「サンプリング」を含む日記 RSS

はてなキーワード: サンプリングとは

2021-07-25

anond:20210725120008

音楽についてわからないことが多かったので参考になりました。サンプリング重視の曲だと初めてわかりました。とりあえず素材を集めたうえで、似たような曲を参考にしながら作ってみますありがとうございます

anond:20210725115354

まずは、メロディコードの数を減らします。

サンプリングベース音楽は、曲の中の「いいとこ」のみを切り出して繋げたことが原点なので、通常の作曲コードの変化を繋げるスタイルから頭を切り替える必要があります

そうして音のセレクトサンプリング)をするわけですが、これはセンス、と言ってしまえば終わり。でもコツはあって、同じ音源コレクションのが中からセレクトする、もしくはセレクトした音を共通フィルターEQエフェクトで加工することで音に統一感を持たせる。

サンプリングした後の処理が大事ということですね。オススメは、ローファイを意識して、高音部分を一定程度削ること。これだけでも音に統一感が出てきます。粒を揃えて、あとは上手く並べていきましょう。

anond:20210725082918

音楽なっただけだよ。サンプリング、ギリ盗用ではないくらいか

サブカルチャーが正当な文化として認められるのは結構だが、それを歴史的文化との連続性の中で見せることができたらより面白いとは思うな。

鳥獣戯画の中に漫画アニメの源流を見たり、雅楽からメロディ抽出されてゲーム音楽に取り入れられたりしているだろう。

2021-07-22

anond:20210722181230

ビデオリサーチ社サンプリングしたご家庭のテレビ機械つけさせてもらってその割合に係数掛けてる

テレビ持ってない家は対象にならんし、ネット見てる人も対象にならん

2021-07-20

一人暮らしを始めてからというもの毎日実家から野菜が送られてきます

スーパーならどこでも、レジ周りに大袋菓子名前記載されたダンボールが置いてあります

その大柄なダンボールに入って、野菜毎日送られてくるのです。

具体的には今の季節だと、トマトキュウリナスピーマンなど。

トマトなんかは、普通トマトミニトマト黄色ミニトマト緑色トマトなどのレパートリー

あとは、キャベツニンジンタマネギあたりは通年で入ってきます

このあたりは、スーパーで見る野菜コーナーを想像してもらえるとよいです。

きっと両親も、そのあたりを参考にサンプリングして送ってくれるのでしょう。ありがたいことです。

しかし、野菜以外には何も入っていません。

実家空気しか入っていません。

まあ、その空気所在無げな感じのギュウギュウさで野菜ばかりが入ってくるわけですが。

もちろん、大多数の家庭のように、実家には広大な畑が存在します。

その中から特に採集された野菜たちが送られてくるのです。ありがたいことです。

いや、季節外れの野菜はいくら畑が広かろうと、どう頑張っても採集できません。

なので、スーパーで買われた野菜たちも送られてきます。ありがたいことです。

しかし困るのは、荷物の受け取り時間

宅配便の受け取り時間は通常21時ぐらいまでです。

万一受け取れないことがあると困るので、18-20時の時間帯で指定してもらっています

まずは講義を終えて速攻自宅へ帰ります

サークル所属せず、勉強にもさほど興味ない私には、自宅へ直帰余裕でした。

そして、20時までは風呂トイレ自主規制します。

宅配便がいつ来るかわからいからです。

ちなみにチルド便ではないので、到着後は冷蔵庫に移します。

いや、毎日は移さないか可能な限り。いや、気が向いたら。

まあ、たいていは昨日の野菜で入らないんですけど。ありがたいことです。

そして、毎回必要なのはお礼の電話。十分かはわかりません。

すると、今日あったイベントを逐一報告することになります学校で誰と会ってどう思ったか

今日の天気は。講義の内容は。電車の色は。ラッキーカラーは。

今晩の野菜は。朝飯の野菜は。昼飯の野菜は。などなど。

両親には、そんな些細なことにも賛否を示すことなく傾聴してもらえます。ありがたいことです。

そうしてゆうに30分を費やしてから、もらった野菜でようやく夕飯とします。

電話での緊張感からドッと疲れ、夕飯はいつもサラダです。

トマトはそのまま食べられるので大好きです。

そうこうしてると、22時です。風呂に入ってすぐ寝ます

あと、両親に申し訳ないので、バイトをしたいと思ったこともありました。

しかし、両親いわく、家賃自分たちで払ってあげているのだから野菜を食えばよいとのこと。

まり、働かなくていいと。ありがたいことです。今日も働かずに野菜を食べます

また、野菜は土日もだいたい同じ時間に送られてきますが、たまに、早い時間に送られてくることもあります

新鮮な野菜を食べさせようと、いち早く送ってくるのだそうです。ありがたいことです。

そのため、土日も外出はできません。野菜が新鮮なまま食べられなくなるからです。

もし受け取りに失敗すると、それは報告の電話の遅れによって、両親に知られることになります

私は荷物の到着時刻を知りませんが、送信である両親はそれを知っているのです。

一度、荷物が早く届いて受け取り損ねた場合がありました。

両親は、新鮮な野菜摂取する大切さを優しく教えてくれました。ありがたいことです。

そんな量の野菜毎日送ってくるというのは、おかしい、と言う人も居ました。

しかし、これは私の健康を思ってのことなのです。離れた娘を思ってのことなのです。

私もなるべく多くの野菜を食べ、一葉、一枝たりとも捨てないように心がけています

そのひとつミキサーにかけるという素朴な方法です。野菜ジュースとして飲むのです。

その味わいのため、リンゴミカンのような果物要求したこともありました。

しかし、果物野菜じゃないと言われました。その通りでした。

から、私は野菜を食べます。捨てたら、新鮮な野菜がかわいそうです。

しかし、昨日のことです。

両親に、野菜ジュースは料理じゃないと言われました。その通りでした。

そして、困りました。今日増田はそういう趣旨なのです。

あなたの好きな野菜料理は何ですか。

もうすぐ18時になるので、急いで家に帰っています

今日もこれから野菜ダンボールで送られてきます。ありがたいことです。

スーパーならどこでも、レジ周りに大袋菓子名前記載されたダンボールが置いてあります

その大柄なダンボールに入って、野菜毎日送られてくるのです。

90年代日本サブカル文化いじめ問題

体育会系文化いじめは付き物であるが、

拡散効果や影響は少ないし、

陰湿いじめとは縁遠いものだった。

メディアを介した日本陰湿いじめ問題

背景に90年代サブカル文化が暗躍した説を

私は主張したい。

これは、体育会憧憬した、

決してメインストリームになれない「陰キャ」上がりの当時の業界人メディアを介して間接的なマウンティングを行い「陰キャ」の聴衆が受け入れた結果なのである

実際のところ、小山田過去障害を持つ同級生を虐めたか否かは大した問題では無い、何故なら日本全国で小山田行為類似したいじめはどの年代でもどの地域でも珍しいとは言えない内容だからである

だが、普通はそんないじめ経験は、武勇伝としても自慢話としても公の場で話す類の内容では無い。

何故、小山田は25年前に積極的に悪質な虐めを全国誌で語り、その内容がそのまま出版され、多くの読者が受け入れたのだろうか?

その雰囲気を醸成したのが体育会系文化下位互換としての90年代サブカル文化だったのである90年代サブカル文化は、00年代以降のオタク文化とは似て非なるものであった。

00年代オタク文化はハレとケの、褻に当たる存在であることを自認しており、また、それは属性ではなく役割である。つまり普段は「陽キャ」として振る舞う一般的大学生が熱烈なオタク文化ファンになることも、役割であるが故に成立するのである

90年代サブカル文化においては、これは成立しない、何故ならサブカル文化属性であるが故に、メインストリームになり得ない存在であることが所属と同時に確定するからである

多くの者が成長と共に就職等で、サブカル文化という属性から自然離脱することにはなるが、留まり続ける者もいる。それが、メディアを牛耳る業界人だ。

今でこそ高収入社会的地位が高いイメージだが、当時、サブカル文化属性業界人メインストリームに対して劣等感を抱いていた (※ ハリウッドでも似た話があるので、これは珍しいことでは無い)。

この劣等感金銭的な収入では満たされない感情だったのだろう。社会的地位が上がるにつれてサブカル属性業界人は、メインストリーム体育会系強者匹敵するようなエピソードが欲しくなる。

しかし、人間は正直な生き物なので、完全に空想の嘘は付けない。結果生み出されるのが、90年代に公放送出版物で繰り広げられた下劣いじめ体験談につながった。

これは、小山田だけの問題ではない、小山田経験を自らと同じサブカル属性強者武勇伝位置づけ誇示するように掲載した雑誌関係者、自らと同じサブカル属性英雄の功績として希望を感じた読者は、皆等しく文化を醸成した因子なのである

陽と陰が協調し一つの目的に向かう初めての機会は、学生時代文化である。(※ 24時間テレビが近いと思うかもしれないが、24時間テレビは、テレビ業界所属している者が中心であるためにサンプリングに偏りが生じている)。

五輪はこの文化祭以来の、初の世代を跨ぐメインストリームと非メインストリーム協同作業だったのである

この機会に、90年代サブカル文化代表的な負の象徴である小山田過去が全国規模で炙り出されたことは決して偶然では無い。

2021-07-19

[]2021年7月18日日曜日増田

時間記事文字数文字数平均文字数中央値
0011517318150.645
0111913798115.948
0276710393.546
03849598114.356.5
043723938647.078
054743635928.439
066845226665.154.5
078531821374.449
081741212369.734
0986706782.244.5
101731576891.148
111871778395.145
122191836483.939
131651645899.744
141941299967.036
151861431076.939.5
162362303597.639
172251635072.730
1812922205172.160
1920221047104.239.5
2026629946112.638
2121726510122.246
2218319385105.933
2315121378141.659
1日3624487165134.441

本日の急増単語 ()内の数字単語が含まれ記事

オモ(5), composer(6), METAFIVE(7), Oyamada(4), tc(4), 小山田氏(12), クイック・ジャパン(4), 旗本奴(8), Cornelius(7), 2ch.net/(6), 801板(10), いじめっ子(21), 辞退(22), ネットリンチ(17), カルチャー(17), サブカル(18), イジメ(41), いじめ(153), パクリ(25), ミュージシャン(14), 腐(19), 五輪(84), アーティスト(29), ID(34), ひろゆき(26), 板(28), スレ(27), ウンコ(25), 障害者(57), オリンピック(109), 謝罪(49), 音楽(63), 加害者(33), 雑誌(25), 被害者(68), レス(34)

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

渋谷系のやっていたことって「サンプリング」ってレベルじゃないよ /20210718002636(47), ■社会的制裁目的ってなんなの /20210718051310(42), ■せっかく英語のつづりに意味があるのにカタカナにするな /20210718043242(24), ■[東京五輪] 小山田圭吾の代わりは誰がいい? /20210717162602(17), ■34歳童貞子供部屋おじさんが女性に縁が無さすぎて母親から怒られた件 /20210717133234(17), ■『あせとせっけん』作者が主役カップルエロ同人を出しているのだが /20210717200742(17), ■小山田圭吾がどこまで謝罪贖罪をしたら批判をやめる? /20210718190345(17), ■ /20210717145658(16), ■小山田圭吾には2004年に謝ってほしかった /20210718165938(14), ■なろう系作家漢字使いが下手 /20210715092404(13), ■[提言]オリンピック小山田圭吾のいじめニュース勝手被害者気持ちを代弁するな /20210718202550(12), ■ネナベの意味とは?ネット世界存在するネナベの特徴や見分け方を紹介 /20210718043648(11), ■ /20210717084729(11), ■はてブで池江に対して「アスリート自分の主張を言え!」って散々脅してたくせに /20210718165823(10), ■小山田圭吾を「謝ったから」と許す者は強姦魔も許さなければならない /20210717144651(10), ■「小山田障害者全裸にしてウンコ食わせてバックドロップした」はミスリードだろ /20210718060231(10), ■京都アニメーションの性暴力について /20210718192945(10), ■自民党なんとか派とかめんどくせえ知るか /20210718080542(9), ■無意味英語を使うな頭小池かよ /20210715122953(8), ■関西弁否定表現「~へん」が消えるかもしれない?という話 /20210718201139(8), ■ /20210718121226(8)

2021-07-18

anond:20210718002636

ちなみいうと、サンプリングでも使用料払っている楽曲はある。作曲者のところに元ネタアーティスト名前を入れているのもある。(勿論払ってないのもある)

そういうのはまんま使いだからサンプリングしているからそういう基準使用料払う必要がないという論理は成立しないんだわ。

調べればいくらでも出てくる。

増田、お前は適当意見を言いすぎだ。

anond:20210718002636

パクリ” を ”サンプリング” だと言い換えて ”僕悪く無いもん” と平気で行う精神

音楽家必要なのはこの ”僕はすごい。だから僕悪く無いもん精神

から小山田みたいなのが繁栄する

今後作られる音楽にはどこからサンプリングしたのかを書類で提出させるべき

サンプリングがすごいテクニックだと主張するならどの曲から持ってきたのかを普通に言えるはず

言えないなんて言わないよね?

anond:20210718002636

hiphop手法でいうところのサンプリングオマージュ定義曖昧にしたまま、パクリという言葉ですべてを説明しようとする悪文。

サンプリングが許されるのならYOASOBIからサンプリングして曲作ってもいいってこと?

俺も大ヒット曲作れるな

anond:20210718002636

サンプリング文化ことなんて一欠片も知らんけど

素人から見ても、

この小沢サンプリングの仕方こそが

THEサンプリングなんではないの?

いや知らんけどな、

知らんけど雑感としては

ものすごく有名な曲の有名なフレーズ

からまさに引っ張ってくる

というのがこういうサンプリング文化真骨頂なのではないの?

逆にだれも知らないようなものから持ってきてるのなら

それはパクリになるんだろうけれど。

まーそういうところも元増田が知らんだけでいっぱいあるのかもしれんが。

サンプリングとかカバーとかアレンジとかリミックスとか

いろいろあるわけだけどさ、そういうこと非難しだしたら「受胎告知」どうなるのっていう。

2021-07-13

anond:20210713093228

もしかして、「シティポップ」と「vaporwave」を区別できてない人なのかな?

シティポップというのは1970〜80年代日本で作られた特定ジャンル歌謡曲だよ。

vaporwaveというのは、2011年2015年ぐらいにかけて、いろんな音楽映像サンプリングしたりコラージュしたりして作り出された、アングラ的なメディアムーブメントだよ(著作権処理してないか基本的違法)。

で、vaporwaveアーティストには、もともと日本シティポップをサンプリングする人が結構いた。それより後になって、vaporwaveの実験性を抑えて聞きやすくしたfuture funkという後継分野ができて、そこでは一部アーティスト(skylar spenceとかmacross 82-99とか)がアニメネタ積極的に使うようになった。

この関係はわかってる?

2021-07-12

アニメとは特に関係のないシティポップの再評価

なんかブコメがいっぱいついてるけど、この記述はいただけませんね…。これはほとんど偽史歴史改竄の類ですよ。

それはすべてアニメゲームライトノベルを筆頭とするおたくカルチャーに付随して流行したものだ。

40歳以上のおたくカルチャーを毛嫌いしている人が多い世代には理解しがたいかもしれないがそれ以外に原因はない。

Vaporwaveもシティポップも全部海外オタクカルチャーに興味があったり、オタクの人が広めたものだ。

https://anond.hatelabo.jp/20210710124113

そもそもvaporwave〜future funkで参照される日本シティポップ楽曲代表(たとえば『Plastic Love』、山下達郎『甘く危険香り』『Sparkle』、杏里『Remember Summer Days』など)とオタク文化との接点の薄さを考えれば、元増田の主張の信憑性が乏しいことはすぐわかると思います

海外でのシティポップ評価前史

まずシティポップの再評価についてです。日本シティポップは、海外の一部AOR好事家には20世紀から注目されていました。特に山下達郎吉田美奈子竹内まりや角松敏生-杏里ほかは、リズムセクションの黒さがエアプレイ向きな上に、和物ならではの楽曲の構築感(複雑な進行)に独特のエキゾチシズムがあって、2000年からJ boogieとかJ rare grooveって名前がついて評価されるようになりました。これはvaporwave云々の流れとは別の話です。日本GSグループサウンズ)にも昔からマニアがいて、海外では結構高値取引されてるけど、それと同じような現象ですね。

vaporwaveのアングラ

次に、そもそもvaporwaveとは何なのか、ですが。以下の記事にあるこの要約は、端的だけどとてもわかりやすいと思います

存在しない夢想バブル時代1980年代ネタをとにかくサンプリングカットアップや回転数を落として、ありえない1980年代表現した音楽ジャンル

https://note.com/myumafkd/n/nab12db7e40ca

この「存在しない夢想の」とか「ありえない1980年代」とかって感覚は、vaporwave系をリアルタイムで聞いてた人以外にはなかなか伝わらなくていつもモヤモヤするんだけど、vaporwaveは決して「埋もれてしまった良質な音楽を取り上げて、もう一度光を当てました」みたいな単純な再評価ムーブメントではなかったんです。あえて言うなら、皮肉っぽさ、諧謔性メタ性、対象を突き放しながら愛でる感じ、などがvaporwaveの肝でした。たとえば東芝EMIEmotionビデオのオープニングロゴもSparkleの輝かしいイントロ2010年代には壮大な冗談しかならないけど、でもこの時代錯誤感がいいんだよね…というような複雑な味わい方ですね。

そういう捻りを加えたミックスが、reddit4chanマニアックな裏路地で、人知れず生産され、密かに鑑賞されていたわけです。この頃は、そもそも著作権関係が真っ黒だったので、vaporwaveは決してメジャーシーンには出られないだろうと思っているリスナーが多かったと思います。そういうアングラムーブメントが、一部がFuture Funkに移行したり、アーティストとしてオリジナル曲を出すようになったりして毒気が抜けていくのと歩調を揃えて、徐々にオーバーグラウンド文化になっていったんですけど。

vaporwaveでのシティポップの取り上げ方

で、vaporwaveとその後継たるfuture funkでシティポップがよく取り上げられてたのは、シティポップがvaporwaveのレトロフューチャー的な世界観リンクしてたからなんですね。だから、単にサンプリングするだけじゃなくて、何らかの形で批評的・破壊的な引用をされていた。具体的には、リヴァーブをガンガンかけたり、コンプをかけたり、ノイズを入れたり、回転数を引き延ばしたりして、その喪失性や虚飾性が際立つような音響処理がされてました。エキゾチシズムと回顧と皮肉こそがvaporwaveの真骨頂で、そこにぴたりとはまるパーツがシティポップだったんです。だからvaporwave=シティポップ再評価みたいな雑な認識を読むと「結局日本スゴイかよ」と言いたくなる人の気持ちもわかります

vaporwaveとアニメの結び付き

vaporwaveの前身といえるseapunkでも、2011年頃の初期vaporwaveでも、アニメネタは主流じゃなかったです。一番使われてたのはメガデモwindows95amigaラインアート、粗いポリゴン椰子の木、TVCM、RGB情報が潰れたVHSビデオ動画などのコラージュ、(多くの制作者・消費者には読めないエキゾチック言語としての)日本語表記などなどじゃないかな。つまりオタク文化を参照してはいたけど、その多くは、アニメよりもコンピュータゲームなどの方に寄ってました。こういう経緯は、木澤佐登志氏が何度かvaporwave小史を書いていて、vaporwaveを理解するには一番バランスが取れた内容だと思っています

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59738

で、vaporwave界隈の映像アニメから引用が増えていくのは、後期〜Future Funk以降の話なので、シティポップへの参照の方がアニメの参照よりも先行しています。その点で、以下の増田自分認識は一致してます

おそらくvaporwaveから派生したfuture funkに対する影響のことを言ってるんだろうけど

future funkにおいてもジャンルから有名になったアーティスト(Night TempoミカヅキBIGWAVEとかのピンクネオン東京周辺etc.)

が多用しただけであって元々ジャンルとしてはシティーポップと呼ばれる音楽のほうがアニメよりも先にモチーフとして使われている。

元々vaporwaveは曲名等で変な日本語や全角アルファベットを使っていて

これはvaporwaveのニューエイジ茶化す側面のためにねじれた東洋感のモチーフに使っただけだと思う。

https://anond.hatelabo.jp/20210711135919

シティポップと街の関係

日本シティポップなんてあるのかね?

しいて言えば「東京は夜の7時」か。

あれはシティだわな。でも、日本人はあまりティであることを売り物に音楽活動はやってないと思うよ。

有楽町で逢いましょう」とかは、ポップじゃない。

https://anond.hatelabo.jp/20210710192009

70年代から80年代初頭のシティポップ(ス)って言われてた音楽「街」のことばっかり歌ってました。山下達郎吉田美奈子荒井/松任谷由実竹内まりや大貫妙子EPOも、みんな消費文化の極みともいえる当時の東京で生きる事への自負と強迫観念と焦燥と疎外感があったんでしょう。彼らの歌には、具体的地名を伴わない、抽象化された「街」この街」「都会」「ダウンタウン」などの言葉歌詞の中にバカスカ出てきますが、これはほぼ全部東京ことなんです(海外行って本格ファンク/RandB路線に転じた後の吉田美奈子は除きます)。シティポップ(ス)の名前伊達じゃないですね。

オレたちひょうきん族』がオープニング・エンディングシティポップを盛んに使っていたのも、今にして思えば、テレビ業界芸能界の内輪の目線を悪ふざけしながら曝露するという切り口が、虚飾の栄華に満ちた消費都市としての「東京」象徴しているようで、まさにvaporwave的な世界観体現する繋がりだなと思います

anond:20210711081541

全く、意味不明ではないと思うけど。

自分はずっとvaporwaveが作られた原因や海外リスナーに受けた原因として過去アニソンが影響を与えた可能性を論じてるけど理解できてる?

日本語で書かれた日本楽曲に馴染みのない彼らがなぜ「シティポップ」と「当時のアニメ」を組み合わせた上で、そこに「レトロ・懐かしさ」を覚えたのかを説明できる可能性としてどこに問題があるの?

ヤマタツ一人が絶大的な影響をアニソンに与えたのではないが、君か分からない誰かが前述してたよね。ヤマタツが影響力を持っていたシティポップのサウンドの影響下に当時のアニソンはあったって。

小室流行った当時のアニソン小室調になったみたいに珍しいことでもないと思うけど。

からアニソン→vaporwave→シティポップと繋がった可能性を考えられる余地があるって言ってるんだ。

君がvaporwaveの最初期のアーティストの一人で、界隈の人物達と一緒に、「私達は当時の日本アニメのことは全く知りません。アニメサンプリングソースにしてるのは友人が勝手にやりました。」って宣言するなら、上で語った可能性を否定するのも分かるんだけど。なぜ、「こうした可能性も考えられる」ということすら受け入れられないんだろう。

また、「こうした可能性も含めアニメという要素にフォーカスして近年の流れを論じる余地がある」という意見を頑なに受け入れられないのはなぜなんだろう。

これだけ共通して多用されているアニメオタク的なアイコンを無根拠に「表面的な利用」として、それ以上先を考えることを止めてしまいたくなっている君の気持ちは、一体どこから来るのだろう。

それこそ、元増田の言うアニメオタク文化に対する強いコンプレックスの現れであり、問題提起された問題のものなんじゃないの

2021-07-10

anond:20210710165623

それは何をもって「表面的な利用だ」としているの?

80年代アニメ海外に届いていたことはそうした映像的なサンプリングを「レトロ」として使用していることからも分かるじゃん。

そして、そうしたアニメ主題歌ヤマタツの影響下にあったことは誰かが前述していたよね。

であるならば、「アニメ主題歌と一緒にケーブルテレビかなんかで先に届いていてその憧憬がvaporwaveの発生とヤマタツ海外での再評価につながった」っていう可能性を否定できる根拠がなくない。

もちろん可能性の一つでしかないわけだけど、だからこそ、音楽評論の場でもっとアニソンの影響力について議論されるべきだって話じゃないの。

anond:20210710154029

そもそもvaporwave自体アニメ文化とは大して関連性ないよね。

古いものの中にそういうものがあったってだけでしょう

古い音楽を発掘する流れの中でで日本シティポップがサンプリング先として選ばれて、元の曲もいいじゃんとなっただけの話

アニメソングではそんなことは起きてないのが現実

2021-07-03

anond:20210703192438

じゃあそもそも症状が軽かったらコロナ感染と考えなくてもよくない?

だったら最初退院患者だけを相手サンプリングした結果だけ見ればいいじゃん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん