「中国語圏」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中国語圏とは

2024-11-12

オレンジ色はなぜ橙(だいだい)色なのか、なぜ蜜柑色ではないのか、みたいな話の調べものメモを書きましょうね。

1862年文久2年)に堀達之助が編集した辞書であり、日本における最初英和辞書といわれている『英和対訳袖珍辞書』で「Orange」をひいてみる。

Orange, s. 橙柑橘ノ類

Orange, adj. 橙ノ

Orange-peel, s. 橙ノ皮

Orangery, s. 橙ヲ育テル園

Orange-tree, s. 橙樹

Orange-woman, s. 橙ヲ賣ル女

オレンジ以外の柑橘系の見出し語で見つけたものは以下となる。

Citrine, adj. 佛手柑又橙色

Citron, s. 佛手柑ノ類

Lemon, s. 橙ノ類

Lime, s. 黐石灰

Slacked lime. 消サレタル石灰.柑ノ類.菩提樹石灰ニテ肥シタル

Lime-tree, s.菩提樹.柑樹ノ類

Pomeron, s. 香リ良キ橙ノ類

Shaddock, s. 橙ノ類

なお余談だが、

Bergamot, s. 梨子一種

という見出し語もあったが誤訳だろうか?ベルガモットは梨ではなく柑橘という認識だけれど……。wikipediaによるとBergamotの語源は「トルコ語で「梨の王」を意味するBeg armudiが語源とする説が有る」らしいからそれが原因かもしれない。

さて、これを見ると「橙」と「柑」がはっきり区別して書かれているように感じる。

時代は後になるが1900年に書かれた『果樹蔬菜』には著者の私見ではあるが当時の柑橘類の分類が書かれていて興味深い。

皮が分厚く酸っぱい橙と、皮を手で向けて甘い柑は区別されていたのだろう。

オレンジ色に注目していく。この辞書ではOrangeではなくCitrineが「橙色の」と訳されている。

現代人の感覚だとCitrineはほとんど黄色に感じる。江戸末期~明治の人々の感覚でも同じだったのだろうか?

少なくとも『英和対訳袖珍辞書』が書かれた1862年前後では、ほとんど黄のような色も橙色表現していたかもしれない。

一つ目の根拠がCitrineのもう一つの意味、佛手柑(ブッシュカン)の色が黄色~濃い黄色ということ。

二つ目根拠1860年に書かれた『Familiar method for those who begin to learn the English language』という資料だ。

これは英蘭対訳のための参考書で、OrangeGreenyellowなどの他の色と並べられて書かれている。

この参考書単語の部を抜粋して対応する和訳を付記したのが1870年に書かれた『英吉利単語篇』になるのだが、そこでorangeという項は「orange」と「orange-yellow」という二つの項に分けて書かれている。

単なるorangepeachなどと並べて書かれ、色名の側にはorange-yellowが列挙されている。

このことから、当時のorange colour橙色はかなり黄色味が強かった可能性がある。

では、橙色が#f39800のようないわゆるオレンジ色になったのはいなのだろうか?

いったんここまで。

メモ

しかし「orange-yellow」の訳を橙色として、ふりがなに「カバイロ」(樺色、だいたい#C5591Aみたいな色)と書いてある資料1887年通俗英吉利単語篇』)もある。前述の論の反証だよね。

明治とかの輸入オレンジしわしわになっていて、皮の色はほとんど赤茶色だったらしいという未確認情報もある。これも反証になる。

橙色概念が生まれ最初期は黄色っぽくて、概念が普及するにつれて茶色みが強まったんじゃない?知らんけど。

・↑ありえなくはない。学術文脈以外で細かな色名が必要になるシーンは着物の色と絵画の色くらいしかない。当時の着物茶色灰色ばっかりだし

・↑これを裏付け調査がまだ出来ていないんだよな~

明治時代理科教育で分光を取り扱う際にorange橙色と訳したのが定着したようだ。

・↑「橙色が#f39800のようないわゆるオレンジ色になったのはいなのだろうか?」のアンサーはほぼこれでしょ、推測でしかないけど

明治後期には小学校の図工の時間カラーサークル概念を学んでいたらしい。その際に教科書には「だいだいいろ」と書かれている。

明治初期に数年だけ色彩教育を行っていたらしいのだが、そこではカラーサークルの赤と黄色の間の色は「柑色」「樺色」と記載された教科書もある(1875年『色図解 : 改正掛図』) 柑色には「だいだいいろ」とルビがあるようにもみえる 崩し字よめない……調べる事

英和辞書見出し語のorange橙色と訳されるが、和英辞書見出し語に橙色が登場するのはかなり後の時代

・「樺茶色」「鳶色」「柿色」「柑子色」「蜜柑色」「山吹色」「銅色」「飴色」「海老色」「渋色」などの見出し語はあるのだが…… 現代感覚だと茶色味が強いものが多い

・染色業界では「orange」を「樺色」と訳しているところもあったようだ(1895『染料乃栞』)(cf. 四十八茶百鼠)

大正4年(1915)と大正13年(1924)にオレンジ色流行色となった。おそらく化学染料の発展が影響 樺色、樺茶色はおそらくこれが決定打となり使用されなくなる

・冒頭に書いた「オレンジ色はなぜ橙(だいだい)色なのか、なぜ蜜柑色ではないのか」について言及してなくない?

・↑「オレンジ色はなぜ橙(だいだい)色なのか、なぜ蜜柑色ではないのか」のアンサーは江戸末期~明治の人はちゃん「橙」と「柑(みかん)」を区別していて、orange……いわゆるsweet orangeは皮が分厚く手で向けないから柑でなく橙の訳語をあてたからでファイナルアンサーじゃない?

・↑日本における果物類、柑橘類の歴史ちゃんと調べていないから、一応それを見てからじゃないとファイナルアンサーしたくない

・↑「オレンジ色はなぜ古い時代から存在する柑子色という訳語があてられなかったのか」のほうが問としてはいいかもしれん

児童向けクレヨンとかだと「オレンジ」でなく「だいだい」と表記されている率が高い

図書館に行って『日本の色彩百科 明治大正昭和平成』と『色の名前はどこからたか―その意味文化』を読むこと。

・この調べものは「現代においてだいだい色は外来語由来のオレンジ色と呼ぶことの方が多いのは何故?歴史をつぶさに追っていくぞ」の一環なのでまだ先は長い

・未調査:お坊さんの袈裟の色、あれは鮮やかなオレンジ色イメージがあるが色名、和名はついていたんだったか

・未調査サフランイエローインド国旗オレンジ色)は江戸末期~明治ごろの日本にないのかしら

・未調査:当時のにんじんかぼちゃの色をなんと表現していたか京野菜にんじん赤色かぼちゃ黄色な気がするけれど)

Twitterとかでイラストを描く人はWIPと称して描きかけイラストアップロードするが、調べもの日記においてもWIPと称して書きかけ日記アップロードしてよい。自由だ。

ライムが柑扱いされているのが腑に落ちなくなってきた、ライムって手で皮をむけないし酸っぱいよな……

実のサイズで呼び分けていた?うーん、当時の橙柑橘の呼び分けがどのようになっていたかを調べないといけない

「橙 柑 区别」でgoogle検索すると中国語圏サイトが沢山引っ掛かる 何かヒントがありそうな気配を感じる

『近現代英和対訳辞書における訳語変遷に関する研究─ ‘Giraffe訳語問題を中心に ─』という論文を見つけた

これを参考にして英和辞書をひたすら調べるのも面白そうだ

狭義のorangeスイートオレンジアマダイダイ(←未調査:この和名はいつ出来たんだ?)を指す

広義のorangeは橙柑橘類を指す(citrusよりも狭い範囲←この認識は正確?ちょっと怪しい)

その一方で日本語で「オレンジ」というと狭義のスイートオレンジ(甘橙)のみを指すことが多い

色名のorange訳語で「橙の色」となるか「橙柑橘類の色」「(橙以外の例えば)蜜柑色、柑子色」となるかどっちに転んでもよさそうな時期が江戸末期~明治期にあったような気配を感じている

その歴史の流れを追うのが楽しい

2024-03-13

なんで中国語圏サイトって、リンククリックしたら新規タブ開くのだ?

文化が違うのはわかるが、なぜなのか

2024-03-02

anond:20240302175157

公用語が4つもあって英語圏から中国語圏からも人がきてくれるシンガポールと違って、ジャップが締め付け厳しくしたら「なら他行きますわ」となってそれで苦しむのはジャップだもん

「来てもらってる」んだよ

2023-12-26

はてブに限らないが、どのタイミング自分ネットを探るのを辞めたか

ディレクトリ構造があったときは、それを辿っていけばよくて、ネットは広大だなと感じられた。

(中国語圏にいくと、まだディレクトリ構造が残っている所が多く、知らない所を探っていける)


今だと、はてブもそうだが、提示された物を定点観測するのをがしているので、拡張器としてしか役に立ってない。

検索だというが、検索ワードが出てこなければないのだ。

2023-12-19

anond:20231219131828

俺等だって自分たちのことを「日本人」だと認識しながら、同時に英語圏のやつには「ジャパニーズだって言うし、中国語圏のやつには「リーベン」だって言うしアラビア語圏のやつには「ヤバニ」だって言うやん?

2023-10-27

anond:20230515213800

やたらと絵師に対して挑発的、侮蔑的な態度をとるAIイラスト製造屋は、あれは相応の目的があってやってるのよ

それは、AIに利用されることに反感を覚える絵師精神的に疲弊させ引退に追い込み駆除、そして反感を覚えない絵師だけを選別し、自分たちイラスト製造リスクコストを下げるため

要するに品種改良感覚でやってるわけ

既に絵師効率的精神的打撃を与えるマニュアルめいたもの中国語圏はいくつか出回ってるし、活発なところでは反AI指向絵師リストアップされ優先駆除対象としてメンバーに共有されてるコミュニティーなんかもある

そういう背景も踏まえ上で提言をして欲しい

2023-08-29

中国語圏日本ニュースと、日本中国ニュースとの、非対称性

日本ニュース中国語翻訳されて中国国内に広められるが、逆は少ない。


日本に住んでいる中国人と、中国に住んでいる日本人の人数差と言われればそうなのだが。

2023-03-06

日本語ネットって情報収集能力落ちてるのか?

ビジネスに使える関係情報収集能力が全体的に減ってる気がする。

中国語圏英語圏の人は、なぜか日本語流通しているものでも、なぜか捕捉されるんだが逆は減っている。

2022-11-15

英語圏中国語圏サーベイ力が違う気がするのだが、何が違うんだ?

英語圏中国語圏も、サーベイがやたら強い人がいて網羅的に情報発信している。

arXivだけウォッチしているって人なら日本にも居るが、github、hugging faceだけでなく、どこで知ったんだってサイトである

英語圏の人はなぜか中国語サイトも知っているし、日本語で話題になるのもウォッチしている。


情報発信する所に情報が集まるというが、英語圏中国語圏では実際に起こってるのだろうか?

日本語圏だと、フリーライダーしかまらいか、碌な情報が集まらないという感触があるのだが・・・

2022-08-07

中国、まだ産業ソフトクラック普通に出回っていて、本も出版されて、そりゃ勝負できんよな

日本語圏でソフト名で検索してもクラック話題なんてすぐ出てこなくなっているけど、

中国だとすぐスゲー沢山出てくる。動画もそう。アングラじゃないんだよね。

書籍も出てるし、使えるようになったら、お金がすぐ稼げるし。

1ライセンス年間100万以上+従量課金ソフトでも普通にまだ出回っていて、そりゃ真面目に何本も買ってりゃ価格差に響いてくるわけで・・・

何よりソフトを触っている時間が違うのだろうけど。


正規で使ってるアメリカ企業、どうやって利益上げてんだろ。


触っている人が多いから、中国語圏のネットノウハウも流れているし、

人材市場にも使える人が沢山居るからいいのだろうか。

2022-03-12

中国人達生活、購買意欲が高いとか、日本に住んでいると分からん

中国一流企業は、既に日本企業を肥えているとか、Apple製品も売れているとか、

動画見てすぐ購入しているとか、外車乗り回しているとかは聞こえてくるのだけど、やっぱり分からん


中国語圏のネットを見ても、玉石混交なんでわかりにくい。

ホテル見ると日本より高くて豪華なのもあるし、ヤバそうなのもあるし。

2021-11-28

中国でのエロに関するソムリエっているの?

ファンティアやPatreon見てると、中国在住でもエロ活動している人をちらほら見かける。

中国情報ヤフーなどが大半であり、表現規制の話は広まるが、エロのような表ニュースに載らないのは拡散しない。

そこで中国エロに関して詳しいソムリエなんているのだろうか。

コミケなどの主要なイベント中国から来日する人も多く、軽く中国語圏を検索かけると主要なジャンル日本と変わらない。

ソムリエに聞きたいのは、中国大陸で醸成された独自エロがあるのかどうか。

現代遣唐使のようにそれを日本に輸入できるのかどうか。

2021-11-23

かに

他国からすると自国アニメ絵コンテンツアニメコンテンツが伸びてきて戦える状態になってきた今、

日本コンテンツに対して

どんどんヘイトが伸びるように萌え絵やらをどんどん叩く流れを作ったほうが「萌え」「エロ」なんて含んでない純粋コンテンツを多く出してる分

勝利に近いのはすごいわかる。

実際中韓スマホゲーなんかをみてもまあ負けてんだ日本日本ゲームやってるアジア人間ほぼみたことねえわ。

日本人を引き抜いて大人数を教育した結果天才的な自国人材が生まれた!これが10年前ぐらいの話だろ

今その天才的な人材は多くの中国語圏英語圏の生徒卒業生を連れていろんなコンテンツを爆発的に作ってるのもわかる。

ただわからないのはやっぱり日本人それに対して何にも対抗しないのはなんだろうな

うそれすらできないぐらいに疲弊しきってんのかな?

わからん

漫画日本語の漫画海賊版翻訳版を出すのが当たり前になりすぎててそもそも海外に売るのダメッポイし

わからん

2021-11-17

中国技術書で、実務レベルまで記載があり、そのあたりが強いんだろうなと思った

理論説明している書籍については日本アメリカと変わらなそうに見えた。

Web系も同じに見える(中国語圏だけで使っているライブラリについては別だが)

とはいえ、実務とは違っていることが多いと思う。


とりわけ業務ソフトについて、かなり丁寧だ。

和書が1冊も出てない、日本語のWebもない、英語書籍がないものでも、なぜか中国語書籍がある。

セミナーや先輩やら、読みにくい公式ドキュメントしかないのに苦労したのに。


ただレビューを見ていると内容よりも紙質や印刷がまともかというのが多く、そういう落とし穴はありそうだ。

2021-11-10

nullは中国語で空らしい

から空値とか空安全とか言うらしい。

じゃあ日本語で言う空(からempty)はなんて言うんだろうと思ったらそれも空と呼んでる・・・らしい・・・?。

例えば空の配列は空列表、空の文字列は空字串という表記一般的っぽいし。

これマジなら中国語圏の人は混乱しないのかな。

空を知るお釈迦様にその辺解説して欲しい。

 

ていうかなんで串なの。

2021-09-28

東アジアデジタル筆談時代は到来しないか

漢字文化圏英語ではなく漢字筆談してコミュニケーションをとることはできないか

今や音声でも漢字変換できる時代だ。

昔みたいに文字通り筆を使って筆談をする必要はなく、時代デジタル筆談

スマホタブレットの画面に伝えたい言葉入力して表示させ、相手に見せる。

音声入力だってできる。

なぜ文化的地理的人種的に近く歴史的にも深い関係にあった隣人と、わざわざ遠くにいる白人言葉を使って意思疎通しなければならない?

遠回りだし、アジア人自らがアジア文化、ひいてはアジア人としてのアイデンティティ否定し、白人文化やひいては白人を崇拝していることの象徴だ。

大陸中国は大胆に漢字を簡略化したがはっきり言って形状が単純簡素化されるほど記憶しにくいし識別しにくくなる。

東アジア全体で旧字体中国語圏で言う繁体字)をベースとしていくばくか簡素化した統一字体を作って、

漢字ビジュアルリンガフランカを構築しないか

2021-08-31

中国はこのまま海外IPパクっていくのか

中国商売するのはリスクがあるといって、中国本土から撤退が進んだとする。

かといって、中国以外の国からIPドンドン輸入してくるはずだ。

さなところだと、YouTubeニコニコで人気の出た動画をbilibiliなどに転載といったところから

漫画翻訳してサイト運営して広告費を受け取ったり、印刷して販売

ツイッターで人気の絵師の絵が出たらグッズを作って中国向けに販売なんてのは普通だ。


日本に住んでいても中国語ができれば、日本流行っているもの中国本土に知らせて小遣い稼ぎもできる。

日本商売せず、中国国内向けのみに限定しても消費者が多いのだから稼げる。


日本人は理解しにくいだろうが、IPまで行かなくても、日本っぽさを演出するだけで、中国語圏でも英語圏でもウケるところにはウケるのだ。

2021-08-30

anond:20210829163014

ぶっちゃけ中国語圏の人らくらい強靭コミュニティが作られて知恵を以ってたくましく暮らしてれば…というのはある

2021-03-05

名前をつけたもの起源を主張していいらしい

エントリで皆そう言ってました!

じゃあこれからコロナが終わったあとに来るバブルを「コロナアイスブレイク」と今から名付ける私は経済学世界で一生ドヤれるってことでいいんですね?!

ちなみに漢字では「禍氷解」と書きます

読み方は知りませんが、これで英語圏中国語圏におけるコロナアイスブレイク起源は私になりました!!

ちなみに私は日本人なので、コロナアイスブレイク日本起源です!!!

おめでとうございます!!!

日本人の皆さんもしばらくドヤれます!!!!!!

感謝、していいですよ???!!!!!

ソフトエンジニアではないエンジニアの人は、ネットの「ソフト効率化できる」に違和感を感じないのか

自分ソフトエンジニアではない。

ソフト業界とは違う業界デファクト言語や、C/C++Pythonなどを使っているが、どうも効率化出来ない。

スキルが足りないのもあるが・・・


あくま自分業務について語らせてもらうと、

例えば仕様書を書くとなると、数百ページの中から齟齬がないか確認、図の作成などがある。

各種機械制御用のプログラミング、単体/統合テスト設計ルール違反してないかのチェック、画像での異常検知などが業務としてある。

Linuxログ整形くらいまでは楽に効率化はできるが、

Googleマイクロソフトが公開しているソフトでウチの業界対応しているものなんてないし、Github対応しているのもない。

そもそもネットで公開している人が英語圏中国語圏を含めても少ない。


自分業界は、こんな感じなのだが他の業界エンジニアの方々はどう感じているだろうか。

2021-01-21

anond:20210119145221

蛋白質外来語からの流用なんじゃないの。それが英語じゃなく中国語だっただけで。中国語圏では卵って字を使わないで蛋って字を使うし。

何にも調べてないので想像だけど。

2020-12-05

日本語ネット空間って日本の国力を下げてるよね

研究者Twitterの言説に反応して政治的発言積極的にするようになる事例をみた。

それにクソリプがついたりしてる。

大学生などの次世代を育てることはしない。

優良な知識を保存することはしなくなった。みんな他の誰かが書いた内容に一言批判をするだけになった。

海外発信の情報に関してもアンテナ感度が低くなった。政治的な内容については感度が高いが、学術的、技術的な内容は有名なメディア報道しないと広まらない。

中国語圏から技術情報に感度がない。大学大学院の講義内容、技術ニュースサイトについては興味がない。疑ってかかるのはいいが、どれくらいインパクトがあるか判断できていない。

入門ばかり増えて、先端の説明は広まらない。検索にもひっかからなくなっているが外資企業頼み。

2020-11-29

anond:20201128191448

大枠で見れば日本経済に対するテロみたいなもんなんだけどな。

しかyoutube海外資本だし、被害者は一個人と新興の一企業しかないとしても。

中国語圏から日本司法無視した攻撃執拗に行われていることには変わりない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん