「dream」を含む日記 RSS

はてなキーワード: dreamとは

2020-05-29

夢ややりがい搾取象徴になってしまったな。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c6cafcfd25366c2826475084b6d814db60626f4e

「Super Dream Project」ねぇ、、、、。

夢ややりがいを訴える奴はもはやうさん臭さしか感じないな。今の日本では。

あと業務委託ブラック象徴となっている。業務委託みたいな危ない形態を歩ませるために起業を煽ってるのすら思える。

上級国民の家に生まれなかったら、頭を低くして手堅く稼ぐしか今の日本人は真っ当に暮らしていけないのかもしれない。

2020-04-13

大泉洋は本当にアーティストなのか

アルバム

CUE DREAM JAM-BOREE 2006「再会」

Cue Dream Jam-boree 2010 ハリケーンジャンボリー キミを巻き込んで10回転

・「CUE DREAM JAM-BOREE 2014」コンピレーションCD

OFFICE CUE THANK YOU BEST

OFFICE CUE 20th anniversary self-cover album「20.9」

シングル

本日のスープ 大泉洋 with STARDUST REVUE

・起きないあいFAN TAN feat.The Uncoloured

ナックスハリケーン/捻挫した君 Team Nacs TEAM★NACS,オクラホマ

アルバムありすぎてよくわからん

一応アーティストなんじゃないか

2020-03-13

夢って「寝ているときの夢」と「将来の夢」っていう2つの意味があるけど、英語dreamも同じ2つの意味を持っている。この2つの夢ってかなり別物という認識だけど、複数言語で同じ単語が割り当てられているってふしぎ。

2019-12-22

曲が分かりやすい/分かりにくい の基準を教えてください。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1445528

これ。

元々まとめられてるTwitterのいうところの基準が見えない。

こういう時は具体的な曲名を上げてみると分かるんではないだろうか。

ちなみに増田聴く曲の範囲は狭い。

それでもジャンル指定しないまま話を進めているのだから世間には「わかりやすい」「わかりにくい」の厳然たる基準があるのだろう。

ブクマカとかはてな―とか増田とか、そのへん教えてくれないかな。

ちなみに俺がさいきん聞いた曲で分かりやすいなって思ったのは

放課後クライマックスガールズの「ビーチブレイバー

Straylightの「Wandering Dream Chaser」

わかりにくいな? っておもったのは

ALSTROEMERIAの「アルストロメリア

です。

玄人感覚から行くと全部わかりやすくて率直なのかしらん?

なお好きなのはヒカリDestination」です。むんっ

2019-11-16

タライ 4thを見てあんスタを降りることを決意した話

昨晩、あんさんぶるスターズ!DREAM LIVE - 4th Tour "Prism Star!" -に参加してきた。

2次元を愛する女性ファンなら一度は名前を聞いたことがあるだろう巨大コンテンツあんスタ。

上記キャラクターが実際に存在するかのように造られた映像流れるバーチャルライブである。夏に別作品ライブにも参加していたが、彼らは“いる”のだと錯覚を覚えてしまクオリティである

私があんスタに出会ったのは約四年半前のことだった。当時高校生スマホに移行したばかりだった私は、多くのソシャゲに手を出していた。実際に長く続いたものは少なかったが、あんスタは続けられた側のアプリだった。

正直ゲームシステムには惹かれなかったが、今まで好きになった2次元キャラの中でも最推しかもしれないと感じられるキャラ出会ってしまったのである

それからはもう夢中だった。

途中に受験もあったが、引退はせずに続けていた。ポイボ☆5は確実に取り、推しランキングだったら走る。ストーリーも全部読んでCD書籍も購入する。あんスタは私の青春だった。

しかし、1年前くらいのことだっただろうか。

それまでも少しずつ抱えていたシナリオ運営対応へのモヤモヤ、一部キャラクターへの苦手意識などが爆発し、少しだけあんスタから離れたいと思ってしまった。

当初今まで生活の一部だったあんスタを休むことは辛かったが、そこは2次元あんスタ以外にも魅力的なジャンルはたくさんある。少しずつ、少しずつあんスタのいない生活に慣れていった。

つの間にか数ヶ月が経過していた。ここでようやく冒頭の話に戻る。

こう書くと特定は容易だろうが、今回のスタライにてようやく私の最推し所属するユニット箱推しユニットの2ユニットが出演すると発表があった。今までのスタライにも何度か参加したが、本当に楽しかった。私の推しはいライブをしてくれるんだろう、とずっとずっと楽しみに待っていた。

あんスタを休んでいるタイミングではあったが、推したちへの気持ちは変わっていなかったので絶対に行きたいと思った。

私自身は選考に落ちまくったが、友人(あんスタ現役)がチケットを確保してくれたので多少ガチユーザーへの申し訳無さは感じつつ、スタライ参戦が決まった。

今日見て最高だったらあんスタ戻ろうかな、新しい展開や音ゲーも始まるしね、なんてワクワクしながら会場に足を踏み入れた私を迎えたのは大量のフラスタだった。

推し宛のフラスタもたくさんあり、推しが愛されていることに安心した。自分でも不思議だが頭に浮かんできたのは「安心して推しを任せられる」なんて他人ごとみたいな内容だった。

また、周囲にはブランケット羽織り、痛バを所持したあんスタ現役のオタクがたくさんいた。

昨日私は大学の帰りにライブに行ったので、痛バは所持しておらず、申し訳程度に推しカラーの服を着てぬいぐるみを持っていった。

この時点で周りのオタク達との温度差を感じていた。

それが決定的になったのはライブが始まってからだった。

内容についてはこれからの公演もあるので伏せておくが、最初キャラナレから会場から歓声が上がり、湧いていた。私も「おおー」とは思ったもののそこまで大きな歓声を上げることができなかった。

振り返るとライブが始まってからも周囲のノリにそこまで対応できていなかったのだとわかる。追っていたから曲は全部知っていたし、どのユニットパフォーマンスも素直にすごいと思った。

特に推しが出てきたときは本当に嬉しかった。大好きな曲を歌ってくれた。動いていた。幸せだった。ずっと待ってたから。

でも、それでも、私が全力であんスタを愛していた時と同じ熱量で彼らを見ることはもう出来ないのだとわかった。

周りのオタクが羨ましかった。全力でスタライを楽しめていたから。

1年前距離を置きたいと思ったとき、既に私の心はあんスタから離れてしまったのだと思う。

それなら今回のことを一番の思い出にして完全に離れた方がいいのかな、なんて思ってしまった。でもこれは言い訳に過ぎなくてずっと完全に降りるきっかけを探していたのかもしれない。

数年前の私だったら昨日のライブも全力で楽しめていたと思う。それが本当に悔しい。

それでも、あんさんぶるスターズ!出会えて本当に幸せだった。

今までありがとうあんスタ。

2019-11-09

大正ロマン(大正浪漫)炎上、これまでのまとめ(2019年11月9日)

ミリシタが今まさに炎上しているので、せっかくだからこの機会にまとめてみた。

「」でくくられた箇所は公式から引用です。

時期コンテンツ火元公式対応
2016年07月おそ松さん公式グッズ(ミニタペストリー)に軍服含む「大正浪漫風の衣装-
2016年11月アイドリッシュセブンスマホゲームカード軍服含む「[大正ロマン衣装2018年9月衣装名を「[アイナナロマン]」に文言修正
2018年07月あんさんぶるスターズ!2.5次元舞台(DREAM LIVE)に大正時代の軍服連想させる衣装大正時代の戦争とは無関係」と声明
2018年08月プリティオールフレンズコラボ店舗(プリティオールフレンズ@ダッシュストア)
およびグッズイラストに「大正ロマン風の純喫茶衣装
和風喫茶店」に文言修正、グッズ発売中止
2018年08月夢王国と眠れる100人の王子様スマホゲームカード大正時代の軍服連想させる衣装-
2018年09月A3!ナンジャタウンとのコラボイベントイラスト大正時代を連想させる衣装-
2018年09月アイドリッシュセブンスマホゲームカード軍服含む「[大正ロマン衣装」(2回目)衣装名を「[アイナナロマン]」に文言修正
2018年10月ハイキュー!!二次創作活動ツイッターハイキュー!!ファン二次創作「#HQ大正浪漫リレー企画」を開始謝罪リレー企画中止
2018年11月文豪ストレイドッグスヤングエース19年1月号の付録大正時代を連想させる扇子-
2018年09月テニスの王子様2019年カレンダーに「庭球ロマン」として大正時代を連想させる衣装イラスト-
2019年01月アイドルマスター SideMソーシャルゲームカード軍服含む大正時代を連想させる衣装
2016年ゲームイベント大正浪漫歌劇~友ヨ今何ヲ思フ~」の復刻)
-
2019年02月伊藤マサミ(声優)あんスタ出演声優大正時代が舞台演劇がやりたいという旨のツイートツイ消し、「一部の皆様に不快な思いをさせてしまい、すみませんでした」
2019年03月B-PROJECT 快感*エブリディスマホゲームゲームイベント大正ビブリオテーク」開催-
2019年05月ファイナルファンタジーXIVオンラインPRGに「東方書生/女学生衣装」追加。
中国運営が同衣装を「远东罗曼绮想(極東ロマンス)」と紹介
中国運営謝罪日本プロデューサー事情説明
2019年11月アイドルマスター ミリオンライブ!
シアターデイズ
スマホゲームカードに「はいから大正浪漫ガシャ」-

2019-09-24

MITメディアラボ フード・コンピュータ 性能偽装環境汚染隠蔽疑惑

フード・コンピューター (food computer) のプレゼン配信していたTEDが、2点の批判についてページを公開した。

フード・コンピュータープレゼンのようには動かない

汚染水排出MITメディアラボオープン農業構想を州の環境保護局が調査

フード・コンピューター疑惑検証メディアラボ所長(当時)がうやむやにした疑いなど機能偽装について

Hype vs. Reality at the MIT Media Lab (The Chronicle of Higher Education)

オープン農業構想のプロジェクトリーダー Caleb Harper が建築を学んだ後この構想に至った経緯や、プレゼン偽装するよう指示された研究員が、開発していない機器無関係プロジェクト写真入りで紹介されたこと(プロジェクト担当者の水増し)も説明されている。

フード・コンピューター検証問題提起MITメディアラボ所長(当時)伊藤穣一氏がうやむやにして問題放置

As research lead, Babakinejad felt it was his responsibility to raise these issues with Harper and other members of the team, and he did so in an email. He also raised his concerns with Ito. In an email, he told the director that the Open Agriculture Initiative had not been able to create a controlled environment in the food computers, and that the devices had been sent to schools and a refugee camp without being tested to ensure that they worked. He worried that Harper was misleading funders. Ito responded by asking if he could raise these issues with Harper. Babakinejad agreed to let Ito share his general concerns. (Ito did not respond to a request for comment. A Media Lab spokeswoman declined to comment.)

プロジェクトにおけるresearch leadとして、Babakinejadはフード・コンピューター問題光合成のためのLEDによる熱で温度が安定しない、二酸化炭素酸素湿度を調整できない)を提起する責任があると感じ、その問題メールでHarperや他の研究員に提起した。その心配伊藤穣一MITメディアラボ所長(当時)にも提起した。「オープン農業構想はフード・コンピューターの中で制御された環境をつくることができていません。その装置はきちんと動作するか検証されないまま学校難民キャンプに送付されました。」Harperが資金提供者を誤解させていることが心配だった。伊藤所長は、その問題をHarperとともに提起できる(その問題をHarperに話していい)か、彼に質問しました。Babakinejadは自分懸念伊藤所長から他に伝えることを了解しました。(伊藤穣一氏にコメントを依頼したが、返答なし。メディアラボ広報担当コメント拒否

プロジェクトリーダー Caleb Harper への取材

Harper's optimism helps raise money, and without money he won’t be able to see this dream of an international network of food computers come true. His critics, he said, “are basically jealous because I raise a lot of funding while giving away knowledge for free.” Harper also said that he doesn’t mislead the public. He’s explained his progress in great detail in a series of Medium posts, he said. Some may have misinterpreted his vision as current reality, he said, but if they listened closely they would not be mistaken. “Can you email a tomato to someone today? No,” he said. “Did I say that in my TED talk? Yes. Did I say it was today? No. I said, you will be able to email a tomato.”

Harperの楽観主義資金集めに役立ちました。その資金がなければ、フード・コンピューター国際的ネットワークが実現しませんでした。Harperによれば、自分への批判基本的には嫉妬、なぜなら知識無料提供しているのに多くの資金を集めているから。Harperは、自分一般の人を誤解させていない、Medium に詳細を書いた進捗状況の記事をずっと書いているから、とも言いました。自分展望を今の現実と誤解している人がいるかも知れないが、もししっかり聞いていたなら、誤解は決してしない。「トマトメール今日送れますか?いいえ」「TEDトークで私は言ったでしょうか。ええ。それが今日だと私は言いましたか?いいえ。私は、トマトメールを将来送れるようになる、と言ったんです。」

It's true that Harper didn’t quite say that food computers can email tomatoes or apples, though you could be forgiven for thinking exactly that. He frequently leaves the impression that the project has achieved, or is on the brink of achieving, an enormous breakthrough. It’s a style that has attracted the sort of high-profile attention, not to mention corporate funding, that fuels projects at the MIT Media Lab, and his willingness to showcase food computers beset with problems feels consistent with Ito’s “deploy or die” philosophy.

かにHarperは、フード・コンピュータートマトリンゴメールできるとは言っていない。しかし今できると考えてしまうのもしかたない。彼は、自分プロジェクトがすでに大きなブレークスルーを達成したか、今すぐにも達成しそうだという印象を頻繁に残している。その方法で、いわゆる有名人やもちろん企業投資の注目を集め、MITメディアラボプロジェクト資金が集まる。問題が山積している食料コンピューターをHarperが展示し続けるというのは、伊藤穣一氏の「実装なくば死を」の考えに一致しているようだ。

M.I.T. Media Lab, Already Rattled by the Epstein Scandal, Has a New Worry (The New York Times)

You seem to think endlessly reiterating untrue claims will lend them credibility, but it won’t,” Dr. Babakinejad wrote to Mr. Harper. “By persisting in this course of action, you have been putting M.I.T. and everyone associated with you at risk and I think it’s time that you were made to face up to that and take responsibility for it.”

正しくない主張を終わることなく繰り返していればその主張に真実味が出てくると考えているようですが、ありえません」とBarakinejadは(雇用契約更新がされなかった後)Harperに書いた。「そういった行動を続けることで、MITあなた関係している全員を危険さらし続けています。それ(正しくない主張を繰り返すこと)に向き合って、責任を取るときだと思います。」

大事デモ自動のはずの光の量を人手で調節

The food computers, which researchers have envisioned selling to the public, are supposed to provide plants with just the right amount of light. But when the light function was not working, another member of the OpenAg team said, speaking on the condition of anonymity to describe sensitive events, an engineer manually rigged the device so that light would shine at the correct level during an important demonstration.

フード・コンピューターは、一般に売り込むために研究者想像したものですが、適切な光の量をちょうど植物供給すると思われていますしかし、光の装置機能しないとき匿名を条件にしたあるオープン農業構想チームの研究員によれば、大事デモとき技術者装置不正操作して、適正レベルに光らせていました

専門家によるフード・コンピューター評価

コーネル大学教授植物学)Thomas Bjorkman によると、オープン農業構想の論文が書いているような機能を持つ箱はあるが、操作するのに費用が掛かり、24キロワット240個の100ワット電球を同時に光らせる)エネルギー必要になる。

論文学術価値について、「制御環境を使った農業工場の現状はとても進んでいるので、植物栽培研究実践について影響はほとんどない。」とBjorkman教授コメントした。

MITメディアラボ伊藤穣一所長(当時)がフード・コンピューターについての訴えをうやむやに(The Chronicle of Higher Education 記事と同じ出来事

In an email exchange with Mr. Ito, Dr. Babakinejad expressed his concern about what he said were Mr. Harper’s false claims in a draft of the academic paper, the “60 Minutes” interview and lectures.
“Up to now,” Dr. Babakinejad wrote, “we have not been able to achieve a ‘controlled environment’ nor been able to create an atmosphere (Climate control) as he leads people to believe in his talks. His claims about developments such as implementations of image processing, microbiome dosing, creating different climates and collecting credible data from bots across the world are not true.”
Mr. Ito wrote in his reply: “Can I say that you have concerns about whether the food computers have been able to create a controlled environment which would put into questions some of the claims we make about the data and outcomes?”
Dr. Babakinejad replied in the affirmative, and the exchange ended.

MITメディアラボ伊藤穣一所長(当時)とやりとししたメールで、Barakinejadは論文ドラフトドキュメンタリー番組インタビュー講義でのHarperの誤った主張に関する心配を書いていました。

現在まで、Harperが講演で人々を信じさせているような、制御された環境も出来ていないし、天候の制御も出来ていない。画像処理実装マイクロバイオーム、異なる気候を作ること、世界中ボットから信頼できるデータを集めること、といった開発についての主張は正しくありません。」伊藤穣一氏の返事は「フード・コンピューター制御された環境を作れるかどうかによって、データや結果に関しての主張のいくつかに疑問が生まれる、という懸念を持っているということでしょうか」

Babakinejadは肯定的な返事を返したが、そこでやりとりは終わった。

根拠のない統計を周りが止めても、Harperは講演で使った

他に「リンゴは収穫してから店頭に並ぶまで平均11か月(最近は14か月)掛かっている」の11か月という統計根拠がないと指摘しても、Harperは止めなかった。アメリカ農務省の答え「その統計不正確」

郊外研究施設周辺の環境汚染MITによる組織隠蔽

MIT Media Lab Kept Regulators in the Dark, Dumped Chemicals in Excess of Legal Limit (Propublica and WBUR)

以下では、MITメディアラボオープン農業構想をメディアラボMIT環境健康安全オフィスMITマサチューセッツ州環境保護局を州と略記。

報道における汚染水隠蔽時系列

2015年 オープン農業構想 (Open Agriculture Initiative) がCaleb HarperによりMITメディアラボで開始

2016年8月 コンサルタントMITメディアラボ施設ディレクターメール水耕栽培用の水の窒素量を10ppm以下に抑えるなら、排水用の貯水池が最適」

2017年6月ごろ Babak BabakinejadがHarperのグループに参加

2017年10月 Babakinejadがresearch leadに昇進し、汚染水排出した施設での勤務を開始

2017年12月 マサチューセッツ州監査員が貯水池の利用に制限付き許可を出す。

2018年3月22日 ラボノートの記録によると、廃棄濃度を報告義務の限度を大幅に超える(水の量が多く、許可制限内では希釈できない)。

2018年4月研究員メディアラボ)BabakinejadがHarperにメール汚染水窒素量が制限を大幅に超えているとHarperに報告(1度目)

2018年4月16日 (研究員メディアラボMIT)Babakinejadがメール汚染水窒素量が大幅に超えているとHarperとMITに報告。HarperはBabakinejadにMITへの直接報告を禁止

2018年4月17日 MITのPhyllis CarterがHarper, Babakinejad, ほかのメンバーメール「先週のサンプルにおける窒素量は140ppm。このレベル排水許可されない。」(MITはこの時点で州の規則違反となる環境汚染を把握

時期不明 HarperはBabakinejadに勤務時間中の作業内容を30分ごとに記録するよう指示(Babakinejadは報復だと感じた)

2018年中旬 BabakinejadがHarperのグループから去る。

2019年1月 (州→MITマサチューセッツ州担当者 Joseph CeruttiがMIT環境健康安全オフィスPhyllis Carterにメールで、貯水池排出された汚染水窒素量の月例報告を催促。

MIT→州)Carterは4月から6月まで何も貯水池排出していないと返答(1-3月、7-12月の報告を送らず、無視

2019年2月(州→MITメディアラボ) 報告が届かないので、CeruttiはCarterとHarperに、2週間以内に回答がなければ、違反通知、罰金許可取り消しを警告

メディアラボ→州)HarperはCeruttiへ即座に返答「農業廃液は野外に捨てて、米国環境保護庁の地下注入管プログラム (UIC) のシステムには入れていない。これはMIT合意した手続き」(貯水池のみの利用という

2019-07-20

rizedream catcher好きでよく聴いたな

2019-07-16

That which sleeps in the land of snow...

A distant promise that guides the lost.

The vast ocean of stars...

A far-reaching path of the departed.

The dream delivered by angels of war...

A symbol of hope and life : the Grand Exile.

At the far ends of the wish...

lie snow-white wings surpassing all.

Let us go forth, abandoning the ancient land of strife.

Bountiful skies, everlasting seas.

I pray for good tailwinds

to carry the wings of the beloved child bound for a new world.

Good tailwinds.

2019-04-20

スマホゲーやめる

リリースして約8ヶ月、リリースから情報追ってたから大体1年ハマってたスマホゲーをやめようと思う。

毎日ログインした。ゲーム内で日付がリセットされる16時に毎日ログインして最新情報を追った。

雑誌も大きく特集されてるものは全部買った。リアルイベントにも行った。コラボカフェにも通った。聖地にも行った。

イベントの目玉報酬はすべてMAXまで獲得した。イベント順位1桁取ったこともある。SSRはすべて持っている。

推しストーリーの好きな部分はソラで言える。とにかく楽しかった。

自分はいわゆる腐女子である。左右・相手完全固定の厄介な部類の。

このスマホゲーの魅力は男子2人1組で公式ペアが決まっている点。

自カプが当たり前のように公式から供給される。推し推しが同じ部屋に帰ってる。

ペアキャラ要素はお互いがお互いにないものを持っていて埋めあうような、それでいて対照的な、考察すればするほどよくできた設定だった。

固定厨の自分にはこの上ない楽園だった。

課金もかなりした。イベントを走るのが楽しかった。

某さんぶるスターズで仮に「特効☆5を2枚引けば緊急確定になるよ」って言われたら☆5粘るよね。

そんな感じ。ちょっと頑張ってガチャ引けばあとはストレスフリー脳汁まくり

楽しくて楽しくて仕方がない。石を砕く手が止まらない。

無課金には厳しい仕様らしいが無課金で走ったことないから知らない。

ガチャの出がよかった時は報酬推し以外でもランキング走って順位2桁入った。

推し新SSRが出たのでもちろんガチャを回した。

普段よりは回数かかったが無事に引くことができた。

カードストーリーを読んで後悔した。SSRのそのキャラストーリーで別のキャラにボロカスに貶されていた。

半年ぶりの待望のSSRで、金をかけて手に入れたSSRで、そのキャラが貶されていた。

バカとか死ねとかの安い貶しじゃない、出自人格・これまでの努力すべてを否定されていた。

貶したキャラはどこのゲームにも大体いる毒舌キャラだ。

好きな人からすれば毒舌可愛いポイントなのかもしれない。

が、自分が好きなキャラが餌食となるなら話は別。

ストーリーを読んで後悔したのは人生で初めてだったかもしれない。

今すぐ記憶を消したい。もしくは時間を戻したい。読むんじゃなかった。

思えばその毒舌キャラについては以前から良く思っていなかった。

他に強い絆で結ばれているペア相手がいるキャラに対してやたら絡んでいた。

毒舌キャラで他に友達がいないから仕方ないことなのだけれど。

あれほど魅力だったペア設定までも崩されたのだ。

しかもやたら運営からゴリ押しされる。固定厨的にかなりキツかった。

決められた2人1組のペア応援するゲームじゃなかったのかよ。

キャラが2つの陣営に分かれて勝敗を決めるイベントがあった。

ゲーム投票リアル投票どちらも割と頑張ったほうだと思う。

勝った陣営にはご褒美ストーリー衣装約束されていたからだ。

常に周回して投票アイテムを集めたり、毎日アニメイトに通って清き一票を投じてきたり

カラオケ応援する陣営の曲を何度も歌った。(カラオケ選曲回数が票として換算された)

蓋を開けてみればご褒美ストーリーはご褒美ではなかった。

衣装は確かに実装された。確かに勝った陣営キャラハイレアガチャ報酬で獲得できた。

しかストーリーは負けた陣営に属する例の毒舌キャラ無双する話だった。

勝った陣営主人公キャラ拷問までしていた。勝った陣営党首はそのストーリーに1ミリも出なかった。

勝ったた陣営所属している推しはそのストーリーには全く出なかった。

報酬や特効カードは勝った陣営キャラなのに。

そのハイレアキャラたちが毒舌にひどい目に遭わされるストーリーを読まされた。

そして当たり前のようにペアではない運営ゴリ押しカプのストーリーを読まされた。

どうしても嫌だと思った。

自分がこれまで払った金が今後も毒舌キャラのご活躍の為に使われるのが。

推しストーリーへの期待感を、毒舌への恐怖感が上回った。

楽しみにしていたストリー毒舌ゴリ押しカプが出てきたらきっと読んだことを後悔するだろう。

そんな気持ちになるのならもうストーリーを読みたくない。純粋に楽しめない、楽しみにできない。

その毒舌キャラ推している大手サークルが無課金ゲームを遊んでいるという噂も聞いた。

自分課金毒舌推しが喜ぶのは嫌だと思った。

シリアル抽選リアルイベントにも当たらなかった。

思えばハマっているゲームイベントで外れたことが初めてだった。

これまでハマったゲームには人並み以上に課金をしてきた方で、例外なくアプリユーザー先行抽選チケットをご用意されていた。

おそらく一定以上の廃課金アプリ先行で優遇されるのだと思う。最前席だったこともあった。

しかしこのゲームではアプリ先行が存在しなかった。

リアルイベントではそこだけの朗読劇などもあるのだろう。

これまでゲーム内のストーリー雑誌記事は漏らさずに回収していたが、その場に行くことができないのだからどうしようもない。

自分の知らないストーリーがあるというのが初めての感覚で、未だに信じられない。

完全に心が折れてしまった。

同じタイミングで有名な廃課金の方やランキングを一緒に競った同担引退ツイート課金やめるツイートをいくつも見た。

どの方も自分が思っていることと同じ事を仰っていて、自分のこの気持ちに自信が持てた。

推しのことは大好きだし、これからもどんどん課金たかった。

けれど、それ以上に例の毒舌キャラが大嫌いで、

毒舌キャラ活躍するストーリーが生み出されることがストレスだ。

ペア固定推し自分はもうターゲットではないんだろう。

好きな気持ちがまだ残っているかモヤモヤしてて、こんな長文を増田に書くんだろうな。

器の狭いオタでごめんね。

推し活躍最後まで見守ってあげられなくてごめんね。ペア相方とこれからも仲良くね。

ありがとうDREAM!ing

千鶴絶対さない。

2019-03-25

俺が読みたい食戟のソーマ最終巻

ソーマ・えりな敗北

実は勝ち上がっていた美作

美作クロスイブズをトレース

クロスイブズにクロスイブズをクロスイブ

クロスイブズを繰り返しつつ遠月中から集めた調理道具をクロスイブ

   /\    

  /\ 異能A

 /\ 異能B  ←こんな感じで無限に枝を増やせる

/\ 異能C

遠月学園のパワーを結集して撃破

美作「お前を倒したのは俺のパーフェクトレースでも、お前のクロスイブズでもねえ」

美作「遠月の地で育まれてきた食戟によって料理人同士が切磋琢磨し分かり合う文化

美作「そして、食戟を通じて俺たちに料理の楽しさを伝えてくれたある男」

美作「ソイツと一緒にいると何故か皆がいつの間にか1つの目標に向かっていっちまうんだ」

美作「お前を倒したのは、『食戟』×『ソーマ』の組み合わによって生まれた俺たちの思い出」

美作「『食戟のソーマ』!それがお前を倒した異能名前だ!」

「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「「お粗末!!!!!!!!!」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

才波朝陽爆発四散

ソーマの墓前に華を添える遠月学園の皆

最終話タイトルDREAM(夢)」

tosh先生次回作にご期待下さい!

2018-12-12

ふたり(以外)はプリキュア【加筆修正版】

その世界では、誰もがプリティでキュアな存在プリキュアに変身できた。

ただ 2人の例外、ホカノとサナギを除いては。

物心ついて、そのことに気づいた2人は、悲しみにくれた。

何度試しても、変身はできない。

2人は、この世界では凡人にすら達していなかった。

そんな2人ではあったが、周囲の人々は、とても親切に接してくれた。

プリキュアには、原則として悪人はいない。

2人は、優しい人々に囲まれ、健やかに成長していった。


そんなささやか日常は、仮面をつけた者らが世界に現れることで壊される。

仮面ライダーを名乗る彼らは、次々とプリキュア達を襲っていく。

全員がプリキュアであるがゆえに、悪意や犯罪免疫のなかった世界

OMENライター666を始めとするライダー達に、抵抗できる者はいなかった。

プリキュア達がドキドキする暇もなく、ライダーは、その身ぐるみをHUGか、心臓ハート)を鋭い爪で鷲掴み(キャッチ)していった。

街に溢れるのは、血しぶき(スプラッシュ)と、ひめいと殺人者キラ)。

そして、数々のフレッシュ死体

魔法かい救世主イエス)はどこにも見当たらず、圧倒的な突撃チャージ)に世界はコウフク寸前だった。

それは、平和な日々しか知らない世界にとって、最大限(マックス)にハート〝な状況だっただろう。

まり惨状を目の当たりにして、ホカノとサナギは、気を失う。

彼女達にとっては、ライダーこそが「衝撃をもたらすものショッカー)」だった。

2人は、気絶している間に、不思議な夢を見る。

夢の中で、ホカノとサナギは、全人類仮面ライダーである並行世界の住人だった。

仮面ライダーが増殖しすぎた世界から新天地を求めて並行世界へと送り込まれ尖兵

それが、ホカノとサナギだった。

2人は、気がかりな夢から目ざめたとき自分達が2匹の巨大な毒虫に変わってしまっているのに気付いた。

あの夢が見せたのは、真実だったのだ。

「他の」世界から来た「蛹」だった2人。

2人は羽化し、あれほど焦がれた「変身」をしていた。

その姿は、決してプリティではなく、キュアからもかけ離れていたが、この世界で2人だけが、悲しみと絶望を知っていた。

ライダーに対抗できるのは、

世界広し、

といえども、彼女達だけだった。

2人は、優しかったプリキュア達に報いるため、「大きなお友達」として戦った。

2人の活躍戦線は膠着し、両陣営停戦合意に至る。

ほっとしたのもつかの間、新たな敵が並行世界からやって来る。

EXILEだ。

EXILE達は、全人類EXILEグループになった並行世界から、重戦機に乗ってEXILEしてきたのだ。

彼らの掲げるスローガンは、LOVEDREAMHAPPINESS

それは、皮肉にも、プリキュアテーマとも共通していた。

もっとも、古来、戦争なんてそんなものだったのかもしれない。

EXILEタイミングずらして回るやつに巻き込まれ、倒れていくプリキュアライダー達。

そのエグい行為は、万死(die)に値したが、プリキュア達に、なすすべはなかった。

ランニングマンに仲間達が次々とちぎられ、ライダー側の大将は、もはや裸同然だった。

プリキュア世界崩壊かと思われた瞬間、世界に現れたのは、栗まんじゅうだった。

まんじゅうは、停戦を呼びかけるとともに、これまでの全てを語り始めた。

全ての始まりは、あるロボット少年だった。

あんな夢も、こんな夢も、全ての夢(All I Want)を叶えてくれるロボットだ。

彼らは、栗まんじゅうを、倍々に増殖させ始めた。

そして、増殖を続ける栗まんじゅうの扱いに窮し、これらを宇宙に投棄したのだ。

まんじゅうは、増殖を続け、やがて、互いに引き寄せ合って結合し、星を形成する。

まんじゅう製にして、

まんじゅう性を持つ、

まんじゅうである

この星を遠くから観測する者がいたならば、きっと、虚空に1つの巨大な栗まんじゅうが浮かんでいるように見えただろう。

さらに、栗まんじゅうは増殖を続け、やがて、シュヴァルツシルト半径が星の半径を凌駕し、ブラックホール形成される。

ブラックホールは、増殖を続け、自らの存在する世界を満たすと、他の並行世界へと進出して、あらゆるものを吸収していった。

ある並行世界では、増殖し続けるスーパー戦隊を。

ある並行世界では、AKBグループ坂道シリーズを。

Vtuberを。

楽天カードマンを。

コンビニを。

赤字国債を。

ワカメを。

あらゆる存在は、事象の地平面のかなたへと消えていき、漆黒の棺へと埋葬された。

外部からは、ただホーキング放射のみが観測できるのみ。

もっとも、もはや観測する者も存在しなかった。

ある因果律の狂った並行世界では、スマブラザ参戦者であるカービィを吸収した。

「それゆえに」、吸収した対象能力コピーできるようになった。

ある並行世界では、始まりの男女に出会う。

ブラックホールヘヴィーな力は、知恵の実もろとも彼らを吸収した。

(ホカノとサナギは、知恵の実の話を聞くと、なぜか本能的な恐怖を感じた。)

それ以来、栗まんじゅうは、知性を獲得した。

知性を獲得した栗まんじゅうは、無軌道な吸収・拡大をやめる。

このまま続けていれば、並行世界全体を包含する多次元宇宙崩壊してしまうからだ。

こうして、栗まんじゅうは、プリキュアEXILEの元にやってきた。

まんじゅうは、多次元宇宙崩壊を防ぐ手段として、Vtuberを吸収して得た、バ美肉能力を用いた。

並行世界をそれぞれ1人ずつの人間に集約したのである

そうして出来た新しい世界では、1人1人の人間が、それぞれ内に秘めた並行世界コスモ)を持っているのだ。

人々の歴史記憶改ざんされ、各グループの増殖スピード抑制された。

記憶が消されたとはいえ、人々は、潜在的記憶から影響を受ける。

複数存在したプリキュア世界から生成された人々は、プリキュアアニメの作り手や重度のオタクになった。

人々の深層心理に強く刻まれたホカノとサナギは、初代主人公モデルになる。

アニメの中の2人は、誰よりもプリティでキュアな存在だった。

まんじゅうはというと、あらゆる能力を手放して、1人の人間になることにした。

まんじゅうは、気付きつつあった。

知覚はできなくても、どこかにきっと他の多次元宇宙があることに。

どんなにコントロールしようとしても、人々の愛と欲望がある限り、また、何かが増殖し続けてしまうだろうことに。

この多次元宇宙もやがて何か一色になり、他の多次元宇宙と争いになるだろう。

その結果、運が良ければ、各多次元宇宙は、1人1人の人間に生まれ変わるだろう。

きっと、こうして歴史がくり返されてきたのだ。

世界は、いつだってフラクタルに満ちている。

まんじゅうは、運命に身を委ねることを決めた。

究極にして思考できる栗まんじゅうは、1人の人間栗子になったのである

まれた時は、ただ人間に食べられるだけの存在だった。

今度は、美味しいものが食べられると良いな、と思いながら。

anond:20181204210224

2018-11-08

ウクライナオデッサからメール

Good Thursday, How are you today? Thanks a lot of kind words to me in your letter,

telling me about your blog-I can't open-here very old computers!

I never travel to another countries,but dream.

I like comedy & romantic movies. what about you? I don't have boyfriend,here mostly all men at war.

I had a boyfriend,but he died at war 1,5 years ago.I will be happy to have family with kids & marry with man older than me.

Today no lessons in college,I write you letters from library,because no private computer at home.

I had before a small smartphone,but change it for food 5 month ago. Now we use old nokia together with mom,Ha-ha!

Soon I will finish institute. But here very hard to find any job,all from war here.I know about sushi from TV programs,

but never eat sushi,because sushi restaurants very expensive here.

I don't have boyfriend now,here all men at war.

I have good news: yesterday evening was stopped fire between Ukraine & Russia.

We have big hope that this time it will be true words from Presidents & peace will come,

Because this "stop war" was many times,but it was only words...

I want to tell you that from yesterday really was no hear shots, bombings.

But situation with electric, water & mostly with food still very, very hard. It is very difficult to sell something or to exchange for food, many have no money, and rich people left from Ukraine.

It's a pity that without meat, meat here terrible expensive long ago. When was no war we could buy meat, not often, but we could.But we are happy that we have some vegetables.

Usually here very cold winter, normally-25, - 30, much snow,now autumn +10.

I like to cook very much! Today, I will tell you how to cook borsch:take piece of beef to weld in water, then to cook there potatoes, carrots, cabbage,

it is a little haricot, then we add a little tomato paste, salt, parsley.

Give a borsch very hot with sour cream and garlic. Its very good for health hot dish & you not catch a cold.

Of course garlic isn't good for kisses, but when we will meet I cook borsch for us & we will eat garlic together & then could easy kiss...

May be on today will come my friend Maria.I send you summer photo with my friend Maria.

She lost family at war & have no possible to live in this hard war period,

I was invite her for dinner. I wish you happy, warm day.

2018-10-15

1,2,3,4 ガンガン ズンズン グイグイ 上昇

5,6,7,8 毎回 ビッグ キック Check yeah

(中略)

あの頃夢見描いた世界は 今この手の中に

愛・感動、I can do My dream地方創生

片山さつき氏「地方創生は愛・感動、I can do」記事を読んで書かずにはいられなかった

2018-09-22

西友あるあるが言いたい

西友あるあるが言いたい

西友あるあるが言いたい

西友あるあるが言いたいのさ〜wow

西友あるあるyou're my dream

西友あるある言いたい

西友あるあるfeel so blue

西友あるあるはやく言いたい

西友あるあるはやく言いたい

瞳閉じれば西友あるあるはやく言いたい

西友あるあるをはやく言いたいよ釘付けなのさ~

西友あるある言いたいよ

西友あるある言いたい

西友あるあるを言いたいのさ~wow

西友あるあるyou're my dream

西友あるある言うよ~

西友エスカレーターは遅い

2018-09-17

Saw a dream.

In a faraway country, met two old friends of mine.

Long times ago, I met them in a battlefield and we'd tried to survive together.

One dead, the other missing.

I cannot die.

In the dream, they both are alive and fine.

We carried out our mission together.

We talked about a lot of things.

We had a lot of chats.

We laughed and traveled together.

Really glad to see the dream.

2018-09-14

寝てるときに見てるやつと将来なりたいものってなんで英語でも日本語でも夢(dream)なの?

2018-07-23

A dream without end must lead to somebody's future.

Even if you fall you will stand up again.

I drew some strength from your profile that only gazes ahead.

From the line of "Kimi no Hikari".

2018-07-04

碓氷真澄に出会った日

ああ、大変なもの出会ってしまった。この胸の高鳴りは明らかに恋だ。

まぁとりあえず聞いてくれ、私は恥ずかしながらA3というジャンルに手を出してこなかった。他のジャンルで手一杯だったし、ソシャゲ疲れを起こしていた時期(というか今もだけれど)で存在は知っていたがまたそういう系ね、はいはい、といった感じで流していたのだ。

恥ずかしながら、と書いたが本当に恥ずかしい、こんな良いジャンルもっと早く出会っていればとめちゃくちゃ思う!

そんで本題、碓氷真澄くん!なんですか彼、かっこよすぎませんか?!

いや、他のキャラもめちゃくちゃ魅力的ですよ、A3に触れ始めて2週間の私ですが本当にみんな魅力的だと思います制作サイドすごい!!

でもね!碓氷真澄くん!あれはなに?!本当にかっこよすぎます

とは言え、すみません、私まだ真澄くんのこと何も知らないんですけどね、アレです、ソロ曲を聴いたんですよ。

ええ、最近好きな作家さんがA3二次創作をやってらっしゃることを知って勉強を始めて、とりあえずその方の推しの曲とか聞き始めたんですよね、そんで、良いんですよ、ええ、どの曲もいいんです。

からめちゃくちゃ聞きまくってね、1曲あたり20回くらい聞いたら次の曲みたいな感じで聞き進めていて、それでようやく、春組聞くかってね、思ったんですよ。

で、その頃丁度オタク友達女の子からあなたはきっと碓氷真澄くんにハマるって言われたんですよ。

その時の私は「いや、あの監督大好きくんでしょ、まあ可愛いけど」くらいの冷めた感じだったんですよ。私の好みって椋くんとか幸くんみたいな大雑把に括ると可愛い系、みたいな子達だったんで。

クールそうだし、私の好みの感じではないな、と。

なんですけど、まあ勧められたしって聞き始めたんですよ、そしたらなんか、良くて。

いや、筆舌し難いんですよ、私のような学のない人間には言い表せないんですけど、良かったんですよ。1番聞き終えた頃には、ああ、私彼の本出すなって思うくらいに、好きになったんです。

やばいですよ彼、確かに当初の想定通り「監督のことが病的に好きな子」で1ミリも間違ってないのに、その方向性か、そうか、もうこれは恋に落ちるしか選択肢がないな、と。

それが今朝の話で現時点でエロ小説プロット作ったりなどしながら大学講義中もずっと彼のことを考えていたのですが、繰り返しますけど彼のこと何も知らないんですよ。

そう、彼のソロ曲であるSICK SICK SICKと何となく知識であった監督のことが病的に好きで物静かだけど口が悪いみたいなふわっとしたキャラクター性しか。なのに、創作意欲が止められず、困り果てた末にこれを書いています

恐らく私の書いている彼のイメージは見当違いも甚だしいものだと思いますからどうか生暖かい目で、SICK SICK SICKにやられた一人の女を憐れみながらお読みください。

だってかっこよかったんだもの。それでもこの何も知識のない状態創作するのを何とか思いとどまってこれを書いている私を褒めてください。

誓って言いますが、私は白井悠介さんの大ファンというわけではありません。

彼の演技やイベントでの立ち居振る舞いは素晴らしいと常々思いますが、決して、彼のファンから碓氷真澄くんにハマったわけではないのです。

というか当たり前ですが白井悠介さんのファンの方だったら碓氷真澄くん推しかはさておき、曲くらい聴きますよね、そりゃそうだ。

それでも第一声を聞いた時、ああ、人が恋に落ちるのはこんなに簡単ことなのね、と思ったのは否めませんが。

やめないって言われてやめないでー!と絶叫したくなるのは当然のことですよね?私は何も間違ってないよね?誰か私を肯定してくれ。

この曲、歌詞は病的な彼の愛を存分に表していてすごいなあと思ったのですが、それと同じくらいメロが最高ですね!メロ、なんですかあれは。

どなたの曲なのかと調べたら中山真斗さんであぁ!と合点がいきました。

彼の曲素晴らしいですよね、私何を隠そううたプリオタクなのですがその中でもTRUST☆MY DREAMが一番好きな楽曲でして、ええ、ほんとに。

いやぁ、そりゃハマるよね、と思いました。でもですね、曲がいいだけなら曲がいいで終わってしまうんですよ。

私が驚いたのは碓氷真澄くんの病的な愛を自分に向けられたいと思う私の夢女子の部分でした。びっくりですよ、夢女子何年もやってましたけどヒロイン生成型(正規ヒロインとは別のキャラとして自分分身になる自分とは異なる存在女の子を置くアレ)の夢女子でしたから。

そう、私は生まれて初めて、ガチ恋というものをしたのです。彼に愛されたい、彼に求められたい、彼に抱かれたい、といった気持ちがムクムクと、現在進行形で沸き起こってきます

ああ、恋ってこんなに素敵なものなのね、人を愛するって、素敵ね。と悟りを開いてしまいそうです。

悟りを開ききったらその先にあるのは真澄くんとの倒錯的な日常でしょうか、であれば今すぐにでも悟りを開きたいものです。

本当は歌詞の全てを一つずつ拾い上げてコメントしたいのですがとりあえず今はこの思いを一刻も早く全国公開キメたいので載せます!初めて匿名ハテナに載せるので追記出来るのかとか知りませんけど!もういいです!思いの丈を!受け取って!!!

なんだかまとまらないクソ文章ですが、誰かにこの気持ちを聞いてほしいので掲載させていただきます!碓氷真澄くん推しの方のお叱り、共感、その他諸々お待ちしております

みんなー!SICK SICK SICK聴いてねー!!!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん