「流行色」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 流行色とは

2024-11-12

オレンジ色はなぜ橙(だいだい)色なのか、なぜ蜜柑色ではないのか、みたいな話の調べものメモを書きましょうね。

1862年文久2年)に堀達之助が編集した辞書であり、日本における最初英和辞書といわれている『英和対訳袖珍辞書』で「Orange」をひいてみる。

Orange, s. 橙柑橘ノ類

Orange, adj. 橙ノ

Orange-peel, s. 橙ノ皮

Orangery, s. 橙ヲ育テル園

Orange-tree, s. 橙樹

Orange-woman, s. 橙ヲ賣ル女

オレンジ以外の柑橘系の見出し語で見つけたものは以下となる。

Citrine, adj. 佛手柑又橙色

Citron, s. 佛手柑ノ類

Lemon, s. 橙ノ類

Lime, s. 黐石灰

Slacked lime. 消サレタル石灰.柑ノ類.菩提樹石灰ニテ肥シタル

Lime-tree, s.菩提樹.柑樹ノ類

Pomeron, s. 香リ良キ橙ノ類

Shaddock, s. 橙ノ類

なお余談だが、

Bergamot, s. 梨子一種

という見出し語もあったが誤訳だろうか?ベルガモットは梨ではなく柑橘という認識だけれど……。wikipediaによるとBergamotの語源は「トルコ語で「梨の王」を意味するBeg armudiが語源とする説が有る」らしいからそれが原因かもしれない。

さて、これを見ると「橙」と「柑」がはっきり区別して書かれているように感じる。

時代は後になるが1900年に書かれた『果樹蔬菜』には著者の私見ではあるが当時の柑橘類の分類が書かれていて興味深い。

皮が分厚く酸っぱい橙と、皮を手で向けて甘い柑は区別されていたのだろう。

オレンジ色に注目していく。この辞書ではOrangeではなくCitrineが「橙色の」と訳されている。

現代人の感覚だとCitrineはほとんど黄色に感じる。江戸末期~明治の人々の感覚でも同じだったのだろうか?

少なくとも『英和対訳袖珍辞書』が書かれた1862年前後では、ほとんど黄のような色も橙色表現していたかもしれない。

一つ目の根拠がCitrineのもう一つの意味、佛手柑(ブッシュカン)の色が黄色~濃い黄色ということ。

二つ目根拠1860年に書かれた『Familiar method for those who begin to learn the English language』という資料だ。

これは英蘭対訳のための参考書で、OrangeGreenyellowなどの他の色と並べられて書かれている。

この参考書単語の部を抜粋して対応する和訳を付記したのが1870年に書かれた『英吉利単語篇』になるのだが、そこでorangeという項は「orange」と「orange-yellow」という二つの項に分けて書かれている。

単なるorangepeachなどと並べて書かれ、色名の側にはorange-yellowが列挙されている。

このことから、当時のorange colour橙色はかなり黄色味が強かった可能性がある。

では、橙色が#f39800のようないわゆるオレンジ色になったのはいなのだろうか?

いったんここまで。

メモ

しかし「orange-yellow」の訳を橙色として、ふりがなに「カバイロ」(樺色、だいたい#C5591Aみたいな色)と書いてある資料1887年通俗英吉利単語篇』)もある。前述の論の反証だよね。

明治とかの輸入オレンジしわしわになっていて、皮の色はほとんど赤茶色だったらしいという未確認情報もある。これも反証になる。

橙色概念が生まれ最初期は黄色っぽくて、概念が普及するにつれて茶色みが強まったんじゃない?知らんけど。

・↑ありえなくはない。学術文脈以外で細かな色名が必要になるシーンは着物の色と絵画の色くらいしかない。当時の着物茶色灰色ばっかりだし

・↑これを裏付け調査がまだ出来ていないんだよな~

明治時代理科教育で分光を取り扱う際にorange橙色と訳したのが定着したようだ。

・↑「橙色が#f39800のようないわゆるオレンジ色になったのはいなのだろうか?」のアンサーはほぼこれでしょ、推測でしかないけど

明治後期には小学校の図工の時間カラーサークル概念を学んでいたらしい。その際に教科書には「だいだいいろ」と書かれている。

明治初期に数年だけ色彩教育を行っていたらしいのだが、そこではカラーサークルの赤と黄色の間の色は「柑色」「樺色」と記載された教科書もある(1875年『色図解 : 改正掛図』) 柑色には「だいだいいろ」とルビがあるようにもみえる 崩し字よめない……調べる事

英和辞書見出し語のorange橙色と訳されるが、和英辞書見出し語に橙色が登場するのはかなり後の時代

・「樺茶色」「鳶色」「柿色」「柑子色」「蜜柑色」「山吹色」「銅色」「飴色」「海老色」「渋色」などの見出し語はあるのだが…… 現代感覚だと茶色味が強いものが多い

・染色業界では「orange」を「樺色」と訳しているところもあったようだ(1895『染料乃栞』)(cf. 四十八茶百鼠)

大正4年(1915)と大正13年(1924)にオレンジ色流行色となった。おそらく化学染料の発展が影響 樺色、樺茶色はおそらくこれが決定打となり使用されなくなる

・冒頭に書いた「オレンジ色はなぜ橙(だいだい)色なのか、なぜ蜜柑色ではないのか」について言及してなくない?

・↑「オレンジ色はなぜ橙(だいだい)色なのか、なぜ蜜柑色ではないのか」のアンサーは江戸末期~明治の人はちゃん「橙」と「柑(みかん)」を区別していて、orange……いわゆるsweet orangeは皮が分厚く手で向けないから柑でなく橙の訳語をあてたからでファイナルアンサーじゃない?

・↑日本における果物類、柑橘類の歴史ちゃんと調べていないから、一応それを見てからじゃないとファイナルアンサーしたくない

・↑「オレンジ色はなぜ古い時代から存在する柑子色という訳語があてられなかったのか」のほうが問としてはいいかもしれん

児童向けクレヨンとかだと「オレンジ」でなく「だいだい」と表記されている率が高い

図書館に行って『日本の色彩百科 明治大正昭和平成』と『色の名前はどこからたか―その意味文化』を読むこと。

・この調べものは「現代においてだいだい色は外来語由来のオレンジ色と呼ぶことの方が多いのは何故?歴史をつぶさに追っていくぞ」の一環なのでまだ先は長い

・未調査:お坊さんの袈裟の色、あれは鮮やかなオレンジ色イメージがあるが色名、和名はついていたんだったか

・未調査サフランイエローインド国旗オレンジ色)は江戸末期~明治ごろの日本にないのかしら

・未調査:当時のにんじんかぼちゃの色をなんと表現していたか京野菜にんじん赤色かぼちゃ黄色な気がするけれど)

Twitterとかでイラストを描く人はWIPと称して描きかけイラストアップロードするが、調べもの日記においてもWIPと称して書きかけ日記アップロードしてよい。自由だ。

ライムが柑扱いされているのが腑に落ちなくなってきた、ライムって手で皮をむけないし酸っぱいよな……

実のサイズで呼び分けていた?うーん、当時の橙柑橘の呼び分けがどのようになっていたかを調べないといけない

「橙 柑 区别」でgoogle検索すると中国語圏サイトが沢山引っ掛かる 何かヒントがありそうな気配を感じる

『近現代英和対訳辞書における訳語変遷に関する研究─ ‘Giraffe訳語問題を中心に ─』という論文を見つけた

これを参考にして英和辞書をひたすら調べるのも面白そうだ

狭義のorangeスイートオレンジアマダイダイ(←未調査:この和名はいつ出来たんだ?)を指す

広義のorangeは橙柑橘類を指す(citrusよりも狭い範囲←この認識は正確?ちょっと怪しい)

その一方で日本語で「オレンジ」というと狭義のスイートオレンジ(甘橙)のみを指すことが多い

色名のorange訳語で「橙の色」となるか「橙柑橘類の色」「(橙以外の例えば)蜜柑色、柑子色」となるかどっちに転んでもよさそうな時期が江戸末期~明治期にあったような気配を感じている

その歴史の流れを追うのが楽しい

2024-08-29

anond:20240829020453

次に来させたいマンガ大賞やろ

供給側の都合や

流行色が実際には流行しないことがあるのと同じやな

2024-03-29

流行色

流行色委員会みたいな全世界シンジゲートがこの年はこういう色にしようって何年も前から決めてるだけなんや

これって印象的には流行ってる色って意味にとらえがちだけど商品ラインナップがその色しかいから今年の色ってだけなんや

anond:20240328211253

ださピンクってのは、別にピンクである必然性がないアイテム女性向けに売り出す時点でピンクにしようって安直な発想のことを言うのであり、バービーはもともとピンクイメージカラーなんだからピンクOK。(ダサピンク対義語としてイケピンクってのもあり、あえてピンクを選ぶのが正解でかっこいいケースも当然ある。)

昔は流行色ってのがあって、その色を身に着けてればOKって時代もあったけど、今は特定の色が良いとか悪いとかはない。

特定の色が悪いのではなく、そのアイテムにふさわしい色から外れたり、組み合わせがおかしかったり、使う面積間違えたり、TPOにかなってないとダサいって判断になる。

2024-02-20

anond:20240220162821

似合う似合わないを他人勝手に決めた基準かに合わせること馬鹿さと、その根拠の有無が科学的なのかって話してんの

決めるってことは定量的じゃねーといけないんだよ

どっかの偉い人が決めましたとかじゃあほらしいだろうが

実際今年の流行色はこれ~とかやってるバカ業界じゃん

2024-01-29

anond:20240129122710

化粧ガチ初心者のためのスターターキットって話から始まってるの忘れてない?

デパコスカウンターだと自分に合う色、流行色、人気色などをその場で実際にタッチアップして比較できるところが利点かなと。

自分の肌に乗せたときにどんなふうに発色するか、似合っているか自分はそれを見てどう感じるか、プロの目から客観的にどう見えるかを一度に体験できる。

これはある程度興味を持ってさらに上を目指してお金をかけて追求していきたいなって人の思考だよ

スターターキット求めてる人は、とりあえず時代遅れじゃなく変じゃなくて、人権得られる程度に化粧してる感が欲しいだよ

知識経験0の人には、自分の肌に乗せたときにどんなふうに発色するか、似合っているか自分はそれを見てどう感じるかなんてことを考えてる余裕は無いし、今までの経験から比較対象がないから分かりにくい。

anond:20240129122134

アイシャドウチークリップの色味はどんなもの自分に合うのかが把握できるのであれば、それでもいいのかな。

デパコスカウンターだと自分に合う色、流行色、人気色などをその場で実際にタッチアップして比較できるところが利点かなと。

自分の肌に乗せたときにどんなふうに発色するか、似合っているか自分はそれを見てどう感じるか、プロの目から客観的にどう見えるかを一度に体験できる。

2023-12-08

anond:20231208081540

アパレル界の「今年の流行色」みたいに誰かが仕切ってるんでしょうねぇ。

2023-05-20

anond:20230519194953

色覚検査異常なし・人より色の見分け能力が高い藝大卒で高いColor Edge使ってるんで「任せろ」って見てきたけど言うほど緑じゃなかった

他の絵も全く緑ではない

彩度が低いことを緑と表現しているにしても、肌の彩度を抑えるのはここんとこの流行りだし、その観点からいえば彩度はやや高い方

自分が塗るならこの色は選ばない(もっと色相を赤に寄せて彩度落として明度あげる)けど、商業クライアントでもない限り文句言われるほどとは思わない

 

顔周りの髪や服が彩度・濃度高めの色相が赤寄りだから、肌がそこより彩度が低く色相が黄寄りであるために

緑(赤の補色)に色相が寄って見える錯視によるものかと

だとしても他の、色相が赤寄りの肌の絵まで緑に見えているのが謎だが…

 

本人が受けてる商業仕事絵も緑に見えてるんよな?

企業Vtuber仕事って色含めガチガチ指定されてるんで、もし色覚異常があるのが明らかな人なら頼まれない(面倒だしコストうから

ネームバリューある人なら別だが

 

強いて言うなら件の絵は2020年ちょっと古くて、本人も2009年からツイッターやってる人なんで

昔は流行色だった黄み寄り肌にする癖が残ってるって線もある

色の手癖みたいなもん(色の流行キャッチアップできていないとそういうことが起きる)

 

ガチ色弱の人がカラーチャート無しで描いてる絵を知ってるけどあんもんじゃないですよ

2023-03-26

anond:20230326125935

ほんこれ 一生なくならんうちに流行色が変わる

2023-03-02

anond:20230302133751

それはおまえが勝手にそう勘違いしただけじゃね

こっちは「全国チェーンのコンビニが一斉に」としか書いてないが

まあ別にいいけど

流行色なんかは「今年はこの色でどうですか」と提案して

それに従って各社もその色で新作をつくったりしてるだけで

別に「これが流行ってます」なんて誰も言ってないよな

まりコンビニ本社が「今月は中華フェアでどうですか」と提案して

コンビニ各店が「じゃあそれを店頭に並べます」ってやってるのと同じ

そんなんにいちいちキレてんのおかしいよ

anond:20230302132353

あれを流行色と訳すのがおかしい。

単に「今年はこの色を推していきます」ってだけ。

全国チェーンのコンビニが一斉に中華料理フェアしたとき

中華ゴリ押し!」「作られた流行!」なんて言わんでしょ。

anond:20230302132257

流行色がいつ決められてるか知らんのか

2022-10-25

anond:20221025130827

ファッションではなくて流行色ね。

だいたい2年前に流行色が決められている。

色を決めたら、その色の染料をつくり、その染料で布をつくり、その布で服を作る。

実際に服を販売できるようになるまでの時間が長いので、2年前に決めることになってる。

2022-08-20

anond:20220820124342

流行色決定委員会が2年後の流行色を決めてるんですよ。

すると、その流行色の染料が造られ、生地が染められ、諸々準備が整うと、

2年後くらいにちょうどその流行色の服が売られるんですね。

ファッション業界はとにかくお客さんに消費してもらわないと困るので、

毎年少しずつトレンドを変えることで、センスの良かった服をクソダサ服に貶めているんですわ。

2022-01-09

anond:20220109001643

流行色は2年前に、流行色策定委員会が決めてると知って驚いた。

流行色が決まると、まず染料の原料が手配されて、それから染料が作られ、布が染められ、

その布を使った商品企画製造されて、販売に至る工程が2年なんだと。

今年の流行色

プラコーングリーンであると高いファッションセンスを持った方々によって定められていますので

早く価値観アップデートしてくださいね

2021-05-16

ざっと流した中では宮久がよかった

https://beauty.hotpepper.jp/slnH000219768

刀質(ネットのお友達からの紹介)

黒髪を赤い光の中で黒く染めてくれ”が予約のときパスワード(染める必要がないので実際には染めなくていいパスワードしかありえない文言

公園通り裏通りの流行色

2021-02-14

anond:20210214121736

議論するのは自由だ。意見、かな?

ただ世の中の意識の流れ社会的な常識って大河の流れのようなもので、一朝一夕で誰かが頑張っても堰き止められるもんではないんじゃないかな。然るべき影響力を持った人たちは確かにいるんだろうけれども。

そういう意味流行色とかファッション流行かにも似てるかもね。タピオカ流行った時に「なんでこんなもん流行ってるの?不味いじゃん。むしろ30年前に流行ったわ」と言っても全体の流れは変わらない。

長い年月をかけて大地が削られてできた巨大な地形が河の流れを決めているように、人の力大河の流れに及ばない。みたいな。

2020-12-16

anond:20201214053722

単に供給しないかオワコン感があるだけで

供給すればそれなりに受けると思うよ

結局そういうトレンドって供給側の判断勝手に極められているだけだし

流行色みたいな

2020-07-20

anond:20200720193500

そういうませた集団クラスの一部にいるだろ

大半の小学生は今年の流行色の話はしないが一部のませた集団元増田みたいな会話を振られて嫌な気分になり、主体性を持たないことの馬鹿らしさを思春期を通して徐々に知る

anond:20200720045841

私はちゃんとした女から見たら無知なガキなわけです。

まさかとは思いますが、この「ちゃんとした女」とは、あなた想像上の存在に過ぎないのではないでしょうか。

とにかく、増田も円滑なコミュニケーションのための努力(これは自分の身を置く環境選びも含む)を放棄してるわりに、自分理解しない「ちゃんとした女」はクソ、と責任転嫁するミソジニームーブをやめろ。

クソだとしてもそれは増田が付き合ってきた一部の人間がクソなだけだ。(思い込みも入ってそうだけど)

自分個人的経験一般化するな。

いか定義曖昧言葉人類の半分が当てはまる属性を組み合わせたクソデカ主語を使うのを、今すぐに、やめろ。

色に流行りとかあるんですか? なんて聞けるわけないです。相手は当たり前のように流行色を知ってると思って話を続けているんですから

いや聞けよ。「心の読みすぎ」ムーブすぎる(認知の歪みの一種だ)

コスメファッションに詳しい美人オタク友達(そういう人間実在する)はわからん…と聞いたら丁寧に教えてくれたぞ。

化粧しないのも肌質の問題や、昨今のことですしマスクの都合もあるでしょう。してなくたって誰に迷惑がかかるのか。というかオンライン環境らしいですし、自室でメイクかめちゃくちゃめんどくさいですよ。着替えてるだけで偉くないですか。

と、私は思ったのですが

思うだけじゃくてそれを言えよ。今って多様性時代だしそういうのもありなんじゃない〜?とかいろいろあるだろ…。相手もなにか気づきを得るかもしれないだろ…。

増田が言っても相手理解しないと、想像でなく実体験の上で諦めてるとするなら、いつまでそんな自分と合わない地獄に好んで身を置くつもりなんだよ…。マゾなの?

コスメが好きな女もソシャゲ大好きな女も「明示されていないが社会蔓延しているルール」に従う女も、全部いていいんだよ。個人的に「ルール」は嫌いだけどな。ルールを変えるまでの力がないなら、その場所から去るか、口を閉じたままでいるか相手との対話を諦めずに続けることしかできないだろ。

正直増田自分の現状を全く変えない上で快適に過ごしたいなら一人でいる他ないと思うぞ。

これ釣りならいいんだけどな…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん