「あしからず」を含む日記 RSS

はてなキーワード: あしからずとは

2012-10-01

日本三大「豪傑」選考

「豪傑」にもいろいろあるが、ここでは、個人の武勇、それを示す逸話、そして知名度を鑑みて選考する。

ただし数が多くなるためいわゆる「剣豪」は除いた。あしからず

藤原秀郷

俵藤太。大百足退治。

武勇については問題なし。

知名度でどうか。

源頼光渡辺綱坂田金時

頼光四天王を率いて酒呑童子や土蜘蛛を退治。

対戦相手は最強クラスだが、頼光本人の武勇がよく分からない…。

源為朝

西八郎。保元の乱活躍

一矢で船を沈めたとも。

大蛇退治の逸話もあり。

那須与一

屋島の戦い、扇の的。

為朝と比べれば落ちるか。

武蔵坊弁慶

五条大橋での刀狩。立往生。

知名度は随一。

小島太郎

小島

猿や犬を懲らしめる。

実在が疑われる。

七条兼仲

餅。

薄田兼相

岩見重太郎モデル。狒々退治。

史実では大坂の陣奮戦

本多忠勝

徳川四天王

意外に武勇を示す逸話は少ないが、知名度だけで他の不足を補うレベル

加藤清正

朝鮮での虎退治。

現在では豪傑というよりも名将として評価されていると思われ。

雷電爲右エ門

伝説的な力士

他の候補者と比べて異色ではあるか。

暫定で選ぶなら「源為朝」「武蔵坊弁慶」「本多忠勝」。

こうして見ると昔のほうが逸話スケールが大きいので、

忠勝に代えて源頼光(with四天王)を入れ、

三大怨霊みたいに平安時代で固めてしまってもいいかもしれない。

意見を求む。

南北朝とか思いつかないんだけど誰かいたっけ?

2012-08-19

高橋洋一田中秀臣ついでに飯田泰之だよね

http://twitter.com/sunafukin99/status/235163259328688128

最近はむしろ維新肯定派の方が少数派になってしまってるように見えるんですがね。リフレ主流のマスコミ露出派以外は。肯定派にはちょっとついていけないのであしからず、と言う感じです

http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/post-5b45.html

http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/20120810#p1

はっきり言えばいいのにね。これがリフレ派の党派性だよね。

2012-04-28

人生の目的を考えてみた

人生の目的」 について思いを巡らせてみました。人生の目的ってなんでしょう? あるいは生き甲斐とは?という命題でもいいかもしれません。以下、思考ゲームみたいなもので役には立ちませんのであしからず

 

さて。「人生」目的ってなんだろうと考えたとき、僕はいったん「人」 を横によけて「生」について考えます生命にとっての生きることの目的です。

 

哺乳類も鳥もゾウリムシでもウイルスでも、生物全般に当てはめられる「生きることの目的」とはなんでしょうか。その答えを探すと、「種が存在し続けること」 ではないかと思います。言い換えれば、種が絶滅しないことです。最初は「種の繁栄」が目的かと思いましたが、必ずしもそうとは限らないようです。人間以外の生物を見ると、無闇に生存圏を拡大したりはしませんし、繁殖に対して自ら規制をかけて間引きする生物もいます。そこから考えると、生物というのは過度な種の繁栄・拡大は望んでおらず、あくまで絶滅しないように継続して存続し続けられることを目的にしているのではないかと思います

 

存続の基盤は「個」ではなく、「種」だと思います個体が死を避ける仕組みは生物本能に組み込まれていますが(例えば痛覚は死を防ぐための機能)、種の存続はしばしば個体の生存より優先度の高い本能として存在しているようです。自ら海に飛び込んで生産調整するレミングや、巣を守るために命をかけて戦う(針を刺すと死んでしまう)ハチとか。

 

ここまでをまとめると 、「生の目的とは種を存続させること」ということになります。では、人の生の目的とはなんでしょうか?

 

順当にいけば「人という種を存続させること」になるのかもしれません。では、人類を存続させるとは、具体的にどんなことでしょうか。例えば、食糧を生産することは種の存続にとって有効行為ですし、子供を産み育てることも重要なことです。一人一人が「自分人生の目的」を考えたとき、今挙げたような食糧生産育児目的や意義、あるいは生き甲斐を感じるのはごく自然なことなのだと思います

しかし、人生の目的はこれだけにとどまらないでしょう。人類が存続するという観点合致する行為はほかにもたくさんあると思います。例えば、人類は自らの存続のために環境を変えていく技術を身につけましたが、その点でいけば、土地人類が住みやすいように開拓する、建物を作る、環境開発の研究をする、といったことも人類の存続に役立つことだといえます。また、人間社会を運営する政治活動も、治安維持も、存続のためには重要なことです。あらゆる技術文明進化を支えるのも人類の存続性を高めることにつながりますさらにいえば、娯楽を提供したり音楽絵画を作ることも、「今の人類人類らしく存続する」という点で大切なことではないでしょうか。

こうして考えると、おおむねほとんどの仕事が、人生の目的になり得ると思います。具体的な行為はいろいろあれど、人類への貢献こそが人生意味だといってもいいのではないでしょうか?

遠回りしてきましたがそろそろ結論です。「貢献」、これが僕の考える人生の目的です。仕事の話をしましたが、仕事をまっとうすることだけが「貢献」ではありません。もっとミニマムなことをいえば、誰かに貢献する行為のすべてが、まわりまわって人類の存続に役立つのだと思います。誰かを楽しませる、誰かに役立つ情報提供する、小さな親切をする、こうしたことが相手の存続性を高め、みんながみんなに貢献することで、人類は存続性を高めていくのだと思っています

「誰かに貢献することが、人生においての目的」、いろいろとこねくり回したわりに結論はごく当たり前です。

しかし、思考の末にたどり着いたことで、この結論は僕にとっては極めて整合性の高い「人生の目的」になっています。つまりは、しっくりきます

なるべく誰かに貢献できる人生を送りたいな。と、そう思っている僕です。

2012-03-02

SKE柔道

最近、何かと話題の市長の「南京虐殺事件はなかったんじゃないか」発言。

それについて思ったことを書いてみる。ちなみに虐殺事件があったかかのことではなくて、日本での報道の仕方についてです。

その発言により、中国柔道交流イベントを開催するはずだったのだが中止になった。

これは新聞であまり大きいとは言いがたい大きさの記事として見た。

いちようテレビでのニュース番組毎日チェックしているのだが、そのニュースは扱っていなかったような気がする。

そして数日後の、夜と翌日のニュース番組で同じように発言の影響によってイベントが中止されたことをやっていた。

そのとき報道の仕方が「SKE48中国でのイベント中止」

・・・具体的にグループ名を出す必要ってあるの? 「アイドルグループ」じゃダメなの?

柔道はあんまりテレビで扱わないくせに、なんでそっちだけ・・・と疑問に。

ここからは推測だけど、人の目をひく度合いが「SKE>(距離は不明)>柔道」なのかもしれない。もしそうだとしても、それは報道の仕方に偏りがあるんじゃないかなと思った。

ここまで書いておいてアレなのですが、うろ覚えで書いていたので間違っているかもしれません。あしからず

2011-10-30

つらつらと、日本自動車産業の置かれた状況について考えてみた。

自動車産業が抱える問題って、現在の日本の置かれた状況を象徴するものだよなぁ、と思い、少し掘り下げて考えてみた。「推測」と書いたのは、バックデータ・統計資料にわざわざ時間をかけてあたる暇はないので、状況証拠だけで考えていくということだ。暇な人、もしくは自動車産業関係者のマーケターの方、もしくはマクロ経済の専門家様、データを元にこの推測、といいますか仮説を検証してみてくださいませ。

若者の嗜好が変われば万事解決、なのか

自動車の国内市場規模は縮小の一途。特に若者がクルマに興味を持ってくれない。」というのが、業界的に広く共有された悩みのよう。その典型的な事象の捉え方が痛いニュースのこの記事。

痛いニュース(ノ∀`) : “若者、車離れ” 日本国内で車売れない…トヨタ、本気でアイデア募集 - ライブドアブログ

この2ちゃんねるまとめブログで、板の題材として選ばれている記事がこれ。

国内で車売れない危機打開策 トヨタ本気でアイデア募集 (1/2) : J-CASTニュース

ま、痛いニュースJ-CASTなので、、、、、でも、こういうメディアって、一般的な状況の捉えられ方やルサンチマン的なストレスを推し量るには本当に都合がいい。でもJ-CASTの元記事にはファクトデータも載っている。ちょっと引用してみると、

国内での販売は2年連続の減少だ。ダイハツ工業日野自動車を含めたトヨタグループ販売は前期比同4%減の227万台と、米国販売との差が広がる一方だ。国内市場全体の落ち込みより減少幅が小さかったため、トヨタシェア軽自動車除く)は過去最高の45.8%まで上昇したが、トヨタ車単独で11万台の減では、シェア上昇も手離しで喜べない。

国内の自動車需要(全需)は、2006年度の軽を除いた日本国内の新車販売は前年度比8.3%減の358万台と、29年ぶりの低水準だ。登録車市場の低迷の原因としては、経済性や実用性を求めて軽自動車に人気が移っている影響とされてきた。しかし、軽を加えても同4.1%減の561万台であり、国内市場全体が収縮していることが鮮明になっている。

要は、

ってこと。ちなみにこの元記事は1997年という4年前のもの。

で、その対策として当時のトヨタは、

トヨタは06年末に社内横断的なチームを立ち上げ、国内低迷脱却のアイデアを懸命に探り始めた。

対策チームは、自動車という商品の枠内だけで解答は出さず、地域や社会全体の問題の中で消費を喚起する自動車を改めて模索している。携帯電話などの情報関連の支出が増えた若者の「車離れ」や、少子化による若年人口の減少による市場構造の変化を深刻に受け止め、車が売れなくなった構造要因に真剣に目を向けざるを得ない。地域ごとの特性や家庭の年代構成、消費者の行動なども踏まえて自動車市場全体を抜本的に洗い直そうというものだ。

少子化対策は政府でも有効策を打ち出せていない難題中の難問だ。それでも、トヨタ渡辺捷昭社長は「国内市場を活性化するためには、何よりも市場創造型のいい商品を投入することだ。地域の活性化を含めて、いろんな手を打っていきたい」と、社内チームの試みに大きな期待を寄せている。

というわけで、「国内市場をどうにか活性化させるための手を打ちたいと考え、具体的なアクションを起こしている」というメッセージを打ち出したわけですね。

それに対して2ちゃんねる側の反応はだいたい2分されていて、

  • 魅力のあるクルマを作らないメーカーが悪い (元記事がトヨタを取り上げているので、トヨタが槍玉にあがっているけれど、だからといって、他社のを褒めているわけじゃないから、国内メーカー全体に対して同じように思っているのだろう。海外メーカーはout of 眼中なのかな?)
  • トヨタを含む大企業が賃金を抑制するから、われわれは車を買う金を持っていない。そりゃ売れるわけ無いだろう!

となっている。

で、このあと2010年になってどうなったかというと、、、、市場動向、トヨタの対応、そしてネット民wの反応がツンダオワタ情報にまとめられている。(本当は産経新聞の元記事URLを引きたかったのだが、既に削除済み。というわけで、元記事の存在証明はないところはご容赦を。(だから、論文とかでは、データとしては使えないなぁ、、、増田で使うのが精一杯。)

豊田社長「マスコミは若者の車離れと言うが、離れているのは私達メーカーではないのか」 - ツンダオワタ情報

まずはトヨタがどのような手を売ったのかというと、、

トヨタは今年1月に「スポーツ車両統括部」を立ち上げ、スポーツカーの企画や開発に関する最終権限を経営陣から現場に移譲。スポーツカーの復活とともに、走る楽しみを演出する複数の

 プロジェクトが始動している。足回りの良さにこだわった特別仕様車を相次ぎ発売。4人乗りで世界最小の「iQ」6速MT搭載限定車は予約開始から1週間で完売。

9月3日。強い日差しの下、静岡県小山町富士スピードウェイで、1台のスポーツカーが強烈なエンジン音を響かせていた。12月から世界限定500台で販売が予定されている高級

 スポーツカーレクサスLFA」(価格3750万円)。報道関係者らを対象にした試乗会が行われていた。LFAの最高時速は325キロだが、この日は1周4.5キロのコースを約2分で駆け抜けた。「ハンドルを握ったときにドキドキ、ワクワクするクルマをつくりたい」自らレースにも参戦する豊田社長は常にこう言い続けてきた。

つまり、

のようにスポーツカーに活路を見出そうとしているよう。

でも、その結果は、、、、「文中の」ファクトデータを洗ってみると、、

クルマが売れない。昨年の国内新車販売台数は約460万台と、ピーク時(平成2年)の6割程度にまで縮小している。景気低迷が一因だが、一般的には若者のクルマ離れが最大の理由とされている。調査によると、大学生の「興味ある製品」でクルマは17位(20年度)と、40~50歳代が大学生だった当時の7位から大きく後退している。

要は、

  • 市場の縮小は継続している
  • 大学生の間で車に対する興味は薄れている

ということ。ただし、MTのiQは限定台数を売り尽くしたし、Wikipediaの記述を見るかぎり、LFXもきちんと台数は捌けているよう。要は、「作ったクルマはちゃんと売れたけど、市場全体の構造を変えるまでに至っていない」ってことですね。それに対するネット民wの反応は、1997年痛いニュースから、全く変わっていないというのも面白いところだ。

結局のところ、市場の縮小は人口減少トレンド下では不可避。でも、せめて若年層にクルマを運転する楽しみを知ってもらい、高付加価値のクルマを継続して買ってもらえるようにすることで、市場構造の問題を少しでも緩和したい、っていうところだと思われます。少なくとも、ここまでに取り上げた情報ソースからすると、、、、ですが。

クルマがすきな若者は本当にいなくなったのか?

まず、「若者」という括りに対してツッコミがあるというのは、甘んじて受け入れよう。というか、全面的に納得せざるを得ない。で、話を単純化するために、母集団を「大学生」という括りに絞ってみることにする。大学進学率が上昇し、それによって「大学生」という母集団の性質が変化したという点については、「なぜ大学進学率が50%を超えたのか? -大学進学人口と大学数との関連-」という小樽商科大学の学報掲載記事をご覧いただければ一目瞭然。(ああ、やっと真っ当なデータリソースを挙げることができた、、、ホッ。)

であれば、「大学生」よりも、より限定した形で母集団を設定しなければ、まともな時系列比較ができない、ということになる。でも、そんな統計はまともに存在しないだろうなぁ、、、、ということで、ここからは、私の実感という超主観的な状況証拠を絡めてで話を進めたい。私は30代半ばで、某都心から50kmくらいにある某大学を職場とする人間だ。で、自分の周りがみんな全くクルマに興味がないかというと、そんなことはない。R32スカイラインをシートを始めとしてひたすら改造しながら乗っている先輩、フランスオープンカーに乗る後輩、馬鹿でかいアメリカ製SUVで駅まで送ってくれた後輩、、、、普通にいる。しかし、キャンパスの周りが整備され、駐車場の確保が難しくなったなどの事情もあるのだろうが、昔はその存在を確認できた30万円で買った中古車で大学に通い、金はなくともバス/電車という公共交通機関の利用を忌避するタイプの層は、ほとんど見ることができない。つまり、エンスー、とまではいわないかもいれないが、クルマに対しそれなりのお金を費やししている層は昔も今も、少数ながら存在していて、がんばってクルマに乗ろうという層がいなくなったということになるだろう。

無理してクルマに乗る、というインセンティブは下がっている?

30万円の中古車というと、当時の車種で具体的に言えば、10年オチのファミリアハッチバックとか、カローラⅡとかですな。当然乗り心地は良くないし、内装はパットしないし、、、でも、なぜわざわざそんなクルマを乗り回していたかというと、一番大きな理由は「クルマが無ければ不便だった」ということではないかと思うのですよ。この15年ほどで、私鉄や地下鉄の延長、新規路線開業は相次いだし、JRも湘南新宿ラインなどの直通電車をバンバン投入した。職場近辺は、15年ほど前までは、各駅停車しか止まらない私鉄の駅までバスで15分。都心に行くには2時間じゃ利かないという状況だった。かつ周囲には自動車工場と関連施設、更には清掃工場とかしかない、街だったわけで、、、、そりゃ、がんばってバイトして、クルマ買うよなぁ。逆に言えば、今となっては、無理してバイトしなきゃ手に入らないならクルマなんて買わずに、大学が斡旋してくれるUQ Wimaxルータでも買って、電車の中で課題をこなしている方がよっぽど効率的だ。

これと同じ状況が広く各大学で生じている。また、首都圏関西圏のいたる大学で、文系を中心に、バブル期に都心から30〜50km圏に新たに取得した土地に移転させた学部を、都心部の本部キャンパスに戻すというプロジェクトが進められている。というわけで、大学生の多くがクルマに乗らなくなるのは必然、というべき状況なのだ。

Fun to Driveを実感できる層とは

"Fun to Drive"というのは80年代〜90年代(だったかな?)にトヨタが掲げていたコーポレートスローガン、というかキャッチコピー。今あらためて読んでみると、いいキャッチコピーだなぁと。クルマを運転するのはやっぱり楽しいと思う。車高の低い、重心の位置が決まっているクルマって、運転技術が下手な人間でも、走らせるとむちゃくちゃ楽しい。(助手席に乗る人はたまったものじゃないわけだけれど、、、)研究者の職場というのは、普通のホワイトカラーと比べて圧倒的に交通の不便な場所に設置されていることが多い。大学しかり、企業や行政立の研究所しかり。将来的にそういった職場で、ある程度の期間働くことになったとしても、個人的にはクルマで通勤するのはできるだけ避けたいと思う。だって、遅刻の心配しながら朝必死に高速を飛ばしたり、長時間デスクワークした疲れた体で夜道を長時間かけて走って帰宅なんてしたくないじゃあないですか。しかも、クルマに乗っている限り、酒が飲めないというオチまでついてくる。正直、Fun to Driveを実感するきっかけが、自分に巡ってくる機会なんてめったにない。

タイトな仕事に従事する層が通勤でFun to Driveを感じるというのはかなり厳しい。逆に言えば、サボってもいい授業を沢山履修していたり、帰り道にドライブデートする機会が多い学生というのは、Fun to Driveを感じるのにものすごく最適化された生活をしているのだろう。もちろん、クルマで通うことが正当化されるような大学に通っている場合に限るわけだけれど、、、、

それ以外では、「もともと自宅に乗っていて楽しいタイプのクルマがあって」「工場勤務で工場隣接の寮に住んでいるから平日は閉じ込められている。近所にろくに店もないから、週末はクルマで遠出するのが趣味。店がないということは、そもそも他にお金の使い道もないし、、、」という人くらいなのではないかと思いますよ。

クルマ文化先進国?ヨーロッパの状況

まあそれでも、ものづくりニッポンの文化として、モータリゼーションは浸透し続けるべきだし、それは可能だとおっしゃる向きもあるだろう。であれば、自動車文化先進国といわれるヨーロッパの状況を見てみたい。

ヨーロッパに行くと、日本ではあまりお目にかかれないブランドのクルマをよく見かける。SKODA、SEAT、そして90年代には多少日本にも乗っている人がいたけれど、、、的なOPEL、LANCIAなどもまだまだ現役だ。注目したいのはSKODAとSEAT。この2つのブランドはAudi同様VOLKS WAGENの一ブランドなのである。SKODAはもともとチェコ、SEATはスペインメーカー。それぞれVWによって買収され、現在は中〜低価格帯のラインナップを担っている。逆にVWの高級ラインがAudi。VWは、ヨーロッパで最も販売台数が多い自動車メーカーだ。ACEA - European Automobile Manufacturers' Associationの、Year 2011 by manufacturer and by vehicle category (Enlarged Europe) <※注1:エクセルファイルへのリンクです, 注2:1月〜8月までの数値>によると、メーカーとしてのシェアは23.2%。で、問題は23.2%の内訳だ。VWブランドは全体の12.3%。高級ラインのAudiは全体の5.0%、SEATが2.3%、SKODAが3.6%である。VWはフェートンやトゥアレグなどの高級車(というか、実質中身はAudi A8・Q7ね、、、)はあれど、代数的にはごく一部だろうから、23.2%のうち、15%くらいはBセグメント以下の中小型車と推測できる。そしてVWグループ低価格帯のクルマにスポーツカーは極少数だし、Golfにしても他の車種にしても、ホットバージョンのグレードは売上のほんの少しだろう。

一方、スポーツブランドエンスーな人御用達ブランドはというと、、、ALFA ROMEOで1.0%、PORSCHEで0.3%。ボンドカーASTON MARTINもヨーロッパでは8ヶ月間で1,664台(0.0180630955651735%)しか売れていない。(これだけ売れれば十分か、、、?)ちなみにみんな大好きフェラーリは、FIATグループの中でもその他扱いされていて、数値が出されていない。っていうか、その程度のもの。ヨーロッパ階級社会が未だに色濃く残る社会なので、先祖代々馬車に乗っているような人たちが、相変わらず週末の嗜みとしてポルシェフェラーリ、はたまたブガッティランボルギーニなどのカロッツェリアリリースする少数生産の高級車に乗っているのだろう。ということは、ですよ。日本においてエンスー車のみをひたすら取り上げていたCar GraphicやNaviのような雑誌がそこそこ売れ、地方自治体立の図書館に配架され、なおかつテレビ朝日系で番組まであったというのは、どう考えてもおかしい事態、なわけですね。

じゃあ、アメリカはどうなんだ

というと、やっぱり車の運転が「好き」っていう人はそんなにいるように思えない。バック・トゥ・ザ・フューチャーの時代から、若者の憧れはSUVだったし、トヨタアメリカの若年層を攻略するために導入したサイオンだって、ラインナップはxB(日本名Bb)、xD(日本名ist)だし。アメリカ市場といえば、、、のホンダの戦略車種だって、ELEMENTやCR-VにMDX。ようは、SUVをカリフォルニアサーフカルチャーに振るか、ニューヨークヒップホップカルチャーに振るか、はたまた高級志向に走るかしか、手はなかったわけで、、、、

経済成長期にみられる特殊現象

経済成長期というのは、来年は今年よりも所得が増える人が沢山いるという状態のことだ。経済的に余裕が出来てくると、多くの人間が考えるのは生活の質的向上を図ろうというものだ。その結果、未知の様々な趣味にお金と時間を突っ込んで見ることとなる(これ、現在の中国沿海部がちょうどそういう状態)。そういった状況下で、日本のメーカーレビントレノ、MR-2、CR-X、ユーノスロードスター、FTOなど低価格でかなり走りが楽しめるスポーツカーを量産してしまうことに成功してしまう。ミドシップのツーシーターが200万円台前半とか、V−Tecエンジンを積んだ2ドアホットハッチが100万円台、車の歴史から見たら、おかしいだろう!ということですよ。更にホンダビートダイハツカプチーノ、極めつけはマツダAutozam AZ-1軽自動車なのに、ミドシップガルウィング。とんでもなさすぎる、、、、

で、いろいろ手を出してみるものの、そこそこ収入が安定する頃には、自分の趣味や可処分所得に見合った趣味だけに落ち着いていく。ま、もともとクルマで女の子にもてようと思えば、そこそこの外車や国産車でもレクサスになるだろう。中途半端に月3万円のローンとほぼ同額の維持費をクルマに突っ込むくらいなら、3万円を衣服費に使い、残り3万円でデートに誘う店のグレードを上げた方がよっぽどモテるだろう。結局日本という市場は、相も変わらず500万円オーバーのクルマを買い続けてくれる一部の層と、下駄として使うための安くて丈夫なクルマを選ぶ層(しかも、子育て期限定でワンボックスを買う層も多いと見た、っていうか00年代前半は、2シーター乗っていた人が、パパになってSTEPWGNやセレナに乗り換えを余儀なくされるというパターンが本当に多かったのですよ)と、クルマなんてそもそもいらないっていう多くの層によって形成されることとなる。下駄クルマは利益率は低いし、韓国・中国勢がブランド力を向上させていけば、取って代わられる事態も当然ありうる(それを日本にやられた先例がアメリカだ)。国内市場で利益をあげ続けようと思うならば、高級車のシェアを取りに行くしかない。そういう意味でトヨタはLexusを止める訳にはいかないし、他社は実質国内市場はあきらめかけているんじゃない、、、としか思えない。高級車ラインを展開できなければ、日本は欧州・アジア向けモデルを導入するone of themの市場という前提で戦略を立てざるを得ない(実際、日産、ホンダマツダなんかはまさしくこの戦略をとってる。マーチが全量アジアからの輸入になるなんてね、、、、)。

なぜダイハツは第三のエコカーのCMに瑛太を起用するのか?

で、以下のURLから1本のテレビCMをご覧頂きたい。トヨタグループの一員であるダイハツの企業CMだ。

テレビCM 企業CM「日本のどこかで 新しい町」篇【ダイハツ】

このCMの読み解きは、あくまでも僕の憶測にしか過ぎないのであしからず

都会でクリエイティブ(たぶん美容師とか、ショップ店員とかかな?)な仕事をしていた瑛太が、突如田舎にIターンUターン、じゃないだろうなぁ、、、)して、ガテン系(工務店)の仕事を始める。そこで、これまで乗っていたアメ車のシボレー・カマロを第三のエコカーであるダイハツの軽(ミラ・イース)に変える。生活の変化と平行して、地元の郵便局員である吹石一恵との関係が始まり、、、、というストーリーなわけだけど、設定の1つ1つに企業戦略として重要な意味合いが込められていると思うのだ。(あくまでも推測だけど、、、)

都心にはダイハツが売り込む市場など、商用車以外に大して存在しない(それでも、乳幼児を抱えるお母さんが、電車に乗れなくなったから必要に迫られて車を買うというケースは結構ある(タントのCMを参照。それにしてもダイハツのCMは、意図がすっきりはっきりして清々しいほど。マーケ的お手本ですね。)。だから、当然第一次・第二次産業(の生産部門)が経済の中心であるエリア、もっとわかりやすく言い換えると、でっかいイオンモールが唯一のデートコースという地域が、ダイハツ(とかスズキとか)の主戦場となる。

そういったエリアは、都心とは異なる理由で市場の縮小が進んでいる。まずもって、人口減少トレンドがものすごく強いということ。都心の場合出生率は下がっても、人口流入が大きいので若年層人口の減少トレンドはかなり緩和されている(というか、江東区とか、横浜市なんかは、保育園入園の待機児童問題がぜんぜん解決されないままで、、、、)。でも、地方は加速度がついて若年人口が減っているというのがまず前提となる。

その上に自動車市場を冷やす意外な要因というのが、実はイオンモールの進出ではないのかな、と個人的には睨んでいる。こう書くと、「イオンモールこそが、駅前商店街衰退の最大の要因で、だからみんなクルマを保有せざるをえないのじゃないか」というツッコミがきそうだが、たぶん逆じゃないかな、と。地方の駅前商店街なんて、もともと若年層が楽しめる娯楽や、ファッションを提供する機能を持っていなかった。だから、暇な若者に出来る時間つぶしって、女の子を誘ってドライブくらいしかなかったわけだ。例えば、90年代にものすごく売れたホンダ・S-MX は、フルフラットシートにできるだけでなく、ご丁寧にティッシュボックスまで備え付けてある。わかりやすくニーズのど真ん中をついていたわけだ。

それが、イオンモールができることで状況は一変する。シネコンタイトーとかセガとかの大規模ゲーセンやROUND1で時間は潰せるし、服を買うのも、ワールドイトキンオンワードといったアパレル大手のちょっと低価格ラインのショップレディースならば宮崎あおいがCMしてるEarth music & ecologyとか、OZOC、Melroseとか。メンズならTK Takeo Kikuchiとか。ユニセックスチャイルドで、UNIQLOに満足しない層のために、GAPとか、無印とか、COMME CA ISMとかも入っている。ABCマートがあれば、靴も含めてそんなにダサくない、というか都心で売っているものと遜色のないものが揃ってしまう。そりゃ、裏原宿テイストは無理だけど、池袋マルイサンシャインシティくらいのレベルは買えてしまう。片道30分でイオンモールにつけるのであれば、その短い時間にお金をかけるよりも、一日中過ごすイオンモールの中でお金を使ったほうが楽しいわけだ。つまり、人口が少ないだけでなく、残っている若者にもクルマに必要以上にお金をつぎ込むインセンティブがもはや存在しないということだ。

じゃあ、粛々とシュリンクする市場規模に対応するだけの資源投下をすべきか、、、というとそうは問屋がおろさない。それができない要因、それは地方に数多く存在する独立資本の販売店フランチャイジーだ。バブル崩壊後、自動車メーカーはそれぞれ、ドラスティックに販売網ネットワークを整理した。今となっては複数の販売チャネルを運営しているのは、実質的にはトヨタだけになってしまった。ただし、トヨタ・日産・三菱といったメーカーの場合、販社は一部自らが出資している法人が大半であり、スムーズに(とはいかないまでも、どうにか)店舗網の縮小、合併を進めることができた。ところが、ダイハツスズキスバルホンダ(の旧プリモ店)は、三丁目の夕日に出てくるような個人経営の自動車整備業にフランチャイジーとして販売を委託するという形態の店舗を数多く抱える。販売店網が密だということは、アフターサービスメンテナンスの質を向上させることにつながる。アフターサービスメンテナンスはアフターマーケットという業界用語があるくらい、利益率の高い市場なので、各社力を入れているわけだが、サービス水準を高めるためには、各店舗の士気が高められていることが重要だ。

販社としては、生涯価値の高い顧客、つまり長くお金を落とし続けてくれる顧客を捕まえたいというニーズを持っている。となると、地方にやってきた若年層というのが、一番欲しい顧客のプロファイルとなる。地方にやってきて、工務店という地域密着な仕事をし、地元の(たぶん)特定郵便局の職員とつきあって結婚して、、、というのは、まさしく地方の販売店にとって喉から手が出るほど欲しい顧客像だといえるだろう。こういう層に向けて、ストレートに刺さるCM、というのは、ミラ・イースの本当の想定顧客かどうかは関係ない。(実際、イースの車種CMは、ブルース・ウィリスを起用してダジャレを言わせているわけだから、瑛太のようなプロフィール、ではないことは明白。)「企業CM」して瑛太と吹石一恵が出演するCMを放映するということは、メッセージターゲットは販売店フランチャイジーなのではないかな、と。

長かったけど、結論。車好きの数は基本的には一定比率。高度成長期バブルが異常だっただけ。

小見出しで結論は言い切っちゃいましたが、基本はこれ。自動車メーカーボードメンバーや車種開発部門は既にわかっていてやっているはず。じゃなきゃ、瑛太が乗るクルマはミラ・イースにならないし、マツダスカイアクティブテクノロジ搭載車やホンダハイブリッド車に国内独自モデルが1つもない、なんて事にもならないはず。

ところが、販売部門、とくに販社といっしょにプロモーション計画を取りまとめる部門は、国内は縮小均衡で粛々とやっていく、なんてことは口が裂けても言えないはず。なので、国内販社向けマーケティング担当者が考えるべきは、シュリンクする市場環境下で、世界共通モデルをいかに低コストローカライズして、他者のシェアを奪うのか、しかないのが現状なのだと思いますよ。正直、ね。

2011-10-29

http://anond.hatelabo.jp/20111029232425

すまん、擁護っていうか「男女ともに目立つと苦労するよね」っていうただの感想ですあしからず

2011-10-26

残念、不正解

http://anond.hatelabo.jp/20111026224025

(男も女も)自分に都合のいい妄想を押しつけている、という点では一緒でしょ。

  妄想を人に押しつけるなら、逆に人から押しつけられることもありうる。

ここだけ読めばその通り。

だけど、大元の説明が間違い。

自分が好みの異性を、レイプして人を殺すことを妄想して楽しんでいる人」

に対して

自分が好みの異性が、(他の人を)レイプして人を殺すことを妄想して楽しんでいる人」

という例を挙げて「一緒でしょ」と伝えても、伝わるわけがない。通じるわけがない。

それに対し「通じなかったのか、嫌な顔された」と書くこと自体が、間違い。

受験現代文と違って、筆者が自ら考えを吐露しているんだから、他人である問題文作成者が勝手に作って提示した選択肢よりは真に近いですよ。

あなたの考えと、「男」の考えは違うし、そもそもあなたの述べている「一緒でしょ」の理屈が間違っているから、あなたの考え=正解にはなりません。

そもそも、筆者が何を考えて書いたかではなく、「書かれた文章から何が読み取れるか」が国語ですからあしからず

もし筆者が意図したものと違う答えだったら、それはあなた意図した通りに文章を書けていないからでしょう。

あなた自身は、男に話が通じないで、嫌な顔されたことに対し

『普段あれだけ巨乳がどうこう貧乳アカンとか何とか所構わずエロネタ振りまいてくるくせに自分オカズにされんのは拒否反応』

と書いていますが、そもそもあなたの男に対する説明が論理破綻していた時点で、男の反応が何によるものだったのか正確にわかりません。

それを、

『普段あれだけ巨乳がどうこう貧乳アカンとか何とか所構わずエロネタ振りまいてくるくせに自分オカズにされんのは拒否反応とか都合良すぎンだよカスが』

と断じているところに、問題があります

あなたの説明では、「いや、異性に対する性的興味でエロネタ話すのと、異性がホモセクシャルであるという妄想広げるのは違うだろ」と思われたから、通じず、嫌な顔をされた可能性がありますよ、と。

何度言えばいいんですかね。

 

答一 ア

答ニ ウ

答三 ア~エ全て(全てあり得る)

http://anond.hatelabo.jp/20111026182408

いい線いってるけど詰めがちょっと。

「男が好みの異性についてあーだこーだ言うんだから、女が言っててもおかしくないよね」

という主張だろ?

論理の核として使う」っていうのがどういうことかちょっと不明確だけど、

言いたいことはそういうことではありません。

そういう意味で言うなら、出発点は「好みの異性(の、主に外見のみ)についてあーだこーだ言うのは片手落ちだし的外れだしですごく不快」という話。「そこを『いーんだよ話してる方はそれでいいんだから』で通すなら、この話も通るよね?」ということです

そもそもみなさんが「いーんだよ」で通すかどうかってことは関係なくて、知り合いのカス自分の分はしつこく通してくるけどわたしが通そうとしたら拒否ったやつで正直しねばいいのにって思うんだけどどう? ってこと。

思いのほか「そんな話が通ってたまるか」派が多くてちょっとびっくり。

なんでーやってるのは同じことじゃーん。っていうか人のボディしか見てない分逆に悪質じゃん。

こっちはむしろオナネタまで行かなくてもいいくらいなのに。いや行ってもいいけど。

もし元増田の話に出てくる男に同意を得たいんだったら、

「男だって、A子ちゃんとB子ちゃんがベタベタ仲良くしてたら、『あの二人レズじゃないか?ひょっとしてあんなことやこんなことも・・・』って想像して萌えるでしょ?」

「女が男を見て、『あの二人ホモかも』とか言って萌えるのは、それと一緒」

という風に説明しなければならなかった。

いや、それはなんか話が違うでしょ。

そこは(さっきちょっと出したけど)「○○学科の××クンちょーカッコイイ!デートは…」展開で応じるとこだったはず。

だって自分が話に出した男がやってたのがそういうことだったからね。でも女側からはこういう反論て難しい。

いの一番に「なにこの女自意識過剰過ぎてマジキチ」とか言われちゃうからね。「お前が言うな」のブーメランなんですけどね。

から説得力を優先させるために、「欲望の対象にされること」を出したんですよ。

というわけで

まり元増田の男が理解してくれなかったのも当然。

とはならないので。あしからず

http://anond.hatelabo.jp/20111026145147

俺は元増田じゃないのであしからず

これは程度問題ではなく読解の問題。

いったい「保健室の死神」のどこに“女向けのドリーム”があるのか。

確かにキャラクター造型は少女漫画的だが、それは最初から隠されてもいないし、

キャラクター少女漫画であるのと、女性の願望が反映されているのとは区別するべきだ。

2011-10-21

増田ではずっと真面目に書いてきたけど、やっぱり逆に書くってあるんだなぁ http://anond.hatelabo.jp/20111019100149 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266042797 逃げた子供精神病院入院させるには わたくしども夫婦は、8年ほど前子供精神病院入院させましたが、逃げられてしまいました。 夫は公務員管理職、私は養護教諭をやっており、不登校の生徒を精神病院入院治 わたくしども夫婦は、8年ほど前子供精神病院入院させましたが、逃げられてしまいました。 夫は公務員管理職、私は養護教諭をやっており、不登校の生徒を精神病院入院治療させた事もあります。 愚息は不登校ではありませんでした。学校卒業し進学も希望しておりましたが、夫は県内の大学にやるお金しか出したくないと申しまして、本人の希望と折り合わずまた我が家経済状態では、奨学金の規定の収入も超えておりますので、それも受けられず、私としてはそれくらいは出してあげても良いと思ったのですが、夫が頑固なものでどうしようもありませんでした。 お金はあるのにお金が無いなどという説明にならない説明をされ、息子は呆然としてしまい、抑うつ状態に陥ったのか、高校を卒業してしばらくバイトしていたものの、人が怖い等と言い出し、家に居るようになりました。 そのうち、夫が暴力を振るうようになり、息子は保健所派出所大学心理学教室などに相談に行き、家族カウンセリング希望していると言ってましたし、公立の機関から話も来ました。 心理学教室ではない大学教育心理の教授は、やるんだったら親の方から頼みに来て、と言ってこちらを立ててくれたようですが、他の機関は危ないところでした。 夫の暴力や横暴は今に始まった事ではなく、それまでは外に漏らさない配慮をしてくれる優しい子だったのに、わたしの立場も考えて欲しいと思いました。 夫はわたしには暴力は振るいません。子供のしつけとして時々振るうだけです。力も余り強い人ではありません。子供のころいじめられっこだったので、それを突然思い出し暴れるだけなので、家族としてそれくらいは認めてやって欲しいと思ってました。 そのうち子供ノイローゼ状態になり、放火をし自分警察に行き、警察から話が来たので、私が懇意にしていた前述の不登校の生徒を入院させていた病院に、入れました。 放火は人家ではなく公共の看板で、端がこげただけで、類焼の心配のないものだったので、警察が気を効かせて連絡してくれたおかげで、司法の手を通さず監禁する事ができました。 しかし、逃げられてしまい私どもの内情をばらされるのではないかと、心配です。 こういう事情や経緯があるのですが、最近やっと居場所を突き止める事ができました。何とか再び入院させ二度と出られないようにとは申しませんが、愚息が言ってよい事と悪い事の判断ができるようになるまで、 補足 何とか再び入院させ二度と出られないようにとは申しませんが、愚息が言ってよい事と悪い事の判断ができるようになるまで、入れておく事ができないものかと思っております勝手なのはわかっておりますが、手前どもも定年まであと少し、大過なく過ごし年金を手に入れたいです匿名のところでないとこんな相談はできません。 同じような悩みをお持ちの方で問題を解決された方おられましたら、どうかご教授下さい。

目立つ為に、タイトルに本文書いて見ました。

上ので29回答下のは1つづつ。しか煽りや応援してます、頑張ってだけ

私が真面目に質問しても

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1266455342 親に対する罪悪感が取れません。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1166316296 親に精神病院入院させられるかもしれません。親は何をするかわからない人です

こうやって書いてる人に

ultra_super_magical_hiropyonさん

精神病院入院するのは・・・・・あなた夫婦ですよ!!大体養護教諭のくせにそんな事言わないですよね!?それわかってます??わかってませんよね!!元々の原因は旦那でしょ!!何の罪もない息子さんに暴力ふるって!!自分勝手なのは・・・・・あなた方!!少しは理解なさったらいかが??最近の若者は怒らせると・・・・・怖いですからね!!知り合いが「2ちゃんねる」に参加しているので、あなたのし行為をすべて話して晒してもらいますから・・・・・あしからず!!

「親に精神病院入院させられるかもしれません。親は何をするかわからない人です。」で質問してみても無回答。違う人から回答付いてかろうじて質問は消えなかったがそれだけ。



yahooに励まされる方法  http://anond.hatelabo.jp/20110921133629


うちの親はこんな筋道立てた考え方できなくなってると思うし、何かのためというより、吐き出し口の無くなった破壊衝動みたいなものに、突き動かされているような気がします。その時その時の衝動でバラバラに動いています。この回答でもまだ親と言う宗教から抜け出せない人が居て、子供がわかって欲しかったと書いてるのには呆れます子供と言うだけでどんな異常者にも愛情を求めるとでも思っているのでしょうかねえ。

他に愛情を求められなくさせされているとは思います

ネット上で知り合った人で、いましたけど、こんなマトモな家だと、高い確率で親が向こう三軒両隣とかに、精神病院に入れていた不肖の娘を貰ってくれてどうもありがとうという感謝の心をこめて、どうかよろしくお願いします。とか言って回って行きそうだと思いました。

やっぱりそうでした。

今回のアパート半壊業者への協力を見ていると、あたっていたと思いました。

詳細は変えているところもあります。8年じゃなくもっともっとです。もう親は退職してます早期退職して精神病院で働いてますというメモをずっと前来た時に残して行きました。

http://twitter.com/Tasmanian_good/status/125494228167045120

うちの親は区役所の人にも笑われたくらいの奇行を数ヶ月前にも、していったのに、数年前には精神病院で職員として働き、その前は養護教諭として不登校の生徒さんを精神病院に入れてたそうですから。。。。 今でも何されるかわからなくて怖いです

http://twitter.com/Tasmanian_good/status/125494701267750913

キチガイが職員として精神病院で働いていたwなんて笑える話だけど、関係者としては笑えない。。。 そうでなくても正気狂気が逆転してる世界ですから。。。


ドグラ・マグラです

2011-09-04

きゃりーぱみゅぱみゅブレイクについて

まぁ個人的にはどうでもいいんだけど、デビューアルバムフィンランドベルギーiTunesエレクトロチャートで1位になるという快挙を成し遂げてしまって今やここぞとばかりにバラエティ番組にまで引っ張りだこのきゃりーぱみゅぱみゅさんだが、歌い手PerfumeでもMEGでも鈴木亜美でもあくまで歌を素材として扱う相変わらずブレない中田ヤスタカサウンドであるとか、彼女キャラクターを十二分に表現した奇怪なPVだとか、子供の頃の黒歴史イメージビデオであるとか、色々と成功の要因は挙げられると思うのだが、この件に関して思うのは、紛れもなく「日本でおそらく初めてYouTubeから火がついたアーティスト」ということだ。海外だとOK GOとかYouTubePVからブレイクするケースはあったけど、YouTubeから無名国産アーティスト世界的に一気にブレイクしたケースは彼女が初めてといっていいんじゃないだろうか。どういう経緯を経て海外にまでぽんぽんぽんぽん浸食していったのかは定かではないが、有名どころではLimp BizkitのFredがツイートしたあたりで加速したんだろうか。

ここで改めて思うのは、もうレコード会社はいつまでもPV音楽違法アップロードを躍起になって消している場合じゃないよな、ということで、公式に YouTubeなりにPVをアップするのはマーケティングとしてもはや必然なんだということを、改めて終わりかけている音楽業界に伝えておきたい。というか、目先の音楽で儲けようと考えずに、とにかく世界規模で多くの人間の目に触れられるチャンスが確実にあるわけで、当たればその先でいくらでも儲ける手段はあるんだぜ、という考えに4~5年前からシフトしていかなければいけなかったんですよ。SMEアーティストとかもうまったく聞かないんだけど、未だに何やってんの。

あと、関係ないところでもうひとつ思うのは、こういう「ブレイク」の感覚っていうんだろうか。今や小さい規模でなら、芸能事務所やらメジャーレーベルに属さなくとも良くも悪くも似たような感覚は味わえちゃう時代になりまして、そう考えると、これから芸能界はそれこそ世界レベルで受ける人材が求められるわけで、「ただ目立ちたかっただけ」の中途半端芸能人アーティストにとってはこれからますますしんどい時代になるよなぁと思うわけです

(追記)

一応、成功例が少ないだとか偶発的な事例だとか反応があるので書いておくけど、デビューしたばかりのアーティストでいうと、¡MAYDAY!というアーティストはまだYouTubeができて間もない頃にYouTubePVきっかけでブレイクしたと言えると思う。順序が違うけど、Justin BieberだってYouTubeからデビューして今や億単位再生回数を誇っているわけで、世界的に見れば別に特別な事例でも何でもない。ただ、はっきりと「YouTubeブレイクした」と言えるアーティストは少ないだけで、Perfumeなんかもそうだけど、確実にYouTubeきっかけで海外のファンが増えたアーティストはいくらでもいるだろう。これは別に音楽に限った話じゃなく、今のところ全世界コンテンツプロモーションしかけようと思ったら、コストを考えれば、ツールはYouTubeFacebookぐらいしか考えられないだろう、という話をしているのであって、「youtube以外のプロモーション活動無視かよ」とかいツッコミはまったく論点が違うので、あしからず

2011-08-29

何をどんだけ書いたってアフィリエイトなんて誰もやらない

http://anond.hatelabo.jp/20110828143227

http://anond.hatelabo.jp/20110828205638

アダルト系のSNSに女で登録して、出会い系のアフィリンク貼ってSNS内をつらつら回るだけで1万円ぐらいにはなる。

時給3000円ぐらいにはなる。

出会い系おいしいです(^q^)

って書いてもどうせ誰もやらないんでしょ?

競争相手が増えるのにこんなこと書くのは本当は金にならないからだ/やってないからだ」

違うよ。

どうせお前らやらないじゃん。

適当タグつけて、経験に基づかない情報をこねくり回して揚げ足取りみたいなコメント残してブクマして

社畜を抜け出すための○○な方法

とかをまたブクマしてんでしょ?

記事の粗探ししてる数分間の間に、何かのアカウント1個作ったほうがまだ金になる可能性あるのにね。

いつまでたっても

「やだ~興味ある~」

程度の気持ちだからそんなんなんだよ。

って煽ってもどうせやらないんでしょ?

から書いたって痛くも痒くもない。

ちなみに上記2記事とは別の人ですのであしからず

2011-08-28

日本はあと何年存続できるか?

自分の予想では、あと15年。

少子高齢化が多少改善しても、焼け石に水程度。これから学生運動で暴れた世代(今の首相もその筆頭)や暴走族世代が次々と定年を迎え、彼らがありあまる時間病院で過ごす事により、権利権利を振りかざして医療費高騰に医師不足。他にも、国民年金はそのうち支給額増額、厚生年金組は十分もらっていたとしても権利から会社倒産させても年金確保(JAL破綻は良い典型例)、支払えない場合は国が補償

もちろん支出増の財政難で国債は減るどころか増え続けるか、たとえ増税で補おうにも経済縮小となり国の財政の多くを支える法人税収入所得税も減少。どちらにしても収入は減るのに、支出は増えるばかり。

公務員給料を減らせないでEU全域に迷惑をかけているギリシャの状況は、似たような形で将来の日本でも起こりえる光景

TPPが妙に一時期騒がれた時期もあるけれど、全部、こういった将来の日本を見据え、EUの真似事だか擬似日本大帝国を作り上げようという逃げの布石な訳でしょうがEUで起きている事を考えたら、普通は流れが逆。てことは、そんな話自体もそのうち無くなり、退路さえも無くなる。

他に、権利権利を唱える集団のお願いを叶える為には、一番てっとり早いのは大国の属国になること。アメリカ属州でもいいけれど、中国属国という選択肢もある。

福島みずほ内閣に居た時にうっかり自己申告してしまった謎の資産2.5億円。その後、彼女内閣辞めてから妙に固執したのが、リーマンショック後の派遣労働者問題でなく沖縄米軍基地だったあたり、政界では日本売却論が出回ってるのではないかとさえ思えてくる。無論、似たような動きで親米派が動いているのもあるだろう。

これらが現実になると予想するのが、学生運動暴走族世代が定年となってゴタゴタが膨れ上げる15年後、と見ている。いや、10年かも。

たとえ誰が首相となろうが、どの政党政権を取ろうが、現実問題山積みになっている状況が状況。マスコミはひたすら叩いて引きおろし一般人もそれ見て引きずり落としたい感覚に陥る。日本は末期癌。そのうち死ぬでしょう。

いつまでも在る思うな、国家お金

政治経済素人が書いた雑文ですので、本気にしないでください。あしからず

2011-08-16

http://anond.hatelabo.jp/20110816203749

いえ、あなたではなく、元増田に聞いているのであります

そういう後づけの推測だけなら自分にもできますので。あしからず

2011-08-14

http://anond.hatelabo.jp/20110814171945

トラバをもらったので返答。

あなたと同陣営だぞ。

同士討ちはやめれ。

陣営とか同士とか興味ないのであしからず

一  公安及び善良な風俗を害しないこと。

二  政治的に公平であること。

三  報道事実をまげないですること。

四  意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点を明らかにすること。

これは、引っかかりまくるんじゃあないのか。

3・4は既にアウトだし、1,2もなあ。

三に関して、フジテレビ韓国に関する報道に関して「事実をまげ」た証拠でもあるのならソースをどうぞ。

四に関して、フジテレビ報道番組および情報番組を見る限り、韓国に関して意見が対立している問題については、できるだけ多くの角度から論点がピックアップされていた。とは言え、見落としている可能性もある。具体的にそういう報道がなされていなかった「意見が対立している問題」とはどのようなものか?

一と二に関して特に根拠がなければレス不要

2011-05-04

4年前にメールで知り合った中学生モデルの話

4年前くらいの話、2007年のことね。当時新入社員だった俺は、ニワンゴ提供するサービスニワンゴ郵便」にはまってた。知らない人の為にどういうサービスか説明すると、ニワンゴ郵便宛に適当な内容のメールを送ると、同じくニワンゴ郵便を使ってるどこかのユーザーニワンゴを介してそのメールが届くワケ。メールが気に入らなければ無視して良いし、そのメールが気に入れば返信して、見知らぬ人とメールを楽しめるということ。あ、個人情報とかはニワンゴ側の方で検閲してるみたいで、届かない仕様になってる。さっき調べたらまだこのサービスやってるみたいね

ほんで、社会人になって地方から出てきた俺は、何か心寂しくなってニワンゴ郵便はまってた。そんな中、ある日モデルをやってるという中学生がいた。あ、ちなみにロリコンはないので期待するような話はないから、あしからずモデル仕事は大変です面白いですーみたいな話をずっとしてて、面白そうだったから俺も色々と質問していった。もっともっと頑張りたいとか、色々やってみたいとか向上心のある子だなーという印象を持った。

で、どんな子か興味あったから、名前は流石に言わなかったけど、ヒントを色々ともらった。聞くと、全日本国民的美少女コンテスト入賞(!)とかセブンティーンモデルだとか、出身とか結構喋ってくれて、ググって行き着いた自分の結論が今、最も勢いのある某若手女優名前だった。当時全然無名というか、知ってる人は知ってるくらいのレベルで、変わった読み方をする名前だなくらいの感想だったけど、彼女活躍するのを見ていると、何か不思議な気持ちになってくる。メールのやり取り自体は2~3日(くらいだったかな)で終わったけど、特に印象的だったんでよく覚えてて、今までメディア彼女名前を聞くたびに心の中で勝手に応援してた。

特定には至らない憶測上の話でしかないけど、誰に話してもいいかからないし、嫁にも勿論話せないし、リアル友人に話しても信じてもらえないだろうから、ここで呟く。あの時の中学生モデルさん、今後も頑張ってくださいね

2011-04-17

http://anond.hatelabo.jp/20110416125739

分野違いの技術です。いわゆるITけが技術」と思いこんでいるなんちゃってITエンジニア」ではないので念のため。

↓追記部

Moodykajigaya で、何の分野の「技術屋」なんだろう。 2011/04/17

これを訊く人が何人もいるようですが、なんでそんなことが気になるのか理解できませんし非本質的だと思うのでお答えしません。あしからず

笑うww

本質的じゃないなら最初から気にスンナよww

2011-03-25

「進造人間フキンシンダー」についての戯言。

不謹慎ってなんだろう?

フキンシンダー、フキンシンダー」と見かけ聞くが・・・

以下は不謹慎だと思う。

「もっと人が死んでればよかった」とか言っちゃう人。

あと、災害オチしたりするネタ

本気、真剣人助けに取り組んでいるのに、「無駄努力」と切り捨て、あざ笑う

これらは本当に不謹慎だし、人としていろいろ欠けている可哀想な人でなしの思想、発言だろう。

かに、これらに準じたり、該当する行動・発現等は「不謹慎だ!慎め!」と言っても問題ない。

いや、私が率先して言う。

大まかな疑を問うてみたい

  「笑う」事。

はて、これは不謹慎だろうか?

冒頭で言及したブラックユーモアで公で笑う事、これは不謹慎だと思う。

ならば、これはどうだ:

 初見災害ニュースで笑う、ないし、笑みをこぼしてしまう。

初見ならば、致し方ない、というのが私の個人的な見解だ。

人間は理解出来ないものに対しての本能的な反応が笑いだそうだ。

意識せず笑ってしまうこともあろう。

現実だと受け入れたくない、夢じゃないか、理解出来ない、などの感情が先行してしまうなら尚更だ。

そんな輩に「フキンシンダー」と責めるのは如何なものか?

これはどうだろうか:

  全く無関係な冗談で笑う事。

被災者の方も、「同情するな、そこまで落ちぶれていない」と仰られたそうだ。

いいのではないだろうか?

祭りイベントなどの行事もやって、経済を浮上させたり悲壮感を拭えるのなら正しい行動にさえ見えてくる。

もちろん、無駄に浮かれるのはいかん。

被災地差し置いて、送れる物資や電力などを無駄遣いするのは如何かと思うが、

節度を保って、楽しんでもいいのではないだろうか。

他にも、

  被災地人助けをして、感謝され、笑顔で応えること。

問題が有るように到底思えない。(私が浅はかだからこの到底と言う表現も少々意味消失気味だが

だが

  被災地人助けの為に現地入りするも、被災者あざ笑うこと。

これは不謹慎だ。そして許すまじ行為でもあると思う。

この、「笑い」に関して浅はかだが、私なりにとある線、ボーダーラインが見得て来たと勘違いさせていただく。

不謹慎、とは苦しんでいる方々を糧に幸福感を得ることだと、私は定義させていただく。

資源無駄いで祭り→糧に楽しみ幸福感を得てる。

ブラックユーモアの類→糧に笑い幸福感を得てる。

無駄努力」と切り捨て、嘲笑う事→糧に優越感を得、幸福感を得てる。

ここまで言及しておいてだが、「幸福感」と言う言葉は少々概念を形容するには相応しくない言葉かも知れない。

幸福感」「高揚感」「幸悦感」、しかもそれを若干禍々しく歪曲したような感情だ。

そしてポイントは、「糧」だ。「犠牲(イケニエ)」やもしれぬ。

転んだものを踏みつけ、自分の為に踏み台にしている行為。

これすなわち、私が思う「不謹慎」の正体だ。

グレーゾーン存在する。

   (世の中、白黒デジタルなら理系はもうちょっと良い待遇を受けているだろう。

    話が逸れるが、理系文系と別けるもあまつさえデジタル化であり、私は反対だ。)

例えば:

  災害発生、直座に公で笑い、騒ぐこと。

これは不謹慎と言ってもいいと思う。

友人、家族、愛する方々の安否が不明なかたが周りにいるかも知れないからだ。

その方々を「糧」にしているかと言うと正直私は言葉に詰まる。

 が、不安な方の気持ちを踏み台にしていると、個人的に思う。少なくとも私はいい気分にならない。

友人同士での誕生祝い。

これまた微妙だと思うが、誕生日は年一度だ、友人と祝いたいであろう。

これは、祝う友人たちによりけりだ。個人的に、だれも傷つかないのなら節度を持って身内のみで祝いの席を持っても良いのではないだろうか?

その時まで延期するのもありだろう。

節度を保てば・・・」、とこれまた曖昧表現をさせて頂く。

やっと本題に触れさせて貰う、が。

節度を保っているのに、「フキンシンダー」と言うのは如何なものか。

「この前友人と飲んだ~」と言ったら「不謹慎!!!」と発言したりだ。

「『落ち着いたら飲もう』って言うけど、何をして落ち着いたと言えるのか」と悩んだ人を見た。

話せばいい。友人なら聞けるし、お互いフキンシンダーと言わないだろう。

言っても、なぜそう思うかを明確に説明できるはずだ。

そして、それでお互いへの理解を深めれるはずだ。

弁解、理解すればこその友情であり、できないならそもそも一緒に飲まないほうがよいと思う。

では、一体何が問題なのだ。

聞く耳持たず、事情知らず、判ろうとせず、人を指し、「フキンシンダー!」と叫び、まるで自分が、

「進言行動で英雄に造り変えられていると勘違いしている人間」ではないのだろうか。

それこそ、何も考えずに発言しているか

被害者を思ってあげて、怒りを代弁する俺カッケー」と言う自己陶酔的な理由で発言しているかだと思う。

前者は仕方あるまい。ある意味

後者であれば、それこそ、

  「苦しんできる方々を『糧』にし、自分ナルシスト願望に餌を与え幸福感を得ている」のではないだろうか?

それこそ、私の辞書では、不謹慎だ。

逆に、「不謹慎だ!」と言っても、相手の話を聞き、理解をしたりするのはいいことだ。

自己陶酔でもないし、おそらく被害者を本当に想ってからこそと思える。

「自粛します」と言って閉店しているお店や、自粛してお酒に参加しない友人も問題ない。

被害者を糧にしていなし、被害者を想っての事だ。

重要なのは被害者真摯に想う事だと想う。

空っぽ正義感で「不謹慎だ!」と叫べば、指された人も、被害者も傷つけているということを考慮して私は行動していこうと想う。


余談:

これは戯言です

私自身、聖人君子はないので、誠に不謹慎な発言をしたこともあるし、これからもするだろう。

私自身、度々この「フキンシンダー」と叫ぶ側であったり、将来的にあるかも知れない。

だが、それを悔い改める努力はさせて頂く。

上記のいくつかのケースは大体又聞きしたケースを元にしているのであしからず

2011-03-24

サーバ下敷き詐称が許されず、DHMO検出速報が許される理由とtwitter民度

今回の災害で発生した数あるお騒がせ事件のうち2つを比較し、人々はなぜ一方を非難しもう一方を許容するのか、それぞれの事件では何が違うのかを考えてみる。

なお、とりあげる2事件の詳細は省略。また、法的見地からの検証ではないのであしからず

最初に結論を述べると、2事件の違いは第一に検証可能性、第二に緊急性にあるっぽい。

前者の事件は、ある企業サーバルーム内で瀕死の重傷を負ったというデマツイートしたというもの。

これが事実であるか否かを確認するには、実際にサーバルームの様子を確認するか発言者の無事を確認するかしかないよね。

しかし一方で、ツイートの内容によると一刻を争う事態の様子。

第三者による検証が困難な状況かつ、事実であるとするならば一刻を争う緊急事態なわけだ。

(冷静で合理的かつ)善良な市民であれば、重体であろう発言者の知人・同僚に状況が伝わるようRTしたり、

生命の危機を察知して救急電話をすることだろうね。(未確認ですが、実際に救急が出動したという情報も)

後者の事件は、ありふれた(無害な)物質をあまり一般的でない別名で呼称し、それが水道から検出されたと速報したというもの。

しかに、あたかも何らかの危険をはらんでいるかのようなツイートだった。元ネタ受け手不安に陥れる効果を狙っているわけだからね。

でもこの件は、DHMOという単語検索をかければジョークだってことがすぐに分かる。

ちょっと調べるというほどのものでもない。辞書を引くより簡単な手順・時間で脅威の有無を確認できるわけだ。

得体のしれない危険物がありそうなとき、それがどういった物なのか確認しようとするのはごく自然な行為だよね。

さらに、第一印象で不安感を抱いたまま正体を確認しなかったとして、

すぐさまRTしたり周囲の人に連絡しないと命が危ないことが予想されうるか否かというと、

放射性物質連想しているならさほどの緊急性を感じないだろうね。

継続して摂取した危険物質なのかもって気分にはなってもおかしくないけど。

検証する手段も、時間も与えられている状況で、善良な市民ならどう行動するだろう?

こうした(愉快犯的)ツイートスルーするか、危ないものはないというつぶやきをするだろう。

上記からサーバ下敷きの場合ではRTや通報をすることが合理的、DHMO場合ではひとまず真偽を確かめるという行為が合理的っぽい。

から、前者は叩かれて後者は許されるという違いが生じたんじゃないかな。

いでに、さらに一歩踏み込んで、DHMO検出速報事件の善悪を分ける論点を考えてみる。

DHMOが検出されたというツイートを許容する意見の代表は「調べもしないであたかデマ糾弾するがごとき指摘は理性を欠く」。

許容しない意見の代表は「人々の不安感を徒に煽るような言動は慎むべき」。

この事件では"許容しない方"の言動に人格や正常な判断力が疑われるような点が多々あったから核心がぼやけた気がする。

けど、本当の原因はどうやら価値観の違いみたいだね。

DHMOがナニモノか調べなかったことが問題だという認識本質じゃない。

「(十分な検証可能性、時間が確保されている状況で)冷静に検証することは受け手の義務であって、なにも考えずに恐慌状態に陥るのは自己責任であるという考えと、

「多くの人々は見聞きする情報の真贋や危険度を冷静に客観的に判定することはできない。正しい情報を流布するのは送り手の責任であるという考えの対立なんだよな。

もちろん、受け手になるなら前者、送り手になるなら後者の考えに則って万人が適切な判断をし、行動できることが望ましい

要するに「受け手はどれだけ馬鹿か、馬鹿でいることが許されるか」っていう基準が違っためにここまで話題になったってことだろうね。

2011-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20110321002805

(ちなみに、さっきまで話してた人とは別の人なのであしからず

何を想定してるのか知らんけど、それって原子力発電の代替になるの?

スマートメーター原子力発電とどんな関係あるの?

質問に質問で返して申し訳ないけど、原子力を代替するには何か条件があるの? 単純に考えれば、代替できるだけの量の電力源を揃えれば代替できるわけだよね。

スマートメーター云々の話は、電力の自由化及び有効利用のツールという意味合い。

2011-03-07

ホットココアクラウドノートソーシャル著作権レイプです

ホットココア新サービスクラウドノート本質ソーシャルキュレーションという名の著作権へのソーシャル集団レイプです

クラウドノートは虎の威を借りるどころか、虎の衣を集団でひっぺがしていくサービスと形容するべきだと思います。

このサービスいかに法的に問題があるのか? 

著作権侵害構成要件とクラウドノート構造を照らし合わせ、いか違法性があるのか?を検証していきます

また、Youtubeニコニコ動画はセーフだけれど、クラウドノートがアウトな理由もあわせて解説します。

著作権法構成要件とクラウドノート違法

著作権法著作物が著者の意図を離れて、他者に濫用されない為の法律です

著作物定義は、

想又は感情創作的に表現したものであって、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属するもの

です芸術性がなくても、個人の感情や思想が少しでも反映されていれば著作物にあたります

故に、ネット上の書き込み、ツイートコメントは全て『著作物』にあたります

著作権者として保護される権利の代表的なものに「複製権」があります

複製権とは、自らの著作物を複製する権利です

他人がみだりに著作者の著作物を複製することは出来ません。

よって、他人の書き込みや記述を他者が許可無く「まとめる」のは著作権の複製権の侵害にあたり、違法です

引用として認められるんじゃないの?

他人の著作物を複製しても違法性が免れる場合もあります

著作権が制限される場合ひとつ引用」がクラウドノート場合はあたりそうです

引用

公表された著作物は自由に引用して利用することが出来る。ただし、それは公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道批評研究その他の引用目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならない

という場合において認められます

しかし、クラウドノート場合は、キュレーションという名で単に複製しているだけなので、

報道」にも「批評」にも「研究」にもあたるとは言いがたい

また、引用には「あくまで著作物が主従関係の中で従になっていなければならない」という決まりがあります

つまり、著書等で一部引用されている場合は良いのですが、引用メインじゃダメよ!ということです

クラウドノート場合は明らかに著作物引用が主従関係のうち、おもいっきり主であり、引用にはあたらないといえます

以上の理由からクラウドノート著作権法侵害サービスであると言えますアフィリエイトサイトで他者の著作物を掲載して逮捕された

事例は既にあるので、アウトな可能性が非常に高いと言えます

ちなみに、この理屈でいうと2chまとめもアウトです。なぜ2chまとめは訴えられないのか?2chまとめがセーフなのは単に著作権者が訴えていないかです著作権親告罪侵害された人が訴えたらアウト)である為に、全ての書き込みの著作権である管理人が訴えない限りはセーフなのです

「場の提供理論」が通じない理由

Youtubeニコニコ動画著作権法的には「場を提供しているだけで自身が著作権侵害をしているわけではない」のでグレーでセーフとされています。

要するに、自身が積極的に著作権侵害をしているわけではなく、ユーザー勝手にやっているのだから関係ないじゃん。ということですね。

けれども、クラウドノートにはその理屈は通じません。

なぜなら、クラウドノートは利用者全員が「ソーシャルキュレーション」という名の著作権侵害を行うことを前提として作られているサービスからです

例えていうなら、Youtubeは「公園たまたまレイプした人がいても公園管理者のせいじゃない」という理屈ですが、クラウドノートは「集団レイプしましょう公園」なので、公園管理者自体もアウトということです。自らの営利目的の為に、他者というフィルタを通してキュレーション著作物侵害を行っているだけで、本質はホットココアサービスによる著作権侵害からです

以上の理由からクラウドノート違法性は非常に高く、2chまとめをやっている内はまだしも、他のサービスキュレーションした瞬間に訴えられて即ドボンしそうな予感です

あと、togetter場合は、議論の過程の「報道」ともいえるんじゃないかなと思います。

著作権の濫用はウェブ進化を阻害する!プンプン!という方もいるかもしれませんが、あくまで現行法の法律にそって違法性を論じただけなのであしからず

終わり。

2011-02-24

女子力を高めると、最終的には男性に近くなる

女子力を高めると、最終的には男性に近くなります。(距離のことです

男性も、奥ゆかしい女性より、開放的で乳首全開のウホウホウーマンの方をメスとして好みます。(距離のことです

女子力を高めた女性男性にウッホウッホ積極的にアピールできるようになるので、かなりモテます。(距離のことです

メイクの精度も上がるので、より外観も可愛らしくなります。その代わりメイクを落とした後の地肌はおっさんのようになりますが。(距離のことです

要は女子力を上げれば上げるほど、女性男性に近づくことが出来るってことです

もちろん距離のことです。『性質』のことではありませんのであしからず

2011-01-26

http://anond.hatelabo.jp/20110126150912

なんで○○(ソフト)が××(ハード)で出ないんだ?

ってのは、ソフトハードの両方の知識が無いと出来ないだろ?

最初の発言くらいちゃんと嫁。

>「※当然「なんで○○で出るんだよ」みたい勘違い発言を擁護しているわけではないのであしからず

>「自分の持ってるハードで遊びたい」という極普通にからある要望の話をしています。」

ゲームやりたきゃハードを買えという理屈

もう10年以上も前からある話だと思うんだけど、

ゲームやりたきゃそれぞれのハードを買え」という理屈の一つ上のレイヤー

消費者としては1つのハードで全てのゲームが遊べるのが理想」という考えがあった(はず)。

うろ覚えなんだけどファミ通とかで次世代ハード予想記事が載る時期に特によく見られたと思う。

最終的にはそこにいきつくのが消費者としての幸福だ、というとても前向きな?主張だった。

 

しかhttp://togetter.com/li/91651とかhttp://togetter.com/li/92663とか

http://plaza.rakuten.co.jp/fantag/diary/201101230000/とかをみると

そういう願いみたいな事を持つほうが異常、みたいな流れに最近はなったのだろうか。

未来永劫ゲームハードは複数機存在するべきであって、

1台に集約されるのを夢見るような奴はゲームファン失格みたいな。

 

そしてゲハの理屈というものはよくわからないけど、ゲームファンというものは

別にキーホルダーの形状をしたテトリスを暇な時にピコピコ遊んだ

いつか壊れる釣竿を3000円で買ったりする人も名乗っていいものだと思う。

ゲームファン、ゲーム好きならハードを買って当然だ」という理屈こそ

なんていうかすごく視野が狭いなというか、早くiPhone桃鉄でねーかなーとか思っていた俺は

正直ちょっと恐怖を覚えたりもした

 

消費者の要望をメーカーの都合に立って批難する事がゲームファンの正しい姿なのか?

 

 

※当然「なんで○○で出るんだよ」みたい勘違い発言を擁護しているわけではないのであしからず

自分の持ってるハードで遊びたい」という極普通にからある要望の話をしています。

あとiPhone桃鉄はすでに開発中でありリリース予定であり、非常に助かったので大安心ですか?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん