「一か八か」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 一か八かとは

2018-06-22

日課の猫のトイレ掃除中。うちのお猫様が「よしよし下僕よ。よくやるではないか」と言わんばかりに、トイレin。

この二文で気づく人は気づくだろう。この後、起こるであろう、最悪の事態を。

下僕は察しの良い読み手の方と同様の危機を瞬時に察知した。過去に一度食らった経験がある。

しか幸運なことに後はシーツさえ替えられれば、全てが終わる。急いで替えのシーツシステムトイレトレイに載せるが、こういう時に限って上手くいかない。

その間にも、お猫様はトイレ砂を足で踏み鳴らし、決戦のバトルフィールドを作り上げる。そして、スウィートスポットを見つけるとそこにふんばり、「何か」を出そうとしている。困った下僕

「あ〜!!お待ち下さい!!お客様!!ただいま、こちらのトイレは清掃中です!!少々お待ち下さい!!」

そう叫びながら一生懸命トレイシステムトイレの中に戻そうとする。しかし、何度もまくり上がって上手く、敷くことができない。

「この時間トイレ掃除は嫌だ、この時間トイレ掃除は嫌だ」

下僕は半泣きでトレイを押し込んでいる時に、一匹の視線を感じた。

穏やかな目は

下僕、わかったか落ち着け。そしてとっとと用事を済ませ」

そう言っていた。

そもそも下僕

「どうせ通じはしないだろう」

と思い、一か八かで、お猫様に頼んでいた。もしお猫様が穏やかな視線を向けることがなくても、起こりうる最悪の事態を、笑って済ますことができるからだ。

けれど、お猫様はわかっていた。別種の言うことなど、わかるものなのだろうか?

「そんなこともあるのか?」

少し考え込みながら、丁寧にシーツを敷き直し、トレイを奥までいれるとお猫様はこちらをガン見しながら「ふん!」と踏ん張ると、いつもと同じく、中型犬と同サイズうんこを、ポロポロと砂の上に落とす。

「なんだ、うんこだったのか」

液体の方だと洒落にならないことになるが、固形ならまぁ、まだ、マシである。呆気にとられていると、お猫様は砂かけをして

下僕、さっさと掃除しろ

と命ぜられた。

2018-06-19

ラブホに誘われたのだがやれなかった

ナンパで知り合った子に2回目のデートラブホに誘われた

美人局を疑ったがこっちも男だ

一か八かだと思いラブホに行った

途中でお酒や軽い食事なんかも買い込んで長期戦の構え

流石にこんな下準備はいらんだろうと思いやれる可能性が高まった…はずだった

が、やれなかった

いい感じにいちゃいちゃはできたが、どうも肝心なとこになるとカラオケ入れたりお酒飲んだりで回避 

流石に、ラブホまで来たならやれると思うよな?

逆にやらせないってのが犯罪

押しが足りないのかと思ってかなり押したり引いたり頑張ったが結局やれなかった

これってもう無理矢理いって良かったんじゃないのか?

シラフラブホに誘ってやらせないって、レイプよりも罪重いだろ

何かしらの犯罪成立しないもんかね?

2018-05-20

8年前くらいに書いた小説キャラ設定書きかけを晒す

なお小説自体は一行も書いてないしキャラ設定も薄すぎて何も決まってない同然だった

でも昔の自分がこんなこと考えたんだと思うと結構面白かった

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

キャラ性格

アルフ

有能だが地味で不運かつモテない冒険者魔術師。まあいいやつ。

不運属性:難しい依頼をこなすの評価がなんだかんだで上がらない

モテない:依頼人or協力する冒険者といい雰囲気までにはなるが生来ヘタレも災いしてフラれる

貧乏。だけどそれは本人の計画性のなさに起因する。評価されないといってもそれなりの報酬がある依頼を受けてる。

無類の石好き。ことあるごとに宝石を買い込み、貧乏の最大の理由

宝石で魔術を使う珍しい流派

===================

キーニィ

人語を操る小動物。メス。アルフからかうことを生きがいにしている。

その造形は猫のようなうさぎのようななにか。

実は元人間アルフのことが気になってたりする。自由な気風で誰とでも気安く接する。唯一苦手なのがスアラス

===================

アラス

腕っ節はかなり弱い。弱いくせに評価がいいのは生存能力と依頼達成能力が非常に高いから。死線をホップステップジャンプで飛び越える。狂気の沙汰ほど面白く感じるヤツ。どんな逆境でも己を失うことはない。ギャンブラー一か八かの賭けに勝ち続ける剛のもの

アルフをよく利用する。本人いわく「使いやす雰囲気がある」「有能なくせに安定した生活してないから依頼を受けさせやすい」からだそうで。

死線を乗り越えるために他人を足蹴にしてる気がしないでもない。

キーニィが人間であることに気づいている様子がある。

===================

師匠

アルフ師匠ロリババア東方出身

2018-04-27

38歳から漫画家を目指し、尾田栄一郎を超えると豪語するバカがいます

えーと、、

ある無名マンガ家の話です。



そのマンガ家は、全然売れてもいないのに、

誇大妄想狂的な考えを持っていて、38歳にしてマンガ家を目指し、

オレは大ベストセラー作家になれると豪語しているのです。



バカすぎます

いい大人がいつまで夢を見てるのでしょうか?


夢を見ていいのは、中学生迄と決まっています




それだけならまだしも、


その彼は松坂大輔世代のような感じで、


オレは、尾田栄一郎世代だ。

尾田栄一郎世代最後の大物ルーキーなんだとも語っています







大物ルーキーなんかじゃなくて、



オールドルキーでもなく、




単なる大馬鹿ルーキーですよね。

あきれて物も言えません。






彼の話は続きます


オレは、尾田栄一郎を連載デビューから知っている。



彼は若い頃「百鬼夜行」という短編マンガを描いていたが、

大した作品ではない。





俺の若いころは、彼より才能があった。

1回目の持ち込みで担当編集者もついたし、俺のマンガの方が面白かったんだ。





オレの失敗は、そのままマンガ家を目指さずに、普通会社員を選んでしまたことだ。



オレが漫画家になっていれば、尾田栄一郎よりヒットするマンガを描けていたはずだ。



若い頃にマンガを目指すなんて、単なる博打だし、人生ギャンブルにしたくない。




20歳前後で、そんな一か八かの賭けに乗れるかよ!それが普通だろ?!

から仕方がなかったんだ、と...。


どうですか??



この話を、最後まで聞く心労が、どれほどのものか…。。

我慢にも限度があります



さらに彼は、こうも言っているのです。

尾田栄一郎は、この20年で3.5億部のマンガを売った。

オレは残りの30年のマンガ家人生で、5億部売る。

たぶん尾田栄一郎の売り上げは下がってくるから5億部には届かないハズだ。

からオレは尾田栄一郎に勝つ!30年後に答えは分かる!と。





ふぅ~、、、、頭痛くなりますよね。





マジでヤバいです。

ヤバ過ぎです。




と、


まぁ・・・


いろいろ書いてきたけど、

・・・・・

あとは、彼のマンガを読んで

自分の目で確かめて下さい。


https://note.mu/exojacket/n/n2ba74bc9d180

ほいなら。







.

2018-03-07

うちの夫は45歳新卒

中年新卒出直しって色んな人に希望与えるんだなーと分かったので、夫の話もしたい。

うちの夫は、若いから正社員の職歴無し。

芸術活動をずっとしてきて、フリーター

いよいよ中年で食い詰めたので一か八かの大勝負に出た。

コメディカル資格を取るために夜間の専門学校に通い始めた。

言っとくが看護師ではない。

看護学校も受けたのだが、コミュ力が無さすぎて、圏内専門学校全落ちした。

笑うしか無かったけど、なんとか別のコメディカル学校に滑り込めた。

この時、夫40歳子供保育園児。

私はブラック企業正社員副業ゴリゴリやって、でも世帯年収は300万切ってた。

地方都市で家も車もない。

休日の外出は動物園図書館博物館

とにかくランニングコストが低ーい一家だったので、なんとかやっていけた。

学費は夫の親に頼み込んで、最後のチャンスって事で出してもらった。

これがほんとに助かった。

奨学金を借りるか借りないかギリギリ選択だったけど、いま多少身軽に生きて行けるのは、この時の借金が無かったから。

夫は昼はバイト、夜は若者に混じって学校

帰宅は夜の10時。

ブラック企業勤めの私と一緒に、常にヘロヘロだった4年間。

夫、四十路でのこの生活

寿命を縮めたかもしれないけど、本当によく頑張ったなあと思う。

今思い出しても尊敬ちゃう

夫婦仲もずっと良かったので、ネズミが出るような借家暮らしだったけど、あんまり悲壮な思い出も無い。

私も生まれからずっと貧乏暮らしだったので慣れてるんだな、こういう生活

ただ、うちの夫の圧倒的アドバンテージとしては、勉強がめちゃできる。

大学中退すること20年でも尚、ステータス学力に全振りしてる。

コメディカルの中でもかなりお勉強寄りの資格なので、定期試験卒業試験国家試験トントンと進めた。

同級生中年学生は多かったみたいだけど、そもそも国試前の卒業試験が通らない人もチラホラいた模様。

それまでの4年間を考えるとこれは本当にキツい。

なので、安易オススメできない道でもある。

就職学校斡旋してくれるので、2社くらい?の面接で決まった。

人手不足で、職業人生のこり20年切ってる中年でもいけるんだな。と感心した。

就職して数年経って既にアラフィフ

やっぱりコミュ力が無い中年ってのはそれなりに大変で、2年目くらいまでは上司の当たりがキツい的な事は言ってた。

でも夫は本当に徳が高い人で、愚痴とか文句とか言わない。

何も言わずに黙々と邁進するこういうところ、本当に尊敬してる。

ストレス溜めてるかなーと思いつつ、いたわる日々。

ただまあ、夢も希望も無い事言うと、夜学にかよって国家資格取って数年勤めても、まだ基本給は月20万切ってる。

泣けちゃう

でも中古マンションのローンは組めた。

我々の最初最後財産になりそう。

実家か嫁か。

3年か4年食わせてくれる人がいれば、こういう道もある。


なぜ結婚した…って言われたが、リアル友人にも言われた事ある。

だが、優しくて頭良くて顔も好みの男と結婚しない理由が無い。

金はこっちが稼げるじゃん。(ちょっとだけど。)

母も定年まで勤め上げたし、一生二馬力で働くのが前提だから、夫に期待するのは優しさだけで済んでるんだろと思う。

でもこれ維持するには二人とも健康でいなきゃねー。

かにセーフティネットもっと厚いと安心できるのだけど。

https://anond.hatelabo.jp/20180306131400

2018-02-24

子供が大好きだから子供を作りたくない

わかる人いない?

子供は本当に可愛いと思う。

この世の全ての子供が幸せに健やかに育って欲しいと思う。

自分の子供なんて産まれたらそれはそれは可愛いだろう。

しかし、自分の子供を100%幸せにできることは可能だろうか?否、不可能である

健康に産んであげられないかも知れない、不慮の事故でや人間の悪意によって苦しみ、痛い思いをするかも知れない。

ネガティブと言われたらそれまでだけど、一か八かで一人の人間をこの世に産み落とすことはとても罪深いことだと思ってしまうんだよ。

愛してるから産まない。

こういう考え方は多分、理解できない人には絶対に出来ないと思う。

理解しろとは言わないけれど、そういう考え方もあるんだなと知って欲しいと思う。

2018-02-11

お前みたくなったら「一族の恥」なんだよ!!!

『お前は自覚がないだろうけど、お前みたくなったら「一族の恥」なんだよ!!!

って直接本人に言ってみてえぇぇぇ。。。

他人の「生き方」とか「ライフスタイル」とかまで干渉する必要がないのだが、

ただ、少なくとも。。。

「俺」や「俺の親戚一同」の立場からみたら、はっきし言ってお前の生き方は間違いなく

  「恥」

  もっと言えば「一族の恥」

幼い頃は「自分らしく生きるとか辞めなさい」とか言われて、「なんて大人子供たちを束縛するのだろう?」って反発したが、

から思えば「『自分らしく生きる』の無意味さ」を痛感するなぁ。。。

社畜」になれとは言わないが、「好き勝手生きること」には大きなリスクがあることも認識すべきだよなぁ。。。

『俺は人生一か八か勝負をかけた』と豪語した以上、その「一か八か勝負に負けた貴方」はちゃんと「背負った借金」は返してください。

それと一緒に、「ウシジマ君」と「カイジ」をもう一度熟読してください。

2018-02-02

「(民事訴訟を起こされたという体験」第三話

これまでの話
「(民事)訴訟を起こされたという体験」序話
「(民事)訴訟を起こされたという体験」第一話
「(民事)訴訟を起こされたという体験」第二話

この増田を読んでる皆さんへ
第一話についているコメントに対して

結論から言うと、スレメールアドレスを描き込んだ人物東京大学卒業大手企業に勤めている20代後半の人物だった。
この人物を「N」としよう。
Nは、私とKの住所を投稿した人物に「弁護士を紹介する」と連絡をしてきた。

Kの住所を投稿した人物を「O」として、一旦ここまでの話に出て来た登場人物を整理しよう。

K・・・ネット上で拾った記事を載せて一行二行の感想を書く程度の更新を行うアフィリエイトブログ運営をして批判を受け、アフィリエイトブログを閉鎖。
その後、小説ブログを立ち上げ小説投稿サイト小説投稿するが、小説投稿サイトオフ会でKは他の投稿者に対し上から目線発言を連発し、
サイト参加者から仲間外れにされる。

・・・匿名掲示板のKをヲチするスレの住人。小説投稿サイト管理人からKの本名情報提供を受ける。
O・・・匿名掲示板のKをヲチするスレの住人。小説投稿サイトオフ会参加者からKの住所情報提供を受ける。
N・・・匿名掲示板のKをヲチするスレの住人、東大卒業一流企業に勤務中。

Nからメールを受け取った私とOは指定された日に待ち合わせの場所に行き、そこでNから説明を受けた後に弁護士事務所へと案内された。
紹介されたのはNの大学の先輩つまり...東大卒の弁護士だ。

この弁護士「A」としよう。

A・・・Nの大学の先輩、大学在学中に司法試験合格大学卒業後は弁護士をしている。

プロバイダから届いた送達を見たAはこう言った。
「二人とも、スレでは出来るだけ訴訟を起こされている事に対して怯えている振りをして下さい。」と。
インターネット上での投稿に対する訴訟には大きく分けて三つの種類が存在する。
一つは「殺害予告殺人未遂又は脅迫)」、一つは「名誉棄損」、もう一つは「プライバシー権侵害」だ。

殺害予告殺人未遂又は脅迫)」は刑法抵触し、その投稿の内容によって警察受理するかどうかを判断し、受理すれば警察主導で捜査を行う事になる。
名誉棄損」は、刑法抵触する物と民事法に抵触する物の二種類がある。
解り易く言えば、訴える側が「裁判所に訴えてやる!(訴訟)」行動を起こせば民事事件、「警察に訴えてやる!(告訴)」と行動を起こせば刑事事件となる。
だが、「名誉棄損」を警察に訴えれば警察が動くかと言うと警察はそう簡単に動かない。
警察も暇ではないので、投稿内容を見て身体危険が及ぶ状況である場合か、よほど悪質である等の場合出なければ告訴簡単には受理しない。
大抵は「名誉棄損ではなく個人間のネット上での口論」と判断される。
そして、裁判所警察受理されていない「名誉棄損」を「名誉棄損」とはなかなか認めないので「名誉棄損」については、一般的には
①先ず、警察告訴受理して貰い投稿者を逮捕又は起訴して貰う。
投稿者を逮捕又は起訴してもらった上で民事訴訟を起こす
という手順になるそうだ。
中には、警察告訴受理されないので一か八か裁判所に訴える場合も有るが、警察受理しない物が「名誉棄損」として認められる事は滅多に無い。
そして、「プライバシー権侵害」は完全に民事法の枠の中の話、つまり個人間の喧嘩」だ。

そして、「住所」や「本名」を本人の承諾無く投稿される事は、この、「プライバシー権侵害」という枠の中の話となる。
私とOに対してKが行おうとしている訴訟は正に「プライバシー権侵害」に対する訴訟だった。

次回に続く。

2017-11-13

26歳大卒職歴なし、もう取り返しがつかないと夜中に泣く

工場単純作業を1日8時間やってます非正規雇用です

新聞日曜版の求人誌をチラッと見たら未経験者歓迎しっかり教えますからどうぞ来てねみたいなプログラミングだかなんだかの会社広告があって、これしかねぇんじゃねえかなめっちゃ受けたいなと思った、けどね、

新聞日曜版の求人誌をチラッと見たら未経験者歓迎しっかり教えますからどうぞ来てねみたいなプログラミングだかなんだかの会社広告があって、これしかねぇんじゃねえかなめっちゃ受けたいなと思った、けどね、

いかわからん面接でなにをどう言うたらいいかわからんし俺には職歴がないしとにかくなにもわからん

単純作業非正規雇用はもう嫌です人様に顔向けのできる仕事がしたいですなんの仕事してるのかはっきり言えるようになりたいです卑屈に生きるのは嫌ですみたいなおまえそれ面接じゃなくてカウンセラー言えやみたいなことしか思い浮かばない。そんなこと面接で言っていい結果でるわけないし

,

ネットで調べて見たら良さそうな話書いてあるな。でも一か八か受けてみようと思ってもまず申し込むことすらできないんだよなあ。どうやったらいいかからない。

SEになりてえんだが面接でなに言えばいいのか志望動機はどうしたらいいのか教えてくれ

2017-10-03

化学流産した

化学流産は、妊娠のごく初期に妊娠検査薬では陽性が出たもの継続せず、胎嚢や心拍確認できないまま流れることらしい。

検査薬を使わなければわからないので「化学流産というそうな。

で、それになった。

まだ生理が7日遅れているだけで出血はしていないけど、検査薬の反応から99%確定。

は~…落ち込むわ。

何がって、両家の親に言っちゃったんだよね。。妊娠たかもって…

今週末に予定があって、妊娠してたら参加できないから早めに言わないといけない、

でもこんな初期段階で言ってダメだったらどうすんだ…

散々逡巡して、でも一か八かで言ったらこれですよ。

は~…

無駄に期待させちゃって申し訳ない。

ダメだったと告げたらさぞがっかりするだろうな。。あぁ…ごめんよぅ…

あと、単純に悲しい。つらい。妊娠できたー嬉しい!と思ったのになぁ。あーあ。

気分が沈みまくってるから、もうお酒でも飲みながら仕事しようと思ったけど

思いとどまって、のんある気分飲んで仕事している自分を褒めてあげたい。

えらいよ私。頑張ってる私。えらいえらい。

あと1時間だけ仕事しよう。

本当はお酒飲んで色々忘れて、お風呂に入って寝たいんだけど仕事が詰まってる。

がんばろー

2017-08-20

「賭ける」というのは「一か八」ということ

くそういう言葉を使うと思うんです。投資というのはまさにそのようなものだと思います。そして一か八かに賭けたのは自分。結果が悪くても、それが自身選択だったのだから自身責任として受け入れましょうよ。人のせいにしてはいけない。その人から買えと脅されたのならわかりますしかし何も言われていない、結局は自身判断で買ったのなら、それはもう自身責任しかないですよね。そこまできてなぜ人のせいにするのかわからない。もちろん相手意図して騙したのならそもそもそいつが悪いですけどね。まぁ、どっちもどっちってことでふ。

2017-08-13

ゲームイベントシーンの一時停止

ちょっとトイレ行かないといけないとか、宅配便荷物受け取らないとなぁ、とか色々な理由ゲームを中断して席を外さないといけない時があるけども、普通コントローラースタートボタンとかタッチパネル部分とか押せばメニュー画面が出たりして中断できるからいいのだが、イベントシーンになるとたまに押した途端スキップされてしまゲームもあってか、そこのボタンを押すのがどうにも恐い。

画面にスタートボタンは一時停止ですって書いてあればいいのだけれども、雰囲気を損ねないためか、そのような情報が書かれていない場合はこのボタンは一時停止できるのかどうか?を毎回毎回一か八か押して試している作業に少しストレスを感じる。

もう仕様か何かを決めて欲しいと思うわ。スタートボタンは一時停止ですよ、とか間違って押してもスキップしますか?みたいな確認画面を入れるとか。コントローラーの決定・キャンセルボタン問題解決したら、次はコレ解決して欲しい。

2017-08-01

木曜日、大好きな子会社を辞める可能性がある

話を聞くことになってるんだけど、一か八か告白するかもしれない。

いい年して、神頼みもしまくった。

近所のお稲荷さんから、縁結びの神社にも行った。

もっとやる事あるだろうって思うだろうけど、そこらへんは全部やり遂げたうえで・・・だと思ってる。

いい年して純愛である

ひいき目に考えても、うまく行く可能性は低い。

結果はここに書くよん

2017-07-31

ネットで人気だと診察を受けられない

急に奥歯が痛くなったので、朝イチで近所の歯医者検索して、クチコミが多く評判の良い歯科医院に電話してみた。

しかし、初診だとだいぶ待たされるようで、何時に診察してもらえるかもわからないらしい。

予約したら診察してもらえるかと思いきや、予約は1週間待ちになるらしく、さすがにそこまで待てない。

なので、家から一番近いところにある歯医者電話してみたところ、すぐに診察してくれるらしい。

ネットクチコミもなく、どんな医院かも外見でしかからない。しか時間がない。

不安を抱えながらも一か八かで診察してもらったのだが、その不安杞憂に終わった。

院内雰囲気もよく、全く問題なく治療してくれた。痛みもないし、医師や衛生士の対応も良かった。

金的にも安かったし、次回の予約も希望通りとれ、しかも早くみてもらうことが出来る。嬉しい誤算だった。

近所にあって気にはなっていたものの、ホームページがなかったので不安だったが、全然問題なかった。

ネットに力を入れているところは事前に情報を知ることが出来るので患者としてもありがたいが、

そのせいで診察を受けられないなら本末転倒だなぁって思った話です。

2016-11-18

働いても働かなくても同じ金貰えるならブラック企業なんてすぐなくなるだろ。

それで働いてる奴の中から一日一人くじで1億当たるようにしたらいい。

堅実に働かないか一か八かを狙って働くかを選べる良いシステムだ。

2016-09-27

一か八かってダサいよね

上司に「判断できない人間は要らない。俺は何でも自分判断してきた。」みたいなご高説を賜ったので「俺は判断できないとき判断すること自体回避して別の方法を取ります。」と返したら「男なら一か八かやってみるんだよ。」みたいな説教を延々と聞かされた。

その上司爆弾があったらきっと赤と青のコード一か八かで選んで切るタイプなんだろうな。俺だったら凍結処理して安全場所に移してから爆破処理する。

一か八かでやるのってダサいと思うんだけど、50代とかあの辺の世代ってなんでそれをカッコいいと思ってんだろ。

2016-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20160612004835

メーカー派遣販売員場合あなたが他社製品を熱心に見ていて、そのままではどの道自分メーカーの売上に繋がらないから、あえて一か八か声を掛けている可能性もあるのではないかと思う。

2016-05-17

ルーズソックスの思い出

10数年前、私の通っていた公立高校を含む地域一帯ではルーズソックス流行していた。その頃東京では“紺ハイ”なるもの流行しているとめざましテレビでやっていたが、流行りも廃りも九州まで到達するのには年単位時間がかかる(今はそんなことないのかもしれないが)。

ルーズソックスと言っても、渋谷コギャルはいていたような1メートル以上もあるいわゆるスーパールーズをはく人は私の高校はいない。「ふくらはぎの真ん中より少し下の辺りでソックタッチで止めた時に足首辺りに2〜3段のいい感じのたるみが出来る靴下可愛い」という揺るぎない価値観を当時の私達は共有していた。親や教師たちには全く理解できない価値観だったようである

この価値観がどのように共有されてきたかと言うと、スクールカースト上位の可愛子ちゃん達が(おそらく)先輩の可愛子ちゃん達の真似をし、それに憧れた一般女子以下がマネしていくのである。私もマネをした。

しかしこの可愛いとされる靴下を買うのがなかなか難しい。靴下は束ねられたまま10種類以上が売られており、はいときに良い感じにたるんでくれるのかどうか買う時点では分からないのであるいかにもルーズソックスでございと売っていながら全くたるまず、ただずり下ろした分だけ段々のシワになるような靴下が多々売っているのだ。一か八かで買ってはみたものの、当てが外れダサいずり下ろし靴下をはく女子が私を含めて続出した。

愛子ちゃん達はなぜかいい感じの靴下を見分けられるらしかった。どこで買っているのか聞けば教えてくれたかもしれないが、ファッションをあからさまにマネるのは不興を買いそうで躊躇があった。結局私は卒業するまで見分け方が分からず、少ないお小遣い結構無駄にしてしまったのだった。

2016-04-12

所詮オタクリア充もいかにコミュニケーションが出来るかが問題

拝啓、桜が葉桜になり散りゆく風景が美しい。

自分はしがないオタクで絵を描いている者です。俗に言う絵師と呼ばれる人、だが自分では絵師と名乗るのはおこがましいので名乗りませんが。

この度、毎日のように描いてきた絵を描くのを一旦辞めようと思いまして。語る場が無いので、此処で身の上話をしようかと思い書き込みをしております

長くなりますが、この駄文に御付き合いして頂くと嬉しいです。

====

自分が絵が好きだと思ったのは、幼稚園から小学校低学年の頃。本当に好きで好きで堪らなくて、ノート意味のわからない棒人間が楽しく遊ぶ様を描いたりしたものです。

友達から「何を描いているの?」と言われ、「分からない」が常套句。けれど宛もなく描くのが好きでたまらなかった。

三年生の頃に転機が訪れた。兄が通っていた絵画教室に通うようになる。その絵画教室基本的自由に描き、時には粘土ロウソク作り方など芸術の幅広いことをする夢のような場所だった。勿論、教室なのでちゃんと技術も教えてくれた。絵を描く楽しみが増えた。

名前はいえませんが、夏休みに描いた絵がとあるコンクール入賞や金賞を取るようになった。学校先生や皆が拍手する感覚、正直アノ時はよく分からなったが、皆が喜んだり親が褒めたりする事は良いことである事はおおよそ分かった。

以来、絵は個人だけで楽しむだけじゃない事を学んだ。

同時期、もう1つの転機が訪れた。夢中になる漫画や本との出会いだ。

自分とあるジャンプ漫画出会った。幼稚園の頃から好きだったモノを題材に、かっこよくて憧れるような内容で描いていた。キャラクターは皆魅力的で、特にボスキャラは強さとかっこよさを兼ね備え尚且つ絶対的存在は読んでいて惚れ惚れした。

小学生ながら、初恋はそのキャラだ。

それが、自分オタク人生の始まりだった。

以後、学校休み時間など空き時間にそのキャラを思い思いに描いたりした。好きなキャラを、好きな絵で表現する。凄く楽しくてたまらなかった。

結局その漫画それから連載が終わったが、今まで兄のお下がりで暇だから読む漫画が、自ら買って楽しむ漫画へと姿が激変した。


それからは激動の時代に入った。漫画だけではなく、小説ゲームにもハマった。中学休み時間は専らオタク仲間と絵を描いて過ごしつつ、部活は大好きな絵を極めたくて美術部に入った。

休みの日は好きなゲームをし、そのキャラ絵を描く日々だった。

ここまで描けば幸せ学生生活だが、中学の頃から少しずつ狂い始めた。小学校の頃にいじめてきた奴が中学の時に再会し、以後3年間イジメを受けた。

美術部は自分の代は1人。友人と喧嘩となり、両親はいつの間にか異常なまでに勉強熱心になった。

それでも、絵は描き続け、何とか無遅刻無欠席で通い通した。

結果、高校に入ってすぐに不登校になった。

受験して努力して入った高校、ただ、苦しい気持ちでいっぱいだった。勉強熱心な親と難しくなった内容により授業が苦痛になり、友達の作り方が分からず「仲間意識が強いから友達ができる」と思って入った美術部以外の部活は更に苦痛になり、弁当誘われた人達の話がよく分から孤独感に苛まれ、遂にはトイレ弁当を食べている方が落ち着いた。

高校通ったのは実質半年。以後不登校になる。中学で疲れきった身体と精神に、高校地獄しか無かった。

それでも、絵は描き続けた。苦痛を和らげてくれたから。描いていて落ち着いたから。

この頃、自分同人誌即売会個人サイト出会って更に絵の道を輝かせていた。好きなキャラを好きな絵柄で好きな内容の漫画を描く人達が、その頃の憧れであり希望だった。


高校通わなくなった頃、絵やオタク関連以外では最悪の時代だ。毎日親と怒鳴り合いし、傷つき傷つけられてわけも分からず。徐々に友人も減り、何時しか独りが普通になる。先の見えない人生が怖く、自身の辛さを分からない周りの人達が嫌で独りが心地よく感じた。

そんなある日、高校を辞めた後も会うスクールカウンセラーから心療内科を勧められた。両親は嫌がっていたが、自分にとってそれは「一か八かの賭け」に思えた。もしかしたら……これで違っていたら本当に終わりだと。

結果、新たな肩書きが出来た。「広汎性発達障害」、所謂自閉症スペクトラム」や「アスペルガー症候群」だ。

凄く、嬉しかった。


思えば小学校の頃から思い当たる節があった。チャイムが鳴ってもと図書室で本を読み、じっとしていられなくて足をバタバタしていた。皆の話す言葉が訳の分からない呪文に聞こえ、机の中と部屋は常に汚かった。

そこに名前がつくと言うのは、長年探していた謎の答えが提示された事。嬉しくて涙が溢れた。

それから人生は少しだけ良くなった。カウンセラー自分の良き理解者になり、同じ障害仲間も出来た。高校も通い直し、アルバイトも始めた。

何もかもがうまくいく。そう思っていた。

その頃から自分も憧れの人達のように絵をネットにアップするようになった。まずはTwitterpixivにも登録した。絵画のような絵だけではなく、イラストについても学んだ。好きな漫画、好きなアニメオリジナル作品も描いたりした。

だが、何故だろう。ネットアップするようになってから少しずつ絵を描く意味が変わってきた。楽しくて、自分が好きだから描いていた絵。次第に、皆も楽しんでくれるような絵を描こうとする。

他の人と比べて下手だと思い始め、技術研究して上手く描く努力をした。色んなシチュエーションや絵柄、「イイね」と呼べる絵を描くにはどうすればいいかを考えた。

毎日毎日色んな絵を描き、好きなキャラで尚且つ人が喜ぶ絵を目指した。

次第に小さいが反応がつく。僅かな点数と1人以上のお気に入り、そしてちょっとだけ増えるフォロワー。やっとだ、やっと自分にも来た!嬉しくて堪らなかった。

が、それが絵を描く楽しさのピークだと知ったのは後々だった。

絵を見るのも好きで、Twitterpixivで好きな絵師様をフォローする事はよくあった。彼等はとても上手くて魅力的な絵を描く。そして同時に、お気に入りフォロワー数が高い。

絵が上手くて魅力的だから、それ相応の反応が来るのは当然だね。そう思っていた。

けれど、フォローして見ていて段々妙な感情が湧き上がる。何故、自分の絵と憧れの人の絵はこんなに反応が違うのか。

試しに自分ではなく皆が好きなものを描いてみた。いつもの反応、同じ評価だった。なら自分を好きになる人を探してみよう。タグフォロワーを稼ごう。あまり反応がない。

もっと技術を上げて研究を重ねよう。きっと技術力不足から皆「下手な奴に興味無い」と思っていた。

毎日毎日、いろんな絵、いろんなキャラを描いた。pixivの講座も見て参考にした。アンケートで描いて欲しいものを聞いたりした。

毎日努力は報われる。絵を描くのが好きでやっている。好きなキャラがこうやって動く様を描きたくて描いている。全員とは言わないが、少しでも多くの同志が出来たらなー少しでも自分の絵を喜ぶ人が増えたら。その思いで描き続けた。


だがそれは、間違いだと知る。結果的に、状況は変わらなかった。誰も見向きもせず、ただただ流れゆく自分の絵。

一方で、自分が本気で描いた絵より何気ない落書きレベルの絵が百を超える反応をもらう。この差はなんだ?アレ……なんか訳が分からない。

自問自答を繰り返し、また研究宣伝を重ねる日々。段々、好きで描いていた絵に無駄な着色が増えてゆく。何か違う。何が違う?これ描いて載せて喜ぶかな?きっと喜ぶ人居るはずだ、気づいていないだけ……。

何故絵を描くのか分からなくなってきた。

そんなある日、試しに友人にその事を相談してみた。

すると返ってきた言葉は意外なものだった。

pixivTwitterも身内が盛上げてくれるから沢山の反応が来る。結局、魅力的な絵や上手い絵が反応を貰うのではなく、友達や仲間がいかに多いかなんだ」

唖然とした。そして絶望した。

自分はお世辞にもコミュニケーションが上手くない。いや、それどころか人と話す自体感想を述べたり空気を読むといった基本的ものが出来ない。アスペルガー症候群からもあるが、中学の頃を境に話すことが苦痛になっていた。故に、※友達の作り方が分からなかった。

ネットは顔見ないから話すことぐらいできるのでは?と言うかもしれないが、自分にとってネットリアルも同じ人間との会話と思っていて変わらない。


※今いる友人は、カウンセラーの紹介により集まった障害仲間と小学校同級生だけである。数え切れる数しかいない。

ハハハ、なんだ。リア充オタクも変わらないのか。何がオタクコミュ障だ!!結局魅力的な絵でも上手い絵でもなく、描いている人が魅力的だから人気なんだ。所詮、人望や人脈が全てなんだ。考えてみれば、オフ会同人誌即売会出来る人はコミュニケーションが出来る人だ。

本当にコミュニケーション障害の人は、絵を描いて載せても無意味なんだ。そう考えた途端に、今まで描いてきた絵や握ってきたペンタブ画材、そもそも絵を描く行為が嫌なものに変わった。


好きで描いていたなら何故嫌いになる?そう思うならネットにアップするな?そうだね……その通りだね。やってきたこと全て間違いだったんだ。ほんと、後悔が込み上げてきた。なんで……もうあんなに熱心に描いていたのか分からないよ。

今も漫画アニメゲームも好きだが、これからファンアートや好きな絵を見る目が変わるのだろう。自分別に絵を仕事にしたかったわけではなく、趣味として好きなものとして最大限に楽しみたかった。ただそれだけ。


コミュニケーション障害の人に配慮して欲しいとかはいりませんし、絶対に言わない思わない。何故なら、コミュニケーション障害公表している有名人は多々いるから。自分コミュニケーション努力を怠った為に痛い目を見たのですから

ただ、人望や人と楽しむ事に全力なリア充を叩くオタク所詮リア充なわけで。

それに早く気づいたのは不幸中の幸いです。

ここまで、駄文を読んでくれてありがとうございました。

最後一言、絵の技術だけは努力しただけ伸びる。それだけは確かです。

では、失礼しました。

2016-03-03

アメリカ人てアホなんや

おっさん居酒屋でオダ上げているレベルの内容を主張して、

しかしたらもしかして大統領になれるかもしれないアメリ

カという国。

やっぱりアホなんやトランプおっさん移民が大嫌いの

ようだが、アメリカ白人だって元を正せばイギリスからの移

民ではないか。

それも食い潰しでならず者にっちもさっちも行かずイギリ

スで食い詰めてしょうことなしに新大陸一か八かでやって

きたわけで。

東部13州だのWASPだのと偉そうにしているエリート

先祖犯罪者ばかりだった。

2016-01-27

雪崩が起きた今、君はどうしてる

1ヶ月前には数億円もの大金を手にするチャンスを掴んだと思えば、今は数百万円ほどの借金ができて来月には千万レベルまで増えそうだ。

しかし、今週末の結果によってはキャッシュではないが数億円分の資産ができる可能性も充分ある。

2週間前まで楽しそうにデートしていた女が今は一緒に居ても楽しそうな素振りは何もない。

先日まで笑顔で媚を売ってきていた奴らが、今は相談を持ちかける雰囲気を感じ取ってか反応がどこかぎこちない。

あいつらは金や地位を持っている男にはヘラヘラと近寄って来るが、何も無くなればサッと引いていく。

そんなことは前々から予想が付いていたし、前にも経験したことがあるからわかっては居たけれど、あいつはそのタイプじゃないだろうと思っていた奴でやはりそうなのだ

「辛いことがあったら声かけてよ、いつでも力になるから」と1ヶ月前には言っていた奴らに相談を持ちかけ、何人に断られたことか。

雪崩が起き、登ってきた山を駆け足で降りている。

出来ることならば真下に降りず、横へ逃げて助かりたい。そして、また山を登りたい。

まだもう少し走ればどこかに避難場所があって、しばらくそこで耐えればまた山を登れるのではないかという希望もある。

しかし、一緒に山を登ってきた仲間は雪崩に飲み込まれたのか、上手く逃げたのか周りには居ない。信頼していたガイド雪崩が起きるや否やすぐに逃げ去っていった。

あそこに見えるのはコンクリートで出来た安全建物なのか、それとも木で出来たボロい建物なのか。

一か八かあの建物まで走ってみるか。もしかしたら、仲間もあそこに居るかもしれない。

いやいや、このまま真下へソリで滑れば今回の登山は失敗にはなるが自分の命だけは助かる可能性は高い、こっちにするか。

悩ましい選択だ。建物を目指して助かる見込みは50%登山を諦めて逃げればほぼ100%命は助かる。

どちらを選んだ方がいい、と自信を持って決めることはできない。

仮に建物まで走り、助かったとしてもいつ同じことが起きるかわからない。

これまで数々の困難を乗り越えてきた登山ではあるが、一緒に頑張れると信じていた仲間やガイドがこれほどまで簡単に逃げるのを目の当たりにすると、正直山頂に辿り着く気が失せても仕方がないとも思う。

誰のために登っているのか、何のために登っているのか。

仲間のためか、金のためか、地位名誉のためか、応援してくれた人のためか。


私自身、生活費はそれほどかからない人種だし、地位名誉にはこれっぽっちも興味はない。車も欲しくなければ、時計も欲しくなく、服にも興味がないし、食べ物にも興味がない。

それでも平凡な道を歩いていれば、苦しむことがなかったであろうに、険しい山を登ってきたのは何かを成し遂げたいという漠然とした目標と、お世話になった人達への恩返しという理由があったと思う。

だが、すでにお世話になった人へは逆に心配ばかりかけてしまっているし、これ以上登り続けるのは迷惑をかけることになるかもしれない。

何かを成し遂げたいという目標人生を長い目でみれば、今下山しても再度挑戦できるだろう。

こうして考えると、大きなリスクを背負い今あそこに見える建物避難する選択を取るメリットはないのかもしれない。

しか

もし、あそこに仲間がまだ1人でも残ってくれているのなら、

もし、まだ諦めずにオレと登り続けてくれる仲間が山のどこかで耐えてくれているのなら、

オレは下山する訳にはいかない。

2015-12-25

http://anond.hatelabo.jp/20151225174912

俺も、「今日モチベーションが低いので仕事しません」って言ってみたいよ。

言うのは簡単だが、後先を考えたら言えない一言

会社を辞める決断までして、一か八か覚悟で言うべき台詞やね。

2015-09-12

自衛隊員災害時に自衛隊活躍するのが合理的だと思うわけ。

 

https://twitter.com/asaikuniomi/status/641987573787656192

浅井久仁臣

‏@asaikuniomi

災害救援活動に大活躍自衛隊だが、東日本大震災のような大規模災害なら分かるが、本来であれば専門性から言っても消防にその場は譲るべきだ。

最近は、消防差し置いて、自衛隊話題になる救援現場で“活躍”することが多い。

 

というツィートが話題になっていた。

9条をこじらせちゃったおじさんおばさんや、デモときめくシールズの若い子たちならともかく、発言主がTBS特派員記者とのことで大変がっかりしている。

バリバリマスメディア人間がこのようなことをつぶやいちゃう日本は本当に残念。

 

ヘリコプターは超希少な機材なんすよ

普通都道府県消防がどのくらいヘリを持っているか、この人は少しでも考えたことがあるのだろうか。

茨城県については調べる時間が無かったので推測だがおそらく1機、せいぜい2機が限界だと思われる。

ヘリって糞高いし運用人材を含めて維持するのが大変なんでバンバン配置できないんです。

 

東京クラスは確か10機ぐらい持っていたと思うがそれ以外の都道府県ほとんど1機。1機だけだよ。持ってない県もあるぐらい。

この時点で記者の言っていることがありえないっておわかりいただけるでしょう。

同時多発的に救助要請が発生して、500人近くが身動きが取れなくなり、家の屋根電柱にかろうじて命を預けている人たちを前にして、自衛隊だの消防だのといったラベル付けに何の意味があるのか。無いですよ。全く無い。アホかと思う。

 

周辺の都道府県消防が全部応援を送ればいいじゃんとか思うかもしれませんがそんなに簡単なもんじゃありません。あの豪雨やばいことになってたのは何も茨城だけじゃなくて周囲の都道府県もいつヘリが出動しないといけない状態になるかわからない。茨城のために周囲の都道府県の人たちが犠牲になったら本末転倒なわけで。ゲームじゃないんだから一か八かで全出動なんてありえんわけです。そういう雑なことをよく昔の東側諸国がやってて、お馬鹿事例としてレスキュー関係の人は学びます

 

ところで自衛隊はいくつぐらいヘリを保有しているんでしょうか。なんと1000機を超えていますさらにどのヘリも航行時間収容可能人数は群を抜いて優秀なのに加えて、特に航空自衛隊エリートパイロットの優秀さはやばいです。なんなんですかあの連中は、思い出しただけでコンプレックスで顔が真っ赤になるレベルで優秀です。

 

市街地において近距離で2機が同時にホバリングって、あれすごく難しいんですよ。堤防の決壊場所の例のヘーベルハウス付近で何機かが同時に救助してましたけど、あれは見てる以上に相当難しいんです。怖いです。技術と度胸と責任が高いレベルで求められます市街地だと電線がありますからへたするとロープがひっかかって墜落の二次被害。しゃれになりません。せっかく何人か救助したのに墜落で全滅とか悲惨すぎますから

 

自分の命がどうこうよりも、同乗隊員や救助した人たちの命を預かってあるから絶対に墜落できない。でも、安全に飛んでたらいつまでも救助できない。だからリスク承知で降下してホバリングしないといけない。周囲のヘリの動きも見ないといけない。難易度高いです。ぜひあのパイロットたちには拍手を送ってあげて欲しいです。心の中でいいんで「お前らグッジョブ!」って言ってあげて欲しいです。私のように主に匍匐前進で隊員歴を終えた凡人とは違い国家財産です。

 

意思疎通の問題

さらにもうひとつ

自衛隊・各都道府県消防海上保安庁などたくさんの組織のヘリが同じ現場で迅速に救助するのは極めて困難です。いろんな組織のヘリを同時に同じ地域派遣してもお互いの意思疎通が難しく活動障害がでます。だから自衛隊がメインとなってがんがん救助してたのは正解なんですよ。指示系統統一された組織がメインでやったほうが効率がいいに決まってる。

ヘーベルハウスの前に救助されてた一家、その後すぐ流されてましたよね。あれ近隣の消防が手分けでやってたらまず間に合わなかったと思います。このご時世に洪水で一家全滅ですよ。何だそれ悲しすぎる。相当迅速に救助収容したお陰で多分20~30人ぐらいのレベルで人命が救われているんだということをもっとメディアの人も報道してくれていいのになあ。別に彼らは褒められたくて仕事やってるわけじゃないとは思うけどさ、でも自分の命を張ってでも他人の命を救って家に帰ったら批判されてるとか、悲しすぎますよ。

イデオロギーのために自衛隊批判しないでほしい

今はだいぶましになりましたけどね、私が駆け出しの頃におきた阪神淡路の頃はまだまだ自衛隊への批判って凄かったです。自衛隊員になったことを少し後悔するぐらい変な人達抗議活動基地前でお盛んでした。3.11の頃には全くそういう人いなくなったけど、みんなどこに行ったんでしょう。日本も変わったのか。

 

それでも、残念ながらまだ変な批判自衛隊に浴びせる人は一定数いますし、しかもそれがメディア記者やってるんだから救いようが無いです。こんなの許されるの多分日本だけじゃないですか。どこの国でもイデオロギー優先して軍の救助を批判しようものならボッコボコですよ。日本って本当に言論の自由保証されてるなあって思います

2015-08-12

バイオくずれの行く末

6年前に理系大学院卒業した。研究分野は癌だけど、実験手技は細胞つかったがちがちのバイオ

僕は天才でもなければ秀才でもないので、研究者になる道は鼻からあきらめていた。大学に残ることはもちろん、企業研究職として働くのも嫌だった。

バイオ就活で不利とかいうけれど、確かに他の分野に比べれば不利なんだけれども、自分実験内容をわかりやすく伝える力と、元気さ・さわやかささえあれば内定はもらえると思う。

事実、俺は大手製薬メーカー研究職や開発職として内定もらったけれども、でもやっぱりそこで働くのは嫌だった。

というのも、研究なんて1人の天才さえいれば、後はその指示に従うコマにすぎなくて、1人の天才になるのは無理だと思ってたからだ。

ということで、結局文系就職したわけなんだけれども、当時、文系就職はそれほどメジャーではなく、僕の学部からは2人しかいなかった。

文系就職で幅広い知識を身につければ、天才じゃなくても生きていけると思ったからだ。

今思えば、浅はかな考えだったと思う。それともこう考えるはないものねだりなのかもしれない。

会社から求められるもの専門性ではなく、人を束ねる力だったり、無理を通すことだったり、人を説得する力だったり、いわゆる人間力、というものだった。

いくら専門的な知識を身につけたところで、出世するのは営業畑で実績を残した人。

専門性評価されることはなかった。

会社に3年で見切りをつけて、また大学に戻った。医学部に再受験した。

ラッキーなことに1年間の勉強医学部に入れたし、キャリアとしても社会人から学生に切れ目なく移行することができた。

そして、再び、研究ができる環境ができた。

というのも、医師医師免許という最強のカードがあるため、医師研究者というのを両立できる。

これは他の資格ではまず無理で、研究者研究者しかなく、ほかの何かと両立することは非常に困難だ。

久しぶりに開くPubmed

昔の研究室メンバー名前検索する。

あの優秀なポスドクの先輩はどうしているかな。

しかし、現実は冷酷で、ある時期を境に論文が出てこなくなった。

GOOGLE検索したら、新設薬学部助教として働いていることがわかった。

僕は研究は大好きだった。

から言われるでもなく、毎日まり込みの勢いで実験をして、ポジティブデータがでたら深夜誰もいない研究室で叫んだり、何か月も仕込んだ実験結果が無駄になって目の前が真っ暗になったり、それでもやっぱり研究が好きだった。

順調にいけば、あとすこしで医師になれる。でも、医師となっても、研究はもうしないだろう。

何がいいたいかというと、研究をしたいんだったら、医学部に入って医師になるべきだと思う。

興味がある研究分野じゃないとか、そういうことじゃない。

独自の仮説をたてて、それを試行錯誤検証し、考察するのが研究で、分野はぶっちゃけなんでもいいと思うし、それに医学はまだまだエキサイティングな分野だ。

他の分野で研究者として大成すればいいけれども、そうじゃないと悲惨人生が待っている。

そんな一か八か人生って、ひどすぎないか。

ということを、何も考えずに理系大学入学する学生に言いたい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん