まで登るって行為結構好きで、日常的にやりたい。そしたらイヤになるのかな。大いにありうるが、今のところの理想だし……

 高いところにある部屋から海とか街とかを見下ろしたい。動きのある景色はかなり長時間眺めてられる。

キッチン:コンロがたくさん

 3口くらいほしい

買い物:デカスーパー複数

 デカスーパーが大好きなので近くにいろいろ取り揃えたい。すげー近いけど品揃えはそこそこのやつから遠いけど超デカいやつまでほしい。それぞれに長所短所があってほしい

買い物:カルディ的な店

 普段使いというよりは面白い感じの食い物を売ってて、わりと行くたびに変化があるような店が欲しい

風呂:デカい浴槽、デカ空間

 浴槽もデカくあってほしいし、浴槽以外の部分もそう。寝そべりながらシャワー浴びられるくらいの広さがほしい。毎日入浴剤入れた風呂に入りたい。

レジャー:植物

 近くに植物園があってほしい。植物園の温室に気軽に行ってベンチとかに座っていたい

 温室って最高じゃない?静かさ・暖かさ・気怠さ・水音!

レジャー:でかい

 ときどき無性に遠出したくなるんだけど結局デカい駅が好きって話なんじゃないかといま思った。ターミナル駅みたいなところの、清潔な床・大量の店舗・行き交う人々・ずっと聞こえるアナウンスあたりの要素が複合的に好きな気がする。

 俺は寂しがりというか人間存在を感じてたいという気持ちがある一方で人付き合いは嫌いなので、その点でかい駅は突っ立ってるだけで人間存在バリバリ感じられて最高

食事:日替わり定食

 500〜800円くらいで日替わり定食が食える店が近くに欲しい。

 明日の日替わりなにかな、おっチキン南蛮やんけ!久しぶりに行くか!っていうのをやりながら暮らしたい

2020-09-25

anond:20200925075420

いいえ


痴漢加害者パーソナリティは、最終学歴が「四大卒」の「会社員」ほぼ半数 〜痴漢の原因は「性欲でなく支配欲」〜


自分自身ストレスフルだったり自暴自棄になっているとき自分よりも弱い者を性暴力支配したりいじめたりすることで自らの優位性を確認するという『痴漢パーソナリティ』」


――そもそも痴漢加害者リアル実態はどのようなものなのでしょう。

私たちのクリニックで調査した痴漢加害者パーソナリティは、最終学歴が「四大卒」の「会社員」ほぼ半数を占めていますさらには結婚していて子どもがいる、娘の父親である加害者もいます


――つまり、どこにでもいる「普通男性である、と。


そうです。見た目が色黒で筋肉質で暴力的な性犯罪者ほとんど見かけません。どちらかというと色白で細身で、話し声も小さいような、なよっとしたタイプ男性が多い。


これは痴漢だけではなく、強姦加害者も同じです。私は強姦加害者との面会するため拘置所に行くことが多いのですが、事前に調書で読んだ加害者イメージと、目の前に座っている本人がとても同一人物には思えないことが多いですね。犯罪行為と見た目の印象が、どう考えても乖離している。


――見た目は普通だが、性欲が過剰だから行為に走ってしまう?


いいえ、痴漢を突き動かしているのは性欲だけではありません。以前、200名を超える加害者聞き取り調査を行ったところ、過半数が「痴漢行為中に勃起していない」と回答しています


また、対象行為直後に駅のトイレなどで射精するタイプは少数です。つまり性的欲求を満たす目的行為に及んでいるわけではないと分析できます


夫婦間でセックスがあるにも関わらず、常習的に痴漢行為をしていた妻帯者もいますセックスレスも痴漢行為相関関係はありません。


――性欲解消ではない。じゃあ一体、何のために......。


「そんなことをするのか?」という話になりますよね。


多数の痴漢加害者ヒアリングを重ねて導き出された答えは、痴漢行為は彼らにとって「ストレスへの対処法」であるということです。スポーツで汗を流したり、趣味に没頭したりするのと同じ感覚で、彼らは痴漢行為自身こころを安定させているんです。


――ストレス解消の一手段として痴漢行為を選んでいる?


そうです。加害者ヒアリングで浮かび上がってきたのが、「自分より弱い存在支配したい」「征服したい」「じわじわいじめることで優越感を味わいたい」という声でした。


釣り」に例える人もいましたね。「今日はいい獲物が釣れた」というギャンブル性やレジャー感がある、と。痴漢同士が情報交換したり成功体験を自慢し合ったりする掲示板サイトがあるのですが、そこに書き込んで評価されることで、間接的な報酬効果となり問題行動が強化されていたというケースもありました。


『男が痴漢になる理由』〜痴漢の原因は「性欲でなく支配欲」〜

https://www.huffingtonpost.jp/2017/10/18/sexual-molester_a_23248308/



これにプラスして嗜癖障害フィクション現実区別がつかないがあります

2020-09-12

何か趣味フィールドワークがほしい

漫画小説を消費するのもいいんだけど

たとえば1個の食べ物を食べまくって比較するとか

何かのレジャー練習していろんな施設行くとか

動物保護をするとか

 

あー

自分には定着しなさそう

2020-09-04

ペットボトルを凍らせるやつ

冷たいままレジャーに持ってくのの常套手段になってると思うんだけど

からずーっと「飲みにくいなあ」と思ってる

少しずつ解凍される水滴をちびちび舐めるだけって感じ

なんかい解凍方法あるのかな

2020-09-01

anond:20200830222134

実体験を元にして書かれた小説はたくさんあるし、カミングアウトしている作者もいるよ。

イベント幼児を連れていくのだってレジャーの一環になりうるし、逆に公園とかだけに制限すると育児生活必要以上に窮屈になってしまうよ。幼児自分意思を言い出すと、幼稚園で行われるあらゆることが自分意思じゃない。その年代経験って大ざっぱには、なんでも糧になるもんさ。

個人情報暴露自分立場だったら気をつけたいが、そこまでストーキングを警戒すべきっていうのも人間のものへの信頼が低くて息苦しい価値観だと思う。やられたら怒る、くらいのスタンスもいいと思うよ。

公式が困るか否かは、相手次第なとこもあるんじゃね。デフォルト迷惑想定なのはいいマナーだが、逸脱をまったく許容しない世界は退屈だよ。

でも俳優へのストーキングは良くないのは同意。それはちょっとね。

2020-08-30

国民の反安倍感情保守思想だった

ここで言う保守とは「現状維持(≠戦前復古)」

そういう意味での保守にとって疫病の蔓延

現状に対する(悪い意味での)新しい変革となる

好ましくない意味での新しい変革に直面した場合

保守的な民衆が取る反応は2通りだろう

・変革を無視して存在しないものと見なす正常性バイアス

・一刻も早く変革を元に戻して従来の現状が戻ることを期待

たぶん保守的な国民には前者も多かったはずだ

実際に「コロナはただの風邪だ派」も一定存在する

ところが早期段階で皆がマスクをするようになったのに加えて

たまたま花粉症シーズンかぶっていたのも影響?)

志村けんがお亡くなりになった影響で

正常性バイアスはあまり機能しなくなった

***

となると後者を求めることになる

幸か不幸か欧米先進国のみと比較すれば日本感染者数は少ない

それでもいつまで経っても「非常時感」が消えない

2011年311の時は非常時感が国民の結束を促す方向にも働いた

しかし今回は正義募金ボランティアの出番は要求されず

隣にいる同じ日本国民潜在的な脅威(感染者かも?)とされてる

これでは国民が美しく一致団結するイメージも成立しにくい

しろお上から萎縮せずバンバン消費しろと言われる事態

マスク2枚配布もGoTo焼け石に水

「悪い変革を元に戻す」感は乏しかった

となると「保守的」な大衆にとって

安倍政権は「悪い変革」を放置しているように見えても仕方ない

コロナウイルス蔓延以降、欧米先進国のみと比較すれば

感染者があまり増えなくても、内閣支持支持率の下落が

ほとんど回復できなくなったのは

こういう国民感情が反映されていたのではないか

***

ちな、「大衆保守現状維持(≠戦前復古)」という観点に立てば

憲法改正したり教育勅語みたいな戦前価値観を広めることも

戦後70年以上続いたレジームに対する変革である

そして保守的な大衆には性急な変革は(復古的な変革でも)望まれない

安倍政権の8年間、なんだか結局、憲法改正も、北方領土返還

竹島奪還も、拉致被害者奪回も、とりあえず口にしているだけで

心底から本気そうには思えなかった

それも結局、現状維持という意味での保守だったのだろう

しろ安倍首相戦後10年近く過ぎた1954年まれ

松任谷由実と同じ歳である

大学生のころには1970年代には、すでに大学レジャーランドと呼ばれ

ユーミンのようなニューミュージック流れる消費文化のまっただ中

嫁さんの昭恵はさら1962年まれ松田聖子と同じ歳

2010年代になっても嬉々として「私をスキーに連れて行って」ごっこをしてる

1980年代で頭の中が止まったバブルである

安倍晋三にとって保守したい(取りもどしたい)日本とは

間違っても、チャラチャラした軟派は怖い鬼軍曹にどつかれる戦前日本ではなく

バブル感溢れる1980年代日本だったのではないか

2020-08-25

コロナ自粛は隔週でやればよい

毎日だらだらと感染者が増えるから問題なのであって、ぱっと行動してぱっと自粛するリズムを作ればかなり拡大を抑えられると思うんだけどどうだろう。

今週は自粛なし!ってな感じで自由活動してもらったら、次の週は一週間しっかり自粛

その間に症状が出た人は次の週は行動を控えて、その週に症状がなかった人は次の週自粛なし。

これを繰り返していけば症状のある人がいたずらに感染を広げることを防げるんじゃないかな。

ここでいう自粛というのはレジャーとか外食とか仕事以外のもののこと。

ホストクラブとか、一ヶ月自粛!って言われちゃうとどうにもならないけど、一週間ごとにフル営業OK!って言われたらわりと協力してくれると思うんだよね。

ちょっと自分反論が思いつかないくらいいい案なんだけど誰か論破してくれ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん