「やす」を含む日記 RSS

はてなキーワード: やすとは

2024-06-26

もう一妻多夫は、あるのでは?

から松田聖子キャンディーズに熱を上げて「親衛隊」になる男子学生みたいなのはいたわけだけど。

マンガアニメゲームキャラクター握手会アイドルAV女優VTuberみたいなものも同様で、実質的一妻多夫なのでは。

風俗嬢も一人で大勢の男を相手にしているわけだから一妻多夫的な構造でもあると思う。

若い・美しい・コミュ力があるなど魅力値が選別されている上位女性一人と、選別を経ていない弱者男性の群れという一対多の構造

一夫多妻けが言及されやすいけど、大量の弱者男性がこぞって格上女性ATMになっている構造存在は把握しても良いのでは。

一夫多妻は、強者男性がやるから歴史に残るのと、子供が残るから言及されやすいんだろうな。チンギスハンやら大奥やら後宮やら。

前澤友作パターンだと法律婚はしていないが大勢女性子供を産ませつつ養うということをしていて、

格上女性弱者男性が群がっているケースだと、格上女性弱者男性子供を作ることは決して無いという非対象存在する。

一妻多夫はあとに何も残らない。なぜかというと男性には出産ができないから。

女性によるサービスを買う」という金銭のやりとりと男性感情上下のみで燃え尽きるのが一妻多夫

でも、メンタリティとしてだけは存在してきたと思う。これから時代…とかじゃなく少なくともキャンディーズの頃からあるんだって

メンタリティについて、一対一の対等な関係形成できず、格上男性に群がって一夫多妻構造に巻き取られている女性と、

二次元美少女好きやVTuber女性好きの男性は一緒だと思うよ。一対多の多のほうに身を置く利点を享受している。

一対一にはハードルがあるけど、一対多の多のほうに身を置くのは「入試」的なハードルが無いんだよ。Fラン

「多」のほうなら、自分の魅力をアピールして相手に選んでもらうプロセスを経なくて良いという、弱者にとって重要メリットがある。

えらい人教えて

実感なき「給料アップ」 世界比較愕然ホントの要因は?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240625/k10014490591000.html

記事中で、実質賃金の低さが、

って挙げられてるんだけど、労働生産性ってどうやったら上げられるの?

素人考えでは、他の先進国科学技術で負けてるから教育に力入れたらいいんじゃない?って思うんだけど、それは違う?

科学技術で勝つために、大学への交付金削減とか国立大学学費値上げとかやめた方がいいと思うけど、あまり関係ない?

あと、

また、日本上場企業2024年3月期の決算で最終利益が3期連続過去最高を更新したと報じられています利益人件費にしっかり還元していくことが持続的な賃上げには必要だと思います

って専門家が言ってるけど、上場企業利益人件費還元させるにはどうすればいいの? 一労働者賃上げ要求するのは力関係的に無理だから組合とかがないのが問題ってこと?

組合以外に、吐き出させる制度的なやり方ない?

もうひとつ言えば、若者SNSかに使っている時間学習にあてさせられれば、もっと企業が金払いたくなる人材になると思うんだけど、SNS弊害減らす方法ってないのかな?

anond:20240626003955

ありがとう

OKやすいってきくけど近くにねーんだよなー

日本人より外国人労働者の方が素直で誠実で謙虚で一緒に働きやす

言語の壁が愚痴・陰口・パワハラマウンティングといった悪徳の一切をカットしてくれる。

どこへいってもパワハラ昆虫に絡まれる繊細謙虚な人たちは外国人労働者が多い職場社会復帰を目指した方がよい。

anond:20240625172343

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4627b3a33b31bf006f884870d2aec3f7d8506d17

結局あの発言は的を射たものだったとする解説。あの発言以後日本スパコン路線を変更してスピード勝負から使いやすさ・性能を追求するようになったとのこと

https://www.yomiuri.co.jp/national/20221112-OYT1T50227/

自民回覧板であり反立憲の読売新聞ですら科学者の「あの質問はグッドだった」という発言を乗せ、やはりその発言以降自問を続け使いやすさ・性能を追求しその分野で世界一位になった経緯が書かれている


な?蓮舫日本のためを思って厳しいことを言ったまでなんだけど、将来のことを考えたうえで苦言を呈されることすら「日本貶める(笑)」と捉える精神成熟バカジャップ共ががママに怒られた気分になった結果蓮舫たたいてるだけなんだよな

結局こういうバカが多いせいで安部がずっと政権を取ってたしその結果日本が没落したんだよね

ネトウヨバカガキは蓮舫や今のヤトー(笑)が嫌いだから1bit脳で判断して蓮舫とか立憲をたたいてるんだろうなあ。統一教会のツボでも磨いて韓国土下座でもしとけよ

anond:20240625172343

議事録 https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/9283589/www.cao.go.jp/sasshin/oshirase/h-kekka/3kekka.html 長いのでNotebookLMを使って要約してみました。

理化学研究所次世代スーパーコンピュータ開発事業に関する事業仕分けの議論概要

理化学研究所は、10ペタフロップスのスーパーコンピュータを開発する計画を進めています。 この計画は、2005年に開始され、これまでに545億円の国費が投入されていますしかし、2010年予算案事業仕分けにおいて、この計画の本格的な着手の是非が議論されました。

評価からの主な意見質問は以下のとおりです。

文部科学省理化学研究所からの主な回答は以下のとおりです。

事業仕分けの結果は、「凍結」でした。つまり計画は一旦停止し、見直しが行われることになりました。

なお、この事業仕分けでは、スーパーコンピュータ開発の技術的な側面についても議論がありました。例えば、ベクトル型とスカラ型のどちらのアーキテクチャ採用すべきか、ソフトウェアの開発をどのように進めるかといった点です。 これらの点については、専門家の間でも意見が分かれており、事業仕分けの場では明確な結論は出ていません。

蓮舫議員の「2位じゃだめなんでしょうか」発言に至るまでの議論の流れ

まず、文部科学省次世代スーパーコンピュータ開発の意義について、世界最高性能のものを開発することで、日本が様々な競争分野で優位に立てるという点を強調しました。 例えば、10ペタクラスシミュレーションは従来のものから質的に変わるため、日本が先行して利用できる状況を作ることで、ソフトウェア開発や産業利用の面で競争力を持ちたいと主張しました。

これに対し、蓮舫議員は、企業スーパーコンピュータを利用する際に、本当に1位のものしか使わないのか、2位のものを使って安価で分かりやすい応用技術提供することも考えられるのではないかと疑問を呈しました。

しかし、文部科学省側は、10ペタクラスの開発を急ぐ理由として、いち早く到達することで日本アイデア世界に先行して発揮できる状況を作りたいという点を繰り返し強調しました。 つまり、「世界一」であること自体に重点を置いていたことがうかがえます

この蓮舫議員の疑問と文部科学省の主張のすれ違いが、「2位じゃだめなんでしょうか」という発言につながったと考えられます

男性が滅んだら戦争もなくなるのでは

タイトルの通り

実験的に減らしてみたら社会が良くなるんじゃないに

男性の知能はブレが大きい

ようは天才知的障害が女より多い

飯をたくさん食うくせに使い物にならないやつが多い おまけに凶暴で、ヒステリーを起こしやすく、犯罪を起こす率も高い

平均以上の男性は残して、いわゆる弱者男性を間引けば世の中は劇的に良くなるんじゃないか

どうせはてなでくだらん投稿してるのも低知能男性だろ 減らすべきだねと

男性が滅んだら戦争もなくなるのでは

タイトルの通り

実験的に減らしてみたら社会が良くなるんじゃないに

男性の知能はブレが大きい

ようは天才知的障害が女より多い

飯をたくさん食うくせに使い物にならないやつが多い おまけに凶暴で、ヒステリーを起こしやすく、犯罪を起こす率も高い

平均以上の男性は残して、いわゆる弱者男性を間引けば世の中は劇的に良くなるんじゃないか

どうせはてなでくだらん投稿してるのも低知能男性だろ 減らすべきだねと

2024-06-25

泣きたいんだけど、わかりやすく泣く理由がない

こういうのは体調って説明になるんだろうな

あとは懸念の一つ一つは小さくても、それが複数になると脳のメモリ占めてしんどいのはある

社会に出て10年経つけど

仕事できないんだけど大人しくて割とまともな人って精神病やすいわ

仕事できない上に攻撃性が高くて自分のことをまともだと思い込んでる精神異常者みたいな奴は職場ボトルネック、癌として長続きするケースみたけど

前者は3人ほど自殺した

精神的なものなんだろうけど前者の人って過緊張やすくない?

あれなんなんだろう

生きて合う仕事見つけてほしいけど、どんな仕事がいいのかわからなくて無責任に何も言えん

都知事選投票デビューしようと思ったけど、既に心が折れかけている

三十路から、機会自体は今まで何度もあったんだけどね。

選挙立候補するような奴なんて、口では何を言ってたって、結局金だの権力だのが欲しいだけ。

どうせ誰に入れても同じだし、そもそも自分の1票なんて別に入れても入れなくても、って思ってて。


でも今回、初めて選挙に関心を持った。

きっかけは、ひまそらあかね石丸伸二に関する動画

それがYouTubeおすすめ欄に表示されたのは、多分、その少し前の時期に、石丸動画をいくつか見たり検索したりしてたから。

といっても、私は別に石丸ファンじゃない。

しろ、こんなのが市長じゃ市民の皆さんが可哀想だな、って感じてた。

ショート動画などでちょこちょこ見かけていた頃から、ずっとそうだ。


「恥を知れ!」でバズった時はやっぱり好印象を持ったけど、副市長がどうのって話の辺りであれ、って思った。

だって、考えたら分かるじゃん。そんなの議会賛同する訳ないって、初めから

市長は若くて有能なのに議員の奴らは、って全国的に悪評流れちゃってるところに、絶対市長と一緒に議員を貶めてきそうな敵が増えるっていうんだもん。

から、この市長市民生活なんて二の次三の次、勧善懲悪じみた状況を作り出して日本中からヒーロー扱いされたがってる、ただの承認欲求モンスターなのでは?って疑念が、ショート動画を目にする度に確信に変わっていった。


とはいえ承認欲求なんて誰でも当たり前に持ってるものだし、なんて考えてたんだけど。

そんな言葉で済ませられるレベルじゃなさそうだぞ、と理解したのは、都知事選立候補表明の記者会見で、記者を退席させる場面を見たからだ。

ドン引きした。なんで都知事選とは無関係の話持ち出すの?なんで退席させるの?めちゃくちゃ陰湿じゃん、て。

こいつこんな奴だったのかよって思いながら、関連動画に出てきた、古舘伊知郎との対談動画を見てみたら、もう、鳥肌が止まらなかった。

だって、あの「恥を知れ!」発言は、実は事前に考えてきた台詞だって言うんだぜ?ドヤ顔で。

もうさ、内心ほくそ笑んでさ、今か今かとタイミング見計らって放ったんだろうなって想像したら、嫌悪感が物凄くて。

こんなこと言ったら何だけど、40過ぎても独身てやっぱこういうことだよなあ、とか思ってしまった。

なのに、動画記事SNSも称賛一辺倒だから、見るの嫌になっちゃって、それきりだったんだけど。


で、元々いい印象持ってなかったところに、思いがけずひまそらあかね動画を見ちゃってさ。

もうね、速攻全部見たよね、ひまそらの石丸関係の。

胡散臭いとは思ってたけど、まさかここまでとはって、面白くて面白くて。

でも、その時点では、投票しに行くつもりなんてさらさらなくて、選挙ニュースはいものように他人事的な視点で見てた。

当事者意識に変化したのは、ひまそらが出馬してからだ。


わくわくしたよ。まさか選挙でこんな興奮すると思わなかった。

だって、あのWBPC問題を追求してる張本人都知事になったら、確かに公金チューチュー無くせるかもしれない、って思うじゃん。

かに性格的には色々アレで、私自身も、五ノ井さんの自衛隊でのセクハラ告発事件に、セカンドレイプ紛いの発言繰り返してた辺りでうんざりしちゃって、存在自体暫く忘れてたくらいだったけど。

リハッククイ漫画事件でも、やっぱこいつ駄目だわって、XもYouTubeも速攻フォロ解してたけど。

それはそれこれはこれってフォローし直してさ。

アベマプライムで見たことあった宇佐見典也さんが、こいつ性格はクソだけどって、私の心の中代弁するようなこと言って、早速期日前投票しに行ってて。

他の人が応援してるの見たり、その他大勢扱いどころか公約すらきちんと報道されないことに、皆と一緒に憤ったり。

毎日毎日、暇さえあればX開いて、動画見て、まさかあのひまそらあかねに、こんな一喜一憂する日が来るなんてって、楽しくて仕方なかった。最初は。


ニコニコ討論会を見てさ。

泡沫候補勢のあまりレベルの低さに、絶句して。

でも、世間の大多数の人から見たら、ひまそらだって、この、その他大勢の一部でしかないんだよなって、なんかちょっと、目が覚めてきたというか。

だってそもそも認知自体されてないじゃん。ネットの狭い世界しか選挙活動してないんだから


東京世界一の人口密度を誇るメガティで、熾烈な戦いを余儀なくされるからこそ、石丸蓮舫も、現職で有利なはずの小池百合子も、あの手この手をそれぞれ必死に尽くしてるっていうのに。

街頭演説ぜつやらない、政見放送ボイコットマスコミには報道して貰えない。

にもかかわらず、ポチポチXやって、知り合いに広めろ!って言うだけ。

挙げ句の果てには、フォロワー5千人以上の奴に限り、そっちから言ってくれればブロック解除してやるよとか上から目線で言ってるし。

こいつほんとに大丈夫か?現実的にまず有り得なさそうだけど、もしうっかり当選した時、知事としてちゃんとやっていけるのか?って、段々不安視し始めてしまった。


で、実務能力がどうなのかってところを確かめずにはいられなくなってしまって、とうとうひまそらの著書、ネトゲ戦記に手を出しちゃった訳なんだけど。

最初の数ページを読んだだけで分かったよ。ああ、こいつも駄目だって

文章も、内容も、あまり稚拙で、いい歳した大人が書いたなんてとても信じられない。

精神年齢中学生で止まってるんだなって、手に取るように伝わってきた。

私、今まで、なろう小説とかでよくある、俺sugee系の話って何がいいのか、なんで人気なのか分からなかったんだけど、ああなるほどってようやく理解できた気がする。

同時に、合点がいったよ。

結局、ひまそらは、都知事選ラノベ主人公になろうとしてるんだよな。

こすい手使って権力を手に入れようとしてる、同い年でいけ好かねえ石丸を下してさ、俺はネットだけで勝てましたけど?ってドヤ顔したいんだよな。

で、自分はそれが出来る男だって思い込んでたんだよ。ちゃん自分客観視できてないから。

今はさすがに、最高裁で6億取った時とは違うって、現実が見えてきてると思うけど。

道理で、選挙広報で、名前肩書き過去の栄光公約よりも先に、でかでかと書かれてた訳だよな。

公約の行まで読んで貰えないかもしれない、なんて考えもしなかったんだよ。

皆この俺様に興味持って当然、って思ってるから


そこに、ひまそら本人の投稿きっかけで、「ひまそらあかね氏の公約を真っ向から批判してみる(anond:20240624143838)」とデイリー新潮記事を読んで、更に駄目押しされた感じ。

こいつの公約なんて、知事の実務や他の自治体の実情をろくに調べもしないままに、もっともらしく吹聴してただけの素人の浅知恵。出馬したのも、本当にただ石丸に対抗意識燃やして、正義ヒーローぶってイキってただけ。

なんかもう、宇佐見さんは、例え死に票になっても、公金チューチューへの世間の関心度を示すためにひまそらに入れるべき、って感じのことを言ってたけど、正直こいつのために自分の票を使っていいのか分からなくなってしまった。


かといって、蓮舫は論外っていうか公職選挙法違反無効になるかもだし。

田母神は、言ってることは確かにまともだけど、家事育児は女に丸投げしてきた世代の男が少子化対策とか子育て支援とか満足にできるの?それ以前に過去公選法違反やらかしてるけど大丈夫

小池百合子子育て支援的な面では一定の評価もあるけど、そんなのどうせ中抜き利権で、しかプロジェクションマッピング都議会でも傍若無人に振る舞ってるみたいだし。

そもそも、この3人と石丸ばっか取り上げるメディア姿勢恣意的すぎて、まんまと思惑に乗せられるみたいで嫌だ。

安野は副知事がどうとかって聞こえてくるし、知事より国政じゃないのって確かに思うし。

桜井誠は、歯に衣着せずに当たり前のことを当たり前に言ってくれる感じで好感持てるし、当選したらいい意味で色々とやらかしてくれそうな期待感もある。これが最後の挑戦って聞いたら応援したくなったりもする。だから出馬会見で体調悪いって言ってなかったら、この人に入れたかもしれないけど。。

あとはもう、メディア露出がなさすぎてどんな人か分からないし、自分から調べに行く気力がない。

調べたところで、討論会動物園ぶりを見るに、どうせひまそら以下の有象無象しかなさそうだけど。


ただ比較検討するだけじゃなくて、何が嘘で何が真実かって見抜かされるコストを強いられるのが本当にしんどい。

ほんとに清廉潔白で善良で優秀な人間は、そもそも政治家なんか目指さない、って分かってはいるけど。。


連坊石丸公選法違反無効になりそうだし、田母神高齢すぎるし、百合子も前回ほどの票は入らなさそうだから、前回いいとこまで行ったっていう桜井だったら入れてみる価値あるかな…?

でもさあ、百合だって岸田だって、いざ当選するまではそうやって皆期待してたよなあ。。

とか考えると、今から徒労感凄まじすぎて投票する気になれない。

アメリカ大統領選で、オバマとかトランプとか、演説めちゃくちゃ盛り上がってた記憶あるけど、あんなふうに熱狂させてくれるリーダーを選んでみたいもんだわ。どうせ後で不祥事とかでがっかりさせられちゃったりするんだとしても。

世の中には、投票所に向かう途中にポスター見て、とか選挙カーで名前聞こえてきたから、とかって理由投票ちゃう奴がいるらしいけど、きっとそういう奴の方が生きやすいんだろうな。羨ましい。


ていうか、ほんとなんでメディア特定の人しか報道しないの?

公益法人なのに討論会に4人しか呼ばないって何?

権力持ってる奴らがどいつもこいつもルール一つまともに守れないんだから、そりゃあ世の中良くなる訳ないよな。

anond:20240625213729

見た目良くしてるならいいけど、だいたいは見た目よくないんだよね……

偽乳ってのがわかりやすすぎて

件の朝日新聞記事にあるように、毒ガスサリンだとわかってからは、長野県警サリンの原料になりそうな薬品購入者をしらみ潰しに回っていたと聞いたことがある

これは実際に長野県警が調べに来たところから聞いた話

どんな目的でどんな反応にどれだけの量をつかって、残っているのはどれだけなのか、きっちりと調べたらしい

で、朝日新聞記事はその調査オウムにも足を運んだってこと

ただ、オウムが実際に行ったサリンの合成ルートは長野県警が想定していなかったものらしい

購入したサリンを合成しやす薬品長野県警が怪しいと睨んだ薬品を別用途に使ってアリバイとしたのかもしれない

らしい、かもしれない、というのは、オウム中の人から聞いたわけじゃないか

しかしたら事件を追いかけた裁判記録をまとめた本とかに書いてあるのかもしれないけど、読んだわけじゃない

購入した薬品から足がつかないような合成ルートを選ぶってのはオウムに限らずよくある話で、大学有機合成をやった人なら知っているかもしれないけど、違法薬物の出発物質としてトルエンから始めるルートがあるくらいで、オウム特別小賢しいというわけじゃない

市販されてる薬品が高価すぎるから3工程とか4工程かけて、1週間使っても合成するなんてのもよくある

まり長野県警オウムを調べたけど見逃していたって見方は違うかなということ

あと、長野県警第一通報者を疑っていたのはごく初期だけだと思う

メディア対応が面倒で、もしくは犯人を油断させて尻尾を掴むためにスケープゴートみたいに都合よくつかったのかもしれないけど

実際問題として東大レベル高学歴って「学生時代勉強しかしてこなかった率」の高さが凄いよね

「だから劣っている」とは言わないんだけどさ、特有の弱点みたいなのが生まれやすくはあるっていうか。

勉強って過去に積み上げられた「これ早めに知ってると便利だぞ!」の塊だから学生時代をひたすら勉強に使うのはコスパが凄くいいっちゃいんだけど、それで全てが網羅できるわけじゃないと言うかね。

特に不足しがちに見えるのが「集団で何かをやった経験」と「時間無駄にした経験」と「自分意見全然通らない経験」辺りかな。

別にこれが足りてないからって勉強しまくって基礎知識があることの良さが全部帳消しになるわけじゃないけど、状況によってはかなり弱い動きしか出来なくなってしまう時があるかなと。

東大卒だけど就活が上手くいかないみたいな人って、こういうのを新卒として求められる会社に応募しちゃってるんだと思うんだよね。

まあ外から見て「新卒に何を期待してるか」って全然分からんから自分から自分の不利な状況に突っ込んでいって自滅してしまうのもしゃーないとは思うけど。

まあむしろそういうのを求められる所に間違って入っちゃって、入ってから「え?高学歴って万能選手じゃないの?」みたいに言われる方が辛いから落としてもらえて良かったじゃんとは思う。

[]

身体158センチの男をどう思うかに対して、介護する年齢になった時介護やすいから良いと語った

anond:20240624215128

自責思考まりすぎだろ

そういうときポイントは悪意を察知した直後の瞬時のスイッチ切り替え。

ガン睨みして動きを完全に止めて

「なんか文句あんなら目ぇ見て言えやぁぁl!!!!」って、少しずつ声をデカくしながら言う。

そこで場を支配できたらこっちのもん。

狂人風味出してもいい。

そいつ狂人イチャモンつけたせいで狂人を怒らせてバスが遅れてしまうという状況にする。

その雰囲気重要

乗客は間違いなくみんな狂人と目を合わせてトラブルになりたくないから女のほうを見る。

前方の狂人、後方の乗客、この閉鎖環境にハメるとマインドブレイクやすい。

あとは思いつく限りの罵倒をクソクソクソデカボイスで10秒くらい叫んで優雅に決済処理するだけでいい。

大抵の相手はそこで心折れるが相手が同レベル罵倒し合いになったらとにかく一歩も引くな。

運転手がまぁまぁみたいな感じでなだめてきたらそこで引け。

別に見た目がヨワヨワとか相手が男とか女とか関係ない

狂人の真似の迫真度が高ければ高いほど勝率が高くなるから

以後その時間帯にそいつバスで会うことは間違いなくなくなる。

お上記は全部いま思いついた妄想

anond:20240625185508

はてな製ビューワは課金誘導が弱いんだよ

から最近は他社製ビューワに客が流れてる

無料で読みやすい」では商売はまわらないんだよな

anond:20240625183215

人と成りが分かってるほうが任せやすいってのはあるとは思うわ

会社だと仕事がそんな来ないほうが良かったりするから難しいところだな

女性からデートに誘ってくれるようになる」モテる男性さりげなく使う4つの言葉

①「○○さんがいてくれてめっちゃ助かったよ!」

 職場でもプライベートでも、あえて自分仕事役割を意中の女性に手伝ってもらって、その後に「ありがとう」と伝えたうえで、屈託のない満面の笑顔で「○○さんがいてくれてめっちゃ助かったよ!」と伝えてみましょう。

 このようにストレート感謝言葉は言われて嬉しくならない人はいませんし、自分必要とされたことに喜びを感じる人も少なくありません。

 ですから女性側も「またなにかあったらいつでも手伝いますよ」と言いやすくなるし、むしろ女性から「またこの前の仕事やるんですよね! 手伝いましょうか?」なんて具合に、積極的に声を掛けてきてくれる可能性も出てくるのです。



②「じゃあお礼に今度スタバラーメン奢って(笑)

 逆にこちらが女性仕事役割を手伝ってあげることで、言いやすい“使えるセリフ”もあります

 意中の子の手伝いをしてあげて「ありがとう」と言われたら、すかさず「じゃあお礼に今度スタバラーメン奢って(笑)」と言ってみましょう。




③「この店、気になってるんだよね。誰か一緒に行こうよ」

 男女何人かで集まって雑談などをしているときに、スマホ自分の行ってみたい飲食店のページを表示しつつ、「この店、気になってるんだよね。誰か一緒に行こうよ」と言ってみてください。

 ポイント自分以外の男性もいる状態で、その場にいる全員に向かって言うこと。男性も含めた複数人に同時に声を掛けることで、こちらの思惑は勘付かれにくくなります



④「○○さんみたいな彼女がいる男は絶対幸せだろうね」

 最後はド直球の大定番ながら、いまでも使いやす王道セリフ

 意中の子のやさしい一面やかわいらしい一面などを目撃したときに、すかさず「○○さんみたいな彼女がいる男は絶対幸せだろうね」と言うのです。

 この言葉は、「君がよければと僕は付き合いたい」と同義であり、つまりは「コクられれば絶対OKする!」と宣言しているようなもの。そのため、女性からすると自分から告白する際の心理的ハードルがかなり下がるわけです。

anond:20240625153937

SndOp 人間味あふれるプーチンさん

oeshi 英米って負けて反省したことほとんど無いんだぜ。英はパレスチナのこと位少しは反省すればいいのにね。


sotonohitokun イーロンやジョブスは凄い人だが人間性には疑問符がつく評価だけどなぁ。

Gim ヒント:ハーヴェイ・ワインスタイン

nomitori そもそもサイコパス社会的成功やすい、若しくは社会的成功者にサイコパスが多いって考え自体が、米国から来てるんちゃう日本だとなんかサイコパス意味ねじ曲がっちゃった感はあるけど…


hyphenkorosi おめー、ハリウッドでどんだけスキャンダルあるか分かってねーのか??? プロデューサー中心に

WildWideWeb 少しずれるけど、皆が着任を心配してた2020東京五輪開会式総合演出、彼がやっていたら例の件より酷いことになったか、むしろ上手くやり抜けたか。どっちだろう。

2024/06/25 リンク

ustam イーロンマスクジェフベゾス、ドナルドトランプせやな

2024/06/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellow

nyaaaaaaaaaaaaa ここで言う人間性は、キリスト教的な行動(ボランティア助け合い)の事を言うものだと思う。日本は、朱子学ベース封建的拝金主義で薄汚い事は確か。ww2で負けるまで、露と同じ戦闘民族。急に優しくはなれない。

2024/06/25 リンク

nt46 アメリカンウェイの略がアムウェイやぞ

2024/06/25 リンク yellowyellowyellow

hepoko_ks ガバ理論会社員個人事業主比較してチェリーピッキングすんなww米国トップリーダー人間性はひどい人いくらでもいるじゃない。日本でも会社員はい会社、上席になればなるほど人格者が増える傾向があるよ。

2024/06/25 リンク

the_sun_also_rises 荒っぽい理屈でゆがんだ見方だね。出羽守論法って亡べって常々思っているのだけどなくならないねとなりの芝生は青く見える。これだけは言えると思うのだけどないものねだりは世界共通だと思う。元増田特に

2024/06/25 リンク yellowyellowyellowyellow

cider_kondo 誤:日本特有現象 正:世界的に極めて普遍的現象※ただし、欧米SUGEEE論者の脳内を除く 孔子時代から(それ以前から)仕事人格連結させる思想は絶えないが、基本的には社会にとって有害な(疑似)宗教よな(全否定

2024/06/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellowyellow

kotaponx 石油王ジャン・ポール・ゲティさんも、めっちゃケチで孫の誘拐にも身代金値切ったりで、孫の耳が切られたみたいな話も(まぁ他の親族誘拐から守るためでもあるけども)

2024/06/25 リンク yellowyellowyellowyellowyellowyellow

2位とはなんだったのか

anond:20240625171138

2009年11月のいわいる事業仕分けから、もう13年も経った。「2位じゃダメなんですか?」の質問発言で非常に曰く付きとなったアレだ。

ところが最近、13年も経ってまだなおナゼ「2位」という言葉が出てきたか理解できてない人がかなりいる事を知った。

それどころか、事業仕分けによって日本HPC分野が衰退したなどという認識まで飛び出す始末である

ただ、資料もなしにどこが変だと言っても仕方あるまい。何がどうして「2位」なのか、少し語ろうじゃないか

アーキテクチャ

初期の次世代スーパーコンピュータ (この時点では名前が付いていなかったが、以下わかりやすく京と呼ぶ) 計画 は、補助金を投入してのHPC産業育成に目を向けられていた[1]。世界一の性能を出していた海洋研究開発機構地球シミュレータが、NECのSXシリーズベースにしたベクトル型であり、ベクトル型のスーパーコンピュータ日本お家芸とみなされていた。これを育成することが一つの目標。そして、立ち遅れていた当時の世界スーパーコンピュータの潮流、スカラ型の開発に追いつくこと。これがもう一つの目標となった。結果、世界でも類を見ないベクトル型とスカラ型のハイブリットなどという中途半端方式になる。実に日本的な玉虫色の決定と言えるだろう。しかし、補助金の注ぎ込みが不足し、事業者持ち出しの負担が大きくなってしまった。結果、事業負担が高額になることを嫌い、NEC日立撤退する[2]。これにより、世界の潮流通りのスカラ型とならざるをえなくなった。

CPUはというと、世界スーパーコンピュータの潮流では当時から既に汎用のx86アーキテクチャCPUが既に多くなってきていた中、富士通SPARC64VIIIfxを採用した。よく国産CPU表現されているが、SPARCの名で分かる通り、当然命令セットは米国Sun Microsystems (現 Oracle) のセカンドソースであり、端から端まで国産というわけではない。更に、業務UNIXをささえるマシンとして一世を風靡したSPARCではあるが、当時ですらもう下火となっていた。京の事業費の約半分、実に600億円が、この専用CPUに注ぎ込まれることになった。なぜその選択をしたのか。富士通サイトには省電力と安定性が理由として書かれている[3]。しかし、その省電力という目標も、後述するように微妙な結果となってしまった。また、ソフトウェアの使いまわしも微妙となった。

目標性能

計画2005年に始まる。世界でも類を見ないベクトル型とスカラ型のハイブリットという構成もあり、概念設計にはしっかり時間を費やした。2007年9月には性能目標10P FLOPSと示した[4]。稼働開始は2010年2012年に完成という工程も同時に示されている。直前の2007年6月のTOP500を見ると[5]、1位のIBM BlueGene/Lが370TFLOPS。5年後に30倍という性能を目指したことになる。当時の発表としては、世界一が取れるような計画だったが、しか日進月歩の分野で5年は結果的に長かった。

さて、前述のように、ベクトル陣営2009年5月撤退を決めた。10P FLOPSの性能と決定した時には、ベクトル側も居たのに、そこがぽっかり空いた状態10P FLOPSのあてはいつついたのだろうか? 2009年7月報告書[6]では、スカラ単体で10P FLOPSを達成できること、ベクトル部は存在していても接続まわりの性能が不足していて問題があったことが表明されている。結果的に、なくなってよかったというトホホな内容だ。さて、同報告書では、稼働開始前の2011年6月に、ベンチマークだけでも10P FLOPSを達成してTOP500の1位を目指すと書いてある。どうしてこうなったのだろうか。

強すぎたライバルたち

遡ること半年2009年2月3日米国国家安全保障局(NNSA)はIBMと新しいスーパーコンピュータ Sequoiaを展開すると発表した[7]。性能は20P FLOPS、京の予定性能の実に2倍を達成するという発表だ。しかも、提供開始は2011年2012年。京の1年も前になる可能性があるという。

そう、双方が計画通りなら、京は2012年提供を開始する時には既に2位になっているという話題が出ていたのだ。なるほど、あせって2011年ベンチマークだけでも「トップを取った」という実績を残したいわけである

さて、その後のSequoiaはというと?

ある意味計画通りだろう、2012年提供が開始され、2012年6月のTOP500[8]では予定通り20P FLOPSを叩き出し、1位になる。しかし、2012年11月のTOP500[9]では、Crayとオークリッジ国立研究所が作ったTitanが叩き出した27P FLOPSという数字ににあっさりと抜き去られ、2位になる。まるで幽遊白書ラストのような展開だ。しかも、SequoiaIBMPowerアーキテクチャで構築されたA2プロセッサだったのに対して、TitanはAMD OpteronNVIDIA K20Xの組み合わせ。汎用性でも差を開けられている。これはお手上げというものだろう。

事業仕分け

さて、話は京に戻す。京が有名になったのは2009年11月13日の行政刷新会議、いわいる事業仕分けである(ここは参考文献は要るまい)。このときまで、そんな計画があることを知らなかった人の方が多かったのではないだろうか。どういうニュアンスで言ったかからない、まるで日本を貶めているかのように聞こえる「2位じゃダメなんですか?」という言葉が非常にインパクトを与えたことだろう。

さて、じゃぁ何が2位なのか。だ。前述の通り、この時点ではIBMSequoiaに追い抜かされることが見えていた。TitanはGPU調達など細かい話が決まってきたのは2010年なので、この時点ではほとんど影がなかったはず。ということで、3位じゃなくて2位としたのは、Sequoia意識してのことだろう。つまり、「2位じゃダメなんですか?」というのは、1位を諦めて2位の性能で我慢するべきということではなく、客観的に見れば「2位になるのが見えているのだけど、何で1位と言ってるの?」という話になってくるのが見て取れる。蓮舫氏がそこを意識してたか知らんけど。

共同事業者撤退し、一応強気に「大丈夫」と言ってはいるが、本当に達成できるかは周りから疑問符が付くグダグダプロジェクト状況、ほぼ専用設計で量産時にどういう問題が出るかわからないCPUソフトウェア新規制作税金の投入は中途半端で、産業を育成したいのか企業負担を増やしたいのかよくわからない(だから撤退する事業者が出る)。そもそもここで出来たスーパーコンピュータCPU抜きにしても売れるのか分からない。そりゃ、金田康正教授でなくても、京にはため息が出るというものだ。

達成できたこと、できなかったこ

さて、京は何を達成したのだろうか? 京は完成前ではあるものベンチマーク実施し、見事11P FLOPSを叩き出し、2011年6月[10]と2011年11月[11]のTOP500でトップに躍り出る。この分野に日本ありと示した…かどうかはわからないが、一つの実績として言えるのは間違いない。いや、経緯のグダグダからして、見事なプロジェクト進行だったと称賛できる。しかし、前述の通り供用を開始した2012年9月[12]にはTOP500ではSequoiaに追い越されており、直後のTOP500ではTitanにも追い越されて3位となっていた。1位は、ベンチマークだけの存在だったと言える。

では目標産業育成としてはどうだっただろうか。京をベースにしたスーパーコンピュータ PRIMEHPC FX10[13]やFX100は、東大[14]、名大[15]、キヤノン[16]、九大[17]、信大[18]、JAXA[19]、核融合科学研究所[20]、気象庁気象研究所と、調べるだけでも国内実績は多くある。国外実績は、台湾中央気象局[21]、シンガポールナショナルスパコンセンター豪州 NCI、英国 HPC Walesと、それなりにある。ただどうだろう。産業としてうまくいったのだろうか。有価証券報告書を見ても、その他のセグメントに入ってしまっているため状況がつかめない[22]。謎ではある。とはいえもし、産業としてそれなりに育ったのならば、有価証券報告書で報告する事業セグメントとして独立したものを与えられてしかるべきだったのではなかろうか。少なくとも1000億も出したのだ。そのくらいではあってほしかった。更に言うなれば特に競争の激しい国外市場をうまく取り込めたかというと、産業育成という視点では頑張ったとは思うものの心もとない結果だったように、少なくとも私には見える。

消費電力の面はどうだろうか。上述の通り、SPARCを使う理由には省電力が上げられていた。これをライバルSequoia、Titanと比較してみよう。2012年11月のTOP500[9]で見ると、京は12.6MW消費するとあるSequoiaは7.8MW、Titanは8.2MWだ。実はこの時の報告のあるスーパーコンピュータの中で、最大の電力消費量を誇っている。高いほうがいいのではなく、消費電力は低いほうがいいので、これはかなり問題がある。

費用面はどうだろうか。これもライバル比較してみよう。京は日本円にして1120億円かかっている。対してSequoiaは2億5000万ドル[23]、Titanは9700万米ドル[24]だ。2012年11月で見るとドル相場は82円なので、Sequoiaは約205億円、Titanは80億円となるだろうか。京のプロセッサ開発費を除いたとしても、数字が違いすぎるのだ。

纏めてみよう。京は、一時期でベンチマーク上だとしても、TOP500で1位を取った。これは「夢を与え」(平尾公彦氏)た結果だったろう。しかし、それは砂上の楼閣でもあった。しかしそれを実現するための費用米国の5~10倍で、性能は実は半分、消費電力は1.5倍という結果になり、産業育成も盛り上がったかどうかは判然としない。こんなところだろうか。

さいごに

近年のスーパーコンピュータを含めたHPC分野はどうなっているだろうか。近年のクラウドコンピューティングの流れを当然HPC分野も受けており、主要プレイヤーとしてAWS名前が挙がっている[25]。またレポートでは挙がっていないものの、Google Cloudも猛追しており、円周率計算では1位を叩き出している[26]。必要な時に、必要な規模で構築できるクラウドコンピューティングの波は、さてHPC分野でどこまで浸透していくのだろうか。産業育成の方向が、2009年時点では確かにハードウェア開発だったろう。しかし、事業仕分けへの反発により、日本方向性を間違ってしまったのではないか。私は、そんな気がしてならない。

[1] ttps://www8.cao.go.jp/cstp/tyousakai/hyouka/kentou/super/haihu01/siryo2-3.pdf

[2] ttp://www.nec.co.jp/press/ja/0905/1402.html

[3] ttps://www.fujitsu.com/jp/about/businesspolicy/tech/k/whatis/processor/

[4] ttp://web.archive.org/web/20130207162431/https://www.riken.jp/r-world/info/release/press/2007/070914/index.html

[5] ttps://www.top500.org/lists/top500/2007/06/

[6] ttp://www.jaist.ac.jp/cmsf/meeting/14-3.pdf

[7] ttps://www.llnl.gov/news/nnsa-awards-ibm-contract-build-next-generation-supercomputer

[8] ttps://www.top500.org/lists/top500/2012/06/

[9] ttps://www.top500.org/lists/top500/2012/11/

[10] ttps://www.top500.org/lists/top500/2011/06/

[11] ttps://www.top500.org/lists/top500/2011/11/

[12] ttps://www.riken.jp/pr/news/2012/20120927/

[13] ttps://jp.reuters.com/article/idJPJAPAN-24020620111107

[14] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2011/11/14.html

[15] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2013/05/15.html

[16] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2013/08/6.html

[17] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2013/08/22.html

[18] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2014/02/13.html

[19] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2014/04/7.html

[20] ttps://nsrp.nifs.ac.jp/news/PS-next.html

[21] ttps://pr.fujitsu.com/jp/news/2012/06/25.html

[22] ttps://pr.fujitsu.com/jp/ir/secreports/2015/pdf/03.pdf

[23] ttps://arstechnica.com/information-technology/2012/06/with-16-petaflops-and-1-6m-cores-doe-supercomputer-is-worlds-fastest/

[24] ttps://web.archive.org/web/20120727053123/http://www.hpcwire.com/hpcwire/2011-10-11/gpus_will_morph_ornl_s_jaguar_into_20-petaflop_titan.html

[25] ttps://www.sdki.jp/reports/high-performance-computing-market/109365

[26] ttps://cloud.google.com/blog/ja/products/compute/calculating-100-trillion-digits-of-pi-on-google-cloud

追記

なんでこんなコピペブクマついてんだよ

はてな民蓮舫シンパ記事に釣られすぎ」が頭悪すぎたから俺はまともなのをコピペしただけだ

記事を読めよたった1年半前の事すら覚えてねえのか?お前ら馬鹿は?

https://anond.hatelabo.jp/20221204174030

anond:20240625152928

貧乏くじを引いた どんな夢を見ても 叶わないような気がしてしま無気力な今 このままじゃ 僕らの国は滅びる 去年より出生率(しゅっしょうりつ)下がるだろう 大事な人はいるか?一人きり 生きてても 非日常を諦めるな 一人きり 生きてても(作詞秋元やすし)

anond:20240625164507

でも、ジャジャジャジャジャジャヤジャヤジャヤジャヤジャ(ひとやすみ)

ジャジャジャジャジャジャヤジヤジャヤジャヤジャーーーーーープの

女は下方婚しませんよね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん