「Ex」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Exとは

2022-03-08

anond:20220306213152

あー、2択が来てしまった。

盗賊忍者転職させるか、このまま使い続けるか。

適当RPG」は後は裏EXラスボスを残すのみ。

三種の神器手裏剣以外は2つずつ手に入れてロード2人と侍2人に分配したが、手裏剣はまだ来てないんだよなあ。

一方、盗賊は専用の最強装備アイシングダガーを持ってるから、正直今のタイミング転職しても強くならない。

このシナリオはどうも盗賊短刀が無いっぽいから、忍者手裏剣持たせたければレベルから忍者作るしかないんだよなあ。

ステータスリセットを考えると、今のLV60盗賊転職させてもHPを引き継ぐ以外のメリットが薄いな。新キャラ作った方が良いかも。

ホビットで新ビショップ作って全魔法覚えてから忍者にするか、

またはホビット盗賊作って忍者になれるステータスになり次第転職するか。

どっちにしても、いまから育てる労力考えると、仮に手裏剣が手に入っても盗賊から置き換えるほど戦力に違いが出るとは思えないんだよなあ。下手すりゃ弱体化もあり得る。

っつーか俺、五つの試練の全シナリオ通じて手裏剣装備した忍者活躍した事あったか・・・

せめて盗賊短刀があれば、手裏剣手に入り次第忍者にするんだけどなあ。

2022-02-28

TBSエストニアポリコレと俺

TBS

TBS燃えている。4日前の2月24日駐日エストニア大使館TBS NEWSツイートに「TBSさん,またですか..いいかげんエストニアラトビアリトアニアを“旧ソビエトの国“と呼ぶのはやめてもらえます歴史的にも法律的にも不正確な呼び方です。バルト諸国ソビエト継承国家ではないです。2月24日エストニア104回目の独立記念日本日から、もうこの呼び方はやめていただきたいです」とリプライたからだ。

https://twitter.com/estembassyjp/status/1496798387856834561

エストニアと言えば把瑠都仮想通貨しか知らない俺も、うっかりエストニアを「旧ソ連」と呼んで国際問題召喚しかねない。保身のために「エストニア旧ソ連じゃない問題」について検索してみた。

エストニア

「まとも検索」で「エストニア 旧ソ連」を検索すると、政府国立機関のページが見つかる。バルト三国は「旧ソ連」と呼ばれているのか?

外務省 わかる!国際情勢(2011年) 「現在エストニアは,バルト三国もっと経済状況が良好で, 2011年1月旧ソ連の国として初めてユーロを導入しました。」

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/pr/wakaru/topics/vol80/index.html

国立国会図書館 リサーチナビ(2022年2月更新)「旧ソビエト連邦構成国(ロシアエストニアラトビアリトアニア以下略)の鉄道地図掲載されています

https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/post-371.php

日本政府公認旧ソ連である専門家が書いた本なら如何と志摩園子氏の「物語バルト三国歴史」(2004年)を手に取れば、「旧ソ連邦に属していた三国は、新たな国家建設に当たって(以下略)」と開幕即旧ソ連判定である

では逆に何故、「旧ソ連」と呼ぶのが「不正確」なのか?この本に沿って俺なりにまとめると、今のエストニアにあたる地域は、18世紀くらいかロシア帝国に支配されていたのだが、ロシア革命後の1918年独立宣言した(※国際的承認は1920~21年)。しか1939年ナチスソ連秘密協定勝手ソ連勢力圏と決められてしまい、1940年6月にはソ連軍に占領された。そして逆らう奴らは逮捕追放され、占領下で選挙実施して人民議会を開き、この議会ソ連編入を決めた、ということらしい。要はエストニアソ連軍に占領されながら「ソ連に加盟します」と言わされたわけで、ぐうの音も出ない茶番であるリトアニアラトビアも同様の茶番ソ連に「編入」している。

エストニアに言わせれば、こんなふざけた経緯の「ソ連編入」が無効違法なのは明々白々、俺たちバルト三国は半世紀間「占領」されていただけなので旧ソ連呼びは「歴史的にも法律的にも不正確な呼び方です。バルト諸国ソビエト継承国家ではないです。」ってツイートにつながるんだろう。

けど実際1991年までは政治行政経済ソ連の一部として回ってたんで、日本外務省専門家が「旧ソ連」と呼ぶのも当然と言えば当然。無茶苦茶なやり口で併合されたとはいえ、実際ソ連だったんだもん。

ポリコレ

なぜ駐日エストニア大使館は「行き過ぎ」とまで思えるほどブチギレたのか?「アジア経済研究所」というJETRO付属研究所が出している雑誌アジア経済」に、ロシア政治研究者バルト諸国政治研究者中央アジア政治研究者座談会2021年7月30日収録)が載っている。

https://www.jstage.jst.go.jp/article/ajiakeizai/62/4/62_79/_html/-char/ja

バルト諸国政治研究者中井遼氏が「旧ソ連問題を語っている:

中井「それと,最近やりにくいなと思うことがあって,「旧ソ連」というとすごく怒る方がいるんです。日本だと目立たちませんが,英語圏だと議員外務省メディアが一緒にキャンペーンをはって,former Soviet Union とか ex-Soviet states といった呼称を使った記事表現に対してものすごい勢いで抗議運動をやるんです。まだアカデミックなところではそこまで来ていませんけど,私ですら多少の圧力は感じますし,現地の研究者と話していると大変そうだなと思います。」

岡(※中央アジア政治研究者)「なるほど,これは地域名称の難しさですね。」

中井バルト 3 国のなかで,とくにエストニアラトビアは,そもそも国家理念としてソ連だったことはないという建前なんですよ。」

要はエストニア大使館の怒りのツイートは、エストニア外務省の「キャンペーン」の日本編なのであるこれはまさに政治的に正しいか否かという問題——いわゆる「ポリコレ」なのでは?と雑に納得すると専門家に叱られるだろうか。「歴史戦」チックな問題なのかもしれない。

どっちにしても、駐日エストニア大使館の言い分はあまりにも強気だ。「エストニアソ連だったことはない」という歴史認識は別に世界アカデミック常識って訳でもなさそうなのに、「旧ソ連」呼びを「不快からヤメテ」ではなく「歴史的にも法律的にも不正確」とまで断じているんだからグルジアジョージアになったのとは根本的に質が違う要求だし、「呼ばれたくない呼び方はやめようね!」程度の問題だと考えてるなら、エストニア歴史認識を実のところ解っていないままってことになる。

俺としては、日本外務省日本バルト三国専門家バルト三国を「旧ソ連」と呼んでいるわけで、TBSがここまで炎上したのは可哀想な気がする。エストニア政府歴史認識を尊重すれば「旧ソ連」と呼ばないのが親切かつポリティカリーにコレクトだけど、無茶苦茶併合とはいえバルト三国旧ソ連の一部だったことは確かだし、オウムの件のように明らかにTBSが悪い事件まで持ち出してぶっ叩くほどのことかというと疑問。けど炎上のおかげで俺のような無関心人(むかんしんちゅ)までバルト三国歴史にちょっぴり詳しくなったんだし、エストニア外務省の「旧ソ連と呼ぶな」キャンペーンは今のところ成功していそうだ。

それにエストニアキャンペーンを抜きにしても、「旧ソ連」という枕詞はそろそろお役御免かも。TBSは「バルト三国」の知名度が低いと感じて「旧ソ連」を加えたんだろうが、専門家をもってして今や「普通民主主義経済的に安定した国」(座談会中井氏)と言わしめる国々をいつまでも旧ソ連」と呼び続けるのは、間違いじゃなくとも何か変な感じだ。

...ここまで書いてから気付いたんだが、「エストニア政治歴史認識」(著者小森宏美氏)というどうやらそのものズバリの専門書が発売されているらしい。

http://www.sangensha.co.jp/allbooks/index/240.htm

結論、皆は把瑠都仮想通貨しか知らない増田怪文書なんかより信頼のおける専門家先生方の本を読もう!!!

2022-02-23

スト6に期待すること

ブロッキングの復活

ウメハラさんからも不評だったKグルーヴゲージの廃止eスポーツじゃねえじゃん、と言っていた)

・通常必殺技EXキャンセルの復活(ダッシュキャンセルふくむ)

2022-02-14

格ゲーで納得いかないこと

スト5やってるんだけど、「見た目と判定の違い」が納得できない

明らかに足を狙ったローキックが下段攻撃ではない

地面を這って進む弾(弱風破とか)が下段攻撃ではない

ジャンプしてから攻撃してるのにジャンプ攻撃ではない(EXキャノンストライクとか)

かと思えばジャンプ攻撃だったりする(ユリアンの膝)

明らかに空中にいるのに下段攻撃が当たる、投げられる(かりんの中段)

こういうのはもう「そういうもの」だとして受け入れるしかないんだと理解はしてるけど納得はできない

2022-02-05

SNSでめちゃくちゃバズってた洗濯石鹸生産終了になってた…ネットのちからって一体

なくなったから替えの石鹸を買いに行ったらどこにもなくて5件くらい回ってからネットで調べたら生産終了になってたわ

 

これな↓

5年間蓄積したシャツの襟首汚れも抹殺する魔のアイテムアタックプロEX石けん」がめっちゃ便利らしい #プライムデー - Togetter

https://togetter.com/li/1377000

ブクマ1467

元ツイは2.8万RT、7.2万いいね

 

3年前のツイートだけど、この時拡散した人らが皆ユーザーになって継続してくれてりゃ生産終了にならんかっただろうにな

しかたないからウタマ石鹸を3つに切って無理やりケースに押し込んで使うわ

2022-01-21

Arcaea 非公式難易度(TC基準)における9[-2]枠の譜面達に対する雑感。

知人へ向けた個人の感想まとめであり、私が個人的にこの譜面でこの格付けは適正ではない、と感じたとしてもWikiに対する批判ではない。

また、私はポテ12.20前後の、決して超上級者ではないがLV9譜面TC基準を考えるに最適なプレイヤーでもない。

全曲持ってる私が、「LV7~8をある程度FR出来て、これからLV9のクリアに挑む”君”に対して何かの参考になれば」と書くだけだ。

なお、私はiPad Air4でプレーしており、人差し指中指言わずもがな、配置によっては五指いずれも使用に躊躇が無い。

親指縛りの異常者共のことは最初から知ったことではないが、スマートフォン環境とは譜面の捉え方が異なる場合もあると思われるので、悪しからず。

これから記事を読もうとする奇特アノニマスの皆様におかれましては、かような前提があることを念頭に置いて頂きたい。

表題サイトURLは以下に。

https://wikiwiki.jp/arcaea/%E9%AB%98%E3%83%AC%E3%83%99%E3%83%AB%E9%9D%9E%E5%85%AC%E5%BC%8F%E9%9B%A3%E6%98%93%E5%BA%A6%28TRACK%20COMPLETE%E5%9F%BA%E6%BA%96%29

1曲ごとの雑感の下に、「楽曲パックの購入まで含めた」お勧め度を★☆☆(星1)から★★★(星3)で付けようと思う。

ちなみに、PRS譜面については触れない。日記時点(2022/1/21)で未反映の曲(Final Step!のことだ)も特に書かない。あれは-1辺りだとは思うが。

また、上記の通り楽曲パック購入の是非を含めて評価する関係上、無料曲も飛ばす。ご了承願いたい。

では、サイト表示の上から順で適当に書き殴って行こう。




Empire of Winter

低空スカイノーツが非常に多い。BPM175で8分主体のため焦らなくて良いので、フロアノーツスカイノーツの高度に対する感覚を養わせる譜面だろう。挑戦段階では取りこぼしが結構出そうだ。

中盤に長めの両手アーク地帯あり、絡まるような難解さは無いがやや忙しない。〆は完全に手がクロスするので注意。

片手アーク中にフロアノーツアークの下に潜り込む配置も序盤から多用されるので、良い練習譜面になるだろう。曲も非常に良い。

Memory Archiveなので気軽に単曲買いが出来るのも良い。

お勧め度……★★★

Faint Light (Arcaea Edit)

終始ハネリズム私的にはお排泄物譜面ですわね、といったところだ。ハネリズムは人を焦らせる効果がある。

ハネリズムの忙しなさでメンタルを削りながら捻りアークコンボを切らせる形だ。普段より譜面速度の設定を0.2とか落としても良いかも知れない。

全体的な配置だけ見ればかなり易しい部類なものの……あまりお勧めはしない。

挑むのであればハネリズム無視して雑に8分・16分で捌くと楽だろう。曲が好きで超ノリノリでぶっ叩けるのであればその限りではないが。

World Extendのため未解禁時の初期費用が高いかとも思ったが、-1と-2のWorld Extend曲は5曲……他の曲と合わせて好きなものが多いならば選択肢

お勧め度……★☆☆

フライブルクとエンドロウ

アークが絡んだ時のフロア・ロングノート処理に難易度一極集中した譜面アークが無い場面は全体的にLV8の中で見ても易しいような配置だろう。

弧を描くアークの内側にフロアが降って来る配置も多く、指交差の練習譜面として適性が高い。

Crimson SolaceパックにはFlashbackという神曲もあるので購入をお勧めできる。

まあ、もう1曲のLV9とLV10の2曲は挑戦段階の君が太刀打ち出来る譜面ではないが。

お勧め度……★★☆

・Give Me a Nightmare

またアリスシャッハ曲。前曲と違いこちらは比較フロアスカイが忙しめ。あくま比較の話であり、全体的にはなかなかバランスの良い配置と言えるのではないだろうか。

開幕からの配置を処理すると100コンボ辺りで逆手(赤アーク左手で取る)になりそのまま進行するので焦るが、ロングノートが来たタイミング解決出来る。

サビ入りと同時に来るジグザグしたスカイは4分間隔(フロアを叩くタイミング)で指を左右に振るだけなのであまり慌てなくて良い。

収録パックはWorld Extend

お勧め度……★☆☆

・Iconoclast

アーク主体。なんなら開幕から両手でカクカクしたアークが降って来る。とりあえず開幕のアーク完璧になるまで練習しても良いまである

全体を通して概ね練習向きなのだが、いかんせん曲の全体像を掴めないうちはリズムがやや難しく感じてしまうところだろう。

終盤は12分縦連からの16分乱打などがある。その辺りも含め曲の流れを覚える前と後で体感難易度が大きく変わりそう。

Vicious LabyrinthパックはArcaeaの根幹に関わる楽曲パックでありお勧めしたいのだが、平均難易度の高さがネックである。最低難易度がこの曲の9であり、他の曲は全て9+以上だ。

お勧め度……★☆☆(地力が上がったら是非買って欲しい)

Jump

曲名通り、サビで跳ね回るのが非常に楽しい譜面。両手アークで交差有り、片手アーク押さえながら空いた手の左右振り有りで、アークの絡む色々な動作に対する入門譜面の1つだろう。

ただし、アーク主体譜面の常だが個人差が大きい……そうだな、君は無料曲LV7のSuomiを愛せただろうか。愛せなかったならちょっとお勧め出来ないかも知れない。

Ephemeral Pageパックは平均難易度が低く、LV8が2曲、LV9が3曲もある。私的に大好きなボーカル曲2つ(Beside YouAlice's Suitcase)があるのでお勧めしたい。

お勧め度……★★☆

Life is PIANO

完全な私事だが、この曲をプレーしているとジミーサムPのNo Music, No Lifeが聴きたくなるんだよな……。

ゴリ押す分には密度も低くて楽な譜面ノーツを交互で綺麗に捌こうとすると指の置き換えが必要になり急にややこしくなる譜面

アークの配置にあまり難しい箇所は無いので、脳死プレーする分には9最弱なのではないだろうか。

収録パックはWorld Extend。ううん、やはり挑戦段階ではあまり購入する価値のある楽曲パックでは無いような気がする。けど上達した後だと今度は平均難易度が低めで物足りない。微妙なパックだなぁ。

お勧め度……★☆☆




以上、全曲それぞれほぼ1発プレーのみで思った事を雑に書いた次第だ。

気が向けば-1枠にも言及したいところではあるが、まあ本当に気が向けばの話。

わりあい辛めの評価特にWorld Extendについて)をしている部分もあるが、ひとえにこのArcaeaというゲームを愛しているが故なので平にご容赦願いたい。

そもそも好きでもない音ゲーの有料曲全部買うわけないだろう。

では、私はPRAGMATISM[BYD]のEX狙いに戻る。皆様、どうか良いArcaeaライフを。

2022-01-12

anond:20220112140520

宗教団体が人工子宮可能にすれば良いだけや

ただワイや増田が生きている間にそういう時代は来ないやろな

宗教は強い

プラスチック製「人工子宮」でヒツジの赤ちゃんが正常に発育 | ニューズウィーク日本版

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/post-7517.php

【元論文】 An extra-uterine system to physiologically support the extreme premature lamb | Nature Communications

https://www.nature.com/articles/ncomms15112

 

▼人工子宮マウス受精卵を「胎児」まで成長させることに成功

イスラエル、ワイツマン科学研究所グループが『Nature』(2021年3月17日付)で発表した研究によると、

人工装置を使ってマウス赤ちゃん1000匹を6日間成長させることに成功したそうだ。

哺乳類としては世界で初めて子宮の外で成長したマウス胎児は、母親お腹の中で育った赤ちゃんとまったく同じであるという。

【元論文Ex utero mouse embryogenesis from pre-gastrulation to late organogenesis

https://www.nature.com/articles/s41586-021-03416-3

2021-12-31

[] 増田 カレンダリオ デ アッヴィエント 2021

日付担当者URL
11/19(金)増田増田アドベントカレンダー2021
11/30(火)増田いよいよ
12/01(水)増田検索用
12/02(木)増田Calendario de Advientoってどう読むの?
12/03(金)増田緩和されない。
12/04(土)増田ワイドハイター EXパワーにIKKO?
12/05(日)増田2枚重ねのペーパータオル
12/06(月)増田まだ買ったばっかりなのに
12/07(火)増田瓶のプラ注ぎ口を上手く外したい【買ってよかったもの】
12/08(水)増田フードマイレージってどこいったの?【SDGs】
12/09(木)増田美味しいパンは邪魔になる
12/10(金)増田表現が規制されている
12/11(土)増田通販は通い箱をデフォにしてくれ【SDGs】
12/12(日)増田生ゴミ処理機【買ってよかったもの】
12/13(月)増田ブコメに勝手に回答してみるコーナー
12/14(火)増田学校給食は牛乳依存を改めよ【SDGs】
12/15(水)増田争いを誘発するデザイン
12/16(木)増田反応したら負け
12/17(金)増田スパウトが短い
12/18(土)増田「僕はトヨタに乗っている」「私はホンダ」
12/19(日)増田俺も得をする、でも金銭はお前が全部負担しろ
12/20(月)増田パイプファン【買ってよかったもの】
12/21(火)増田「♪掻いちゃダメったら掻いちゃダメ」
12/22(水)増田自立しないペーパータオル
12/23(木)増田「愛、あるね。ハイアール」
12/24(金)増田プラスチック製スプーンの有料化【SDGs】
12/25(土)増田食べ物は晒すが、顔は晒さない風潮
12/26(日)増田クリスマスには鯉を食べる
12/27(月)増田レンチン不可のレトルトを禁止に【SDGs】
12/28(火)増田チャレンジングな家電を勝手にレビューしたい
12/29(水)増田むしろ香りを食べている
12/30(木)増田忽那先生「ハンドドライヤーは普通に使ってもいい」
12/31(金)増田増田 カレンダリオ デ アッヴィエント 2021

2021-12-29

[]PS4 ジャッジアイズ 死神遺言

良くも悪くも前評判通り

ストーリーはよかったがゲーム部分がダメダメ

フリプで遊べたけど、廉価版の2k定価くらいが妥当価格って感じがする

インクエはともかくサブクエの評判の悪さは聞いてたから、猫の写真以外ひとつもサブクエには手をだしてない

カンフー?っぽいんだけど、ステゴロよりも自転車やら椅子やら使ったEXアクションのほうがよっぽどダメージでかかったから、まず周りになにかないか探す感じになってたなー

いろいろゴミを拾うけど、メインクエだけやるならまったく使わなかった

最後厚労省のやつの尾行は4,5回ゲームオーバーになってイライラしたなー

レスポンスの悪さともっさり加減で尾行みたいな繊細な操作させるのほんとやめてほしいわ

走るからダッシュしたら勢い余って壁のりこえて見つかったりとかね

インクエだけやりたいのに途中途中で強制的にサブクエやらされるのもほんと嫌だった

龍が如くスタジオゲームはじめてやったけど、本家のバトルとか町はもっとおもろいらしいね

ちょっと興味でてきたわ

キムタク棒読みがやっぱ目立つね・・・

整形したはじめしゃちょーの声がすげーイケメンだった

東がすげーかわいかった

ロストジャッジメントもやりたいけどまだまだ高いし、積みゲーたくさんあるから廉価版になってからだな

メインだけで20時間クリアだった

正式じゃないけどあきらかにモデルにしてるだろってのが、メインキャスト以外にもちらほらいた

生野草野マサムネっぽいなと思ってぐぐったらやっぱりそう思ってる人いたw

えみちゃんNHKアナの、バナナマン日村と結婚した神田愛花っぽいなとおもた

2021-12-04

[] ワイドハイター EXパワーにIKKO

ワイドハイター EXパワーの詰め替え用を買ったらパッケージに人の顔のイラスト

https://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/cocokarafine-aoi/prd/ams/img/item/4901301288622_1_L.jpg

以前はこんなイラストなかった。誰?IKKO?そういやCM出てたっけ。

調べてみるとIKKOが出てたのはレノアCMだった。

レノアP&Gメーカーからして違う。

じゃあ誰?ワイドハイター EXパワーのCMに出てる人?

調べると仲里依紗って人らしい。

https://youtu.be/To0avwx2Jt0

この人のイラスト?にしては全然似てない。

じゃあこのIKKOは誰なの?

2021-11-29

[]11月29日

ご飯

朝:なし。昼:サンドイッチ。夜:豆腐白菜にんじん玉ねぎエノキ味噌和え。納豆チーズ海苔

お菓子禁止継続中。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、それなりー。

寒くて辛い。心も寒い

○ドラガリアロスト

フェス限のガトフが追加されたので早速ガチャ。80連ほどで加入させれた。

グランブルーファンタジー

古戦場終わったばかりだけど、次の闇はもうすぐなので日課を色々考えてた。

アゴナイズと闇六竜剣辺りかなあ。マグナの斧のEXスキルとかもやりたいけど、砂箱はなあ……

2021-11-26

フーパおかわりより狂ってるCMってあるの?

さあ念を込めて引いてきたのは・・・フーパァ!!

特性バンデットリングで呼び出し。ポケモンEXが3枚手札に来る!

ルギアレックウザシェイミがベンチに勢揃い!

シェイミ特性セットアップで~、さらに手札6枚に!

スカイフィールド、キッッッタ!あれやっちゃいますか。目指すはベンチ8枚!

ソウルリンク付けて、ハイパーボールで呼んでくるのは、フーパおかわりィ!

お呼び出し申し上げますポケモンEXの皆様、手札まで~。

そしてベンチは7枚!メガシンカァ!プラターヌ博士で7枚!

ダブル無色エネルギー付けてアンノーンでベンチがついに8枚に!

メガターボメガレックウザに超エネルギー付けて~、

フーパ1枚からよくぞここまで・・・エメラルド・・・ブレイク

ヤバイ!来い!キタポケモンカードゲーム!バンデットリング

2021-11-24

眞子さん粘着されてかわいそう

dailymailが買い物中の眞子さん記事にしてる!許せん!!

https://www.dailymail.co.uk/news/article-10230085/Princess-Mako-seen-stepping-NYC-time-moving-US.html

 

記事を読み始め、出てくる写真幸せそうでほっこり

パパラッチに負けず、幸せ暮らして欲しいなと思い、

最後まで読んで恐怖に震える

 

こんなところのコメ欄まで粘着してる自称普通の日本人怖いわ

Suzuki Masako, Tokyo, Japan, about 10 hours ago

Because behind your back they keep on abusing Japanese tax payer money and demanding special treatment because of her royal status

Anne 2017, Melbourne, Australia, about 6 hours ago

They definitely are abusing Japanese taxpayers and that`s because Kei has no money of his own. Mako is still a Princess and that`ll never change, but she`s playing games now. She`s pretending to be a commoner, shopping around like you and I, but they don`t show us the plain clothes security officers that are tailing her and keeping her safe...all paid for by the Japanese taxpayer. And those items in her trolley? Paid for by the Japanese taxpayer. Oh and they`re paying her rent, too.

Anne 2017, Melbourne, Australia, about 6 hours ago

Hear hear Masako!! That`s exactly right. She is sponging off the Japanese taxpayers, her and her stupid husband, who couldn`t even pass the bar exam. The Japanese government and the Imperial Family should be ashamed of the way they are supporting these two id.iots. There are honest, hardworking people who can`t even get a break and struggle so much and then you have spoilt Mako and Kei fluffing around New York

あおられるsuzuki masakoにクスっとした

janeOZ, perth, Australia, about 8 hours ago

Suzuki are you jealous an ex girlfriend ??

2021-11-21

[]11月21日

ご飯

朝:バナナカップスープ。昼:ピーマン小松菜焼きそば海苔巻きたまご焼き。チーズ。夜:鶏肉白菜人参エノキニンニクショウガ鍋。〆に雑炊

お菓子禁止継続中。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

グランブルーファンタジー

古戦場じゃあああああ!!!

とは言ってもソロ団なので一人寂しく箱開け。

20箱開けた。明日もこの調子で開ければ終われるので頑張ろう。

ワールドリッパー

妖狐の超級武器が全部完凸。

これで恒常ボス武器コンプリート

2周年前に恒常コンテンツに一区切り打てたのは大きいな。サイドとかEXはほったらかしだけど。

[]11月20日

ご飯

朝:バナナカップスープ。昼:玉ねぎピーマン小松菜焼きそば目玉焼き。夜:鶏肉白菜人参エノキニンニクショウガ鍋。〆にたまごとじラーメンヨーグルト

お菓子禁止継続中。

調子

むきゅーはややー。お仕事は、おやすみ

グランブルーファンタジー

ヒヒ落ちたので、これにて六属性マグナ終末をコンプリート! いえい! やったぜ!

これは流石に大きな一歩ですね。まだあとアスポン5凸が一属性だけ残ってるとはいえマグナで出来ることは大分終わって来た感じかな。

とはいえ、十賢者、十天超越、マグナ武器や六竜武器EXスキル厳選、全く手付かずのマリスシリーズ、未だに何が何やらなジョブ専用武器。来月には新コンテンツのバハ武器オメガ武器の5凸にジョブの新要素と、まだまだ遊べるところはあるので細く長く遊んでいこうと思います

思いますが、流石にちょっと遊びすぎたかな。

ここ数年ぐらいマジでこの日記ゲーム日記というよりサイゲームス日記になってるもんね。

ウマ娘

フジキセキモードを周回。

あと41個なので、日月火水木の五日間レベル4で2回育成回せば大丈夫そう。

と金カケラが出たら1回育成回しに切り替えよう。

レベル5はクリアはしたけどちょっと緊張感ありすぎて無理。

2021-10-30

グリーン車自由席

急用が入って新幹線使うことになったんだけど、スマートEXの早割を使えば+約800円でグリーン車に乗れるらしい

前日曜の早朝に自由席使ったらガラガラだったから、ワンチャン自由席でもいいかなーとも思うんだけど、みんなならどうする?

2021-10-19

ポップンリハリビ日記Exチェイスチェイスチェイス撃破

ここ数ヶ月PSPポップン挑んでますanond:20211004171425

今年5月に5ボタンから始めて数ヶ月。やっとこさEXモードLv30チェイスチェイスチェイスクリアーできたぞーー!

おっしゃーーー!らー!見たかボケナスッ!こんちくしょーがー!!

恋のミラクルクリアしたし、これでEXモードのLv33までの曲はあらかたクリアーじゃボケーー!

相変わらずなんでクリアーできたのかわからんけどとにかくヨシ。なぜか譜面がクッキリ見えるし思い通りに指が動く動く

ゲロ吐きそうなほど難しくてまともに指も動かなかったのになんでできるようになるんですかね

しかし一つ一つ曲をクリアーしていくにつれ、難易度上昇の傾斜がキツくなっていく

想定はしていたけど今年中にH9モードハイパーファンタジアクリアーも厳しそう。Exモードについてはお察し。

ExモードのLv40台の曲に触れるには来年くらいになるかも知らん。

500円くらいで買ったゲームをここまで執念深く遊んでるおっさんも少ないだろうなぁ

おじさんにはもう最新ゲームを遊ぶパッションはないんやで

2021-10-17

anond:20211017160113

いいポエムですなー。

それはともかくEX予約すれば指定席自由席の値段変わらなくなかったっけ?

最近乗ってなくて忘れたけど。

2021-10-08

GMOスマホアプリ為替取引をする際

1回あたり通貨を最大10枚までしか注文できない。

当然30枚40枚注文したいことがある。

そういうときのために、最大注文枚数制限を外すEXモードというのがあるのだけど

これを有効にするとbid/askが不利方向に0.002ほど広がって、スプレッドは3倍強になる

凄いわ

2021-10-04

ポップンポータブルLV33辺りそこそこ出来るようになってきた

リハビリ日記の続き anond:20210905202231

ポップンポータブル1です。

5月くらいからぼちぼちプレイし続けてますが、やっとこさLV33辺りをどうにかプレイできるようになってきました。

ここ1-2ヶ月LV20代後半で頭打ちになってて、ひどい時には週に新しく攻略できた曲が一つしかないとか、そんな状況も続いてて、壁にぶち当たってるなーという感じで、テンションちょっと下がり気味でした。

なので、ポップンポータブル2の方を進めてて、ポップン2の方もLV30前後の曲まで一通りできるようになりました。

これが修行になってたのかはわかりませんが、昨日からポップン1をやり始めたらあれよあれよと、壁として立ちはだかっていたLV31,32,33 辺りの曲をいくつかクリアーできて、私はとても気分が良いです。

9ボタンのLV27の悪魔城ドラキュラの曲も、なんか知らんけどクリアーできたし。この曲だけやたら打てなくてなぁ。

特に序盤のボタン全てを横断する階段譜面が、まぁーしんどくて、指が全然動かなく、そこでグルーブゲージを減らしてしまうと挽回が難しく、後半までメーターが上がりきら無いまま、死ぬ。といった醜態を何度も繰り返していました。

だけどさっきやったら、なんか知らんけどできた。まーとにかく腕が上達していることが感じられたのでとても有意義な心意気になったという面持ちです。

だけどEXのLV30チェイスチェイスチェイスがビミョーにムズイんすよね

なんじゃありゃ。あれ触り始めたの2ヶ月くらい前の気がするんだけど、まだクリアー無理っすね。

ただ曲が終わる頃には幾ばくかのグルーブゲージが積み上がっているので、毎回0ポイントで上がっていた頃を思えば相当にプレイが上手くなっているではあるんよな

今年中にLV40近辺をできるようになるのはちとキツそうです。

2021-09-24

核融合2030年代に実現とか何言ってんの?って人への解説(補足あり)

自民党総裁候補高市早苗さんが2030年代に実現する(最初2020年代)と言って話題になった核融合高市さんのキャラもあってか「そんなもんできるわけねーだろ」的に扱われることもあるが、実は世界核融合ベンチャー企業では「2030年代に核融合実現」を掲げて100億以上投資を受けている企業複数あるので、業界としてはさして驚きはないのである。というわけなので、いくつかの核融合ベンチャーと、官製核融合実験であるiterについて簡単にまとめてみる。

iter (炉型: 保守的トカマク 日・米・露・中・韓・印・EU)

冷戦終結の一つのシンボルとして米露が共同で建設を決めていたiterに、単独実験炉を作るのを予算的に躊躇していた各国が相乗りしたのが現iter体制である

建設地決定の遅れや、上記の各国が機器を持ち寄って組み立てるという、みずほ銀行勘定システムばりにカオス体制のために建設は当初予定から20年近く遅れ、2025年初稼働(テストみたいなもん)、本格稼働は2035年という状況になっている。実はこの遅れが核融合ベンチャーが乱立する現在を作ったと言っても過言ではない部分があって、というのも、核融合ベンチャーにはiter予算が取られて食い詰めた研究者が立ち上げた組織が多いのである

形式保守的ドーナツ型のトカマク。国際協調なのであまり斬新なアイデアは盛り込まれず、磁石昔ながらの低温超伝導導体を使う。

投入エネルギー10倍程度の核融合エネルギーを出すことを目指すが、投入"電力"ではないため、正味マイナス。発電設備も持たない。ここで得た知見を元に発電を行う"原型炉"を設計する、というのが各国政府公式計画(ただし予算は決まってない)である

Tokamak Energy (炉型: 球状トカマク 英国)

iterなどの保守的トカマクが、よくあるドーナツ的な形のプラズマを作るのに対して、球状トカマクは球の真ん中に細い貫通穴を通したような形状をしているのが特徴。球状トカマクは磁場を使ってプラズマを閉じ込める(押し込める)のに有利ではあることがわかっているものの、まだ高温・高密度での実績は弱い。

トカマクエジーは高温超伝導導体で球状トカマクの磁石を作ることを目指している。球状トカマクは保守的トカマクに次いで実績があるので(日本には九州大学にQUESTという中型装置がある)核融合ベンチャーとしては「目新しさ」は弱いものの、逆に堅さがあるともいえるだろう。米国プリンストン大学(NSTXという装置燃えて止まっている)とも連携しているらしく、そういう意味でもチームが強い。

すでに100億以上の資金調達しており、堅実に装置を作って稼働させている。すでに1500万度程度のプラズマを実現している(年内にはこの装置で1億度を目指す)ため、単純な段階としては核融合ベンチャートップランナーと言って良い。(世界最高温度1000億単位かかった日本JT-60Uの5.2億度)

2030年までに電力を電力網に送り出すことを目標としている。

装置が卵っぽくてかわいい

Commonwealth Fusion Systems: CFS(炉型: トカマク 米国 MIT

MITのチームがベースになって設立した核融合ベンチャー。もともとMITはAlcator C-modというトカマクを持っていたが、CFSはこれをベースにしたARCという核融合炉を提案している。現在はその前段階装置であるSPARC建設である

Alcator C-modは小ぶりながら、世界最強の高磁場(最大8T)を作れるトカマクとして、他では真似できない成果を出していてプラズマ業界では存在感があったものの、2016年に完全にシャットダウンした。それと前後して元々力のあったMITの高温超伝導研究者とAlcator c-modプラズマ研究者がタッグを組んで提案したのが、ARCである

2030年代にはSPARC(商用炉でないものの投入電力より大きな出力を出すことを目指している)を稼働させることを目指しているので、ほぼtokamak energyと同じ目標を少し遅めの日程で掲げていると言ってよいだろう。

ARCという名前は、どう見てもアイアンマンアークアクターに引っ掛けているのだけど、残念ながらロバートダウニーJrは再エネ関連に投資しているようでアイアンマンとのシナジーはないようだ。

General Fusion(炉型: MTF カナダ)

MTF(磁化標的核融合方式)と呼ばれる方式核融合炉を目指すカナダベンチャー。この企業CEOの人のカリスマ的なやつで早期にお金を集めたという印象がある。CFSやtokamak energyがトカマクによる磁場閉じ込めでの長い歴史と実績(90年代米国MIT装置ではないが1000 kWを超える核融合出力を実現している)とチームの長い研究歴を背景に、ある種の堅実さをアピールしている一方で、MTFテーブルトップでの成果も出ていない状態からスタートアップを初めている。液体金属をぐるぐる渦巻かせて中心に空間を作り、そこに吹き込んだプラズマを液体金属で爆縮して断熱圧縮で高温にするというシステムである。野心的であるということはゲームチェンジャーになりえるということであるが、一方で論文などの試算はかなり大雑把なものなので(プラズマや液体金属がうねったりせずにすごくきれいに断熱圧縮される計算)、「そんなきれいに押しつぶされてくれるもんかねぇ?」という印象を持っている人は多いだろうと思われる。

装置ピストンがでかいので見栄えがする。

TAE Technologies (炉型: FRC 米国

メジャー核融合ベンチャーの中では多分最古参企業で、おそらく最大の資金投資を受けている企業。FRCという、トカマクなどとは異なる磁場閉じ込め形式を目指す。FRCはプラズマを閉じ込める磁場を、コイルではなくプラズマの動きで作る。5000万度を達成済で、2030年までに発電実証目標としている点はCFSやtokamak energyと同じ。FRCは高温は作れてもプラズマを安定して維持する能力は低いので、5000万度を作ったからかといって他より先に進んでいるかというとそんなことはないが、装置を作りまくって成果を出しているのは確かである。元々は陽子とボロンの核融合反応を使った発電を目指しており、その反応で出る3つのアルファ粒子に由来して"Tri Alpha Energy"という名前だったのだが、今は他の形式と同じ重水素三重水素を使った発電を直近の目標とした(陽子ーボロンも捨ててないらしい)ためTAE名前が変わったらしい。

かいところはよく知らないが、核融合一辺倒ではなく、応用技術特許化などで収益をだしているらしく、そこはすごい。

装置名が「ノーマン(現行)」「コペルニクス」とかっこよいのも特徴。

京都フュージョニアリング(炉型: なし 日本 京都大学)

京都大学小西教授が率いる日本初の核融合ベンチャー小西教授核融合ブランケット(後述)を専門にしている人で、一般向けエネルギー関連書籍を出してたりしている。

ただし、この会社核融合炉全体を設計するのではなく、ブランケット核融合で出た中性子を受け止めて熱に変換するところ)の設計を売る会社である海外などのプラズマ屋さん主導の核融合ベンチャーは、ブランケット設計はあまり注力していないところが多いので、そういうベンチャーに「あんたの炉はこんなブランケットおすすめですよ」と設計を売るのが仕事。まぁベンチャー目的なんて投資額と投資家の意思でどうにでもなるといえばそうなので、お金が予想外に集まれプラズマ屋さんも集めて核融合炉全体の設計製作だってやるのかもしれないが、さしあたり核融合自体を作る予定はなさそうである。ほかもそうだが、日本ベンチャーはこの2年でようやく2つ立ち上がっただけなので、今は正直海外と比べると桁違いに規模が小さいし弱い。ここも表に出ている研究者は一人だけである

Webサイト小西先生ちょっと疲れているように見えるのが気になる。

EX-fusion (炉型: レーザー 日本 光産業創成大)

2019年創業。"日本初のフルスタック核融合ベンチャー"をうたう企業。光産業創成大(浜松ホトニクスという企業が作った大学院大学)の研究者設立したらしいが、新しいため詳細は不明。"フルスタック"という言葉はよくわからないが、京都フュージョニアリングブランケットのみの開発を売っていることと対比して、核融合炉全体を見て実現を目指すという意味だろうと思われる。レーザー核融合米国NIFの2010年代の大コケにより世界的に元気がないので、生き残りをかけているのだろう。日本レーザー核融合といえば大阪大学レーザー研があるが、こことどの程度の連携をするかなども詳細不明である

ちなみに、"EX-Fusion"で検索すると、ドラゴンボール関連ゲームでの同名の設定のほうが上位に表示される。

Helical-Fusion(炉型: ヘリカル? 日本 核融合科学研究所)

Webサイトのみ公開されている未設立企業。まだ設立すらしていないので何もかも謎だが、噂では日本核融合科学研究所のチームが作るようだ。核融合科学研究所は1億度を超えるプラズマの実績のあるヘリカル型(トカマクとは違うよじれたコイルが特徴)の装置保有しているのだが、近々シャットダウンを予定している。その後は新規の大型装置予算が確保できないために小型設備での基礎研究に舵を切るとされているため、内部の核融合発電所を本気で作りたい一派が起業するらしい。日本で"ヘリカル型"といえばここか京都大学なので、名前からしてどっちかであるのは確かだろう。

この記事に続く補足を書いたよ(9/25)

https://anond.hatelabo.jp/20210925153855

2021-09-13

レトロゲーってどっからどこらへんまで?

ファミコンとかスーファミとかは満場一致レトロゲー認定されるはず

サターンや64、プレステあたりもまだ満場一致するかな?

ドリキャスキューブPS2満場一致はしなさそうかな?

WiiPS3辺りまで来ると否の方が多そう

ナンバリングタイトルだとどうだろう

FF5とかは確実にレトロゲーだけれど

なんとなく8〜12の間辺りて意見が分かれそう

ストⅡシリーズレトロゲーだけれど

ストゼロシリーズは(個人的に)あんまりレトロゲー感を持たない

但しEXシリーズはすげーレトロゲー感があるのはアケにおける稼働率の差かしらん

テイルズとかはどこら辺が境界線だろう?

紅魔郷来年20年立つけどレトロゲーなん?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん