「サンプリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サンプリングとは

2022-02-07

anond:20220207165952

漫画でもゲームでもアニメでも社会からパクるのは基本は「お遊び」なのよ

次第にそれらの文化的価値が上がって「パクリ」は許さなくなったり、かつての「パクリ」に意味を見出そうとしたり動きが出てる

 

これは音楽サンプリング文化の後追いではないか

最初サンプリングもお遊びの範疇だったが評価が上がると意味が見いだされ文化迷惑行為とのせめぎあい

2022-01-07

仙台のすごいキャッチ

 仕事関係で、しばらく仙台に来ている。会社の手配したホテル滞在しているのだが、出張先とホテル位置関係上、どうしても国分町という仙台における歌舞伎町のような繁華街を通らざるを得ない。このご時世あまりそういった場所へ近づきたくないということもあり必ずしも快く思っていなかたのだが、足早にホテルへ帰ろうとする私に声をかけてくる有象無象キャッチのなかで、ひとりだけ異彩を放っている男がいることにある日気がついた。

 だいたいキャッチというものは「キャバクラいかがっすか」「さ、居酒屋の、ご利用は」「お店お探しですか」の3パターンしかボイスの収録がされていないものと思っていたが、その男だけはそれらの聞き馴染んだセリフが一切なく、あまりに独特の語彙、それも妙にかっこいいコピーライティングのような文句キャッチ行為を行っているのである。この数週間ほぼ毎日のように彼の慧句を聞いてきた中で、とくに印象に残っているものを数点ご紹介したい。

「さ、キャバクラどうですか ただいま 戦後最大のサービス中です」

 私が彼に着目することになったきっかである、このキラーフレーズ。いつものように一顧だにすることなくスッ…とかわし、数歩経ってから、え…戦後最大?と思わず振り返ってしまった名作である。彼の基本的戦略として「振り向かせたら勝ち」だと思っている部分があるようで、このあとうっかり振り返ってしまった私に、彼は雑踏の中で恋人でも見つけたかのように輝かしい笑顔を振りまきながら近づき、延々システムをご説明されたのだった。その口上もまったく落語でも一席聞いているかのように見事な、流れるような心地よさで、この男は只者じゃない。そう思わせる風格に満ちていた。


旦那ァ、お寒うござんすね。どうです、温まって行かれちゃあ…」

 一日中ひどく雪の降った日だった。さすがにこういう時は休むなり軒下にいるなりしているのかと思いきや、彼は降り積もる雪とコーディネートしたかのような白のギラついたモンクレールのダウンを身に纏い、いつもの場所で元気に客引きを行っていた。その気候を一切感じさせない通常営業ぶりと遠目からも明らかにチャラい服装に半分感心、半分呆れながら歩いていると、素早く私の左横に取り入ってこのセリフ。それこそ”戦後最大のサービス”のような分かりやすパワーワードで攻めてくる日もあるかと思えば、またある日は渋めの江戸っ子調である。あるいは、『北風小僧の寒太郎』のサンプリング意識しているのだろうか。こういう思いがけない引き出しの多さ、力で押すだけではない抑揚の効いた客引きテクニックこそ、まさに彼の真骨頂だと思わず感じ入ってしまった。


あなたに逢わせたい、女の子がいます

 スタジオジブリ監督作品キャバクラ』に糸井重里が題するキャッチコピーというような、短い語彙の中にも深い奥行きを感じる名作。ドリルを買いにきた客が求めているのはドリルではなく穴だ…というマーケティング論の有名な言葉があるが、それに近い哲学をさえ感じる。彼のキャッチの特徴として、ほとんど「キャバクラ」という語句を使わず、にもかかわらずしっかりキャバクラキャッチとして成立しているという点があり、これが他のキャッチとは一線を画しているポイントとなっている。かと思えば「キャバクラを超えたキャバクラを、見たくないですか?」などとキャバクラを前面に出して誘ってくる日もあり、型を離れた型を自分の中に確立していながらも、時と場合によってはそれにすら囚われない…という、ある種の武芸の達人のような趣すら感じられる。じつに天晴れである


 もちろん彼がまともな店に連れて行ってくれる確率は非常に低いだろうし、そもそも条例違反行為であるためお世辞にも褒めることはできないのだが、どんな仕事であっても大物というものはいる、そして注目に値するイノベーティブな工夫がある、ということは何とも面映いものだなと感じている。たかキャッチ、されどキャッチ。やがてああいう男が時代を作ってゆくのだろうと考えながら、私は今日も帰り道を楽しみにしているのであった。

2022-01-03

メタバースが進むとして、現実では出来ない表現をどうするのか

CG現実っぽくなっていき、メタバースもその延長にある。

カメラや他のセンサーの性能があがり、現実空間から電子空間サンプリングするのが増えていく。

気になるのは、現実空間表現できないものだ。

例えば、首の長い怪獣表現しにくい。演技をするのが人間なので、長い首を持っていないからだ。

ジャイアントロボの十傑集のような表現もできなくなる。

そのくせ、現実空間から電子空間へは高解像度でできるが、電子空間から現実空間へは全然解像度が足りないし、実現しようとするとまだまだ演算能力が足りない。

電子空間での物理法則シミュレーションする方法は発達はしたが、思ったほど発達していない。

2021-12-28

ひろゆき

うーん

https://news.yahoo.co.jp/articles/5de82663454a455916a42062eceb0b0db615241f

ひろゆき氏は「男性京大では無く、別の国立大卒で、既婚者だったことが良くないらしいです。精子提供なら既婚者かどうかは関係ないし、子育てをせずに児童福祉施設に入れちゃってるし、子供ブランド品のように選別する考えは如何かな、、と。あと、遺伝情報国籍は無いです」と私見を述べた。

遺伝情報国籍はない、というと一見それらしく聞こえるが、遺伝情報はある程度明確な集団に分かれます

例えば本土4島の日本人北方中国人は分かれるし、

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2561928/figure/fig2/

北方中国人南方中国人も分かれます

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2790583/figure/fig1/

韓国人も分かれる(これは北朝鮮ゲノムデータがないからかもしれない)し、

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7385432/figure/F2/

沖縄人も分かれます

https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2561928/figure/fig3/

そしてこれらは、たまたま、ある程度国籍とも大体一致します(ただし一対一ではありませんし、ゲノム研究が国ごとに行われ、一般周辺部よりも中心にありがちな首都周辺でのサンプリングが多いかもしれないためサンプリングによる分離が見られている面もあるかもしれません)。

が、もちろんそれらは優劣を意味しません。集団に分かれるというだけです。

まり遺伝情報によって国籍らしきものが分かれるが、しかしそれは優劣を意味せず、それを理由精子を選別すると言うことをしてはいけないと言うのが本質だと思います

原告側は遺伝差別をすることができなかったと主張しているのであって、そんな権利を認めるべきではないと考えます

結果としてはひろゆきの言っていることとそう大きくは違いませんが、そもそもそんなものはない、と言う誤ったことを言うよりも、遺伝情報集団として分かれはするものの、それは優劣を意味するものではなく、それをもとに精子を選別するような優生主義的行動を取るべきではない、と主張するべきです。

リベラルありがちな内輪揉めになってるかもしれん)

2021-12-07

SFマガジン文芸誌か?

SFマガジン企画Twitter炎上して中止になったことについてサエボウ氏が「読者同士が遊びでやることで文芸雑誌でやるネタじゃない~」と書いていて、SFマガジンは遊び企画ができないほど高尚な文芸雑誌なのか?と思った。

そりゃSFだって小説だし文学だろうけど、今現在における一般人の「文芸イメージとしては、イコール純文学」であって、「文芸雑誌」というのは芥川賞選考に関与するような純文学雑誌のみを指すと考える人が多いのではないか

SFミステリライトノベルのようなエンタメ小説雑誌に「文芸から外れた「遊び」企画があっても何の違和感もない。これらジャンルには、サンプリング本歌取りオマージュ作品も多い。今回も丁寧な企画説明をしたり軽いタイトルを何とかすれば良かったのではないか

2021-11-27

新型コロナワクチン2回接種後3か月超で抗体価低下もについて

新型コロナワクチン2回接種後3か月超で抗体価低下もについて

https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20211127/4000015228.html <h3>o- *</h3>

この記事を読んでいると、医師会に対して疑念を抱かざる得ない。

本当にこのような発表を行なっているのか、追求するべきだと思います

現状の書き方では、社会の分断や不理解から生じるワクチン拒否につながると思います

そこで、考えたことを書いてみました。

私は、抗体値というもの定義を知りません。抗体値になんらかのトリックがある場合、以下の議論は成り立たないことがあるので注意してください

中央値について

抗体値が中央値を下回る人が半数いたというのは、普通のことです。

中央値というのは、集団の中で抗体値が上位から半数の位置にいる抗体値のことです。

例えば、抗体値が以下のようにサンプリングできた場合を考えてみましょう。

名前 A BCDEFGHIJ
抗体100 99 9897969594939291

10人の人がいるので、5番目のEさんの抗体値96がこの集団中央値です。

ちなみに、この集団平均値は、(100 + 99 +98+97+96+95+94+93+92+91)/10=95.5です。

中央値下の人数は、当然5人います。これは中央値定義から、当たり前です。

平均値下の人数は定義から直ちに判定できません。この集団平均値95.5よりも抗体値がひくい人数を数えることで明らかにできます。数えてみましょう。JさんIさんHさんGさんFさん。5人いました。

なので、中央値下の人数が、採取対象者の半分いたというのは当然のことです。

抗体値にばらつきがあることが新発見なのか?

しかしたら、抗体値にばらつきがあることが知られていなかったことなのかもしれません。

このことを医師会は新発見として主張したかった可能性があるので、新発見なのかを聞くべきだと思います

ただ、計測しても、誤差が着くはずなので、それでもばらつきがあることが新発見なのかはさら質問して欲しいことです。

結果

その結果、すべての人から抗体確認されたものの、最も抗体が低いグループの値は中央値に近く、多くの人があてはまるグループに比べ10分の1程度だったことがわかったということです。

この文章意味はかなり理解するのが難しい。

追加で書くべきこと

抗体価が低い人が一定程度いることが確認できたとして、ウイルスの働きを抑える抗体時間の経過とともに減少し

以上のように主張しているのなら、抗体値が時間変化することが明らかになったことが新発見だという結果があるはずです。ぜひそのことを記事に含めるべきです。いきなり時間変化すると書いても、前後意味不明になります

広島市医師会佐々木会長は、「時間の経過とともに抗体の値が将来的に下がる可能性が高く、3回目の接種を受けてほしい」と述べ

これは、現状のデータでは抗体の値が下がっているので将来も、下がっていくという予想ですね?

医師会比較的、抗体価が低い人が一定程度いることが確認できたとして、ウイルスの働きを抑える抗体時間の経過とともに減少し、「ブレイクスルー感染」が起きる可能性があると指摘しています

抗体価が低い人が一定程度いることが確認できた」は当然のことのように思えます。このことはあまり大切ではないはずです。抗体値が時間経過で減少することで感染が広がる。このことから、3度目のワクチン接種を推奨すると主張したいのだと思います

ざっと書いた後に

医師会集団の中に抗体値がひくい人がいることを発表したかったのではなく、抗体値が減少していることを発見したことを主張していると思いました。抗体値の時間変化に絞って記事を書き換えた方がいいと思います

現状の書き方では、ウイルスに対する不理解助長すると思います

ちゃんと書いてた記事がありますね。

https://news.yahoo.co.jp/articles/40a8a199ad8614aa84cb62cedbd4541cb82ff57d

2021-11-14

anond:20211114153215

サンプリング音楽ができるので、今時サンプリング動画もできると思うけど、

デザイン学校の卒研とかじゃなくて商業レベルにしようと思ったら多分普通に作る方がまだ安いんだろうなと思う。

2021-10-26

漫画家二次創作絵師イラスト無断転載画像勝手に加工して「お使いください」とかいっているアカウントが全部凍結されますように。

サンプリングにもなっていない恐ろしく低レベル

2021-10-20

anond:20211019224413

投票率が上がると、投票自体の結果の価値高まる

その考え方は自明とはいえないな

大抵の投票主義者投票率が上がるほど「民意を適切にサンプリングできている可能性が高まる

(より身も蓋もない見方をすれば、支持政党得票数が増える)と思うから価値が上がると考えるのであって

たとえばどこぞの宗教団体が動員をかけて特定政党だけ得票数が一気に1000万票増えた選挙を「前回より投票結果の価値が高まった」とは判断しないだろう

2021-10-15

anond:20211015140510

JASRAC管理下からなあ。

オマージュとかミックスとかサンプリングとか言っておけば許される。カルチャー的には。



キングギドラ 公開処刑 feat.BOY-KEN 歌詞https://j-lyric.net › artist

BOY-KEN」は、作詞:BOY-KEN作曲ZEEBRAです。 ... (K DUB SHINE)俺もボーイケンとは同意見 あれば話し合う相違点何か近頃 最近 突然さあ ラップ増えてきた ...

2021-10-13

anond:20211013063333

から失礼。

毎年発表される「都道府県魅力度ランキング」。今年44位となった群馬県山本県知事は12日の会見で、根拠不明確だと法的措置検討していることを明らかにしました。

群馬県 山本一太知事

 「根拠不明確なランキングによって本県に魅力がないと誤った認識が広がることは、県民の誇りを低下させるのみならず、経済的な損失にもつながるゆゆしき問題だと思っています

 

https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4380638.html

 

群馬県知事がブチ切れてるようだが、これは見たんだろうか。

「お問い合わせ先」と書かれている。

文句があるなら問い合わせが先かと。

引用部分の「ここをクリック」は...ご理解ください。)

 

https://news.tiiki.jp/articles/4697

 

都道府県魅力度ランキング地域ブランド調査2021)

...

 

地域ブランド調査2021特設HPトップページはここをクリック (過去の結果もこちから

調査概要はここをクリック

調査結果の発表はここをクリック (10/9公開)

都道府県・魅力度ランキングはここをクリック (10/9公開)

市区町村・魅力度ランキングはここをクリック10/9公開)

調査報告書のお申込みはここをクリック

サンプリング回答者)はここをクリック

≪お問い合わせ先≫

株式会社ブランド総合研究所 (担当.摺木、安田

Tel. 03-3539-3011(代)

Fax.03-3539-3013

E-mail:  survey2021[アットマーク]tiiki.jp

送信時は[アットマーク]を@(半角)に変換しお送りください。

2021-10-11

これのソースって雑誌

5chに連投コピペで貼られてたんだけど、ググっても元の文章が出てこない。

すぎやまこういち×植松伸夫


すぎやまこういち1931年東京都生。作曲家日本バックギャモン協会会長

植松伸夫1959年高知県生。神奈川大学外国語学部英語科を卒業後、TVCM等フリー活躍し、1986年スクウェア入社


(要約)


すきやま:

だんだんドラクエ関連のスケジュールだけで1年終わっちゃうみたいな有様になってきちゃって、

あんまり他のことができなくなってきてるんだよね。困ったもんだよ。

ドラクエやると、やれCDブックだアニメときて、レコードブラスバージョンエレクトーンバージョンピアノバージョンが出て、

そうなると色んな出版社ピアノ譜やエレクトーン譜を出す。そんなことやってるから1年潰れちゃうもんね。


植松

そんな忙しい中で「半熟英雄」やって頂きましたからね(笑)


すきやま:

どうしても大変だと思いながら、「このゲームが好きだなあ」ってことになるとついね


植松

まさか本当にやって頂けるとはね。言ってみるもんだなとつくづく思いましたよ(笑)


すきやま:

でも楽しかったね、あれは。FFVも大変だったね。やっと僕も上がったんですけどね。

植松君は働き者だなとつくづく思いましたよ。何曲あるの、あれ?


植松

60近くはあるかもしれないですね。


すぎやま:

60曲あのゲームの中にあるということは、実際作った曲はその裏にもっとあるでしょう。何曲ぐらい?


植松

1コーラス作ったという感じで言ったら100曲ぐらいいってるかもしれないですね。


すぎやま:

働き者だなあ(笑)


植松

数撃って当てようという方向でいってますから(笑)

曲数が多いというのも一既にいいとは言えないとも思ってるんですよね。

1曲1曲のイメージが薄らいじゃいますからね。


すぎやま:

それはあるよ。IVときのがVより曲数少なかったでしょう?


植松

そんなでもないんですけどね、それでも10曲ぐらいは少ないかな?


すぎやま:

そうでしょ。やってる時はこの曲面白いなと思うんだけど、終わったあと覚えてる数が少ない感じがしたね。

その原因は何だろうと思ったんだけど、多すぎるというのがあるのかもしれないな。

でもやっぱりどんどん意欲が湧いて、ここはこういう曲にしちゃおう、ここはこうしようっていうのが出てきちゃうものだよね。


植松

作ってる方としてはまだ足りないんじゃないかという気もするんですよね。完成したあとに自分でやってみますよね。

そうすると、こことここの音楽変わってないやっていうところがいくつかあるんですよ。

から作った本人は全部曲覚えてるから別に問題ないんですけど、

自分以外の一般の人にとっては多いかなとは思ってるんですけどね。

30曲に抑えようとしたんですよ。IVときちょっと多いと思ったんです。

今回は絞り込んでやろうと思ってたんですけど、欲が出てしまますね。


すぎやま:

僕も曲を絞り込むとき断腸の思いでね。切る作業が大変ですよ。

前にも言ったと思うんだけど、むこうのミュージカルなんかを見ると本当に曲数少ないんだよね。

でも植松さんのやり方でいいなと思うのは、1つの曲をシーンに応じてアレンジを変えて出すケースが多いでしょう。

それでカバーしていくともっと絞り込めるかもしれない。


植松

なんであんなに増えちゃったんだろう(笑)


すきやま:

働き者なんだよ。FFVの曲は植松さんの趣味趣向がはっきり出てるから

それがある意味でいい個性になってていいなというのがありますね。

スコットランド民謡をはじめとして、民族音楽への傾斜というのがあるでしょ。


植松

今回そのアイルランドリールっぽい曲を入れたのって初めてなんですけど、あれを入れます

ユーザー意見なんかのハガキに「アイルランド行ってきて帰ってきたらもうこれだ」というのがあるんですよ(笑)

別にアイルランドから帰ってきて、その影響受けてやってるわけじゃないんですけど。

以前から凄く民族音楽に興味がありまして、入れたかったんですけどファミコンときとかって難しいじゃないですか。


すぎやま:

ちょっとやりにくいよね。


植松

いつかやってやろうと思ってたんですけど、あんまり興味本位民族音楽好きだから

入れるというのも安っぽく見えてイヤかなと思ったんですけどね。

先日、すぎやま先生がうちの職場にいらした時にお話ししたんですけど、今トルコ音楽を習いに行ってまして、

そういう教室へ行くと民族楽器かいっぱい売ってるんですよ。


すぎやま:

なんか君の部屋に不思議楽器が置いてありましたよね。


植松

日本人だったら日本音楽ルーツとして民謡とかがあるはずだと思ってるんですよ。

日本に昔からある音楽自分の血の中にあるはずだって自分では思ってるんですけど、

一度「雅楽(古来の宮廷音楽総称)」の“ひちりき”(雅楽用の竹製管楽器)を習いに行ったことがあるんです。

そうすると自分の中に流れている血というよりも、逆にそれがすごく新しい、

ブライアン・イーノシンセサイザー音楽に近い印象があったんですよね。


すぎやま:

笙(雅楽用の管楽器)のハーモニーなんかは音の響きが非常にシンセサイザー的な新しさがあるよね。


植松

そうなんですよ。だからこれはものすごく面白いけど、自分にとっての血ではない気がしたんですよ。

雅楽朝鮮からのものですけどね、そういうルーツみたいなものを考えていったら、

逆にヨーロッパ民族音楽がすごく自分にピンとくるものがあったんです。

だったらそんな日本人のルーツかいってないで

自分にとってピンとくるものを追っかけていく方が面白いんじゃないだろうかと思って、

最近自分日本人だから日本古来の音楽をどうのこうのという考えはなくなってきてるんですよね。


すぎやま:

僕ら日本人で日本の文化の中で暮らしていると、いつかは三味線音楽や琴の音楽が耳に触れてるわけ。

和風喫茶レストランエアラインなんかでもいつの間にか聞こえてくる。

アメリカで生まれ住んでるとそれは耳に触れないで大人なっちゃうでしょう。

僕らは耳に触れてるから、知らない間にそういう音感は身についてると思うの。


僕が植松さんの音楽でこの人やっぱり日本人だと感じたのは、

町の音楽「ミーファー」ってメロディがいくときに、もう1つの声部が「ミーミー」とそのまま引っ張って、

ミとファが平気でガチャーンと使ってるのがあるでしょう(トゥールの村などの音楽)。

あれって西洋音楽で育った人では絶対やらないことなんですよ。


植松

バッテンなんですよね。


すぎやま:

植松さんはあれにある種の美しさを感じるからやってるわけでしょう。

で、僕も日本人だから聞いて「あ、ここいいな」と思ったんですよ。

「ソーミーファー」というのと「ソーミーミー」というところでミとファがぶつかっているのは、

西洋音楽エフメジャーセブンの中のミとファのぶつかりの意味とは全然違う意味のミとファでしょ。

それは江戸時代三味線や琴の音楽しょっちゅうやってることなんだよな。

ラファミミファミミファファミ」といってるときに、1は「ミミミ」といってミとファがぶつかってるという、

そういうテンションに美しさを感じるという江戸時代音楽家らの伝統みたいな感覚の流れがあるんだよね。

あの部分を聞いて植松伸夫もやっぱり日本人だと思ったんですよ。

で、僕もアレをイヤだと思わずに、あぁこれいいなと感じて、僕も日本人だなと再確認したんです。

意識的にやらずに自然にやったんでしょう?


植松

僕はフラットナインのぶつかり具合とか、

ミとファの半音メロディ伴奏が平気でぶつかることがしばしばあるんですよね。

自分でもああぶつかってるな、クラシック音楽テストなら絶対バツだなと思っても、

その響き欲しいしと思ってそのまま残すこともあるんですよ。


すぎやま:

それが間違いか間違いじゃないかというのは、感覚的にそのぶつかりが許せるかどうかなのよ。

いいと思うかどうかなのね。だから西洋音楽なんかも近代音楽以降はガンガンぷつかるでしょう。

それが前後関係音楽全体の姿からいって、感覚的にこれが美しいと思えるものはマルなのね。

ミとファのぶつかりあいが美しいと思える感受性があってやったものであれば間違いじゃないんだよ。

ただそれが自分一人でいいと思ってるだけで、世の中全員が気持ち悪いと思ったら

これは単なるひとりよがりしかないんだよね。


植松

難しいですよね。音楽学問にした人というのは、かなり強引だと思ってるんですよ。

どうやって音楽の点つけるんだろうって未だに僕思ってるんですよね。

中学校を通して音楽というもの学校教育に取り入れて100点取った人は偉い、

50点取った人はしっかりしなさいという教育を受けてるから

大人になって楽器を手にしなくなっちゃう人が多いんじゃないでしょうかね。


すぎやま:

音楽教育というのがどうあるべきかというものは、これはもっと考えなくてはいけない問題で、

文部省現場教師の考え方に反省点は多々あると思いますよ。


植松

すごい話してますよね(笑)文部省がどうだって


すぎやま:

笛を吹いたことについて点数つけることよりも、笛吹く楽しさをわからせるのが大事だよね。

音楽の楽しさを感じてもらうというのはとても大事なことでね。

からファイナルファンタジーとかドラゴンクエスト音楽というのは大事なんですよ。


植松

最近音楽全然興味ない子供達でもゲームとかで遊んでて、

ドラゴンクエスト音楽が好きになってコンサート行きますよね。

すぎやま先生なんかのコンサートはフルオーケストラでやってらっしゃるでしょう。

それはものすごい影響力だと思うんですよね。

子供オーケストラを生で聞くチャンスが普段あるかというと、少なくとも僕は子供の頃そんな経験はしてないんですよ。

そうすると、ある意味ですごく羨ましいんですよね。小学校2-3年という頃に、N響の音が年に1回、生で聞けるわけでしょう。


すぎやま:

他のオケなんかのコンサート数えると、20-30回やってるよ。全部ドラクエじゃないにしても、1コーナーとかね。

から、あちこちに頼まれて棒振りに行く仕事もやってます。それは大事なことだからね。

ドラクエの棒振りは何はなくとも行くようにしてますけど。


植松

教育の一環ですよね(笑)


すぎやま:

しかし、いつもゲーム音楽作るときに、昔の大作曲家作品聞くじゃない。

とてもかなわないなと思うことが多いね


植松

すぎやまさんがそんなこと言ったらこちらの立場はどうなるんですか(笑)


すぎやま:

昨日久しぶりにバレエ見ようと思って神奈川県民ホールに「くるみ割り人形」見に行ったの。

チャイコフスキーのド天才めって感じだよ(笑)。とんでもない天才だね。


植松

チャイコフスキーは僕もすごく好きですね。音楽は誰が好きなんですかなんてインタビューとかであるじゃないですか。

そのときは一番最初チャイコフスキーを挙げますね。


すぎやま:

とんでもない大天才だよね、あの人は。

あの時代20世紀の音楽家が考えて書くようなヴォイシングやってたりするわけよ。オーケストレーションうまいこと。


植松

この前、西田敏行ロシアに行ってチャイコフスキー足跡を辿るという番組テレビでやってたんですよ。

僕もチャイコフスキー好きだから見てたんですけど、チャイコフスキーホモであるというのを聞いて、

「ああ良かった」と思ったんですよね(笑)


すきやま:

その良かったというのはどういう意味なの?


植松

どこかプラマイゼロじゃないとダメということです(笑)

チャイコフスキー人間だったんだなというね。ま、噂なんですけどね。


すきやま:

モーツァルトなんか完全にいってるよね。大天才でも大欠点があるという。


植松

チャイコフスキーしろモーツァルトしろメロディが非常にわかやすいんですよね。

クラシックって難しいから嫌いという人が多いですけど、そんなことないと思うんですよ。


すきやま:

ベートーベンとかブラームスあたりはみんなそうだよ。いいメロディもってるよ。


植松

やっぱりメロディなんじゃないかという気がするんですよ。


すぎやま:

くそうだと思いますよ。


植松

からドラクエなんかはオーケストラでやっても子供が聞けるんですよ。


すぎやま:

ドラクエにしてもFFにしてもメロディ大事にしてるからそこに強みがあるでしょう。

他にもFFでは民族音楽的なのがありましたな。デデンッデデンッ…てやつ(笑)


植松

民族音楽というか黒魔術の呪術音楽のようなやつですね。


すきやま:

からそのうちトルコも出てくるぞ(笑) FFでは吟遊詩人というジョブがあるじゃない。

吟遊詩人マップの中のトルコアイルランドみたいなところへ行ったりするとそこの音楽を覚えて、

それを戦闘中に唄うと何かが起こるみたいなことがあれば面白いんじゃない。


植松

また曲数増えちゃいます(笑)


すぎやま:

増えるね(笑) でも吟遊詩人というジョブがあるから使えそうな気もするね。


植松

一度何かに絡めてやってやろうと思ってるんですけどね。

どうしても容量がそういう余分なところまで回らないんですよ。


すぎやま:

他を減らさなきゃならないからね。町の音楽全部一緒にしたり。


植松

でも町は2個だけですからね。マップの曲も3つだし。


すぎやま:

ダンジョンも違う?そんな気もしたんだけど。


植松

いや、ダンジョンという曲は1曲しか用意してないんですよね。他で使ってるのを使いまわしてるんです。


すぎやま:

でもなんかすごく多い気がしたな。


植松

実際多いんですよね。飛空艇は1曲ですし、チョコボは2曲だし。


すぎやま:

チョコボはまた面白いね。あの音楽と動きを見事にシンクロさせてて良かった。


植松

あそこらへんはプログラマなんかと楽しんで作ってましたよ。


すぎやま:

ピアノお稽古面白かった。


植松

あれも最後は何の曲にしようかということで、うちの坂口が、

ヘタクソなやつが最後コンサートピアニストぐらいにしてくれと言われたんで、

最初メトロノームにも合わせられないようなところから始めて、最後ドビュッシーまで弾けちゃうんですけど、

あのドビュッシーの曲(月の光)をみんなあんまり知らないんで、ガッカリしちゃったんです。


すぎやま:

グリークとかチャイコフスキーピアノコンチェルトみたいな方がコンサートピアニストみたいな気がするからね。

僕に相談してくれれば良かったのに(笑)


植松

そうですよね。最後のが弱かったのが残念だったな。


すぎやま:

でもああいう遊びの部分も楽しかったよね。


植松

息抜きというやつですね。でも結構一生懸命やっちゃうんで、息抜きできなくなっちゃうんですけど。


すぎやま:

作ってる本人はいいんだよ。遊ぶ方は息抜きできるんだから植松さんはドラクエは上がったの?


植松

実は最後ダンジョンの手前でFFVアレンジCD仕事に入っちゃいまして、まだなんですよ。


すぎやま:

上がってないの!?


植松

申し訳ないっす(笑)

今日までに終わらせるつもりだったんですけど。


すぎやま:

僕は対談頼まれときに、12月中だと聞いてそれまでにFFVを終わらせる自信ないって言ってたんだけど、

元祖プロゲーマーを称してるからには面目にかけても上がろうと、しゃにむにやって上がりましたよ。

途中でやんなっちゃゲームだと上がれないけど、やってて楽しかたから相当寝不足になりましたよ。


植松

今回はアマチュア勝利ですかね。スクウェアメンツって、単独独立して音楽で食っていけるか、

絵で食っていけるか、企画で食っていけるかという連中がまだ1人もいないんですよね。


すぎやま:

植松さんは大丈夫じゃない。


植松

いえいえ。平均年齢がまだFFチームでいうと25ぐらいなんですよね。


すぎやま:

ドラクエチームもそうですよ。皆さん若い。僕1人だけ飛び抜けてるんだ。


植松

結局若い、何かやってやろうという奴らが集まってるんですよね。

そいつらが泥まみれになって一緒くたになって限度知らずの頑張りをするんですよね。

全てのプロの人がそうというわけじゃないんですけど、中にはお金と割り切って仕事をする方もいらっしゃいますよね。

そうするとある程度から先の気力とか頑張りを越すというのは難しいというのがたまにあるじゃないですか。

そういうことが5のチームには無かったんですよ。

とにかく最後最後まで、〆切のマスター任天堂に送る朝まで、どこまでできるかということをみんながやったので、

そこらへんの適当プロの人を集めて作っても、ああい気合いの入った作品は出来なかったんじゃないかなと思うんですよ。

今になってやってみると、あそこをこうした方がいいというのはうのはいっぱいあるんですけど、

終わった時点ではもうこれ以上はできない、とみんなが思ってるんですよね。僕もあのときはそうでしたしね。


すぎやま:

結局世の中を見てると、FFにしてもドラクエにしてもそうだけど、

好きで好きでとことんまで頑張るという人が集まってるところのゲームがヒットしてるんだよね。


植松

その気合いみたいなものが通じるんですかね。

Permalink | 記事への反応(0) | 19:44

2021-10-05

機械学習で出した人物写真の取り扱いってどうなのか

Amazon自費出版で、機械学習で出力した人物写真集が出ていた。

多くの画像サンプリングで、音楽が通ってきた道と言えばそうだが

2021-09-17

anond:20210917123732

追記:「エモい」という言葉最初に産まれた当時のエモと現代のエモでは意味乖離が発生していると考えます

現代で「エモい音楽」が指すものは、言葉起源とされているエモから変遷し、主に80年代シティポップ,またそれをサンプリングしたベイパーウェーブ系,加えてここ数年のメロディアス邦楽ロックが挙げられるかと(メディアしろエモ群がり人(んちゅ)当人たちにしろエモいと使えば何でもいいと思っているのだろうか)

2021-09-08

はてブTwitterワクチン推進派を自認する人が間違えている事について

コミナティ筋注及びCOVID-19ワクチンモデルナ筋注 添付文書改訂について 令和3年7月7日改訂

8. 重要基本的注意

本剤との因果関係不明であるが、本剤接種後に、心筋炎、心膜炎が報告されている。被接種者又はその保護者に対しては、心筋炎、心膜炎が疑われる症状(胸痛、動悸、むくみ呼吸困難、頻呼吸等)が認められた場合には、速やかに医師の診察を受けるよう事前に知らせること。

15. その他の注意

15.1 臨床使用に基づく情報

15.1.1海外において、因果関係不明であるが、コロナウイルス修飾ウリジンRNAワクチンSARS-CoV-2)接種後に心筋炎、心膜炎が報告されている。報告された症例の多くは若年男性であり、特に2回目接種後数日以内に発現している。また、大多数の症例で、入院による安静臥床により症状が改善している。

第63回厚生科審ワクチン分科会副反応検討部会

令3 12回薬食衛生審薬事分科会医薬品安全対策部会(合同開催)

https://www.mhlw.go.jp/content/10601000/000802381.pdf

コロナワクチン接種時に渡される注意書きパンフの内容を差し替えて配布せよとの通達だが、あのパンフは何度かバージョンアップされている。

原因不明なれど接種後に心筋炎、心膜炎が発生するケースがあり、若年男子特に集中しているからその旨説明せよとの達しだ。

この2か月前にファイザーワクチンの接種年齢が16歳から12歳に引き下げられたがその年齢域で報告されている副反応事象があるので急遽注意喚起したもんである

 

兆候を逃さなければ重篤化しないが初めての心臓病発作は判り難い

ところがはてブを見ていると副反応報告の報道を見つけてはその報道機関を攻撃するような人がいる。更に所謂医クラの意見を聞きに行って「人間一定の死亡率があるので関連性が無い」との意見を貰って安心している人もいる。これは危険行為だ。

と言うのも、心筋炎は突然死に至る事があるが、通達中にあるとおりこれらの心筋炎は点滴を受けながらバイタルをモニタして安静にしておけば急死は免れるのが殆どなのだ。高度医療必要としないで済む。

もう一つは心臓疾病の判り難さだ。TV等で「うっ!」と胸を抑えて倒れる描写が多いが、実際の軽微な心臓発作はそうじゃない。「心臓が痛い」という感触は無いのだ。代わりにどこだか判らないが胸が痛い、背中が痛い、胃酸過多のような喉の痛み、げっぷが出る、肩が痛い、歯が痛い、後頭部が痛い、耳が痛いなどの症状が出る事も多く、胸痛が出ないので狭心症発作などに気づかない人もいる。

から心臓病を患った事が無い人は心筋炎などに気づかない可能性が高いのだ。故にこういう変な症状が出たら念の為病院に、とアナウンスしておけばば突然死の可能性はほぼ回避できる。ちゃんとした情報仕入れるべきだ。

 

そもそも厚労省副反応疑い報告を偶然とか言って無視するようなポリシーで動いてはいない。全例収集してこうやって注意もバージョンアップさせているし、補償スキームも作っている。

それは日本過去薬害などの間違いをしそれを認めて克服してきたのでそうやって行政規範に組み込まれている。

 

 

HPVワクチンについて

もう一つ、ワクチン推進派のつもりの人の関心が高いだろうHPVワクチンについて。

HPVワクチンは今でも保険適用無料接種が出来るが、第二次安倍政権発足直後の2013年6月積極的推奨を停止した。積極的推奨とは単純に適正年齢になったら接種クーポンと案内を送りつける事だ。これにより接種率が1%までに低下している。

この再開について厚労省は次のように条件を付けている。

副反応の発生頻度等がより明らかになり、国民に適切な情報提供ができるまでの間、定期接種を積極的に勧奨すべきではないとされたところである

 

副反応症例について、可能な限り調査実施した時点で、速やかに専門家による評価を行い、積極的な勧奨の再開の是非を改めて判断する予定

平成25年6月14日健発0614第1号厚生労働省健康局長

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/pdf/kankoku_h25_6_01.pdf

こっちも

HPVワクチンQ&A Q24以下

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou28/qa_shikyukeigan_vaccine.html

 

再開には副反応症例を集めて頻度が明らかになってそれが国民に周知される必要があると言っている。つまり副反応報道をした報道機関を反ワクチンと詰って攻撃して副反応報道をさせないというのはこの条件に反するのだ。

現在ネットでされているHPVワクチン啓蒙効果というのは高く見積もっても精々接種率を1%上昇させるに満たないだろう。だが接種クーポンを送りつける方式ならそれだけで70%以上の接種率になる。

だとしたら今必要なのは積極的推奨を再開させることであり、その条件である副反応有効性のバランス報道することだろう。「副反応リスクを考えても有効性は否定されない」とされているので副反応報道によりワクチン否定される事はない。

から副反応報道攻撃してHPVワクチン自体の扱いを減らさせると再開の条件が何時までも満たされない。

こういう現在情況提示されている条件を認識しない行動は不合理だ。そしてその情況、条件を説明啓蒙せず、直情的フォロワーが己の意のままに泳いでいるのでヨシとする医療インフルエンサーには疑問を持たなければならない。

我々は社会を営むうちに間違いを犯すがそれを認めて経験を蓄積するから次の間違いを極小化できるんである。2bitサンプリングでは何も蓄積されない。間違いを極小化する知恵は間違い側の方にある。解像度の高い眼を持つようにしたい。

2021-09-04

[]2021年7月増田

記事文字数文字数平均文字数中央値
01350930597187.241
02333231785795.440
03352929685584.138
042920297484101.943
053037321854106.043
063434366619106.843
07309830391498.143
08358828904780.633
09302428371693.838
104264677754158.985
113137331311105.641
122849613882215.551
13287126573192.639
14301028470794.638
152852289062101.441
162819295183104.741
173421348532101.943
183624487165134.441
19381837730298.839
203701421029113.842
213419368876107.942
223721380729102.340
23367834680194.339
243395343378101.142
252690306812114.142
26345330785489.241
27364432011587.837
28327829712090.636
29335833177598.839
30297226352288.738
31251824002195.342.5
1月10196310681978104.841

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■どうにもならない今日だけど /20210712033224(373), ■映画タイトルプリキュア入れていこうぜ /20210707162046(147), ■統合失調症患者への差別助長するルックバック /20210719195613(75), ■【追記有り】男性問題について何故女性が首を突っ込んでくるのか?という疑問 /20210707213629(67), ■オリンピックはてブ民が嫌いになった /20210725153418(59), ■チートルール違反常態化しているゲーム /20210720123332(56), ■子供舌扱いされない食べ物ってなんだよ /20210709142640(53), ■物の名前が途中で変わることってあったの? /20210711135946(53), ■女「露出の無い衣装から性的に見られなくて安心〜〜〜」 /20210727011453(52), ■小山田圭吾がどこまで謝罪贖罪をしたら批判をやめる? /20210718190345(51), ■女性VTuber元カレについて話している動画 こんなの許されるのか /20210706191608(49), ■非モテ努力してみた話 /20210714042820(48), ■渋谷系のやっていたことって「サンプリング」ってレベルじゃないよ /20210718002636(47), ■エンジニア適正が無い奴の生きる道ってなんですか? /20210706022633(47), ■昔の友達ニュース激怒マンになって悲しい私 /20210711021233(46), ■[東京五輪] 小山田圭吾の代わりは誰がいい? /20210717162602(46), ■やれば成功だって分かってたでしょ?w /20210723223439(46), ■あなたの反ワクチンはどこから? /20210710045115(46), ■「蕎麦をたぐる」とか「タバコを飲む」とか /20210709234059(45), ■セックスワーク差別無知からやってくる /20210714185723(43), ■上司から叱責を受けた /20210710003426(43), ■ロッキンが中止せざるを得ず、プロ野球Jリーグ普通に客入れて開催している理由 /20210710171633(43), ■彼女がパック寿司のフタを醤油皿にしてたが育ちの悪さはフとした瞬間に出るよな /20210712124840(43), ■何故ひろゆきが支持されているか理解できない老害共へ /20210715063023(43), ■小山田圭吾過去いじめをずっと言っているやつって何がしたいの? /20210715150820(43), ■小山田圭吾イジメ発言90年代サブカル雰囲気 /20210715230245(43), ■社会的制裁目的ってなんなの /20210718051310(43), ■好きな娘がSNSブルーインパルス写真を無邪気に上げててガッカリした /20210725112545(43), ■ネイルをする女は婚活モテない /20210630233055(42), ■日本人現金好きすぎでは? /20210723171936(40), ■社会人1年目です。アドバイスを下さい。助けてください。 /20210721103350(40), ■さよなら東京 /20210707163051(40), ■流れで言えば「Dr.STONE」も連載中止にするべき /20210725130430(39), ■ビッ「ク」カメラみたいな名前かにある? /20210701152456(38), ■はてなに居る人達は、はてなの衰退を止められなかったのは何故だろうか /20210628080604(38), ■knoaさん… /20210721135308(38), ■社会人になって数年で歪んだ俺の価値観10選 /20210713223549(38), ■34歳童貞子供部屋おじさんが女性に縁が無さすぎて母親から怒られた件 /20210717133234(38), ■俺の彼女非処女だった /20210725232152(37), ■トイアンナが嫌いだ /20210702192418(37)

anond:20210903195804

反応してくれてありがと。うれしい。

でもね。

80年代末~90年代初頭は「サンプリング芸術」ってのが最先端だったんだ。

「もう新しいものなんて何もない」っていうシニカルな態度と

「だったら温故知新で再編集したらカッコよくね?」みたいな。

なのでフリッパーズギターを「剽窃」とか「パクリ」っていう古い言説は

実は的を射ていない批判なのです。

2021-08-30

イスラム原理主義的に人力ボーカロイドってセーフなんだろうか

イスラーム原理主義原則的楽器を使った音楽禁止である

そのため彼らの楽曲にどれだけの楽器が用いられているか原理主義の度合いがわかる。

Nasheed(ナシード)と呼ばれる伝統的な音楽は声で構成されているが、世俗的な国だとリズム隊が加わることがある。あとラッパ。

おすすめのナシード

Maden Kal Sayf - Abo Ali

https://www.youtube.com/watch?v=8NTrHRhp1Qk

メロディが美しいのと、原理主義には叩かれがちなハンドクラップを避けて足踏みを使用したチャレンジングな部分が素晴らしい。

高音で出ていったボーカルが帰ってきてコーラスと重なるところたまら


ちなみにSoundCloudだともっと世俗的な曲やゆったりした曲も聞けるぞ!

https://soundcloud.com/tags/nasheed/popular-tracks

でも自分は勇ましい曲や無旋律が好きだぞ! 西洋音楽中世教会音楽すこ

閑話休題

ところでこんな事があった

タリバン、人気歌手殺害…「イスラムでは音楽禁止」と述べた数日後に

https://www.businessinsider.jp/post-241317

これでアフガニスタンタリバン宗教指導は極めて原理主義的なことが判明した。

そんな彼らにとって人力ボーカロイド(いわゆる本家VOCALOIDのような音声合成ソフトではなく、手作業で肉声を切った張ったの音声編集して作られる音源)は許されるのだろうか?

誰か問うてみてほしい。

ついでに淫夢音MAD日本の音声サンプリング音楽界の最大手)もOKか訪ねてみてほしい。

しかしたらアフガンに一大市場を切り開けるかもしれない。

2021-08-23

政府の新型コロナ対策に賛成・反対している人の理由説明するよ

オリンピック

政府対策に反対派: とにかくコロナ患者が増えると思われる活動はとにかく反対、自分自由が増えない活動には反対。

政府対策に賛成派: オリンピック開催しても大してコロナ患者増えないかオリンピック開催しても大丈夫。増える増えないではなく、程度で考えてほしい。

病床拡大

政府対策に反対派: とにかく病床が逼迫していることが許せない。

政府対策に賛成派: コロナ患者指数関数的に増えていくから、病床拡大してもいつかは満杯になる。それよりも、コロナ感染拡大が増えないような対策を取るほうが良い。病床を増やすと、他の医療が圧迫される。

保健所検査拡大

政府対策に反対派: 検査が十分でなければ、状況の把握も難しい。

政府対策に賛成派: 検査いくら拡大しても現状を把握するのは無理。検査の結果陽性と分かっても、できることは限られている。市中でのランダムサンプリングなどをして現状把握などで十分。

給付金や休業手当の拡大

政府対策に反対派: 現金がほしい。

政府対策に賛成派: 休業する人全員に現金給付するなんて財源足りない。海外比較すると、一人あたりで給付額は大きい。

給付金や休業手当の拡大

政府対策に反対派: 現金がほしい。

政府対策に賛成派: 休業する人全員に現金給付するなんて財源足りない。海外比較すると、一人あたりで給付額は大きい。

変異株の流入

政府対策に反対派: デルタ株やラムダ株を海外から流入させたのは政府の失敗。

政府対策に賛成派: 現在法律上入国者強制隔離するなんて無理。憲法でも変えますか。

https://twitter.com/16331633/status/1428642755857719311

政府で新型コロナ対策に賛成・反対している人の理由説明するよ

オリンピック

政府対策に反対派: とにかくコロナ患者が増えると思われる活動はとにかく反対、自分自由が増えない活動には反対。

政府対策に賛成派: オリンピック開催しても大してコロナ患者増えないかオリンピック開催しても大丈夫。増える増えないではなく、程度で考えてほしい。

病床拡大

政府対策に反対派: とにかく病床が逼迫していることが許せない。

政府対策に賛成派: コロナ患者指数関数的に増えていくから、病床拡大してもいつかは満杯になる。それよりも、コロナ感染拡大が増えないような対策を取るほうが良い。病床を増やすと、他の医療が圧迫される。

保健所検査拡大

政府対策に反対派: 検査が十分でなければ、状況の把握も難しい。

政府対策に賛成派: 検査いくら拡大しても現状を把握するのは無理。検査の結果陽性と分かっても、できることは限られている。市中でのランダムサンプリングなどをして現状把握などで十分。

給付金や休業手当の拡大

政府対策に反対派: 現金がほしい。

政府対策に賛成派: 休業する人全員に現金給付するなんて財源足りない。海外比較すると、一人あたりで給付額は大きい。

給付金や休業手当の拡大

政府対策に反対派: 現金がほしい。

政府対策に賛成派: 休業する人全員に現金給付するなんて財源足りない。海外比較すると、一人あたりで給付額は大きい。

変異株の流入

政府対策に反対派: デルタ株やラムダ株を海外から流入させたのは政府の失敗。

政府対策に賛成派: 現在法律上入国者強制隔離するなんて無理。憲法でも変えますか。

https://twitter.com/16331633/status/1428642755857719311

政府で新型コロナ対策に賛成・反対している人の理由説明するよ

オリンピック

政府対策に反対派: とにかくコロナ患者が増えると思われる活動はとにかく反対、自分自由が増えない活動には反対。

政府対策に賛成派: オリンピック開催しても大してコロナ患者増えないかオリンピック開催しても大丈夫。増える増えないではなく、程度で考えてほしい。

病床拡大

政府対策に反対派: とにかく病床が逼迫していることが許せない。

政府対策に賛成派: コロナ患者指数関数的に増えていくから、病床拡大してもいつかは満杯になる。それよりも、コロナ感染拡大が増えないような対策を取るほうが良い。病床を増やすと、他の医療が圧迫される。

保健所検査拡大

政府対策に反対派: 検査が十分でなければ、状況の把握も難しい。

政府対策に賛成派: 検査いくら拡大しても現状を把握するのは無理。検査の結果陽性と分かっても、できることは限られている。市中でのランダムサンプリングなどをして現状把握などで十分。

給付金や休業手当の拡大

政府対策に反対派: 現金がほしい。

政府対策に賛成派: 休業する人全員に現金給付するなんて財源足りない。海外比較すると、一人あたりで給付額は大きい。

給付金や休業手当の拡大

政府対策に反対派: 現金がほしい。

政府対策に賛成派: 休業する人全員に現金給付するなんて財源足りない。海外比較すると、一人あたりで給付額は大きい。

変異株の流入

政府対策に反対派: デルタ株やラムダ株を海外から流入させたのは政府の失敗。

政府対策に賛成派: 現在法律上入国者強制隔離するなんて無理。憲法でも変えますか。

https://twitter.com/16331633/status/1428642755857719311

2021-08-12

anond:20210812020402

サンプリング」との名で堂々と曲のコピペ編集してるヒップホップでも聴こうぜ

同じ曲の同じメロディ使ってても人によって味付けみたいなのが違うから面白い

2021-08-11

anond:20210811064818

東京場合感染確認が1週間で10万人に200.1人なので、検査で明らかな範囲で、東京人の500人に1人が他人感染させる能力を持っている。

昨年秋のサンプリング調査では、感染確認から推認される10倍くらいの割合抗体(つまり感染歴)が検出されているので、実際の感染者はだいたい10倍くらい。

そうすると、東京人の50人に1人が他人感染させる能力を持っている。

死亡などの重大インシデントが起こる確率1%を超えてこないと

実行再生産数が1を超えているので、観念的には「感染させる能力を持っている50人中の1人」に該当すればそいつを起点とする感染者は無限に増える(実際には人口による限界がある)ので、2次感染、3次感染……n次感染と繋がるうちのどこかで死者が出る。

なので、死亡などの重大インシデントが起こる確率は2%くらいだな。

2021-08-06

anond:20210729101715

HIP HOPが好きな俺は"サンプリング"の一言だけで全て飲み込める

2021-07-25

anond:20210725120008

音楽についてわからないことが多かったので参考になりました。サンプリング重視の曲だと初めてわかりました。とりあえず素材を集めたうえで、似たような曲を参考にしながら作ってみますありがとうございます

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん