「バージョンアップ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: バージョンアップとは

2021-06-27

anond:20210626063408

あれがバグってだかバージョンアップだかしらんが、いきなりハングル文字で出てきたらめちゃ怖い。

しか最近1020代結構割合でそれを読めてしまう。

2021-06-25

Windows11の発表に否定的な人を見かけるけど

3.1から95にバージョンアップたこからUIが変わると常に否定的な人を見てきた。

「使いにくくなった」「もう変えなくていい」みたいな。

でも、3.1や95、2000はもちろん、いまだにXPや7のままだったら古臭すぎるわ。

なんでメジャーバージョンアップ必要なの?

なんだったか忘れたけどLinuxディストリはもうメジャーバージョンとかやめてるじゃん

もうWindows無印でいいじゃん

2021-06-10

日本の古き良きIT企業退職して3年がたった

3年前、世間一般にはメーカーSIerとして知られている会社退職した。ただ俺のポジションパッケージソフト開発であり純粋SIerとは異なる。

客ともSEとも会話せず、ひたすらドキュメントプログラムを書く部署だ。といっても別にペーペーではなく主任クラスであり、

会社の業績がとてもよかったこともあり年収1000万弱はあった。35歳。

これだけ見るととてもいい待遇に見えるだろう。でも耐えられないことがいっぱいあった。

Linuxで動くアプリなのにVMを動かすのも苦労する8GBしかメモリのないWindows PC、紙にコード印刷して説明しないと納得しない品質保証部、

作業実施Excelにチェックを付けていくテストjquery一つ使うのに3ヶ月かかる承認フロー、開発中にバグを一つ出すごとに

ひたすら反省文を求める品質保証部と一緒になって詰めてくるマネージャー、常にコンパイルできないtrunk、

Java 5の時代から進化しないコード、使いにくい社内ミドルウェアの利用を強制される設計、開発期間の半分以上を占める最上設計

一旦書いたコードは消してはならずコメントアウトしないといけないコーディング規約など、数を上げればきりがない。

色々改善活動を頑張ったものの、結局Subversionの導入も品質保証部がついていけないから、ということでClearCaseといわれる

今ではほぼ誰も使ってないであろうバージョン管理ツールが使われ続けることになった。使いにくい社内ミドルウェア

研究所がその道のプロと聞いたので一緒に改善を図った。そしたらRubyしかいたことがない文系新卒の子が出てきた。

一応研究所の人だし…と思って新バージョンプロトの開発を依頼したら、1分以上稼働できない状態になって出てきた。

研究開発は準委任相当なのでそれ以上修正を依頼できずに期間が終わった。

また前の会社独特の文化として、大きなバグを出した開発者反省会(社内ではとある固有名詞で呼ばれている)があった。

この反省会のターゲットになった開発チームはその資料準備で開発が1〜3ヶ月ほど止まるほど大掛かりなイベントだ。

このとき担当品質保証部は「連帯責任から」という理由資料レビューに大変な精を出す。余計なお世話だ。

このため1020ページほどの資料を毎週レビューにかけて最高のものにしていく。でも結局本番では幹部からの怒号が飛んで終わりである

連帯責任かいっていた品質保証部は幹部と一緒になって詰めてくる。連帯責任ではなかったのか。

幹部によると、この反省会があるから今の会社があるんだそう。これを経験して一人前らしい。

こんな感じで開発の体制はひどかったが、世間一般ではホワイト企業と見られている通り有休は取りやすかった。

そのため、転職活動を始めた。そしたらなんと「メモリ32GBのマシン」「mavenが気兼ねなく使える回線」「自動テスト

GitHub」「CI/CD」 という発言ポンポン出てくる。メルカリだのGoogleだのといったイケイWeb系ではなく、

いわゆるSIerでもだ。最初は何だこの格差はと思ったが、まぁ営業トークなんだろうな、と思い直した。というわけで

ケイWeb系も内定は出たものの、つい安定をとってしまい某大企業のDX系の部署転職した。

そしたら何だこれは。最高スペックMacBook ProからGitHubpushするだけで自動デプロイで即サービスイン、

問題が発生したら社用携帯に通知が飛んできて、クラウド監視サービスログをチェック、即修正デプロイ

社内の連絡はSlackで、スタンプを押せばIssueがたち即関連部署対応に走る。OfficeツールGoogle Docsで、

計算表はちゃんと表として使っている。開発者ちゃんと開発をしており、反省会の準備や品質保証部の接待なんて業務はなく

純粋エンドユーザーだけを見ている。ここはなんて最高の環境なんだと歓喜した。また個人的にはおまけ程度であるが、

年収は30万ほど増えて大台に乗った。

さて、それから3年がたった。人間というのはい環境になれると対して喜びを感じなくなる、というのはそうだと思う。

今では別にdeployブランチマージされたらCIが走って自動テストが走りデプロイされるのも、だから何?

って感じだしま普通仕事として淡々とやっている感じはする。待遇面で悪化した点もちらほらあるし

(例えば年間休日が5日ぐらい減った、残業が月5時間ぐらい増えたなど)などもある。

ただ一つ言えることは前の会社には戻れないな…ということである人間一度生活レベルを上げてしまうと下げるのは

とても苦痛に感じてしまものである

ただ、一つだけ今の会社転職してよかったと感じ続けられることが一つある。それは人だ。

前の会社では家でプログラムを書いているなんていった日にはおちょくられたり、人生楽しいの的な目で見られたりした。

芸能人ゴルフの話ができないとコミュ障扱いされた。そのため仕事の話はしても、飲み会にはできるだけ行きたくなかった。

でも今の会社では雑談としてFastlyが落ちても大丈夫CDN構想とか、AtCoderの話をして盛り上がることができる。

ダイバーシティなんていうが、人間所詮同質な人間同士で集まったほうが快適なんだな・・・という複雑な思いを抱いている。

追記

皆さん読んでくれてありがとうございます。いくつか質問が出ているので答えられる範囲で答えます

真面目な疑問なんだけど、Java5のコード書いてる人を1000万で雇う会社があるの?どういうモチベーション??

製品自体90年代から脈々とバージョンアップしている企業向けのソフトウェアなので、コードベースが古いというのがあります

またユーザーからすると中身がJava17だろうがJava5だろうが関係ないわけで、要は業務が滞りなく進めばよいわけです。

そのため昔から受け継がれたスパゲッティコードを地道に解き明かし、新しく出てきた要件を今までのコードベースを壊さずにバグなしで追加していく、

もとからあったバグについては、その他の数百万行のユニットテストもないコードに影響なしで修正を施す、といった技能必要になります

こう考えると意外と希少なスキルなんだな・・・と思えるかもしれません。

clearcaseよりもsubversionの方が100億倍導入も運用簡単だと思うんだけど品管どうなってんの?

ClearCaseご存知な方がいるんですね!一から作る製品だとSubversionのほうが簡単かもしれません。ただ、ClearCase専用の

社内ツールがいくつかあり、そのツールで出力した情報を社内資産として持っているという理由があったりします。

例えばお客さんから「この機能バグってるっぽい」というクレームを受けた際、その機能周辺の情報をそのツールから検索し、

コードレベルで再発防止策を関係部署総出で練った上でお客さんに回答する、という運用フローになっています

そのため、Subversionに変えるためには開発陣の一存では無理で、品質保証部やマネージャー層など全ての知識アップデート

必要になり、そこまでコストをかけて説得して回る必要はあるのか・・・という話になってしまうわけです。

ただ、社内の生産性を向上させるのが目的部署としてはSubversionGitを社内に浸透させたがっているのも事実で、

新規プロダクトなんかはGitを使っていました。ただしGitHubプロキシでアク禁されているだけでなく、サービス名名指しで使用禁止

になっているので、相当の理由がない限り使えないかと思います

主任クラスでも1000万円近くもらえるのか。すごい。

1000万という数字に興味のある方が多かったので参考までに書いておくと、等級ランクというもの存在して管理職を除く最上位のランク

なると2人の子持ち、賃貸住まい、標準評価で大体900万になるという感じです。年功序列だが部署ごとに違うというイメージで、

研究所だと20代で到達する一方、利益を上げていない事業部や間接部署だと定年間際まで到達しない人も多い、ぐらいの感じです。

平均では30代中盤ぐらいでしょうか。

ちなみに私の場合は基本給は33万程度ですが、そこに裁量労働手当と住宅手当、家族手当がついて月給で50万を超えるぐらいでした。

ボーナス個人評価よりも部門業績に大きく左右されるのですが、部署が最高評価場合は夏冬とも150万以上でした。

最後最後ダイバーシティについては、ダイバーシティ勘違いしているように思う

なるほど、たしかに。ちょっと言葉の選びが悪かったかもしれないですね。

2021-05-30

最近中国フェミニスト(女拳)が欧米以上に猛威を振るい過ぎた結果、本当に宇崎ちゃん存在のもの規制対象ということになっているらしい

中国オタク知り合いの人から最近中国オタク規制がかなりヤバイことになってきてこれ日本他人事ではないんじゃないか?という話を聞かされました。

中国オタク界隈では女性フェミニストのことを「女拳士」と呼ぶらしいです。(女権とかけて女拳)

どうも、この女拳士がビリビリ動画コンテンツを集中的に攻撃し、特にアズレンを目の敵にしているらしく、規制当局側でも中国版ではすでにかなりのコンテンツ差し止めがあるらしい。

巨乳というだけで通報規制対象になるらしく、

原神に至っては、バージョンアップすると胸のサイズナーフされる始末。

「宇崎ちゃん存在のもの規制される存在」というのが中国では笑えないことになってきてるようです。

なぜこのようなことになっているのかというと、中国では通報制度機能しすぎるからです。このブログに詳細きっちりまとまっています

http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/52130758.html

日本フェミニストにこんなん渡したら、宇崎ちゃんは殺されるし、茜さやさんも抹殺されるんだろうな……恐ろしい恐ろしい

2021-05-24

なんでAdobeMacBookハイスペ側に合わせてアプリ作るん?2年前に買ったMacBookなのにイラレバージョンアップしたら10年前のパソコンみたいな動きになるんやけど!

から落ちたときレポートにも書いてるけどそろそろいい加減中間スペックでもそれなりに動くようにしろよ、デザイナー仲間にも働きかけてハッシュタグテロ呼びかけんぞ

2021-05-03

anond:20210503083627

おまえのレビューがよすぎてすぐに売り切れたりバージョンアップしたんだよ

そうおもっと

2021-04-19

anond:20210419112105

音声読み上げ、ソフトバージョン対応していません。バージョンアップしてください。

2021-04-08

忘れてたんだろ?

って言われても忘れてたら「忘れてました」っていつも申告してるだろ?

忘れてない、ってこっちは言ってんだから忘れてねえんだよ

バージョンアップすると使いづらくなるから先延ばしにしてただけで

それでも尚意地でも忘れてた事にしたいのは何なんだよ

忘れてた/対応が遅い、でそれぞれ怒り方変えりゃいいだけだろ

意味わからん執着が気持ち悪いわ

2021-03-24

スマホ貧困から解放された

生理貧困問題があるけど、スマホ貧困から解放されたのだ。

通信量:0円/月

我らが三木谷貧困から通信弱者を救ってくれた。

Rakuten UN-LIMIT VIなら 月1GBまで無料だ。これは強い。

Lineメッセージのやりとりするだけならほぼ無制限みたいなもんだ

電話アプリ利用すれば国内無料だ。

SMSちょっと金がかかるのでなるべく避けて。

最低限度の通信インフラとしては楽天解決してくれたのだ。


YoutubeInstagram? 残念ながらそれは贅沢品だ。1G制限の中でやりくりしましょう。

最大でも月3000円払えばギガ放題になるのでそこのコストが払えるのならって話だ。

もしくはどこかのフリーWiFi活用してもらう。

どっかの貧乏芸人通信契約ナシで、連絡やアプリ更新コンビニWiFiで何とかしてるって言ってたのでその方向性解決しましょう。

問題は端末で、多くの貧困の人はキャリアの割賦契約に巻き込まれてるので月5000円以上払わされてるだろう。

なんとかして割賦契約含めてキャリア契約を終わらせるしかない。

ただ、違約金のための一時金を払うのは困難だろうからタイミングを見計らう必要がある。

まあ、違約金含めた最後の支払い無視してしまえば、しばらくは払わずに済む最終手段もあるにはあるが…(後で債権回収沙汰になるよ)

これで残った端末のSIMロックを解除して楽天回線を使うか

端末をゼロから用意するなら中古の端末だろう。

最安値クラスだと5000-6000円位で6年前の端末が変えるのでそのあたりか。

OSサポートが無かったりバージョンアップができずアプリが入らない問題が想定されるので正直使うのは厳しい面があるが。

数万の一時金が出せるなら楽天モバイルでポイント還元を前提にした端末にしてしま手段もある。こっちのが新しいスマホを一括購入なのでいいでしょう。

貧困問題に苦しむ人でもスマホ契約は他の人とあまり変わらない人が多いだろう。

改善にはややこしい携帯料金と戦う必要個人事情通信容量が必要だったりと

適切な見直しアドバイス自体携帯業界に詳しい知識必要になるので、なかなか行き届かないのも問題だ。

日本政府チャットアプリを作ったら有りそうな事

・1日1回は再起動しないと不安定

画像や音声は別料金。モバイル回線自体オプションパケット契約必要

登録電話番号に加え正確な住所と職業必須

・内容はすべて公務員駄々洩れで、政府批判コメントすると無言電話がかかってくる

バージョンアップすると旧機種が即サポート外になり、端末売る会社はそれで儲ける

このくらいはあるだろう

2021-03-17

ヤッバ

これパーソルに金落とすだけの案件かよ

DXとかセキュリティがらみでデバイスは常に最新にって喧伝しておきながら、最新バージョンには対応させるのを怠っていたなんてww

もうデジタル庁なんて止めてしま

GoogleApple公式でやってる接触検知機能を開放してもらえるだけでいいだろ

AppleGoogle共同開発したAPI活用した新型コロナウイルス接触追跡アプリCOCOA」が、iOSAndroidの最新バージョン対応しておらず、政府は数カ月前から状況を把握していながら放置していた、と毎日新聞が報じています

平井卓也デジタル改革大臣:「バージョンアップする以前のところで引っかかってたので、その余裕がなかった」

2021-03-16

例のCOCOAの最新仕様放置疑惑について解説するよ

最初結論から書くと、「毎日新聞さん正論すぎる」「だけどまだちょっと時間あるで」。

毎日新聞の元記事

『「COCOA」がグーグルアップル基本ソフト最新仕様に未対応

https://mainichi.jp/articles/20210315/k00/00m/020/165000c

毎日新聞の指摘は何か

グーグルアップル基本ソフトの最新仕様対応していないことが分かった。

うん。コード見てる人はだいたい知ってる。

稼働はしているが、両社の今後のソフト更新次第で作動停止など不測の事態に陥る恐れがある。

まあ、そうですね…。

毎日新聞の指摘をもう少し噛み砕くと…

COCOA動作の基盤となっているのは、Exposure Notification API(曝露通知API)というやつで、GoogleAppleが共同で開発した、AndroidiOSの両方で使えるAPIOSと近いところで動くライブラリみたいなもので、おかげでBluetoothを使っても電力消費は最小限で済むし、アプリプライバシー関係でよからぬ手出しができないようにもなってる。iPhoneではiOSの一部として組み込まれているし、AndroidGoogle Play経由の「Google Play 開発者サービス」の新しい版に含まれてる、みたい。

基本ソフトの最新仕様対応していない」ってどういうことなのか

このAPIにはバージョンがあって、V1ってのが最初のやつで、もう少し検出方法が洗練されたV2ってのがある。Exposure Notification APIのセットの中にV1とV2が重複しつつ混在してて、今から作るアプリなら使えるAPIバージョンアプリ側で確認して、使える方を使う、という感じになるかと思う。

COCOAが使ってるのは、V1。これは事実

V1を使っていたらいかんのか

現在COCOAまがりなりにも動いていることからも分かるように、API V2が使えるようになっても、後方互換性のためにV1も使えるようになっている。Apple/GoogleはV1のメソッドかには「deprecated」(使用不可)っていう印をつけて、今後は使わないように、と言ってる。

「deprecated」になったやつは、Apple/Googleは「もう使わんでね。いつ使えなくなっても文句言わんでね」という扱いをする。だから、「ソフト更新次第で作動停止」という指摘は間違いではない。間違いではないが…。

実情、deprecatedなAPIってどんな感じなのか

Apple/Googleデベロッパならよく知っていると思うけれど、「deprecated」になったからといって、そのAPIを予告なく使えなくすることは、まず、ないのです。

増田IOSデベロッパなのでiOSの例をあげると、画面を表示する基本的部品であるところの UIWebView っていのうがあったんだけど、これはiPhone OSの頃からあった古い古い部品で、これまでずっと使われてきた。これはwebの画面を表示するのと同じやりかたができるので、iOSアプリはほぼみんな使ってたんだけど、いろいろ問題もあるので、iOS 8の頃に WKWebView っていう新しい部品を出したのです。で、UIWebView をdeprecatedにしたのがiOS 12のとき

ここからAppleは、「UIWebViewを使ったアプリApp Storeに提出したら警告するからね」→「今後新規アプリバージョンアップのときUIWebView使ってたらリジェクトするからね」→「UIWebView使ってるアプリはAppStoreから削除するからね」という感じにデベロッパの様子を見て期限を延長したりしながら段階を踏んで、ほんとに削除(一時的非表示)始めたのは去年の12月ですよ。しかiOS 14でもまだ既存アプリのUIWebViewは動く。

じゃあExposure Notification API V1はどうなるのか

もちろん、滅茶苦茶使われていたUIWebViewと比べたら、Exposure Notification APIみたいなマイナーAPIでこんな丁寧なことはやらないかもしれないけれど、でも重要度で言ったらExposeure Notification APIなんて「超重要」でしょ。V1が全然使えないならまだしも、一応動いてるし。

Exposure Notification API V1は、使えなくなる前には必ずデベロッパに期限を知らせるはずで、いきなり切るはずはない(ないよね(ないんじゃないかな(まちょっと覚悟はしておけ)))。

からCOCOAが急に使えなくなっちゃう! と不安になる必要は、当面はないと思っていい。かな。

とはいえ

これはスレデベロッパであるがゆえの油断であると言われてしまえば、そのとおりです。「deprecated」は「deprecated」。普通プロジェクトなら、すぐさま対応検討して、バージョンアップ計画を立てるのが正しい。普通プロジェクト、なら。

記事中では「21年2月になって、ようやく最新使用対応するための具体的な検討に着手した」って言ってて、まあこれはダメなんだけど、そもそもプロジェクト運営グダグダだったんでしょうがねーんじゃね? というのがいちヲチャーとしての感想ではある。だってAndroid版動いてなかったんじゃよ? プロジェクト立て直す時間はあるはずなので、体勢立て直してから検討してもいいかな、という気はしている。それくらいの時間はある。はず。

そういう意味で、毎日新聞記事ちょっと叩きすぎな感はある。正論ではありますよ。正論では。

とはいえとはいえ

で、ここでぶっちゃけしまうと、実はもうCOCOAは要らないっちゃ要らないのです。

保健当局アプリを作れない/作らない国/地域のために、iOSでもAndroidでも、AppleGoogleが用意したCOCOA相当機能「Exposure Notification Express」というやつが、OSに組み込まれている。これを使うことにすれば、当局サーバ側のバックエンドだけ用意すればいい。

グーグルアップルの新型コロナ接触確認機能に新たな仕組み「Exposure Notification Express」――日本には影響なし』

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1274374.html

『Supporting Exposure Notifications Express

https://developer.apple.com/documentation/exposurenotification/supporting_exposure_notifications_express

「だけ」って簡単な言うな。そりゃ大変だけろうれど、わざわざ使いづらい/どマイナーミドルウェアXamarinMicrosoft謹製)使って、頑張ってクロスプラットフォームアプリを開発/運用するよりはずっと負担は少ないよね(必要予算も)。

もう、バンザイして、Expressにしたらいいんじゃね? と、増田は考えるんじゃよ。知らんけど。

できればまだこの仕組みを見限らないで欲しい

COCOAは嫌いになっても、Exposure Notificationの仕組みは嫌いにならないでください…(´・ω・`)

COCOA出自がアレで、採用意思決定不透明で、契約もテキトウで、アプリ運用も誰が何をどうしたらいいのかわかってない/身動きができない、という悲惨アプリです。

でも、2月以降変わってきたんですよ。COCOAの立て直しチームにCode for Japanの人やオープンソースの知見を持った方が参加して、githubでのissue解決の動きも再開している。ちょっと見てみてくださいよ、いろんな人が寄ってたかってコード検証して、それが反映されつつあります

『Issues・cocoa-mhlw/cocoaGitHub

https://github.com/cocoa-mhlw/cocoa/issues

いままでよりはまともに動くようになるはず。

前述のように、Exposure Notification APIで消費されるCPU資源も、通信も、ストレージも、バッテリも微々たるものです。

Exposure Notification API自体は非常によくできており、プライバシーに関しても、よくまあここまで、というくらい考慮されていますアプリ側でいろんな悪さを仕込むことは技術的には可能ですが、小細工を仕込んでもAppleGoogleアプリ審査で弾かれます(通常の小細工入りアプリが弾かれる程度には)。運営への不信からプライバシーについても疑ってしまう人もいるけど、COCOAはその点まず心配ありません。

から、渋々でいいので、もうしばらくスマホの奥においといてもらえませんか。そんなにお邪魔にはならないですよ?

そして万が一曝露通知が届いたりしたら宝くじ大当たり級の驚きが(うれしくない)

2021-03-13

まちがっても本採用されないようにつくったCVが、味があって面白い 絵をCVにあわせてー

男の名前ビル・ゲイツ(仮タイトル

西暦201X年 銀行長高速オンライン決済AI暴走 悪のAI正義AIに別れ

大戦争を開始

正義AI 国民よ私に力を貸してください 我が名に従え人間よ あなたたちのためなのです

悪のAI 我に従え国民よ!望むままに生きるのだ!

 

大混乱に陥る長高速オンライン取引

 

そんななか、男は現金を紙の紙幣で配り始めた(どこ吹く風) 光よりも早く待て次号

 

ごぉぉぉぉぉ(まっ先に炎上する水のクリスタル銀行 CV 乃本坂94 スポンサーの方はすでにサンプルがあるので事務所まで 気が抜けたやる気のなさっぷりがプロ

 

あのハリウッドさんバージョンアップいそいでー

2021-03-07

社内ネットワーク管理しんどい

社内ネットワーク管理しんどい

父親設立した会社後継者として入った。社員数は20人台だが、諸事情により拠点は4か所とかある。

後継者として入って5年くらい。

前職はIT系なので能力を生かすために社内ネットワークをやることになるのだが、これがしんどい

5年もたつとレガシーものが蓄積してくる。

今は何でもネットワーク接続なので、一番多い拠点でも10人でもプリンタPC諸々含めて最大で数十台ある。

忘れたころに何かが故障したりする。

機器も年々バージョンアップ法人用のYAMAHAのRTXを使っている。

素人でも管理できる機器では接続数が多いので法人用でないとムリなのである

取締役なので、経営もするのだが、ネットワークトラブルがあると自分担当しないといけない。

このネットワーク管理をできる人を雇い、仕事を任せれれば理想的なのだが、法人ネットワークとなると、

それなりに高度なので、人は見つからないし、雇うほどの待遇は出せないというジレンマに陥っている。

経営に専念できるようにしたいのだが、専念できない。

いったいいつこのIT管理呪縛から抜け出せるのだろうか。中小企業の皆さんはどーしてんの?

2021-02-22

anond:20210221191039

全員ではないにしろ現実の女は汚い。あいつら裏でネチネチ陰口言うし、ヤンキーDQNDV男に平気で抱かれるし、論理的思考出来ないし、男を金づるにするんだぜ。

イオイ。どさくさに紛れて前会長もびっくりの女性蔑視思想を平然と開陳すんなや。

全員ではないにしろ、は何を言ってもいい免罪符にならない。女性に限らずそういう傾向を持つ男性もいるし、彼女だって好きでそうなるのを選んだわけじゃないでしょう。理不尽を強いる社会環境の中で「上手くやっていかなくちゃ」生き残れないからこそ一見汚いムーブをせざるを得なくなった。危険さが魅力の話だって、それ以外に性的アピール確立できなかった男側に問題があるとも言える。論理的思考できないなんて、昨今では偏見だってことがよく知られているぞ。

性的サポートロボは女性用もありうる。共感を示し、自分論理的思考に耳を傾けて認めてくれて、抑圧されて表で言えなかった不平を陰口とは受け取らず、面倒くさがらない丁寧でインタラクティブコミュニケーションを介して優れた人間性を示してくれる。コミュニケーション機能購入者のために特別にチューンされていて、同じ時間を過ごすたびに日々バージョンアップしていく。そうなればロボットに感じる人間性は、現実社会出会男性なかに見つけられない、確固としたセックスアピールに感じられるのではないか

2021-02-18

サイトがはっきんぐされて なんか できないから もうおしまい

みたいなはなしなんだろうな

Wordpress よけいなことしかしないな

バージョンアップするな いまうごいているものに なにかするな

VPCぐらいかAmazonにはくるしめられつづけているけど

よけいなことをするな なにもするな そのまま同じ機能を同じママいじしつづけてくれ

 

まさに父親と同じ 家に金入れているんだからしかけるな かねの催促しか無いんだから

家族キャバ嬢ではない。

でも家にお金を入れている父親としては、そうおもうだろうね。

2021-02-16

anond:20210216191539

ちなみに、次回メジャーバージョンアップ、どう考えても試験費用が1兆円を超えますよ。まぁ、それ以下の試験規模でもいいですけど、みずほさん・・・

みずほさん、某ソフトの主要機能が1兆円未満の試験OKってみずほさんがいうなら、お金借りるのみずほさんだろうし

はいいですよ

 

※おかねをかりる先が みずほさん お金を貸すのがみずほさん という想定 規模感はあってる あとボーもください。

2021-02-09

anond:20210209092404

無駄に見えるifでも、無駄じゃないんだよ

他の部分との連携で全体試験をすると、組合せ論で特定の状況をかわす

からOSバージョンアップしたり フレームワークバージョンアップっしていてもかわす

2021-02-07

anond:20210207131927

アプリ開発は受け入れテストのみやってたけど、Appleメジャーバージョンアップ既存APIが非推奨になって死ぬとかよくあったし、仕様まらない状態から実装しろとかウォーターフォールじゃ耐えられる気がしねーわ

だいたい日本メーカースマホなんてAndroidメジャーバージョンアップすら出来ないクソで中華台湾勢に負けた敗北者だろ

アジャイルな開発も出来なかったクセになんで偉そうなの?

2021-02-06

ソフトウェアエンジニアのみなさんに質問です

今回のCOCOA不具合の件、自分たちだったらどうするべきだったと思いますか?

今回のバグは流石にひどいとは思うものの、実機を複数使って検証するのってなかなか大変ですよね。

前提確認

アプリは変更したくなくてもAppleGoogleAPIがどんどんバージョンアップして変わっていく

APIバージョンアップ追従するためアプリバージョンアップしていた。つまりメンテ契約はしていた

・初期バージョンではうまく動いていた機能APIバージョンアップ対応で動かなくなった

アプリバージョンアップ時の自動テストはしており、自動テストの擬似環境ではうまく動いていた

アプリバージョンアップ時の実機テストはしていなかった。実機ではうまく動かなかった

2021-01-19

音ゲーに対するセガ姿勢は正解

シリーズ物メジャーバージョンアップでは当たり前になった旧曲の削除。

今回は特にKONAMI曲の一斉削除があり、両者の関係性がどうのだの、パクリ疑惑(疑惑っていうかパクリだわな。これについてはもう少し後述記載したい)で怒られただので半ば一方的セガ悪者にされてる風潮があったので、視点を変えて反論したい。

・金にならんなら要らん。だから消す。

これはKONAMI曲以外にも当てはまりますね。流行りの曲を収録してコラボイベントとかやって限定アバターなりを貰う事により売り上げが伸びてユーザー優越感も感じたりする。

流行ものなんだから当然流行りが過ぎればよっぽどの好き物でも無い限りは飽きてプレイ回数も減り、別の流行り、新曲をやり始める。

これは当たり前であり、そうでなきゃバージョンアップする必要性が無くなる。

なのでKONAMIとの関係性の良し悪し以前に

あのエレクリが移植!すげーw

とか

エヴァンスも入れるのかよwバカじゃないのww

で盛り上がる話題性が昔ほど無くなったのである。飽きたとも言える。

移植によるインパクトが無くなり、ただただ他社移植による契約手続きなり契約更新料なりで金ばかりかかってインカム増えないんなら、契約切って削除するよね。金にならんのだから

パクリだろうがなんだろうが初期費用が安くて金になるなら使う。要らなくなったら捨てる。

んで、こっから最初に書いたパクリ疑惑曲の話題ね。

これも話題性という意味では手段として多いに有り。

ホントだwまんまパクリじゃんwダメだよこれw

怒られるぞwいい加減にしろw

こう反応させてあーだこーだ言って広めた時点でセガの勝ち。なんにもしなくてもユーザー宣伝してくれてるんだから

これでどんなもんなんだ、どんだけ似てるんだよでインカム増えれば良し。やり過ぎだなんだで炎上するようなら削除すれば良し。

自体BMSというグレーすぎるグレーな界隈から持ってきたもんだし、アマチュアないしプロ手前の作曲者が作ったもの契約料もプロに頼むよりは安いと思う。

自社で作る手間が省け、安くあがって話題になってインカム増えれば良し。ダメで叩かれて炎上して、巡り巡ってやっぱりBMS曲はアカン。グレーな界隈だったけどこれをきっかけにKONAMIが本腰入れてBMSに対する扱い方を変える(最終的にはBMSを潰す)となったとしても、その費用時間手続きで苦労するのはKONAMIなのだ

セガは金になりそうな物と手段を使ってみただけ。

・じゃあBMS無くなったら溢れたコンポーザーはどうすんの?セガ恩恵受けてたじゃん。

BMSが無くなるとなるとまあ行き着くところはここになりますね。某Bから始まるイベントとかの優秀者もここからスタートしてプロになったりしてますからね。

建前上ではイベントプロになる為の足掛かりではありませんとか将来的に企業製品に収録されるのが目的ではありませんとか綺麗事書いてますが、本音の部分では曲なりMVなり作る人にはプロになりたい、これでメシを食えるようになりたいと考えて動いている方が少なからずいるはず。

なんでそう思うって近年のBMSイベントがただのプロデビュー予選会になってるから

BMS、それを取り巻く環境が好きだから曲を作ってて、結果的プロになった。そういう素晴らしい道のりを辿った方もいるでしょう。

それとは逆に、プロになりたい、曲を作りたい、だから宣伝手段としてBMSイベントを使う。曲の話題性企業の目に止まりオファーが来たら目的達成。

汚いやり方とか不真面目だとか言われるかもしれませんが、これも一つの手段です。なりふり構わずに使えるもん使って勝てれば良いんです。

からなりふり構わない人はたとえBMSが無くなったとしてもすぐ様別の手段で売り込みを始めるだろう。各種配信手段しかり、元々企業が用意している公募フォームを使うなり。

結局は金になる事、金を稼ぐ事が企業プロに求められる。一つのやり方に固執する事なく、なんでもやり、汚かろうがなんだろうが使えるもんは使って金にし、失敗したとしても被害は最小限に抑える。

セガ過去話題性となり無駄になった他社曲とその費用を削り、少ない費用と新たな話題性に力を使って金稼ぎを試みた。

失敗するかもしれないが、最終的に最も労力を費やすのはライバル社だ。セガはその間にまた別の話題性に試みるのだ。

2021-01-18

anond:20210116135320

俺もその界隈で元増田の大嫌いなシステム担当事務職員だったので、思ったことを書く。

事務職員は普段医療職にぞんざいに扱われてるから病院内で唯一下の立場にある委託業者に偉そうにする。

痛みを知れば優しくなるなんて大嘘

虐げられた人間自分より下の奴を同じように虐げる。

前いた病院では、患者凶器を持って暴れたら医療職は後ろに退がり、事務が前で盾になるように書かれてた。

当然だよね、俺ら人が刺されても治療できないから。刺されるなら事務だよね。

公立病院には病院採用自治体採用の2種類の事務職員がいる。

病院採用は、わざわざ病院事務を選ぶくらいなのでモチベーションは高い。

ただ、わざわざ病院事務を選ぶような人は少ないので、普通公務員と比べると競争機能していない。

必然的能力は今ひとつになる。

それに対して、自治体採用の方が能力は高い。

ただ、病院で働く気なんてさらさらなかった人が人事異動で送り込まれてくるので、モチベーション絶望的に低い。

まあ、どっちにしろ、大した仕事ができないってのには変わりないよね。

また、病院採用でも給与公務員給与表にしたがう。

当然だが、そんな端金でまともなエンジニアは雇えない。

企業立の大きな民間病院では、30代の敏腕エンジニア医事課長として高待遇で雇ってたが、公立ではあんなことできない。

50過ぎたパソコンもろくに使えないハゲしか課長にはならない。

当然、システム価値分からんので委託にも金はろくに払わず元増田みたいな低待遇でこき使われてくれる人しか来ない。

また、医療システム業界自体にロクなエンジニアがいない。

開発もテストも、まともな手順を踏んでないので、担当SEとは何度も喧嘩になった。

本番切り替え30分前なのに電子カルテ起動しなかった時は心底焦った。もうすぐ救急患者来るんですけど?

これには色々理由があるんだろうが、医療システムパイが小さいうえに実績が高く評価されるので、大手ベンダー独占になってる。新規参入もほぼなく、競争が働かない。

その上、顧客から要求は異常に厳しく、元増田みたいに「先生、それシステム仕事じゃないです」ってレベル医療知識要求されるし、医者ワガママに振り回されることもしばしば。

当然、ベンダーの中でも不人気部署だし、医者に気に入られてしまうと動けないので、優秀な人は寄り付かない。

制度的にも問題があって、2年に一度の診療報酬改定で大きなシステム改編を繰り返さなければならないので、大幅なバージョンアップが難しい。

しかもその改定内容は3月半ばに確定して、4月から適用されるという狂ったスケジュール

概要はまあ1月にはわかるから仮のパラメーター入れて開発自体はできるんだけど、それでも避けられないデスマーチ

後に残るのは増改築を繰り返してこんがらがったゴミシステム

そもそも制度スケジュールがまともなシステム開発ができるようなものじゃない。

これじゃまともな人材は寄り付かない。

話が大きく逸れて本当に言いたいこと言うだけになってしまった。

色々書いたが、解決する術は全く思いつかない。

なので、俺は逃げ出した。

元増田も諦めて早く逃げたらどうだろうか?

2021-01-16

anond:20210116063854

Windowsアップデートに例えるなら、価値観アップデートというのは「アップデートを勧める」という段階を超えていて、

古いバージョンパソコンじゃないとできないことをしたいためにあえてバージョンアップしてない人に、

古いバージョンパソコンをぶっ壊して新しいパソコンの購入を迫るか、謎の技術セキュリティを破って勝手アップデートする感じだもんな。

そりゃ反感買うに決まってる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん