「私立校」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 私立校とは

2021-07-07

anond:20210707062222

現場ではこんな感じよね

3人に2個づつパンを配ったらパンはいくつ必要

「2✕3=6」:2個のパンを3人に配って6個

「3✕2=6」:3個のパンを2人に配って6個

どちらも「答え」はあっているけど、意味は違うでしょ?

3人で6個のパンを分けたら一人いくつ?

「6÷3=2」:6個のパンを3人で分けて、一人2個

「3÷6=0.5」:3個のパンを6人で分けて、一人半分になっちゃうでしょ

掛け算でも習ったよねぇ

このやり方が一定問題を孕んでいるのは間違いないけども

昔は40人から玉石混交クラスで教えなならんかったから仕方なしの面もある

この問題で、ある程度生徒の質を担保できる、私立校私塾のセンセが理想語るの見ると

「一回公立小学校で教えてみろやくそボケが」と思わんでもない

2021-06-20

anond:20210620215357

私が女子校に通う高校生だった頃にクラスの端っこで漫画ばかり読んでたのがれいなちゃんだった

れいなちゃんあんまり可愛くなくてちょっと体臭があって漫画の話をふると早口で話すのにこっちのふった話題には曖昧に笑うだけだからみんななんとなく触れずにいた

その頃の私は受験合格した時のハイテンションが続いた躁状態学級委員やったりバスケ部でしごかれたりで自分で言うのもなんだけど人望があった

かられいなちゃん自分世界に取り込みたかった

まずれいなちゃんが読んでる漫画ブックオフで揃えて読んで、れいなちゃんの保健委員仕事がある時に部活の途中で足首が痛いと言って保健室に行った

本当は痛くない私の足首に湿布と包帯を巻いてくれるれいなちゃんの頭は粉チーズのようなにおいがした

れいなちゃん漫画の話をふると早口で何巻のどのシーンが最高という話を始めたので私も暗記したセリフ引用して合わせるとれいなちゃんは興奮して口の端に泡をつけながら嬉しい嬉しいと更に話し続けた

それかられいなちゃん携帯メールアドレスを交換し毎日夜にメールをするようになった

数週間でれいなちゃんは私に対し崇拝のような感情を持ち始めたが接点がほぼない校内で話しかけてくることはなかった

毎晩れいなちゃんメールに返信するのは誰も持っていない変わった植物に水を与えるような感覚だった

学年が上がり別のクラスになったれいなちゃんおかしくなりはじめた

寒い時期は黒いタイツを履いていい事になっていたが丈も買ったままの長いスカートの中にガーターベルトを履いているとれいなちゃんメールで言った

リーツは取れかけお尻部分の布がテカテカになったれいなちゃんスカートを思い出した

途中の駅に面白いお店ができたから行こうと言われたので期末考査の最終日で部活がない日に私たちは初めて一緒に帰った

そのお店はドンキホーテ系列店で天井まであってもなくてもいいような安っぽい物が積み上げられていた

れいなちゃんはそこでサイドが紐の黒い下着ストラップになっている小さな電マを買った

下着指定はないし電マもただのおもちゃなので何も言うべきではなかったのでその日は黄色ビニール袋を下げたれいなちゃんホームで別れた

そのお店に行った日を境にれいなちゃんはどんどんおかしくなっていった

むっくりしていたれいなちゃんは妙にやせて眉毛を抜いて校則ラインぎりぎりのところで十代らしからぬ饐えたエロさの方向に走った

指定ブラウスの下に着ている紫レースの豹柄タンクトップが見えていたが頭は粉チーズのにおいがするままだった

夏休み合宿で数日携帯電話を触れなかった間にれいなちゃんからメールは途絶えた

れいなちゃん学校に来なくなったのは進級ができなくなったのがきっかけだった

その理由不登校でも校則違反でもなく提出物を出さずに幾つかの科目で評定が付かなかったからだった

私立校留年も選べたがれいなちゃんは退学した

それかられいなちゃんがどうなったかはあまり知らないが退学後に来た最後メールでは縄師に弟子入りしてアゲハ蝶入墨を鎖骨に入れてAVに出たらしい

2021-05-24

anond:20210524181702

同性愛から子供を産まないんですか? じゃあ年金なしね、ぐらいの話にはなっていっていい」

というのは、論理的な話ではないよね。元増田ロジックでは、代理母出産精子提供子どもを生む同性カップルや、養子を取る同性カップルに対して「年金なしね」とする理由存在しない。逆に、異性愛者でも子どもがいない人に対して子ありの人と同等の再分配を行う理由もなくなる。「同性愛だろうが異性愛だろうが、子どもを生んだり養育したりするという形で世代再生産に貢献するなら、そのコストに見合う再分配(給付年金増額)をしますよ」というのなら論理的に辻褄が合う。

現実問題として、子どもを産み育てるコストの大半は「生む」という瞬間(直接の出産コストで30万円)ではなく、「子どもを養育・教育する」(すべて公立校に通った場合は800万、すべて私立校なら2200万という試算がある)という18〜22年にも及ぶ期間にかかっているわけだ。世代再生産という点で「国に貢献してる」のは育てるフェイズなんだよ。社会的優遇されるべきなのは、産んだ子どもを「赤ちゃんポスト」に託すお母さんよりも、養子を取って育児する人達のほうだ。そうだろ?

で、そういう社会を望むかどうかはともかくとして、単純に世代再生産という観点社会貢献の度合いを量るなら、そのシステムで一番割を食うのは同性愛者じゃなくて「お金がなくて結婚子育てができない人」たちだと思うよ。

2021-04-12

anond:20210228021045

旦那さんは立派な職業奥さんピアノを嗜む専業主婦、お子さんは私立校中高生。近所のそんな家が兄弟の子猫を保護団体から貰ってきて飼い始め、ただ今絶賛放し飼い中ですよ。

うちは猫好きなんで庭を通りかかってもあらかわいい程度ですが、隣は大の猫嫌いで庭中にトゲトゲのやつを敷き詰めたり、猫が寄ってこない薬剤を撒いていたりまあ大変。

こちらの増田さんに貰われていたら、子猫たちももっと大事にされてたのにね。保護団体は猫のことばかりで案外人を見る目無いんじゃないですか。

2021-04-07

anond:20210406221022

ブラック校則問題公立校ターゲットになってて私立校に対してはあまり文句言われていない。なぜなら私立から(今は授業料実質無償化になって税金私立にも大量に投入されてるからそれはどうかと思うが)

ポケモンアプリなんか完全に民営なんだからどんなルールを作ろうが会社勝手なんだから明示されてる限り意図不透明からって文句言えない点でブラック校則とは違うだろ

2021-03-31

この間彼氏増田の話になって

結構増田読んでることがわかった

よくわからないけどホッテントリになったやつではちまとかまとめサイトに取り上げられるとそこから読むくさい

からあんまり下手なこと書けないなと思うんだけどどうせホッテントリになるのなんて宝くじに当たるようなもんだからまれないのを前提に1つ言っていい?

お願いだから私にもう「頑張れ」って言わないで欲しい

私、うつ病だって言ったよね?

今の体重も、今の仕事も、うつ病になったから仕方なくそういう道を選ばざるをえなかったんだよ

もちろん出会う前の話だから病気になった経緯であなたを責めるつもりは一切ない

今の体重仕事に満足してるわけでもないしさぁ、健康や将来のために言ってくれてるのだってわかる

そこで私なりにこの1年間努力してきたよ

50点も取れてるかわからいくらいの成果だけど、うつ病と戦いながらにしては自分の中で充分頑張ってきたんだよ

それなのに、あなたは認めてくれないよね

あなた子供のころから裕福な家庭、塾に通わせてもらって私立校大学院まで出させてもらって大企業に入れてさ

あなたのこれまでの努力否定するつもりはないけど、それって環境の要因も少なからずあることに気が付いてるのかな

私は貧困家庭、塾なんか通ったこともないし全部公立校大学なんて行けなかった

良い会社に入れず、ブラック企業パワハラうつ病発症

私はあなた性格も違うし能力も違うけど、環境の要因も少なからずあることに気が付いてるよ

それでも何とか立ち直って非正規雇用だけどがんばってる

それなのにさ、何?「頑張れ」って。

私は毎日遅くまで仕事して、帰ってきたら国家資格勉強してるよ

それかランニングに行ったりジムに行ったりして必死身体を絞ろうとしてる

あなたの親御さんのお眼鏡にかなう立派な社会人になるためにね

その一方であなた仕事が終わったら毎日映画鑑賞とかゲーム三昧みたいだね

本当に羨ましいよ

私は最近疲れすぎて映画ゲームも正直興味を無くしてる

楽しめることが羨ましいし、楽しんでると連絡も適当になるよね

あなたモンハン桃鉄でお友達と楽しんでる間私がどんな気持ちいるか知ってる?

教えてあげる

「いいご身分ですね」

そんな人に「頑張れ」って言われるの正直全然ひびかないんだ

ただ追い詰められてるような気持ちになるだけ

その話したら、「自分も頑張らないといけないな」って

そうじゃないんだよ。

他人に「頑張れ」って言ってしまうこと自体を疑って?

別に私はあなたにも頑張ってほしいんじゃなくて

自分がもう頑張りたくないの。これ以上。

それをわかってくれ。

そしてことある事に言う「見かけが素敵な人なら他にいくらでもいる」発言も本当は傷ついてるよ

そんな事わざわざ言わなくてもいいのに、なんで言うの?

そういう小さなことが積み重なって結構限界だよ。

今日ソラナックス流し込んで寝るわ。


3/31 19:13追記

仕事帰りに見たらぶっとんだ

なんで伸びてんの…

まあたぶんこの手の話題はちまかには乗らないか大丈夫だよね

彼の目に届いて欲しくはないけど、たぶん目に入っても他人事として読むんだろうなと思う

心配してくれてる人いて、ありがとう

今んとこ非正規雇用でも食ってはいけてます

決して余裕があるわけじゃないけど、一人暮らしをもう2年くらいしてるよ

彼氏実家暮らしで高給取りだからってことでこの間貯金額を聞いてもいないのに教えてくれてぶっとんだよ

もちろん養ってもらうつもりもない

なんで付き合ってるかというと話がものすごい合うんだよね

見た目もまあまあ好きだし

なんだけど、私の頑張りを認めてくれないことや病気理解がないことが本当に無理になってきたんだよ

一生1人の方が楽なのかなとさえ思えてくる

精神障害者ありがちな理解のある彼くんとかあれファンタジーだよなあと思ってるよ

2021-03-24

校内LANインターネット分離

都内小学校PTA会長をしています仕事ではIT系のプリセールスをやっているSEです。

今年度はGIGA構想、プログラミングの必修化、コロナに伴うオンライン授業対応とかIT系話題が多かったので、学校関係者教職員PTA関係者教育委員会とも学校IT化の話をすることが多かったのでちょっと思う事を書いてみます

個人的に思うことはたくさんあったのですが、お互いにちゃん理解されていないと思う事が特に多かった校内LAN(校務LANと言う方が一般的かもしれません)の話を書いてみます

一部不正確なところはあると思いますが、詳しい方のご指摘があれば適宜追記していきたいので教えてもらえると助かります

長文を読みたくない人へ

こんなことを書いています

・ 校内LANの最大の問題は過剰なURLフィルター。このような構成になっている意義はあった

・ ZOOMによる保護者会開催は保護者が思っているより画期的だったのではないか

・ 結果としてインターネット分離は無くなっていくのでは?

インターネット分離と校内 LAN

なぜ校内LANインターネットに繋げないのか?と言う話は日本年金機構の大規模なサイバー攻撃被害の話にまで遡ります。この話の再発防止策として総務省2017年までに省内LANインターネットLANを分離するようなインターネット分離を実施することになりました。文科省もこれを受けてインターネット接続は都道府県教育委員会管理する代理サーバーからインターネット繋ぎ、校内LANインターネットに繋げないような環境になっていきました。

詳しい話が気になる人はこの辺の文書を読んでみてください。

教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン

自分はそれ以前がどう言う状態だったのか逆にあまり知らないのですが、ここでの大事な話としてIT技術者をそれなりの規模で抱えておけないような公共組織で標的型攻撃や高度な攻撃から守る手段としてこのようにしたこと一定の意義があったのではないかと思います

この辺の話をしていると、教職員もなぜこうなったのか理解していないまま不満を述べていることも多いようにも思えます

校内LAN問題

学校IT化の問題最近教職員対応などが課題に上がることが多い気がしますが、次に多いのは学校ネットワークについての不満です。校内LAN上記のような感じなのでWi-Fiも飛ばせないし、URLフィルターが過剰すぎて教職員文科省が出したオンライン教材にもつなげないような状態になりました(YouTube禁止リストに入っているため)。当然ZoomやTeamsで会議を開くこともできませんでした。(インターネットLANから開催すると大変。禁止されていたのではないかと思います。)

 Wi-Fi の話はともかくとしてここで問題なのは元々のインターネット分離を実施する上で今回のような過剰なURLフィルター必須では無かった事ではないかと思います

 これは代理サーバーからインターネットを閲覧する(プロキシーとは違います。詳細は割愛。)、という仕組みであったため教職員動画サイトなどを常時閲覧されるとサーバースペックが過剰になるため、市民税金でそんなぜいたくな環境を立てるわけにもいかない、とか本来教職員インターネット閲覧は節度を持った最低限のものであるべきだ、というような考え方によるものであったのではないかと推測しています本来ITセキュリティとは関係が無い話ですが、政府系や学校系のIT投資では一般的な考え方なので当時のその発想を批判することも個人的には難しいのではないかと思います

緊急事態宣言下での対応

昨年の緊急事態宣言下では学校が閉鎖された際に上記問題が大きくクローズアップされました。文科省が矢継ぎ早に出したオンライン教材を教職員は全く見れないし、リモート授業やオンライン授業を無理やりでも暫定でもいいからやろうとしても教職員インターネット閲覧は非常に限定的だったためほぼ検討余地がありませんでした。

 ここで着目されたのはGIGA構想で配布が始まっていた端末でした。この端末は回線が無い家でもネットにつなげるようにSIMカードが入っていたため、この端末を使ってZOOM会議などを急遽実施できるようになりました。Zoom教育機関向けに無償解放したのも大きかったと思いますSIMカードが入っていたのはおそらく授業の際に使う学習系のシステムにはインターネット接続が必要ですし、回線の無い家からも使えるようにするためにこのようになっていたのではないかと思います

 ここで重要なのは教職員SIMカードを使った直接のインターネット接続を行って保護者会などの校務を行うのは当初のインターネット分離の考え方から言うと完全に抜け道になる手段になる可能性があったのですが、文科省も含めてこのような方法によるオンライン会議実施をこのタイミング容認したことでした。配布端末にはSkySeaなどでURLフィルターを配布しているようで当然閲覧制限はあるのですが、「端末をある程度教育委員会管理しているならインターネットLANを経由したインターネット接続には拘らない」と言う暗黙のルールがこのタイミングで生まれたように思えます文科省からも「これまでのITセキュリティに縛られることなく早急な実現方法検討してほしい」と言うような主旨の通達を出しています

ICT の積極的活用について

>>文部科学省としては、全国的な長期休業というこれまで類を見ない緊急時であること、各学校や家庭で ICT 環境が様々であることを鑑みると、平常時における学校設置者や各学校の一律の ICT 活用ルールにとらわれることなく、家庭環境情報セキュリティに十分留意しながらも、まずはその積極的活用に向け、現場を最もよく知る教員が家庭とともにあらゆる工夫を行えるよう対応いただきたいと考えています。 <<

 このような意味Zoomによる保護者会実現はやや硬直化しつつあった校内LANの仕組みに風穴を開けるきっかけになりました。

多くの保護者対応の早い私立校などとの比較で、オンライン授業やリモート授業が実施されない状況に不満を持っていたと思うのですが、個人的には画期的なことだったと思います。これにより、PTAオンライン会議などでも校長先生などがオンライン参加出来るようになりました。

GIGA構想のこれからインターネット分離

私の区では今年度の端末配布で10億円近い投資をした(区の負担10億だったかどうかは知りません)と聞いており、来年度には一人一台を実現し、6月くらいには配布物のオンライン化を進めると聞いています。(教職員は全く詳細を聞いていない状態なので本当に実現できるかは微妙ですが。。)私の区は渋谷区のような先行した地域ではないのでこれでもかなり頑張ったのではないかと思います

当初はすでにプログラミングが必修化されているのに端末配布は2025年くらいまでにやろうかと言っていた事を考えるとコロナ禍でGIGA構想は大幅に進んだのではないかと思います

これからはG SuiteやO365も使うことになり保護者会のオンライン開催は今後も続くであろうことを考えると、残念ながらそれなりの投資無駄にはなりますインターネット分離は廃れていくのでは無いかと思います。多少の調整をしても今のインターネット分離の仕組みのママ積極的SaaS利用や頻繁なオンライン会議の開催を想定することは難しい、と考えるのが自然なためです。

文科省インターネット分離の期限が2017年だったので2022〜2024年を契機にどんどん廃止されていくのでは無いかな、と予測しています。おそらくら総務省文科省もこのくらいのタイミング、もしくはもっと早い段階でこの辺の指針を出すのではないでしょうか。

 業界的な用語で言うなら、なんでも隔離して守るのではなく、いわゆるゼロトラスト的な発想による端末運用を目指していく、と言う方向を目指すことになると思います。結果として時代に合わせた形に軌道修正されていくことになったのではないかと思います

#で、何が言いたいの?と言われると困ってしまうのですが。。

2021-02-26

東京に産まれ

塾は近くにいくらでもあるし、文化資本たっぷりだし、私立校はいっぱいあるし、これで東大入れなかったら言い訳できなくて大変だね。あ、大学だけじゃなくていいとこに就職して、いいパートナー出会えるんだっけ。チャンスだらけだもんね。

達成できてない人はいないと思うけど、もしいたら能力がほんとなかったんだね。環境は最高なのにかわいそう。

2021-02-24

anond:20210224170222

私立校っていじめ無いのか?

というか私立校なんて上等なものは無いんだよ。

無いんだ。

2021-02-12

公立から難関大学に入ることぐらいでマイノリティを気取らないで欲しい

公立学校のほうが圧倒的に数が多い。

したがって公立学校卒業の生徒が圧倒的マジョリティ

難関大学となれば優秀かつ裕福な家の私立の生徒が増えるかもしれないが、それでも公立高校公立中学校卒業の奴は普通にゴロゴロいる。

そもそも私立が優秀、公立は……なんていうのは一部の都会の話であって、田舎高校に関しては「第一志望は公立私立は滑り止め」だし、お受験中学校も形だけで偏差値は本当に大したことない。

東大ともなれば、確かに私立出身割合はかなり増えるが、それは東大東京にあり、東京地方では滑り止めの私立高校が幅を利かせている特殊地域からだ。

京大東工大一橋ランクを下るにつれて(そもそも別にマイノリティではない)公立出の割合はどんどん増えていく

旧帝大レベルならもはや公立ときマイノリティごっこなどできようもない

東京私立からやってきたお坊ちゃんお嬢さんの方が圧倒的マイノリティ

地元人間と近隣の道府県人間が大多数となる

大体、高校大学の進学など県外出るなら尚更「同じ大学に進学する奴はめちゃくちゃ少ない」のが一般的

開成東大のように同じ高校から同じ大学に何十人も進学することこそ特殊な例であり、Fランに進む奴らはみんながみんな出身階層バラバラマイノリティなのだ

しかし許そう

公立高校出身からマイノリティ〜は許す

だが公立中学校、これはもう許せない

公立中学校は全国民の9割が通うマジョリティ学校

二度とマイノリティぶらないで頂きたい

2020-12-21

anond:20201221150325

典型的リベラルやん

選択夫婦別姓運動しつつ、同姓を全て貶す発言したり

環境問題に取り組んだらより良いを、取り組まない奴はゴミに変換したり

私立校だと公立校とは違う環境で学べるって自由を、公立校動物園つって自分地位特権的ものにしようとする

2020-12-16

anond:20201214213958

まあなんかわかる。

わたし私立学校なんちゃって進学校の部類)に通ってたけど、男性教師に“懐きすぎてる”なあって思う子いたもん。

発情期真っ盛りに、頼り甲斐ある男がそばにいりゃ、かたむくよね。

相手同級生男子と比べりゃ知識経験も力もある大人だもん。

ただ、一部教師の方も勘違いしてんじゃないかなー。自分気持ち

つけ込んでるつもりも「唆してる」つもりもないんじゃない?

私立校って、人の動き少ないか出会いもないしね。

(うちの学校なんて付属中含め、夫婦子供一家学校に在籍してるのいたし)

忙しい先生ならなおさら外での出会いの機会がない。

出会いがないなかで、若い女の子自分を頼ってくれてるって状態恋愛感情湧いてもおかしくない。

増田みたいに「倫理的に完全にアウト」って意識高くできる男ばかりじゃないからねー。

いったん恋に落ちてしまえば、倫理もクソも考えられんよ。

ヤリチンで生徒喰いまくってるって教師じゃなきゃ、お互いに恋愛経験少ない同士、勘違いした幸せな付き合いなのかもよ?

ちゃん結婚するくらいなら、ある意味“真面目”な先生なんだろうしねー。

親の立場なら、もちろん反対させてもらうけど。

てか増田がもし独身なら、どうやってこの恋に落ちやすい状況を乗りきってるわけ?

職業倫理だけで乗り越えられるもんなの?

2020-12-11

公立中を動物園と言った人は私に謝ってくれませんか

1990年代の前半に都内公立中に通っていた者です。

家が貧乏だったので私立に行く選択肢はありませんでした。公立高校卒業してそのまま就職しずっと働いています


真面目が取り柄で勉強もまあまあ出来た方でした。喫煙飲酒万引きいじめ器物損壊もやりませんでした。

私が知る限りでは、校内暴力学級崩壊や生徒の妊娠警察沙汰といった大きな問題は、少なくとも私の在学中には起きていない学校でした。


家の裕福さ成績を鼻にかけて人を中傷する傲慢陰湿男子はいました。人を揶揄って相手の反応を楽しむ頭の悪い男子もいました。人に醜悪あだ名をつけて悪びれもせずそれを呼ぶろくでもない女子集団もいました。


そうした人間動物と呼ぶなら私の通う中学動物園だったのでしょう。

しかし私はそうした人間私立にいないとはどうしても思えないのです。

私は私立校に通った事がないので本当の事はわかりませんが。



今5歳になる子供がいます

幸い本人が私立に通いたいと言えば何とか行かせられる程度の家計に恵まれています

しかし私は学がないので進学に関する知識はありません。

もし子供学問に適性があって、もし本人に通いたい学校があるなら私立選択肢に入るかも知れない、程度の事しか言えません。

本人に意欲や適性がなければ受験をせず公立中学へ通う事になると思います

みなさんが動物園と馬鹿になさった場所へ。


子供保育園に通っています

親御さんや先生方の日頃のご尽力のおかげか、幸い大きな問題も起こる事なく、子供毎日楽しそうに過ごしています

以前は何人か危うい素振りのお友達も見受けられましたが、成長につれ落ち着いてそうした事もほとんどなくなりました。

私の目から見てそう見えるだけかもしれませんが、少なくとも私から見て「この子さえいなければ」と思わせる子は誰もいません。

それがいつから、裕福で賢い人達が眉をひそめ、排除して見えなかった事にしたい鼻つまみ者に変わってしまうのでしょう。

確率的にこの子達の半分以上は公立中学へ行くはずなのですが。



あなたにもあなたのお子さんにもお子さんのお友達にも悪口は言ってない、私の通った学校は間違いなく動物園だったのだ」とあなたがたは言うでしょう。

自分経験した事実を述べただけで差別じゃない」と言うでしょう。



それでも私は傷つきました。

私の過ごした場所、これから子供が行くかも知れない場所を、犯罪と無法の蔓延動物園だと決めつけられて大変不快でした。

差別でないと言うならそれでも構わないので私に謝ってください。

その動物園で真面目な中学生活を過ごして来た私と私の同級生たちに謝ってください。

いずれ動物園に通うかも知れない私の子子供のお友達に謝ってください。

の子いじめる側に回るにせよ、いじめられる側に回るにせよ、特に何も起こらず起こさず過ごすにせよ、あなた方はそれを自己責任と呼びました。金と教育子供に与えなかった自己責任だと。

そういう人間の子供が、親からそうした考えを教えられて育った子供が、私立に行って本当にいじめを起こさずにいられるのですか。



私は学がないので私立のことはわかりません。公立学校だって自分の通った学校わずか3年ぽっちしか知りません。

しかあなた方が理想郷のように呼ぶ場所は、本当に争いも圧力もない平和場所なのですか。

公立中学校の『動物園問題

12/13追加

投稿から一晩たって想像以上の反応があったので追記を書いた。ブコメリプライを読んだ上での俺の追加見解である

https://anond.hatelabo.jp/20201213092307

はてなで定期的に噴き上がる公立学校問題

以前は単に学校選択肢豊富都市民のナチュラル見下し vs 学校選択肢がない地方民の怨恨と言った構図だったのが、ここにきて公立中学校を『動物園』と揶揄するのは差別だという視点が持ち込まれ収集がつかなくなってきている。


この流れに便乗して、3万人クラス日本海側の田舎町に生まれて、『動物園状態(校内暴力喫煙、窓ガラス等の器物破損ストーブ理科実験でのいたずらによるボヤ騒ぎ、教師いじめ学級崩壊レベル)の公立中学校実態経験して、地元公立高校進学コースを経て、地元エリア政令指定都市国立大学卒業して、今は東京区部に住んで外資系で働いている俺の見解を投下したい。

こんな経歴なので地元公立を出てそのまま田舎に留まった友人もいれば、銀の匙をくわえて生まれてきたような奴も友人にいたりするので、両方の環境を知っている立場ではある。

前置きが長くなったが、この問題に対する俺の見解動物園問題ゾーニング問題だと言うことなのだ。

今回の話題差別感情に結び付けられて炎上しているけれども、はじめに前提として認識しておかなければならないのは世の中には出自に限らず暴力的な奴、反社会的な行動を好むやつが一定数いるということである。昨今の上級国民揶揄される方々の傍若無人な振る舞いや、マナーの悪い走行をする高級車の存在などを見れば一目瞭然である。逆にいかにも田舎の不良ヤンキーと言った感じの輩が改造マフラーバイク暴走行為をしているのもよく見る風景ではある。

で、我々の周りにはガラの悪い人たちが一定数いるのが前提で、我々は意識的無意識にそういう環境に近寄らないことで危険を避けながら暮らしている。スリルを味わいたい人以外、ヤンチャな上級国民御用達六本木の怪しいバーには近づかないし、西成区ドヤ街無意味に歩き回ったりもしない。学校選びでも、当然のように同じような判断基準適用しているだけなのだ

ここで、『動物園』と揶揄されるのがもっぱら中学校であることに注意していただきたい。近所の子供で構成される公立小学校でガラの悪いエリアを避けるためには家の立地を気にするし、公立高校学力に応じた選択肢があって入試足切りもするので、そもそも問題になりにくいのである。だが、公立中学校はそうではない。

私の地元の話になるが、3万人の町に公立小学校10校程度で公立中学が3校、公立高校が1校であった。ちなみに私立進学校というものは一つも存在しない。なのである程度教育に関心のある家族は、住むエリア選択するとき公立小学校の校区を意識して選んでいた。だが、公立中学校は3校どれを選んでも一定数のガラの悪い生徒が混ざることを避けられない状況だった。

そんな環境でも、公立小学校の校区を気にするような家庭は大抵教育熱心なので、公立中学校で酷い目にあったとしても、高校挽回し都会の大学入学することが一般的である。そこで初めて地方の『動物園出身者は中高一貫私立出身者と出会い、その恵まれ環境驚愕し、嫉妬する。公立中学校の『動物園問題はこういう構図で生まれているのだ。

ではどうすればこの問題解決できるのだろうか。答えは一つ、ゾーニングしかないのだ。中学校入学時点で問題行動を取るような生徒はせいぜい10人程度なので、その人たちだけ少人数制の特別クラスにぶち込んで隔離するしかないだろう。そんな事をすれば人権問題になるかもしれないが、そもそも彼らは国民の学ぶ権利の敵なのだ。ある程度強権的ではあるが、都市地方教育リソースの差は簡単には埋められないので、現状こうでもしなければ私立進学校選択肢のない地方民は安定した中学校生活を過ごせないのではないかと思う。

2020-12-10

anond:20201210203931 anond:20201211145806

話を膨らませ過ぎやねん

知能に問題がある+学歴コンプがヤベーから膨らませの加減がわからんのやろね

 

けど、地方にはヤバい地域があるというのは事実っぽい

 

それはマンガみたいにわかやすく不良校しているわけでも

周辺住民ドンキの客っぽいわけでもなく、

地域全体が閉鎖的で常識が通じない的な

パッと見はきれい治安は良さそうなんだけど実はそうじゃない

実際、ヤベー自殺事件傷害致死事件起きてるしね

ほんでそれを起こしたヤツの親が地元権力者教育関係PTA役員

あと、5chでポインターで目を焼かれたとかいうのも見たよ

 

地域全体がヤバくないのにヤバいことが起きるのは基地外を引いちゃった場合でしょうな

これは防ぎようがない。超高額私立校でも傷害事件とか起きますので

東京国立校でもセミ食わせて骨折させちゃったとかあったよ

まぁでもそういう生徒にどういう対応を取ったか学校選びの参考にはなるのでは? 

 

学校選びのマジレス

9421校の公立中学校存在するわけだが?

日本全国に中学校がいくつあると思う?だいたい10,270校だ。そのうちどのくらい私立校があるかと言うと大体7%だ。当たり前だが中学校私立に通う奴の方が圧倒的にマイノリティなのである。その上で、公立中学校の全部が動物園だと思うか?んなわけないだろ。

普段学生時代の話なんかをしていて、俺の中学校動物園だったなんて言う奴は殆ど見かけない。大半の人間が、ごく普通に公立中学校に進学して、ごく普通学校生活を送ってきただろう。彼らに中学校動物園だったか?と聞いてうなづく人間がどれほどいるだろうか?

公立中学校卒業したことは何も、何も特別なことではないし、公立から動物園出身を名乗るのは馬鹿馬鹿しい。

たとえあなたの通った中学校動物園のようだったとしても、それはあなたの通った時代の、あなたが住んでいた地域の、1学校の例に過ぎない。

件の増田は、『私立には多様性はない、公立には多様性がある。』などと言う割には9.5kある公立中学校動物園と括る馬鹿だ。

2020-12-09

だって東京に生まれ中高一貫行きたかった

大学に入って東京に出てきて、趣味で繋がった友達がいた。

仲良くなってすぐの頃に、たまたまご飯の帰りに通りがかった建物の前で、ここ私が行ってた学校なんだ〜って言われたことがあった。田舎者の私は、へーこんな都会のど真ん中にある学校だったんだ!いいなぁ!くらいしか思わなかったんだけど、後から知ったその学校中高一貫の難関私立校だった。

もちろん彼女大学早慶上智クラスで、普通に生きてたら知り合いになれないような人だった。

変わってるなぁとは思ってたけど、趣味繋がりだったからなんとなく大学は上だけどあとは同レベルと誤認していて、本当に自分恥知らずだった。

美味しいものもおしゃれなものも全部彼女から教えてもらったのに、大学上京で浮かれていた私は仲良くしてあげてよかった〜くらいに思ってた。世間知らずすぎる。

東京山手線の中に実家があって、知識教養もたくさんあって、進学や習い事留学で得た豊かな人脈があって、なにもかも持っている彼女に縁を切られたのはある日突然のことだった。

突然とは言っても何回か私が無知で人との付き合いをするうえで大変失礼なことをしていたので、当然の結果ではあるんだけど、人格からなにから全て劣っていたと自覚した時は本当に辛かった。

私もあの家に生まれていたら、あの美貌と頭脳があれば、あの学校に通えていたら、私だってすきで今の親の元に生まれたわけじゃないのに。

知り合わなければよかった、あん自己肯定感が高くて豊かに生きている人間を知らなければこんな劣等感に苛まれずに済んだのに、羨ましい、羨ましい、せめて出会った頃からやり直したい

彼女からしたら変な動物園出の動物と関わってしまった、くらいの黒歴史なんだろうな。その通りです。

2020-12-02

anond:20201202112718

田舎公立校なんて動物園だよ基本的

しかもその一校以外に進学先がない

私立校なんて車か電車使わないと行けないし校区じゃないか受験できないとか言われる

2020-11-18

有名国立大学中退しました

初めて長文をネット投稿するので、不備があったら申し訳ありません。また細かい部分は匿名性の保持のため一部改変してる可能性があります

タイトル通りですが今年の9月某国立大学を中退しました。現在24歳です。大学には理工学部に5年半在籍していました。1回生、2回生までは普通に進級できたのですが、3回生でつまづき(後述)、そこから休学を挟んで3年半3回生を繰り返して最終的には中退しました。

幼少期から勉強は非常にできる方でした。勉強するという点においては他の子と比べてあまりに要領が良かったのだと思います勉強時間はそんなに取らずとも吸収力はすさまじいタイプでした。両親の学歴はともに平凡でしたが教育熱心で幼稚園から公文などの学習を始めていました。小学校4年生から学習塾に通い、中学受験もして難関中高一貫私立校合格入学しました。

ただ私自身は勉強自体が好きだったというよりはゲーム感覚で解けるのが楽しかっただけでした。そして中学受験までは良い大学に入って良い企業就職するということが当たり前の幸せ人生目標といった感じでなんの疑いもなく勉強していました。しか入学後にその考え方は複数理由で消え去りました。この「良い大学に入って良い企業就職する」という考え方は、後に両親が一種洗脳に近い考えを私に植え付けていたのだと感じました。もちろん前述のようなレールに乗っかる人生設計は社会的成功する可能性を高めてはくれるので他の人から見れば贅沢の浪費だと考える人いるかもしれません。しかし当時の私はそうは思えませんでした。

中学入学以降私の成績は落ちていきます中高一貫校に入ったおかげで高校入試もなく、生徒の自主性を重んじる校風もあり強制されて勉強させられることもありませんでした。自由時間が増えたので私は遊ぶことに費やしました。テレビゲームだったり部活仲間とのカラオケボウリングなど、一般的中学生でした。成績は落ちたと言っても有名私立校で真ん中くらいの成績でした。これは高校3年生まで変わりませんでした。勉強時間も日頃は宿題をやる程度でテスト前だけ範囲分おさらいするくらいでした。

しかし、勉強好きだった(ように周りからは見えていた)私が勉強しなくなった一番の理由は、周りの圧倒的な天才集団を目の当たりにしたからでした。もちろんそれは一部の生徒でしたが、数学オリンピックメダリストだったり、論文コンテスト最優秀賞だったり、とにかく次元の違う天才ゴロゴロいました。もちろん彼らも類稀なる才能の他に血のにじむような努力はしていたに決まってるのですが、当時の私はその才能に嫉妬し、「とてもじゃないが敵わない」と感じ、トップブトップを目指すのをやめてしまったのです。そこから勉強するのが苦痛になりました。「どうせあいつらには勝てないのになんで勉強する必要があるんだ」と。

その結果勉強の方はなあなあで高校3年生まで過ごしてしまいました。それでも一定学力は維持していたので効率よく勉強する才能だけはあったようです。

とにもかくにも高校2年生になった私は自然大学受験意識し始めます。将来の夢もそれのために行きたい大学もなかった私はとりあえずどちらかというと得意だった理系選択します。大学受験しないという生徒は周りに1人もおらず、仕方なく周りに合わせて大学受験する、といった感覚でした。

高2のときは一応東大を目指していましたが本気で勉強しないで行けるほど甘くはなく、高3の夏にはランクを落として某国立大学を目指すことになります。その大学ですら日本ではベスト10に入る有名大学で、企業からも高く評価されている大学です。「この大学にならほとんど勉強せずに入れるぞ」と感じ、それでいて社会的一定評価を得られると思ったのです。

実際高3の夏以降の平均勉強時間は、平均1日5時間もなかったと思います

そんな舐めた私ですが、センター試験、2次試験ともに無事終了し、結果は合格

世間一般受験生からすればほとんど勉強せずに有名国立大学に入って「しまい」ました。自分受験に対する計算がぴったり合っているくらいの小さな努力とそれなりの結果の相関があり、割と満足してました。

大学は自宅から通える範囲ではなく、ひとり暮らしをはじめました。大学生になってから自由を得たこともあり、誇張なしに全く勉強しませんでした。1回生、2回生まではほとんど単位を落とすことなく進級できましたが、そのあたりで異変気づきます。「授業についていけない」と感じることが多くなってきたのです。大学理系科目の高度な授業を勉強せずとも理解ができるほど私は天才ではありませんでした。同級生過去問などをもらったりして単位を拾ってはいましたが次第に大学の授業に出られなくなりました。最初自分怠惰なだけだと思っていたのですが次第に大学に向かうだけで動悸、めまい嘔吐などの症状が出始めました。これはもしやと思い心療内科に行くと案の定うつ病と診断されました。

これだけ見ると「何だこいつ甘えてるだけじゃないか」と言われそうですが私は自己分析していました。メンタルの弱さと完璧主義です。

もともと完璧主義者のようなきらいがあった私はできない事があるとすぐ嫌になってしま性質がありました。小学校の頃は図工や家庭科などの副教科が苦手でうまくこなせないと授業中泣いてしまうことも多々ありました。周りの子に主要教科では負けたことがないのにです。また中高時代天才出会ってからトップブトップになれないという挫折を引きずっておりそれが数年たって限界に達したとも考えました。

私は4回生にあがれず留年しました。2度目の3回生を始める4月に休学をして、2年間大学に行きませんでした。その間将来に対する不安が募りました。大学すらまともに行けず、しか自分努力不足であるという自己嫌悪に陥り、社会人としてやっていける自信もなくなっていたのです。死にたいと思ったことも何度もありました。

しか大学から離れたことでうつ病の症状は緩和され、バイトを始められるまでになりました。

そのバイト先で評価され社員にならないかという打診を受けて、大学中退し今年の10から社員になりました。大学にこれ以上在籍しても勉強研究する気は全くないし、自分の将来にプラスになることはないんじゃないかと思い思い切って中退しました。現在は後悔は全くないです。

長くなりましたが一応まとめを書きます。この話から皆さんに伝えたいことは人生は辛いことから逃げていいということです。

私自身いわゆるエリート街道を歩んでいましたが、挫折し、レールからは外れました。少年時代描いていた未来とは大きく異なっています高卒ということで今後大企業就職できる可能性は大きく減りました。昔ならそれに耐えきれませんでしたが今は非常にポジティブに生きています

しかイレギュラーではありますコロナ禍の現在就職できただけでもありがたいと考えていますし、現在仕事やりがいも感じています人生一度きりだし後悔のないように楽しく生きる。これが今の私の人生観です。

もし受験勉強がつらい、大学に行くのが辛い、就活が辛い、仕事が辛い…そんな人の気持ちを軽くできれば幸いです。

冗長な文ですが読んでいただいてありがとうございました。

2020-10-27

anond:20201027133736

地方だと必死で詰め込み受験教育してる私立校より

教科書通りの平凡な教育しかしてない公立トップ校の受験成績の方が良いしな

頭良い子は皆後者に行ってしまって、前者はその残りしか入って来ないか

2020-09-30

anond:20200930004113

PTAに関わるのは専業主婦だけじゃないし

マンションの階数ったって同じ学校に通う人が全員同じマンションに住んでる訳じゃあるまいし

(当たり前だけど、同じ公立校の学区でも微妙位置の違いや築年数や広さで値段は全然違う)

本当に上の方は私立校に通ってるわけだし

って事すら分からないのは世間知らず過ぎるんじゃないか

2020-09-28

anond:20200928091928

元々私立校ってのは公立では出来ない尖った教育をしたい創立者が敢えて私費を投げ打って作ったものだし

公立だと差別ってんでほぼ共学化してるけどな

2020-08-14

anond:20200813204700

フォロワー無防備にも自分居住地特定余裕なほどツイートしている人がいる。だからといって凸してやろうとか晒してやろうという気はないけどさ。

ただ、その地域公立校は荒れてると評判で、余程の事情がない限り子供私立校に通わせるのが普通という事を、同都道府県住みの人さえ教えてやらないという。彼女自身は遠方の生まれ育ちでしか私立校出身から、こっちの地方の荒れた公立校がどういうものだか知らなくて、我が子を私立校に入れるつもりはないと言っている。

彼女の住む地域の別のエリアに住んでいるらしいフォロワーんちの娘さんもかなり苦労して私立中学入学したのだが、あえて中学から多額の学費をかける理由に、彼女は気づかない。

彼女は人に諫められて考えを変えるような人ではないし、むしろ諫められると叩かれたと思って怒って騒ぐ人なので、誰も何も言わないのだ。やるせない気分になるけどまあしかたない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん