「バージョンアップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バージョンアップとは

2021-10-18

anond:20211001184724

マツダバージョンアップサービス始めたけどな。

トヨタも近々MIRAIでバージョンアップやるみたいだし。

OTAもできるけど、まずは販売店食わせるために店でのサービスだけど。

2021-10-14

クッソ懐かしい古株マイクラ実況シリーズ

個人的に好きだったマイクラ実況シリーズ投稿者ピックアップ

だいたい6〜10年前の実況シリーズに偏っていますが、あんまりくじら立てて怒らないでね

ゆっくり実況者。初投稿10年前。動画シリーズ複数シーズンで分けられており、現在はeason9に突入ちゃんと数えてないから何とも言えないけれど、パート総数は700をゆうに超えていると思う。

現在も数日ペースで動画投稿を続けており、おそらく古株としては最も元気な動画投稿者。アプデについていけなくなる等の理由で減速してしま投稿者は多いが、ここまで活躍できるのはまさに鉄人

方向音痴要素はシリーズ開始時によく見られたが、Season4あたりからほぼ見られなくなった。現在は、センスの高い建造物建築や、アプデ新要素の紹介、レッドストーン回路を駆使した大型機械トラップタワーの開発を行う動画が多い。

当時「方向音痴のマインクラフト」と双璧をなしたゆっくりマイクラ実況。シリーズPart1の投稿は9年前。昨今の動画に見られるコテコテ編集は一切なく、非常に原始的マイクラ実況動画となっている。今でも根強いファンが多い。

マイクラ実況動画は4年前から投稿されていないが、今年9月マイクラテスト動画投稿。かつての実況動画雰囲気をそのまま残した動画で、沢山のファンコメント欄で喜びをにじませた。

線路を引く回でめちゃめちゃワクワクした思い出。

もう俺、村人でいいや~村編~

村を整備・発展させていく企画の実況シリーズ。初投稿は7年前。全裸スキンに衝撃を受けた視聴者も多かったはず。

当時は村人の繁殖条件が非常に緩く、村人とアイアンゴーレム人口爆発を起こして大変なことになった。

最近ファンが現行バージョンで村を再現してくれた。当時のデータは破損により遊べなかったらしい。

Part1の投稿は9年前。黄昏modテーマにした2人マルチプレイの実況動画黄昏modって9年前にもうあったんだね。

動画の冒頭に入る茶番が滅茶苦茶懐かしい。茶番OP→本編っていう流れの実況動画が、当時は本当に多かった気がする。

編集水曜どうでしょう意識して作っていたのかな。

全裸スキンの実況者その2。初投稿10年前。最近はAmongUsの動画が多いが、マイクラ配信もほそぼそと続けている様子。

投稿者のえふやんはゲーム実況者以外にも活動。旅動画の「ぼくらは新世界で旅をする」シリーズは、当時色々な意味画期的だったと思う。

TwitterでAmong usのミニアニメがバズっていた時、えふやんが作ったことを知ったときはとても驚いた。

策に溺れるボ○バーマンがいく

ニコ動のみで活動していたゆっくり実況者。シリーズ投稿10年前。

TNTを多用した大規模な整地を好み、地図一面を灰色に染め上げてしまうようなえげつないプレイスタイルから、「爆弾魔」と呼ばれ人気を博した。

ボ◯バーマンのスキンは、後ろから見た時に乳首しか見えないのがポイント

動画シリーズは5年前に途絶えてしまう。コミュニティプロフィールによると、バージョンアップについていけずモチベが上がらないらしい。

コミュニティ限定配信は行っており、蒸発してしまった訳ではない。

おまけ 古いマイクラ実況あるある

最後にかつてのマイクラ/マイクラ実況の個人的あるあるをご紹介。

せっかく出てきても、うっかりクリックしてページを送ってしまうのがお約束。当時はエンチャントラピスラズリ必要なく、エンチャ本は無かった。

村人との交易なんて無かった時代シルクタッチ幸運Ⅲのツルハシは今以上に貴重品だった。

どの実況動画にも必ずと言っていいほど登場した豆腐建築木材で建てれたらまだマシな方で、資材の収集が間に合わず土で仮拠点を建てた実況者も多かった。

クリーパーがやってきてリフォーム(爆破)され、劇的ビフォーアフターするネタもよく見かけた。

今では一発目の拠点にも関わらずクオリティの高いものを作ってしま投稿者が多い気がする。クリーパーが匠と呼ばれることも少なくなった。

っていうか、そもそもイチからサバイバルモードの実況を行う投稿者が少ない。

時間にわたる作業カットせずに倍速で流し、倍速中に質問コーナーを設けることが多かった。現在では再生回数を稼ぐためか、テンポを重視しカット編集しまくる動画が当たり前。

カット編集が入るときは「ました工法」なんて演出があったりしたけど、今では見なくなっちゃったね。

当時は感圧ピストン式のトラップタワーが流行。その後、アップデートにより大量のトラップタワーが死亡したことは、今となっては昔話である

アイテムの運搬は氷+水流で、すべて素手で回収・分別。回収場所から手の届く場所チェストを大量に置き、どんどんアイテムを入れていかなければならなかった。

今では、ホッパー分別までできてしまう。

2021-10-13

海外の発送業務等の悩み増田酢魔の宮ナノ疎む宇ょ義烏そっはの意外か(回文

おはようございます

海外郵便番号とかさ

海外の住所とかさ、

海外電話番号とかさ、

日本の書式とか桁数とかが違うから

海外配送サービス入力フォーム適当入力しても、

ガチガチに桁数とかを守りに守らないとこの先には進めないフォームになってるから

これ以上先には行けないときがあって、

適当ゼロの桁数を当てはめて入れても

なんだかオーケーな時とダメな時とかがあって、

外国のお客さんにやり取りするとき

攻めるも守るもうまく行かないときがあるのよね。

特定の国だけのやり取りがあってそれを覚えろって話もあるかも知れないけど、

世界中のところへやり取りするから

だいたいは初めての国だったりするパターンが多いので、

ものを送るときのそういった入力フォームには困ったものよ。

これが都市名?州?なにそれ?美味しいの?ってレヴェル。

郵便番号記載が無い!って調べても出てこなくて

郵便番号自体がない香港とか、

これは郵便番号の罠じゃないかしら?

普通あると思うちゅーの。

でも最初に一番困るのは、

住所や郵便番号を見てもどこの国からかのってのが分からないのよね。

から

住所の1行をコピペしてグーグルマップで表示されるから

そこから国を割り出すのよ。

そんで電話番号とか最初教えてくれないお客さんも多いから、

そう言う時適当に送料とかの見積もりもできやしないか

グーグルマップでその時に表示された

近所の飲食店かなにかの出てきたお店の電話番号コピペすると

桁数がバッチリンコであうから

世界郵便番号選手権

違う違う、

世界電話番号桁数選手権での第1回戦ぐらいは突破できるのよね。

あと、

その国は何語なの?ってことも意外と困るのよね。

基本やっぱり英語で事欠かない暮らしを過ごせる翻訳サービスがあるように、

大体はそれでまかなえちゃうからテクノロジーの発展は

すさの凄まじいものねって

とても有り難く思うのよ。

あとこれあったら私絶対買うんだけど、

世界電話郵便番号辞典ってのが欲しいわ。

細かくどこそこがって完璧情報が欲しいんじゃ無くて、

せいぜい

この国の郵便番号は何桁、

この国の電話番号はこの数字から始まっての何桁とかって

その桁数目安辞典が欲しいのよね。

そういうの手探りでやってると1日が終わってしまうと言えば言いすぎの過言なんだけど、

これさー

まだ件数少ないからいいんだけど

ちょっと数が多くなったら恐ろしいことになるわね。

全部調べて全部送料も見積もりして、

って感じになるのよ。

いか国内流通システムの料金が離島遠方を除く一括したほぼ同一のシステム料金になっているのは、

そこの考える手間や時間や暇をかけて煮込んだ

美味しいビーフシチューのように

冬に温まれる美味しくてハッピーなレシィピと同じようなのかも知れないわ。

何でもかんでもエクスポートできてインポートできると思ったら

問屋さんが卸してくれないわけよ。

あー海外発送とかドイメンがくさいけど

しかたないわね。

海外に思いを馳せ参じて頑張るわ。

うふふ。


今日朝ご飯

ハムタマサンドです。

よくみたら真ん中のハムサンドゾーンハムがやっぱり厚くなってたみたいで

気が付かないところのバージョンアップ

私気が付いちゃったわ。

なかなか食べ応えのあるちょっと厚みのあるムーハーよ。

美味しいわ。

日々の気付きって大事よね。

そのパン屋さんのレジの人が

髪切って短くなってたので、

私はここぞとばかりに

タモさんのズラとタモさんマイクをもって髪切った?ってリアルに聞いてみたら、

そうですね!ってなかなか100点な返しに

仕掛けた私が笑ってしまったわ。

私も髪切ろうかなーって言う人ほど切らないわよね

いつかなんかピンクかにしてみたいわ。

デトックスウォーター

カボスまり現象があって1日1トンも余るようだって話しよ。

コアラの握力が1トンとは次元の違う話かも知れないし、

あのコアラの1トンの握力で記が見つかれたら、

たぶん人間の腕が粉砕してしまうから

なかなかコアラさんは力加減手加減してくれる優しい動物さんなんだわ。

たぶんコアラ本気だしたらヤバイわ。

なんだっけ、

うそう、

カボスウォーラーって言いたかったんだけど

なんでコアラの話になっちゃったのかしらね


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

2021-10-05

『「同世代よりひと周り古いOS」が入ると本当に苦労する』

シン・26歳(95年生まれ)オタクの日記と人生。

exciteB アラフォーっぽい自意識過剰さら結論宮崎駿的なアレ)。2ちゃんのせいか。「同世代よりひと周り古いOS」が入ると本当に苦労するのでバージョンアップしたほうがいい。

見た瞬間なぜか殺意が沸いたが、同時に上手い表現だなと思った。

なんか文末の発狂のせいでブクマカ共に叩かれてるけど、そこ抜きにしてみれば立派なエロゲーマー古典深夜アニメ好きといった感じで、素晴らしいことだと思う。

自分もほぼ同い年の25歳で、居た場所でいえば元増田ことシン26歳(価値観が新しいとは言っていない)寄りの人間なのだけれど、上のような夢中になったモノがあまり無い、虚無の人間最近悲しくなることが多い。

何故虚無の人間になったか振り返ると、多分虚無のネット時間を使いすぎたからなんだよなぁ。

2chふたばに触り始めたのは中一くらいで、きっかけは忘れた。

今思うと、そこで話題になるコンテンツ本質的にはどうでもよくて、そこに参加していること自体がどうしようもなく楽しかったのだと思う。

なのでオタクっぽいネタスラング時事ネタを断片的にかじってそれらしく振舞えるようにはなっても、自分で「好き」を名乗れるほど何かに傾倒したりはしなかった。

掲示板自体に対してもそうだった。ある時はネトウヨっぽい書き込みを茶化したり、またある時はサヨクっぽい書き込みケチを入れたり、飽きれば政治スレ自体NG(非表示)にしたり。

バラエティ叩き叩き」みたいな、ネットの声デカ勢力に対する逆張りスタンスも好きだったので、テレビアニメニコニコもそれなりに楽しく見ていて、運動会ではEXILEダンスも楽しく踊り、Kについて熱く語るクラスメートにも自分から話を聞いたりしていた。

でも、それだけだった。「自分、色んなことに理解があって楽しめるねん」というポーズが、掲示板を楽しむ上で一番効率的だったからそうしていただけで、自分意志で夢中になって我も忘れて打ち込んだことが何もない。

そして、居た場所からか、数少ないちゃんと触れたコンテンツが年の割に妙に古く、どの世代にも微妙共感を得られないという点ではシン26歳増田と同じだ。(攻殻は素晴らしいし、イリヤの空で泣いたし、就職した今でも岬ちゃんには来てほしい)

別にネットの影響だけでもないとは思う。親がドラマを見る習慣がなかったり音楽聴く習慣がなかったりとか、そもそも自分性質による点も大きいだろうとは思う。

でも青春趣味時間の大半を人に言えない虚無ネットというブラックホールに捨ててしまった結果、同世代どころか誰に対しても雑談の種がないのは結構悲しい。

別にそれ以外はいいんだけどね。つまんねー人間だなあって、それだけ。

anond:20211005182612

Xiaomiの最大の長所であり欠点はMIUIを採用していることなんやで

このMIUI、Android自体バージョンアップを遅らせる原因になっているしAndroid自体バージョンが上がると毎回何らかのバグを踏む

Android自体APIとMIUIのAPIコンフリクトすることも多々あり、例えば一部のホームアプリ不具合が起きてしまうことがあるというね

anond:20211004123017

性能・機能的に大差なくなってくると贅沢というよりも無駄に金を使っている印象しかない

バージョンアップしてもデザインが代わり映えせず色違いだけなのも安っぽいな

ジョズブが生きてたら何かプランがあったんだろうか

2021-10-04

iPhoneユーザーiPhoneを使い続けるのって

WindowsとかOfficeで、バージョンアップするたびに「使いにくくなった。前のほうがよかった」って人が大量にでてくるじゃん。

ちょっと使い勝手が変わるとストレスになる柔軟性のない人が、世の中にはいっぱいいるんだと思う。

2021-09-30

他人の作った負債を返済するだけの仕事

今日も使われてないソースコード文脈を読み取りながら、サーバーバージョンアップで変更される仕様に合わせて動くように書き直す仕事をする

10年以上前に誰かはわからない人よって作られた、既に使われていない処理

これっていつまで保守し続けるんだろう

使わなくなったらさっさとコード削除して欲しいんだけど、なんで削除しないんだろう

削除しないので無駄作業が発生してるんだけど、会社的には無駄とは思っていないのだろうか

ブルシットジョブだよなぁ

よく考えたら負債を返済すらしてないな、負債が膨らみ続けてついには、利子の返済だけで一杯一杯になってるのが現状である

密結合とか疎結合とか、基本のきだと思ってたけど、何が何に影響を与えてるのかわからないコードの編み目はさながら身体の隅々を侵し尽くすガンといった様相で、それを直すでもなく、場当たり的対処に止まる私もまた、この会社のガンなのかもしれない

2021-09-24

Androidタブレット

iPadの半分以下の価格でないと買えないなぁ。

iPadの、OSバージョンアップ複数回うけられるのと、バッテリーの交換が(1万2千円程度)できるのを考えたら。

 

12.9インチiPadProを3年ほど使っていて、バッテリーがヘタってきた。

ちょうどLenovoから13インチの高性能タブレットが8万弱で出てきたから買い替えようかと思ったけど、調べたらiPadバッテリー交換の費用が1.2万程度。

性能的には3年前のiPadでも十分だし、バッテリー交換したらあと2, 3年は使えそう。

物欲的には新しいタブレット欲しいけど、8万もだせねえな。

2021-09-18

革新的で軽量なブラウザー(自称)、Floorpブラウザを引き続きこき下ろす

Kinzaパッチが当たった正式版が公開されたので、引き続きこき下ろす

この間 https://anond.hatelabo.jp/20210828113740 を書いたが、DuckDuckGo経由で無事作者に見つかってしまったらしく、ここで指摘を入れた誤字、インストール場所、公開ソースコードのREADMEが全てではないが直ってた。ここ以外にもアンチがそれなりにいるみたいで、作者のTwitterを見る限りメンタルが削られていたようだ。(あれだけTwitterアンチコメントがあったのを知ってたのに、中途半端覚悟エゴサたからじゃないの?と言いたいが)

アンチあんなにいるのは人気がある証拠ではないかもっといろんな人に知ってもらうまたとないチャンスだ。

誤解しないでほしいのは、こき下ろしているのは学生の合間に作った革新的で軽量なブラウザー自称ではなく価値あるブラウザになることも期待しているかであるブラウザ作る奴なんてほとんどいないから。

利用規約が長すぎる

以前利用規約での遊びがひどすぎてふざけてんのかと書いたせいかは知らないが、アップグレードちゃんアップロードになっている、個人の感想がなくなっているなど、おふざけはなくなった。しかし、利用規約が以前と比べて長すぎる文章になってしまっている。しか利用規約に書くべきではない内容はそのままどころか増えているし、もう少し整理できたのでは?

以前、「Ablazeの利用規約に沿って」という文に対してAblazeの利用規約をここに載せろと言ったが、掲載されたのはその利用規約ではなくプライバシーポリシーだった。「Ablazeの利用規約」は「Albazeのプライバシーポリシー」のことなのか?「Ablazeの利用規約」はホームページにも掲載されていないので、結局の所それに何が書かれているのかわからない。何が書かれているかからない「Ablazeの利用規約」に同意しようがないので、この利用規約に真面目に従えばAblazeの関係者と同団体に盲信する人を除いてFloorpブラウザ規約上誰も使えない代物である。どうせ誰も見ないでスルーして使っているだろうが、きっちり書くべきところがきっちりできていないのは問題である

所々「書いとけばいいんでしょ」感が出てしまっていて、ただでさえ読まれない利用規約さらに読む気のしないものになっている。ここまで長くなったのなら、規約本文の見直しをした上でその中にあるプライバシーポリシーを分けた方が良くないか?工夫・配慮が足りない。リリース予定日に追われて、利用規約に割く時間がなかったのだろう。

それにしても、あれだけ長くなってもChromiumライセンス情報が未だに書かれていないのはどういうことだろうか。著作権表示と許諾表示をドキュメントに書くことが条件になっているので、「BSDライセンスに従って」という書き方ではダメ。その表記で済ませるなら、ドキュメントファイルとかURLとかを明記しないと。Kinzaパッチのことよりも憂慮するべきことではないのか(これも結構長いのでChromiumと同じようにすればよいのでは?)。

Chromiumバージョンが89に大幅ダウン

Kinzaパッチをそのまま当てられるようにしたことで、バージョンがDevチャネル相当の95から89に大幅ダウン。Kinzaパッチが公開されてからわずか2週間でリリースできたのはこれが理由だろう。Kinzaの言ってるとおり古いバージョンのままでは危険で、常用は避けるべきである

ちなみに、https://developers-jp.googleblog.com/2021/04/chrome.htmlの通り、Chrome94からメジャーバージョンアップの頻度が6週間から4週間になるらしいが、メジャーバージョンアップについて来られるのかが疑問であるメジャーバージョンアップした正式版に期待が寄せられると思ったが・・・(次節に続く)

(!) Kinzaパッチ適用2022年まで

Kinzaパッチは何回も言うけど2022年までしかサポートしない。

というツイートが。あれ?このブラウザって「Kinza派生ブラウザ」だよね?たった1年ちょっとで終わりなの?

Chromiumメジャーバージョンアップにかかる手間のことを全く考えていなかったようだ。Kinzaが終了した理由に開発継続に対するコスト問題があるって書いてあったのに。その意味理解できていなかったのか。2022年まではやると言っているようだが、パッチ適用時のエラー量が多すぎて挫折しているのではないか本業学生なんだし、本業を優先するゆえにKinzaの後釜になれないのも仕方のないことだろう。というより、ブラウザ開発は本業と両立できるほど甘くないのでは?

2022年までの理由は、受験を控えているかららしい。受験は作者の人生を左右する大事ことなのでしょうがない面もあるが、Ablazeという非営利団体(?)にはそれをカバーする人が今はいないということも言える。要するに、2022年を過ぎるとメンテナンスする人が誰もいないことになる。早くもFloorpの将来性が危うい。

"(見せかけの)" メモリ使用量は、他ブラウザと比べ、最大で75%削減されました。

Fireminによる見せかけのメモリ使用しか見ていないのは相変わらずのようで、大変残念。あれだけこき下ろしたのに懲りないね

以前

メモリ使用量が少ないのは見せかけ

なんて書いたら某動画で「変なこと言ってる」と言われたが、その動画でもやっぱりWindowsタスクマネージャーの一部分しか見てなくてお前もかよ。恥ずかしい人は作者だけじゃなかったわけだ。まあ仕方ないよ。Floorp軽い!って先に体感してしまってろくに検証せずそれで終わりにしたんだから

しかメモリ圧縮効果はあるからメモリ不足気味な低スペックPCなら有効かもしれない。けどな、Fireminを他のブラウザでも有効にしたら同じ効果が得られるぞ。ChromeなんかもWindowsタスクマネージャーメモリの所を見たら数MBになるから。実際そこまで減らないけどな。

落書きに書いてある

メモリリーク解消した!」と勘違いしてる馬鹿にはピッタリ

は全くその通り。そう思い込む奴が出てきた一因はこの間裁判に負けたギガなんとかが記事を書いたせい。あと前に言い忘れたけど、ページアウトするってことは、ページファイルへの書き込み頻度が上がってディスク寿命を縮めるからメモリに余裕がある人はFireminは止めとけとだけ言っておく。

FLoCはまだ削除されていない

次のバージョンに持ち越しか

ソフトウェア特許無頓着

FloorpにはFFmpegH.264AACデコーダが入っているが、それらは特許技術保護されている。特許の入ったコードバイナリで配布することに関して、FFmpeg特許侵害の責任は一切持たない方針をとっているので、一部の例外を除いて特許ライセンス管理しているMPEG LAVia Licensingとライセンス契約を結ばなければ特許侵害になる。

非商用ならライセンス料がかからないが、個人もしくは非営利団体からライセンス料がかからないとは限らない。広告収入を得ている場合は非商用と見なされない可能性がある。将来ライセンス管理会社からライセンス料を請求される、最悪の場合特許侵害で裁判沙汰になるので覚悟しよう。ちなみにこれがKinzaが当初はH.264AAC(と当時はまだ特許有効だったMP3)の再生ができなかった理由であり、独自実装となった理由である

一番軽量は譲る気なし

以前言ったことが直ったものもあるが直ってないのもいくつかあって、特にhttps://github.com/Ablaze-MIRAI/Floorp-Browserの一文

Chromiumで一番軽量なブラウザの一部のソースコードです。

象徴的。「大部分の」は直ったが、どうやら「一番軽量」は直す気がないらしい。その誇大広告を直す気が無いのなら、なぜ一番軽量と言い切れるのか証拠を出しましょう。まさかあのメモリカスタマイザーが同梱してるからどの派生ブラウザよりも軽いんだよ、とか言い放つ気ではないだろうな?他のブラウザにFireminを入れてもなお軽いことを示してみてね。頑張って♪

Chromium派生ブラウザを初めてインストールした時に軽いとかほざく奴がいるけど、あれ何も入ってないまっさら状態のせいだからな。履歴とかクッキーとかキャッシュとかがたまりにたまったブラウザと比べるから軽いって錯覚するだけで、地道なChromiumコード改造とかしない限りメモリの使い方もパフォーマンスほとんど同じ。改造以外に差があるとしたらビルドの仕方ぐらい。比べるのはプロファイルを全部コピーして同じにしてからだ。

その思想危険

Floorpは他のブラウザ拡張機能インストールする!!危険!!!

って意見を持つ必要はありません。FloorpはChromeウェブストアの審査を通過した場合のみ、その機能採用します。Googleの厳しい審査を受けている為、安全です

というTwitter発言大事なことを忘れている。Chromeウェブストア経由でインストールするのはGoogle審査があるという意味では安全だが、ストア外からインストール安全とは言ってない。審査の通ったファイルが変化なくFloorpに入っている保証ができるのか?Floorpを信用するならインストールすればいいと思う。ソフトウェア署名がないか改ざんされてないか検証できないけどな。サーバーが乗っ取られて偽ファイルダウンロードされるような事態を想定できている?何のためにストア外の拡張機能インストール管理者権限が必要になったか理由わかってる?

まあ学生が作ったブラウザを信頼するかしないか問題だな。どうなっても誰も責任は取ってくれない。

ほか

今の段階だと、Chromiumバージョンが古くてセキュリティが怪しいFloorpをわざわざ入れるまでもないんじゃないのか?FloorpSyncというxBrowserSyncベースブラウザ同期の機能はxBrowserSync拡張機能さえ入れればどのブラウザでも使えるし、そんなに(見せかけの)メモリ使用量削減効果を見たいならFireminを入れればよいわけだし。

FloorpSyncはxBrowserSyncから名前変えただけじゃないの?まあ日本語対応ブラウザの作者がやったらしくそのことは評価できるが、Floorp自体はまだこれといった特徴がない。特徴がないのは開発が始まったばかりで仕方のないことだが、Kinzaパッチ適用した後どうするかが特になく、将来どうしたいのかがよくわからない。挙げ句の果てにKinza派生系は2022年までという期限が付いてるし。

まあめんどくさがりにはいいんじゃない?同期やらメモリ節約やらを勝手に入れてくれるんだから

何で批判多いのか自覚がないのは痛い。そういう厚かましさと根拠のない自信がアンチを生んでるんじゃないのか。もうエゴサしてないらしいからこれを見ることはもうないだろうがな。これを書いた屑なアンチを乗り越えてこそ本物だからメンタル崩壊してる暇はない。しっかりしろ

オープンソースソフトウェア名前を変えて、それらを寄せ集めただけのブラウザで終わるのか、このブラウザならではの特徴を持ったブラウザに成長するかは作者次第。今のところは前者で開発終了になるのが目に見えている。いろいろな人から期待されている割には軽い気持ちで作っているように見受けられ、ブラウザ開発の覚悟が足りていない。

2021-09-17

Androidバージョンアップって一気にできないの?

バージョン8からずーっとちまちまやってんだけど

2021-09-16

https://anond.hatelabo.jp/20140411010750

新劇場版後藤田隊長後藤さんと別人設定で、

敵のアジトに乗り込んでいくのは手柄目当てというか、特車二課解体撤回させるための一手だと思うのですが、

押井さん意見バージョンアップした?

2021-09-13

プログラマだけどこの土日が全部無駄になってしまった 本当に死にたい。。。

この土日の時間ずっと使って個人開発用のConohaっていうレンタルサーバ(VPS)のバージョンアップ+中のアプリ(何十個かある)の新サーバ移行作業をずーっとやってて、

メモリ512mプランの最安サーバ新規契約→現行本番サーバデータを移して設定合わせる→終わったら512Mプランを本番サーバと同スペックスケールアップ→DNSを切り替え

っていう段取りで進めてたんだけど、

休日時間全部費やして設定と移行が大体全部終わってこの深夜になった今初めて気づいた

> ※ 512MBプランではスケールアップ・ダウン機能をご利用いただけません。

https://www.conoha.jp/vps/function/scaleup/

えぇ。。。

もう一回1GBプランとか契約し直して全く同じ作業しなきゃなの?土日これで全部潰れたんだよ?

この休日どうしてくれんの?死にたい;;

2021-09-08

はてブTwitterワクチン推進派を自認する人が間違えている事について

コミナティ筋注及びCOVID-19ワクチンモデルナ筋注 添付文書改訂について 令和3年7月7日改訂

8. 重要基本的注意

本剤との因果関係不明であるが、本剤接種後に、心筋炎、心膜炎が報告されている。被接種者又はその保護者に対しては、心筋炎、心膜炎が疑われる症状(胸痛、動悸、むくみ呼吸困難、頻呼吸等)が認められた場合には、速やかに医師の診察を受けるよう事前に知らせること。

15. その他の注意

15.1 臨床使用に基づく情報

15.1.1海外において、因果関係不明であるが、コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチンSARS-CoV-2)接種後に心筋炎、心膜炎が報告されている。報告された症例の多くは若年男性であり、特に2回目接種後数日以内に発現している。また、大多数の症例で、入院による安静臥床により症状が改善している。

第63回厚生科審ワクチン分科会副反応検討部会

令3 12回薬食衛生審薬事分科会医薬品安全対策部会(合同開催)

https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000802381.pdf

コロナワクチン接種時に渡される注意書きパンフの内容を差し替えて配布せよとの通達だが、あのパンフは何度かバージョンアップされている。

原因不明なれど接種後に心筋炎、心膜炎が発生するケースがあり、若年男子特に集中しているからその旨説明せよとの達しだ。

この2か月前にファイザーワクチンの接種年齢が16歳から12歳に引き下げられたがその年齢域で報告されている副反応事象があるので急遽注意喚起したもんである

 

兆候を逃さなければ重篤化しないが初めての心臓病発作は判り難い

ところがはてブを見ていると副反応報告の報道を見つけてはその報道機関を攻撃するような人がいる。更に所謂医クラの意見を聞きに行って「人間一定の死亡率があるので関連性が無い」との意見を貰って安心している人もいる。これは危険行為だ。

と言うのも、心筋炎は突然死に至る事があるが、通達中にあるとおりこれらの心筋炎は点滴を受けながらバイタルをモニタして安静にしておけば急死は免れるのが殆どなのだ。高度医療必要としないで済む。

もう一つは心臓疾病の判り難さだ。TV等で「うっ!」と胸を抑えて倒れる描写が多いが、実際の軽微な心臓発作はそうじゃない。「心臓が痛い」という感触は無いのだ。代わりにどこだか判らないが胸が痛い、背中が痛い、胃酸過多のような喉の痛み、げっぷが出る、肩が痛い、歯が痛い、後頭部が痛い、耳が痛いなどの症状が出る事も多く、胸痛が出ないので狭心症発作などに気づかない人もいる。

から心臓病を患った事が無い人は心筋炎などに気づかない可能性が高いのだ。故にこういう変な症状が出たら念の為病院に、とアナウンスしておけばば突然死の可能性はほぼ回避できる。ちゃんとした情報仕入れるべきだ。

 

そもそも厚労省副反応疑い報告を偶然とか言って無視するようなポリシーで動いてはいない。全例収集してこうやって注意もバージョンアップさせているし、補償スキームも作っている。

それは日本過去薬害などの間違いをしそれを認めて克服してきたのでそうやって行政規範に組み込まれている。

 

 

HPVワクチンについて

もう一つ、ワクチン推進派のつもりの人の関心が高いだろうHPVワクチンについて。

HPVワクチンは今でも保険適用無料接種が出来るが、第二次安倍政権発足直後の2013年6月積極的推奨を停止した。積極的推奨とは単純に適正年齢になったら接種クーポンと案内を送りつける事だ。これにより接種率が1%までに低下している。

この再開について厚労省は次のように条件を付けている。

副反応の発生頻度等がより明らかになり、国民に適切な情報提供ができるまでの間、定期接種を積極的に勧奨すべきではないとされたところである

 

副反応症例について、可能な限り調査実施した時点で、速やかに専門家による評価を行い、積極的な勧奨の再開の是非を改めて判断する予定

平成25年6月14日健発0614第1号厚生労働省健康局長

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/pdf/kankoku_h25_6_01.pdf

こっちも

HPVワクチンQ&A Q24以下

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/qa_shikyukeigan_vaccine.html

 

再開には副反応症例を集めて頻度が明らかになってそれが国民に周知される必要があると言っている。つまり副反応報道をした報道機関を反ワクチンと詰って攻撃して副反応報道をさせないというのはこの条件に反するのだ。

現在ネットでされているHPVワクチン啓蒙効果というのは高く見積もっても精々接種率を1%上昇させるに満たないだろう。だが接種クーポンを送りつける方式ならそれだけで70%以上の接種率になる。

だとしたら今必要なのは積極的推奨を再開させることであり、その条件である副反応有効性のバランス報道することだろう。「副反応リスクを考えても有効性は否定されない」とされているので副反応報道によりワクチン否定される事はない。

から副反応報道攻撃してHPVワクチン自体の扱いを減らさせると再開の条件が何時までも満たされない。

こういう現在情況提示されている条件を認識しない行動は不合理だ。そしてその情況、条件を説明啓蒙せず、直情的フォロワーが己の意のままに泳いでいるのでヨシとする医療インフルエンサーには疑問を持たなければならない。

我々は社会を営むうちに間違いを犯すがそれを認めて経験を蓄積するから次の間違いを極小化できるんである。2bitサンプリングでは何も蓄積されない。間違いを極小化する知恵は間違い側の方にある。解像度の高い眼を持つようにしたい。

2021-09-03

職務経歴書

職務要約

東京電機大学卒業後、VisualBasicを用いた会計支援ソフトウェア開発、自社サイト制作従事するなど、アプリケーションエンジニアフロントエンドエンジニアとして5年にわたって業務をおこなって参りました。

今後は、その中で得られたVisualBasic予約語暗記の実務経験を活かして、VB.NETによる開発に取り組んでいきたいと考えています

 

活かせる経験スキル

  1. VisualBasic予約語暗記についての1年の実務経験
    独力で業務遂行しました。必要に応じてチームや組織に協力を仰いだり、時には主導するなど、他者と協力してプロジェクトを進めることを心がけました。
    また、スキルの習熟を目的として、業務外で暗唱・復唱・間隔反復学習に取り組みました。
  2. エンジニアとして組織をまとめた実務経験
    ぞうさんチーム(開発部)に責任を負う立場で、3年にわたって業務遂行しました。
    加えて、エンジニアとしては、VBエンジニアリングに率先して取り組みました。
  3. クリティカルシンキングでの実務経験
    1日あたりの創出アイディア数が100片という特徴を持つ環境で3年にわたり取り組みました。
    日々働く中で、問題に関わることのみを洗い出す看破力に注力しました。

 

職務経歴

グッドサムシング株式会社アプリケーションエンジニア

プロジェクト

VisualBasicを用いた会計支援ソフトウェア開発

プロジェクト詳細

クライアント企業の社内システム

VisualBasicを用いた内製ソリューションの引き継ぎ・バージョンアップ開発。

特に複数法定通貨をないまぜに扱うため、レート換算と端数処理が至るところに発生する困難な会計処理でした。

 

グッドサムシング株式会社フロントエンドエンジニア

プロジェクト

自社サイト制作

プロジェクト詳細

社長ホームページ・ビルダー作成したプロトタイプを元に、HTML5/CSS3で再構築した自社コーポレートサイト

プロトタイプコードは全く利用せず、スタイルデザインのみを参考にいちから構築しました。

また、その2年後にスマートフォン対応も行っており、SCSSやflexboxを利用したモダンHTMLコードを構築できたと自負しております

 

学歴

東京電機大学卒業

 

LAPRAS Smart CV Creator β

2021-08-19

anond:20210818222129

それはVB6さんの言語仕様で「短絡評価はしない」と決まってるんやろ

メンテナの気分で「バージョンアップついでに短絡評価入れてみました」なんてならんかったやろ

2021-08-18

anond:20210818082851

たまたままりがそうだっただけで誰もブラッシュアップしてこなかっただけじゃんなクソ風習バージョンアップさせようとしたら、然したる反対理由もないのになぜか角が立つみたいなのあるよね

2021-08-07

anond:20210806100130

まず劇場映画化してるとこはだいたい強めに菌糸入れてるからOK

イベントでもアクセルゼロオーダーとか型月内コラボものは菌糸多めに入ってる

イベで菌糸監修前バージョンをまちがえて配布したあとバージョンアップしたやつがいくつかあるけど監修後は菌糸感あるからそれもまあよし

やっぱり初期イベ。短いし周回タルかったし「旧型月ファンが多いのか、新規が多いのか」を探り探りやってる感触

そのままハハハナンセンスって笑い飛ばせるんで気は楽、だけどわりと型にはまってて鯖のボイスもギミックも少なめ

なお旧イベは復刻自体されなくなるからそういう質なんだとおもってあきらめていいし次々イベント出るから

旧イベPU鯖はのちに肩書きつきで新鯖実装されたりしてる(オリオンだのアストルフォだの)

2021-08-06

昨日、マリトッツォを初めて食べたんだけど

セブンのやつ。

これ、ここからどれだけバージョンアップしても、

構造的に

シュークリームショートケーキに勝てないだろ。。

2021-07-06

【ノンフィールドRPGダンジョンズ プレイメモ

ゲームアツマールというドワンゴ運営しているニコニコ動画ゲーム版みたいなサイトにある

【ノンフィールドRPGダンジョンズというゲームを50時間プレイしていかにクソか思いの丈を吐き出そうと思ったけど、

単純に攻略情報的なものを書き出しただけで充分な量と内容になったのでプレイメモということにした。

アンチよりな人間が書いてるのでかなり偏見が入っており、途中からメモりだした上にゲーム自体更新がされまくりなので色々正しくない。

 

アマチュア個人制作している、しかもβ版、ゲームバランスも意図的ものだと思われるので

クソだと思ったらやんなきゃいいじゃんという話だが暇つぶしものすごい効果的だったのでダラダラやった。ニートから

隠し部屋に入れたらやめようかと思ったけど入れる気配が微塵もしなくなったので途中から書いてたメモを書き上げることにした。

 

※ご注意※

ものすごい更新仕様変更の頻度が高いゲームなので(いまのところ)、メモの内容と現在ゲームとは一部内容が異なります

 あくま自分プレイしていた時はこんなんだった、というメモ

ゲーム内のアイテム名とかもうろ覚えなので間違っていると思う。

※最終ステータスはヴァイオレットLv16(探索3、正気6、考古学6、目星5)、ソンソンLv10深淵250手前、HELL1未クリア魔王ちゃん献上回数は158回でした。

 深淵現在max500らしいのでやり込んでない勢に入ると思われる。ヘタクソ脳筋プレイ

※途中で出てくるアドバイス的な文章はそういうヘタクソ脳筋人間によるものなので最適解ではない。

※Gはゴールドゲーム通貨

ゲーム概要

 方向キーフィールドマップ自由に移動できるタイプではなく、「進む」「戻る」コマンドダンジョンを移動し、

 道中発生するイベントを処理しながらダンジョンの奥深くへ進んでいき、最奥にいるボスを倒して脱出

 入手したGやアイテム経験値的なポイントをタウン(メイン画面)で使って主人公ヴァイオレットのステータスを上昇させ、再びダンジョンへ。が一連の流れ。

 発生するイベントは最奥のボス戦以外はランダムで、戻るときも何のイベントが発生するかは不明(行きと異なるイベントが起こる)。

 主人公ヴァイオレットのHPが0になるか、移動および各種イベントで減少するSAN値が0になるとゲームオーバーになる。

 (SAN値ダンジョンに入る時点で必ず100)

 ストーリや最終目的特に設定されていないので、

 ダンジョンクリアによって開放されるさらなる高難易度ダンジョン攻略に挑む、

 ダンジョンイベントや各種ショップで取得できるアイテム収集

 レベルアップ等による主人公ヴァイオレットのステータス上昇を眺めて満足感を得てそのうち見切りをつけるのが主な楽しみ方と思われる。

■このゲーム独自?要素

BP勇気のかけら)

 本ゲームの最重要ポイントBPBraveryPointなのかPieceなのかは不明

 タウン(メイン画面)の訓練施設にてダンジョン探索に必要スキル「探索」「正気」「考古学」「目星」のステータスを上昇させる事ができる。

 ボスを倒す、宝箱や祭壇、目星イベントで入手する、交換所SAN値回復アイテム「星の涙」と交換することで取得できる。

 星の涙はショップで500Gで売っているので、ダブった装備や使わない探索アイテムをちまちま売ってちまちま交換しよう。

 ただし、探索のステアップは非推奨。

 ダンジョン内の移動を通常1マスのところ確率で2にすることができるが、ボス戦前回復しようと思ってたらいきなり戦闘突入とかなりかねないため。

 そもそも道中でアイテム取得イベントいかに発生・成功させるかが肝なのにイベント減らすようなことしてもなあ。HPSAN値がギリならわからなくもないけど。

 とりあえず考古学目星上げとけ。

 スキルアップに必要BPはそれぞれ微妙に違うが考古学はこんなかんじ

 0→1(20)→2(忘れた)→3(420)→4(忘れた)→5(2200)→6(4400)→7(14000)→8(不明

 上記以外に、ダンジョン内にいる鍛冶屋に錆びた剣を渡すとBPを消費して剣を強化してくれる(現在+13までらしい)が、

 ダンジョン内で手に入る武器と同レベルになるまで鍛えるにはBPアホほど消費するのでおすすめしない。

 (+6にしても月刀(+2じゃない方)の方が強いって…)

・DP(ダンジョンポイント

 ダンジョンを移動する際に1/100で取得できるらしいポイント

 集めるとタウン(メイン画面)のDPショップスキルカードと交換できる。

 スキルカードを装備すると、カード対応する必殺技魔法使用できるようになる。

 途中までスキルレベルアップ時に自動取得だったが、これまで獲得したスキルスキルカード実装とともに剥奪された。

 仕様変更前はポーションピッキングツールLv1、名状しがたいバール武器あんま強くない)と交換できたがもうできなくなった。

 ダンジョン内のカードからスキルカードとはまた違う種類のカードを手に入れる時にも使用する。

魔王ちゃん大罪の欠片)

 ダンジョン内で手に入る大罪の欠片(七種)を献上できる。20個献上ごとに戦闘ステータスパラメータのいずれかを1つアップするアイテムが貰える。

 挨拶言葉は「破☆邪♪」。作者のセンスが光る。

・合成

 作者曰くエンドコンテンツらしい(過去更新情報に載ってたけど更新情報が最新とその直前ので上書きされてるのでもう確認できない)。

 ダンジョン内で取得できる各種素材と作りたい装備のレシピを揃えてGを支払うことで武器や防具を作成することができる。

 ダンジョン周回して必要な素材が集まるまでに合成したい装備本体が手に入る可能性のほうが高い。

 レシピは(レア目のイベントである古代祭壇・古代宝箱から出てくるアイテムにもかかわらず被り出まくりな上に売っても5Gとか、もうどうしようもない。

 どうしても合成したい場合の人のために言うと、レシピは消費アイテムじゃないので各種1個あればよい。

 やたらと取れるナイトソードレシピは19個あった。ナイトソードは何故か売れないから合成して金策にとかもできない。9本もある。売れない。

深淵ダンジョン

 通常のダンジョンことなり、最奥がなくひたすら進み続けるダンジョン。ただし打ち止めはあるらしい(現在最大深度500らしい)。

 脱出魔法イベントが発生せず、脱出するには通常の移動方法で戻るか、移動の魔法陣で運に任せるしかない。

 SAN値回復アイテムの星の涙使用不可。代わりに道中モンスターを倒すとSAN値回復(1~3くらい)、ただし深度50ごとにいるボスを倒してもSAN値回復しない。

 HPもしくはSAN値が0になった場合、何者かに手を掴まれ気がついたら全快状態でタウン(メイン画面)に戻っている。(即死ゲームオーバーイベントを除く)

 深淵ダンジョン内で取得したアイテム経験値、Gは据え置き。今のところペナルティ的なものは無い。

ダンジョンイベント

ダンジョンの進行度は「深度」で表されているが、ゲームテキストにもある地下深く潜っていくイメージ

深度のプラスマイナス表記個人的にしっくりこないので(例:深度-1で入り口に近づく)

進行度の増減もしくはマスを進む・戻る(双六のマスのイメージ)で書く。

イベント名と分類は勝手につけたものです。順不同。

※【】で囲った文字コマンド名。

戦闘イベント
戦闘

 (倒せる)モンスターに遭遇すると戦闘ビューに移行し戦闘になる。

 道中モンスターからは逃げられる場合があるが、ダンジョン最奥ボスBR(BackRoad、裏道)モンスターから逃げられない

 倒すと経験値、運が良ければアイテムボス場合BPが手に入る。

 獲得経験値深淵を除いて道中モンスターは同ダンジョン内で一律になっており、

 ステージ1のダンジョンに出てくる敵は経験値1、ステージ2は2…という激渋(ステージ4からは突然10になる)。

 いくつかのモンスターは毒、しびれ(次ターン行動不可)、暗闇の状態異常攻撃をしてくるので注意。

 毒は最大HP10ダメージが痛い上に戦闘終了後も毒状態のままなので、毒消しかキュアー0(毒消し魔法スキル)は必須

 しびれと暗闇については回復手段がないので、自動回復を待つしか無い。

 しびれ攻撃連続ヒットすれば嬲り殺し状態になり、ひたすら耐えるしかない。

 あと敵も2回攻撃スキルを持ってるのか倍ダメージ受けてることがある。

 色んな意味空気な仲間のソンソン(バージョンアップにより途中参戦してきた仲間。初対面ではレベル1)が、一躍存在感を発揮するイベント

 オート戦闘にすると仲間のHP回復を優先するため、主人公ヴァイオレットとソンソンのレベル差が大きいと敵よりソンソンの相手してることのほうが多くなる。その間に共倒れになる。

アイテム入手系イベント
・草むら

 【探す】と運が良ければ少額G、ピッケル、毒消し草、ロープなどのアイテムが手に入る。

布袋

 【拾う】とGが少額手に入る。

・宝箱(鍵なし)

 中身が空でない場合回復アイテム、探索アイテム、通常装備アイテム、G、HP回復する光が取得できる。

 今のところ開けて損することはない。

・鍵のかかった宝箱(レベル制)

 箱のレベルに応じたピッキングツール使用して解錠すると、運が良ければ回復アイテム、探索アイテム、通常装備アイテム、G、HP回復する光が取得できる。

 運が悪いとピッキングツールが壊れる、更に運が悪いと壊れた上に鍵穴も壊れ二度と開けられなくなる。

 装備が揃ってないときは開けてもいいかもしれない。

古代祭壇(レベル制)

 古代文字が書かれた祭壇。祭壇に書かれてるらしい古代文字を解読することでアイテムが手に入る。

 解読成功率は基礎10考古学スキルレベル×8%。

 祭壇にはレベルがあるが、成功率の式・基礎値は同じ(死者の祭壇は別)。

 中身は勇気のかけら(BP)、星の涙、古代宝箱の鍵、古代装備、古代装備のレシピ戦闘ステアップのカードがある。レシピゴミ

古代宝箱(レベル制)

 箱のレベルに応じた古代の鍵で開く。古代宝箱の鍵は古代祭壇の解読に成功すると手に入る場合がある。

 中身は勇気のかけら(BP)、星の涙、古代装備、古代装備のレシピ戦闘ステアップのカードがある。レシピゴミ

深淵古代祭壇

 深淵ダンジョンしか発生しない。祭壇に書かれてるらしい古代文字を解読することでアイテムが手に入る。

 手に入るアイテム勇気のかけら(BP)、星の涙、深淵古代宝箱の鍵、古代装備、古代装備のレシピ戦闘ステアップのカードがある。レシピゴミ

深淵古代の宝箱

 深淵古代宝箱の鍵で開く。深淵古代宝箱の鍵は深淵古代祭壇の解読に成功すると手に入る場合がある。

 中身は勇気のかけら(BP)、星の涙、古代装備、古代装備のレシピ戦闘ステアップのカードがある。レシピゴミ

・死者の祭壇

 HELLダンジョンにのみ出現。基礎成功率は2%と他の祭壇より低い。やってないからよくしらない。

・死者の宝箱

 HELLダンジョンにのみ出現。開くには死者の鍵が必要。やってないからよくしらない。

伐採できる枝

 のこぎりを使って合成に必要な薪を作るための木材が取得できる。のこぎりの無駄遣い。

鉱脈採掘

 ピッケル(買値30G、売値15G)を使用して合成に必要鉱石と今のところ何にも使えないレア鉱石を取得できる。

 取得できずにピッケルが壊れることもよくある。

 125Gで売れる金も稀に発掘できるが、大体は10G、15Gの石炭や鉄な上にピッケル空振り率や破損率を考えたらダンジョン内で手に入るピッケルのものを売ったほうがはやい。

鍛冶屋

 深淵ダンジョンで手に入る錆びた剣をBPを払うことで鍛えてくれるが、他の武器と同レベルの強さになるまでにアホほどポイント使う。これに使うくらいなら考古学ステに振ろう。

カード

 DPを払って100Gで売れるカード、250Gで売れるカード戦闘ステータス上昇効果のいずれかのカードが手に入る。スキルが揃ってDPが余ってたらどうぞ。

・闇の結晶大罪の欠片)

 HPSAN値共に減少するが大罪の欠片が手に入る。大罪の欠片は魔王に献上することでステアップのアイテムが貰える。

幸運ロール

 1d10×10+幸運分のGが手に入る

・押していいボタン

 少額のGが手に入る。または光って音が鳴るだけのわけがわからないよ原文ママ現象が起こる。

 類似イベントに怪しいボタンがある(そっちはダメージ

 隠し部屋への扉が見つかったこともあった気がする。

ポーションおじさん

 ノーリスクポーションの類が貰える。使わなくても15Gで売れるので貰っとこう。

 

なんか途中で切れてたので分ける

2021-06-27

anond:20210626063408

あれがバグってだかバージョンアップだかしらんが、いきなりハングル文字で出てきたらめちゃ怖い。

しか最近1020代結構割合でそれを読めてしまう。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん