「地下資源」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 地下資源とは

2018-04-09

頭でっかち

> 「企業システムを変えずに」の部分がタイトルでは削ぎ落とされている。

      https://anond.hatelabo.jp/20180408225447

 

元増田の言っていることは、論理的には正しい。たしかに、企業システムを変えれば、生産性が劇的に向上して、うまく行くかもしれない。

だけどね。現実的には、無意味なんだよ。

 

生産性を向上させれば、労働時間が減って GDP が増える。何もかもうまく行く」というのは、多くの経済評論家が言っている。しかし、「生産性を向上させる」ということ自体が、「天から金が降ってくれば」というのと同様に、根本的に不可能ことなんだ。

  ・ 天から金が降ってくる

  ・ 天から素晴らしい技術が降ってくる

  ・ 天からシステム改善方法が降ってくる

こういうのはすべて、現実にはあり得ないことなんだ。実際、過去歴史を見ても、こんなことはいっぺんも起こらなかった。どうしてか? 仮にそれが起こったとしても、同様のことは世界各国で起こるから、1国だけが抜きん出て生産性の向上を果たすことはあり得ないんだ。

 

その例外はある。それは中国だ。中国だけは劇的に生産性が向上していく。しかしそれは、中国生産性絶対レベルがきわめて低いからだ。とうてい先進国の水準ではない。先進国には当てはまらない。

 

まとめて言おう。

システムを変えればうまく行く」という元増田の主張は、論理的には完璧に正しい。

しかし、「システムを変える(ならば) ⇒ うまくゆく」という論理のうち、前件の仮定が成立しないから、論理としては意味をなさない。「 偽 ⇒ 偽 」という命題は、論理的には完璧に真であるが、意味を持たない空理空論であるにすぎない。

論理意味を持つためには、仮定の前件が真である必要がある。元増田の主張は、そこを満たしていないから、ただの空理空論であるにすぎない。論理のお遊びだ。何かを指摘したつもりなのだろうが、実は何の内容も含んでいない空っぽの主張であるにすぎない。(間違いではないが。)

 

 (付記)

 IT速報などが、「企業システムを変えずに」の部分をタイトルでは削ぎ落としているとしても、まったく問題はない。「企業システムを変えれば」ということは、あってもなくても、ほとんど影響しないからだ。「企業システムを変えれば生産性が向上する」というのは、大きな錯覚である。やってもやらなくても、生産性には影響しないのだから、この部分は削除してもまったく差し支えない。

 「企業システムを変えれば生産性が劇的に向上する」というのは、企業経営現場を知らない経済評論家の、夢見る妄想であるにすぎない。

 では、生産性を劇的に向上させる方法はないのか? 実は、ある。それは、経営者そのものを交替させることだ。企業システムではなく、企業トップの首をすげ替えることだ。

 似た例で言えば、日本改善するためには、日本という政府システムを変える必要はまったくないが、首相の首をすげ替えれば、日本(の政治)を劇的に改善させることも可能だろう。文書偽造などの問題も、システムを変えるよりは、首相政党を替える方がはるか効果がある。

 何でもかんでもシステム責任にするのは、経済評論家の悪しき妄想だ。企業経営統治というものは、トップ人格能力に大いに依存しているのである

 

 ────────

 トラバへの回答。

 

> この主張が正しいなら先進国生産性は横並びのはずなのだけど、現実はそうじゃないよね。つまりその主張は間違いあるいは不完全なんだよ。

 

 本項は、1国について、(短期的には)「システム改善生産性の伸びがない」と言っているだけで、異なる国同士の比較はしていない。豊かな地下資源や肥沃な国土がある国は生産性が高いが、その違いを無視して、「先進国はみな同じ」なんていうことがあるはずがない。アメリカのようにシェールガスも肥沃な穀倉地帯もある国と、国土が山ばかりで平地がろくにない日本とを比較して、「同じ生産性になる」なんて思うのは、よほどの現実無視だろう。

 というか、そもそも本文中に「トップしだいで生産性は大きく変わる」と書いてある。トップしだいで企業ごとの差異が多く出るのに、まして、異なる国同士で同じになるはずがない。日本国内だって、優良企業と駄目企業がある。なのに、異なる国同士で同じになるはずがない。

 上のトラバは、本項を根本的に誤読している。

2017-11-15

いわゆる独裁政治って効率そんなによくないよねって話

記事がどっかに流れてしまって、大したことを言ってないので探すのも面倒なのでこのまま書くけども、

民主主義より独裁のほうが効率よくないか、という話の反論というか徒然なる雑感です

 

まず基本的に、会社国家だと、会社経営者経営が失敗したら倒産して社員失業して、

それはそれで大変なんだけど失業保険とか再就職とかそこそこ逃げ道があるんですが、

国家が破たんすると会社と違って逃げられないという問題があります

日本語なんて日本しか通じないですし、今どきはどの国も難民に冷たくて排斥されます逃げられないですね

まり会社経営失敗してもしょうがないけど、国家運営失敗しちゃいけない

国の運営に参加してる人(国民)は、そういう「絶対に引けない戦い」をやってる

 

つぎに、経営政治がやってみて上手くいくかどうかは、究極的には「わからない」です

一部の例外を除いで正解なんかないので、特定事業に全リソースを注ぎ込むようなカッコイイことをやって

上手くいくかどうかは時の運というのは、会社はやっていいけど国家はやっちゃまずいです

 

つぎに、その一部の例外である「必ず正解する政治」ですが、

後進国先進国の真似をして追っかけるてのがありまして

先進国イギリスとかが成功したのはアメリカ大陸インドアリカを筆頭に超絶に搾取しまくったからですが、

そのあとを追いかける国が真似しまくったのが啓蒙専制君主とか重工業に集中投資とかそういうやつで、

今どきだと、いわゆる開発独裁ですよね。ソ連の五か年計画みたいのも入れちゃっていいと思うけど、

工業とか何もないところに工業を導入したら上手くいくというのが開発独裁の言い分ですけど、

しばらくすると高成長でごまかしてたのが成長が落ちて、取り分の配分で意見が分かれるようになって

正解のない政治世界に逆戻りしま

日本明治から戦後高度成長期自民党一党政治でずーっと開発独裁と呼んで差支えない状態でしたが、

80年代セカイイチ経済になったあたりで正解のない政治と向き合うようになり、それで政策失敗して今に至ります

 

さて、話の方向をちょっと変えまして、国会の話し合いとか時間無駄だよねって件ですが、

議会政治がないと、もっと効率が悪くなります

選挙自分たち意見を表明する人を出して話し合いをするわけですが、あれで大事なのは合意形成なんですよね

政治って、「あれはやらない、これはやる」というイエスノーもありますけど、

「あれもこれもやらないといけないけど、どこから順番に手をつけようか」ということをやりまして

橋をかけるのが先か、保育園を建てるのが先か、優先順位をつける

もちろん、最終的には全部やるということで、それぞれの現場議会の結果を持ち帰って、

「後で橋をかける順番になったので、先に保育園を作るのを協力してくれ」と、選んでくれた支持者に合意を説得する

みんなが「自分意思で協力する」体制を作るための議会なんです

 

これが議会がないとどうなるかというと、合意してない人にやらさないといけなくなる

自発的にやる気がある人だったら、自分で動いてくれると期待できます

けど、やらされてると感じてる人だったら、隙を見て自分の都合でサボります

サボる奴は監視して管理すればいいだろう、と思うかもしれないけど、そうすると、管理費がかかります

人間自分の面倒もろくに見きれないのに、他人の全部を監視できるわけがない

管理って大変なんです

 

会社だって、人数が増えると少人数の頃に比べて管理費が膨大に膨らみます

IT革命って「管理費がちょう安くなるよ」って話だったはずなんですが

現状、総トータルの管理費あんまし変わらん感じでして、むしろ増えてたりもしまして

大企業で10万人単位かそこらの管理で大変なのに、日本国場合、億ですよ億

 

1億の人間監視して管理して効率よく動かそうと考えた場合コストって、どれだけかかるか見当もつきません

警察官をどれだけ増やせばいいのか。警察官監視する内部監査職をどれだけ用意すればいいのか

かといって、管理しきれないからと放置して、みんなが好き勝手に動いたら、効率よくなるわけがない

 

独裁とか専制とか、管理費用がかかりすぎる仕組みを高成長率が期待できない状態でやったら、管理コスト国家が縮小してくしかない

地下資源取り放題とか植民地搾取とか奴隷狩りとか、そういう美味しい搾取が出来るなら話は別です

独裁体制軍事増強して韓国中国に攻め込んで奴隷労働者を確保できるとかね

今は乱世だ、朝鮮半島を再植民地化して搾取しようとか、そういうビジョンがある人が独裁を唱えるなら、それはそれでアリかと思ったりしま

そうじゃないと現実的じゃないと思います

それが不可能というなら、国内コスト負担するしかないので、つまり国民負担がかなり重くなります

 

最初の話に戻りまして、なにが正解かわからない現状の政治に参加する(参加させられる)にあたり

管理費を軽減するための合意形成のための議会って大事だと思います

2016-10-18

日本アフリカ化するか?

長い長い、永遠とも感じる不況により、日本は超少子化・超高齢化からさらなる東京一極集中が進みそうだ。

このままの状況だと、日本は緩やかにアフリカ化していくかもしれないと思っている。

まぁ、多分そうはならないとも思うが。

アフリカ問題点

アフリカ、と一緒くたに語ることはもちろんできないが、大雑把にアフリカ諸国問題を見てみよう。問題は複雑極まるが。なるべく単純化して。

1.アフリカ近代以前にまともな国家がなかった。あるいは植民地化によって政治リセットされた。これにより、国家の基本である、「国民の大多数を占める農民から税を取り、それを基本収入とする」という段階が存在しなかった。大雑把に言えば、「行政が全く行き届いていない状態」だった。

2.独立国家となった後の収入は、地下資源他国からの援助である。これが、「行政国民に行き届ける」必要性を失わせた。つまり、国に遍在する農業生業とする国民たちを無視しても何ら問題ない状態のまま、「国家」が成立してしまった。

3.国民の大部分は、生きようが死のうがどうでもいい存在である。税が取れないから。取ろうとしなかったから。取らなくても別にいから。取る苦労なんてゴメンだ。援助が降ってくるし、黙ってても地下資源が金を稼ぐ。

4.政府国民農業民)を守る意味が完全になくなった。むしろ邪魔存在となった。農業から上がってくる税金や作物は極小。むしろ税や作物を取り立てるコストのほうが馬鹿かい

5.こうして、行政の行き届かない地域軍閥跋扈する。応仁の乱以降の戦国時代と同じ状態地方の顔役、豪族長老行政の代わりに台頭してくる。そして、彼らはもちろん、鉱山などを制圧する。農業民は金を持ってないから。支配する意味がないから。

6.そして、虐殺が始まる。鉱山などを維持できるだけの人数がいれば、あとの人間無駄に飯を食うだけの邪魔者となる。「儲けるために人手が必要」なのでなく、「儲けるためには人間を削減しなければならない」から

7.こうして地方軍閥肥大化し、政府にそれを止めるインセンティブはなく(軍閥から上がりを受け取ればいいだけ)、国民は死に続ける。

これが大雑把なアフリカ問題

改善されてきている国や、最初からうまく行った国ももちろんある。しかし、多くのアフリカの国は、まさに今が戦国時代のどまんなかである。刀や弓でなく、AK47でやる戦国時代だ。

秀吉刀狩りは、軍閥解体しつつ農民必要性を大幅に上げ、「農民国家財政の柱である」と明確に打ち出したものすごく重要政策なのだが、あんまりこういう評価はされてないな。

このまま地方を殺し続けたら

ホットエントリなんかのブコメを見ていると、地方東京対立をよく目にする。まぁ以前からあったんだろうが。

お馴染みの野菜瞑想運動バカなんかは愚かにも「地方は切り捨てないとダメだ」なんて言ってるが、上記のアフリカの状況を見りゃ「地方無意味にすることの恐ろしさ」はわかるよな?こないだの新潟知事選自民党広告がひどい、と話題になったが(政府とのパイプを維持します、みたいな)、あれは一定の真理はあるんだぞ。まぁ俺は自民をことさら支持するわけじゃないし、あの文言ダメだろと思うが。

日本場合地方行政が行き届かなくなると、そこの領主軍閥となる。昔で言えば国司守護だな。現代はもちろん知事だ。まぁ現代日本では私兵は持てんから軍閥とは言わんだろうが。

地方政治の腐り具合」というのはすなわち、「地方軍閥度」だ。

行政地方を切り捨てたら、軍閥は必ずできる。そしてそこにいる人々は軍閥に期待する。せざるを得ない。生きるために。

から何としても政府は、地方行政を行き渡らせなければならない。これは国家義務であり、存在意義であり、生き残るために必要なことだ。

日本地方にまだまだ人が多いからな。

まぁ結論としては、地方を切り捨てると内乱が起き、一度起きたらそうそう止まらないぞということだよ。

当たり障りのない結論になったが。

2015-01-27

今回の後藤茶番騒動がどうなるか予想




971 ソーゾー君 2015/01/24(土) 15:35:00 NDYKvVPE

今回の後藤茶番騒動がどうなるか予想しとく。

1「保守派を演じる自民党は「テロには屈しない(笑)」と言って、後藤は生け贄として頃される。」

2「頃された後藤の追悼報道を連日報道。嫁がガキを抱いてお涙頂戴会見をやると思うw」

3「自民党は「テロには屈しない(笑)と言って欧米軍を支持して支援決断

4「欧米軍の支援の金額は2億ドル以上になりますw」

5「欧米軍はその資金で絨毯爆撃を開始してシリア国民を更に虐殺

6「アサド捕獲して公開リンチ処刑。」

7「民間中央銀行市中銀行設立し、地下資源は全て民営化。」

↑こんな感じになります

イラクリビアと同じですねw


出来レース=茶番予測して当てても別に嬉しくねーけどな・・

なにも知らない無知盲目の羊は2のお涙頂戴会見で感動するのかねぇ・・

下らん・・

言っておくが後藤母親の会見も莫大な税金が投入されて行われた会見なんだよ?

なんでもかんでも望めば簡単に出来ると思ってんの?


アホ二人の自業自得から身代金の2億ドルを払う必要はない。

そして、欧米軍を支持して支援する必要もない。

そして、残された遺族のことなんか知ったことではない。

批判して罵倒して笑いのネタにするなら良いが、感化されるなよ?

同情の余地なんか一ミリも無い連中だからな。



中央銀行・発行権】黒幕銀行家7【信用創造

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1422199606/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2015-01-11

中国政府尖閣諸島付近地下資源権利を主張してるだけだろ?




821 ソーゾー君 2015/01/10(土) 03:57:46 S8z9YJTo

尖閣諸島問題拉致問題が何故騒がれたか理解たかね?

この問題捏造したのは欧州銀行家の飼い犬の日政府なんだぜ?

尖閣諸島問題地下資源の開発を日本政府一方的反故たから揉めてるんだぜ?

中国政府は「尖閣諸島付近地下資源両国を股がるように有るから中国にも権利はある」と言ってるだけなんだよ?

しかも、地下資源の開発の話を両国で纏めて準備して、いざ開発となったら、日本政府領有権を主張して反故たから揉めてるんだぜ?

マスコミ尖閣諸島領有権の話としてすり替えるが、尖閣諸島付近地下資源領有権中国政府は主張してるのよ?



尖閣諸島領有権を主張して騒いでるのは香港カキョウだよ?

香港はあのイギリス植民地だった所だよ?

信用しちゃいかんよ?

中国政府尖閣諸島付近地下資源権利を主張してるだけだろ?

話をねじ曲げて拗れさせるなアホ。」

事実を言うと発狂します。

尖閣諸島付近地下資源権利を主張し、尖閣諸島も奪う気だ!」

発狂すると夢物語を語る。

どう考えても地下資源の方が魅力的なんだけど?


中国は準備万端なんだからさっさと開発すりゃ両国の為になるのにアホだろ?

当然、地下資源日中折半だよ?開発資金日本の方が多いんじゃね?

日本中国支援として莫大な金を払ってるから別に驚くほどの事じゃないわな。

なんにせよ尖閣諸島付近地下資源の開発は日本メリットがある。

日本は実は資源輸出国になれるほど地下資源豊富なんだよ?

日本の国土は確かに小さいよ?しかし、四方を海に囲まれてるよね?

海の底には大量の資源が眠ってるのよ?w



「開発費用?そんなお金はない?」

お金の仕組みをも一度語ろうか?」

物資技術が無くて困ることはあるがお金がなくて困る事は無いのです。」

お金は簡単に創ることができるからです。」

必要なら創れば良い。」


尖閣諸島付近には日本中国を股がるように大量の地下資源が眠ってるのw

何故、日本政府日本海側の開発をやらないのか理解たかな?

日本もっと繁栄ちゃうからなのw

日本技術があるよね?無いのは資源だよね?

その日本資源輸出大国になったら止められないだろ?w


からNASAなんだよ?宇宙なんかなんもねーんだよ?w無駄なんだよ?

海底調査に金つぎ込んで、地下資源採掘に金をつぎ込んだ方が良いんだぜ?

それをやられたら日本資源大国と知られちゃうだろ?w

無敵の国になちっちまうだろ?

勤勉性、モラル、知性、技術世界最高なんだよ?

ここに莫大な資源が加わるととんでもない事が起きちゃうだろ?

また世界常識をひっくり返してしまうよ?

上を見て歩くと転ぶよ?足元を見て歩けよ?

宇宙を開発するのはまだ先だろ?

先ずは地球からやろうやw



中央銀行・発行権】黒幕銀行家6【信用創造

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1414594539/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2014-08-16

仮想敵国を造り上げて外に注目させて内から腐らせる



442 ソーゾー君 [] 2014/08/15(金) 21:27:20 ID:pX/U.cOY Be:

北朝鮮目的は国交正常化

日本政府目的揉め事を起こして国益を損なうこと。

要するに「欧米日韓vs露中北」を維持すること。

仮想敵国を造り上げて外に注目させて内から腐らせる。

毎回ワンパターン


領土問題の解決方法は簡単だよ?

尖閣問題地下資源の開発をやれば終わる。

日本政府が難癖付けで約束したのに開発をストップしたから揉めているだけ。

北方領土ロシアは返還する気満々だから交渉したら解決する。

鈴木宗男一人で返還まで話は進めていたが日本政府妨害されて鈴木宗男は殺された。


竹島軍艦で取り囲んで韓国国旗を艦砲射撃では解して自衛隊上陸させて日の丸を掲げれば良い。

その前に最後通達をしたら良い。

既に日本韓国侵略されているので憲法9条も糞もない。

国連国際社会が止めに入っても日本は「竹島は我々の領土だ!韓国侵略された後も粘り強く交渉した!

しかし、韓国政府が我々の主張を聞かないので最後通達をする。」と言えば良い。

(出来ることなソウル火の海にして併合してやりたいがなw)

簡単に解決するのよ?


北朝鮮拉致問題真相

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1388615873/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2014-02-24

北朝鮮は何か悪いことをしたっけ?




746 :ソーゾー君:2014/02/23(日) 10:47:06 ID:plES/Utg

韓国?中朝露との交渉を進めてガッチリ友好関係を結べば勝手ヘタレて解決します。

中国はセンカク諸島地下資源の開発がしたいだけでセンカク諸島領有権が欲しい訳ではない。

ロシアはバイブラインを中→朝→北海道と繋げて儲けたいけど領土問題を理由に日本政府

拒むから困っている。

4島一気に返還は無理である・・自民党官僚土下座外交をして窓を閉ざした為に2島は

開発が進み移民してロシアの主要な領土となっている・・今は2島しか無理である


北朝鮮との問題?「北朝鮮は何か悪いことをしたっけ?マスコミがなにか騒いでいたなぁ・・」

中露韓の領土問題戦後与党になった自民党官僚土下座外交を繰り返した結果である・・

交渉など一度もしていない・・





中央銀行・発行権】黒幕銀行家4【信用創造

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/movie/10043/1387207762/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2014-01-13

http://anond.hatelabo.jp/20140113141039

そもそも、国家というのは、何らかの連帯感を元に、異なる人間が結びついて成立するものから、一種の宗教のような感情国民に共有されてるという考え方は、至極一般的なんだよな。

アフリカみたいに、人為的国境引かれたところは、だからその「連帯感」が醸成されず、未だに内乱に明け暮れてるわけだ。いっそ国境線民族別、宗教別に引き直すのが良いのかもしれないけれど、地下資源の問題もあって今更無理だしなー。

2013-12-25

南スーダン弾薬提供について調べてみた

http://togetter.com/li/606929

これを読んで、なんでアメリカは5000発しか予備がないのか不思議に思ったので調べてみた。喫緊に危機が迫っている韓国軍の予備弾が少ないのはもともと戦闘を想定していなかったというのは納得なんだが、しかし2000発程度しか予備がないとの情報もあり、なぜ各国で予備弾数がこんなにも違うのかというのはやはりわからなかった。

で、いろいろ調べてみたんだが、まずPKOでは兵站は一元管理しているようだ。

http://www.pko.go.jp/pko_j/liaison/liaison13.html

 私は、2011(平成23)年9月よりハイチ首都ポルトープランスデルタキャンプにある国連ハイチ安定化ミッション(MINUSTAH)軍事部門司令部兵站部において「兵站幕僚」として勤務しています。編成は7名、国籍チリブラジルアメリカヨルダンフィリピンハイチそして日本とバラエティに富んでいますが、これだけ異なる国が揃うと仕事のやり方もそれぞれ異なることは言うまでもありません。兵站部では、具体的にはCOE(派遣国保有装備品)及びUNOE(国連保有装備品)の定期的な現況調査、使用弾薬の管理、国連車両の管理、派遣部隊に対する任務支援(主に輸送任務)、補給品調達及び生活環境の構築・改善等を行っています。2010年10月よりコレラの流行が問題となり、特に生活環境(汚水処理施設やゴミ処理方法)については適時確認、改善させる等、万全の態勢で臨んでいます。私のこの他の任務としては、MINUSTAHと日本隊との連絡幹部的役割を担ったり、本邦とMINUSTAH関連情報のやり取りを実施しています。

これはハイチの例だけれども、多分スーダンでも同じ?

Wikipediaには

その兵站支援の方式としては平和維持軍に参加する一国が担当する一国支援担当方式、相互依存原則に基づき複数の参加国が他国分担方式、地域ごとに担当区域を定めて行う分権方式がある。[13]

とのこと(出典付き)だが、管理方法まではわからない。

と思って調べてたらばっちし兵站部のひとの話があった。

http://www.pko.go.jp/pko_j/liaison/liaison22.html

 兵站幕僚は、UNMISS軍事部門司令部(Force Headquarters(FHQ))兵站部(J4)に配置されています。FHQは司令官(Force Commander(FC))以下約90名(23カ国)から成るUNMISSの中で唯一軍人だけで構成される組織で、兵站所掌するJ4はチーフオーストラリア陸軍中佐)、副チーフオーストラリア海軍少佐)、部員2名(スウェーデン海軍少佐と私)の計4名で構成されています。

 派遣部隊との業務上の関係については、UNMISS派遣された部隊は全てFCの指揮下にありますが、FCが運用権限を有するのは歩兵大隊インド軍、ケニア軍、ルワンダ軍、モンゴル軍、ネパール軍)に対してのみで、支援部隊に区分される派遣施設隊の運用権者はFCではなくミッション支援部長文民)になるため、直接的なつながりはありません。しかしながら同じUNMISSという枠内で活動する自衛官として、日本の現地支援調整所や施設隊とは定期的に情報共有を図っていますし、新規部隊の派遣・展開といった他国部隊の動向に関する情報はFHQに集約されますので、情報収集観点から自衛官をFHQに配置している意義はあると考えます。

というわけで、日本・韓国兵站は独自にやっているもよう。ちなみに兵站はかなり困難な状況のようだ。

http://blog.livedoor.jp/takami_neko_shu0515/archives/67027137.html

さて、それで実際どの程度の武力を持つことができるのかというはなしだが、Wikipediaには

無撃的武力は車両による道路封鎖など、加撃的武力は小火器の使用などが挙げられる。最終的手段としての加撃的武力の行使は自衛戦闘おいてのみ認められている。自衛戦闘とは兵士個人または部隊の一部が危険に陥った場合、対立勢力の一方が平和維持軍を撤退させようとして平和維持部隊の安全危険となる場合、武力で平和維持軍武装解除を行おうとする場合平和維持要員を逮捕・誘拐しようとする場合平和維持軍資産を武力で侵犯した場合がある[12]。

という記述がありかつ、FCの指揮下にいるので、各部隊には予備弾などのルールもあると思われる。

http://bylines.news.yahoo.co.jp/dragoner/20131224-00030921/

これでみると日本は330人位(二個中隊?)、韓国は273名(一個中隊)、アメリカはよくわからん。予備弾1万発を330人で分けると一人あたり30発(弾倉1個分)。どれくらい予備弾を保持するのが可能なのかと推測すると一人あたり弾倉2個くらい?予備でないの含めると弾倉3個が一人あたりの分配なのかなという感じ(自衛隊首都にいてUNMISSも近くにあるので全部渡しちゃったのか?だとすると弾倉2個が持ち分の可能性もある)。とりあえずアメさんが出してきた量からアメさんの人数を想定するとおそらく150人程度(一個中隊)かな。韓国も同じ割合で保持しているとすると、約2万5千発(うち予備約1万6千発)を保持、今回足りないかもで足した分が1万5千発。だいたい予備が二倍になったくらい、かな。

重武装反乱軍部隊1000名(しか戦車もいる)のに、小火器で弾倉五個(下手したら四個)というのはかなりつらそう。まぁ三個しかないよりはマシだが。

~~~追記~~~

色々見てたら自衛隊の予備弾薬8万発、韓国戦闘員は40~50人という情報も出てきた。

しか工兵中隊文民扱い文民指揮下だから戦闘員40人x弾倉2個(60) = 2400発。だいたい整合性が取れる感じ(追記2万発の間違いくさい。たびたびすみません)。これを非常時ということで工兵にも分配したらそりゃ足りないわ。1.5万発は本当にありがたいだろうね、現場の人的には。そしてそれくらい切羽詰まってるってことでもあるような気も…。しか自衛隊の予備弾薬多いな。一人あたり弾倉8個分か。兵站が困難なことが予想されてたから予め多めにおいといたのか。

アメリカ戦闘員しかいないので、自衛隊と比べてはいけなかったな。多分一個師団くらいできてるよなぁ…

http://www.mod.go.jp/j/approach/kokusai_heiwa/s_sudan_pko/pdf/gaiyou.pdf

一次ソースを読み直してみたら、武器数はちゃんとかいてあった(自衛隊の)。今回の弾薬提供に関係する武器89式小銃と5.56mm機関銃MINIMIなので、計302丁。所持弾薬数8万発の話がほんとだとすると、一丁辺り260発。でもたぶん機関銃が100発ずつ確保するとなると、200発弱ぐらいというところか。弾倉7個程度なので平和維持活動をすると考えるとまぁそんなものなのかなぁ…普通どの程度かがわからない。

なお、10月から自衛隊組織改編して増員(5次要因)している途中で12月末をめどに400人になる予定だったようだ。入れ替えで陸路を通らないといけないということでちょっと多めに予備を持っていたのかもしれませんね。

~~~追記ここまで~~~

しかしこれで反乱軍部隊におそわれて弾薬等を奪われてしまったら危険だなぁ。大丈夫なんだろうか。中立ルールにのっとって大量虐殺を阻止できなかったボスニア・ヘルツェゴヴィナルワンダのようになってほしくはないが、かといってヒャッハーせんそうだぜぇ!を国連が許すとは思えないし、とっととPKFで介入しろというのが結論の気がする。

なお弾が足りないとか公言したらむしろ危ないだろなどというコメント散見されるが、地理的に近い+UNMISSが関与しているので、閣議決定された時点で弾薬の受け渡しが開始され、それが済んでから発表されたのでは?というか閣議決定される前から動きはじめていたのでは?という感じだなぁ。現場のことはわからないけど。海外ニュースではちょろっと日本が初めて他の国に武器をあげたよっていう話題は出ているが、それほど大きく取り上げられてはいないので、あちらさんには弾が足りないとかい情報殆ど伝わってないだろうし。そもそもガラパゴス日本語韓国語の応酬だからなw

余談だが、弾薬提供は逆に戦闘力があると見做されて攻撃を受ける可能性を作る事になりかねない、ってのを見かけてちょっと笑った。いやいやいや…たしかにPKOで武器をできるだけ持たないのは現地民からの反感をかわないためだが、避難民が狙われている状況ではむしろきちんとした装備を持っていることをアピールしないとまずいですよね。

南スーダン関係のまとめ

なんか申し訳ない感じなので一応まとめておきます。間違ってたら指摘してください。

南スーダン共和国概要外務省ホームページ

http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/s_sudan/data.html

もとは1956年独立したスーダン共和国の一部。二回の内戦と一回の紛争の後、2011年南スーダン共和国として独立した。

4世紀頃からキリスト教徒が多い国だったが、その後エジプトの支配が強まり、北のほうからイスラム化、途中エジプト英国領になった影響でそのまま英国領になった。で、19世紀の後半にイスラム教徒が蜂起して乱を起こし、国家を設立。この時に噛んだのが多分フランスで、その後はフランスイギリス代理戦争の場となる。

一応その騒ぎは収まって結局イギリス保護下になったんだが、北側は独立意思が強く、南北で分断して統治をすることになった。これが今も南北で仲が悪い遠因らしい。北は独立するために自治政府をつくり、第一次内戦をへて56年に独立、以後イスラム系が強い国になる。

が、石油南部発見されてしまったため、北部の人たちが無理やり地域区分を変えて利権獲得に奔走したり、イスラム原理主義に走ったので、これに南側の非イスラム系が反発してまたもや内戦勃発。この後はウガンダとかエチオピアとかマリあたりもごたごたしてぐっちゃぐちゃしてるのでようわからんが、とりあえず最終的には2003年イスラム系と非イスラム系の間で紛争がおこり、暫定政府を作ってようやく集結……かとおもいきやナンバー2が事故死してカオスになったりしつつも、2011年にようやく南スーダン独立することに住民投票で決定した。

ほとんどはイスラム系と非イスラム系の戦いではあるが、一部部族間抗争だったり、二回目の紛争の遠因になった油田をどっちの国にいれるかでもめてたりなどするので、単純な宗教対立ではない。南側は地下資源豊富だというのもキーポイントのようだ。どこの国でも同じですね。

で、このスーダン南スーダンは近年落ち着いてるかって言うと、全然そんなことはなくて、未だに国境ラインでもめている。

南スーダンへの自衛隊派遣

スーダン内戦と紛争で荒廃しきっているので、とりあえずインフラ敷設とかやろうというわけでPKO派遣が決まった。決まったと言っても未だごたついている地域なのでそれでいいのか、なんだがまぁやっちまったもんはしょうがない。日本がスーダンへの派遣をきめたのは2008年福田首相の時、実際に派遣が始まったのは2011年7月からなので菅首相とき現場はあんまり乗り気でないムード要出典)だったみたい。

http://blog.livedoor.jp/takami_neko_shu0515/archives/67027137.html

 南スーダンPKOへの自衛隊派遣における最大の障害は、兵站上の困難さである自衛隊の要員や物資は、ケニアのモンバサ港から陸揚げされるが、自衛隊が活動拠点とすることを予定しているジュバは、そこから1900キロの、いわば陸の孤島である陸上輸送ではジュバまで1カ月以上かかり、空輸であれば、大型輸送機ジュバの空港に着陸できないため、隣のウガンダで中型機に積み替える必要があるという。そして、自衛隊南スーダンにおける活動は少なくとも5年は継続される。このような長距離輸送は、今までに経験したことがないと、自衛隊幹部は指摘している。政府は、ジュバ周辺の安全性ばかり議論しているが、真の困難は兵站にある。(図参照) ジュバ周辺の治安不安があるという理由で武器使用基準を見直すなどというのは、後付けかつ極めて的外れである

 政治が、自衛隊派遣政治的目的を明示し、それにかかる軍事的コスト自衛隊ときちんと擦り合わせるというプロセスが、全く十分であったように見えない点が大問題である。本来、それこそがシビリアン・コントロール重要機能である

このように兵站が大変ということは最初から自衛隊幹部は指摘していた。実際現地からの声にあるとおり、雨季は道がつかえずかなり苦労している模様。竣工式などは和やかにおこなわれているみたいなので、ここ数日で急激に情勢が変化したんだろうなぁ。

今回の件の経緯

韓国軍がいたのはボルという街で、ネパール軍とインド軍がその警護にあたっていた。インド軍は医療部隊も持っていたけど、韓国軍工兵中隊なのでPKOでは文民

日本がいるのは首都ジュバで、ルワンダの部隊に警護をしてもらっている。ボルからは真南に15km150km(桁間違えましたすみません高速道路でいけるらしいです)だそうだ。日本がやってるのは道路の整備とかコンテナ住居の設置とか。

で、今月15日に反政府軍クーデター企図、一応未遂にはなってるみたいだが、火花が散れば燃える国なので戦闘が継続している。なんでか特定民族殺戮も行われていると言う話だが、これはどこまでほんとかは微妙

http://www.afpbb.com/articles/-/3005548/12849717

戦闘は、サルバ・キール(Salva Kiir)大統領を支持する政府軍の部隊と、7月に解任されたリヤク・マシャール(Riek Machar)前副大統領を支持する部隊との間で行われている。

キール大統領は、マシャール前副大統領クーデター企図したと発表したが、一方の同前副大統領は、同国部隊同士の対立を利用してキール大統領が粛清を行ったと主張している。

大量殺人から逃げ出したとする証言者2人は、自分たちがマシャール前副大統領と同じヌエル民族であるために狙われたと話している。一方の殺害行為を行っている兵士らはキール大統領と同じ多数派民族のディンカ人だという。

ボルのそばでもこの戦闘が行われており、インド兵が死亡するほどだった。しかも睨み合っていた政府軍がとつぜん反政府軍寝返りヌエル族の殲滅にうごいているようだ。それでインドネパールはやや退却したんだけど、施設に避難民がきている韓国軍は撤退するにできずとどまっている。難民の数は1万~8万との情報があり、ここに反政府軍雪崩れ込むと大変に危険。今朝の時点ではまだ接触はない、みたいな感じだったが、夕方には迫撃砲基地のそばに着弾したとのことでなんとなく時間の問題な感じがする。

ちなみに反政府軍が狙っているのは避難民なので、韓国軍はがんばればたぶん撤退できないことはない。撤退したらスレブレニツァコースだが。

で、工兵隊の韓国軍は弾数足りない!誰か送って!となったわけですね。

本来ならインドネパールが蹴散らしてくれるはずだったので、装備にそれほど気合入れてなかったのかな。どの程度の武器を所持しているのか調べきれていないのだが、相当の備えをしていても厳しい局面であるとは思う。というかよく避難民残して退却するという選択肢をえらばなかったなというくらいの状況だ。武力行使が起こる前に補給が間に合うか、PKFで介入するほかないのではないかと思われる。

現地の状況(英語多し):http://matome.naver.jp/odai/2138774124472690501

なんかー…

TBとかTBのTBとか一部ブコメとか、なんで韓国と日本のことばっかり言ってるのかわからない。今現在起ころうとしてる民族浄化がどうにかできないかって思わないのかなぁ。なぞだ…

何ごともなく自体が収束すれば、それでよいじゃないですか。なにごとかがもし起こってしまったとしても、それは当事者国の問題でしょう。犠牲者が出たことを悼みはするけど、こちらはせっせと働いて人道的支援のための金を捻出するくらいしかできることはないし、それだけでいいんだと思う。現場の人には無事でいて欲しいし、全部終わったあとに第三国人間がなにをいおうとどうでもいいよ。

2013-11-08

小沢も菅も鳩山も瀕死だ・・



390 :ソーゾー君:2013/11/05(火) 20:41:09 ID:SD5x4nDo

反対できるよ?だけと米国一極依存のままでは不可能だろ?

ロシアベネズエライランミャンマーシリアジンバブエ北朝鮮等のまともな国と通商を強めて

から地下資源石油を直接買って米国一極依存を止めたら可能だよ?


だけど猛烈な内外からの妨害で簡単には出来ない・・お前達呑気な何も考えないROM覚醒しなければ無理

実際に田中クエイや鈴木宗男は潰された・・小沢も管も鳩山も瀕死だ・・

国=国民国益の為に政策を考えて実行すると潰される・・無知ROMが妨害するから潰される・・


要するに時間がかかる・・無知ROM覚醒して国=国民の為に働く政治家を応援して支持すれば

米国一極依存は無くなるが時間がかかる・・TPPが導入されたらほぼ終わる・・

からTPPが導入されても破壊されない=無効化する対策を発案して導入しなければならない。





中央銀行・発行権】黒幕銀行家3【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1378650618/l50

中央銀行・発行権】黒幕銀行家37【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1343051395/

2013-03-02

[] 工作員丸出しのブログ



211 ソーゾー君 [] 2013/01/06(日) 23:20:09 ID:whleZ7hA Be:


http://alisonn.blog106.fc2.com/blog-entry-378.html#comment_top

アメリカ中国ロシア韓国北朝鮮イラクとか、全部同じ勢力が仕切っているわけで、

ネグリが主張するとおり、支配は一元化されているのだと思いますよ。

↑このブログ主のあからさまなロックロス対立論ベースコメント質問もしたw

欧州はどの勢力が仕切ってるんですか?



ロシアは中銀と市銀と地下資源殆ど国有化国益派のプーチンが主導権を握ってますよ?

中国共産党国益派と香港華僑売国派が争っている状態で支配できてませんよ?

北朝鮮は昔は孤立していて利害関係の一致で手を結んでいましたがロシアプーチン派が

ロシアの主導権を握ってからコントロール不能ですよ?


イラクではなくイランですよね?アフマデネジャトはイスラエルと争わないように舵取りしてますよ?

イスラエルを敵視させようとイスラム教徒を煽っているのは最高指導者ハメネイ

穏健派のアフマデネジャトはハメネイに批判されていますよ?

↑こんな書き込みをしたら即削除・・陰謀論者は中身スカスカから困るよねーw




























中央銀行・発行権】黒幕銀行家2【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/movie/10043/1353851390/l50

2013-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20130116230409

なんだかんだでアメリカ強硬には出ないような気がする。

中国アメリカ国債日本以上に抱えてる。

中国にとってアメリカはいお客様だし、アメリカにとってもそう。

日本は飼い犬(笑)

日本人1億3千万を相手に商売するより、中国人13億人の上位2割の2億6千万人と商売したほうが美味しいんじゃね?

と考えたりも時々してる。

そういう意味で、調子こいてるからしめてやるかっていう感じだった第二次世界大戦の時とも、イラク戦争ときともちょっと違う。

そうはいっても、中国やりすぎだろって思ってる。

特に貿易

それと、中国領海を増やしたくない。

なにしろ、原潜+核の合わせ技は凶悪。

本土が焦土にされても、確実に報復できる。ある意味で負けはない。

で、日本に住んでると理解できないが、その「ある意味」とやらにやたらこだわる。

中国アメリカも。

で、こんな感じなんじゃね?

アメリカ「てめえ、調子こきすぎだぞ」

中国「すまん、やりすぎたわ。許して。」

アメリカ「てめぇ、人民元切り上げろやコラ、そんなわけでアメリカ製品買え(#゚Д゚)ゴルァ!!」

中国おkおk、で、代わりにっちゃなんだが尖閣くんね?」

アメリカ「代わりにってなんだよおい。テメエの領海を増やさせるわけにゃいかねえよ」

中国「じゃ、尖閣地下資源だけでもだめ?」

アメリカ「あ?ま、そんくらい認めてやんよ。おい日本、そういうことだから尖閣はお前のだけど地下資源は折半ってことでハンコ押せ」

日本「そりゃ困りますよ。ちょっと、勘弁してくんないっすかね(´Д` )」

台湾ベトナムフィリピンガンバレ日本領海侵犯を許すな」

アメリカ「何回も言わせるな」

ロシア「可哀想に可哀想に。助けてやろうか?それから北方領土だったら相場10倍ほど出せば売ってやってもいいよ(・∀・)ニヤニヤ」

EUイギリスロシアにつけあがらせるなよ。ロシアは叩き続けないとダメなんだって。死んでも言うことを聞くな」

日本「えっと、えっと、わかりました。ハンコ押します」

中国尖閣は譲るけど、沖縄は俺んちな?」

世界「え?」

ヘッジファンド「えー感じに混乱しとるのぉ。円をおもちゃに遊ぶか(笑)

2012-08-29

離島防衛

未来米中戦争においてアメリカ朝鮮半島および中国沿岸部を前線とする。

そうすれば戦線を維持するための補給庫として日本を活用できるからである

しかしながらアメリカ日本離島防衛には参加しない。

なぜならアメリカが欲するのは日本の施設であり、

日本の施設(権)がない離島には多分の価値を見出せないかである

よって戦時には日本は単独で離島守護しなければならない。

日露戦争北方領土

起こる可能性は低い。

ロシア北方領土太平洋戦争の正当な戦利品と考えており、

それ以上の領土拡大を表向きは望んでいないので。

日韓戦争(竹島

起こらない。

韓国軍指揮権アメリカにあるので。

日台戦争尖閣

起こらない。

台湾軍事的にはアメリカ同盟国(地域)であり、

また親日的な民主主義国家地域)なので。

日中戦争尖閣

起こる可能性がある。

まずは中国の侵攻から始まる。

日本国際世論を味方に付けた上で、反撃奪取後、防衛施設を建設するのが理想的だ。

現状、日本は量で劣るが質に勝るので、離島奪還に失敗することはないだろう。

迎撃用の武力を侵攻に先んじて配置できれば良いのだが、

日本から挑発したと受け取られるだろうし、

多くのアジア諸国がその行為を許さないので、

中国の先制を待つ必要がある。


戦争、やだなー

反日ありきの歴史の歪曲・捏造をやめてほしいなー

主権問題を棚上げして平和利用できたらいいなー


(追記)

ここまで書いていたらこんな記事が

時事ドットコム:尖閣問題で「対日3条件」=現状維持へ「上陸・調査・開発」拒否−中国政府

さすが中国

負ける戦は挑まんか。

中国の体制が崩壊するまで、国力を維持できるなら、先送りに付き合うも良し。

その自信がないなら戦争覚悟地下資源を掘りに行くも良し。

もしくは何割かの権益を渡して共同開発を逆提案するも良し。

ここが正念場。

…なのに、日本の政治ボロボロという。

2012-08-27

尖閣に関するイギリスメディアの無理解

以下の翻訳記事に対する所感

日中関係:不毛の島、不毛なナショナリズム

[FT]日中の領土問題は先送りを(社説)  :日本経済新聞

両誌ともに無価値無人島無意味な対立、との論旨。

これらの筆者は、原発事故がもたらした日本人エネルギー資源への渇望を完全に見落としている。

尖閣不毛土地ではない。

周知の通り、莫大な石油資源が埋蔵されている(と予想されている)。

脱原発へのうねりが広がり、

発電用のエネルギー(主に天然ガス)の輸入超過が続き、

貿易赤字が恒常化しようとしている日本にとって、

尖閣地下資源希望なのだ

原発事故前なら、事なかれ的に先送りもできただろうが、

残念ながら、今の日本にその余裕はない。

政府尖閣諸島所有権鉱業権を買い取って、

日本米国台湾の三カ国で共同試掘できるように調整すべきだ。

ステークスホルダーが増えれば中国は手を出せない。

反日国ではなく親日国に最大限の便益を与える経済政策をお願いしたい。

もう遅いけど。

2012-04-18

支持母体が副音派原理主義=サバタイフランキス

http://anond.hatelabo.jp/20120418213831

203 ソーゾー君 [] 2012/04/17(火) 12:19:52 ID:JFP2dq8QO Be:

尖閣諸島を買う?誰の金で買うんだよ?

日本人が保有してるなら買う必要ねーだろ?

中国人が保有していて買うなら尖閣諸島中国領土と認めるだけだぜ?

ホモセックス愛好家の石原は頭イカレてるよな?





領土問題を理由に地下資源採掘をさせたくないから騒いでいるだけの

生粋売国奴である





支持母体が副音派原理主義=要するにサバタイフランキスト=要約するとキチガイ

なのがうなずける…国益になる事は何もしない…

愛人猪瀬と♂ウホウホ♂やってるだけの変態ジジイだな。









中央銀行・発行権】黒幕銀行家5【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/9191/1333369457/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家36【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1327244413/

http://anond.hatelabo.jp/20120418123522

地権者の身内(実弟で10年前までの地権者)が実名出して証言してるみたいだし、とりあえず今のところ信憑性は高いって事でいいんじゃないか?

もっとも、こっちでは交渉額「350億円」らしいが…。

http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120418/plt1204181810006-n1.htm

栗原氏「最大で350億円っていってました。過大評価してる部分があるのは、(地下資源の)埋蔵量が300兆円って数字が出ちゃっているからですね」

どこかの誰かがあの手この手で買い取ろうとしてるっぽいから、さっさと信頼出来る所に譲った方がいいという判断は妥当なところだろう。

相手方がいつまでも穏当な方法で交渉してくれる保証もないし。

2012-04-17

ホモセ●クス愛好家の石原は頭イカレてるよな?

http://anond.hatelabo.jp/20120417200037

203 ソーゾー君 [] 2012/04/17(火) 12:19:52 ID:JFP2dq8QO Be:

尖閣諸島を買う?誰の金で買うんだよ?

日本人が保有してるなら買う必要ねーだろ?

中国人が保有していて買うなら尖閣諸島中国領土と認めるだけだぜ?

ホモセックス愛好家の石原は頭イカレてるよな?



領土問題を理由に地下資源採掘をさせたくないから騒いでいるだけの

生粋売国奴である


支持母体が副音派原理主義=要するにサバタイフランキスト=要約するとキチガイ

なのがうなずける…国益になる事は何もしない…


愛人猪瀬と♂ウホウホ♂やってるだけの変態ジジイだな。



中央銀行・発行権】黒幕銀行家5【信用創造

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/business/9191/1333369457/

中央銀行・発行権】黒幕銀行家36【信用創造

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1327244413/

2011-07-10

http://anond.hatelabo.jp/20110709015539

 「安全神話」という言葉に対する解釈が違うと思う。

>>そもそも「絶対安全」を喧伝されてきた、とか言われてるけど、そんな覚えなんて全然ないんだよね。原発見学に行ったこともあるけど、むしろ「絶対安全なんてことはあり得ないし、過信が最大の敵です」って向こうに言われたよ。

 「絶対安全は有り得ない」と口でいいつつ、事故が起こったとき対処真剣に考えていなかったら

それは結局危険について殆ど考えていなかったことと同じだと思う。

 原発立国のフランス日本対応が違う記事が二つある。

朝日新聞 2011年05月14日 朝刊 オピニオン1 

朝日デジタルには記事有り。7月中は無料なので確認してみて)

 フランスで以前、原発事故訓練を見学したが、そのリアルさに驚いた。参加者機器の状態などわずかな情報だけを与えられ、どんなトラブルが起きているか想像力を鍛える。既定シナリオに基づいて形式的な訓練を繰り返す日本と違い、危機感の差を感じた。

 富岡町人口は約1万5千人。約20キロ離れた隣村などへ全町民が逃げたが、避難計画は十分ではなかった。街なかは大渋滞し、普段は車の少ない山道にも長い車列。途中にトンネルや高架橋が多くあり、崖崩れなどがあればパニックだった。国も自治体東京電力もこれまで、部分的な訓練だけで、お茶を濁していたと思う。

放射線は身体にどのような影響を与えるか

福島第1原子力発電所事故を踏まえて~

http://niben.jp/or/kankyo/houkoku/h_20110328.pdf

ヨウ素剤のフランスでの対応について 31頁

特徴的なのはフランスですフランスは5キロ以内の圏内にいる家庭には,

全部,家庭配布をしているんです事故がなくても家庭に配布して,いざと

いうとき自分で飲める。5キロ圏内は学校にも配布しています。5キロ

ら10キロ圏内は,学校保育所に配布していて,希望すれば自分薬局

らもらえることになっています

日本は,こういう家庭配布は

全然やっていないんです。避難

所で与えるということになって

ます



フランス日本と同じように少数エリート原発についての決定権を握っているらしい。

フランス]電力の約8割が原子力サルコジは安全性誇示

http://globe.asahi.com/feature/110417/01_1.html

フランスでは原発事故がとてつもなく多い。8段階の国際評価尺度(INES)で下から2番目の「レベル1」の事故は、仏電力公社EDF)の原発だけでも2010年に74件、09年には95件あった。「レベル2」も両年で1件ずつ起きている。

だが、国民の関心は小さく、報道も少ない。高速増殖原型炉「もんじゅ」のナトリウム漏れ事故1995年)や関西電力美浜原発3号機の蒸気噴出事故(04年)など、「レベル1」の事故日本で大騒ぎになったのとは対照的だ。

フランスの鈍感さの理由は、原子力情報を一部のエリートが独占し、厳しく管理していること。そして、「地下資源に乏しく、エネルギーを確保するには原子力しかない」という国民意識だ。

 でも、日本は「もんじゅ」のナトリウム漏れ事故などで大騒ぎをしたかもしれないけれど、

福島原発での点検不正告発したGE社員名前を、経産省東電に報せたり、

省庁再編の時、原子力安全委員会経産省傘下に完全に入れてしまったり

新聞報道はあったよ。ちゃんと問題点を指摘していた。)

柏崎刈羽原発事故でのIAEAの指摘(原子力保安院と安全委員会が共に推進側の経産省内にある)にも

なんら対処はしていなかった。

事故の多いフランスに比べて、日本原子力エリート対応は甘いどころか何もしていなかったに等しいと言えるんじゃないか

というか、事故後の対処以前に日本はそもそも事故を防ぐ気持ちも希薄だったのではとさえ思う。

 

これはどうみても「絶対安全なんてことはあり得ないし、過信が最大の敵です」っていう人の態度では無いよね。

以前からの反原発派が指摘していた「安全神話」というのは

安全のために幾重にも対処していますと口で言いながら何一つしていないか

それとは正反対の事さえしてしまい、

しかし心の何処かで事故など起こるはずがないと信じてるかのような

原発管理側の「安全信話」、もしくは「安全信者」とも言うべき「態度」に名付けられた言葉だと思う。

 増田もその事を指摘したいのかもしれないけれど、

原発派の極端な例を一般化したり、

原発構造理論で安全性を強調したり

設計図では良くてもその通りに作られていなかったりきちんと点検されてないのだから

今建っている原発には当てはまらないという指摘は大昔からあった)

という、原発管理側の手法をそっくりまねても(そうよ、この方法管理側「も」というか、むしろ管理側の常套手段だった)

説得力はない。

むしろ、今までの圧倒的な非対称を無視しての物言い原発推進派を利する事にしかならないと思う。

2011-03-05

エコってグリーンランドを苦しめてる

グリーンランドは、島内ほとんどの土地が厚い氷に覆われており、

地下資源の採掘が困難であった。しかし、地球温暖化の影響で少しず

つ氷が溶解しており、今後採掘のスピードが速まると予想される。グ

リーンランドの地下には中東地域に匹敵する量の原油存在するとさ

れており、地下資源収入経済的にグリーンランドを支え、デンマー

からグリーンランド独立が容易になるとも指摘される[誰によって?]。

  

グリーンランド温暖化とめるなよ糞日本

エコってグリーンランドを苦しめてるわけか

  

メディアはいだってだんまりだよ(;´Д`)

2010-11-28

北鮮は、六者協議参加国だけでなく、世界全体にとって、共通の害悪となりつつあり、それを討伐して無害化することに、合意は形成可能であるしかし、その無害化の形態が問題となる。

朝鮮動乱を再開させ、米軍の指揮下で南鮮軍は北進し、平壌を始めとする都市、及び、核物質関連設備を、金王朝より解放する。ただし、南鮮に北鮮全体を支える国力は無い。そこで、ロシア中国が、金正日長男か次男を傀儡に、南下を始める。北鮮の日本海側をロシアが、黄海側を中国が、38度線をわずかに越えて、ケソンやクムガン山周辺を南鮮が、それぞれ、新規に領有する事で、朝鮮動乱を終了させるというのが、北鮮領域だけで状況を終わらせる際の筋書きであるが、ここにおいて、

1)北方四島の返還を条件に、ロシアが北鮮の日本海側を領有する事を黙認する。

2)東シナ海地下資源の盗掘を止め、尖閣諸島日本所属を認める事を条件に、中国が北鮮の黄海側を領有する事を黙認する。

3)竹島の返還を条件に、南鮮が38度線を越えて北鮮側の領域を新規に領有する事を黙認する。

という、日本との領土問題を一気に解決する条件が出てくる。新規の領土獲得によって、それぞれの国内世論を沈静化させることができるので、平和的に解決できる最善の機会と言える。

つまり、これらの条件が成立しない限り、北鮮問題が解決されては困る。ただし、日本民主党政権の間であれば、これらの条件を一切無視して勝手に始めて勝手に終わらせる事が可能であるし、北鮮がまともに爆発させられる核兵器を保有したならば、無条件でやらなければならなくなってしまうという、早期開始条件もある。

北鮮が核兵器を持たない極貧国家で直接国境を接するロシア中国、南鮮にとって重荷以外の何物でもなく、かつ、日本ロシア中国、南鮮との間の領土問題解決の交渉がまとまらない限りにおいては、北鮮が困った国家として存続しているというのは、日本にとっては間接的なメリットとなる。そして、一日も早い拉致問題の完全解決と、北鮮の核の完全放棄は、日朝間の共通の利益となりえるのだが、北鮮側には、そういう認識は無いだろう。

北鮮をどうするかについてまとまらないのは、六者協議参加国すべての責任である

とりあえず、一日も早く民主党政権を潰して、まともに外交ができる政権を作らなければならないというのが、あらゆる場合を想定した時の、共通の処方箋と言えるのであった。

2010-11-23

防衛大臣言論統制事務次官通達を出させる。

自衛隊関連施設での行事政治的発言をする者を呼んではならないという通達らしい。つまり、大臣議員も呼ぶなということである。

自衛隊員政治的発言や行動が制限されるのは、軍人である以上、不可避である。しかし、自衛隊員世論や情勢について知る権利規制することは、行動の制限の対象外である。

拡大解釈勝手解釈で、法律を私する法匪の本性が現れている。

公職にある者が、職務として参加する行事等において、その場にふさわしい行動をとるのは、給料のうちである。しかし、給料を受け取っていない人の行動にまで指揮権が及ぶというのが、与党民主党の考えのようである。

自衛隊員政治的な活動が規制されているのは、軍人である以上、仕方のない事であるし、当然の事である。しかし、禁止されているのは組織としての主体的な活動であって、国民の主張を聞いたり、事実関係を調べたりする事までは、禁止できないし、するべきではない。

軍人といえども国民の一人であり、有権者として、個人としての選挙権を持っているのである。

軍人政府与党の主張だけを聞き、ロボットになれと命じているのだとしたら、それに相応するだけの待遇を出す必要がある。しかし、民主党野党時代に自衛隊無用説を主張し、さんざん予算を削ってきた。日米同盟不要説まで振り回していたのを、まさか、忘れたわけではあるまい。

軍人だけでなく、国民全員にロボットになれというのであれば、国家が全国民の生活を保障するという状態になる必要がある。これは、大きな政府の究極の姿であるが、地下資源国家で、しか小国でなければ実現できていない。それが実現できている国家においては、国民である王族と、二級市民である移民労働者達という、民主主義とはかけ離れた身分制度が発生している。しかも、自国の領土や資源を守る為に、核兵器の購入の伝手を常に探しているという状態である。

社会主義共産主義は、理念としては立派であるが、現実性がまるっきり無い制度であり、それを信奉しているという時点で、理性や社会性を疑われる。

自らの非を改める事無く、批判の口を封じる為に法権力を使うのを濫用といわずして、何を濫用と言えば良いのであろうか。

日本経済界民主党を支えるのを止めるという結論を出したようである。このままでいくと、菅首相が退陣して、民主党内から次の首相を出すという話をする余裕すらなくなるであろう。党を割らない、解散総選挙は避けるというのは、党首の座を禅譲しろという圧力であるが、もはや手遅れである。

2010-10-25

経常収支の赤字・黒字幅を各国が対国内総生産(GDP)比で4%以内にする?

貿易だけが為替を決定するのであれば、正しい。しかし、実際の貿易は、各国の関税・税制や規制特許損害賠償請求制度等によって歪められている。自由貿易の基本原則である市場原理は、これらのゆがみをも鏡のように映している。

たとえば、最近目に余る中国人民元安であるが、これは、中国国内で発生した利益国外に持ち出す事を禁止する資本規制と、海外との取り引きができるのは国営企業だけとするという二重の規制によって、人民元の値上がりを抑止して相対的な通貨安状態を維持しているのである。

これを貿易の問題として捉えるのは、表面だけしか見ていない。

その根本的原因は、民主党クリントン政権が行ったグローバリゼーションであり、中国内部の制度にある。

基軸通貨覇権争いにおいて、ドルポンプとしての日本アメリカ二人三脚を続けるという温和的対策を拒絶し、アメリカ貿易赤字の元凶であるとして日本ドルポンプ役から解任してまで、米ドル経済圏を広げようという過激な解決方法へと進んだ。

産油国や中進国・後進国が、自国の通貨フロートさせていれば、外為市場において通貨価値補正されて、輸出力の保有も一時的なものになるという善意溢れる思い込みは、中国のような為替操作国の存在によって裏目にでたのである。

過剰発行状態になった米ドルは、不動産バブルによる腐敗証券ビジネスに吸収させるしかないとなり、それを売りつける先が、グローバリゼーションによって豊かになった後進国・中進国の外貨の分散保有先であるユーロであり、欧州金融機関が抱え込んだ腐敗債権は、投資元本も利払いも消滅しているのだから、正当な評価では大損になってしまう為に、会計ルールを捻じ曲げて、黒字にしている状態にある。

それぞれの企業努力国内制度グローバリゼーションのような外交政策によって変動が発生し、貿易収支は、その結果でしかない。結果を規制しても、原因を放置するのでは、無意味である。

尖閣諸島東シナ海地下資源といった権益を守るのは日本自身の責務であり、国交断絶もやむなしとして、中国に対して強い姿勢を続け、国際会議から排除して孤立させるべき状態にあるが、そういったトラブルの原因である中国の増長を作り出したのは、アメリカ民主党政権である。

中間選挙に向けて、中国対策がかなり煮詰まってきているが、為替のフロート資本規制の廃止、知的財産権の厳守や山塞品、表示と違う内容の不良品への取り締まり強化だけでは、自国への投資打ち切り中国投資してきた多国籍企業が喜ぶだけで、自国の雇用問題や貿易収支問題は解決しない。

2010-09-11

チャイナロビーが大活躍

日本中国が、尖閣諸島周辺海域で軍事的衝突を起こした場合米軍が介入するのかどうかを、中国は知りたがっている。そして、アメリカの意向を聞き出すだけではなく、介入しないという言質を引き出そうと、躍起になっている。

竹島東シナ海地下資源の時には役に立たなかった番犬が、本当に役に立つのかどうか、これでわかるであろう。

アメリカでは内政だけの民主党政権を取り、日本の政治民意を汲めない政権が続いて迷走するという状況が出ているが、グローバリゼーション後の世界をどうするかについて、特に、太らせた中国をどのように料理するかについて、アメリカの意向がぼやけてきている。

このような場合に備えて、日本は十分な軍備を持つべきであるのだが、軍隊戦争を起こすと思い込んでいるナイーブなサヨクが沢山いて、妨害している。

少なくとも、国境を接する他国の軍事力増強と同じ比率での軍備増強をしないと、野心を持たせてしまい、戦争以外に後始末がつけられなくなるという歴史を学んでいないのであろう。

中国は、不動産バブルを引き締める為に融資規制をはじめているが、既に作られてしまった投機不動産は、値崩れさせないと、庶民が買えるようにはならない。人民所得を引き上げると、人件費の上昇から輸出製品コストが上昇し、競争力が無くなる。製品を値上げしたくとも、新製品・新技術による需要の掘り起こしが行われていない以上、値下げは出来ても値上げは出来ない。

人民元のレートを低く固定しなければならないのは、自国の産業が山塞品ばかりのコピー業であるという自覚のあらわれであるが、そこから抜け出す為の行動を、行わなかったし、行えなかった。知的財産権の尊重を働きかけても、山塞品を作るしかない中国産業を潰す為の謀略であると捉え、山塞商売を続け、人民元のレートを低く据え置いた。通貨高は産業破壊するのでレートは低く保持するべきというのは、産業過保護にするという事に繋がる。

過保護な状態に最適化されてしまった産業は、為替レートという外的要因ではなく、労働者賃金の上昇という内的要因によって、破綻する。この破綻を避けるには、技術革新が無い状態を正しいと受け入れなければならず、人民の必要量だけを生産し、公定価格で売買が行われるという計画経済を実現しなければならなくなる。人口の増加すらも、計画通りでなければならないという統制国家が、この変革の最終到達点である。

この最終到達点においては、一定の人口という枠がある為に、民族毎に人口が割り当てられ、自分を支持する部族・民族を優遇する為に、他の部族・民族人口割り当てを削るという行為が、"政治"になる。税をかけて予算を分捕るように、出生規制をかけて人口枠を取り合うのである。

社会主義共産主義は、その理念を突き詰めていくと、人道的に許されない思想となってしまう。思想の自由はあるが、このような欠陥思想から未だに離脱できない精神的に未熟な国家が、核を保有し、日本の領土を狙っているというのは、いかんともしがたい現実なのである。

2010-09-08

多剤耐性菌の件

抗生物質に対して耐性がある細菌が増えているという話である。こういった細菌は、後進国において発生する。

http://konest.com/data/news_detail.html?no=8911

これは、薬剤の使用が中途半端な為である。

抗生物質には、体内において一定の濃度以上を維持するように、服用用法が指示されているが、後進国においては、薬剤価格が高価な為に、覚醒剤の小売同様に、2分の1や4分の1といった希釈したモノが売られている。

薬が必要だから購入するのだが、希釈されている為に、体内濃度が上がらず、結果的に、耐性菌の温床となってしまうのである。

この解決方法は、たった一つ、服用用法を守れない地域民族には、服用用法に制限のある薬剤を売らない事である。

薬剤が高価な為に、服用用法が守れないのだから、薬剤を安価にするという手段は、たとえどんなに安価にしても、それを買えない人が一定割合で発生する以上、無意味である。

人民が貧しいから服用用法が守れないので、豊かにするべきだという主張は、3人家族と6人家族とでは、一人当たりのGDPが倍になった時に可処分所得の増加率は4倍になるという単純な計算から、人口爆発が止まらないとなる。自己努力による経済成長ではなく、外国からの援助や農業地下資源といった外的要因で豊かになる場合には、人数の多い方が取り分が増えるという事を学習しており、豊かにする為に外部が頑張れば、外部が頑張った分だけ人口を増やすという行為に従事させる事になり、結果として、一人当たりのGDPは変わらないという結果になるのである。

貧しさが原因なのではなく、貧しさは要因でしかなく、貧しさから抜け出せない民度の低さこそが原因なのである。

服用用法すら守れない人民民族外交上の約束法律を守るわけが無く、そういった地域人民との付き合いにおいて利益をあげようと思えば、民度を上げるところからやらなければ、市場にはなりえないのである。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん